京成赤電・青電総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1成田
1988年、赤電塗装2100形等完全消滅した青電の思い出や、現在68両存在する赤電の現状、
廃車になった赤電や青電過去の思い出、赤電の過去の思い出何でも語って下さい。
2名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:33:03 ID:yQAk7IRW
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \


(゚∀゚ )
3名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:35:40 ID:MUZ8PW5n
今から、このスレは阪神を語るスレと鳴りました。
4名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:36:10 ID:yQAk7IRW
え工工エエ(;゜Д゜)エエ工工
5名無し野電車区:2006/04/03(月) 00:58:49 ID:O1NWoNi4
管理局から聞いた話であまり公表はしてなかったらしいが

京成赤電の3217〜3220は、相鉄みたいに直角カルダンを使用してたらしい。更新後、1991年秋迄。試験塗装もやったがその時TDカルダンになったらしい。

確かに、更新前、加速時はツリカケや相鉄直角カルダン車みたいな唸りあり、姿みなくても3220がきたとわかった。

晩年はかなり静かになり、京急1000や京成3050TD車冷改後みたいな音にかわったが。
6名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:13:32 ID:BffRf06h
(・◇・)
7名無し野電車区:2006/04/03(月) 07:14:59 ID:yI3uV2gX
そもそも管理局ってなんなんた?京成にそんな部署ないぞ
8名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:09:04 ID:O1NWoNi4
赤電の両数はついに3700形の半数位になってしまった。
1972年3月〜1991年3月の19年間は最盛期の258両いたが、今残るはその1/4 位。
9名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:55:41 ID:yI3uV2gX
>>8
やぁ大平よ、くだらんこと書いてないで管理局ってなんのことだか教えてくれやw
10名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:25:17 ID:O1NWoNi4
 相互車庫の人から聞いた管理所。3220が直角カルダンだと。3312が TDK817A 北総7255 7254 も 3231 3232も一時使用
11大平警報発令中!:2006/04/03(月) 21:12:24 ID:+lVbbjvf
今日の童貞大平はID:O1NWoNi4だなw

直角カルダンなんか試用した事実なんかないのにね〜

仮に宗吾の職員がそう言ったとしたら、それは大平がおかしい奴に思えて(事実
おかしい奴だけどw)ガセネタ掴ませたんだよ、きっとw
12名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:03:57 ID:pYJGh0M8
>11
中空軸カルダンの本家が直角カルダンやるはずないもんな。
13名無し野電車区:2006/04/04(火) 01:14:21 ID:XCU8P2KR
でも 3217〜3220はツリカケみたいな低いうなりが聞こえたぞ?213 214 乗ったらかなり静かに思えた。そんな3220が更新され、はや20年
14名無し野電車区:2006/04/04(火) 09:13:20 ID:zKwEmoMW
↑それはお前の耳がおかしいだけだよw
15名無し野電車区:2006/04/04(火) 20:46:29 ID:XCU8P2KR
夏で3263〜3264更新20年。
16大平警報発令中!:2006/04/04(火) 20:47:50 ID:3HMj8UL0
ID:XCU8P2KRのカキコがウンコ臭いぞ!

17名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:01:02 ID:XHuszEnc
>>7
ヒント:大平
18名無し野電車区
大平の成分解析結果 :

大平の56%はむなしさで出来ています。
大平の40%はやましさで出来ています。
大平の3%は大阪のおいしい水で出来ています。
大平の1%は歌で出来ています。