//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart10////

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し野電車区:2006/06/10(土) 23:31:51 ID:e4nKr4Mr
トイレの件。

運転頻度も重要な要件。
山手線などは途中で一旦降りてトイレに行っても
後続がすぐ来るからトイレは必要ない。

一方、運用の都合でどう考えても必要な線に付いてないこともある。
936名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:24:18 ID:VrnNgA5G
山手線や中央線なんて本数多いんだから一旦降りて駅のトイレ使えば問題なしだろ。
奥多摩線・五日市線・八高線みたいな極端に本数少ない路線はトイレ必要かもな。
937名無し野電車区:2006/06/11(日) 01:48:52 ID:JGiCVkQc
10年くらい前だけど関西線で、おっちゃんが「しょんべんしてくるからちょっと待っといて」
って運転士に言ってどっかの駅で降りた1〜2分で戻ってきたが、運転士ほんまに待っている
から驚いた。まあつぎの列車まで1時間ぐらい無いもんな。
938名無し野電車区:2006/06/11(日) 07:02:02 ID:MYQEZilx
ローカル線の場合は日常の事よ
939名無し野電車区:2006/06/11(日) 10:39:45 ID:IuOgc8Zp
大糸線の南小谷以北ではキハ52にトイレがないから
車内アナウンスで
お催しの方は乗務員にお知らせください
みたいなことを言ってたような
940名無し野電車区:2006/06/11(日) 11:16:30 ID:GE0GuuwD
485系等のヘッドマークの上部にある三角形の飾りは、何をモチーフにしているのですか?
941名無し野電車区:2006/06/11(日) 14:40:59 ID:BgUznTKD BE:570413568-
特急のT
942940:2006/06/11(日) 17:54:21 ID:E6bf0UsB
>>941
なるほど、納得いたしました。
有り難うございます。
943名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:20:21 ID:3p3+sPjZ
信じるなよ!!

昔のRFにデザインした人のインタビュー載ってたが
特にモチーフは無いか鳥類の翼だったと思う
デザインのポイントは
・先頭部に取り付ける物なので左右対称が好ましい
・スピード感があり
・特急車に相応しい高級感
とコメントしてた
944名無し野電車区:2006/06/11(日) 22:58:41 ID:2jgO+im4
>>939
いや、違う。
乗せて貰う前にさっさと駅で済ませろやゴルァ!と怒鳴られる。
945名無し野電車区:2006/06/12(月) 00:54:59 ID:oCOfo4UG
>>939
そのキハ52にハズ用便所載せるらすぃね
946名無し野電車区:2006/06/12(月) 01:15:58 ID:Ln3rzJWy
>>945
今から改造取り付けするのかよ。何年使う気だ?
947名無し野電車区:2006/06/12(月) 15:54:52 ID:EywY6I9i
寝台特急ブルトレの個室にはコンセントはありますか?
948名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:10:01 ID:ICKkKG28
>>947
ありますが架線から直接電気を取っておりますので使用はできません。あしからず
949名無し野電車区:2006/06/12(月) 16:12:47 ID:Rv9cAOxf
そういうことを書いて何か面白いとでも思ってんのかね。
950名無し野電車区:2006/06/12(月) 18:20:29 ID:JkO23cU3
>>947
列車によって違う。
列車名と寝台の種類を書いて。
951名無しの電車区:2006/06/12(月) 18:48:50 ID:qkb+tplk
ここで質問するのが適切か分かりませんが、
ドイツのDBは1万5000V、16.67Hzの交流を採用していますが、
なぜ、通常の1/3の周波数になったのでしょうか?
また、通常の50〜60Hzに比べて、電車や電気機関車を動かす上での
メリット/デメリットはあるのでしょうか?
952名無し野電車区:2006/06/12(月) 19:31:58 ID:7COsv/oQ

r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
、    ヾ (⌒ヽズバコーーーン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧___∧    ⌒)/)) .,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(∩(;`Д´ '') ←>>948,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,つ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.        し'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
953名無し野電車区:2006/06/12(月) 20:37:21 ID:EywY6I9i
>>950
すみません。なはのデュエットもしくはぶさのソロになんですが
954名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:53:40 ID:buG274sc
旅客用じゃないコンセントからの盗電のからみだべ
ブルトレは旅客用もあるから誤爆になってるが
955名無し野電車区:2006/06/13(火) 01:33:45 ID:Hz+ZPbZu
何年か前に見た物なので現存しているか不明ですが、質問させて下さい。
新幹線の名古屋−豊橋間に不自然なトンネルが一ヶ所ありました。
路線とクロスするような形で山側(東京行きに乗ったら進行方向左手)に
鉄道が敷設されていたような台形の土地の断面(築堤と言うのでしょうか?)が
見えました。
線路をはさんで反対側は大規模な宅地開発?のために跡形はなかったのですが
いまだ正体がつかめません。
どなたか教えて下さい。
956名無し野電車区:2006/06/13(火) 02:26:57 ID:t4YxirAW
>>955
これの事か?

ttp://www15.plala.or.jp/hidekih/asaks/page028.html
に出てくる三河大塚
957名無し野電車区:2006/06/13(火) 11:23:32 ID:rd7kcU11
FAQかもしれませんが、東京メトロの切符で北千住の改札に入り、伊勢崎線、
半蔵門線経由で東京メトロ内の駅で降りた場合、不正乗車になるのでしょうか?
958名無し野電車区:2006/06/13(火) 12:55:04 ID:T6nJyaRb
東北新幹線がスラブ軌道の歪みでE2のサスに気を配ったりしているのに対して、
山陽新幹線は特にそういった話を聞かないように思うのですが、なぜでしょうか?
959名無し野電車区:2006/06/13(火) 13:44:56 ID:p3X4E6KG
>>957
普通乗車券・定期乗車券では不正乗車ですね。
パスネットだと実乗車経路によらず最低運賃の経路とみなすので構いませんが。
960957:2006/06/13(火) 14:43:35 ID:rd7kcU11
なるほど、ありがとうございます。
回数券を使うときは千代田線から回ることにします(メトロは迂回自由でしたよね…?)

ここからはまったくの興味本位なんですが、メトロのどこかの駅で
「東武線北千住〜押上経由の運賃を精算したい」と申し出たら受け付けて
もらえるんでしょうかね。
961名無し野電車区:2006/06/13(火) 20:04:55 ID:QV7nZ4rc
>>958
東海道・山陽新幹線でも700系は製造時からアクティブサスペンション装備だ
300系もN700系の登場時に置き換えが予定されている初期の編成を除いて
取り付け改造が進められてる

アクティブサスペンションの設置目的はスラブ軌道の軌道狂い対策よりも
車両の走行によって起きる気流による車体の動揺対策のほうが大きいけどな
962名無し野電車区:2006/06/13(火) 21:46:03 ID:mCNK1MC7
新幹線のぞみの普通車のシートは指定と自由では何か差別化されてますか?
963名無し野電車区:2006/06/13(火) 21:55:08 ID:DgXeAR0i
都電荒川線で追突事故がありましたけどATSとか衝突を予防する装置はないんですか?
もし無かったとしたらそれは人命を軽視する東京都の重大な怠慢だと思います
964名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:06:03 ID:QV7nZ4rc
>>962
一緒

>>963
釣れますか?
965名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:18:44 ID:dpoFFGEi
便乗質問。路面電車でATSって無理なの?
966名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:21:09 ID:eyTlBWc7
地上子を10M間隔でおけば(ry
967名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:25:46 ID:QV7nZ4rc
>>965
ATS設置の前提となる信号機がないわけだがw

ATSは運転士が停止信号や速度制限を無視した時に列車を停める装置であって
追突防止装置ではないからな
968965:2006/06/13(火) 22:27:59 ID:dpoFFGEi
>>966-967
納得しました。sunkus.
969名無し野電車区:2006/06/13(火) 22:34:20 ID:iZcEm2rs
>>956
そうですコレです!まさか解説しているページがあったとは知りませんでした。
ありがとうございました。
970名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:52:11 ID:ueeYxXj0
座りたいという理由で特急に始発から乗るために途中駅から始点駅までいったん戻って目的地まで行くのはその分の切符買ってないとキセルになりますか?
971名無し野電車区:2006/06/13(火) 23:52:51 ID:UA2pES9j
>>970
おもいっきり、なる
972名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:01:11 ID:ueeYxXj0
寝過ごしたりして折り返したとかでもキセルになるのですか?
973名無し野電車区:2006/06/14(水) 00:12:41 ID:EPgzD7IL
>>972
割とFAQだが、寝過ごした旨を車掌に説明してしかるべき処置をしてもらえばセーフ。
そうしなければ不正。
974名無し野電車区:2006/06/14(水) 02:50:43 ID:W0HFYvC6
>>967
京津線にATS付いてたんじゃない? 
ただあれを路面電車といえるかどうか?だけど。
975963:2006/06/14(水) 03:47:40 ID:P++qxu0E
>>964
あざーっす
976名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:25:50 ID:JCy6utSc
age
977名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:58:54 ID:TWE/fx9v
EF55は、昭和13年製でしょうか?
昭和13年度の鉄道省の直流電気機関車の製造数が3なので、EF55の製造数の3と同じなので、その通りでしょうか?
978名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:08:39 ID:wgHs9V8p
>>977
EF55は昭和11年製
979名無し野電車区:2006/06/14(水) 23:46:01 ID:TWE/fx9v
>>978
どうもです。
980名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:06:15 ID:Euaiz+HC
>>967
じゃあATCの設置は無理ですか?
981名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:12:11 ID:iKAOOC0A
>>974
京阪大津線の併用軌道区間は無閉塞運転、そのため軌道の速度制限(40km/h)が掛かる

専用軌道部分は、閉塞信号があるのでそれ以上の速度が出せる
982名無し野電車区:2006/06/15(木) 00:54:41 ID:bZNC1UBU
>>980
・道路の信号と鉄道の信号とは全く意味が異なる
・ATCは鉄道信号に合わせて作られたシステム
983名無し野電車区:2006/06/15(木) 01:29:26 ID:ZsyV3MFW
次スレ立てました
新規の質問はなるべく以下のスレでお願いします

//// 鉄道路線・車両板 質問スレッドPart11////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150302388/
984名無し野電車区
>>980
無理。

不可能とは言い切れないにしても、まずやらないだろう。