【新京成N800形】京成3000形グループ【北総7500形】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:13:58 ID:vTRiURCv
2げっと
3名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:35:02 ID:7Ns0ZIrI
3
44番げったー:2006/03/30(木) 10:51:41 ID:vTRiURCv
4様
5名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:18:54 ID:gOFNxdDS
3004編成、8連の時はやかったな 

6名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:30:42 ID:mPq7yv/+
3001にヘッドマーク付かなかったのは意外だね
7名無し野電車区:2006/03/31(金) 21:16:15 ID:Yig6vbPX
>>6
3000はどう考えても直通運転の主力ではない。
15年前から活躍していて主力でもある形式を主体に付けただけのこと。
8名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:45:33 ID:UwGOogim
京成3000と新京成N800の並び見たことある?
9名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:04:01 ID:W5KV+LE+
京成3000シリーズ
芝山鉄道バージョン登場キターーーー

1st Trainをご覧あれ
10名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:15:28 ID:kjkuyY4x
>>8
津田沼4Tに3000形、5TにN800形が入れば見られるじゃん
11名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:32:34 ID:1JRFDreU
>>9
あれは芝山色じゃなくて公団色だね。
12名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:54:51 ID:wAB2Nyvd
微妙なネタだなw
13名無し野電車区:2006/03/32(土) 16:48:15 ID:pjRXq0Cp
>>9
昨日まで普通に営業してたのに・・・?
・・・釣られますたか
14名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:48:25 ID:/VthmGWq
>>13
ここ以外では4/1ですよ君w
情報局には嘘って書いてあるね。
15名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:55:30 ID:kX0Xo/sn
>>11
3000は帯の色薄いからもし本当に登場したとしたらあのぐらいの色になるんじゃない?
16名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:01:49 ID:Doxcf68E
高砂で7501と7502の共演キターー
17名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:10:54 ID:MaVmOj5U
>>15
3400と3700以外は全部淡い青だよ。
18名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:03:20 ID:Vq4+iPM6
>>16
今日の高砂19時頃のこと?
19名無し野電車区:2006/04/02(日) 08:58:12 ID:39Gi4mGJ
>>18
>>16ではないが16:30頃にもホームはさんで並んだ
20名無し野電車区:2006/04/02(日) 10:44:51 ID:eN4x5+7S
>>18
1日高砂19時は、2番線と3番線の並びだね。
7501が印旛日本医大行、7502が羽田空港行。
21名無し野電車区:2006/04/02(日) 10:58:06 ID:R0oEgSl+
んで、今年度も地道に3000形6連4本(3018F〜3021F)、7500形8連1本(7503F)の増備でOK?
とすると、3240Fの成田寄り2両以外と3264Fの上野寄り2両以外は廃車確実?で3200形6連は消滅
例によって残った車両で4連を作る…3298Fのように揃うじゃん

今年度は、3500形未更新の廃車もありえるのか?
22名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:00:31 ID:39Gi4mGJ
>>21
3200形は残り24両だから、来年度3000形を24両増備するとしたら全て廃車(=形式消滅)だろう。
そんで4連が不足するから今2本ある3500形更新の6連をばらす。と。
こうすれば±0でちょうどいい。
3500形未更新(全24両)は検査期限からいって来年度一気に全廃かな。
2322:2006/04/02(日) 12:01:47 ID:39Gi4mGJ
失礼。訂正。

>3200形は残り24両だから、来年度3000形を24両増備するとしたら全て廃車(=形式消滅)だろう。
3200形は残り24両だから、今年度3000形を24両増備するとしたら全て廃車(=形式消滅)だろう。
24名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:17:48 ID:VyVD7HWq
ところが、3300,3500も平行して廃車されるから、形式消滅はもう少し先だろう。
25名無し野電車区:2006/04/02(日) 14:52:23 ID:5z64OaQs
3500未更新を先につぶして、3200・3300を4連にして3500更新が6連で居座る、と言うのはなし?
26名無し野電車区:2006/04/02(日) 20:11:58 ID:OvCA8I8A
3001がHNDで?
27名無し野電車区:2006/04/02(日) 21:48:07 ID:R0oEgSl+ BE:158414494-
>>25
可能性はありえるがな
事業計画発表が大体6月ぐらいだから…。
28名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:22:44 ID:3cGH38oT
京急版のはでないんですかね?
29名無し野電車区:2006/04/02(日) 22:24:43 ID:5z64OaQs
>>28
無理。

逆に新鮮の京成系列版なら出る筈だったんだけどね。京成が3000形設計したから終了。
30は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/03(月) 18:52:59 ID:QSiK7Hq3 BE:211831676-
北総の考えが読めない。
駅間が長いのに何で短距離走に向いている京成3000を導入したんだ?
親会社に押しつけられたのか?
31名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:14:16 ID:tpbDDOTx
>>30
それしか考えられんだろうw
長らくオリジナル車を導入していた新京成でさえ、
京成3000を入れたくらいだったんだから。
新京成の方は千葉乗り入れ云々の件もあるけどね。
32名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:01:52 ID:kpxTaVs/
>>30
押しつけられるも何も、自力で開発する金などどこにも無い。
設計費用も決して馬鹿にならないし、そうかといって7300形を
作るよりも、3000形ベースの方が今となっては圧倒的に安い。
これは新京成も同じ事情によるもので、いずれも押しつけではない。

それに、3000形は短距離走に特化した車両でもない。
短距離走に向いているのは京成3500形までの抵抗制御車。
33名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:25:23 ID:ktyJ/bV5
>>31
千葉線乗り入れもそうかも知れないけど、
新京成は8900形が回生失効や雨天時の空転・滑走を頻発する
苦い経験も手伝って3000形ベースにすることになったのかな?

ところでN800にも京急で使うワイヤレスマイクを置くトレーみたいなのがあるね。
34名無し野電車区:2006/04/05(水) 09:53:38 ID:BX0tBfv0
age
35名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:24:54 ID:31kbNF5H
>>33
京成では車掌SWの鍵を置いておく場所ということになっているらしい。
36名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:08:11 ID:n5qXiR/Y
>>34 関連スレ
★リスペクト!新京成!2003エディション!★
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1041347390
京成、都営浅草線、京浜急行、新京成スレ
http://rail-route.bbs.thebbs.jp/1134655963/
37は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/05(水) 13:19:32 ID:DpmthOzl BE:226962959-
>>32
>押しつけられるも何も、自力で開発する金などどこにも無い。
>設計費用も決して馬鹿にならないし、そうかといって7300形を
>作るよりも、3000形ベースの方が今となっては圧倒的に安い。
新鮮のコピーというのもあり得たと思うんですよ。
>短距離走に向いているのは京成3500形までの抵抗制御車。
思いこみ失礼いたしました。
38名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:23:43 ID:vYIBIj6I
>>28
こいつの都営版が欲しいなぁ
爆音5300より快適になると思うが
39名無し野電車区:2006/04/06(木) 02:05:22 ID:gbKu3HQr
加減速から言えば短距離走には向いてないが、
回生を考えると抵抗制御よりは短距離走向きじゃないんだろか。
40名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:42:18 ID:11HYSLAv
今年度は何両入るのだろうか・・・
41名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:08:46 ID:Drp424Az
石原版もきっと出ない悪寒。10-300絡みで。

あと、新京成も2本目投入は蹴るだろう>N800
それまでに独自設計車はあったし。
42名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:10:09 ID:zOkkg6Q+
でもえぬはちはN818編成からってのが気になるな
43名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:18:10 ID:X2iVJssv
>>41
まだ先だけど5300の後継って走るんですなんでしょうかね。
44アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/07(金) 20:22:47 ID:wIpFABnC
>>41-42
N8の付番方式じゃ9本作ったからいっぱいいっぱいじゃん
そのくせ3ないし5本作っておしまいになりそうな7500がハイフン付きって
どうなんだかね〜
45名無し野電車区:2006/04/07(金) 20:35:51 ID:sDRKsX2e
>>44
つ7800返却で後1本
46名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:15:14 ID:akJskFw2
1324N 7501-8
かぶり付きでキチガイ乗車中
47名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:17:45 ID://d8L6+w
そろそろ3003編成も検査入場かな
48名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:46:04 ID:eEeiPj4R
3004はもう出場してるのね。。。
49名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:18:16 ID:uVTHJTPg
保守
50名無し野電車区:2006/04/11(火) 08:02:44 ID:nQKyQj1O
今年度N8は増備されるんだろうか?
51名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:00:04 ID:ILrdbMdt
>>50
旧800で既にATS更新を受けた編成(確認済みなのは806F・818F)があるからねぇ…。
千葉線乗り入れに伴う増備車としてなら可能性はあるんジャマイカ?
52名無し野電車区:2006/04/11(火) 11:50:20 ID:bZ76DHmE
むしろ8連2本置き換えとか?
53名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:41:35 ID:bND74CsU
京成3000には(京成で使う)誘導無線設置の他に(新京成で使う)空間波無線のアンテナ台座が準備されてて新京成N800には逆に空間波無線設置の他に誘導無線の台座が準備されてるが新京成〜京成千葉線乗り入れって新京成だけでしょ?それとも標準装備?
54名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:34:58 ID:YyTOXFbd
>>53
最初は新京成車日中のみの直通だけど、好評ならラッシュ時にも拡大するかもしれないから、準備工事をしていて無駄はないんじゃない?
55名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:23:56 ID:hmwRQH6H
いや、唯の量産効果なだけで乗り入れ考慮ではないと思う。
雪谷所属の東急1000が北千住幕持っていることと同じ。
56名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:08:03 ID:uLyA0wl+
そろそろ抜本的マイナーチェンジして!
57名無し野電車区:2006/04/14(金) 06:59:56 ID:WI+dtLHv
ほす
58名無し野電車区:2006/04/14(金) 07:08:37 ID:twe5yLCD
>>53
当初の3000には新京成無線の台座は付いてなくて、N800が登場した頃の
増備車から準備するようになった。単純に設計の共通化のような気がする。
59名無し野電車区:2006/04/14(金) 08:37:52 ID:RvDUIt/t
運用・ダイヤが乱れたときに京成車が乗り入れられるようにしてんじゃないの?
60Today+ ZG078042.ppp.dion.ne.jp+Dinner:2006/04/14(金) 09:13:21 ID:skrtZ2vG
>>59
乱れてるときにわざわざ乗り入れるのか??早く学校に行きな。
61名無し野電車区:2006/04/14(金) 09:46:06 ID:RvDUIt/t
>>60
そうだたorz
今学校だ。
逝ってくる
62名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:02:46 ID:zmXV2S95
保守
63名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:04:44 ID:W9RwQhUq
>>58
でも運転台の機器配置は違うけどな。むしろ3000形4次車と7500はN8ベースな希ガス。

>>59-61
つ代走
一応片乗り入れで車輛数が減る新京成の気持ちになってみろ
64名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:29:25 ID:cgVm0t48
新京成にとって千葉線乗入れってあんまりメリット無いんだよね
65名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:04:34 ID:z+VYizod
>>64
ありゃ、地元住民対応だろう。
松戸地区と千葉方面の連絡って悪いからね。
66名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:09:28 ID:XQGvLb1/
松戸地区だと武蔵野線と総武京葉線の組み合わせにスピードで勝てないのでは?
せいぜい鎌ケ谷南部までだと思ってるが。
そもそも松戸地区と千葉地区の間の人の流動(交通機関問わず)ってどのくらい
あるのだろう?
67名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:09:56 ID:14yw3kgz
松戸−千葉なら直通列車が走れば所要時間面でも互角に争える。
八柱乗換で武蔵野線経由で千葉へ行っても、乗換時間でロスがある。
この事を踏まえて直通列車を設定するのだろう。
松戸駅や八柱駅あたりで積極的にPRをすれば、多くの利用があると思う。
68名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:02:09 ID:Akk66duE
でもさ、乗り入れると京津始発じゃなくなるのが多くなるんだよね?ってことは京津の乗り換えユーザー(京成本線からとか)にはむしろ迷惑なんだろうね。

千葉線内の駅から上野方面行こうと電車待ってたら新京成車だったりすると京津での乗り換えがめんどくさいしね…
対面で乗り換えられたものが階段登り降りしなきゃならんことになるからね
後続を待つほど電車多くないし
69名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:40:30 ID:E0pbYegW
俺、八千代市民だけど、やっぱり新京成には千葉乗り入れに賛成。
八千代市内でも俺は東葉高速線沿線住民だから、
千葉方面に行くときは車か、新京成・京成を使って、という形になる。
西船橋乗換え(JR)という手段もあるけど、あれはどう考えても遠回りだし、
アクセスもいいわけではないし、時間的にも大差ない希ガス。
でも新京成が千葉へ乗り入れてくれれば、乗り換えは一回ですむし、
地理的な遠回りもなくなるから、俺は賛成だな。
70名無し野電車区:2006/04/19(水) 08:06:32 ID:WbmnydJ6
3016まだ綺麗だね
71名無し野電車区:2006/04/19(水) 09:39:44 ID:CrB9hnFx
>>69
はいはい高津団地利用者乙。素直に東洋ハズでものってろw
72名無し野電車区:2006/04/21(金) 12:17:49 ID:32WCh6Bi
age
73名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:23:10 ID:Kr5zwyfp
3003入場した?
74名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:16:29 ID:/7aYgTYn
東洋バスはどう見ても汚物です。本当に(ry
75名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:14:25 ID:BMzZcfv9
松戸からの利用者は多いと思うけど…どうも新京成は遅いイメージってのが定着してるからビミョーだな。
ただ、JR松戸からだと武蔵野が邪魔してなにげに高いから運賃面で有利に立てば別だが。。。
76名無し野電車区:2006/04/23(日) 16:22:43 ID:wWbf4He4
ブタマン川●撤
77名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:19:36 ID:B35NrLLa
>>76
最近ここに出てこないな
78名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:12:04 ID:TYHytplR
>>77
あんな汚物を呼んでどうする?
79名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:13:16 ID:TYHytplR
>>75
そこで直通開始したら最速時間の公表ですよw
80名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:02:04 ID:I+6I0rvr
8000形が本気で走れば、松戸−京成津田沼で3分は短縮できるかな。
もちろんそれまでに旧800形は引退してもらって。
81名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:43:08 ID:h+iCL87w
>>80
どうかなぁ…新京成ってカーブ多いからなぁ…
速度向上には余り期待できん。
3分はさすがに無理ぽな希ガス。
せいぜい1分弱くらいか?
82名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:47:57 ID:fqzYPI0n
>>80
8000形は今や新京成一のデレスケ電車
実は編成替えでMT同比からM車優勢になったボロ8のが
性能良かったりする。
83名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:48:45 ID:tFUDSveY
8000と言えば回生ブレーキを殺した編成(第1、2編成のことじゃないよ)ってまだあるの?
84名無し野電車区:2006/04/24(月) 06:26:25 ID:zQdBmyJ/
>>83
回生が殺してあるのではなく、発電制動仕様の抵抗制御車だよ。8502・8504Fは
85名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:13:08 ID:Cni/gD+K
>>84
その抵抗制御(回生機能がもともとない)の2編成ではなくて、
回生機能を本来持ってるのにその使用を停止している編成のことを
>>83は聞きたいと書いてあると思うのだが。

回答は知らん。
86名無し野電車区:2006/04/24(月) 18:52:17 ID:5HMSKZ5M
>>82
ツンデレ電車に見えた

ところで、廃車と組替えを繰り返して最終的にはオールMにしたら狸より上になる?>800
87名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:04:40 ID:wvub/hdg
>>86
>ところで、廃車と組替えを繰り返して最終的にはオールMにしたら狸より上になる?

機器構成上、オールMでは全車が主制御器や主抵抗器を持ちつつ、補助電源やCPを
もつ車両がなくなってしまうため、性能以前に電車として機能しなくなる。
88名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:56:27 ID:wDsMPRBt
age
89名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:40:36 ID:vfFEifT7
>>87
d。8連だったら6M2Tにできる?
90名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:45:20 ID:16L9jS7X
age
91名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:36:46 ID:z8VyeLmI
>>89
コンプと補助電源の容量次第(1基で4両分供給可能か否か)だろうけど、
主制御器が各電動車に1基になってかなり無駄が…
92名無し野電車区:2006/04/27(木) 20:56:57 ID:6F4ooaWB
新京成の8連も、6連にしる!
千葉・千原線は、新京成車のみで運行しる!

それでは、珍京成になってしまうか。
93名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:29:24 ID:6jH6gdiP
むしろ千葉線を8両対応にしろ。
94名無し野電車区:2006/04/27(木) 21:55:06 ID:OlnMJjzS
>>93に同意!
踏切?さっさと閉鎖!しばくぞ!
95はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:08:09 ID:P6vBq0OS
今日は漏れの太田和美タソが国会に初登院したのがニュースになっているが低脳ニートな愚民の諸君はテレビの前でチンポむき出しにして漏れの和美タソでヲナニーばっかりすんなよ!和美タソは漏れのものだからな!
96はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:09:52 ID:P6vBq0OS
漏れの太田和美タソの巨乳でパイズリしてもらいてぇー。
97はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:11:04 ID:P6vBq0OS
ところで低脳ニートな愚民どもよ、>100getしないの?
98はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:11:45 ID:P6vBq0OS
>100get盗りだ!
99はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:12:42 ID:P6vBq0OS
金町線にも3000導入汁!>100get???
100名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:15:26 ID:XNqsVOm6

101はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:16:48 ID:P6vBq0OS
>100getまだぁ〜???
102名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:17:43 ID:XNqsVOm6
  ┌───┐
  │ は │
  │ し │
  │ の │
  │   │
  │ え │
  │ み │
  │ を │
 ┌┴───┴┐
 │      │
┌┴─────┴┐
│  平成17年  │
│ 11月14日永眠 │
┴───────┴
103はしのえみを@太田和美タソでヲナニー中。:2006/04/28(金) 22:18:55 ID:P6vBq0OS
余裕の>100get!!!

低脳ニートな愚民どもよ、喪舞ら漏れの太田和美タソでヲナニーばっかりしてんなよ、ニートならニートなりに一生懸命生きろよ!それではごきげんよう!
104名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:43:44 ID:6c3VDB7n
>>103
ニートには言われたくない罠w

このスレにはニートはお前以外いないからw(pgr
105名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:45:53 ID:5Lf+TC9q
やけにスレが伸びてると思ったらこいつが来てたのかw
106名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:17:28 ID:9nIAW7GL
金町線にも3000形ってこいつやっぱバカだなw
3000形の機器構成では4連は組めないのだが…。
107名無し野電車区:2006/04/28(金) 23:51:41 ID:6c3VDB7n
金町線は原点に戻って路面電車に汁
108名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:47:46 ID:PUHs4BTe
3000形って
M2c-M1-T-T-M1-M2cで
M2cにコンプ・蓄電池が、M1にVVVF・パンタが、TにSIVがあって
3両で1ユニットになる構成だから4連を組むとM2c-M1-T-M2cに
なるんだろうけど、こうすると片方のM2cを制御するVVVFがなくなるし、
編成内にコンプ・SIVが1基になるような組み方は故障=自力走行不能で
本線を支障することになるから京成的にありえないでしょ。
4連に新車を入れる時には京急新1000形(1400)とか京阪10000系
みたいな大出力2M2T(Mc-T-T-Mc…McにVVVF・パンタ・蓄電池、
TにコンプとSIV搭載とか)になるんじゃない?
当然形式も3000ではなく3100形とかになって、ワンマン運転に対応した
構造になるかと思う

>>107
金町線の輸送量で路面電車化は無理だろ
金町の乗降数を侮るべからず。千葉・千原線各駅(津田沼以外)よりも
金町の方が乗降多いんだぞ!もっともここ15年で1万ぐらい減ってるけど、
15年前は特急停車駅並みで、京成全駅でベスト10に入るぐらいだった。
109名無し野電車区:2006/04/29(土) 17:55:32 ID:i5IEl8nv
>>108が一瞬大平の書き込みに見えた
110は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/04/29(土) 18:04:13 ID:52xL+LUu BE:30262223-
そこで4連から3連への減車ですよ。
111名無し野電車区:2006/04/29(土) 19:52:24 ID:K4hkviKR
京成車両系はここしかないから書いておくが、最近3700の車掌台に怪しいマイク端子をつけた機器箱があるんだがアレは何?
3000系列には何故か無かったしな。
112名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:20:40 ID:l71WlS5+
>>111
特急での英語放送用のICレコーダ接続端子。
113名無し野電車区:2006/05/01(月) 12:30:21 ID:kirmM0KT
英語放送用の機器は6連にも付けてあるの?
114名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:30:28 ID:JPyLpeLG
>>113
ICレコーダー接続箱取付け対象車は3600形(8連のみ)、3700形(8連のみ)、3400形全編成、3001編成の合計26編成のみ。
ちなみに2005年度事業計画にはなかった項目なのに、車掌全員に貸与するICレコーダーの購入費や接続箱取付けなんかで1000万ぐらい年度末にポン!と…
115名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:58:39 ID:3YE4TMz6
>>114
職場内の運況モニターのパソコン交換、ほとんどの駅でベンチ交換とか
まるで役所の予算消化のための道路工事のごとく年度末に集中して…
116名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:03:51 ID:13tRbKAC
>>114
ってことは、3500の8連は最終的にばらす?
それとも永遠に嫌がらせ乗り入れ(ry
117名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:11:05 ID:3YE4TMz6
>>116
更新車は4連換算で14本なんだから、垢電・未更新3500亡き後は全車4連
に組成して金町線関連で高砂地区に7本、芝山関連で宗吾地区に1本、あとは
検査・故障車予備で3本程度、残りは上野〜ちはら台間各停で3本程度って
かんじて運用じゃない?
118名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:58:22 ID:FTwCX/pc
>>114
レコーダーなの?
プレーヤーじゃなくて?
車掌が肉声吹き込むの?
119名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:54:05 ID:HpheMwoI
>>118
市販のICレコーダーに会社で英語の内容を録音したものが車掌全員に貸与されている。ちなみに内容は3種(下り用2種+上り用1種)
120はしのえみを@創価学会員ですが文句ある?:2006/05/02(火) 01:32:15 ID:fvJqyVfv
うさだヒカルタソでのヲナニー最高!!

>123get??
121はしのえみを@創価学会員ですが文句ある?:2006/05/02(火) 01:33:02 ID:fvJqyVfv
あと一歩で

>123get??
122はしのえみを@創価学会員ですが文句ある?:2006/05/02(火) 01:34:05 ID:fvJqyVfv
今だ??

>123get??
123はしのえみを@創価学会員ですが文句ある?:2006/05/02(火) 01:35:41 ID:fvJqyVfv
余裕の
>123get!!!

低脳ニートな愚民共よ、喪舞いら部屋に籠もって
うさだあかりタソ及び桜月姉妹でヲナニーばっかりしてんなよ。それではごきげんよう。
124名無し野電車区:2006/05/03(水) 08:19:33 ID:NSmO+OSz
今年度の事業計画発表マダー?
125名無し野電車区:2006/05/03(水) 08:54:16 ID:Q/tS+9RF
来月じゃん?
126名無し野電車区:2006/05/05(金) 06:10:34 ID:Jhr3F1VQ
age
127名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:08:15 ID:PzlSGDtV
>>119
使い分けkwsk
128名無し野電車区:2006/05/06(土) 10:26:58 ID:cn4NsPlH
N800は増えるのかなぁ
129名無し野電車区:2006/05/06(土) 11:33:38 ID:EK4PjHVB
>>128
増える、と思う。
130名無し野電車区:2006/05/06(土) 15:57:34 ID:lPzzVEG5
中田氏交通局3000形はスレ違い?
131名無し野電車区:2006/05/07(日) 03:24:20 ID:bBZL4n3f
>>128
ウテシからの評判がイマイチだけど。。。

>>130
第三軌条だしスレ違いですな。
よそでやって呉。
132名無し野電車区:2006/05/07(日) 11:46:59 ID:HcsfXKk+
早く京成3000形グループ集合イベントやらないのかね
133名無し野電車区:2006/05/08(月) 13:00:19 ID:jcvdGSWP
創業100周年の時とかにやるかもなー
134名無し野電車区:2006/05/09(火) 09:59:32 ID:9yURHNVb
>>128
多分先に8連でてきたりして。
135名無し野電車区:2006/05/10(水) 07:41:26 ID:RNWsJx/4
保守
136名無し野電車区:2006/05/10(水) 10:30:40 ID:VM0zjgnC
>>134
旧800の置き換えがN800なら先にでるとおもう。
ただ別形式って話もあるから微妙だね。
漏れは別形式キボンヌ
137名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:52:08 ID:Sygiie6c
京成3000形グループのいいところはコストダウンが徹底しているものの、
運転席直後のみにある戸袋窓にもブラインド設置されているのが凄いと思う。
今まで、京成グループの車輌だと北総7000形や片開き車の戸袋窓部分には
ブラインドが無くて夏場は暑かった座席だ。
138名無し野電車区:2006/05/11(木) 07:12:12 ID:m8nq3s3l
座席が最高。
139名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:01:12 ID:BHJ9dFE0
保守
140名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:39:06 ID:bq3xvYtW
ところで形勢の3000より奔走の7500の方が車体側面の仕上げが綺麗
だね 溶接の方法がかわったのか
141名無し野電車区:2006/05/12(金) 18:47:14 ID:AJajQqAd
>>140
ヒント:車体メーカー
142名無し野電車区:2006/05/12(金) 19:06:37 ID:bq3xvYtW
>141
不勉強ですまん 車体メーカーってあるの 台車や電装は別メーカーは判るけど
一般的には車両メーカーで製造するんでないけ この場合日車・東急と思って
いたが・・・・
143名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:29:49 ID:SEArLmE8
>>142
車体メーカーが「日本車両」か「東急車輛」か、の違いで仕上げに違いはないのか?
144名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:42:52 ID:rUFOaMeg
新京成800形8連2本は、N800形6連2本で置き換える。
8000形6連2本もN800形6連2本で置き換える。
結果、全体の車両数は4両減になる。
145名無し野電車区:2006/05/13(土) 15:48:54 ID:f8dLChk0
まあ、ホントかどうかは知らないが、新京成の京成片乗り入れが始まると
6両と8両の稼働率がえらくアンバランスになるから
8両の比率を減らすのは有りだろう。
146名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:08:34 ID:ijSG2iSp
雨の日でも全然空転しないね
147名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:33:18 ID:V2LgAyCD
>>145
そんなことするなら8900を6連にしてほしいな。
それで、新京成マルーンに帯張り変えたらなおよし。

>>146
ヒント:ベクトル制御
148名無し野電車区:2006/05/13(土) 21:59:24 ID:xJeolG5L
>>144
少なくとも旧806Fは現在重検入場中(ひょっとしたらもう出場済み?)で、かつATS更新を受けたし、
旧818Fも同様にATS更新を施行済みなのでこの両編成の廃車は無いと思われ…。

ただ旧810FはまだATS更新を受けてないし、来年の2月が検査期限だからちょっと危ないかも…。
149名無し野電車区:2006/05/14(日) 09:34:09 ID:63UcSMYX
>140〜143
日車のHPに依ると「当社開発のSUSブロック工法」とある。
形成グループは日車と東急車輛の2社がメインであることから東車が承認を得た
上での製造が考えられるが、溶接方法まで統一出来なかったのでは・・。
それとも両社その後の技術UPできれいな溶接仕上げが出来る様になったのか?
現車が確認できる人レスをいれて・・・

150名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:24:42 ID:29/BeIDx
あんまり変わらないような気がするけど...<3000と7500
151名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:47:33 ID:xzhCisrH
初期の車は台枠と側構の接合とか、台枠の組み立てに製造メーカーにより溶接痕から、裏からと表からの溶接の差があるような。。。最近のは知らないが
152名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:08:52 ID:7hDTnjcd
>>148
まだ使い倒す気かw
153名無し野電車区:2006/05/15(月) 21:30:01 ID:fNvDjqYB
保守
154名無し野電車区:2006/05/16(火) 15:33:23 ID:lgF2K63q
>>152
新京成はN8を蹴るべく闘争中、という可能性は?
155名無し野電車区:2006/05/16(火) 19:16:46 ID:rV0aNkX5
>154
それは無い
156名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:37:06 ID:hyUVCU81
157名無し野電車区:2006/05/16(火) 21:45:50 ID:dIlkcQ7m
>>148
椚山の端にいる4と4にバラされているのが806Fかな?
もう2ヶ月近く同じ位置に居るが。
158名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:02:30 ID:LILS8Ev2
更<818-867-807-817>=<860-809>

未<810-854-803-859>=<812-857-805-811>
更<806-853-804-855>=<814-863-816-813>

これ見て漏れが思ったことは、
「812〜811と860〜809の入れ替えきぼんぬ」
159名無し野電車区:2006/05/18(木) 14:24:16 ID:RfHrwhjp
age
160名無し野電車区:2006/05/18(木) 15:13:42 ID:ylptoBYh
ここはいつからボロ8スレになったんだ?
161名無し野電車区:2006/05/18(木) 17:44:35 ID:sy/u1x4U
>>160
ボロ8は例外でおk
162名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:35:42 ID:NkC/E+4z
今日、18時時代に上りの6連とすれ違ったがなんかあったか?
163名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:37:45 ID:NkC/E+4z
>連投で悪い
矢切のトンネルないでだ
164名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:41:39 ID:hX/HCP2u
>>162-163
京成3000形?
165名無し野電車区:2006/05/19(金) 18:55:59 ID:p3VB4RTm
age
166名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:14:13 ID:bQkWYf9C
N800の警笛って3000のと違うんだね。
167名無し野電車区:2006/05/20(土) 16:30:53 ID:/ZXe+siN
まもなく迎える京成電鉄百周年記念のイベントとして京成3000-新京成N800-北総7500のならびをやってほしい。やるとしたら宗吾だろうな。
168名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:07:36 ID:l2Ijm1Uq
>>167
来年あたりだっけ?<100周年
169名無し野電車区:2006/05/21(日) 11:18:45 ID:ZhSYYhHJ
>>168
会社創立基準だと2009年が100周年
押上〜江戸川・柴又開業基準だと2012年が100周年
170名無し野電車区:2006/05/22(月) 00:02:09 ID:jwmkZ5An
>>166
kwsk
171名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:59:00 ID:i60wpJ4y
age
172名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:04:05 ID:TJRPb1XX
上げ
173名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:28:47 ID:T0bIrWcF
成田新高速鉄道が開業する際に作られる車両は3000シリーズとは別物になるのだろうか?

まぁ160km/h運転をするのがスカイライナー系統限定にするとしたら
せいぜい130km/h運転に対応でき(させ)ればそれでいいのか…。
174名無し野電車区:2006/05/24(水) 09:54:22 ID:fYrGrEub
というか、引退する旧8ぐらいレトロカラーにしたらどう?ラスト1ヶ月間とか
175名無し野電車区:2006/05/24(水) 10:51:11 ID:q/1KLSLl
>>174
C-ATS付けてるぐらいだから、親会社のポンコツ垢電とか3500ボロより長生きしたりして
176名無し野電車区:2006/05/24(水) 19:29:52 ID:z1cbiaoP
つか旧800って整形&冷改はしているが、更新は全くやってないんだよな。
神経性ってじつは車両持ちのいい路線?
177名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:42:58 ID:T0bIrWcF
>>176
製造当初は主電動機が釣掛け式+自動ブレーキだった>旧800
平成に入ってから冷改と同時に主電動機を平行カルダン方式化とブレーキ方式のHSC化もされた。
178名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:46:12 ID:q/1KLSLl
>>177
ボロ8は当初からWN駆動採用。但し電制なしの自動ブレーキ車だった。
179名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:52:51 ID:rr2xsPbl
今日ボロ8の8連見たけど、外板ボロボロだね。
もう何年も持たないよ。
180名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:55:34 ID:DaF6bUQX
3000ってかなりイイ車両だと思うけど外観が地味だよね
181名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:03:11 ID:hGMVbmAp
性能面でも結構いいよね。
雨の日でも空転しないし。
182名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:03:14 ID:jFWM8Hys
>>176
800は塗装が剥がれてても、手塗りでごまかしてるし。雨樋はサビで穴開いてるし。
いつまで使うんだか知らんが、直す気は一切無さそう。

確か、8900の4次車以降で800全廃の計画だったはずで、それを見越して10年以上前か
ら手を入れて無いだけだったような。

で、東葉高速開業以降、収益が悪化。全て計画倒れだったような。
平日の朝だけ使って温存させてるつもりのようだが。N800も評判悪いしねぇ。
183名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:14:30 ID:Forgoc3s
東葉の影響は京成、神経性どっちが大きかったの
184名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:43:55 ID:ML/oO7ui
185名無し野電車区:2006/05/25(木) 01:14:37 ID:znbrds8i
>>184
おい、300,024両も作ってど〜する気だ!?
186名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:14:24 ID:rLAvZews
 ま た 6 連 か !
187名無し野電車区:2006/05/25(木) 07:28:57 ID:Q5VDvCWg
大●へのレスにあえて
>>178
HSC→HSC-D
188178:2006/05/25(木) 08:39:07 ID:K3r+o+Dm
>>187
俺は大平じゃないぞ!
189名無し野電車区:2006/05/25(木) 08:39:30 ID:3TFGzmBE
>>186
8連3本という可能性も無きにしもあらずと思うが…。
190名無し野電車区:2006/05/25(木) 09:52:01 ID:3IdphjBF
なんだかんだで垢電の置き換えが最優先じゃないかと。

でも省エネ効果って本当に出てるのか?
さすがに垢電と比べれば省エネだろうけど。
191名無し野電車区:2006/05/25(木) 10:02:44 ID:ML/oO7ui
>>189
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

[6] 省エネルギー車両の導入
省エネルギー車両の通勤型3000形を24両(6両編成×4本)導入いたします。
192名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:35:40 ID:j3AHj12u
>>189
8連化なんて後からやろうと思えば簡単にできるからw
193名無し野電車区:2006/05/25(木) 17:39:07 ID:j3AHj12u
>>190-191
そりゃ、回生して架線に返した方が省エネだろw

失効対策にブレーキチョッパor抵抗器搭載マダー?
194名無し野電車区:2006/05/26(金) 06:10:03 ID:tSpCAwPj
なんでN800って不評なのかな?
195名無し野電車区:2006/05/26(金) 08:16:15 ID:NbnNx92u
椅子が硬いとか。
196名無し野電車区:2006/05/26(金) 08:26:52 ID:oW+punXM
新京成なのにフラットが多いからかな。
197名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:00:01 ID:LI7Z6nbz
埋め
198名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:01:01 ID:LI7Z6nbz
埋め
199名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:02:04 ID:LI7Z6nbz
埋め
200名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:03:04 ID:LI7Z6nbz
埋め
201名無し野電車区:2006/05/26(金) 15:32:47 ID:bCxb1ml/
>>194
ヒント:8900とN800とのノッチ段数の違い

答え:8900はP4B7、N800はP5B5 … せめてP5B7にすればよかったのに…
202名無し野電車区:2006/05/26(金) 18:09:34 ID:SbidPCDi
>>194-196
乗客の立場じゃないと思うよ。狸の方が酷い。
203名無し野電車区:2006/05/26(金) 20:55:44 ID:DLfOGWFA
狸は傾城の乗り入れは要りません はい。
204名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:03:26 ID:bCxb1ml/
>>203
日本語でおk
205名無し野電車区:2006/05/28(日) 00:39:05 ID:2g+JhtEf
保守
206名無し野電車区:2006/05/28(日) 09:27:55 ID:1JxAIIkx
>>202
狸と比べるとそうなんだろうけど8800と比べると…
他の京成グループと違って新京成は軌道が悪い分車両に力入れてたから
N800じゃ不満タラタラになるんだろう…他の京成グループでは考えられないけど
207名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:29:24 ID:J/IPCIRw
>>206
そんなに軌道悪くないと思うけど、営業線上は全て50kgレールに変わったし、
強いて言うなら、曲線のカントをもう少し付けた方がいいね。
八柱〜常盤平〜五香の揺れはきついね。
208名無し野電車区:2006/05/28(日) 18:51:17 ID:gWcSxgtW
新京成はカントつけてボロ消せば最高速度うpできる悪寒
209名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:06:03 ID:yOfZGOL+
N800って、九州新幹線に投入される新型車でしょ!
210名無し野電車区:2006/05/29(月) 18:51:47 ID:Q0JrzhBG
age
211名無し野電車区:2006/05/30(火) 23:49:33 ID:C9jExHRC
>>209
元祖は新京成のN800形だけど何か?
212名無し野電車区:2006/05/31(水) 08:11:31 ID:DSejjq3o
保守
213名無し野電車区
電気ブレーキいいね