【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無し野電車区
>>558>>560
束の新幹線車内で売られている弁当は旨囲門が多いけど、
倒壊の新幹線車内で売られている弁当は(ry
563名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:47:27 ID:Lt2M5all
東海道新幹線乗り込むときは東京駅で東の弁当買うよ
名古屋駅の売店のも悪くない
564名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:53:10 ID:Wrk8cMFZ
NREの弁当は総じて間随
八重洲大丸の地下で買う。

好みは人それぞれ
565名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:08:34 ID:xea3IPps
リフレッシュなんかにならねーよ >東阪シャトル
漏れにあてがわれた席が機体中央の5列席(777−200)の真ん中で、
後方だったので偶然にも誰一人来なかったので、離陸7〜8分でベルトサインが
消えたのをいいことに、肘当て全部ハネ上げて5席フラットで横になってたら、
もう降下開始だもん。
566名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:56:20 ID:t4azrGGg
>>561
品川〜新横浜〜小田原で軌道分割をしないと詰められないからじゃなかったかと。
567名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:57:45 ID:Rjf+n49A
のぞみ27号乗車ちう。
三河安城でレールスターとすれ違った気がするのだが気のせいだよね?
568名無し野電車区:2006/04/15(土) 14:01:24 ID:Lt2M5all
漏れの場合カンダまで定期だから大丸地下弁当買うのは130円余計に出費でまずー
569名無し野電車区:2006/04/15(土) 14:58:50 ID:R2//n7Nb
>>564
>NREの弁当は総じて間随

最近は倒壊系の弁当に較べれば少しはマシになった。
むしろ個性溢れる非NRE系駅弁の豊富なラインナップこそが、束の新幹線の魅力。

車内販売といえば、新大阪を境に販売員の雰囲気がガラリと変わる。
東側はツンとお高く止まっている(東京風)のに対し、西側は愛想のいい笑顔が印象的だ。
570名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:22:57 ID:HY1/g4Rw
>>570
漏れの経験では最近では倒壊の車内販売員は
寧ろたまに乗る男の方が愛想が良かった様に感じた。
JDとSPSの合併前、博多に乗り入れてた頃はそう愛想が悪いと感じなかったのだが……
やはりその頃は博多ベースの社員がいたからかな?
571名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:37:21 ID:7JGf7Bgx
>>565
むしろ逆だと思うが。
乗り物へ乗って高速移動する時間が基本的に苦痛で、
その時間を少しでも減らしたい香具師が
東阪シャトル便を利用する傾向があるようだ。
普通に行けば1時間そこそこ我慢すれば済むからね。
乗り物に乗車した状態でのリフレッシュや楽しみを求める香具師は
新幹線のほうが楽しいだろう。
572名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:37:37 ID:JaLJbAxY
>>540漏れのID
573名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:14:11 ID:trhk24Cb
>>567
多分それはドクターイエローだお。
574名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:21:31 ID:HfngkyUC
食堂車が無くなった昨今、オレは指定やグリーン使う時は
名古屋でラッチ内乗り継ぎで取ってもらって、名古屋のホームで
きしめんを食っている。最近は新大阪も新幹線改札入った所に
ラーメン屋ができたな。
575名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:22:03 ID:zCARpsBZ
ドクターイエローって、ほとんど毎日、名古屋を12:30ごろ下って行くけど、定期的な日常点検?
沿線に勤務してて、気になったものだから。
576名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:22:05 ID:4Tp8MADa
>>558,>>560
最近ではJR西に変わって岡山・倉敷ぐるりんきっぷの宣伝もするようになった。
577名無し野電車区:2006/04/15(土) 17:39:01 ID:q6TVzRK+
じぶんは一度だけ岡山駅でドクターイエローを見たことがある
なんか技術者っぽいひとが乗務員室の扉から乗車して
広島方面に向けていってしまった
578名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:01:13 ID:dH1+sh3R
漏れも倒壊の駅弁は買わないな。
個性もないし、つまらないのが多い。

倒壊の新幹線に乗るときも、よほど急いでいない限りNRE系の方を買ってる。
最近は結構種類も充実しているし。
昼や夜に東京から乗る場合は「駅弁屋」だったと思うが
NREが束エリアの地方駅弁を発売しているコーナーがあるから、
そっちで束エリアの地方駅弁を買って倒壊の改札へ向かう事が多くなってるが。
579名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:01:49 ID:Wn/ud5+P
>>541
最寄が千里中央あたりだと東京出張(直行または直帰の場合)や用務に
伊丹を使う人も多いとか。
俺の同僚ももっぱら飛行機。

これが桃山台になると微妙になるらしい。
580名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:17:28 ID:bbw0IXab
>>578
新幹線(駅構内&車内販売)の駅弁事情ランキング

束上り>>>>>束下り=酉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倒壊

束上りは地元の駅弁が売られるから言う事なし。
束下りと酉はまあまあ。
倒壊は論外。
種類は画一化してるし、束上りと正反対で地域性はセロ。
販売員も「売ってやるから買いたきゃ買え」って感じで愛想が悪い。
581名無し野電車区:2006/04/15(土) 18:18:04 ID:bbw0IXab
>>578
新幹線(駅構内&車内販売)の駅弁事情ランキング

束上り>>>>>束下り=酉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>倒壊

束上りは地元の駅弁が売られるから言う事なし。
束下りと酉はまあまあ。
倒壊は論外。
種類は画一化してるし、束上りと正反対で地域性はゼロ。
販売員も「売ってやるから買いたきゃ買え」って感じで愛想が悪い。
582名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:16:23 ID:xFBWRMbk
>>576
>ぐるりんきっぷ

もっとバリエーションを増やしてホスィ。
例えば九州(発駅からの新幹線指定席往復+九州島内の新幹線を含む特急自由席乗り放題)とか。

>>578
>倒壊の駅弁
>個性もないし、つまらないのが多い。

おまけに値段の割に味は(ry

>「駅弁屋」だったと思うが
>NREが束エリアの地方駅弁を発売しているコーナー

つ「旨囲門」
最近では酉エリアの駅弁(ますのすし等)も売られていたりする。

>酉

FSNの車内販売員は総じて評判が良い。
東京通し乗務があった頃は、わざわざFSN担当列車を選んで乗っていた常連客もいたと聞く。
583名無し野電車区:2006/04/15(土) 19:44:47 ID:eOhSQHMl
新大阪の新幹線構内にあるラーメン屋は得結構うまいのかな
584名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:10:24 ID:E4QTXc7j
>>578
>NREが束エリアの地方駅弁を発売しているコーナー
それは東京駅ですか?どのあたりでしょう?
585名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:16:39 ID:trhk24Cb
束自慢はよそでやれ。
586名無し野電車区:2006/04/15(土) 20:59:50 ID:C+H4GmXY
倒壊の駅弁はイマイチ
驛麺はさらにイマイチ
587名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:12:27 ID:dAdIahxB
>>584
ここ。
http://www.nre.co.jp/baiten/tokyo/umaimon.htm
改札外だから、他駅から下車前途無効の乗車券で入場した人は購入できないのが欠点だが。

束エリアの地方駅弁は倒壊の駅弁よりも格段にレベルが高いから、
東京駅から乗る人や、途中下車可能の乗車券を持ってる人はここで買うのがおすすめ。
588名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:30:09 ID:MTQuiM4P
束の車内販売で売られてる駅弁は上りは地元の駅弁で
下りは東京駅のNREの駅弁を売っているのが基本みたいだが、
倒壊の車内販売で売られてる駅弁は上りも下りも一緒じゃなかったっけ?
どっちも倒壊オリジナルの駅弁しか売ってないし。

東北と関東なら味付けの嗜好は同じだから
もし上りで東京駅の駅弁を売ってたとしても問題ないけど、
関西と関東は味付けの嗜好が全く違うから、これじゃまずいだろ。
しかも間に挟まれてる名古屋はこれまた独特だし。
589名無し野電車区:2006/04/15(土) 21:38:44 ID:Hvs4TUpS
>>587
ここでよく駅弁を買うけど「旨囲門」という名前だったとは
今日初めて知ったorz
590名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:11:13 ID:E4QTXc7j
>>587
サンクス!今度から利用することにするよ!
591名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:26:37 ID:Ana2trp5
東海にしても駅構内なら色々あると思うが
名古屋の新幹線口の改札横に注文受けてから作ってくれる
味噌かつ丼は美味かったよ

要は東京・品川駅の東海エリアだけでしょ?
漏れも旨囲門ユーザーですw
592名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:31:01 ID:zhuAbaXQ
束厨を回収に来ました。

スレをきれいに

(AA略)
593名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:38:54 ID:a2hcrQr0
イパーンの旅行客だと何か趣向を凝らした食べ物はとてもありがたいけど、
これから出張って人はそのような食べ物を探してる時間なんて無いだろうし
仕事を終えて帰ってくる出張族だとビール飲んでしまえば(ry
という考えも少なからずあるかもしれないな。

>>591
ちょっと風変わりな弁当類なら新幹線グルメもあるけど、
のぞみが通過していく中間駅の弁当に意外と良い物があるかも。
594名無し野電車区:2006/04/15(土) 22:59:26 ID:j/OM0izc
>>593
二流ビジネスマンならそうだが、一流となると日常の仕事の中にゆとりを持つことが大切になるしなあ。
同行する上司なんかに、うまい弁当をを探し当てて買ってきたりしたら、ポイント高そう。
595名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:24:18 ID:/e8xXL1+
>>593
少なくとも静岡駅にはない
596名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:28:36 ID:f8+ub8fc
>>595
新富士、掛川、三河安城はさらに悲惨
597名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:38:27 ID:DWUso/FP
>>593
のぞみ停車駅のサービスに力を入れている現状を考えると
中間駅にいいものがあるとは思えない
598名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:45:24 ID:4kJLE4rb
>>588
>関西と関東は味付けの嗜好が全く違うから、これじゃまずいだろ。
>しかも間に挟まれてる名古屋はこれまた独特だし。

それが車内販売の弁当に個性が乏しいと言われる遠因か…。
文化・風習の異なる三大都市圏をまたにかけて走る東海道新幹線らしい話だ。

>>591
>東海にしても駅構内なら色々あると思うが

新横浜のカレーも「昔のビュフェそのままの味」として、当時を知る世代には人気がある。

>>593
>のぞみが通過していく中間駅の弁当に意外と良い物があるかも。

のぞみばかり乗ってないで、たまにはひかりやこだまでのマターリ旅もいい。
待避で数分止まる間に駅弁売り場を覗くのも楽しい。

>>595
>静岡駅

つ幕の内弁当@東海軒
599名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:33:06 ID:D4vx7y3+
新大阪も地元の水了軒の駅弁と倒壊の駅弁が同居してる。
倒壊管轄の場所ではNREを完全に締め出している東京と違って、
新大阪では新幹線コンコースやホームでも水了軒の駅弁が売られているのがまだ救いだが。
もちろん買うのは水了軒の方ね。

新大阪でも倒壊の駅弁は素っ気無いな。
「日本の味博覧」とか「21世紀出陣弁当」とか東京と同じものを売ってどーすんだ!
>>588にもあるが、関西と関東では味付けの嗜好が全く違うんだぞ!
600595:2006/04/16(日) 00:34:38 ID:mdHkh4wQ
>>598
>つ幕の内弁当@東海軒

ごくありきたりで別に美味くも何ともない。
601名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:42:07 ID:sTxMmP1Z
>>598
おかしいよなあ。複数の全く違う味覚文化圏にまたがっているのだから
さまざまなタイプの味覚需要があるはずで
むしろ多彩な車内販売弁当を生み出してもおかしくないのにな。
しかも関東・関西・中京相互間の香具師の往来は非常に活発なのだから
少なくとも3種類ベースの弁当が普通に並べられてもおかしくない。
西国・九州方面から乗ってくる香具師だって少なからずいるから
さらに弁当へのニーズは多彩になるはずなのだが。
関東〜東北太平洋側のきわめて単調な味覚文化圏の束新幹線のほうが
多彩な弁当を生み出しているということは、
やっぱりただ倒壊がやる気がないだけなんじゃないか?
602名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:49:14 ID:hp18NOyB
>>601
本当は車内で弁当などを食べてほしくないんだろうな。
603名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:08:41 ID:9/F3VvZR
>>600
総合板の駅弁スレでは、幕の内弁当の中でも最も美味い部類に入るとされている。
弁当の中に添えられた小さなワサビ漬けの効用か?

>>601
多様な食文化をもつ地域から集まる人々に受け入れられるよう、当たり外れのない平均的な弁当に
落ち着くのだろうか。飛行機の機内食に似ている。
過去にある旅行誌で、>>599で名前の挙がっている大阪の駅弁業者が、全国各地から集まる
旅行者の口に合うようにと関西にしては濃い目の味付けの駅弁を作っていると語っていたことがある。
実際のところ、長旅で疲れている時は濃い目の味の方が美味しく感じられたりする。
604名無し野電車区:2006/04/16(日) 04:18:22 ID:z5ubXdyb
私は東海ラチ内で弁当買う派です。
ちなみに旨囲門は束新幹線での車販売れ残りの在庫処分を兼ねてるんですよね。。。。
605上越新幹線ユーザー:2006/04/16(日) 06:49:38 ID:yUvxY2Bc
東京駅の東海道新幹線の弁当屋は閉店間際に弁当が3割引きになる。一方NREは割引なし。
漏れは最終の新幹線で新潟に帰るときはよく利用させてもらってるよ。
新潟駅の新幹線コンコースの弁当屋も19時過ぎると全品一律750円になってる。
スレ違いスマソ。
606名無し野電車区:2006/04/16(日) 08:16:37 ID:WJ/g62zx
>>604
倒壊は上りで売れ残った駅弁をそのまま下りで売ってんだろうな。
束でこれをやると売れ残りだとすぐにバレるから、旨囲門に移してるわけか。
607名無し野電車区:2006/04/16(日) 08:48:19 ID:o1y8txlm
話を切ってスマソ
BヘセとFヘセの担当列車ですが、前後のつながりから考えて、
>>14に641Aが、>>17に687A→三原○ヨ→622Aが入ると思われ
このため、Jヘセの岡山−三原間定期乗り入れは消滅した模様
608名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:24:55 ID:6+7akxWu
>>601
>多様な食文化をもつ地域から集まる人々に受け入れられるよう、
>当たり外れのない平均的な弁当に落ち着くのだろうか。
というか、独特の弁当を売っていても目が行かないってこともあるんじゃないの。
旅先でその土地の美味しいものを食べたいとかいっても、結局駅前の吉野家やココイチに入ってしまうようにね。

まあ、味付けの地域的な好みには抗しがたいのは事実だろう。
名古屋流の味はいろいろ言われるが、逆に俺が東京駅でまず手を出さないのは「うなぎ弁当」。
なぜかというと、蒸した上で焼いたウナギは、カリっと焼いた蒲焼に馴染んできた名古屋人には馴染めない。
俺は大丸で買うことが多いな。
609名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:38:45 ID:fBok8o6Y
>>603
幕の内自体人気下降気味なのだが

>>605
NREは冷凍だからかな?
610名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:44:06 ID:XO3HToba
>>609
弁当屋の実力がモロに出るのが幕の内やぞ。
特殊弁当ならばそこそこ話題にもなるが、どこにでもあってあまり話題にならない
からこそ差が出る。

北海道へ行ったときは海の幸の弁当が多くて、たまには幕の内、という気分にもなったし。
611名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:48:30 ID:uRwwZXOV
まあ引越し何べんも経験した漏れはだいたいどこの味でも受け入れられるようになったけどね
もともとは関東だけど

吉野家やココイチは最近不味いので手を出さない。
612名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:51:08 ID:p72h5g5t
>>605
>東京駅の東海道新幹線の弁当屋は閉店間際に弁当が3割引きになる。

元々値段が高杉。
あの味なら半額でも妥当な位だ罠w
613名無し野電車区:2006/04/16(日) 11:36:05 ID:MJ9tPdoM
サンドイッチでも700円するもんね
614名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:09:20 ID:o/pRMszx
岡山の祭り寿司ウマー
615名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:34:41 ID:qR7h4Sme
>>612
胴衣

>>611
あの値段だからあの味で仕方ないかと

>>610
「たまには幕の内」程度のものでは名物とはいえない
616名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:48:55 ID:ZHeCMjlX
駅弁の話はどうでもいい。アイスの話をしろ!!
617名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:50:16 ID:5+oxTsnu
静岡駅なら東海軒の元祖鯛めしを押したい。
地元民だが小さい頃からこの鯛めしが好きだった。

ただ、鯛めしってどこでも売ってるからね...。

東海もこだまを活性化したいんだったら、通過駅グルメを充実させればいいのにね。
もっとも三島の死亡事故があったから通過駅でホームに客を降ろしたくないのが本音だろうけど。
618名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:57:16 ID:X+8ZC465
>>616
車販アイスはどうにも固すぎる。
ドライアイスで冷やしているから仕方ないけど。

>>617
停車駅が多いのを利用して、各駅で名物駅弁をアツアツの状態で積み込めば喜ばれるんじゃないか?アイスだってドライアイスで冷やす時間が短くなれば固くならないだろう。
「のぞみ」や「ひかり」と違って「こだま」は食べ歩きも楽しめるような旅の文化を提供してはどうかと思うが。

まぁ、無理だな。
619名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:01:36 ID:jHky2G+s
車販のアイスクリームにぜひチョコレートを追加してくらさい
抹茶とバニラだとバニラしか選べません
620名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:35:57 ID:gfneOc6L
倒壊道新幹線の車販アイスの殺人的硬さは有名だけど、
東とか西の車販アイスも硬過ぎなのかな。
621名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:42:35 ID:IU33cKkA
>>619
ストロベリーもあるよ!
まあ売り切れてたって事もあるけど・・・。
確かにチョコがあったら良いね。
622名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:45:18 ID:TNiUd1Xg
キャラメルもほしい
623名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:50:35 ID:JzNkpzeq
#駅弁について
東海軒の幕の内はおいしい。というか今まで食べた中で1番うまい。
中身も無難だし、駅弁としては値段の割に案外量もあるからねえ
一度試しで買ってみるのもお勧めしますよ?

#アイス
ストロベリーは初耳
昔チョコレートあったよね?今は抹茶とバニラだけしか見ないなあ…
624名無し野電車区:2006/04/16(日) 14:57:00 ID:IU33cKkA
>>620
東海道に乗ったときアイス買ったら「硬いのでしばらくしてからお召し上がりください」ってわざわざ販売員が言うくらいだからね。
625名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:14:58 ID:q9pXT+k2
新幹線に限らず沼津食わず主義者の熱海にはこんなに駅弁話が盛り上がるのは新富士られない。
それなら静岡にしてろと小倉れるだろうけど名古屋かにいきましょう。
626名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:20:22 ID:NHFkKxZt
>>617
>>618
こだま車内で弁当なんて全然売れません。
>>619
チョコレートも以前ありました。でも全然売れなかったです。
>>620
ドライアイスでしか冷やす方法がないんです。
溶けてるアイスを渡されても嫌でしょ?
>>623
つい最近までバニラとモカでした。
ちなみに今はバニラと抹茶です。
>>624
言わないとクレームが来るんです。
以前、アイスが固すぎて入れ歯がアイスにささって取れてしまったというクレームがあったとか・・・。
ネタじゃないです。
627名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:12:03 ID:aXASoM9+
>>618
>「こだま」は食べ歩きも楽しめるような旅の文化を提供してはどうかと思うが。

新幹線グルメや2&2シート(車両が古いことに対するおわびの意味?)など、こだまへの
旅客誘導に熱心だった、'80年代末〜'90年代初頭を懐かしく思い出す。
一日数往復で良いので、ゆとりの旅を味わえる列車があればうれしい。

>>624
>「硬いのでしばらくしてからお召し上がりください」ってわざわざ販売員が言う

漏れはホットコーヒーを買った時の「お熱いのでお気をつけ下さい」の一言に萌える。
628名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:17:36 ID:VhanY4UB
じゃあ、いろいろ言われたい人は
アイスとホットコーヒーを一緒に買えばいいんだな
629名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:30:21 ID:dLlwKOQ+
>>627
アホか?
こだまは2&2シートばかりだろうが!
東海道のことを言っているのなら、「東海道区間は」とか入れとけ、バカ者。
630名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:35:37 ID:ZHeCMjlX
アイス食うとき、スプーンを折ってしまったことのある人、集合!!
631名無し野電車区:2006/04/16(日) 18:55:14 ID:xG85x+z4
あの、京都出てアイスクリーム買って、名古屋で降りるまで、上から1aしか食べれなかった人も、集合してください。
冬だったけどね。
632名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:18:01 ID:I7QKuDZN
東海道新幹線では車販でアイスなんて考えもしなかったのに
コヒの特急車内では弁当を予約した上に食後に車販でアイス、その上ミニチーズケーキまで食べてしまうとは
ちょっとしたサービスの違いで買っちゃうもんなんだよね。
おまけにG車だったから「お弁当を食べるときのお飲み物は何にしますか?(もちろんサービス)」だって。
633名無し野電車区:2006/04/16(日) 19:55:52 ID:VlT9wr5s
>>630
ノシ

>>631
俺は両手でカップを掴んで温めながら周囲から食った。
小田原通過時に買って、三島通過までの約10分で完食。
634名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:08:25 ID:5M2dZGI8
>>633
10分で食えたのか?
635名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:15:55 ID:VlT9wr5s
>>634
そのとき俺が買ったのも冬だったけど、車内はかなり暖房が効いてたからか
意外と溶けるのが早かったし、アイス本体を強引にガシガシかじりながら食ってた。

必死になってアイス食べてたんだろうなぁ、俺…
今考えると恥ずかしいよorz
636名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:25:50 ID:aZyk6DC4
>>633
     カッキーン!!!
              アッチャンカッコイー!!
        _,        _ | ̄|
     \( ゚∀゚ )      (ロ∀ロ)
       ( V)      -o-o )
       < \       < <
637名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:41:18 ID:dLlwKOQ+
アイスの話読んでいると、どうでしょうの甘いもの対決を思い出す。
固いのに10分で食べたとか、スプーンが折れそうだったとか、どうでしょう
でありえるシーンハプニングが多い。
638今、車内です!!:2006/04/16(日) 20:43:14 ID:gAaaSgxA
駅や列車内からのライブ投稿は鉄道カテの醍醐味です!!
今、品川20:37発の『のぞみ97号』に乗りました。新大阪に向ってます。
山陽筋や北九州の皆にはちょっと馴染みの遠い区間でごめんね。
639名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:47:38 ID:1xiKdGn0
アイスクリームのスプーンをせめてもうちょっと改良してほしい
ちなみに俺はカチコチのアイスは割と好きです
640名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:47:41 ID:dLlwKOQ+
>>638
何で新大阪なんだよ。岡山まで乗れよ。
641名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:48:08 ID:1xiKdGn0
>>638
で満員?
642名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:51:19 ID:WC0gbGY3
>>638
いいねぇ。ライブ投稿。
いまごろシヨでたとこかな。こっから270キロ走行だね。
楽しんできてくれノシ

643638:2006/04/16(日) 20:51:59 ID:gAaaSgxA
この列車は700系だけど、客室とデッキの仕切り扉が、窓の細長いひかりレールスターと
同タイプの物を使ってるね。
俺が乗ってる車両は品川発車時は70%位で、新横浜でほぼ満席になって、今発車しました。
644名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:52:41 ID:1xiKdGn0
盛況で何より
645名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:53:05 ID:baWMxBzb
正直、名古屋−東京間は
岡山ひかりが最高。
空いてて、270km/hでおすすめ
これに乗らないヤツ馬鹿じゃないかと思う
646名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:57:17 ID:dLlwKOQ+
>>645
指定は名古屋以東は×が付いていることが多いけどね。
647名無し野電車区:2006/04/16(日) 20:57:27 ID:Zh0T/iEx
名古屋に用はない、通過通過のぞみ
648名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:08:18 ID:ohwUO6xf
飛行機の羽田ー名古屋(中部国際空港)のほうが用は無いだろう。
649名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:08:24 ID:dLlwKOQ+
>>647
東阪直通厨ウゼー
650名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:09:04 ID:dLlwKOQ+
>>648
成田だろw
成田だったら国際線との乗り継ぎ需要があるさ。
651643:2006/04/16(日) 21:10:18 ID:gAaaSgxA
ん?熱海手前で減速して、100キロ台でそのまま通過。
652名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:12:13 ID:dLlwKOQ+
>>643
それはB編成だからさ。B編成は「なんちゃってレールスター」っぽい要素
が多々あるから。
653名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:13:01 ID:1xiKdGn0
熱海は原則しますよ
170キロくらいだっけ?
654名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:14:37 ID:NJjHDwuX
熱海駅ではすべて減速するが…
655名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:15:30 ID:gAaaSgxA
そんなに遅くはないが、フルスピードとまでは
言えない感じで三島も通過。
カキコ中にスピード上がって、まずは良かった。
656名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:16:28 ID:1xiKdGn0
もしかして643って東海道新幹線乗りなれてないのかな?
まあいいや車販でアイスクリーム買ってくれ
そしてアイス食う実況してくれw
657名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:18:37 ID:/IE5a3S5
熱海の曲線制限って120km/hと170km/hのどっちだったっけ?
658名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:20:02 ID:dLlwKOQ+
>>653,>>654
徳山も170キロ制限がかかっている。
659名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:21:41 ID:WC0gbGY3
>>657
旧ATCのときは熱海170キロ通過だった。
新になって185キロになったよ。
660名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:23:08 ID:VlT9wr5s
>>643はもうちょっとで静岡通過かな?

確か静岡の手前で230km/hくらいの徐行がなかったっけ?
661名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:25:10 ID:Jm9AnQcE
>>643
スレの流れから、車販でアイスを買って食べないと!
662名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:27:30 ID:xG85x+z4
面白いから、付き合うよ。

沿線案内するよ。

21:35ごろ
浜松通過後、4〜5分で、
進行右側に、巨大なショッピングセンターがあります。
イオンですよ。

21:53ごろ
豊橋通過後、2〜3分で進行左側にラグーナ蒲郡があるんだけど、観覧車がライトアップしているので見えたらラッキーでよろ。
まあ、お気を付けて。
663名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:29:11 ID:gAaaSgxA
今静岡通過したが、俺達の車両にはまだ弁当売りに来ない。
アイスはともかく、腹減った〜。
664名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:30:17 ID:1xiKdGn0
アイスと弁当を買ってくれ
多分弁当食った後にアイス食えばちょうどいいぞ
665名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:32:10 ID:WC0gbGY3
>>660
うん、あるある。220キロ制限かな。

>>662
そのイオン、夜めっちゃ目立つよね。
京都でてすぐ,進行方向左の五重塔もスキ。

>>643
アイスレポよろ.
666643:2006/04/16(日) 21:33:05 ID:gAaaSgxA
弁当売り切れだとさ。
売店もやってない。
667名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:33:45 ID:dLlwKOQ+
昼間なら新大阪出てすぐの宮原車庫もお勧め。
668名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:34:14 ID:1xiKdGn0
>>666アイス食え
669名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:34:31 ID:xG85x+z4
662だけど、1本前の新大阪行きと、間違いとった。
通過時間は12分プラスね。
670666:2006/04/16(日) 21:35:57 ID:gAaaSgxA
弁当食わずにアイスはきつい。
671名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:45:03 ID:xG85x+z4
うとうと。
ゆっくり休めよ。
672名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:48:42 ID:xG85x+z4
応答願います。
673名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:51:29 ID:NJjHDwuX
きのう、のぞみで名古屋で降りたんだけど、
1号車あたりからホーム中央あたりの階段まで歩いてもまだ
ホームに列車が止まってるんだよね。
デジタル化で停車時間が伸びたのかな?
674名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:52:47 ID:hp18NOyB
>>660
静岡の東京寄りの在来線と交差するあたり(静岡電車区が終わる辺り)で、255キロ制限。
安倍川を渡った先(用宗付近)で、220キロ制限だと思った。
デジタルになってからはわからん。
675666:2006/04/16(日) 21:52:53 ID:gAaaSgxA
皆ありがとう。
まあ商売だから、売れなかった時の採算の問題もあるが、
タダでさえ利用者の多い東海道区間の夜の便なので、売店やらないなら
せめて車販の分だけでももう少し多めに弁当積んだ方がサービスになると思うんだけどなあ。
これが仕事前だったら本当にきついだろうよ。
俺の場合、品川で飛び乗りみたいだった訳だが、一仕事終えてやっと飯…って思った時にショック受ける人もいるかも。
676名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:53:36 ID:xG85x+z4
名古屋は2分停車じゃね?
677名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:54:23 ID:WC0gbGY3
>>673
早着させたか、開通待ちのどっちかじゃない?
678名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:58:44 ID:gAaaSgxA
>>662
ありがとう!!
679名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:00:04 ID:xG85x+z4
名古屋行きの最終のひかりの話しなんだけど、豊橋辺りで車販店じまいして、車掌と、販売員で、弁当、サンドイッチおっそわけしているの見たことあるよ。
680名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:05:42 ID:gAaaSgxA
>>669
22時02分に三河安城通過して、
名古屋到着の最初の簡単な案内放送があったけど。
681名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:08:56 ID:gAaaSgxA
今、名古屋に到着します。テープ放送が流れてます。
682675:2006/04/16(日) 22:15:04 ID:gAaaSgxA
どうだろうか?俺達の車両は
名古屋で3割強が降りたかな?
683682:2006/04/16(日) 22:22:02 ID:gAaaSgxA
実は3日ほど前、東京に行く時も、サンライズのスレで同じ様にライブ投稿やったんだよ。
詳しくはサンライズのスレの469以降を見たらいい。
今は、その帰りなんだ。
684名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:23:35 ID:aR71wkLw
>>652
>B編成は「なんちゃってレールスター」

夜の酉車はやっぱりムーディーですか?

実況乙。今後もガンガレ!
685名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:23:59 ID:1xiKdGn0
もうすぐ関が原だな
つうかもう通過した?
686名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:26:54 ID:gAaaSgxA
暗くてわからない。
687名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:30:57 ID:gAaaSgxA
米原通過。
688名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:32:35 ID:xG85x+z4
名神高速が左側に見えたら関ケ原過ぎてるよ。
689名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:44:32 ID:gAaaSgxA
音羽山トンネル通過。
そろそろ、山科付近で京都到着のアナウンスが入るはずだ。
690名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:47:23 ID:gAaaSgxA
京都に到着します。
691名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:55:49 ID:gAaaSgxA
京都で半分ほどになった。
今、阪急との並走区間。
692名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:56:39 ID:MkxmD5rh
次の週末に用があり,東京〜小倉を新幹線で往復しようと思うんだが,
東京・品川・新横浜発着の割引企画切符がない…。
場合によったら(事前予約,搭乗時刻),飛行機の方が安いのか!?

ざっと見ただけなんで,存在してたらスマソ。
693名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:58:55 ID:1xiKdGn0
>>692
普通に考えて飛行機の方が安いし速いと思うがのう
694691:2006/04/16(日) 22:58:58 ID:gAaaSgxA
デッキに移動してます
695名無し野電車区:2006/04/16(日) 22:59:55 ID:VhanY4UB

東京90分 ⇔ 大阪100分
     ヨドコウ

の看板ってまだあるんだな
696名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:00:17 ID:gAaaSgxA
今、減速し始めて新大阪到着アナウンスが入りました。
697名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:01:55 ID:mo+yqlFI
安い飛行機は整備手抜きだから命懸けで乗ってください。
698名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:03:10 ID:gAaaSgxA
新大阪に21番線に到着しました。以上、鉄道ジャーナル『生』版でした!?
699名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:04:38 ID:L8CmNvsb
>>695
このスレの住人はたいていその看板の反対側(山側)の車窓をみるのでは?
700名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:13:54 ID:g4wmFD0B
>>692、697
スターフライヤーで往復、が最も良いと思うが。 JALよりも本数は多いし、座席の間隔も広めに設定してあるから。
701名無し野電車区:2006/04/16(日) 23:49:12 ID:uoiQAqiW
>>695
それって浜松〜掛川の間くらい?
702名無し野電車区:2006/04/17(月) 01:28:48 ID:VyGjRX0A
東海道区間で車販のバイトしてるんですが、言われてる通り弁当の積み込み少ないって感じる時がありますよ。
20時台東京発の列車だと、(上り列車からの回しを含めて)ワゴン一台につき10個載ってりゃいい方。
ただ、通常この時間帯の列車だと、何もなければこれくらいの数で足りるんです。
でも、たま〜に中高年のおっちゃんおばちゃん旅行団体とかが乗車してくるわけですよ。
彼らが10個20個と注文してきて、こっちとしても売らないわけにもいかないから
車内中の弁当を掻き集めてきて一瞬で売り切れってことがよくあります。
車内に売店があった時だと、あまりこういう事も無かったみたいなんですけど
今は販売員一同いつも弁当の残り数にヒヤヒヤしております。
703名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:16:30 ID:HfIOi+5y
昨日の夕方岡山から新大阪へ向かったが
自由席満員で凄かったよ
やっぱり自由席3両は少ないよ
せめて5両は必要
休日は山陽区間は混むのかな
704名無し野電車区:2006/04/17(月) 07:27:14 ID:UiijIlAh
駅弁ヲタは全員死んでくれ。ウザウザウザウザウザウザ
705名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:01:58 ID:4O8XjS8v
>>703
指定はガラガラだったの?
706名無し野電車区:2006/04/17(月) 08:27:32 ID:aX7ivUQh
>>703
のぞみの事だと思うからそれを前提にレスするけど、
自由席を5両にしたところで月日が経てば同じ事だと思うよ。
エクスプレス予約の運用開始で自由席より安い指定席になれば、
いくらか指定席に流れるからちょっとはマシになるかもしれないけど。
707名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:26:40 ID:2Gr5WKhY
携帯へのICチケットが導入されたらのぞみをまた全席指定に戻そう
708名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:34:02 ID:9TjHeUM7
>>692-693
今どき東京−小倉・博多を新幹線で移動する人なんて修学旅行の団体ぐらい。
それ以外はよっぽどの物好きだろう。普通はビジネス私用問わず飛行機だからな。
709名無し野電車区:2006/04/17(月) 09:55:05 ID:vHYID7bj
利用客の多いノゾミやヒカリをヤマビコやトキみたいな二階建てにしないのはどうして?
710名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:08:02 ID:ypkSnlBp
今や修学旅行も飛行機移動だよ。
繁忙期に飛行機取れなかった人か、飛行機嫌いか鉄道マニア位じゃないのかい?5時間も新幹線乗り通すの?
かつてのグランドひかりは、食堂車があったから東京(新横浜)〜博多間グリーン乗り通しも苦ではなかったが、今の新幹線で長時間は苦痛だよ。
素直にスターフライヤーを薦めます。全席革シートにシートTV.ACコンセント.夜ならビールもある。
711名無し野電車区:2006/04/17(月) 10:15:58 ID:IpzzjkQv
あれで安全ならいいね>スターフライヤー
712675:2006/04/17(月) 11:05:44 ID:LaYYtikU
>>702さんありがとう。今までも大変車販の人達のお世話になって来ました。
とても努力している様子が伺えます。
そして僕ももう少し余裕を見て乗る事が大事だった様な気がします。
本来は21:10の『のぞみ269号』のチケットを持っていました。
ところが、用事が早く終わった僕は、それならば新大阪着が深夜になる事もあるし、
1本でも早い方がいいと思って、品川の新幹線乗り場で見たら『のぞみ97号』が数分後にあって、
空席○印が出てたので速攻ダッシュで買って飛び乗ったのでした。
次発にする位のゆとりがあればよかった。

>>708>>710さん
飛行機は高所だし、あの独特の縦ゆれが苦手と言う人もいるでしよう。
ならばいっその事、交直流のサンライズを開発して東京・新大阪と九州間で走らせればどうでしようか?
ノビノビ座席を2〜3両連結して。夜間に移動する寝台車のメリットがあるでしよう。
既存サンライズ車で下関から機関車・電源車連結でもいいと思います。
713名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:44:33 ID:FOm4CXz8
>>709
2階建てで270km/h運転が無理だから。
東北でも275km/hの高速車両は平屋でしょ?

>>710
飛行機嫌いな人は例え30分でも空飛んでるのは苦痛だと思うよ。

>>712
今の夜行では東京〜九州の輸送は向いてないね。
「はやぶさ・富士」の東京発車時間のちょっと前の「のぞみ」に乗れば
当日中に九州に行けるわけだから。
夜行で太刀打ちできるのは東京〜岡山・四国方面と大阪〜九州だと思う。

せめて東京発九州ブルトレの乗継割引適用と寝台料金を値下げしてくれれば。
714名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:57:08 ID:vHYID7bj
>>713
わかりました、どうもありがとう。
715名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:59:26 ID:V1Kfeit8
>>710
>かつてのグランドひかりは、食堂車があったから東京(新横浜)〜博多間グリーン乗り通しも苦ではなかったが、今の新幹線で長時間は苦痛だよ。

新幹線史上数少ない、ゆとり・うるおい・遊び心を感じる列車でした。
倒壊には嫌われていたが…。

新大阪以西ならレールスターでゆったり旅を味わえる。
716名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:18:46 ID:jsHkD4uq
繁忙期はだいたい飛行機より新幹線が安い
717名無し野電車区:2006/04/17(月) 12:25:24 ID:Bfn2ELie
先日の土日で東京〜新大阪を往復してきた。
往路は新横停車後に寝てしまい、起きたら名古屋だった。
その後、車販コーヒーを150円で買いました。
復路の昨夜は梅田のガンコで飲んだ後だったので、
新大阪出て加速し始めた辺りで記憶が飛び、起きたら新横
だった。
片道あたり、13110円でした。
718名無し野電車区:2006/04/17(月) 13:31:45 ID:ypkSnlBp
>>715
レールスターの前はウエストひかりなんてのもあったね。着席スタイルのビュッフェもあったし、映画放映のシネマカーなんてあったね。
普通席が2+2だから、グリーン車はスッカラカンだった。

0系は西日本SKやNHグリーンはグランドひかりタイプの座席で豪華だったね。 
懐かしいなぁ...
719名無し野電車区:2006/04/17(月) 13:57:38 ID:pHAtC/YV
ウエストひかりは遊び心たっぷりだった。
今の線路星を上回る。
720名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:34:28 ID:QOIXTmyr
団体や旅行会社ツアー向けに自由席の座席キープして、その分一般客にとばっちりがきている件について
721712:2006/04/17(月) 14:36:37 ID:LaYYtikU
>>713
今のブルトレはともかく、サンライズだとスピードが上がり、
所要時間も短縮される。
ノビノビだと料金も安めだろう。
やはり、『サンライズあさかぜ』だよ!!
722名無し野電車区:2006/04/17(月) 14:59:12 ID:dMpDmH+v
自宅で寝るのが一番だから夜行じゃなくて飛行機を使う
723名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:01:38 ID:/TeysaF/
>>713
確かにMaxはちと遅い。
724名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:03:07 ID:5QTQzp0E
今後団塊の大量退職で長距離の国内旅行の需要も増えてくると思う。
時間的かつ精神的にゆとりを持ち、かつ豪華に旅行を楽しもうという層、
つまり飛行機ではなく、鉄道利用でゆっくり旅を楽しもうという人も多いかもしれない。
あくまで個人的な意見だが、そういう人たちのために、新幹線においては個室、ラウンジ、
食堂を備えた、云わばレールスターの長距離バージョンというべき「ゆとりのぞみ」を
2往復程度運転してはどうかな。また、在来線にもカシオペア級の豪華列車を1往復走らせては
どうだろうか。どちらにしても倒壊が強硬に拒否してる限りは無理だろうが。
倒壊はグランドひかりどころかレールスターでさえ嫌がってるぐらいだからな。
725名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:10:12 ID:HxZ/COb/
0系なぁ…来年で引退だよね?

動態保存の話が本当でありますように…
726名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:10:54 ID:/TeysaF/
>>724
快適性からいうと同じ料金を払って泊まるなら列車の個室は
ホテルや旅館の部屋にはかなわない。
727名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:11:35 ID:FveKi4/f
727化粧品
728名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:15:38 ID:jKkQ02oZ
タンスにゴン
729名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:17:57 ID:pHAtC/YV
ホテルや旅館でも万が一姉歯設計だったらって危険があるしw
730名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:24:36 ID:jKkQ02oZ
>>729
そう言ったら列車もJR西だったらって危険もある罠
731名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:41:52 ID:/Xhf7D0O
尼崎の某マンションが姉歯作だったら、生存者0の恐れもあった。
732名無し野電車区:2006/04/17(月) 15:59:20 ID:pHAtC/YV
マンションにとっちゃ震度10くらいの衝撃だったろうなw
733名無し野電車区:2006/04/17(月) 17:52:56 ID:yjU8/f3M
仁丹モナー

しかし、最近はスピードアップされたせいか
あまり看板を意識しなくなったような希ガス
734名無し野電車区:2006/04/17(月) 19:44:26 ID:Bfn2ELie
>>726
乗る奴は、そんなことは最初に差し引いておるわ。

人間は‘ながら行為’が好きなので、移動中に日常に近い行為が
出来てしまうってのも寝台夜行列車の魅力の一つでもある。
デラックス個室なら移動中にセクースまで出来てしまうんだから。w
735名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:23:43 ID:YQTwWC+B
>>734
その乗る奴が少ないんだが。
736名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:26:50 ID:zQ/jhOnO
>>732
馬鹿丸出し
737名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:37:00 ID:QMvmQTFI
移動は速く短く、滞在は長くという最近の旅行スタイルからすると
どうしても新幹線や飛行機になってしまうんだよな。

>>733
俺としては、茜丸とヒーローマンションが気になる。
738名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:42:55 ID:CP6xEjFe
2月の平日の富士ぶさB(開)、途中乗車の途中降りで、ピーク時の乗車率はそんなに悪くなかった。
小倉より先は半分を切っていたけど。
739名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:18:01 ID:3eilatLW
何かの本で読んだが、静岡県は規制が厳しいので
看板が少ないと聞いた事がある。
下りで車窓の浜名湖に別れを告げ、看板が乱立し始めると愛知県。
この風景を見て「静岡から出たなぁ」と実感する漏れは静岡人。

>>727
727って化粧品だったのか。初めて知った。
740名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:32:57 ID:6J0XRBjv
>>718
>>627ではないが、車両が古いことに対するお詫びの意味もあったかと。
741名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:44:53 ID:UP2ZmS6P
西から帰ると
イオン志都呂が暗闇の中浮かび上がる姿を見て静岡県に入ったと感じ、
ガンダーラが暗闇の中浮かび上がる姿を見て静岡駅近しを感じる。
そんなしぞーか人はおらんかえ?
742名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:01:17 ID:ReynH23w
なんでもいいけど、そのイオンって、豊橋や豊川まで、折り込み広告入れてるんだよ。
地元の人は知らないだろうけどね。
車で軽く50分はかかるよ。
新幹線なら、豊橋から7〜8分で通過しちゃうけど。
743名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:02:57 ID:3eilatLW
>>741
>ガンダーラが暗闇の中浮かび上がる姿を見て静岡駅近しを感じる。
それ見ると故郷(用宗)に帰って来たと感じる。ガンダーラまで実家から徒歩10分位だからね。
そいでここが本州中央を見て「そろそろだな」と席を立つ。
744名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:03:53 ID:bGLKP/Qp
>>741
富士山より浜名湖大橋の前を通ると何故か感動する。

そういえばバブルの頃「ひめがくキャンパスランド」って看板があったけど
やっぱし潰れたかな?
745名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:05:57 ID:sdBPcbhV
>>739
夜、静岡駅で降りてあまりの暗さに寂しさを実感する。
746名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:10:31 ID:QrIDFSPx
>>745
東洋一のシャッター通りを擁する掛川駅はさらに悲惨。
747名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:27:11 ID:eQjHGCef
静岡県は無駄に規制が多く厳しいのはその通り
748名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:31:17 ID:eOaUpV/I
新幹線をおちょくる一方、無駄金使って変な空港を作る。明らかに敵対行為だな。
749名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:31:25 ID:GUArAy93
規制が多いと商業活動にも支障をきたすから都市や街の発展の妨げになる。
静岡がパッとしないのはこのせい。

こういう理屈はあり?
ちなみに俺も静岡の人。
750名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:37:12 ID:1xxp/qjv
北九州ならまだ分かる
神戸まあ大甘にみてギリギリ
が、羽田便など飛ぶはずがない静岡はちょっとね
751名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:40:08 ID:sBh2MpJP
姫路駅から西方面、ダイヤ改悪で新幹線まで不便になった
44分も列車こないのはどうにかして欲しい
752名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:42:37 ID:eQjHGCef
>>749
静岡県が幅を利かせ過ぎなのはその通りかと
753名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:46:02 ID:hNWsU/vU
>>749
野立て看板の景観規制のようなタイプの規制なら
厳しいほうが景観が美しくなって良いジャマイカと俺は思うけど。
日本は看板の規制が緩杉だよ。醜い看板が大杉。
大阪道頓堀のようなそれが都市の魅力であるような一部地域以外は
看板規制は厳しいほうがいいと思うよ。
業界の既得権保護のための参入規制のようなものじゃないからね。
でも確かに静岡は有形無形の業界参入規制も多くて良くないんだがw
754名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:52:48 ID:QrIDFSPx
>>749
そりゃその通り。

>>748
県内移動でも新幹線をバンバン使うのは静岡くらいのモンだよ。
新幹線の依存度が高すぎるのも問題。
755名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:55:27 ID:3sYjiDU7
こだまでいいってことね。
756名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:09:42 ID:bhHAF7x6
>>753
たしかにねぇ。
地方の駅前なんて毒々しいサラ金の看板ばっかりだし。
規制緩和と言うより適正化が必要なんだよな本当は。
757名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:47:47 ID:lCIFmdyk
>>751
その姫路の両側の駅に比べたら(ry
758名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:12:39 ID:ZxmIRslL
確か静岡県は700系の「AMBITIOUS JAPAN!」帯にもいちゃもんつけてたな。「宣伝するな」って。

ところで、東京フレンドパークにグラビア安田美沙子が出てたんだけど、
デビュー当初は、東京(職場)〜京都(実家)を新幹線で往復する日々が続いたそう。
で、クイズボディ&ブレインで、東海道新幹線の車内販売売り上げトップ10のうち4つ挙げてくださいってのがでて、
安田は3つしか答えれなかったな。チョコと幕の内弁当とあと何か。
759名無し野電車区:2006/04/18(火) 02:21:53 ID:2asbIDVb
アイスクリーム?
760名無し野電車区:2006/04/18(火) 08:14:25 ID:FRor1K0x
新幹線じゃない方の望みって光より早いのかな???
761名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:33:06 ID:6KzVRdGR
762名無し野電車区:2006/04/18(火) 12:32:55 ID:A1ZFSnfd
>>758
静岡ってラッピング電車もだめだんだっけ?
つーことは静岡空港ができてもキャンペーンとかでよく見るラッピング飛行機も禁止だなwww
763名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:22:49 ID:0PCjMHQn
静鉄・遠鉄の車体なんて、絶好の地元企業の宣伝媒体になるのにね。
764名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:32:27 ID:OL9UnL7U
ですから第二東海道新幹線は下り小田原駅を出発し、
本線から分岐し徐々に地下トンネルへ、そして名古屋の手前で
地上に出るルートが一番いいね。
でいまのルートは各駅列車専門にする。
765名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:37:52 ID:2asbIDVb
>>760
・・・(・∀・;)
766名無し野電車区:2006/04/18(火) 14:40:44 ID:7pRF0SKS
>>763
ラッピングはバスの方が効率的。てかバスで間に合ってます。
767名無し野電車区:2006/04/18(火) 16:43:57 ID:C6YxtBhL
新幹線ネット予約、行きと帰りで料金差 JR東海と東「不仲」 (朝日新聞)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060418/K2006041802480.html

東海のエクスプレスはなんで特定都区市内制度にのっとらないんだろ。
768名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:11:48 ID:k5tkY31j
エクスプレス予約じゃなくてエクスプレス早特と勘違いしてないか?
エクスプレス予約では乗車券は割り引かれないから東京駅まで乗車券を買ってもお金は返って来るはず
769名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:31:43 ID:z6gxPTaR
俺は蓮田〜名古屋・大阪市内だからハナからエクスプレスは無視。
770名無し野電車区:2006/04/18(火) 17:41:37 ID:hyvLeJ9T
>>767
いかにも朝日が好きそうなネタだね。
あの場合はe特急券だけ予約して中野駅で乗車券を買えばいいのに。
きっと予約する乗車券類を「e特急券+乗車券」のままにしてるんだろう。
771名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:12:45 ID:eWzSw+8F
>>762
静鉄電車にはありますが何か?
772名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:27:06 ID:wk7Sr38Q
>>768
返ってこないよ
773名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:52:59 ID:k5tkY31j
>>772
じゃ運賃の一部に組み込まれて、差額が引き落としになるんだな
ってこの間そういう風にして乗ったのに、全然覚えてないや
774名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:09:08 ID:G0i5ZeCR
>>770
うんにゃ。アサピー新聞は、ああ見えて鉄ヲタが多いのよ。
そのアサピーの中の人がエクスプレス予約を使ってみて気付いたから
思いっきり趣味で記事にしてみた匂いがプンプンするが。
775名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:10:20 ID:uLPInvVl
>>768 >>773
何を言いたいのかさっぱり分からない

要は東京駅でしか切符の受け取りができないから、
中野〜東京の切符が余計に必要になると言うこと。

中野〜新大阪と仮定すると、中野〜東京、東京〜新大阪の
2枚の別々の切符を組み合わせて乗ることになる。
運賃を別計算にしているわけだから、差額云々という話にはならない。
776名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:16:46 ID:vEsP+A+/
>>775
>>773が言っているのは中野−東京駅の切符だけ持って、
東京駅でエクスプレスカードを使い東京駅−新大阪を精算したんだろ。

新聞が言ってるのは先にエクスプレス予約で東京駅−新大阪の乗車券
を買って、それを受け取るのに中野−東京駅の乗車券が必要になると言うことだから
>>773が言っているのとは全くの別ケース。
777名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:29:15 ID:uOkHji+e
エクスプレスカードの案内冊子にも
エクスプレス予約で乗車券を予約するときの注意点が説明されているので
この新聞記事の問題点は利用者が案内冊子をマトモに読んでないか、
あるいは新聞社側の間接的な嫌がらせだな。
778名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:16:12 ID:jHRm5MQR
嫌がらせだと思う人  ノシ
779名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:26:33 ID:whe1fAb9
>>775-776
ていうか、受け取れる乗車券が「東京-新大阪」ならまだしも、
受け取る乗車券が「東京都区内−大阪市内」なのに、
予約していても発券していないと都区内の駅から利用できないのが問題なんだろ?
780名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:30:15 ID:udg08djV
>>776
無札証明もらって乗車して東海の窓口で切符受け取ったらダメなの?
781名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:33:17 ID:zIAUG0/E
>>779
都区内、大阪市内以外でも割高になる場合はある。

>>778
嫌がらせというより、注意書きにちゃんと書いてあることを
わざわざ記事にするのは単なるマヌケ。
782名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:36:49 ID:rc/iAnn6
>>762
それは京都ジャマイカ?

広告看板と言えば、前にまぐまぐを見たんだが。
783名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:48:52 ID:0PCjMHQn
こんなの特定市内制度(都民なら都区内制度)知っていた上で、エクスプレス予約
についての冊子に目を通した瞬間にハタと気づく筈だと思うけどねぇ。
784名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:51:00 ID:dM6jgI0G
今度新大阪から東京まで700系ひかりに乗るお
785名無し野電車区:2006/04/18(火) 22:59:34 ID:ImQufxd5
この前、「e特急券+乗車券」で予約してしまい、あわてて「e特急券」だけに予約し直したよ。
新幹線の駅まで210円もかからないのに。失敗しますた。
786名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:20:54 ID:IVpmNSO5
>>784
何で品川で降りないの?
787名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:23:14 ID:lE/Expzd
>>785
裏技として、復路未購入なら往路→復路にすれば解決する。
(往復乗車の場合往路で復路分も受け取ってしまえば問題はないので)
漏れも一度これを使った。
あと、「別の機会に」という手もある。

予約変更自由だとこの辺は便利。
788名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:27:39 ID:udg08djV
>>787
何度でも変更自由だから、5ー6回変更して、3ヶ月後ぐらいでも
いいわけか。それは結構使えそうだ。
789名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:31:45 ID:ImQufxd5
>>787
ごめん。前者のほうが理解できなかった。。。
間違えた分を復路用に変更し、新規に往路分を買うということ?
790名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:35:23 ID:TxlAzqPR
広告もいけない、市場採算性無視の公共工事(空港)は作る、静岡って計画経済社会主義か?
791名無し野電車区:2006/04/18(火) 23:59:02 ID:HUnMk183
朝日は全日空の株主ですから。
新幹線が叩けりゃネタはなんでもいいのさ。
792名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:16:30 ID:6wkGd8+K
>>791
フライデーも確かそうだったよね?
だから毎週毎週新幹線を叩いてきた。
793名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:17:15 ID:DRvjMFZF
束エリア在住のくせに倒壊のエクスプレスカードなんか持ってる方が悪い。
束エリアに住んでるんならビューカードとえきねっと使え!

もともと倒壊エリアの名古屋や静岡とかならエクスプレスカードを持ってても損はないが。

794名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:27:54 ID:Ydim+2KZ
>>793
えきねっとで束エリア以外の駅から乗車する指定券を予約したときは
「この指定券は乗車駅の窓口や指定券券売機では受け取れません」と
目立つように表記して注意を促しているが、
エクスプレス予約で在来線が倒壊エリア以外の駅から乗る時は
「新幹線乗車駅の倒壊の窓口か指定券券売機でしか受け取れません」
とかいう注意書きはないのか?
当然冊子とかでなくて予約時に画面に目立つような表記で。

もしやってないのなら、>>767の件は倒壊が全面的に悪い。
795名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:42:54 ID:Zn9wyYt5
>>794
メインメニューの下の方にお知らせという形で載っている
決して見落としする様な小さなサイズではない
796名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:49:07 ID:3n6ohhZZ
というか、そんな基本事項も知らないでエクスプレスを使い始める事自体無理。
たとえ名古屋人専用カードだったとしても。上京しない香具師は作らないだろ、
わざわざ。
>>794 朝鮮日報列島支社社員乙
としか言い様が無い。見落とし云々以前に結論がメチャクチャ。
797名無し野電車区:2006/04/19(水) 00:51:20 ID:0PC6OkU8
>>793
束厨乙。
きっと大阪に用はあってもトーホグに用はな(ry

在来線のエリア分けで東海道線東京口と中央東線は倒壊持ちにしなかったのかと小一(ry
道路公団分割を見てるとそう思う。
798名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:07:22 ID:jdwk7pYo
>>789
そういうこと。取消手数料を取られなくて済む。
799798:2006/04/19(水) 01:08:35 ID:jdwk7pYo
当然ながら新規に買う分はe特急券のみにすべし。
800800:2006/04/19(水) 01:34:13 ID:OdiVIrGF
800系ゲッツ(σ゚∇゚)σ
801名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:42:42 ID:1UwC2fOF
またやってしまいそうな悪寒、のぞみ-リレーつばめ-つばめ-指宿枕崎
802名無し野電車区:2006/04/19(水) 09:22:57 ID:4ZqOmPWN
>>793
せめて東京山手線内、大阪市内の主要駅(新宿、池袋、渋谷、上野、大阪、天王寺など)
にも、エクスプレス予約の切符を受け取れる端末を置いた方がいいと思う。
さらにビューカードにもエクスプレス機能を付加したカードも設定した方がいい。
エクスプレス予約の利用者の殆どは東名阪相互利用者(当然束エリアか酉エリアの居住)
だから、そこは利用者の立場に立った利便性を高めるべきだろう。いつまでもJR各社の
不仲に変に拘ってるような場合ではないのだ。
803名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:08:24 ID:emYf2YbY
>>802
酉エリアは夏に解決するんでないの?
J-Westが東京まで使える=エクスが博多まで使えるという相互利用で。
ということは、相手エリアでは相手の端末利用だろうし。

束エリアを同じように解決しようとしたら、ICカードの相互利用交渉時に出てくるか…
だろうから、先の話になっちゃうな。
なんとかしてほしいけど、現実問題、束の駅構内に端末を置くのは、委託契約にでも
して販売手数料が束に落ちるようにしないと拒否られるとおもう。
新神戸にしても、酉が新幹線利用者減に危機感を持って、やっと話が進んだというし。

>不仲に変に拘ってるような場合ではないのだ。

まったくだな。逆に言うと現状のシステムで、よくこんなに利用者が増えたもんだ。
804名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:36:08 ID:Edww8iKy
現実的には俺はえきねっとだな。帰りの分も買っておく
805名無し野電車区:2006/04/19(水) 17:43:30 ID:ziFzFUu9
>>802
倒壊は予約した切符は乗車直前に受け取ることを勧めているから、
もし束がOKを出したとしても、東京・品川以外の駅に受け取り端末を置くことはないと思う。
束の駅にもクレカが使える指定券券売機があるのだから、
長距離乗車券を買う場合もブランド付きエクスプレスカードならほとんど無問題。

>不仲に変に拘ってるような場合ではないのだ
まったくそのとおり。
806名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:04:39 ID:fD43mHrt
得られるメリットは最大限利用すればいい。
エクスプレス予約は便利だが、e-特急券のみを利用する。
乗車券は別のカードを使用する。少々まんどくさいが。
807名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:22:32 ID:WGAzlM8d
>>806
漏れの場合は
e特急券+金券屋のバラ売り回数券。
808名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:02:33 ID:YdQCuF+I
>>807
これだと連休も使えてお得
809名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:06:49 ID:PRsxKEB8
今年に入って通勤時間帯の乗客数が激増している。
朝の列車待ちの列も長くなったし、車内に入っても
今まで座ったことの無いB席に座ることもしばしば
10年前に戻ってきたね。まあ景気がよくなった証拠だな
帰りの通勤時間帯ものぞみ、ひかり、こだまもデッキに
立ち客大杉。
修学旅行も始まった学校もあるので新幹線通勤者は
7月初旬まで鬱棚。
810名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:08:12 ID:ziFzFUu9
だがバラ売り回数券だと長距離には使えないよな。
811名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:21:56 ID:YdQCuF+I
豊橋で東京までの回数券売ってるから東京までなら。
あと、京都までも売ってるから両方足せば京都まで行ける
812名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:23:43 ID:eVuznT4U
>>810
静岡〜大阪のばら売り買ったけど
静岡〜焼津 焼津〜大高 大高〜京都 京都〜大阪
の4枚組。
さすがにここまでやられるとハズカシイ。
813名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:26:34 ID:j7ksXJ0t
>>810
金券屋のばら売り回数券は組み合わせになっていることが多いので
組み合わせ技を使えば結構遠くまで行けるはず。
814810:2006/04/19(水) 20:31:28 ID:ziFzFUu9
>>812-813
スマソ、俺そこまでして安くしたいとも思わないよ…
815名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:37:24 ID:C7G6dlsq
>>812
HOWMUCH?

以前静岡→東京頼んだら静岡→由比、由比→東京山手線内を出された。
816812:2006/04/19(水) 21:12:00 ID:flimz00p
>>815
ビンゴ

そそ、静岡−東京は由比分割。
東京の場合は結構需要があるので仲間内で由比分割の回数券を共同購入、
山分けしている。e特急券とあわせると片道5,000円ちょっとなので、
都区内まで乗り継ぎすれば、ぷらっとこだまよりコストパフォーマンスはよい。

切符4枚までは自動改札を通れるけど、切符が出てくるまでに妙に時間がかかるw
817名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:07:14 ID:hYGWojPF
なあ、GWの3日の午前8時半前後新大阪発でのぞみ自由席で並びたいんですが、
何時くらいにならべばおkですか?

俺は1時間前を考えているんですけど。
818名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:19:11 ID:wHuDpMCr
始発電車に目星をつけてホームに行き、人数を数えて座れそうなら
並べばいいんじゃない?
一両あたりの座席数は先頭車は53人(500系)〜65人(700系)、それ以外は80人程度だから、
あとは自分で計算しちくり。
819名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:43:54 ID:Edww8iKy
>>816
後ろの役座風鬼遺産に丼疲れて怖い思いしたことあるw
820名無し野電車区:2006/04/20(木) 01:18:53 ID:LIwNovEn
>>814
じゃあ、高い値段で乗ってください

豊橋は駅前の金券屋に売ってるので便利
俺は小田原までの回数券を買ってそこから東京自由切符使ってた(過去形)
821名無し野電車区:2006/04/20(木) 07:54:39 ID:LRz6qhb5
>>817

並ぶ意味があるのは新大阪始発がある上りだから、東京行きと仮定すると
今の時点だと、まだ普通車も空席あるよ。

<5/3 新大阪→東京>
のぞみ 114号08:1610:53○○○○
ひかり 404号08:1911:13××△○
のぞみ 210号08:2711:00○○○○
のぞみ 66号08:3011:06△○○○
のぞみ 116号08:4011:16△○○○
ひかり 364号08:4311:43×××○
のぞみ 118号08:4911:26○○○○

指定席が買えるのに自由席にして1時間も待つなんて、馬鹿らしいじゃん。
(今日1時間残業すれば往復分の指定との差額は調達できるだろ)
素直に指定にしておけば?
822名無し野電車区:2006/04/20(木) 09:14:47 ID:YHto/ol4
蒸し返すようだけど、エクスプレス予約でe特急券と乗車券一緒に予約する人って少ない気がする。
俺乗車券のセット予約使ったことないし。
823名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:57:38 ID:jgOORp1w
のぞみの指定、あまり早く取り過ぎないようにした方がいいみたい。
元喫煙で3/18から禁煙になった4号車を引かないために。
824名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:00:31 ID:lYwGub3E
>>823

号車、席番も指定できるから、別に関係ないよ。
「3Eを友人が持ってるので3Dを取りたいんですけど」て事も出来る。
825名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:05:15 ID:F8jHyq0A
昨日CXのはねるに新幹線移動の場面(多分東京―大阪)が出てて最後のスタッフロールで協力JR西日本って出てたけど車両を出したとこが協力になるの?
826名無し野電車区:2006/04/20(木) 11:24:58 ID:ZEShXeQe
>>825
それを言えばドラマ版電車男最終回の
エンドロールにJRQが出てこなくては。
827名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:05:11 ID:hDc6OQU/
>>825-826
つ倒壊管内は要塞地帯
828名無し野電車区:2006/04/20(木) 13:52:00 ID:1Tcmby23
>782
京都は京阪がラッピング電車を走らせてる。ちなみに市バス、京阪バスとラッピングバス好評走行中。
829名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:03:11 ID:rJQDW9Z4
この前指定されたのが4号車だったがあれは詐欺だ
同じ料金払って乗っているとは思えん
830名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:39:57 ID:YHto/ol4
4号車は自由席だろ

と糞レスするテスト
831名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:46:22 ID:RUIVzMBs
4号車が指定なのはのぞみと山陽(短い編成)こだまだにゃ
832名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:00:09 ID:+WFFCEK9
質問

年間走行キロで500系を超える鉄道車両は
世界中探してもないそうですが、本当ですか?
700系ではどうですか?
833名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:48:36 ID:PTSsrT+w
意外と知らない人多いがGWは指定席200円高い
ただし2月やオフシーズン閑散期は200円安い。
834名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:33:55 ID:pPiedKXW
>>833
それよりも繁忙期は
「普段は割引きっぷが使えるのに、GW・盆正月はダメ」
による差額の方がデカイ。
閑散期は割引きっぷのせいでほぼ形骸化。
835名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:45:14 ID:Str7DY6h
>834
そこでエクスプレスカー (ry
836名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:10:18 ID:MptCcvqb
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060420ic05.htm

また、豊橋蒲郡のキチガイ土民どもか???????????
837名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:45:08 ID:kq2wPJzc
ウェッジ
120円

グリーン車に置いてるけど
停車中に
838名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:26:25 ID:Eth51mWU
>>836
新幹線に関する法律違反って、どれくらいの刑罰なの?
在来線に列車往来妨害と比べたらどうなの?
ホンマ、新幹線法の中でも線路進入なんかは100万円の罰金くらい
課して欲しいわな。かつての線路へのチェーン巻きとかなら、懲役10年
は堅くして欲しいな。
839名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:43:32 ID:T+twZo6b
夜乗ってると、線路内照らす照明ついてるけど、テロ?対策?ただの、保守の前準備?
840名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:49:56 ID:RHbZZtwp
841名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:10:33 ID:WvDmYcnA
>>829
発券されたときに「4号車以外にしてくれ」って言えば良かったのに
842名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:14:24 ID:5e8gi2Xe
>>831
レールスター車(一部除く)も。しかもサイレンスカー。
以前も書いたが、サイレンスカーなのに隣が最も混雑する3号車禁煙自由席
で、そこに座れなかった客が流れてきてうるさくなるらしい。
843名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:16:32 ID:errG+YE8
>>834
山陽新幹線は好意的だな。
844名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:20:34 ID:5e8gi2Xe
>>821
やっぱり岡山ひかりは名古屋以東と以西で混雑率が全然違うね。
845名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:28:17 ID:YIbsAtnc
>>842
なんでRSは16両で設計しなかったのだろうか?
8両だから混雑するんだ
846名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:43:46 ID:ztPITzVp
山陽新幹線区間内ののぞみ指定席特急料金をひかりと同額にして
乗客をのぞみへ誘導したらレールスターの混雑緩和になるのでは
847名無し野電車区:2006/04/20(木) 21:46:38 ID:wfE1qxlo
>>841
発券されてからじゃ遅い。と、揚げ足取りはともかく。

元喫煙席もそうだけど、出口に近い方が楽なので、余裕があれば号車指定を利用
したほうがいいね。東京駅の日本橋口を使うときとか。
券売機でも、たしか指定できる。

>>845
16両とは言わんけど、ウェストと同じ12両を入れて欲しい。
N700が出来たら、B編成をバラしつつ、12両が出来たりするかも。
848名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:04:58 ID:nEV8rGj2
>>845
博多ひかりがのぞみ誘導ダイヤ鈍足汚物で空気輸送→8両で十分と判断
しかし285km/h運転で祭り状態に

ってのが真相だと思う。
849名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:17:19 ID:5kGBWIAj
>>847
それが倒壊区間が絡むと券売機では号車まで指定できない。
他社(航空機も含めて)はシートマップまで使用できるのに。
850名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:35:42 ID:2MIKY+TZ
>>844
だね。逆に静岡ひかりは名古屋以西の方が混雑。
851名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:49:26 ID:+n/I/gtk
>>829
18日ののぞみ88号、岡山始発〜新神戸まで4号車と、あとグリーンの9号車
だったかだけは乗客ゼロだった。他の号車は、さらにと乗ってる状況で。
発券アルゴリズム変えたか?と思って、思わず観察してしまった。
新大阪で、他車の姫路発車時点程度には埋まった。

見てて意外だったのは、岡山始発でも新大阪で指定からの下車がそれなりに
有るんだね。山陰、四国からの乗り継ぎ客が指定確保なのか…
852名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:02:18 ID:gcv4whF8
853名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:03:46 ID:Hq7gfhdN
>>839
保守の準備だと思う。夜10時より前にあの照明がついてた覚えが無いし。
854名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:14:35 ID:I/8nThFc
>>852
北千住でも線路から乗ったっぽいな。
855名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:31:05 ID:xYnx+WIO
種村氏の書で読んだ覚えだが、新幹線特例法の適用1号かそこらで、無銭旅行中
の青年(道に迷ったので新幹線伝いに歩けば)というのが有った覚え。
まさかその40年後の姿ってことは無いよな?
856名無し野電車区:2006/04/20(木) 23:44:03 ID:Eth51mWU
ホント、最近は無職が起こす事件て多いよな。
857名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:41:52 ID:Mpx8L+Va
>>851
山陰、四国〜新幹線への接続は岡山のぞみとの連絡が良かったりすることが多い。
それによって山陽区間でも岡山のぞみはそこそこ乗っている。
博多のぞみと連絡が良かったら混雑して大変だから、丁度良いんだよ。
858名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:47:11 ID:Mpx8L+Va
>>846
以前よりもは、のぞみ指定席も埋まっているよ。
859名無し野電車区:2006/04/21(金) 05:58:58 ID:W4M4QaeJ
>853
ありがと。
亀レスで失礼しまつた。
時々、東京22:00のひかり433乗ると、ほとんどの区間でそれも所々で照明ついてるから、なんだろ?
と思ってたんです。
全線に照明プラス監視カメラ?か?
テロ対策でもやってるのか?
心配になってしまって。
860名無し野電車区:2006/04/21(金) 09:33:22 ID:yIRVKsrF
>>844
岡山ひかりの東京−名古屋の所要時間は品川新横浜連続停車ののぞみと殆ど変わらんからな。
その上指定席でものぞみ料金なしで乗れるし。

>>850
静岡ひかりの名阪間はのぞみと所要時間は全く同じだからな。
861名無し野電車区:2006/04/21(金) 10:45:43 ID:1Ga29KHq
>>856
無職だから事件を起こすんじゃなくて、事件起こすようなやつだから無職なんだよ
862習志野No.:2006/04/21(金) 13:09:39 ID:nOvXReQ0
このスレ読んでDXグリーン希望の声が出てたんだが
鉄道が3クラス化されてれば
↓みたいなのが走ってたのか?
ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_tsubame1.html
あと↓は航空国内線3クラス案
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140051724/436-438n
863名無し野電車区:2006/04/21(金) 14:24:49 ID:1lOtqFfc
同じ700系でも西レールスターの塗装はなかなか良いよね。

それに対して東海の塗装は…700系のブサイクさを増幅させてる…
864名無し野電車区:2006/04/21(金) 14:36:24 ID:czhCKnqS
シンプルイズベスト
865名無し野電車区:2006/04/21(金) 17:42:14 ID:3IGhgwSw
>>863
B編成もC編成と同じ塗装だけどな。
866名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:08:22 ID:KgYxzyzq BE:129780926-
N700スレってどうなった?墜ちた?
867名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:26:18 ID:4rtrTmTA
>>863
そうか?おれはレールスターの塗装の方が嫌いだな。
868名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:38:35 ID:YGjv85jH
>>867
レール☆スターは内装がいいから我慢汁。
869名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:26:14 ID:4rtrTmTA
>>868
8号車にちょこっとしか乗ったことないけど、内装いいねぇ〜
現在の東海にはできないことだね
870名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:46:38 ID:N8JW4/QQ
すみません、ここで尋ねて良いのかわかりませんが質問です。
今ロマンスカー乗車中で、小田原にて新幹線下りに乗り換え予定なんですが、
乗り継ぎ時間が3分しかありません。
小田急の改札から新幹線の改札までは確か少し離れていたと思うんですが、
3分で間に合うでしょうか。
それ逃すと次まで30分近く待つことになってしまうのでなんとか間に合いたい。。
ちなみに切符買う余裕なかったら改札通してくれるでしょうか?
871名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:54:03 ID:QXP4RgcR
>>868
×できない
○しない
872名無し野電車区:2006/04/21(金) 20:55:44 ID:NTYwv4l/
新北九州の影響は出てる?
873名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:08:34 ID:YK5+t5cm
>>870
3分だと切符ありでも乗り換えは難しいよ。
でも、次の列車は三島行きだったような。。。
874名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:10:28 ID:u94p9d3S
>>870
まず無理。切符も買ってないなら問題外。
ただしアメフトの選手並みのパワー、スピード、戦術、瞬発力、強靭な肉体、スタミナが有って、切符以外の荷物は持たず、
前行く人を跳ね飛ばす覚悟があるなら間に合うかも知れない。
875名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:11:07 ID:3IGhgwSw
>>870
で、どうだった?
間に合わなかったと思うけど。
876名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:18:09 ID:xDvRym8N
>>872
そういや、定例会見のある週末だったなぁ…と。それに合わせて言ってるのなら
リンクでも貼ってくれるとすぐ気づいて嬉しいんだけどw
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k060421.html

細かい内訳が有るわけじゃないから新北九州ひとつの影響がどうだかわから
ないけど。
 
           新幹線(前年比)   アーバンネットワーク(前年比)
 17年度計        106%            99%
 4月1日〜20日      104%            98%

去年の好調は、特に4〜9月は愛知万博の御陰ってことになってた。
反動減しなかったのか?
877870:2006/04/21(金) 21:32:11 ID:N8JW4/QQ
>>873-875
レスさんくすです。
21:48に小田原着なのでまだロマンス中なんですが、
やはし3分じゃ厳しいですかorz...
でも駄目モトでダッシュしてみます...
878名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:55:00 ID:dFcQDtGP
さて>>877はどうなったんだ?
879870-877:2006/04/21(金) 22:35:25 ID:N8JW4/QQ
結局、小田原着が1分位遅かったので
ロマンス下車直前に諦めてその次のこだまに乗りました。
でも予め新幹線の切符持ってたら3分でイケそうな距離かもと感じたんだけどなあ
880名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:12:06 ID:p4Kfu3vn
>>876
倒壊のGW予約状況がパッとしないのは、万博反動かもしれないね。
1%だけだが。全JR平均で4%増、束は10%、九州は8%増という曜日配列
の良さでこれだから。

>新幹線:予約可能席数278万席(前年比99%)
>在来特急:予約可能席数23万席(前年比103%)
>合計:予約可能席数301万席(前年比99%)

在来線の方は利用者が戻りつつ有るってところかな。
酉の新幹線GW予約は105%、在来線が110%と何れも増。
倒壊だけヘッコミ。
881名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:27:49 ID:8bBPbiNr
GWや盆暮れ正月に割引が一切ない倒壊の珍感染を使うのは帰省客くらいだろ。
882名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:30:30 ID:RQlX8ChO
つエクスプレスカード
883名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:32:05 ID:Eb+sj0DE
飛行機なら500円どころじゃない割増しでも満席になるニダ。ウェーハッハッハ!

336 名前: NASAしさん Mail: 投稿日: 06/04/16(日) 10:06:37

>>335
関空近い人は新幹線から遠いしね。

しかし、4列シートのレールスターで2枚切符12000円と競合している伊丹線が、GW中特割16,200円
とか設定しているのはアホか?と思う。

337 名前: NASAしさん Mail: sage 投稿日: 06/04/20(木) 13:48:07

>>336
そんだけ強気なんだろ
・・・と書いたが流石にGWは満席になるのだろうな
884名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:47:34 ID:3IGhgwSw
>>881
GWはのぞみ早特往復きっぷが使えるんだが
885名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:24:19 ID:ojrFbozr
伊豆沖群発地震やばくね?
886名無し野電車区:2006/04/22(土) 02:32:57 ID:6YfwiNJm
>>881
他社がうらやむ、キャンペーンでは摩擦も起こす観光地、京都っていうのが有るけどな。
そもそも曜日配列が良くたって、それで万博反動分を全て埋めてしまってるなら充分と
しか思えない。
887874:2006/04/22(土) 06:29:12 ID:NlVqbwZk
>>879
間に合うか間に合わないかは構内の混雑状況にもよるし、貴殿の身体能力と慣れにもよる。
だから誰にも、絶対間に合わないとも絶対間に合うともいえない。
しかし間に合ったところで回りの人の迷惑になるし、3分の乗り換えを前提にプランを立てるのはお勧めできない。
とはいえチャレンジ精神は否定しないし、それに賭けるしかないなら躊躇わずトライすべきだとも思う。
私もロマンスカーと新幹線の乗換えは多いけど、小田原駅の名産店を回る程度の余裕はおりこんでプランをたてることにしている。
888名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:06:27 ID:L4hGxttn
>>882
エクスプレス予約はエクスプレスカードを持ってる香具師限定だろ。
あと、のぞみ早特往復きっぷは首都圏発の設定がない。

新幹線乗車区間が倒壊区間完結(東京〜新大阪)の場合、
イパーン人がまともに使える割引切符は金券ショップで売ってる回数券しかないだろ。
その唯一ともいえる割引切符である回数券がGWには使えない。
だから東京〜新大阪相互間でエクスプレスカードを持っていない場合は
無割引どころか繁忙期割増のノーマル切符で乗るしかないわけ。
889名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:15:53 ID:0db3qFu6
>>888
東阪直通厨氏ね
890名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:24:50 ID:9PC1GO/b
>>883
普通に移動する奴が多いからその値段でもいいんだろ
鉄道は繁忙期でも値段が変わらないってのが魅力なんだしそれはそれでいい
しかし西増えるか…エクスプレスカードってったってそんなにそれだけで
実数が増えるとは思えんし
891692:2006/04/22(土) 08:49:03 ID:BVBeWBph
692です。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。

結局、新幹線で行くことにして、今はのぞみ9号の車中で500系の走行を楽しみながら小倉まで向かいたいと思います。
今、静岡を通過しました。
892名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:55:47 ID:9PC1GO/b
>>891
いまどき珍しい人だな
まあ楽しんでくれ
あとアイスも頼んでくれw
893名無し野電車区:2006/04/22(土) 08:57:18 ID:2MEl+EzJ
今年のGWは5月7日までだから、1日だけだけど回数券が使えてちょこっとラッキーだね
894名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:00:57 ID:xzXCbWLn
>>888
>>881は「倒壊の」と一括りにしてるからな。
「首都圏発着で」ならおまいさんの言い分も一理あるかもしれんが。
ということで、わがまま乙。


>>891
先は長いけど楽しんでこいよ
895692:2006/04/22(土) 09:08:43 ID:BVBeWBph
飛行機は時間がない時と、飛行機でしか行けない場所に行く以外は使いたくないんです。。
要は苦手でしてw
飛行中、主翼がバタバタ揺れてるのを見てからは特にww

昔のレスで岡山向かう人が新大阪辺りでアイス頼んでギリギリだったような…。
小倉なら広島辺りで頼むと危険?www
896名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:23:41 ID:luWaKvjv
面白いから車窓案内するよ。
速攻で進行左側を見えるのが、ラグーナ蒲郡の観覧車だよ。
潰れそうだから、見納めしておけよ。
897名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:26:08 ID:luWaKvjv
で、行きは、サンライズだよな?
898名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:29:27 ID:sm+slWn1
いいよ、いいよ今時うれしくなるねえ、こういう人みると
往復乗車券1割引にする価値もあるってもんよ
899名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:35:52 ID:luWaKvjv
名古屋で段落としして、きしめん食べたんだろうな?
900名無し野電車区:2006/04/22(土) 09:50:28 ID:riFSzNcf
900 get
901名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:02:08 ID:NjWAL4AE
>>692は東海道のぶっ飛ばし区間かな?
902名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:39:44 ID:rn6c6d9P
>>895
鉄道も結構空飛んでるらしいけどね。
最近の車両は軽いから。
飛んでる様子をビデオで撮ったらしいんだけど、乗客には見せらんないな、って
保守員の人が言ってた。
903名無し野電車区:2006/04/22(土) 10:41:56 ID:Agx269Pc
>>891
朝から500系か…。これに乗るなら夜の方がイイのに。

>>892
>いまどき珍しい人だな

漏れは2月に東京〜長崎を新幹線+特急(周遊きっぷ利用)で往復した。
帰りは500系のはずだったが…車両変更でアンビシャス700系に…、OTL。
904692:2006/04/22(土) 10:47:56 ID:BVBeWBph
今、新神戸を出発しました。

東海道のぶっ飛ばし区間って米原〜京都のことかな?
実はビール飲んで爆睡してましたw
これから山陽区間なので300`運転が楽しみです。

福山が地元なんですが、のぞみ9号は通過するんですね。
地元の駅を通過するのは初めてなんですが、どんな感じでぶっっ飛ばすか楽しみですよ。

カーブしてるから多少減速するのかなぁ?
905名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:28:53 ID:9mDROjye
ところで870はどうなったんだ?
セーフ?アウト?
906名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:39:42 ID:qlPyb1Hn
>>905
今ごろなにを言っとるのかねw
879に書いてあるではないか。
907名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:48:34 ID:ezL1yixE
>>905
ボブ・デビッドソンに聞いてくれ
908名無し野電車区:2006/04/22(土) 12:51:46 ID:IHyK6fGQ
>>904は何処へ…
909名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:07:46 ID:QfOe2vta
エクスプレスカードが7月あたりから山陽区間全線で使えるようになるが、
東京〜広島では正規よりどれくらい割り引かれるかね?
910名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:21:54 ID:qRiZw3tl
>>909
まだ詳細が発表されてないから知らん。
指定席より安い自由席で「のぞみ」「ひかり」「こだま」の
特急料金が同額なのは確実だろうけど。

かなりの割引にして、ついでに岡山のぞみの大半も
広島や博多まで延長させたりしてな。
911名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:25:37 ID:S+Mw8QMw
>>909
エクスプレスカードの「エクスプレス予約」だな。
ブランド付ならJ/V/M一般カード程度の使用はできた。(e5489も)
912910:2006/04/22(土) 15:50:34 ID:qRiZw3tl
今更訂正
自由席より安い指定席だな。
何を血迷ってんだ俺orz
913名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:25:17 ID:0db3qFu6
>>910
岡山のぞみの広島・博多延長はしなくて良いけど、新大阪のぞみの姫路・岡山
延長はして欲しい。

以前も書いたが、2つの博多のぞみに挟まれている新横停車の新大阪のぞみ
(東京03分発、新大阪40分発)を姫路or岡山まで延伸運転したら良いと思う。
欲を言えば、新大阪59分発の新横通過のぞみも延伸して欲しい。
新大阪16分発と27分発のやつは新大阪始発のままで良いよ。
914名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:28:43 ID:9PC1GO/b
これ以上新大阪始発ののぞみを減らすのはやめてほしい
915名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:31:06 ID:0db3qFu6
>>914
新大阪始発着のぞみって減っているの?出来たら詳細キボン。
新大阪27分発ののぞみが出来たから逆に増えたと思うのだが。
まぁ27分発のやつなんて臨時中の臨時列車的なイメージが強いけどね。
実際に金曜日やGWぐらいしか走らないものが圧倒的に多いし。
916名無し野電車区:2006/04/22(土) 17:40:25 ID:0db3qFu6
>>914
減ったって新大阪から座れないわけじゃないのだから良いやん。
新大阪利用者の中には発車直前まで列車が来ないのが辛いというのはあるか
もしれないが、新大阪〜岡山を便利にする為にはやむをえない事情。
917名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:15:47 ID:v/pGSpCu
結局、倒壊に安いきっぷがないのは儲けるため仕方ないが、実質費用対効果で
一番安いのは皆さんなんだと思う?大阪〜東京で。

1.エクスプレスカード使用
2.のぞみ自由
3.ひかり指定
4.ひかり早得
よくわからんが、エクスプレスカードって、特急券だけ買えるのか?
918名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:17:02 ID:0db3qFu6
>>917
自分で考えろ、東阪直通厨め!
919名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:17:48 ID:qm0arK8w
>>916
横レスだが、播州岡山にそこまでの需要はないだろ??
大阪の地位が凋落傾向とは言え新大阪発着の旅客需要は別格だよ。
倒壊をささえているのは第一には東阪間需要。その次が東名阪需要。
そして新大阪東京間は伊丹羽田のシャトル便とまともに競争する。
新大阪始発で座席確保の安心感と車内の清潔さをキープすることは
これらを当然に備える航空便との競争の上では非常に重要なこと。
920名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:20:58 ID:0db3qFu6
>>919
そこまで言うのなら、新大阪40分発の「のぞみ」を岡山始発にするだけで
良いよ。
東海を支えているのはなんと言っても東名間!
名阪間なんて景色も暗いし、単なる田舎。
921名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:23:28 ID:0db3qFu6
>>919
あなたのその考えからいくと、レールスターも新大阪始発着だから良いっ
てことになるね。

博多新大阪間は福岡伊丹のシャトル便とまともに競争する。
新大阪始発で座席確保の安心感と車内の清潔さをキープすることは
これらを当然に備える航空便との競争の上では非常に重要なこと。
922名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:33:40 ID:qm0arK8w
>>921
何が言いたい?RSの新大阪−博多にも明らかにそういう要素はあるよ。
ただし、この区間は当然だがビジネス需要が東阪間ほど無いので
RSは別の需要も取り込む戦略を採っているけどね。
伊丹博多では航空便の絶対数もそんなに多くない。
923名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:53:42 ID:egtlJPCk
>>920
確かに東名と名阪じゃ景色が全然違うよね。
東名は新横浜から三河安城あたりまで建物が時折ぽつぽつ見える程度
名阪だとそれが全くなくなる。
924名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:13:22 ID:0db3qFu6
>>923
京阪間だけは街中を走るけどね。阪岡も姫路ぐらいまでは建物が結構見える
けど、以西は田舎。
925名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:46:17 ID:d1nSzqGe
>>921
>新大阪始発で座席確保の安心感と車内の清潔さをキープ

つレールスターの前身・ウエストひかりは、その発想から生まれた。
926名無し野電車区:2006/04/22(土) 19:49:24 ID:9PC1GO/b
今大阪博多は新幹線が圧倒的に優勢だよね
新幹線が飛行機の攻勢をかわした珍しい例
927名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:03:16 ID:ie9rvn2x
>>962
まあ、0系しか無かった時代に大幅に押し込まれていたのを、戻してきている
過程だから…
現にいくら福岡空港のロケーションが有るとはいえ、2時間半切っていて航空
路線が有る事自体が凄い。
928名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:12:42 ID:QpQSVQOo
東海道新幹線って坂の登り・下り始め方が、やけに急すぎない?
特に下り勾配に入る時に、一瞬頭が浮く感じがして少し気持ち悪かった
929名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:28:09 ID:luWaKvjv
本当に浮いてるんだよ。
一瞬。
飛行機の離陸速度考えたらわかると思うが。
930名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:01:38 ID:0db3qFu6
>>928
話逸らすな、バカ者!
931名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:06:24 ID:luo0gPfS
>>929 飛行機のV2とは関係ありません。
932名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:08:26 ID:mL1Fr9ug
山陽でもエクスプレス予約開始で、
博多のぞみを20分間隔で1時間に3本走らすという戦略もありそうだけど。
やっぱり山陽では供給過多?
933名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:13:34 ID:0db3qFu6
>>932
>>910が書いているみたく、現岡山のぞみが博多まで延長運転されるってこ
とだな。
現ダイヤに照らし合わせれば、丁度20分間隔で3本ののぞみが走っているこ
とになるから案外丁度良いかもしれない。
934名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:27:31 ID:0db3qFu6
夕方16〜18時台の新大阪35分発RSひかりをなくして、11分発の岡山のぞみを
博多まで延長運転すれば良いだろう。
935名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:11:36 ID:5vamuc4U
そうしたらRS余るから、短編成化開始?
936名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:13:52 ID:0db3qFu6
>>935
8連のままでこだまに当てれば、こだまの利用客増加にも少しは繋がるんじゃ
ない?
937名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:17:04 ID:enqHQbu4
>>924
西明石〜姫路間も田んぼが広がってるエリアがある件
938名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:18:01 ID:0db3qFu6
>>937
確かにそうだけど、姫路以西に比べればまだまだ都会。
939名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:19:02 ID:gNHYaF+F
高砂は田舎やけどな。
940名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:19:52 ID:0db3qFu6
高砂と聞くと花花を思い出す。
941名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:26:22 ID:qkOSEb5O
新幹線の駅で厚挟の駅は観光地があるのかな
あと東広島とかの駅前とか
942名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:28:24 ID:0db3qFu6
>>941
観光地じゃないけど、東広島は広島大学の東広島キャンパス(?)があって、
その需要が少なからずあるらしい。
厚狭は単なる待機線を兼ねて作られた感じだから、何もなかったと思う。
943名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:47:46 ID:0db3qFu6
ところで、広島ひかりRSの三原停車って効果あったの?
944名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:06:18 ID:ypeGFCe1
>>938
その都会と言う表現にワロタw
945名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:13:22 ID:NSv+e8cg
名古屋の笠寺駅付近のアップダウンは激しい。
高架のしたをくぐるんだけど、上りは体が浮くね。
946名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:24:06 ID:rPAN8KR3
博多〜東京間で最もアップダウンの激しい区間は豊橋〜浜松らしい。
8年ぐらい前のNHKでも重点的にやっていた。
947名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:48:46 ID:TlZ3947+
>>945
あ〜、あそこか…社宅に住んでた頃は毎日新幹線見放題だったなぁ…
948名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:51:23 ID:rPAN8KR3
新幹線見放題と言ったら、新大阪駅前のコンピューターの専門学校も凄い。
一度英検で行った時にびっくりした。肝心の試験は1点足らなくて落ちてし
まった。もうあそこでは受験したくないな。
949名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:53:44 ID:s1PYcJcg
>>943
広島発車時点でガラガラだけど三原で結構乗ってくるよ。
950名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:56:33 ID:rPAN8KR3
>>949
へぇー。効果あったんやね。
951名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:49:40 ID:bZJCxzld

東海道⇔東北系新幹線直通議論スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141471141/

952名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:59:45 ID:awYH7EMD
>>946
浜名湖を渡るときは限りなく海抜ゼロに近いわけだし。
そうかもしれない。
953名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:06:57 ID:ezXA4MyD
>>946
本来ならあのあたりは東西日本の境界で、
日本海側なら親不知の断崖絶壁に相当するようなところ。
豊橋と浜名湖の間の山々は中部山岳の延長で
「湖西アルプス」と名付けた地質学者もいるくらい。
それが、たまたま少し幅がある平地というか台地
(と言っても標高50m前後はあるはず)が存在するため
交通ルート選定は格段に楽になっているわけだが
それでも高低差は仕方ないところなんだと思うよ。
山脈ではなく中途半端に台地となっているから
逆にトンネルを掘りづらいという面もある。
954名無し野電車区
しかし、浜名湖のあたりはそろそろ東海地震対策でルート付け替え
and高架化を考えたほうがよくないか?
地震で停止しているところに大津波が襲って乗客全員死亡なんぞ
話にならん。