【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想2【中古車か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、秩父鉄道も2スレ目が
あってもいいじゃないかと思っただけである。

最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、どうも語りたい事が
たくさんあるそうなのでこの板を作った。

これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。
なお、この板は妄想を書くスレなので、「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。


前スレ:【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/l50
2名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:56:04 ID:7AQIIDZU

⌒ヽ/  `ヽ
   |    |
  人   ノ           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
-‐" / ̄           氏ね                     >
  <              _______________/
  `ヽ         _
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´       ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、   
     __,ゝ,,_____/ \_」 \ ← >>1
3名無し野電車区:2006/03/11(土) 02:10:58 ID:jABgYzcB
前スレ>>999ガッ!                                        ぬるぽぬるぽぬるぽ。
4名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:03:57 ID:MN5GC4RJ
このスレはリアルで寂しい香具師が‘ぬるぽをガッ!されて喜ぶ‘
もしくは営団8000入れろ→まだ廃車にならない・営団は無い・・・
という寂しさを紛らわすためだけのスレです。
5名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:34:56 ID:i5EjPNNS
朝・昼・夕方せっせとカキコしてる位だから、相当寂しいんじゃない?
つか、休み時間・終業時間にレスしてるみたいだし、ツレがいないんだろな。あんな性格だし。
いずれ罪を犯して居なくなるよ。
6名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:15:09 ID:yGhyfVV5
東急8500系にしてくれ
7名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:13:15 ID:XNhchbXD
妄想したい人向けガイドライン

これまでに話題に上った車両
小田急5200形   ・・・ 有力候補?まとまった数の放出が期待できます
東急8500系     ・・・ 有力候補?塗装を省けます
西武101系      ・・・ ↓とかの4ドアの車体を載せて使う?
都営10-000系   ・・・ 使うとしたら車体だけ。でも数が足りないような・・・
京王6000系     ・・・ 車体はボロボロです
東武8000系     ・・・ 電制ナシ、古すぎる
メトロ5000系    ・・・ ボロすぎてすぐダメになっちゃいそう
東葉1000系     ・・・ 結局は↑と同じですから・・・
相鉄7000系     ・・・ 直角カルダンが厄介
JR201系       ・・・ 制御機器の保守が大変です
JR211系       ・・・ 両毛線上越線で使いますのであげません
JR205系       ・・・ 当分廃車にするつもりはありません
メトロ6000〜8000系・・・ まだまだ使い倒します
メトロ0シリーズ   ・・・ ご冗談をw
京成/京急/北総etc・・・ 18m車体はご勘弁願いたい
新車導入      ・・・ 東急5000ベース?


条件としては
・20m4ドア車の3連が12本確保できる
・先頭車の数がある程度足りていると尚よい
・特殊な機器を使わない
・あんまりボロすぎては困る
・5年10年も待ってられません
8名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:38:12 ID:u0h7PNJZ
東急は雨漏りがトラウマになってて微妙
9名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:16:01 ID:6PbRRaaZ
半蔵門線の8000系をくれ
10名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:12:28 ID:0N/EJ/9X
>>5
犯罪するような根性無いから、2chで粘着。
11名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:46:35 ID:7qfa6UZx
関東の大手私鉄で20m4扉の大量廃車が出そうなのって、
小田急と東武しかないんじゃないの?
最有力は小田急5200だろうね。あれは秩鉄向きのいい車両だと思う。
東武8000は電制ないから山下り不適かな?とも思うけど、昔は入線してたし。
最近じゃ3両化改造までやってるから案外あるかもしれないね。
12名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:17:51 ID:oNYiSGNh
つなぎで長電3500〜〜〜〜〜
13名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:21:28 ID:P6D7hfgZ
名鉄7000
14名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:29:10 ID:5NUoB479
4ドアに固執するかどうかだろう

4ドアに固執しないなら西武101系
TcMM'T'c + McM'c → TcMM'c + McM'T'c に組み替えたら先頭車改造いらん
15名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:40:50 ID:oqg0XMbL
4ダァなら5200形に一票
16名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:42:43 ID:7CrmaqW5
東急8500は長野で3連組めるのが証明されてるし、初期車の東武に入れない悲しい
編成がこのあと次々と全検切れるので 元7000は非冷房18mがたたったな
ステンレスじゃ長持ちしますが
17名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:59:38 ID:xOBoYjPO
>>16
バッド社伝授のコルゲートの谷間に詰物を入れた構造の屋根は、詰物の劣化による雨漏りが心配。実際に東急7000系→秩鉄2000形で痛い目にあっている。だからオールステンレス車に非の打ち所がないというわけでもない。
18名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:35:49 ID:8znMMU0g
じゃあコルゲートじゃない8090系がいいよ
19名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:29:06 ID:7CrmaqW5
8090は老朽化してるという話を聞いたことがある
というか東横線に8000系がいる時点で8090はまだ使うだろうと
20名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:35:02 ID:znEPbnTf
8090が老朽化してるなら8000系や7700系とか7600系とかはもっとヤバイじゃん
21名無し野電車区:2006/03/12(日) 13:45:02 ID:uPL4ru5F
>>14
曲線上に位置する駅が多く、3ドアだと何かと不便と聞いたことがある。
22名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:03:53 ID:7CrmaqW5
>>17
なぜ東急では問題が起きないのか、他社に逝った7000とうはどうなるんだ?
>>20
なぜか同意
23名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:46:40 ID:GDYwumUB
>>20
7700や7600は実際にやばいらしく、車体が中弛みになるような感じで
湾曲しているそうな。ラッシュ時に扉がピタッと閉まらないらしく、ワンマン
運転開始にあたってパイロット点灯の許容範囲を狭めたら、パイロット不点現象
が度々起こって頭を抱えているらしい。で、5000系の18m版の車両に
代替されるという話も浮上している。

>>22
東急でも当初のイボ付きビニール張りが塗り屋根に改修されたのはビニールの
収縮によるハガレ(屋根板の山の部分にしか接着してないので、谷の部分が
亀裂になることがあったらしい)などの劣化に悩まされたため。で、その塗り屋根
化にあたって谷の部分は詰物で埋めたんだけど、やはり万全とは言えないようで、
今度は詰物の劣化(屋根って結構温度差が激しいのよ)で生じた亀裂から水が
侵入して…という顛末。

8000系なんかは更新時に屋根の補修が大変(クラック多発とのカキコが前スレ
にあったかと)だったらしいし、他に7000系を買った鉄道でも同じような
トラブルはあると思われ。ただ、7000系より上質な車両とかが供出されない
とか、代替車を購入する資金がないとかで騙し騙し使っているのが現状かと。
秩父の場合は国鉄からの直通や、小田急・国鉄からの中古車で大型車の入線実績
もあり、ワンマン化にあたって2000形を改造するよりも、たまたま売りに
出ていた都営6000形が多少の改造で使用可能と判断され、代替になったって
ことかと思う。
ステンレス車による無塗装というメリットは、在籍車を全てステンレス車に
するところまでできれば大きいけど、塗装車が今後も残る(秩父の場合、急行車
やEL、貨車があるからなくせないかと)以上、塗装作業場はなくせないし、
鋳鉄制輪子装備車が共存する場合、車体洗浄をこまめにやらないと鉄粉が
こびり付いて錆びにくいステンレス車が錆びるという、笑うに笑えない事態も
起こりうる。
24名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:59:17 ID:ZzlEPr8b
東武50000シリーズ・西武20000との共通設計車や東急5000シリーズ・相鉄10000・都営10-300・JRE231-800等との共通設計車を作った場合と語り尽されつつある既出の中古車を購入した場合のコスト面の比較で決まるんじゃないかな。

今まで出てきた事は全て可能性あると思う。

と言っておく。
25名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:14:28 ID:CELKQMXz
>>23
>ラッシュ時に扉がピタッと閉まらないらしく

昨日のドア開けたまま発射と関係あったりして・・・・・
新車のときからピタッと閉まらない某JRの寿命半分電車なんかどうすんだろう
26名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:17:18 ID:7WOH1ccc
209系も欲しいな
27名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:36:09 ID:xOBoYjPO
>>25
7700/7600系の場合は、運転士が液晶モニターを見て扉を扱う方式だから、車掌乗務の電車に比べてシビアなんじゃないかと。
28名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:04:48 ID:P6D7hfgZ
JR
115
29名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:41:06 ID:uMNqxtH3
長電3500でもいいから早く変えてくれ
冷房無いわ、車内は古いし、乗り心地最悪
見た目だけでもステンレスで綺麗そうな3500にして
ラッシュ時のみ4連で運転してくれ
そのほうが今より全然いい
どうせ金ないんだから壊れるまで1000なんか使うより
安価に更新してくれ
30名無し野電車区:2006/03/13(月) 15:44:05 ID:muHjZXZ2
>>29
じゃあ車齢30年未満の小田急5200形だな
31名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:06:39 ID:CcpNBYUJ
ながでん3500はスキンステンだから却下
32名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:58:32 ID:eJ5yTqcJ
>>31
じゃあ5000系(旧都営三田線のアレ)もあぼ〜んじゃんw
33名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:46:18 ID:wTSaB1BH
東武1800
34名無し野電車区:2006/03/14(火) 14:30:42 ID:UIxc/Sy+
三田線6kも漏れはあまり持たないと思う

輸出したやつも等級8kに置換えであぼーん中だし
熊本は路線廃止か市電のゲージに変えるかどっちかで
結局あぼーん近いのは変わらん。
35名無し野電車区:2006/03/14(火) 18:56:50 ID:HRqEEB1g
東急8500は無いね
長野に回すのを捻出するだけで
苦労してんだから
10年後だね
36名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:20:39 ID:UGZ+ngZk
小田急5000は幅広だから輸送力過剰じゃない?
37名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:24:41 ID:e8wnhrGn
東武5050を秩父鉄道に!
38アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/03/14(火) 22:32:22 ID:1fJkNFhx
>>36
デブだからって輸送力が過剰になるほどではないとないと思われ。
39名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:33:44 ID:8S8uoTbQ
>>36
オマエ馬鹿じゃねえの?
40名無し野電車区:2006/03/15(水) 14:50:05 ID:OgOzuxED
小田急5200でも裾をこする心配はなさそうだね。
165系改造が走ってるくらいだし。
41名無し野電車区:2006/03/15(水) 15:53:09 ID:kROEBrcg
裾をこする心配もなにも床から下の限界はJRより小田急のほうが狭い
42名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:41:26 ID:zff8A/Or
幅広車でもかまわないだろ中央快速線の201系か
両毛線の115系は、どうだ?
43名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:43:34 ID:WRDNTaNr
また話がループしてるよ・・・・
44S.Fujishi魔:2006/03/15(水) 22:55:26 ID:Iy/h78gC
名古屋市交通局(地下鉄)鶴舞線の3000系があぽ〜んされるそうだ
20m4ドアステンレス、しかも6連の中間に運転台撤去車多数あり!
これって・・・・・
45名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:58:19 ID:afws/uPc
新車をいれろ!
関東鉄道だってバンバンいれたのに秩父はできねぇんだよ?
46名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:05:58 ID:gyasgvLL
>>45
やろうと思えばできる。
が、関鉄に比べて秩鉄は一度に導入する車両があまりに多すぎる。
47名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:13:33 ID:WRDNTaNr
>>44
ステンレスっていってもセミステンレスだから
48名無し野電車区:2006/03/15(水) 23:21:48 ID:ajIbYZtH
>>45
関東鉄道の場合、地磁気観測所のお陰で直流電化できないので
非電化で運転せざるを得ない。
通勤型のディーゼルカーがキハ35系以降殆ど作られなかったので
中古を買いたくても出物が存在しなかったから、新車を作った。
49アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/03/15(水) 23:23:48 ID:V5T2YlEr
>>45
関鉄の場合は、国鉄/JRから購入したキハ35系の老朽化による代替が必要に
なっている現状と、件のキハ35系みたいな完全通勤仕様の気動車が中古で確保
できない現状とが重なり合って新車とせざる得ない。
50名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:32:18 ID:ghpmNK7U
秩父鉄道は、新車導入は難しいよ
51名無し野電車区:2006/03/16(木) 10:10:47 ID:lU0qc9GK
ながでそ3500でけてーいですか
52名無し野電車区:2006/03/16(木) 11:27:28 ID:wTESpBLV
OER5200でFAでは?
53名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:10:29 ID:or26YnbJ
>>50
数年後、キミは驚く事になるだろう。
E231タイプの新車で埋めつくされ、全電車整理券方式の完全ワンマン化、主要駅以外の無人化で近代化・省力化を果たした新しい秩父鉄道の姿を。
て事で中古車は入らないしいらないよ。
新車導入の暁には短編成化とかあるかもね。
日中2連、ラッシュ時4連とかやるために。
54名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:43:05 ID:KZTG/hci
なるほど
E233タイプの新型車なら期待できる
55名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:34:08 ID:16yrTEy3
>>53
数年後、キミは驚く事になるだろう。
長電3500で埋めつくされ、全電車整理券方式の完全ワンマン化
主要駅以外の無人化で近代化・省力化を果たした新しい秩父鉄道の姿を。
て事で新車は入らないしいらないよ。
3500導入の暁には短編成化とかあるかもね。
日中2連、ラッシュ時4連とかやるために。

おーーーい長電3500で全部上手くいくじゃん
って6000系で中古なのに普通車に新車入れるとホントに思うの?
56名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:39:35 ID:fCLfUHFe
長電3500は、東武8000並みにありえない
57名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:40:23 ID:oFYiIbgn
ジリ貧ながでんですら要らない3500を秩父が貰う理由がない
58名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:21:17 ID:9z9nIH56
>>長電3500厨

あんな鉄屑どうしろと?そもそも18m車は浦山口や上長瀞でホームとの関係上あまりよくない訳で。
長電も早々に東急8500で置き換えたいみたいだし。
数年前から中の人が『これ、外販剥がすと中腐っててヤバいんだよね。もう限界来てるよ。』って言ってるくらいだし。
車歴40年余りで1000系と同世代の車輌をなんでそこまでして入れたがる?
59名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:40:11 ID:vsPH4vHe
>>58 ヒント↓
3500厨=春休み・基地概
60名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:14:54 ID:YyoN7uOR
>>46
関東鉄道より秩父のほうが車両多いのか?
61名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:48:25 ID:S0ugYD1G
鉄道ダイヤ情報4月号の123Pに西武101系廃車→秩父鉄道って書いてあるよ。
62名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:21:21 ID:OXE85+5Q
都営10ー000の候補出馬が無いのは適当な台車が無いからか?
63名無し野電車区:2006/03/18(土) 19:13:05 ID:oMsjgr6K
>>61
秩父鉄道6000系のことではなくて?6000系と部品の共通化や使い慣れていることを
考えると西武新101系だろうな。全ては保守費用が安く使い慣れている車両だろう。
64名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:13:58 ID:qyMTpTeq
>>62
◯セミステンレスの車体
◯要改軌
◯要電装改造
◯電機子チョッパ
◯廃車が進み残りは5本
こんだけ悪条件が揃ってるモノを誰が入れると思うよ?
65名無し野電車区:2006/03/18(土) 21:39:30 ID:19tDzOjJ
またループしてるのか
66名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:05:23 ID:4XXNP1Ib
>>65
春が終わればまともなスレになりますよ。(w
67名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:02:38 ID:djgK39JV
旧えいだん3000
でいいよー早く飼えて栗
68名無し野電車区:2006/03/19(日) 15:05:28 ID:NNwc3SPS
東急8500系でいいよ
69名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:55:24 ID:TjJOoJli
東武8000かJRの205、211といったあたりかな。
70名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:44:22 ID:ocVG5WY3
このスレ春厨しかいないのな。
厨のアホさには呆れるぜまったく。
71名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:20:35 ID:hLQ0eBSV
間もなく余剰になる
銘鉄背都線の6600系か6750系貰らえば
72名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:17:09 ID:NNwc3SPS
東急8500がマシ
73名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:11:24 ID:dbS4bEaS
安定供給考えたら小田急だけど
西部三ドアなら
三峰口から熊谷の通勤運用専門にすればメはあるかな?
 
まあ厨の戯言で聞き流せ
本命は小田急か東京急行
74名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:27:25 ID:fBhpZMQR
小田急車は勘弁してくれ
75名無し野電車区:2006/03/20(月) 14:58:31 ID:H2aeQMyR
西武新101をそのままで入れればええことやん
76名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:22:32 ID:jsb1TNOd
小田急がダメって奴は何がダメなんだか答えてみ
5200形がいろんな意味で一番無難だと思うんだけど…
77名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:06:57 ID:nobYt+go
元西武101は元国鉄165の代替である事が判明した

という事は元国鉄101はもう少し使い倒すと言う事か
小田急か東武の大量廃車を待ってるんだろうか
78名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:20:14 ID:ECd7Zg5D
だーかーらー、
新車だってばぁ。
余所のボロ車はもうたくさん。
79名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:34:10 ID:rJxRmtlG
>>77
数年前なら通勤車改造前の1800系が3編成余っていたのだけど残念。
80名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:49:12 ID:M2j88mtH
だーかーらー、
中古だってばぁ。
余所の新車はもうたくさん。
もし新車だったら
急行料金払うの文句言うよ
西武101統一に決まってんじゃん
81名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:52:59 ID:mHwOAhDn
どっかに3ドアはホームとの間の隙間が広くなるからダメってカキコ
なかったっけ?
82名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:41:02 ID:5bYnww5t
20M車以外はないよ。
三田線と共通に使えるやつでないとね。
83名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:04:24 ID:cpQOff70
>>76
そうなの?車両の安定供給より全ては金だと思うけど。今の秩父鉄道だと、
運転訓練をほとんどしなくていい、メンテナンスの種類を増やさない、
部品の共通化が条件でない?
84名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:52:54 ID:hkD6ZTG2
小田急5200なら早ければ来月から廃車開始なわけだが。

>>83
101を全て置き換えるのであれば、部品とかそういうことは問題無い希ガス。
部品確保車も小田急から好きなだけ貰えるんじゃないかw
85名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:41:29 ID:dbS4bEaS
部品確保なら
通勤車全部小田急に置き換えも手だよな。
元都営と小田急のは製造月十年の開きある。
86名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:37:26 ID:HU9xDwCd
小田急5200ならまだまだ若いしね!
ただ、アレを3連化するには一部パンタの移設・増設と、クーラーの撤去が必要っぽい。もっともクーラーの撤去は現状で効きすぎるぐらいだから、5→4基程度なら全く問題ないけど。
87名無し野電車区:2006/03/21(火) 07:49:27 ID:D+0LQZvQ
8000系だの8500系だの東急も多く出てるみたいだが半直でも
はぶんちょ扱いの2000系はどうかと。改正でも東武線の乗り
入れだめでサークルKは変わらずで朝っぱら以外は長津田で
寝っぱなし。10連×3だから3連なら10本4連で7本作れる計算。
オールステンレス・VVVF車、8500系最終型よりも車が激若。
もっとも秩父にVVVF入れたら変電所がやばいかもだが(w。
88名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:40:27 ID:PdsOSU/s
名鉄7000系
89名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:43:31 ID:LOJVcGyu
東海地方のヤツは、やめてくれ
90名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:19:56 ID:LOJVcGyu
あげ
91名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:00:43 ID:IlPWQWd4
87
>もっとも秩父にVVVF入れたら変電所がやばいかもだが(w。

具体的にどうなるのかな?
無知な漏れでも分かるように説明してほしいです。
92名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:49:57 ID:+c8fs9dq
>>91
ヒント
野岩・会津鉄道の変電所の問題で東武がVVVFの新型車をいれられず、
6000を更新した6050を入れた理由。
変電所のブレーカーが落ちてしまうらしい。秩父はどれくらい変電所が
あるか判らないが、2箇所程度しかなきゃ何も考えずにVVVF車投入
は危険。最低3〜4箇所必要。それか比較的勾配の少ない
羽生〜熊谷間でしか使わないか。
93名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:19:36 ID:x6ZmOuc1
何でブレーカーが落ちるのさ
VVVFは省エネなんだから電気食わないでしょ
JR東日本の通勤電車だと103系の半分の電気で走れるんだから
抵抗制御車のほうがよっぽど変電所に厳しい
94名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:33:03 ID:YZVKfRzd
小田急はHiSEすらただでくれる会社なんだから、
5200も好きなだけ持ってって、って言ってくれるよきっと。
5200なら自前で改造できるし。

東急8500だと東急車輛で改造→購入でやっぱり金がかかる。
95名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:01:42 ID:Myl3tneV
> 野岩・会津鉄道の変電所の問題で東武がVVVFの新型車をいれられず、
> 6000を更新した6050を入れた理由。

6050が出た頃ってVVVFは出始めだから採用車自体が少なかったんだけど
それに6050って完全新造車もあるんだけどね

またシッタカが調子こんで自爆しましたな
96名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:13:12 ID:LgtKc7r7
>>93
ヒント
回生ブレーキ

まぁ厨坊諸君には理解出来ないかも知れないけどね。
97名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:15:41 ID:DkM1MzGS
>>96
2000系(元東急7000系)は回生ブレーキを使用しておりましたが何か?

はい またシッタカでボロを出しましたね
無様な姿をさらすのはもうおよしなさいよ(クスクスッ
98名無し野電車区:2006/03/21(火) 18:30:57 ID:DkM1MzGS
回生で遮断器なんか落ちねえよ
車両側で架線電圧上昇検知して回生失効するからほとんど関係ないし
そんな初歩的な機能くらい回生車はみんなついてるしね

99名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:49:40 ID:CbwcGoaK
東武8000がワンマン化で3連の800になってるけど、
あれとまったく同じ改造をして秩父に入れちゃえばという気がする。

個人的には、普通に線路が繋がっている会社から入れると思うが。
100名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:00:18 ID:MnA+sbLO
>>96
スペーシアは回生ブレーキがついていますが何か
101名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:12:11 ID:3BjxlAK3
ムーンライトながらの車両がうまい具合に3両じゃない?
102名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:14:35 ID:4Kz1T4cG
>>98
>車両側で架線電圧上昇検知して回生失効
それが頻発するであろうと予想されることが一番の問題なんだけどね。
ウテシにとっては「ダメな時は失効するんだからいいじゃん」では堪ったものではないし。
変電所側の問題ではなくて運転取り扱い上の問題ということ。
313-3000や373やE127がなぜわざわざ電制用抵抗器を積んでるのか考えれ。
103名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:19:21 ID:RuNuq8NA
>>99
秩鉄に補助金を出す団体(埼玉県?)の圧力がかかりやすそうな会社では
あるんですけど・・・

東上線の8000系8両固定の更新修繕が始まる前だったら、種車がゴロ
ゴロしていたので、800同一仕様車の可能性はあったんですけど・・・
一度更新した東上線の8コテを再改造するなんて東武じゃ考えられないし。
104名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:11:25 ID:sgCYWxPC
もう何でもいいじゃん。
105名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:46:42 ID:19ISZlx2
わかったわかった。

秩父鉄道廃線。これで万事解決。
106名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:24:24 ID:IMpFsZdv
長電3500で問題な足
107名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:22:28 ID:zSW+AqAh
いりません

京葉線201系にしてください
108名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:47:45 ID:7q0n7ueT
東急厨うざい。
長電厨しつこ杉。
201系はチョッパだから非現実的。
新車はもっと非現実的。

消去法で行けば西武、小田急、東武の中古しかない。
109名無し野電車区:2006/03/22(水) 06:45:14 ID:sqBgZoo8
もういいじゃん101系のままで
鶴見線に茶色い電車がこないだまで走ってたけど
それよりぜんぜん新しいんでしょ?101系
このまま動態保存しる
110アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/03/22(水) 09:06:58 ID:cP8yl5C9
そういや小田急5200形って、クハの台車は車輪径が762oなんだったな…
仮に譲渡が実現したとすれば、解体になるデハから台車を転用しないと
秩父的には具合が悪いかも…
111名無し野電車区:2006/03/22(水) 09:50:09 ID:C91jZJht
営団8000系がベストだね
112名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:00:53 ID:zSW+AqAh
それがいい
地下鉄半蔵門線スレだと
8000系は、いらないといっていたしな
113名無し野電車区:2006/03/22(水) 10:46:37 ID:7XlpUCS+
つ東葉高速1000形

界磁添加励磁制御だが…
114名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:55:25 ID:zSW+AqAh
汚物だ
115名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:38:29 ID:Q0iWrYx+
都10-000なんてドーヨ
都車並びキボーン
116名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:40:33 ID:jD7xM7eX
相変わらずなんも分かってない厨坊だらけだな。

いいか、
◎今の会社でいつ廃車になるか
◎その車輌が現状でどのくらい痛んでいるか
◎製造からどのくらい経っているか
◎秩父鉄道で保守出来る足回り・車体構成か
◎改造する場合、どの程度の改造が必要なのか


くらい考えてから書け。長電3500・東葉1000・メトロ8000・201なんてのはチャンチャラおかしい。それらの導入は100%無いと言い切ろう。
117名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:55:13 ID:vtvMs/25
>>113
基になった車両
つ【メトロ5000系】
11899:2006/03/22(水) 19:47:14 ID:YdN/sxw7
>>103
ヒント:森林公園〜寄居〜羽生〜北館林

長電3500とか言ってる奴ら>
ヒント:アスベスト
119名無し野電車区:2006/03/22(水) 20:06:10 ID:nXP/haS9
東急8500も半蔵門線〜東武線経由で秩父に行ける。
小田急5200も千代田線〜有楽町線〜西武線を経由して秩父に行ける。
120名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:09:43 ID:3UNXBXBc
>>119
東急8500はそのまま行けるけど小田急5200の千代田線から
桜田門の連絡線を使って入る有楽町線の和光市までと東武東上線は
どうやって回送するのよ。牽引車で乗入れ可能型の1000系でも繋げるのか?(w
もっと早く秩父が小田急に打診してれば5200でなくても持って行けた車両
4000
9000
5000
1000初期
8000初期型
10000ロマンスカー
現実的には5200だろうけど5000も残ってれば・・・。
後9000は超もったいなかった。だたら廃車にせずに4連で持って行けたと思う。
121名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:11:59 ID:DIl5RGyx
小田急新松田の比企籠もり線しらないんだな
122名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:38:28 ID:3UNXBXBc
>>121
となるとこうなるね。レスし忘れてた
新松田(松田)→御殿場線→国府津→東海道貨物線→新鶴見
そこからは武蔵野線を使い、新秋津から西武を使って西武秩父→御花畑回りを
使うかだが現実的ではないので、東北線の久喜まで行って直通特急が
使用する連絡渡り線から東武搬入が線だろうな。
そのかわりこれでは日光線なので伊勢崎線及び秩父鉄道の
羽生までは一度ドブコに戻さないといけない。
123名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:40:11 ID:jKexreIl
・・・・ここの住民は秩父鉄道に貨物列車があることを知らないんだろうか・・。
124名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:45:18 ID:3UNXBXBc
>>123
熊谷持って行けば簡単だったんよな。貨物線使うだけで無問題だよね。
久喜に持って行くよりずっと楽だよね。
125名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:47:22 ID:nXP/haS9
>>120
小田急線内で3連作って2本ずつ繋げて、1000系4連に牽引させれば?
そしてなぜか、秩父から帰ってこない1000www

新松田は、御殿場線に繋がるやつか?
126名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:49:34 ID:FfvoPiIj
秩鉄2000(東急7000)譲渡の際、営団3000を4連に組成して東急7000の4連を
牽引する形をとれば、日比谷線経由で羽生まで運んで来れたはずなのだが・・・

実際はそうならず、JR線上を甲種輸送。
武蔵野線新小平水没事故で経路変更もあったはず。

東急8500を買ったとしても、それが半蔵門・東武線経由で
自走(or85005連が牽引)してくる可能性は低いと思うが。
127名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:03:16 ID:2bFiJ/uM
小田急って今は自社車両売却にあまり興味無さそうだねぇ…過去に1800の前例があるんだから次もあって然るべきなのにね…
128名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:05:55 ID:iz1zEW5L
>>108
実際の鉄道会社ではうざいとかしつこいとかそんなことはどうでもいいです
129名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:58:23 ID:cP8yl5C9
私鉄だけで線路が繋がっているからって、譲渡車の回送に第3者の路線を通すと
なると保安装置の関係なんかでほとんど無理。保安装置が統一されている京急〜
浅草線〜京成みたいなのは特殊な例だよ。
>>120
牽引ならともかく、自力回送なら譲渡車に東急・メトロ・東武・秩父のATC/
ATS・SR/IRを併設した状態じゃないと無理。牽引の場合でも牽引する
車両を会社が変わる場所で付け替えるとかしなければ無理。それに電車で牽引
するとしたら、牽引する側の電車より長い編成の牽引は無理。
小田急5200形にしても同様に小田急・メトロ・西武・秩父で必要なATC/
ATS・SR/IRを併設した状態じゃないと無理だし、それ以前に5200形
の車体幅では千代田線や有楽町線を通すのは無理(5200形などと比較して
9000形は30o、1000形・2000形は40o狭い)。

>>126
面白い発想だけど、当時の長津田→羽生は大岡山と田園調布でスイッチバック
が必要だし、それをやるとなると両端に牽引車が必要になってそれこそ新京成
N800みたいに2牽引される車両を2両毎に分割して3000系に挟むような
形にならざる得ない。
130名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:01:58 ID:zSW+AqAh
ふと、疑問に思ったが
地下鉄内に、機関車は入選できるのか?
131名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:02:33 ID:nXP/haS9
う〜ん、やはり小田急はないような……
東急8500、東武8000、西武101のどれかじゃないか?
その中でなら断トツで西武101が最適だと思う。
あれなら急行型と足回りや部品をかなりの分統一出来る。
むしろ都営車が邪魔に思えて来るかもしれん。

扉の数が減ることについては…そう大きな問題か?
132名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:14:47 ID:WdOFh83x
>>91
電圧型インバータ→無効電力が電源側に帰還する。
133名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:19:35 ID:r67Pm3+7
まあ、両毛線・信越線・上越線も3ドアだから

秩父鉄道もラッシュ時とか関係なく
西武車でも関係ないんじゃないの?

客の目線からみると、東急車の方が清潔感は、ある
134名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:00:20 ID:xht+OEp0
>>131
西武は廃車予定車の絶対数が所要本数に満たない。
東急は廃車ペースが不透明な上、既に先約が入ってしまっている。

消去法でいくと小田急という線が濃厚だと思う。
135名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:00:34 ID:Uomwpfd+
東急8500でいいじゃん
きちんと雨漏り整備して(最近はかなり頻繁に整備してるみたい)
136名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:07:06 ID:pFCcBbgP
>>109
>鶴見線に茶色い電車がこないだまで走ってたけど

こないだって・・・もう10年経ってるんですけど・・
137名無し野電車区:2006/03/23(木) 03:24:39 ID:0gbv8D00
>>132
そういうシッタカでいい加減なことを言わないこと
138名無し野電車区:2006/03/23(木) 06:45:52 ID:rabtCEME
ほんとバカばっか。

スレをきちんと読むことも出来ないんだな。
春厨どもは書き込む前に今すぐ>>1から読み直せ。
139名無し野電車区:2006/03/23(木) 07:22:51 ID:l0+fHqW2
>>129
車体幅自体は5200よりJR203の方が広いので大丈夫な希ガス
140名無し野電車区:2006/03/23(木) 07:41:25 ID:4Opigsac
小田急ならもっと早く打診してれば持って行けた車も多かったのにな。
古過ぎる2600はダメにしても4000や5000や9000は秩父に持って行けたはず。
特に9000は73〜75年製だけど5200とそんなに変わらないしね。
全部ねこそぎあぼーんはもったいなかった。
141名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:01:55 ID:jyWB0WOs
鋼製車は保守性を考えるとできれば避けたいのでは?
急行車は別として
142名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:22:14 ID:r67Pm3+7
川越線の209系でいいよ
143名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:27:05 ID:mki7IV2a
>>139
国電系の直ボディーの外板基準の車体幅は2800o
それに雨樋やら側灯、屋根昇降用ステップ、乗務員室手摺なんかが入って最大幅
はもうちょっと大きくなる。
301系、103系1000・1200番台、203系、207系900番台の運転室
すぐ後のステップがなぜ埋込み形になっているかわかる?
あれは国電標準の外付け形折りたたみステップを取付けると地下鉄線内の車体定規
をはみ出すからだよ。
小田急9000形や1000形が裾絞りにできたのは103系の雨樋分の張出を
張上げ屋根にすることによって雨樋幅分車体幅を広げることができたため
可能になったもの。

最大幅は203系より小田急5200形のが広い。
小田急より203系が広いのは床下機器の張出幅。

>>141
全車を無塗装車にするとか、工場の環境なんかの関係で吹付け塗装できない
場合を除けば避ける理由はない。
144名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:33:21 ID:r67Pm3+7
小田急厨ウザイ
145名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:35:32 ID:Hg4eA5E9
おけいはん1900でいい
146名無し野電車区:2006/03/23(木) 08:40:52 ID:6SVUGpjX
>>144
自分の好みでしか語れない童貞厨房うざい
147名無し募集中。。。:2006/03/23(木) 08:42:24 ID:RmJu0yvJ
満鉄アジア号でいいよ
148名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:58:46 ID:vdYiGpRR
こうなったら西武101で統一すればいいじゃん。
149名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:43:49 ID:AOMb26C3
いーーや旧営団3000だね
秩父の経営状態考えてね
150名無し野電車区:2006/03/23(木) 14:59:59 ID:TjQkP8e+
>>149
営団厨の貴方様
お願いですから氏んでください
151名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:14:32 ID:RUHIRFUn
>>145
製造後何年経過しているとでも...
152名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:38:37 ID:Hg4eA5E9
151
でも、更新してるし
153名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:28:49 ID:r67Pm3+7
すくなくとも、営団3000系は、地下鉄半蔵門線の8000系よりありえない
154名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:34:05 ID:20zLOw9e
水郡線の新車投入で余剰になるキハ110とかベストじゃない?
<利点>
・架線はずしても運行できる
・1−3両まで編成が自在に組める
・八高線乗り入れ可能

<欠点>
・ドア数が足らない
155名無し野電車区:2006/03/23(木) 19:40:50 ID:8rXEb8/W
>>154
秩父鉄道を馬鹿にしているような発言だな
キハなんて営団3000系よりありえない
156名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:00:04 ID:6SVUGpjX
運転士の免許制度とか知らないだろw

キハなんか入れたら、秩父鉄道の運転士全員、甲種内燃車の動力車操縦者免許が必要なんだぞ
157名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:09:48 ID:6V2oDrR0
先日登場したJR束E721系500番台と同一車体の新製車を投入しる
(車体は直流用に仕様変更;下回りは西武101系の部品を流用)
158名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:21:00 ID:gWXOeX1J
営団3000は下回りも結構古いんでね?

今更ベローズ空気バネ台車だなんてw
159名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:28:23 ID:AOMb26C3
1000よりはましでしょ
やっぱエア砂州だね!!!
160名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:28:57 ID:TjQkP8e+
>>156
昭和50年代後半迄,八高からの直通季節臨が乗り入れてたから,秩鉄にも内燃車に関する認知は0とは言えないだろ


最も,乗り入れたのはキハ17や30だし,その頃の経験者が今でも居るかどうかは疑問だが
161名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:44:03 ID:r67Pm3+7
八高線に乗り入れして
高麗川〜熊谷間の運行
162名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:44:26 ID:l0+fHqW2
>>140
床下機器ボロボロの4000や雨水対策が不十分で腐食しまくりの9000なんかいらないだろ。
ちなみに5000・5200はまだ一両も廃車になってないからな。
来月から廃車スタートだが、来年度からは新型形式の導入もあるので、一休みしてから大量廃車となるという話も。
どちらにせよ2〜3年で100両くらいは廃車になるよ。
163名無し野電車区:2006/03/23(木) 22:26:25 ID:TjQkP8e+
>>161
八王子〜三峰口にも団臨でキハが入線してたみたいだね
然し営団厨は必死過ぎで痛々しい
そんなに3000が好きなら長野へ引っ越すがよい
164名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:00:18 ID:mki7IV2a
>>163
営団厨の正体はただの小田急嫌いかとw
165名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:02:03 ID:735vmaHs
西武 旧101でいいだろ
166名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:19:12 ID:0pk45kW7
4ドアにこだわるなら西武2000でもよくね?
167名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:21:47 ID:r67Pm3+7
E233ベースでいいかと
168名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:28:34 ID:735vmaHs
4ドアいるの?寒くねー??3ドアでいいでしょ!!
169名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:35:15 ID:e1t6o8z8
>>168
急カーブ上にホームのある駅があり、駅によっては車両の中央の2ドア
(または、両端2ドア)しか開かない駅があります。
そういった駅でのスムーズな乗降のためには、4ドアの方が都合がいいかと。
17099:2006/03/23(木) 23:41:42 ID:0ibGzhCG
せっかく>>113でヒント書いてやったのに、まだ長電3500と抜かすバカがいる。
アスベストが使用されている車両を、誰が好んで導入するってんだwwwwwwwwwww
171名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:43:45 ID:Lc4YGp6s
車体は別物を使って、下回りは西武101でいいだろとか行ってる香具師いるが、
車体と下回りの相性が合うなんてのは本当にごくわずか。
下手すると乗り心地が1000系よりも悪くなる。

あと、秩父鉄道は4ドア必須。
ラッシュ時結構混むんだから。
でも>>166西武2000系?ありえない。2000系を手放すくらいならまず3000系が無くなってるだろ。
営団3000系もあり得ない。お古のお古なんて貰うくらいなら新車買った方がまし。
キハは論外。
172名無し野電車区:2006/03/24(金) 07:23:52 ID:HP+iqU5E
新車しか有り得ない。
中古車を改造して延命させながら使うのと、安い新車を入れてメンテナンスフリーにするのだと、初期投資は辛いが後者の方が有利。
やたら中古に手を出すと、また何年か後に次を探す羽目になる。
置き換える時は5000も巻き込まれるでしょ。
所詮セミステンレスの抵抗制御車なんだしさ。
セミステンレスは中の骨組なんかの状態がわかりにくいから結構恐い。
173名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:50:16 ID:hZg5oIZ8
北総のげんこつ電車をJR201系の台車にはきかればOK
同じ形だし
174名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:56:46 ID:40vnAquL
E233ベースでいいだろ
175名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:16:14 ID:mBClc4uP
>>173
そんな18m車入れるわけないの馬鹿でもわかるハズなんだが。
176名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:21:16 ID:hOn+uZEb
とにかく18メートル車は、3ドアよりイラネ
177名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:34:36 ID:RwSwENyq
費用がなんとかなるんだったら、新車だろうなぁ。
178名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:55:28 ID:ZC8+aFi9
新車が買える余裕があったら会社の看板の急行車を新車で誂えてるはずだろうよ、なぁ新車厨さんよぉw
179名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:19:18 ID:f9XXxqom
>>178
チミは新車よろしく!と製造会社に注文して、速攻で作ってくれるとでも思ってらっしゃる?
大抵順番待ちで数ヶ月〜1・2年はかかるな。なんで3000系を廃車にして6000系を導入したか考えてみ?
180名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:15:57 ID:5e+dFrtX
ところで、小田急5200だとしてアルストム台車は使用上問題ないのだろうか?
どこかで、アルストム台車は線路状態のいいところでないと・・・というのを聞いたような気がする。
クハの車輪径ともども、気になるところ。
181名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:32:43 ID:VyJgrSB6
JTBの鉄旅本(書名失念スマソ 巻頭特集が交博)のローカル私鉄特集での秩父鉄道の欄
1000と3000の解説で
「しかし,この懐かしい車両達も,間もなく全面置き換えが計画されていて,乗車できるのもアトわずか‥‥」なんてこと書いてあったね
182名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:36:01 ID:73P1xTSZ

 み
  な
   と
の車輛を投入で充分
183名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:47:09 ID:ZmE5V5fW
>>179
置換え自体、よほど急ぎのもの(国土交通省から安全上の問題とかで早期対策を
迫られる…例・京福事故を契機とした車体シリンダー車の単行車の廃車とか)
でなければ何年も前から新造か中古車か?とか、どういう車両にしたいかとか
検討するはず。
184名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:15:08 ID:Zt9DfXUq
全然話題に出てこないけど高崎あたりの115系じゃダメなの?
185名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:21:55 ID:sXP5weHu
>>184
JR東が高崎の115を放出する計画がまだ出てきてない。
186名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:43:09 ID:ExQvAItc
今日、会社四季報見て来た。



……意外と儲かってんじゃん。新車で行こうよ、伊予鉄ばりにw
187名無し野電車区:2006/03/25(土) 00:57:09 ID:7tKQljQS
まぁ急行型に中古を入れた以上新車は100%ないとして、
置換える際にはやはり、都営車も一緒に…かな?



東武5050って、車体だけは新しいんだよな、そういや………
188名無し野電車区:2006/03/25(土) 01:27:38 ID:IX0oYXzb
上場している自体で大手並みだよ
189名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:50:24 ID:2zmsoUGE
伊予鉄の新車(鉄道線)はなんか中途半端なやつ
台車は流用で、ボデーは東武20000の顔変えただけっぽいし
190名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:43:38 ID:zrJxCNRW
それはそれで当時は
かなりのレベルアップ
だったと思ったが
やっぱ秩鉄じゃだめ?
191大平警報発令中!:2006/03/25(土) 09:58:12 ID:m1Nxvgsd
>>187
新しいとは言っても既に車体の経年は20年以上だから、
1000型ばりに永く使うつもりなら車体の更新修繕も必須かと。
あと当然足回りをどこかから持ってこなきゃ(まさか釣り掛けのまま
じゃあねぇ〜)…東武5050系

5000形も代替となると合計48両揃えなくちゃいけないわけで…

>>190
足回りも流用とはいえ他社から流用となるとタダ同然とはいかないし、
完全新車よりは安くなるけど、48両も揃えたら安く見積もっても30億
とか掛かりそう…
192名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:58:45 ID:IX0oYXzb
一様首都圏を走る鉄道だぞ
まだ、上毛電気鉄道がマシだぞ
ステンレスだし
193名無し野電車区:2006/03/25(土) 09:59:06 ID:m1Nxvgsd
↑コテハンは他の板で使ったものだから気にしないで栗
194名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:01:39 ID:U2JQIdXk
>>187
車体を軽くする為に外板を薄くしてるので、もう寿命かと
195名無し野電車区:2006/03/25(土) 10:47:00 ID:OpR4Z7EZ
>>171
2000の初期車は3000より古いぞ。
196名無し野電車区:2006/03/25(土) 11:30:38 ID:m1Nxvgsd
>>195
4扉の2000より、3扉の3000の方が先に淘汰対象になる気がする。
197名無し野電車区:2006/03/25(土) 12:49:48 ID:XNr+FVTj
適度に金持ってるなら、新古車を入手しては?

211系とかその辺
198名無し野電車区:2006/03/25(土) 13:08:56 ID:NkkEk6dS
東海から静シスC編成買って1000・5000を一気に置き換えれば?
3×16だから1000・5000系の合計と一致するし、本州3社で使用&東・東海で大量廃車ありなので部品確保もしやすい。
そのままでも良いけどドアの半自動化、内装更新、車端部のロング化もすると良いだろう。
199198:2006/03/25(土) 13:16:25 ID:NkkEk6dS
ただし、もしも他社が購入(伊豆箱根か?)したら1000系代替分しか揃わない。
そうなったら不足分は昔広島で走っていた111・115-3000混合編成みたいな要領で115S編成のMc+MにT・L・LL編成の2000番台Tcを組み合わせる。
200名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:04:04 ID:F1cpY9FO
3ドアは秩父的にダメっぽいのを考えてない厨房が多いなw
201名無し野電車区:2006/03/25(土) 14:23:56 ID:HYHgrxLz
>197
まだ211は放出しないでしょう。 小田急5000か5200でいいんじゃない?。
202名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:09:21 ID:i5mCMCvC
>>195
3000は全編成未更新。
2000の初期車(押し込みベンチレーター装備の末期の車輌以外)は更新済み。
これをすぐに廃車にするような会社があるなら見てみたい。
203名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:25:21 ID:NkkEk6dS
>>202
2000更新車でも初期に更新された2011、2015、2005あたりの編成は既にかなりボロい。
車内も汚いし外板はボコボコ。
案外早く廃車になるんじゃないのか?
204名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:35:49 ID:2zmsoUGE
西武グループは鉄道事業に関してはシブチンだからな
101系301系淘汰したらしばらく動きなさそう
205名無し野電車区:2006/03/25(土) 18:38:03 ID:pgHBpc7t
>>204
戦前型の淘汰は早かったし、
釣り掛け駆動車を遅くまで作った割には、その淘汰は他社と同じくらいだった。

西武の車輌代替スピードは決して遅くない
206名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:15:36 ID:VM2b0Cig
◎ボロ過ぎ・鉄屑・すでに限界
長電3500(1000系と同世代・現時点で廃車寸前)
東葉1000(もういいよ・・・)
メトロ5000(未更新でよくここまで使いました)
JR103(関東にはもう残ってねーし)
西武旧101(てかあと数年は廃車出来ないし)

◎当面廃車の計画なし
メトロ6000〜8000(全編成更新はすでに決定。使い倒します)
西武2000(最近スーパー改造車も登場)
JR211(廃車出てもサハだけ)
JR205(そのうち全車5000番台改造か?)

◎規格外
18m車各種
3ドア車(浦山口・上長瀞の件)
気動車(当たり前だ)

◎その他
東武8000(廃車時期が不透明過ぎ・早くても8連を4連×2本
に改造して、宇都宮線に転用した後。)
東武5050(釣り掛け車はいりません)
西武新101(数年は出物なし。上信・伊豆箱根・三岐のおこぼれが
あるかどうか・・・)
JR201(電機子チョッパ・老朽化激しい)
都営10−000(改造箇所多過ぎ・残り僅か)
相鉄7000(特殊箇所多すぎで色々と保守が面倒)

◎ここまでの中古車有力車種
東急8500(でも最近廃車出ないな・・・)
小田急5200(3000そんなに作るかな・・・)
207名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:23:24 ID:hh/MXBw6
小田急9000 5月まで在りますよ、如何でしょうか?
208名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:00:04 ID:osgj07r5
JR103はいっぱいあるな。
西の方に。
209名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:21:51 ID:IX0oYXzb
103系にするくらいなら
201や107や115の方がマシ
210名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:43:44 ID:VUkdXVtK
上毛の1000
211名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:44:24 ID:59S0IOiH
???

・上信の間違いか? MM’の2連とクハ1両だけなんだが……
・101の間違いか?w なんとか動くのが1両しかないぞwww
212名無し野電車区:2006/03/26(日) 05:20:46 ID:cMEBL6Ti
西武3000が廃車になるまで1000を使い倒して
3000廃車後は編成組み替え・先頭車化改造を施して、中扉締め切りで使用。

↑これで文句ないべw
あと10年は1000系見られるぞw
213名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:00:05 ID:oHy8v0Mr
見たくねーよ
201の方がマシ
214アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/03/26(日) 11:21:42 ID:Md5QeAod
>>207
9000なんてまともな防食されていない下降窓車だから中はボロボロだし、
界磁チョッパ制御で制動初速で発電制動と回生制動が切り替わるHSC-DR
っていう特殊な機構を採用しているし、既に36ない48両も残ってない。
先頭デハっていうのは魅力的なんだけどね〜
215名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:12:51 ID:klFzrbq9
秩父鉄道の事は良く知らないので、聞きたいのだが
フロントLEDの急行車両に似たヤツ見た。これ新車?
216名無し野電車区:2006/03/26(日) 15:28:20 ID:oHy8v0Mr
西武鉄道の101系の改造車だよ
217名無し野電車区:2006/03/26(日) 17:24:32 ID:vxKUGEn5
>>215
それは6000系っていう新しい急行電車だ。
218名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:18:26 ID:TcbIqL7L
そんな事より早く替えてくれくれ
夏になる前にね
219名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:05:13 ID:9phqUxTY
>>197 >>201
JR211系の余剰廃車サハを先頭車化改造(一部)、
及び電装改造(一部)する手もある。
220名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:31:06 ID:v6I1Jovl
>>219
軽量構造のステンレス車って、電装準備仕様を別とすれば台枠強度とかの面で電装改造難しいんでね?
221名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:53:35 ID:QLSmRLu/
その通り!それに強度を増したとしても、ボルスタレス台車は喜ばねえんじゃね?
222名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:44:52 ID:CNbcZbhT
長電のOSカーが欲しかった
223名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:51:32 ID:UGcEp+vF
>>222
おまえさんの模型コレクションで済ましておけ。少数系列なんていまどき大鐵でも引き取らない。
224名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:48:38 ID:/u/NAGPl
いっそ西武4000で
225名無し野電車区:2006/03/27(月) 03:32:10 ID:n4WZ2Fyo
漏れもそう思った。野岩鉄道のように東武と車両を揃えるようにね。
…が、列車運用を考えるとやはりそうは行かない。
休日の観光客や、日中・終電間際には最適かも知れないが、
5000系が4編成しか無いのでラッシュ時にかなり困る。
226名無し野電車区:2006/03/27(月) 07:05:38 ID:rw+mlWc8
>>224-225
最低あと十数年お待ち下さい。


廃車にならない車輌が入る訳ねーだろがボケ。
ほんと春だねぇ…
227名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:02:34 ID:h/bXOgLI
あげ
228名無し野電車区:2006/03/27(月) 10:46:57 ID:s9yfU5Ty
>>226
ネタにマジレス

あ、春でしたか。
229名無し野電車区:2006/03/27(月) 12:35:57 ID:jv9tsuR8
地下鉄半蔵門線の8000系で
半蔵門線スレでは、かなり嫌がられていた品
230名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:25:30 ID:SwLIgEwX
長電の3500が欲しかった
231名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:36:01 ID:1EL4bGiE
>>229ヲタや乗務員?の主観で代替が決まるものではない。いくら掲示板でたたかれても、東京メトロがそれだけの理由で廃車するわけないだろ。東京メトロ8000系は少なくともあと20年は廃車対象にならないかと。もしかしたら6000系ならあと10年ぐらいで…
232名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:39:26 ID:h/bXOgLI
6000系大歓迎だよ
233名無し野電車区:2006/03/27(月) 13:43:25 ID:yty59pK+
南海7000
234名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:25:46 ID:h/bXOgLI
あげ
235名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:55:33 ID:IxlG9uZ1
将来の直通運転の可能性を踏まえると
東武車かJR車に限られる。
さもなくばメトロ車、東急車。
236名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:13:58 ID:n4WZ2Fyo
>>225
4000系と同じ車両を導入しろという意味で書いたんだが…。(西武からもらえって意味じゃない)
237名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:21:21 ID:aoJpMedb
要らなくなった113あげます by JR東海静岡支社
238名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:32:10 ID:d+VANqPQ
>>235
どこに直通するつもりだ?w
239名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:17:31 ID:og5rRyVG
東急8000→ステンレスで長持ちだから最有力株
小田急5000
東武8000→50000系列の投入状況によってはそろそろ廃車開始?
JR205、211→サハのみ


東急8000で決まりだろ?
240名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:41:14 ID:7dF3v5R2
東急8000は絶対にありえない。
残りのうち40両までが伊豆急へ(現在は10両行っている)。
東急は東急でも、8500の間違いだろ?
来年度何本の5000が作られるかにもよるが。
241名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:14:14 ID:IxlG9uZ1
>>238
東武→熊谷−羽生−久喜(さらに東武公、さらに春日部)
昼20分間隔。これは実現可能になり次第行うべし。
秩父鉄道は熊谷で系統分断した方が利用者のサービスになるが、
熊谷市内交通を考えて西は石原あたりまで運転してもよい。

JRの乗り入れは大宮からの直通かな。ただこれは東武直通ほど優先課題ではなく、
特急(現急行)が考えられるので秩父鉄道の一般車にはあまり関係無い。
242名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:39:45 ID:YHJ+j38k
営団8000系は先頭車はクハしかないから駄目
6000系または7000系がいい
先頭がクモハだから三両編成が簡単に組める
制御器はJR103系のにでも取り替えればOK

243名無し野電車区:2006/03/27(月) 20:57:21 ID:5sXv5jW3
>>241
やけに時代錯誤な話だな。
244名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:42:35 ID:h/bXOgLI
もう、関東に103系は、無いよ
245名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:46:43 ID:iCTqtSEa
廃止になる3セクから車両もらってくるってのは?
246名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:58:56 ID:qA5NowG0
>>245
数輌単位でワンマンキハなんてもらってもしょうがねーよ
247名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:06:56 ID:DIKP+f77
秩父鉄道は全線電化されているのに
気動車なんて意味がないだろ
248名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:14:29 ID:a5Jern8f
つ 名鉄 羽越線のデッドセクション
249名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:14:12 ID:poD1pjVz
E721ベースでいいんじゃないのか?
250名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:19:20 ID:8NQ66o9l
秩鉄ってデザインがいまいちだと思う。
6000系にしても乗りたい!と思うものではない。
折角改造するなら、子供たちが「あの電車かっこいい」「乗ってみたい」
と言わせるデザインにしてほしかった。

251名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:53:35 ID:iigDmyth
>>250
種車が通勤型だから、あのへんが限界ではないのか。

さ、1000系後継を考えようっと。
252名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:23:12 ID:PzF3rdLC
どうしてもグレードダウンしたように見えてしまうな、6000は。
しかし、165のような急行型の種車がないから、しかたがないんだが。
幕張の183を改造するわけには…いかなかったか、やはり。
253名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:37:23 ID:V41O/B3W
トイレとデッキがない以外は、普通にグレードが上がっているんだがな。
ファン&オタに損な印象をもたれているな。
乗れば快適なんだろうけど
254名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:01:11 ID:eUJ/1m5H
165はどうしても大垣夜行のイメージがぬけなくて(ニガワラ
255名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:41:19 ID:fjSunoej
長電のロマンスカー、2000が欲しかった
256名無し野電車区:2006/03/28(火) 18:51:44 ID:YO3fNo5a
ここのスレって自分の好みでしか物事を考えられない真性包茎の童貞厨房の巣窟ですなw
257名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:13:47 ID:eEB1p4Xc
>>256
今更言われなくともその通りですけど何か?
258名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:05:10 ID:Ot5wnbbq
隔離スレだしね。

それはそうと、>>256の考えを聞いてみたい。
259名無し野電車区:2006/03/29(水) 09:50:10 ID:kddk5bu5
あげ
260名無し野電車区:2006/03/29(水) 21:37:52 ID:c+qeWjYV
E231と同等の車両を導入して高崎線(湘南新宿ライン)に乗り入れるってのは良い考えかも
261名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:44:40 ID:BZmbl5ZU
なんでしR束に103系呉れって言わなかったんだろ?
262名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:08:05 ID:ndav8Kcn
1000系導入の当初は103系廃車出てなかったから
263名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:23:55 ID:uNA3wkQg
E233ベースで逝こう
264名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:19:46 ID:BZmbl5ZU
>>262
今よ、今。
まだまだ当分1000持たすってことなのかな‥
265名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:34:27 ID:HPX4y/Ap
>>264
20年後に205系に廃車が出るまで使います。
266名無し野電車区:2006/03/30(木) 10:39:34 ID:EGkqHzHH
ローカルルール。

20M級両開き四つ扉車置き換えの話できず
自分の好みな車種羅列するバカはスルーしましょう。
そのような方はNゲージ購入希望スレへの移動願います。
267名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:25:40 ID:CUCVPC+L
今は外にいるからぐぐれないんだが、
以前の東急7000は4連で入れたんだっけ?

もしも20m車で適当なものがない場合、
そういう方法は考えられないものなのかな?

まあ、こっちのがむしろ中古車不足か。
268名無し野電車区:2006/03/30(木) 13:39:26 ID:BZmbl5ZU
201系なんて、数年くらいで余剰出ないかね
269名無し野電車区:2006/03/30(木) 13:57:18 ID:iMoaO81b
つ[電機子チョッパのメンテ]
270名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:06:15 ID:fyvcuq0W
201系の制御機器っていろいろと悩みを抱えつつなんとか克服してるんだな
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf

まあ電子機器満載車としては初期の車両だから仕方ないけど
こんな身も骨もボロなの貰っても秩父じゃ対応しきれない罠
271名無し野電車区:2006/03/30(木) 16:58:41 ID:ul3Lkc7z
ローカルルールの中で
「東急8500とヲタ急9000以外で」が抜けてるヨ
272名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:13:51 ID:hdvqh94R
そんなに等級がよければ
ながでそ殻8500もらって来い
273名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:26:08 ID:ul3Lkc7z
〉272
上記二車以外で考えようって事が
言いたいんじゃないの?
〉271は・・・
274名無し野電車区:2006/03/30(木) 17:34:04 ID:ndav8Kcn
>>267
4連で入れたのは3連だと1000系の3連よりも輸送力が劣ることになるためときいた
275名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:38:06 ID:RYmua42S
>>274
3連なんかにしたら電装解除が必要になって、ただでさえ出力不足気味の東洋車
(モーター1基65kWだったかな?)だけにまともに走らなくなるんじゃない?
地元の方(高校教師)と話した中では、2000形は座席が多いから生徒には好評
だったとか…

>>272
東武の運転士曰く、8500系はモーターうるさい、風切り音うるさい、マスコンの
感覚がつかみにくい(特にニュートラルの感覚)、客室座席が硬いとかで
ロクな電車じゃないとのこと。
276名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:07:48 ID:Yg/yhEvc
>>272
運転士が客室座席の感覚を論じることがあるんか?という気はするが
277名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:09:21 ID:pRNyqQh+
東急7000は小出力モーターだからT入れるといくないのだ
福島でも苦労してるみたい
278名無し野電車区:2006/03/31(金) 10:12:53 ID:usPBodL9
新車にするなら
オールクロスシートにして欲しいな
279名無し野電車区:2006/03/31(金) 14:26:31 ID:1RAMzTs0
>>276
出勤退出・便乗時やY線待機中とか座っているのは考えたことない?
280名無し野電車区:2006/03/31(金) 16:26:08 ID:usPBodL9
着席率をあげて欲しいよ
281名無し野電車区:2006/03/31(金) 18:19:57 ID:Atr+8Omt
18m車4連で何か大量に在庫でそうなの、あるかい?
282名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:00:50 ID:usPBodL9
4連は、いらないだろ
東上線小川町まで乗り入れするなら別として
283名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:27:09 ID:kgqKFvvs
>>282
前にも上がっていたが、寄居駅の構造を長瀞方面からは東上線ホームへ、
小川町方面からは秩父線ホームへ入れるようにして朝夕のみ直通できないもんかね。
あの付近の混雑緩和・利便性向上に役立つと思うんだけどなー。
284名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:25:39 ID:xhZxEcqN
>>281
長電3500、3600系
あと2000系も全部大放出中ーーーー
285名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:15:49 ID:o9d+P364
>>252
束が165を全廃したときに新潟のムーンライト車を買えば良かったかも。
同じ165でも車両更新車・リクライニングシートで3000系よりワンランク上だし。
アスベストも更新時に撤去済み。
286名無し野電車区:2006/03/32(土) 08:41:02 ID:5aWjzEuD
ヒント:秩父鉄道はしょうがなく165系を買っただけで本来は買うつもりはなかった。
287名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:11:27 ID:V3T8fGis
長電は、小田急より
イラネ
288名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:28:43 ID:U9bs/6dw
>>286
くあしく
289名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:30:58 ID:V3T8fGis
本来は、小田急からロマンスカーを購入すると、聞いた
290名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:29:14 ID:XLAshJw3
京王6000とか相鉄6000とかメトロ6000とか
291名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:08:23 ID:kjkuyY4x
>>290
京王6000系…現存車は最古車で小田急5200形と同世代だけど、別途台車・主電動機の確保が必要。
相鉄6000系…保存車6001・6021を除き、全て解体済み
メトロ6000系…あと10年は廃車なしっぽい。

もっと現実を見るべしw
292名無し野電車区:2006/03/32(土) 17:48:15 ID:CF1irx6i
普通に考えて井の頭線の旧車両でいいと思うんだけど?
293名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:38:14 ID:fx5wjl8W
>>288
本当は京阪3000が欲しかったけど、富山地鉄に買い占められてしまったので仕方なく165を買った

ってことでは。
294名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:50:04 ID:y8Fi6fLE
>>291
> メトロ6000系…あと10年は廃車なしっぽい。

それはないw 量産1次車は1971年製だぞ?
これよりあとに製造された5000だって廃車になっているのに。
295名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:40:07 ID:Nj6jnSQx
5000はセミステンレスだから車体にガタがきてる。
それに新しいのは一部の中間車、それも大半がサハ。
対して6000は一応40年の使用を考えて設計されているからな。
まあ5000の淘汰は東西線の保安装置の更新が一番の理由だが。

ちなみにメトロの新造は来年度まで13号用の新型で埋められる可能性大。
10年はないだろうが今後数年間は出物にならないのは確か。
296名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:45:10 ID:Xry/ScgK
>>294
メトロ6000系は最低でも42年使うつもりで造られたはず。
297名無し野電車区:2006/03/32(土) 22:31:49 ID:AKJ72XKy
>>293
その地鉄は当時阪急2800を欲しがっていたと言う噂を・・・
298名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:24:55 ID:rBYXktfz
>>292
京王が1000系の増備車を作ってくれないと
299名無し野電車区:2006/03/32(土) 23:52:50 ID:Zzn8FvEr
>>297
公然の秘密だね。
ドア改造とクロス復帰改造費が高くつくから京阪にしたというのは。
300名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:22:20 ID:LctDWZMX
300ってことでJR東海の300系では?
301290:2006/04/02(日) 00:43:08 ID:GpxSS+D+
>>291
現実は見ていない。てか、6000で揃えてみただけだしな。

しかし、20m4ドア縛りにすると、関東には殆どないねえ・・・

302名無し野電車区:2006/04/02(日) 00:59:52 ID:FPvmRga4
ところで南海の6000系?だったかな。片開きドアのステン車。
あれはまだ廃車にならんのかな?
同型の鋼製車は廃車になったが。
あれなら20M4ドアで抵抗制御だから特殊なメンテナンスもいらなくていいと思うんだが。
しかもオールステンだし。片開きドアなのはちょっと古臭いが・・・
303名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:19:56 ID:P3etngER
>>302
関西の20m級って、関東のそれより少し長いんじゃなかったっけ?
でも、秩鉄なら21.3m×2.9mのの12系が入ってるから問題ないか。
304名無し野電車区:2006/04/02(日) 10:55:34 ID:Mlt4qGg9
>>294
車体以外はほぼすべてリニューアル済み。
6000〜8000は今後全編成リニューアルが決まってるから、あと20年は廃車はないね。
305名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:19:31 ID:DqzqxJXl
>>304
そうらしいね。特にVVVF車。東京メトロの後20年使う意気込みはすごいよ。
VVVF車以外は、そうでもないらしいが・・。
>>302
南海は車両を出すより、もらうほうだと思う。いくらステンレスでも
古すぎてだめでしょ。


306名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:25:54 ID:ffuh4B0n
307名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:54:17 ID:0MgLdos7
銀座線ので4両組めばいい。
308名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:33:31 ID:Mlt4qGg9
>>305
チョッパ車で車体更新だけのものも車内再リニューアルとともにVVVFに改造中。
再リニューアルはドア交換とか車内表示機取付の事ね。特に7000がこれから始まる。
309名無し野電車区:2006/04/02(日) 12:54:10 ID:M/fJwfB7
やっぱり新車が欲しいなー
一日乗車券を1,500円に値上げしていいから新造してくんないかな
310名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:05:15 ID:0MgLdos7
同じように新車購入で悩んでるところと一括購入は?

たとえばしなの鉄道とか。
311名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:34:30 ID:R/uYYbBK
>>310
しなのとは使用環境が違う
312名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:38:39 ID:ffuh4B0n
違うが否定は仕切れない


しなの鉄道の前知れデモ
営団6000系希望者が多かったのも事実だし
313名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:45:20 ID:zkB9FqeB
妄想をさも事実のように流布するのは精神異常者のすることです
314名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:52:23 ID:0MgLdos7
しかし宗教なんかも妄想から生まれたわけだからねぇ。
315名無し野電車区:2006/04/02(日) 13:55:31 ID:zkB9FqeB

知ったかぶり 乙 で、それがどうした?

妄想を脳内で楽しむことはOKです。
ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
316名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:02:17 ID:Jme5MZju
>>310-313
しな鉄は車齢が古い165の3連を潰して、2連の新車を入れるんだっけ?

しかし真面目な話、国交省が旗振りして、
中小私鉄に安く提供するための共通車両を作った方がいい。つか作れ。
施設の近代化を迫るなら、ちゃんとそのための支援もしろよって話。

両運車と2連がメインで、中間車両はないかもしれんけどな。
しかも、20m車ではなく18m車になっちゃうんだろうけど。

その場合、秩鉄は2連を20本くらい入れて、閑散時は2連、
ラッシュ時は2本つなげて4連で運転するとか、さ。
317名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:28:00 ID:s4B2svGQ
>>316
それができれば今頃わんさか中古車もらってるだろうよ。
318名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:43:05 ID:cMpslzAr
選択肢
@東急8000や8500
A小田急5200
Bメトロ6000・7000
CJR205系

ありえるとしたらこのあたりだな。他はありえないだろう。
ただBCになる場合はあと10年1000系(国鉄101系)を使い倒さないとなw
319名無し野電車区:2006/04/03(月) 01:51:20 ID:Jme5MZju
>>317
だから「安く」って書いたんだよ。
中古車を買えるくらいの値段で、中小私鉄が新車を買えるようにする。
足りない金はもちろん国家予算から払うことになるわけだ。
ATSを入れる金とかも、国が出してやれよ!
わけのわからん施設を作る金があったら、そっちに回せっての。

ホントは高速道路建設費よりもこっちのが大切だと思うんだが。
320名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:54:46 ID:43kFOuC7
中古車を買えるくらいの値段で、新車か...
そういえばレールバスって昔流行ったな
あれじゃだめか?
321名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:56:19 ID:XmZM//PJ
>>300
ちょwwwおまwwwww交流wwwwww車体サイズwwwwwww
322名無し野電車区:2006/04/03(月) 02:59:22 ID:s4B2svGQ
そもそも2連って時点でアウト。
323名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:10:21 ID:meb5qltr
国が秩父鉄道に支援するべき事
上下分離で鉄道施設の管理
運賃の一部負担
車両導入費用の六割負担
駅施設の近代化

運航管理システム更新の予算算出
324名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:13:37 ID:meb5qltr
沿線自治体が秩父鉄道に支援するべき事
利用促進を公報を利用し訴えること
運賃の一部負担

車両導入費用の四割負担
秩父鉄道活性化の募金活動
駅周辺の再開発
325名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:16:59 ID:meb5qltr
埼玉県が秩父鉄道に支援するべき事
運賃の一部負担

駅周辺の再開発
パークアンドライドの促進
326名無し野電車区:2006/04/03(月) 09:40:41 ID:PebrKq7/
東京メトロ6000はエバーグリーン賞受賞を目指しますw
327名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:54:22 ID:FVy7hynJ
324のような厨房は車両しか目がいかないんだなあ
328名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:50:34 ID:+lVbbjvf
>>302
南海の20m4扉の通勤車(釣掛1521系を除く)で廃車が出ているのは
南海線の両開き扉を採用した7100系の1次車(大掛かりな更新修繕未施工
のため)と事故廃車だけ。ステンレスの高野線6000・6100・6300系
、南海線で冷房改造時に更新修繕を実施した片開き扉の7000系は1両も
欠けることなく全車現役w

新車云々って面では新潟トランシスのNDCを基にした電車が北越急行なんか
に導入されているし、通勤仕様という面で考えると関鉄の2000番台の形式も
この系列なんだけどね。
新潟トランシスのNDC系列は前面と側面の継ぎ目があるとか、内装にデコラ
じゃなくてバスみたいな模様を印刷(アイボリー系の無地の場合もある)した
薄い鋼板を使用してるとか、空調機器や排気扇にバス部品を使うことによって
価格を抑えているみたいだけど、秩父の場合、1000形の代替と考えれば
扉は4つになるだろうから関鉄のままって訳にはいかないだろうし、結局
独自の部分が多すぎて大して安くならない気がする。
それにレールバスに毛が生えたようなNDC仕様じゃ寿命もそんなに
長くなさそうだし…

補助金目当て云々なんだけど、既にATSが整備されてて、ワンマン運転も
実施してて、とりあえずは冷房も付いてる(中間車に冷房がないとしても
両端車に冷房があるのだから理由にはならないような気がする)電車の代替
で補助金なんて出る訳ないだろうね。
329名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:54:48 ID:L3YuORPL
秩父鉄道って、車両を2連にして客をもっと詰め込んじまえ!って発想はしないよね。
もっとも、クモハ・クモハ'にすると改造費が増えるっつう事情はあろうが…
330名無し野電車区:2006/04/03(月) 14:35:00 ID:PebrKq7/
むかしは20m4連の800型だったわけだが・・・
331名無し野電車区:2006/04/03(月) 14:55:33 ID:PebrKq7/
南海の6100はパイオニアをあぼーんしてミンデンドイツに穿き替え中(6300になる)
全部6300になるかは?(7100の発生品だけでは台車の数足りないらしい)
332名無し野電車区:2006/04/03(月) 14:57:36 ID:yI3uV2gX
全編成冷房車(全“車”ではないけどw)・ATS完備・各停のワンマン対応(全“列車”ではないみたいだけど)の秩鉄で補助金もらえる口実って言ったら、駅や車両のバリアフリーぐらいかな…。車両に関しては新車買う程のことではなさそうだけど。
333名無し野電車区:2006/04/03(月) 16:46:21 ID:gNHNF/DL
だから長電3500系が真実味あるでしょ
冷房、ワンマン改造済みだし
4連に組んだり、3600系の3連もあるし
がまんしてね。。。
334名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:10:24 ID:yI3uV2gX
>>333
3扉は曲線ホーム云々…って考えたことない?
335名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:14:43 ID:MU/qw3L3
ながでんの中古をもらうほど貧乏ではないですが?
336名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:35:43 ID:43kFOuC7
1000系をまだまだ使えとゆうことか
まあ、物をすぐ捨てずに大事に使うとゆうのは良いことだ
337名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:47:20 ID:gNHNF/DL
ってそうゆう問題じゃないでしょ
そんな見栄だけ張っても会社は動かないのよ
今まで3扉もあったんだし秩父2000の例もね
4扉じゃなければ絶対って訳でもない
338名無し野電車区:2006/04/03(月) 17:52:59 ID:yI3uV2gX
>>337
2000があったからこそ18メートル3扉は「もういいや」なのかもよ。
339名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:57:25 ID:PebrKq7/
2000は「高い教科書」でした。
340名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:00:57 ID:FxyNHFP9
2000が短命だった理由は、
3扉18m4蓮だったことではないよね、確か。
冷房の問題がいちばんで、あとなんだったっけ?
341名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:20:17 ID:+lVbbjvf
>>340
ワンマン化する上で、側面監視をミラーだけに頼るような方式では
4連は組合が認めないんじゃない?
あと雨漏り。
冷房化自体は7000系のままのメカで床置き(福島・北鉄←こいつの走行機器は
西武701系なんかの流用だけど)という手段もあるし、7000系のままのメカで
冷房化した水間の例もあるから不可能ではない。
342名無し野電車区:2006/04/03(月) 20:58:55 ID:PebrKq7/
福島は2M1Tだから結構苦労してるみたい。
冷房は2連だけだった気がす
343名無し野電車区:2006/04/03(月) 21:52:35 ID:eZrksAg9
こんなことなら日立電鉄の電車もらっておけばよかったね
344名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:36:24 ID:FxyNHFP9
日立車は16m2連、または単行…





あほかああああああああああっ!
345名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:42:46 ID:gQZIaPpx
4連で走らせれば20m車3両相当になる
346名無し野電車区:2006/04/03(月) 22:53:37 ID:FxyNHFP9
数がどうしようもないくらい足らんわw
347名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:36:44 ID:aZLPEIqU
日立車って、元丸の内線だろが。幅も足りんわ。
348名無し野電車区:2006/04/04(火) 00:50:48 ID:TlzajuBQ
>>347
銀座線

一応マジレスしておくと
現役時代ですら、もう廃線を間近に控えた時期に
某地方私鉄の人間が譲受前提で視察にきたものの
あまりの状態の酷さに購入を断念したというレベルの老朽車だかんね。>日立車
349名無し野電車区:2006/04/04(火) 04:35:01 ID:mrcS9pyC
>>347-348
その日立電鉄分から単行型がいらなくなり2両余ったと思ったら
拾ってくれたのが銚子電鉄だと思った。しかも一度旧式車と
正面衝突か追突のクラッシュをやらかして修理までした有様。
350名無し野電車区:2006/04/04(火) 12:52:19 ID:DFG4JlKI
地下鉄車両がいいなら東急8500系でいいよ
351名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:04:02 ID:It6eda0c
そもそも秩父鉄道は2連じゃ朝ラッシュ時や行楽ラッシュを裁ききれない。
3連でも結構混雑するからね。

かといって4連にすると日中とか空気を運んでる有様だし、
かといって増結解放は運用効率悪いし・・・というわけで3連なわけですな。
352名無し野電車区:2006/04/04(火) 17:11:34 ID:qNr9RuBw
豊橋鉄道は2連4連使い分けてた(高師や三河田原で増結解結)のを
東急7200導入時に3連に統一しちまったなぁ

やはり増結解結の手間省くのもあったんだろうな
353名無し野電車区:2006/04/04(火) 18:42:29 ID:v9Ab+Q9f
酉の103いかが?
354お花畑774号:2006/04/04(火) 21:45:29 ID:k0BzaZ1v
福井鉄道の余剰舍がいいんでねえの。
355名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:02:42 ID:Ha7hNRNv
>>351
だったら2連を多めに入れて、
ラッシュ時に4連を走らせるという手もアリか。
356名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:30:31 ID:3HMj8UL0
なんだかありえない車種ばっか挙げてる奴は、小田急じゃなきゃなんでもいい
って感じだなw
357名無し野電車区:2006/04/04(火) 22:47:44 ID:aamWBWX6
3連で4扉なら201系ってのが中央線でこれからどんどん余剰になるお
358名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:00:03 ID:+44O7SpJ
まぁ最近の秩父鉄道の傾向からいって、ステンレスかアルミというのは
必需事項になるだろうけどね。

6000系は優等車だから鋼鉄車なのだろうけど。
359名無し野電車区:2006/04/04(火) 23:18:02 ID:mijnQdHw
ステンの縞鋼板でも張ればいいのにね。
360名無し野電車区:2006/04/05(水) 01:16:49 ID:ot3TYTIz
>>358
6000系は回送がタダ同然で楽だった上に、西武車両の出張工事付きだったのが大きいかと。
車両の状態も良かったし。
詳しくはわからないが、乗務員の訓練なしで営業運転が始められたのかもしれないな。

3ドアじゃなきゃ1000系の代替もこれで決まりだったろうに。
361名無し野電車区:2006/04/05(水) 02:11:25 ID:BVNmcITR
もういっそのことホームのほうを改造して3ドアでも大丈夫なようにするか
西武線ラッシュで3ドア運用してるんだからホーム直せば混雑はなんとかなるだろ
362名無し野電車区:2006/04/05(水) 04:01:04 ID:b0NyLY/l
曲線ホームの駅は通過にする。
363名無し野電車区:2006/04/05(水) 10:22:39 ID:QjZAN7yK
西武だって本音は全部4ドアにしたいんだよ。
旧101はほぼ淘汰できたが新101に301に3000とまだたくさん残ってる。
364名無し野電車区:2006/04/05(水) 11:43:31 ID:31kbNF5H
>>358
別に工場が住宅密集地にあるわけじゃないんだから、無塗装にこだわる理由はない。
365名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:34:43 ID:ow3TcMcr
>>357
このスレ最初から読み直せ
ドアホ
366名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:34:47 ID:n3FMw7Xv
西武2000初期車
367名無し野電車区:2006/04/05(水) 12:36:56 ID:ow3TcMcr
>>361
ホーム直すのには線形変えなければならんぞ
君のもってるオモチャの電車のジオラマとは違うんだよ
368名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:04:39 ID:vYIBIj6I
まぁ、オバQか新車以外に選択肢はないんだろうけど、
あえて福岡市交1000とか言っておくか
369名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:07:00 ID:QjZAN7yK
福岡の地下鉄で一番邪魔なのは103系1500番台
こいつだけワンマン不可。
370名無し野電車区:2006/04/05(水) 13:22:45 ID:xPyjK7Sk
地下鉄車両なら
東急8500系や営団8000系で
371名無し野電車区:2006/04/05(水) 14:17:13 ID:31kbNF5H
だから何故に地下鉄に拘る?
372名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:05:57 ID:7kiKudCC
>>368
全編成VVVF化+室内更新済みでまだまだ使う気マンマンだから無理だな
373名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:06:28 ID:7kiKudCC
>>371
坊やだからさ
374名無し野電車区:2006/04/05(水) 15:12:52 ID:SyGaBKyq
小田急5200って状態は大丈夫なのかな?

弁天橋にいる205系x3連なんて、理想中の理想なんだろうなw
375!!!!!!!!:2006/04/05(水) 15:47:37 ID:1AWtmHjj
東海道線の113系か、常磐線の103系を導入は?
113系なら、観光用快速に使えて良いと思う。
103系なら通勤・通学に使えて良い。
376名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:30:27 ID:jRyeVT4H
東武5050に800と同じワンマン改造をして3連化し、
足回りは8000から持って来ると、ちょうどいいんだがな。
5050は釣掛だが、車体はまだ25年ちょっとでしょ、確か。

いや、足回りは西武101の方が確実に新しいか。
これでかなり理想的な中古車になるだろう。
しかも、線路のつながった近場から運んでこれるし。
377名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:41:38 ID:FV0mW5BW
輸送費より車両代や
改造費ってことでながでん3500系こそ理想中の理想
378名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:48:06 ID:QjZAN7yK
定期的にながでん3500を出す奴は春虫か
そこまで落ちぶれてないぞ秩父鉄道は
379名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:48:32 ID:UeZt+fLn
中の人によると、もう中古車はどれにするかすでに決定・予約済み。
長電とJRは120%有りえない。銅製車体です。
この情報が嘘だと思うなら勝手に妄想でも繰り返してろ。
380名無し野電車区:2006/04/05(水) 16:56:35 ID:Fdt6CreE
>>379
「銅」製の車両か・・・
画期的な車両だな
381名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:10:50 ID:FV0mW5BW
>>378
8500系も買えないのに?
プッ
382名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:37:50 ID:+XQ4bdd6
>>378
基地外はスルー汁
383名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:53:24 ID:TJPKK4X1
>>376
>東武5050に800と同じワンマン改造をして3連化し、
>足回りは8000から持って来ると、ちょうどいいんだがな。

こんな手のかかることをする位なら、東武8000をワンマン改造をして3連化した方が良いのでは?
384名無し野電車区:2006/04/05(水) 17:54:48 ID:BVNmcITR
>>379
1000系の余命もあとわずかとゆうことか
直しながら大事に使えばまだまだいけそうな気もするんだが
385名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:16:42 ID:ZSQkGlAN
>>364
工場か住宅密集地があると無塗装にこだわる理由ってなんだ?
そもそも無塗装だと車両の見栄え自体悪くなるわけだから、
それが特急車に無塗装が普及しない理由でもあるわけで。

ステンレスやアルミっていうのは無塗装による塗装コスト軽減が
採用する最大の理由だと思うんだけど。
386名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:21:00 ID:ZSQkGlAN
>>384
1000系は冷房改造に埼玉県からの補助が入ってるから
原価滅却出来ないと廃車に出来ないって噂もあったけど、
冷房化してそろそろ10年超えるし、いい加減切れたのかもしれんねぇ。
いい加減外板もベコベコだし、限度かな・・・。
387名無し野電車区:2006/04/05(水) 18:38:16 ID:+PwL0BSe
>>376
車体の長期使用を考えてないので車体そのものの造りは安部珍だよ。
表面しか見れない坊やには分からないだろうけど
388あぼーん推奨:2006/04/05(水) 18:39:01 ID:QjZAN7yK
ID:FV0mW5BW
389名無し野電車区:2006/04/05(水) 19:31:34 ID:/x4qwxvG
>>385
ステンレスやアルミを塗装している会社もたくさんあるわけだが。
390名無し野電車区:2006/04/05(水) 20:03:24 ID:ZSQkGlAN
>>389
アルミは軽さで利点があるが、その保守の難しさから塗装する会社もあるわな。
西武20000系がその例か。
でもステンレスを塗装っていうのは「たくさん」はないと思うぞ。

そういえば、300系急行には中間車がアルミの車両があったな。
391名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:22:27 ID:31kbNF5H
>>385
住宅密集地だと環境条令とかで吹き付け塗装できない場合がある。だから江ノ電や都電は刷毛塗りだし、工場移転先が住宅地の名鉄瀬戸線は全車ステンレス車に代替予定がある。
392名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:35:29 ID:cQ8yFoVa
メトロ5000なら結構新しいし3連で走れるのに…
393名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:39:56 ID:vp1IV6g8
新宿線の10-000なら、なお良いぞ。
394名無し野電車区:2006/04/05(水) 21:43:10 ID:Jb3eORZ5
東急8090系なんかいいと思う
395名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:11:57 ID:HH09hFT+
>>392
既に12ないし16本確保できるほど残ってない(先頭車改造なしの場合)し、
運転台がある車両は経年37〜40年のご老体。ちなみに東西線新05系の導入は
終了したものの、現在残っている5000系は有楽町線の07系を転用してきて代替
予定(有楽町線は13号線に合わせてホームドア設置計画があって、ドア間隔が
不均等の07系は使えなくなる)とのことで、有楽町線に13号線対応の新型車が
入らない限り廃車にならないそうな。
>>393
既に廃車予定の1・2次車で12ないし16本確保できない状態だし、走行機器一式
を調達しなきゃならないのでまず無理。
>>394
初期の軽量ステンレス車故に先頭車改造や先頭車の電装は難しいだろうし、
インドネシア行きとの噂もあるから無理じゃない?

>>369の筑肥線103系なら201系並みの車体で103系、しかも筑前前原以西の
ローカル用に3連化改造された車両もあって理想的だけど、交通局側から
「全列車ワンマン化したいので303系に統一されたい」とかって要請がない限り
現状維持じゃない?「ワンマン化できないから邪魔」っていうのは外野の素人ヲタ
の発想w
もっとも今後、本格的な更新修繕とかなければ5〜10年後ぐらいに経年車として
代替対象になるんだろうけど…
396名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:22:01 ID:vlOD6J0o
海老名で放置プレイ中の小田急2600形…は6連1本しかないからね。
流石にあの2600のお面を5200に付けて秩父鉄道に譲渡なんていう事も有り得ないだろうし。
397名無し野電車区:2006/04/05(水) 22:25:56 ID:vp1IV6g8
京葉線で205系が余る?
398名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:38:07 ID:31kbNF5H
>>396
5200形だけで20本あるんだから、解体されるクハの運転台を中間デハに継げばいいだけ。秩父で必要なのは12本(5000形も代替なら16本)なんだから、5200形6Rから3R1本のみ確保としても余る。
399名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:09:08 ID:yoYc3ci9
デハのユニットがあれば何でも走るというおめでたい発想に乾杯!



SIVとかいろいろ大変なわけだが……。
400名無し野電車区:2006/04/06(木) 01:10:22 ID:L6x6HuPM
         Tc1  M1  M2  M3  M4  Tc2

         5250-5200-5300-5400-5500-5550
運転台     ○                 ○
パンタグラフ         ◇  ◇  ◇
主電動機       △   △  △  △
制御装置           ◎      ◎
補助電源    □                 □
空気圧縮機  ☆                 ☆
401名無し野電車区:2006/04/06(木) 12:45:12 ID:cjKPSt+e
近鉄南大阪線の車両でいいよ
402名無し野電車区:2006/04/06(木) 13:26:33 ID:lQJIEkhy
そのうち筑肥線は筑前前原が西の東武久喜になるよw

403名無し野電車区:2006/04/06(木) 14:44:21 ID:4dBt8kYC
地下鉄有楽町新線・有楽町線をホームゲート付けるとしたら
乗り入れ先の東武東上線・西武池袋線も付けるのか?
東武・西武の車両もワンマン対応にするのか?

数々の疑問が残る?
404名無し野電車区:2006/04/06(木) 15:33:39 ID:rxDQLTAb
>>400
ユニット的には3×2なんだね
>>403
もちろんゲート付けるのは地下鉄線内のみかと。ただワンマン化は10両だとどうだかねぇ…
東武・西武車はTASCを追設するだけじゃない?
405名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:15:25 ID:o6DIFZFO
仙石線にE501を投入、交流化。
押し出された205を購入。




まあ、チラシの裏だな。
406名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:29:22 ID:VE9WtQd5
そんなことするくらいなら最初からE501を秩父に!!
407名無し野電車区:2006/04/06(木) 22:44:13 ID:1wLBWHYF
東武50000系をベースにした新車がほしいな。



チラ裏。
408名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:28:50 ID:g3NyASTt
>>391
名鉄瀬戸線の車両は意外といいのかも(6600・6650・6750)
吊り掛け車はカルダン化して

(もう手遅れだろうケド)
409名無し野電車区:2006/04/06(木) 23:44:31 ID:gqZMCS+y
>>400
この構成だと、5300と5400を先頭車化改造すると前パン車が
出来る事になりますな。

(;´Д`)'`ァ'`ァ
410名無し野電車区:2006/04/07(金) 01:09:15 ID:tSqd4nJR
>>409
しかし、その場合は前面は移植ではなく新製になるから、酉の115よろしくキモイ顔になって欝とか。
411名無し野電車区:2006/04/07(金) 05:37:10 ID:y6k1IZEF
つキモい6000
412名無し野電車区:2006/04/07(金) 15:12:19 ID:THazf4XD
まあ東のE257系も西115を笑えないほどキモイけどなw
413名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:13:19 ID:QuKaZvs5
E721を発注でいいだろ
414名無し野電車区:2006/04/07(金) 19:28:07 ID:C+tsY0EJ
>>409
5200自体20本あるんだから、新宿方3両は解体して5250の運転台を5400に移植するという方式でも12ないし16本分は余裕で確保できる。新宿方も活かそうとすると、パンタ増設が必要
415アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/07(金) 20:03:50 ID:wIpFABnC
>>414に補足すると、
新宿方3両も活かすとなると、パンタ増設(秩鉄ではカーボンスライダーを採用
しているため、冷房車では編成2基必要)が必要となる。5200にパンタ取付け
スペースがあるから増設は容易だけど、5300はパンタ側に運転台を増設する
ことになり、切継ぎ方式で運転台を増設するとなるとちょっと難しい。
416名無し野電車区:2006/04/08(土) 10:45:45 ID:MMTPR0Dt
秩父だと中間モハにパンタ2個が一番現実的かな
417名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:05:41 ID:SQwzCJFO
小田急はダメ。連れてくるなら東急か西武で。
418名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:20:12 ID:6RQ2Txz0
>>417
小田急がダメで東武・西武が優れている理由は?
小田急が嫌いとかかっこわるいとかって幼稚な理由以外で挙げてごらん
419名無し野電車区:2006/04/08(土) 13:30:00 ID:6RQ2Txz0
↑東武じゃなくて東急だったか(;^_^A
東急も伊豆急と長電とインドネシアに買われてるから、いまから秩父が割り込めるか微妙だな。改造費のかかる中間車しか確保できないんじゃない?
420名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:28:00 ID:+p8J4dd5
>>398
前面だけなら5000形のを使ってもいいんじゃない?
421名無し野電車区:2006/04/08(土) 15:39:44 ID:a6BQL6Q0
意味が無い
422名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:17:41 ID:xOGESwO6
東急8000・8500の中間車を使うなら
7000の時に流行った
先頭車化改造すればいい・・
かっこよさゼロだけど
423アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/08(土) 22:47:31 ID:26DMtOxZ
>>422
その先頭車化改造がステンレス車に実施(外板を撤去して新規に先頭部を構築)
した場合と、鋼製車に同系車の運転台を切継ぐのではどっちが低コストなんだろ?
424名無し野電車区:2006/04/08(土) 22:58:57 ID:zjofYcYL
>>423
無塗装での使用を前提に接合部を仕上げなきゃならないステン車と
塗装でごまかせる鋼製車の手間の違いもあるな。
425名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:54:01 ID:/ikepqaE
だから長電3500
426名無し野電車区:2006/04/09(日) 00:59:52 ID:Ez6aQKsk
>>425
氏ねじゃなくて死ね
427名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:54:42 ID:t3iLdlpX
西武101を組み替えてATSを積んで、そのまま使っていいような気がするけどな。

例の二駅には終日1ドアで我慢してもらいましょう。
428名無し野電車区:2006/04/09(日) 08:17:14 ID:bet1cy7I
西武の101系を伊豆箱根に放り出して変わりに駿豆本線
の1000系と3000系・大雄山線の5000系持って
こようか。ダブルパンタだしって・・あっ3ドア車だ・・。
429名無し野電車区:2006/04/09(日) 10:23:25 ID:Ek5fd++X
営団6000系で
430名無し野電車区:2006/04/09(日) 19:35:28 ID:MCAhcAKo
熊電の6000系を・・・
2連5本しかないけど。
431名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:30:13 ID:ut5TAiXX
>>430
そしたら、中間に束余剰サハ205を挿入とか。
432名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:36:59 ID:NWrtCJSK
>>422
東横車輛電設の中の人が綺麗に改造してくれるから心配ないよ
433名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:29:41 ID:BtaQS951
>>429
初期車でいいならあと10年、後期車ご希望なら20年お待ち下さい
434名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:53:36 ID:53MQkNnr
209のクローンが入る気がするのは俺だけだろうか
435名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:07:10 ID:vLDd/fil
>>432
クマデソにはインドネシアの鉄道会社の中の人で充bうわなに(ry
436名無し野電車区:2006/04/10(月) 01:31:45 ID:e5I8qb0K
営団8000系の導入して
437名無し野電車区:2006/04/10(月) 08:07:08 ID:wswY6bTH
>>433
10年はないってw
せいぜい5年がいいとこ
438名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:12:09 ID:KXbCSx+a
だから長電3500
439名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:17:20 ID:e5I8qb0K
営団8000系
440名無し野電車区:2006/04/10(月) 16:33:53 ID:lATi3+od
何このループ
441名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:13:51 ID:+4h/9iTa
おまいらのレス見てて思った。
秩父鉄道って愛されてるよね。
442名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:36:18 ID:fMYvDK3/
あと10年このまま使いつづけるのが正解
443名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:11:54 ID:WuKaq9aE
>>441
ロムっていたがおいらもそうおもう
444名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:31:15 ID:z8XBi5G5
>>437
今ごろになって初期編成(1970〜1972年製造車)に車内LED/ドアチャイム設置
、防火対策としてのキノコ貫通全廃(更新時キノコのまま残した貫通路を全て
狭幅化・引戸設置)等、改良工事を施工しているぐらいだから、5年で廃車発生
はありえない。
445名無し野電車区:2006/04/10(月) 23:58:59 ID:xDIJnLQG
東武で850系更新の際に余剰廃車になった8000系サハをもらって、
青デキが牽引するヲキとヲキフの間につないで走らせる。
446名無し野電車区:2006/04/11(火) 00:13:19 ID:nTXr808W
>>445
名案だな。
447っていうか:2006/04/11(火) 01:07:48 ID:k01o5OeS
6000入れて金大分使う訳だし、別にボコボコでも乗客の足として今でも充分動いてるし、あと最低でも5、6年置き換えなくていいよ。 っていうか、今すぐってのは現実的にありえない。 経営が駄目になるくらいなら、今の1000を後十年もたせるべし。
448名無し野電車区:2006/04/11(火) 01:12:19 ID:IRhbVGKO
束の205系に廃車がでるまであと15年くらいかな?
それまで1000系を使えばいい。
449名無し野電車区:2006/04/11(火) 02:50:44 ID:k0vdXV7a
1000に致命的な故障が起こらない限り
このまま動態保存してもらいたい。
450名無し野電車区:2006/04/11(火) 03:14:17 ID:6G25RpdO
アスベスト使ってる時点で致命的な欠陥だな。
451名無し野電車区:2006/04/11(火) 15:23:38 ID:i0IAoC4M
>>447
昨年度3億弱の黒字。
今年度はまだ出てないけど、第3四半期までで前年比+30%なので、
3億5千万くらいの黒字になるのでは。
452名無し野電車区:2006/04/11(火) 16:17:26 ID:d1MJFEmi
営団8000系で
453447:2006/04/11(火) 18:07:10 ID:k01o5OeS
>451
確かに近年の経営改革(リストラ等)で収益があがってきてるのは知ってたけど..
各施設も古く、見るからに少子高齢化で貴重な学生の利用も明らかに減ってきてるしなぁ〜
ちょっとは今後の為に貯めとかないと駄目かもよ?
そんな自分は、強いて中古車を入れるとしたら、束急8500が無難だと思う沿線民
454名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:02:57 ID:nTXr808W
>>453
その割には休日のハイキング客やSL客は半端じゃなく増えてるけどね。
やっぱ東京から近いという立地条件を生かして頑張ってもらわないと。
あと土地もなんだかんだ言って東京より安いしね。
沿線開発…というかどんな手段使ってでも利用客を増やすのが一番の課題だな。
455名無し野電車区:2006/04/11(火) 19:27:37 ID:p6+18l1E
都心から近くて、新幹線とSLがいっぺんに見れるから(熊谷で
子供には人気あると思うんだけどな。
あれ?意味不明かも
456名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:07:15 ID:6G25RpdO
秩父はシーズンが短い。
夏は熱すぎるし冬は寒すぎる。

常磐ハワイアンセンターみたいのをつくってくれ。


457名無し野電車区:2006/04/11(火) 22:35:56 ID:mRhSipNK
>>450
ば〜か。使ってる時点じゃなくて、解体した時点で問題になるんだよ。



あ、だから廃車できないのかw
458名無し野電車区:2006/04/11(火) 23:12:09 ID:7PhdZacx
>>457
まぁ導入した当時はアスベストのアの字も問題になってなかったからな。
459名無し野電車区:2006/04/12(水) 02:33:03 ID:8cHpdFHw
>>454
とはいえ、SLは定期列車と比べて運行コストが相応にかかるから収益的には客寄せパンダどまり。
(SLは大井川でさえ状況が許しさえすればやめたいと聞くし)
ハイキングの集客も、貨物の減収分をそれでカバーできるかは微妙なところ。
いずれもやらなければ定期外旅客が惨憺たる状況になるから、それなりに評価はできるが。

過去のセメント&石灰石収入の絡みで思い切り貨物鉄道的な運営体制だったのをどうやって旅客収益で
喰って行けるように転換できるかが問われるところなんじゃないかと。

それから、>>453指摘の施設老朽化(とそれに伴う高コスト傾向)もだな。
ありえない話だが、法律で安全対策義務・バリアフリー義務が強化されるとかあればそれだけで破綻するかも。
460名無し野電車区:2006/04/12(水) 07:53:07 ID:q+bCIMOP
>>457
大馬鹿だな。
アスベスト廃棄への規制は今後どんどん厳しくなるぞ?
今のうちに廃車にしてさっさと処分した方がいいんだ。

なんでそこまで頭が回らないんだ?

461名無し野電車区:2006/04/12(水) 08:22:56 ID:ZnsfHCcN
アスベストを理由に政府から補助金を出してもらうか?
462名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:02:46 ID:nDkDsblY
じゃあ一生廃車にしなきゃいいんですよ。この大マヌケ野郎ども。
463名無し野電車区:2006/04/12(水) 09:04:07 ID:iAo/h0jL
アスベストうんぬんのせいで鉄路が廃線になりました・・・・

なんてなったら洒落にならん
464名無し野電車区:2006/04/12(水) 10:08:36 ID:yG3636ny
つうか、そのアスベストが一因で東急は8000系列をあぼーんしているわけでしょ?
わざわざ解体場所を移動してるくらいだし。
それを導入しようとする…かもしれないな。
金無いから。
465名無し野電車区:2006/04/12(水) 12:41:08 ID:ZnsfHCcN
アスベストのことを隠蔽すれば
ちなみに、営団車両もありそうだな
466名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:06:42 ID:vrPmRzt8
長電の車両希望
いい加減変えれ
467名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:19:15 ID:iAo/h0jL
いっそ長電3500厨隔離すれ作るかw
468名無し野電車区:2006/04/12(水) 13:30:49 ID:YyTOXFbd
昭和30〜40年代の製造で大がかりな更新修繕をやってない車両はアスベストがあると思った方がいいね。特に長電3500系とか名鉄パノラマカーとか…。
469名無し野電車区:2006/04/12(水) 18:41:51 ID:TpIEG76j
>>468
アスベストなし車で中古の出物は今はないとゆうことか
470名無し野電車区:2006/04/12(水) 19:17:44 ID:bQuQ5PT6
>441
でも常日頃秩鉄に金落としてる
このスレの住人って少なさそ・・・。
471名無し野電車区:2006/04/12(水) 20:20:56 ID:6nnhFWSv
>>469
というかC58363はどうなん?
472名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:11:44 ID:eOH984lu
よく読むと>>460>>457は同じことを言っている件について。
解体→廃棄しないうちは問題ない。




永久に走らせておこうw
473名無し野電車区:2006/04/12(水) 22:35:30 ID:QcWwUf4A
再来月くらいには大手各社の今年度の車両更新計画が出揃うが、それまではこんな堂々巡りが続くんだろう。
注目は東武50000、東急5000、小田急3000の増備が如何ほどかって辺りだな。
西武10000はあんまり製造ピッチ早くないしなぁ。
474名無し野電車区:2006/04/13(木) 02:30:04 ID:iawEZDUw
>>473
東武50000が入っていたり西武の形式が10000だったりしている時点で、あんたも同じ穴の狢。
475名無し野電車区:2006/04/13(木) 12:34:29 ID:hHtOR1h0
西武10000系ってNRAか
一瞬そんな形式あったっけておもた
476名無し野電車区:2006/04/13(木) 16:28:35 ID:JIMlyfU+
地下鉄半蔵門線の8000系
477名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:00:07 ID:JIh9UcxR
>>476
あと20年待てばありえるかもなw
478名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:09:47 ID:PyGhGtm2
狭軌20m級4ドア3コテって意外と有りそうで無いからなァ。
479名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:21:26 ID:P30P7CpP
>478
つ東武800・850系
480名無し野電車区:2006/04/13(木) 20:22:23 ID:P30P7CpP
>478
つ東武800・850系
481名無し野電車区:2006/04/13(木) 21:03:03 ID:juNupgcc
>>474は消去法で小田急厨か東急厨とわかる。
482名無し野電車区:2006/04/13(木) 23:43:15 ID:JIMlyfU+
つE721ベース
483474:2006/04/14(金) 02:51:05 ID:mbG2stFI
>>481
その消去法とやらで何故か消された西武厨だったりする。
つーか東武は100%無理だろ。
484名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:30:10 ID:wO5uaC0U
20m4ドア3コテなら常磐103の付属を大量に買えばよかったのに。
485名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:29:43 ID:oQXqJq8+
とゆうことでながでそ3500
486名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:34:01 ID:wO5uaC0U
18m3ドアイラネ
487名無し野電車区:2006/04/14(金) 14:37:41 ID:WMzxTSaG
488名無し野電車区:2006/04/14(金) 18:03:30 ID:wQbDquXE
とにかく羽生から東武に乗り入れすべし。
久喜まで直通して、久喜−熊谷が20分サイクル40分程度で結べれば、
大宮経由よりも明らかに早く、県東、古河、栃木県南と熊谷、埼玉北部との
流動を取り込め、新規の需要もできる。
489名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:06:27 ID:oQXqJq8+
>>487
こういうのが欲しいの!!!
見た目だけでもステンレスに知れ
490名無し野電車区:2006/04/14(金) 21:18:26 ID:eLXVNmEA
209の試作車。
491名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:23:27 ID:ysmYQWZg
見た目だけでもステンレスがいいって、まるで「ステンレス車=地下鉄・
都会の電車」って思い込みの強い田舎モンの発想だなwww
492名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:28:40 ID:wO5uaC0U
関西私鉄の電車はステンレスはわずかだけどな。
493名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:30:24 ID:MdKr/Pn+
各社の中古車候補
東武:8000系
    製造期間長すぎてどれが候補になるやら。800・850だとちょうどいいけど。
西武:2000系
    まだまだ使うそうです。残念。
東急:8500系
    地方私鉄への売却も始まってることだし、候補No.1か?
小田急:5000・5200系
    車齢ほど見た目古さを感じない、ある意味小田急の代表車
JR東:201系・203系
    電気系統が・・・
JR東:209系
    どうでしょう。来年度以降サプライズがあるかも。
JR東:205系
    これがありなら何でもありだな。
メトロ各種
    まだまだ使い倒すらしい。
京急、京王、京成は規格外ということで。

以上、素人的考察。
494名無し野電車区:2006/04/14(金) 22:30:30 ID:wQbDquXE
東武8000系でいいよ。
東武と乗り入れし易いし、利用者にも東武の感覚で乗ってもらえるから。

どのみち中古車で車両の新しさには期待できないのだから、東武かJRと
同じ感覚で利用されることを目指した方がいい。

それから、熊谷駅だけは行政に要請して構内やホームを改装し
近代的で清潔な駅にしたほうがいい。
495名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:30:54 ID:WMzxTSaG
おやおや、かっぺのID:wQbDquXEは40年選手のボロボロ非冷房のステンレスカーがいいんじゃなかったのかい?
496名無し野電車区:2006/04/14(金) 23:56:25 ID:Zds9RLXc
実はこのスレって出来レースなんだろ?
497名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:07:11 ID:DY7ueIm2
熊谷つながりだと
埼群軌道新線のスレより話が続いてる
498名無し野電車区:2006/04/15(土) 00:08:40 ID:YW6Lbh7e
>>494
たしかに熊谷駅はひどいな。ホーム面がボコボコしてる。
羽生とかみたいにリニューアルすべきだよな。
熊谷は利用者一番多い駅なんだし。

すれ違いのためサゲ
499名無しの電車区:2006/04/15(土) 00:22:16 ID:w/wkQ0lR
小田急に3000増備して1000の4両もってくのはどう?
500500ゲット:2006/04/15(土) 00:33:32 ID:UX3NDElq
>499
それは贅沢すぎ
501アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/15(土) 11:34:56 ID:nzxXVPeI
>>499
1000はまだまだ手放すわけない。ステンレスだしあと20年は無理だな。
5000・5200ならまもなく大量に供出されるけど…
502名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:43:30 ID:Lt2M5all
小田急は8000未更新のまま歯医者なら貰うにはよかったけどなぁ
503アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/15(土) 11:52:05 ID:nzxXVPeI
譲渡譲受は、供出側がその車両を代替や余剰で不要と判断するからこそ
供出されるわけであって、買う側がまだ供出対象になってない車両を「○○が
ほしい」といって成立するものではない。
だから小田急が更新して使うという方針である8000形なんかまず無理だね。
504名無し野電車区:2006/04/15(土) 12:14:44 ID:DY7ueIm2
201系でいいよ
505名無し野電車区:2006/04/15(土) 13:03:50 ID:mJvHFmrg
ちょうどいま廃車が発生している113系はどうだろう?
上長瀞は本線を使えば3ドアでも問題ないだろうし、
なんならG車も組み込んで4両編成にすれば増収も見込めて一石二鳥?
506名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:05:14 ID:DY7ueIm2
意味が無い
507名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:10:32 ID:LUUYUt08
113系G込み4連組成って物理的に不可能な気が・・・。モノクラス3連時点でアウトだが。

JR発生で行くと、模型の世界だったら201鋼体+113機器が割りと妥当な線だが…
あ、JRQの103-1500がこれに近いが、303への置き換え計画どうなってたっけ?

あと、混雑起因のドア数問題は平日朝ラッシュ時だけ熊谷地区4ドア・その他3ドア運用に分離して、
(ホーム仕様起因はとりあえずドアカットで逃げるとして)
4ドア運用は205?発生まで現状維持、3ドア運用で西武101とかとかにさっさと置き換えってのは?
508名無し野電車区:2006/04/15(土) 15:51:48 ID:Lt2M5all
103-1500はまだまだ使いそう
福岡市交から強くワンマン対応求められたら別だが(その場合は筑前前原が東武久喜化?)
509名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:22:25 ID:DY7ueIm2
東急8500系で
510名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:40:50 ID:yvw/6Nef
>>507
3連の113なら静岡にあるぞ。今年秋頃から順次廃車予定。
3×16なので1000系代替分+予備を確保できるし、全車2000番台で更新車もあるから、ドア数を気にしなければ1000系代替に適した車だと思う。
511名無し野電車区:2006/04/15(土) 23:47:06 ID:thgs8vR/
113や115は見た目から想像するよりもヤレが進行してる。
秩父に来てから減価償却期間過ぎるまで持たない鴨。
512名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:04:28 ID:wngV0GtB
火災のポンコツはイラネ。
東海道ローカルに乗ってみろあのガックンブレーキだぞ!
あれなら1000のが何ぼかまし。。。
利用者としてはオバQも悪くは無いと思うが
TOQ車がSUSで垢抜けててイイ。
夜中に長津田〜トブコ〜羽生とかで自力回送出来そう。
東武線内回送費は寄居〜羽生の回送費とバーターでどうよ?
6000の施工は東横電設の人らしいから
広瀬河原での出張工事で慣れてるだろうし。。。
513名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:27:54 ID:Vycb5CpP
113使うくらいなら西武101使った方が早いだろ
514名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:28:45 ID:j2Wk+dT9
>>512
6000系の改造は西武車両だよ。

>>507
形式ごとの運用分離は2000系の時点で懲りているはず。
聞いた話によると、それなりにコストがかかったり、面倒なことも発生するらしいよ。
そう考えると西武とかはドア数で完全分離してるからすごいよね。
515名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:01:42 ID:fQ3Ih9EZ
長電3500でいいんじゃね
初期費用の面を考えても
それで数年もちゃいいじゃん
1000はもう飽きました
516名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:14:42 ID:xvAgdgHt
515はマジで馬鹿だろ?アホじゃなくて馬鹿だろ?だろ?
517名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:27:38 ID:ObzL+fs0
秩父の要望<無償譲渡を狙いたい(経費負担程度なら県補助金相当なら入れてもいい)

大手?の要望<グループ全体でWin-Winを狙えるならそっちがいい

相違している限り、妥当な線は見つからないだろうな。6000は急行車で特別扱いだし、
東急8500やら西部101やらは大手側グループ企業の収益面で折り合い付かなさそう。
その意味では、どこか親会社の利益と絡まないところで入れられない限り、現状維持なんジャマイカと。

で、大手+αの状況はというと
整備子会社あり=京急(ファインテック)、東急(車両)、京王(重整備)、メトロ(メトロ車両)
整備子会社はないが何かしらのしがらみ付き企業あり=小田急、東武、京成、相鉄、西武(社内)、JR
だから、これらの利益の絡まないところ近々廃車があるところって・・・どうだっけ?
518名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:35:39 ID:rOfBfbUU
>>514
そりゃ、運用は単純に越したことがないな。
ただ所有車両1200超の大手私鉄と同次元で考えちゃいかんよ。
種別、行先、車両形式、両数、等様々な条件の列車を高等なシステムで管理して運行しているんだから。
519名無し野電車区:2006/04/16(日) 02:39:48 ID:I3x000ZO
>>516
基地害土人はスルー汁
520名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:36:55 ID:i44+ljsL
長電3500系は、営団8000系並みにありえない
521名無し野電車区:2006/04/16(日) 09:52:38 ID:uRwwZXOV
西武も荏子田に住んでる人の話だと各停8連は
日によって3000だったり2000だったり20000だったりするらしい。

東急新5000大量新製ならば
1両先頭車電装解除だけですむ8500がいいな。
サークルK編成が狙い目。
522名無し野電車区:2006/04/16(日) 10:03:22 ID:uxYHmhBm
筑肥線の103-1500貰ってくれよ

はやく303で統一したいんぢゃ
523名無し野電車区:2006/04/16(日) 12:34:41 ID:5c++Ue14
>>519
つ[連結決算

そんなこと言ってたら株主に裁判起こされるぞ
524名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:22:26 ID:qDgtYaLn
新車・新車・新車!!
525名無し野電車区:2006/04/16(日) 16:50:33 ID:i44+ljsL
東急8500系
526名無し野電車区:2006/04/17(月) 22:47:24 ID:a2BFylYs
>>522
隣の会社なら喜んで受け入れる思いますよw
527名無し野電車区:2006/04/17(月) 23:15:48 ID:HZKZbzzh
西日本旅客鉄道か?
528名無し野電車区:2006/04/18(火) 00:18:28 ID:iJgGxVFz
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news_fram.html
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143534188/l50
 東京急行電鉄(本社:東京都渋谷区、社長:越村敏昭)では、東急線沿
線の生活者が持つ「情報感度が高く、ヒット商品をいち早く見極めて購入
する」という特徴をアピールすることにより、新商品のヒットを狙うため
には東急線の交通広告の活用が効果的であることを積極的にPRしていき
ます。 具体的には、2006年4月10日(月)から東急エージェンシーが制
作・発行する、東急線交通広告パンフレット「GATE KEEPER(ゲートキー
パー)」を媒体資料として活用し、広告主へのPRを行います。 このパンフレット「GATE KEEPER」では、東急線沿線生活者の持つ、次の6つの特性を紹介しています。

(1)経済的な「ゆとり」がある。 (2)高い情報感度を持っている。
(3)成熟度の高い生活者である。 (4)新しいライフスタイルを実践している。
(5)自分自身に自信を持っている。(6)意外に堅実な側面を持っている。



もう一回言う。
(1)経済的な「ゆとり」がある。 (2)高い情報感度を持っている。
(3)成熟度の高い生活者である。 (4)新しいライフスタイルを実践している。
(5)自分自身に自信を持っている。(6)意外に堅実な側面を持っている。


未だに女性専用車にキーキー言ってる馬鹿は自分をもう一度見つめ直せ!!!
東急に乗るのが嫌ならさっさと引っ越せ!沿線の民度が落ちるんだよ。wwwww
529名無し野電車区:2006/04/18(火) 01:46:34 ID:qdbOjYa/
ゆけむりつながりで長野まで来たが
3500系乗り心地いいじゃん
サスの違いは大きいいいね2000系は秩父1000並
もらえるんなら3500でいいと思う
530名無し野電車区:2006/04/18(火) 07:32:09 ID:UERXX6/I
長電3500台車はいいけど車体は秩鉄1000並みにボロボロ、サイズも規格外だからないね。あっ、いっそのこと今の1000形の台車をFS510に替えるのは?
もっとも、いつまで枕バネのベローズが安定確保できるか次第ではただのゴミだけどw
531名無し野電車区:2006/04/18(火) 08:11:07 ID:uklb65FH
更に言うとアスベスト問題もある
532名無し野電車区:2006/04/18(火) 09:22:30 ID:z6gxPTaR
東武1800(通勤用)のミンデンドイツ台車1000系用に欲しいな
あくまでつなぎだけど
533名無し野電車区:2006/04/18(火) 11:51:39 ID:UERXX6/I
台車だけなら日立電鉄のアレはどうしたんだろ?
534名無し野電車区:2006/04/18(火) 13:28:20 ID:MPluwvA9
>>533
放置されて腐ってるから再用は無理でしょう
535名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:57:14 ID:1NC76Lf2
275 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/04/18(火) 14:35:19 ID:E6h+Tyby
>>265のとおり6連が2本減、8連が1本増と考えると、
昨年度分増備完了時点(〜3275F、〜3664Fまで)で言うと、
現時点では4連3本が過剰(廃車待ち)というわけだな。
さらに3665F到着により4連5本が過剰ということになる。
この数字はもちろん9001・9407Fは廃車済みと想定の上での数字。

てことは、いきなり物凄いペースで5000形の廃車が始まることは
間違いないということになるわけか・・・
さらに3276〜78Fの登場で5200形も3本廃車になるだろうから、
凄いペースだ罠あこりゃ。
276 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/04/18(火) 14:37:47 ID:E6h+Tyby
漏れが「凄いペース」と言ったのは、4000形や9000形のときを上回る
物凄いペースという意味。
だって、4000形や9000形の置き換えペースを知ってるこのスレ住人は、
「並大抵のペース」じゃ驚かないだろうからさw
280 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/04/18(火) 17:37:36 ID:FZJ9r7gT
秋までに5000の半数が廃車ってほんと?
281 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2006/04/18(火) 17:39:38 ID:FZJ9r7gT
しかしこれ、数年後〜十数年後に振り返ってみれば、
「2600と4000と9000と5000(5200)は全部同時に廃車になった」
と言ってもいいくらいの「集中廃車」ですね。。。
282 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 17:49:06 ID:hmcjlkcw
>>281
しかも置き換え車両が皆同じ

早くツバつけとかないと重機に5200全部喰われちまうぞ
536名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:17:20 ID:cm6Esvpc
長電の用に秩父鉄道もできないかな?
537名無し野電車区:2006/04/19(水) 11:43:18 ID:OBZY5jQS
▲ながでんのように何をどうしたいんだよ?(w
538名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:13:34 ID:OAdLAMQe
特急厨房うざい
どうせ1000系置き換用でロマンスカーとかいいたいんだろ?
おまえのNゲージコレクション目録はイラネ。
539名無し野電車区:2006/04/19(水) 12:48:59 ID:Edww8iKy
せめて名鉄8800押さえて置けばよかったのに
1本部品とりにできたし
540名無し野電車区:2006/04/19(水) 13:16:53 ID:cm6Esvpc
冷暖房の設備だよ
541名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:38:39 ID:0CuvbGqu
秩鉄好きの皆様のコトだから,取れ員最新号は勿論GETしますよね?
542名無し野電車区:2006/04/19(水) 18:45:03 ID:0gGtcBtO
>>539
μ鉄が法外な値段を提示したせいで話がこじれたと聞いたことがある。
μ鉄は中古車を自分の関連企業には安く売るくせに、関係ない会社にはバカバカしい程の値段をつける悪徳商法をやってるから、8800は気の毒な事にどこにも行けなかったんだよ。
543名無し野電車区:2006/04/19(水) 19:38:22 ID:Edww8iKy
>>542
それは気の毒だな
中間サハなんかまだ15年くらいだっとおもう・・・
544名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:05:17 ID:3sj09vqb
秩父鉄道の急行は快適料金ではなく速達料金。
現行の3000系では豪華すぎとの批判も社内であった。
545名無し野電車区:2006/04/19(水) 20:15:50 ID:9K9ffb3x
>>544
ほほう。そういうあなたは中の人?
546名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:46:50 ID:B+shr9ee
>>542
確かにμ鉄8800が引退する時に秩鉄に来ればいいって
よく言われてたよな・・・
他にも長電やしな鉄にいいんじゃないかってみんな言ってたよな
それだけに無念であった
ただコンパートメントの相席はちと苦しいものがあったが・・・
547名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:55:37 ID:kYH8qITA
けど8800は3編成あったか?
548名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:55:39 ID:qgS0ta0n
パノラマDXの引退理由はバリアフリー法関連といわれている。
小田急→長電のHiSEは対応改造して導入予定だが。
549名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:58:14 ID:kYH8qITA
547だが4編成ありました、逝ってきます。
550名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:58:23 ID:Edww8iKy
8800は4編成あったよ

バリアフリーは中間サハでなんとかなったと思う・・・・返す返すもorz
551名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:11:52 ID:Ru0qPNDD
名鉄は京阪に80形の件で高値を吹っかけられた過去がある
552名無し野電車区:2006/04/19(水) 22:34:58 ID:Mf718Aqd
>>542
質問!
富山地方鉄道は、名鉄資本入ってますか?


>>551
京阪80は、出力が大き過ぎるきらいありますよ。
600&700よりも飲み込む電流は多いはず。
553名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:22:47 ID:TneTwkvW
だから長電3500いれてくり
554名無し野電車区:2006/04/19(水) 23:24:47 ID:cm6Esvpc
ロマンスカーまだ一編成のこってるだろ
555名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:34:40 ID:by0opt3R
埼玉高速と乗り入れるような計画があると中古車より新型の方がニーズにあっている
556名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:51:50 ID:THhfuj14
とれいん今月号,表紙が西武101と秩鉄6000のコラージュ
モデラーズファイルが3000と6000ですたね

漏れは買わずに立ち読みで済ませましたが
557名無し野電車区:2006/04/20(木) 00:59:02 ID:0Vc5Y793
>>555
kwsk

結局、秩父の手口は517のとおり中古車譲渡に消極的なところから二束三文で入手するものだから、
中古車譲渡に積極的なところと、日銭に困っているところは金銭面で折り合いつかないじゃないかと。
558名無し野電車区:2006/04/20(木) 12:34:30 ID:RUIVzMBs
京阪80は名鉄・ことでん・福井鉄道とみんな破談
哀れ車体全部残ってるのは82だけ
559名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:37:22 ID:H6tmpXEv
東急8500系で
560名無し野電車区:2006/04/20(木) 18:52:35 ID:kyP/EsDv
E501
どうせ行く場所ないんだから来てww
先頭車は205の先頭改造車と同じがいいw
561アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/20(木) 22:05:12 ID:RPHZ/jSD
>>560
走るんです系の中間車に運転台を取付けるとなると、車端部の寸法に余裕が
なさ過ぎるから、車体延長か運転台直後の客扉周りの配置を変更する必要があり、
非現実的。
562名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:04:51 ID:5yWc2Yw0
広島の103系で
563名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:06:53 ID:9DINwLfp
埼玉高速鉄道と相互乗り入れを前提に考えるか
564名無し野電車区:2006/04/21(金) 00:15:31 ID:eqeGzfgE
いっそ西武に経営委託or統合……
565名無し野電車区:2006/04/21(金) 07:48:31 ID:9DINwLfp
上下分離式も提案
566名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:26:00 ID:R4MtN4Aj
京王井ノ頭の3000はだめなのか?
567名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:40:23 ID:iVh2u0MV
車体短いだろバカ
568名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:18:23 ID:R+QIr5nH
井の頭線は当面現状維持。
やはり小田急5200かと。
鋼製なので東急8500よりは改造が楽かと・・
569名無し野電車区:2006/04/21(金) 23:27:35 ID:0Ln8LgiW
>>563
激しく同意
運転するとしたら
羽生〜熊谷間でいいよ
高崎線のバイパスや秩父鉄道の増収も見込める
570名無し野電車区:2006/04/22(土) 13:16:39 ID:Tw0SitwZ
京王井ノ頭線はもうリニューアル済3000しか残ってない。
今すぐ放出はないな
571名無し野電車区:2006/04/22(土) 15:07:55 ID:PfAeviNB
慶応は、イラネ
572名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:57:45 ID:rfVPl/u2
新車しか有り得ない
573名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:50:13 ID:CDpO7vpx
みんな北総7000の存在を忘れてそうなのでage
574名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:06:53 ID:gp8Cke4S
北総7000はイイ!と思ってよくageてたけど
絶望的と考え諦めた
575名無し野電車区:2006/04/23(日) 01:14:57 ID:8fQHkQI1
比較的新しい平成2年製の中間電動車なら6両だけあるが。
576名無し野電車区:2006/04/23(日) 02:06:05 ID:Q2qDxx6I
北総なんか絶対に導入するわけないのにね、>>573-574は馬鹿なんでしょ?
このスレに馬鹿は要らないから来んな。秩鉄は糞北総の車両入れるほどお前らみたいに馬鹿じゃないから。
577名無し野電車区:2006/04/23(日) 10:52:01 ID:oyA3Dhxg
だったらアンタは何が良いんだ?
お決まりの東急8500か?
ワンバターンなんだよ!
妄想の段階なんだから何ageたって
えーやん
578:2006/04/23(日) 11:28:51 ID:ayhp06Lr
とノータリンが逆ギレしております
579名無し野電車区:2006/04/23(日) 12:48:02 ID:tTC/A3Nh
これで>>576>>577の問いに「長電3500」とか答え出したら、
俺は狂ったように笑いながら、世界の中心で呪詛を叫ぶだろう。
580名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:11:42 ID:tcuSmcWe
東急8500系にしてくれ
581名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:14:06 ID:UVMihMcp
都営10-300と共通設計の新車
582名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:39:49 ID:SvtKXBM9
まさかとは思うけど…
車体:名古屋市交通局3000系
下回り:西武101系


理由
【車体】
20m4door
名古屋市交通局3000系の置き換え決定
編成数が6連15本(ほか2両が3050系に挟まれている)塗装不要

【足回り】
秩父鉄道6000系と共通化でき、保守の低減をはかれる。

問題点
【車体】先頭車は既存のもののみを使うか先頭車化改造車も使うかの問題(前者では12編成、後者では3両×12編成÷6両=6編成を要する)
スキンステンレス製ということで鋼鉄製よりもやばいらしいこと
【車体、下回り共通】所要数を確保するのにどれくらいかかる(特に車体の方)
583名無し野電車区:2006/04/23(日) 13:41:40 ID:SvtKXBM9
>>582 訂正
「所要数を確保するのにどるぐらいかかる」の後に「の問題」を追加
584名無し野電車区:2006/04/23(日) 14:26:52 ID:PCN7qaaX
ふるさと銀河線で使っていたDC

利点:八高線への乗り入れ可能。非電化移行工事にも対応できる。変電所不要にともなうコスト低減。
欠点:2ドアなのでドア増設要。保守設備とか必要なの?
585名無し野電車区:2006/04/23(日) 17:26:59 ID:knWaqd5J
八高線となんか乗り入れたって何のメリットもありゃしないし。
あんなDC使ったら加速悪くて今より所要時間かかってサービスダウン。

ってかもっと現実的に考えたら?
こんなんでageるのもったいないからsage
586名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:06:14 ID:Q2qDxx6I
>>585
ふるさと銀河線のは知らないけど、東のキハ110系は1000系より加速良いのは確か。
休日限定の高崎からの秩父観光用の急行などに使えたら良いなと個人的に思ってる。
587名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:14:39 ID:mWgEGwFJ
ここでやっぱり長電3500
588名無し野電車区:2006/04/23(日) 18:15:50 ID:ZWAlkiPi
観光急行ならキハ58がいいな。
DC急行とSL急行の顔合わせとかどきどきする。
589名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:27:34 ID:wO1OzTO5
意外と何故だかあんまり出てきてないが、東急8000系はどう?
今ならまだ3連12本確保できそう
590名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:28:04 ID:gCpENI0D
乗務員に内燃車の免許が必要。
もういいよ西武の中古で。
591名無し野電車区:2006/04/23(日) 19:45:40 ID:ChARkmQo
意外と倒壊が持て余してる117系なんかはどうかな?
313系再投入で廃車の可能性高そうだし。
もっとも急行型の方が適任だったが。
592名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:02:44 ID:akLuxkjN
総武流山鉄道廃線後
用途廃止になる
元西武701・801・101を
無償譲渡してもらう。

問題は
三連はともかく、
二連は処置に困る事。
701は古すぎる事。
あと秩鉄の面子か。
593名無し野電車区:2006/04/23(日) 20:44:24 ID:Op9eXFdE
>>589
東急8000と8500は設計似てるらしいから両方買えば?
片方だと足りないかもしれないが両方買えば石原地下鉄三田線の椰子も置き換えられる。
チョッパ制御の管理がキツいなら下回りだけ西武もらったりVVVF化するなりすればいい。
594名無し野電車区:2006/04/23(日) 21:00:51 ID:tcuSmcWe
キハなんか秩父鉄道を馬鹿にしてるだろ
595名無し野電車区:2006/04/23(日) 22:44:20 ID:SvtKXBM9
>>563に質問 埼玉高速に何両編成で乗り入れるのか?

3両…併結なしで乗り入れできる
6両…3両2編成併結で対応可
8両…3両編成だけでは不可
596名無し野電車区:2006/04/24(月) 00:34:13 ID:gaUWHBv5
>>593
足回り履き替えるならまだJR201+西武101のほうが。
597名無し野電車区:2006/04/24(月) 01:56:13 ID:It7i3nS5
>キハ論者

気動車は電車よりも傷みが早いから置き換えるわけだが……
傷んだものもらって楽しいか?
598名無し野電車区:2006/04/24(月) 07:19:50 ID:jIYlglDN
>>597
長電3500とかほざいてる奴も同レベルだな。
鉄屑を買おうとする奴の気が知れない。
599名無し野電車区:2006/04/24(月) 09:09:09 ID:tyN3IB5b
当然6両だろ
600名無し野電車区:2006/04/24(月) 09:24:38 ID:XcNcXRkG
かしてつの軽快気動車を購入で
影森〜三峰口は悪くないと思うけど
601名無し野電車区:2006/04/24(月) 10:06:00 ID:c1NaC1iL
西武101の4扉改造でドア余ってるだろ!!
602名無し野電車区:2006/04/24(月) 11:15:36 ID:O2mi/kTT
グリーンマックス工作派ユーザーと
カトー完成品愛好者が
互いに購入予定製品の目録羅列してるスレはここかいな?
603 :2006/04/24(月) 15:38:12 ID:8AXXKvL+
・東武8000系800形/850形
・東急8500系を3連に改造
604名無し野電車区:2006/04/24(月) 16:14:31 ID:pQAsxYgw
>>603
やはり線路が繋がっていて3連化の実績もある、
その2つの説がいちばんしっくり来ると思う。
605名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:59:47 ID:wvub/hdg
>>603-604
東武8000系は車齢40年超の初期更新車じゃないと手放さないだろうけど、
それでもいいのか?800/850系はあと20年ぐらい無理。
東急8500系は長電向け以外に12ないし16本も近年中の放出はないだろう
から無理だな。
仮に東急8500系を購入することになったとして、レールが繋がってる
からって半蔵門線経由で自力回送なんてありえないから!厨房ヲタには保安装置
云々とかそういうのわからないから理解できないと思うけどw


606名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:00:59 ID:dwHypOMj
>>599 すなわち秩鉄線内では3連で走って、乗り入れのときは2編成を併結すればいいのか。サンクス
>>604 埼玉高速乗り入れを考えると半蔵門線に乗り入れていた2者のうちTQ8500しか考えられないな(元国鉄101置き換え用としては)。乗り入れのときは足回りをVVVFにしないと。元都6000系も乗り入れには使えないから…新車で置き換えか?
607名無し野電車区:2006/04/24(月) 20:04:39 ID:LvRlmqL8
京王6000がそろそろ余ってくる
608名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:33:51 ID:0o3NZoyK
>>607
ゲージが合わん。
609名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:37:32 ID:akRUmauA
仮に埼玉高速乗り入れても
誰が利用するんだ?
現実見ろよ
1000系はあと10年は使い倒すよ
610名無し野電車区:2006/04/24(月) 21:47:19 ID:diSFihx7
>>592
あんなの廃止にならんぞ。その手のヤツだったら上信から自社発注のヤツ持ってこよう。
611名無し野電車区:2006/04/24(月) 22:27:47 ID:MD0D9lED
大阪市営地下鉄の30系
横浜市営地下鉄の1000系

電装解除して、セメント電機に牽引させりゃどうよ?
612名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:37:30 ID:It7i3nS5
>>607
つ【昭和40年代の鋼製1段窓車の雨水による腐食】

国鉄157系やオタ旧9000と同じ理由で重機のエサ決定。
613名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:38:12 ID:It7i3nS5
うわ、157は30年代だったw
614名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:39:28 ID:tyN3IB5b
埼玉高速鉄道と相互乗り入れを考えると営団9000系や埼玉2000系の様な車両が妥当
615名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:53:30 ID:a1HgTwix
>>614
で、6連ホームゲート対応にTIMS設置?
ってのはおいておいたとしても、その2種類は先頭車長過ぎないっけ?
616名無し野電車区:2006/04/24(月) 23:56:16 ID:PHm4NJ+f
西武2000系を譲ってくれたらいいのにね。
617名無し野電車区:2006/04/25(火) 00:35:43 ID:rUKI8BaD
>>605
別に自走しなきゃいけないという決まりはありませんが何か?
618名無し野電車区:2006/04/25(火) 13:15:49 ID:5JA/dwpY
>>605
線路閉鎖って知ってる
もっとも自走やるかどうかは別の話しだけどね
619605:2006/04/25(火) 15:33:06 ID:fm8qtnRJ
>>618
当方本職(秩父とか東武とかメトロとかじゃないよ)だから線閉って手段も
知らないわけじゃないけど、仮に終車後に線閉かけて自走したとして、
長津田から広瀬川原まで回送するとしたらどれだけの時間が掛かることやら…
しかも何社にも跨いでとなると手続き的にも面倒だし。
牽引するとしても勾配の多い地下鉄線内で被牽引車含めて10連の範囲内で
羽生まで通しで牽引できる車種があるかとか…

京急〜浅草線〜京成みたいな保安装置も全く一緒っていうなら容易なんだけどね

長津田〜八王子〜武蔵野線〜高崎線〜熊谷貨物ターミナルって甲種のが
手っ取り早くない?
620名無し野電車区:2006/04/25(火) 16:21:32 ID:AVgZsiQH
>>619
そういや京成3000形1次車は、4ないし3両に分割した上で3600ターボを4連の全M編成にした牽引車で引っ張ってきたんだな…
621名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:01:22 ID:ZVj08kPI
>>620
3000系前に3700系からやっている。3600ターボの前は
3200系の4連(8M型の初期が牽引用で使用していた)を挟んで
4両ずつ持ってきていた。3771F以降からは逗子からの自走で
宗吾まで回送。北総7500系も逗子から自走して高砂経由で牧の原
まで持っていった。神経性8900系・N800系は何故か蘇我まで
持っていって陸送でくぬぎ山まで持って行っている。自走して津田沼の
神経性と千葉線とがつながっているポイント使えばいいのにとオモタが。
このたびこの手前に渡り線が完成。北総9000系の全検(宗吾でなく
くぬぎ山でやっている)でいちいち返し返しがなくなる予定。
622名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:09:58 ID:8GYSRuS2
素人には分からない事情があるんだよ
623名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:59:44 ID:qU3USNnJ
埼玉高速鉄道と相互乗り入れを考えると
軌道を110キロ運転可能な地盤と踏み切りの廃止が必要だな
あと、複線化しないと強風の時に川越線の様な羽生〜熊谷間の折り返し運転になってしまうしな
624名無し野電車区:2006/04/25(火) 18:52:50 ID:TnM17vhz
西武新101じゃね?6000と取り扱いや部品が共通化できるし。3ドアの
ままで3両編成化して入ってくる希ガス。

625名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:06:04 ID:w7X1eU1A
あえて旧・901系と207系900番台。
626名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:23:50 ID:oheaPUjE
部品入手が困難な車両をどうやって零細会社が維持しろと
627名無し野電車区:2006/04/25(火) 19:38:53 ID:72g5KbRT
>>623
別に常にメイチで走らにゃならんわけでもあるまいし。
メーターが240まであったらそこまで出さなきゃ気がすまないお子様じゃないんだから。
628名無し野電車区:2006/04/25(火) 21:19:34 ID:KOi8/rQu
筆頭候補 営団6000・7000
第二候補 東急8500、小田急5200
第三候補 東武8000、西武101、西武2000
第四候補 JR205
第五候補 新車
629名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:01:06 ID:AVgZsiQH
今だに営団って…w

冗談抜きにメトロは6・7000系をあと10年は廃車しないね!だからメトロ車に期待するならあと10年は1000形と5000形に頑張ってもらうしかないな。有楽町線はむしろ07系が追われて東西線に転用されるぐらいだし…
630名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:06:52 ID:8dvhoExA
>>624
4ドアは必要だと思うし、仮に1000系を全部西武N101系で置き換えるとしても12編成ある。
秩父鉄道が12編成も先頭部分の移設改造をするとは思えない。
移設工事なしで効率的に3両編成が組める形式になるんじゃないかな。

>>628
メトロの6000系、7000系はまだ当分手放さないんじゃないかな。
両形式ともリニューアルされてる訳だし。
あと、JR205系もまだ手放さないと思う。東でも短編成化してまで使ってるからね。

最高速度だけど、最新形式の6000系でも85km/h(データ上は)なんだから、
それ以上はいらないんじゃないか?
631名無し野電車区:2006/04/25(火) 22:56:36 ID:5k4jBU94
>>630
205系
サハ205(JR東日本余剰廃車)を、先頭車化改造、及び電動車化改造する手段もある。
632名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:15:47 ID:Eb/aY4ZN
Mc+M+Tc の3連が組める20m4扉の大型車。
そして、輸送距離を考えると関西私鉄は考えにくい。
必然的に選択肢は限られる。
・東急8000,8500

京王6000は軌間が違って台車の振り替えが必要なのでないだろう。
小田急5200は最低4連しか組めない。
633名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:50:44 ID:SDmeF828
>小田急5200は最低4連しか組めない。

         Tc1  M1  M2  M3  M4  Tc2

         5250-5200-5300-5400-5500-5550
運転台     ○                 ○
パンタグラフ         ◇  ◇  ◇
主電動機       △   △  △  △
制御装置           ◎      ◎
補助電源    □                 □
空気圧縮機  ☆                 ☆


秩父6000みたく中間車に前頭部移設改造で桶。
634名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:52:07 ID:87A4hA72
205のあまりは武蔵野で今度使うらしいよ。
901が南武行って、南武の205が武蔵の行く時の足りない奴をあまり7両で補うから
>>631
635名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:22:40 ID:t09mC+AW
南武線に901いってもお守が出来ないだろう・・・
636名無し野電車区:2006/04/26(水) 09:24:42 ID:hA+0TmkN
だからすぐ輸送費と保安装置設置のみですぐ使える
長電3500にしとけよ
あと10年ぐらい持つって
637名無し野電車区:2006/04/26(水) 10:56:38 ID:RAuoSwg4
>>631
そんな大改造したら台車から変えなきゃいけないじゃん。
それなら新車買ったほうがトータルで見るとお徳でしょ。
638名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:14:58 ID:t09mC+AW
長電3500厨は北館林回送
639名無し野電車区:2006/04/26(水) 12:32:37 ID:ZE9G6YWL
40年物のアスベスト電車キボンヌとか言ってる奴って本当のバカだなw
いっそのことアスベストにまみれて(ry
640名無し野電車区:2006/04/26(水) 13:39:07 ID:KjbQAdZQ
>>634
ガセネタ流すなよキチガイめ
641名無し野電車区:2006/04/26(水) 14:22:32 ID:jgsrLGR0
JRの車両は懲りてるという話聞いたことがあるけどホントかな?
642名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:19:13 ID:PqhyT5tp
>>633
どっちにしても、3連で組むには機器の移設などの改造しなきゃならないじゃん。
鋼製車体のほうが改造費用が安くつくんだから、小田急5200が一番無難。
643名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:51:47 ID:h+ybnTwB
ダークホースは束の107。Mcを1両ずつ多く貰えば力技で3連組めるぞ。
644名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:52:59 ID:t09mC+AW
故障多い107系貰わなければならないほど父鉄は落ちぶれてないぞ
645名無し野電車区:2006/04/26(水) 22:52:20 ID:j7FSPwGT
ところで全車を埼玉高速乗り入れ対応するか、乗り入れ非対応車を秩鉄線内運用専用に残すかの問題もあるな。
埼玉高速鉄道への乗り入れで、秩父鉄道〜埼玉高速鉄道〜東京メトロ南北線〜東急目黒線なんていう4社直通運転もひょっとしたらある(まずないか?)かもしれないので乗り入れ車は東急5080ベースの新車が好ましい。
非乗り入れ車は名古屋市3000に西武101の足回りでもいいが…、あまりすすめられない。

>>644 メル欄ガッ!
646名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:03:05 ID:nsUVX3zJ
そんな20年先の話を今されてもなあ
心配しないでも231か233が入るよ。
647名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:14:14 ID:fDDT69vK
っていうか、埼玉高速鉄道との乗り入れなんて永遠にありえないから大丈夫だぉ
そんなんはじめるんだったら、自社で特急車両作って、西武線に乗り入れさせたほうがまし。
まあそれもないと思うけどね。

新車作るぐらいなら、今回も急行型を新製するだろ?
中古買って改造してるぐらいなんだから、新車導入なんて選択肢は元からないと思う。
648名無し野電車区:2006/04/26(水) 23:51:22 ID:rdMtmtSR
埼玉高速への乗り入れなんて当分先の話。

その頃には1000系の後継車の後継車が必要になるのでそのとき考えればいい
649名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:07:10 ID:w8J+dB3/
>>648 しかもそのころには埼玉高速も東京メトロ南北線も東急目黒線も8連化が済んでると思うからな…。
650名無し野電車区:2006/04/27(木) 01:06:10 ID:Pw/lLwUh
埼玉高速って、
 →岩槻→蓮田 までしか、検討してないじゃん。
 秩父鉄道なんていつになるのやら
651名無し野電車区:2006/04/27(木) 10:56:48 ID:Jr6WcCmY
蓮田まですら出来ないと俺はおもう>埼玉鈍足鉄道
652名無し野電車区:2006/04/27(木) 11:08:08 ID:KziNZC15
やっぱり
一部の車両の乗り入れでいいでしょ
653名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:16:42 ID:KziNZC15
とりあえず
熊谷〜羽生間の
ホーム延伸8両入線化
ホームゲート設置
自動放送設置
複線化
踏み切り廃止
ATO運転対応
SR2000系に準じた車両導入だろ
654名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:40:07 ID:tSyIyIF+
JRからリース→高崎線に乗り入れってのは??
655名無し野電車区:2006/04/27(木) 15:01:57 ID:fPNWQpkY
>>653
なんか、ものすごく未来の秩父鉄道を想像してしまった
656名無し野電車区:2006/04/27(木) 18:29:24 ID:Jr6WcCmY
23世紀の秩父鉄道
657名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:41:58 ID:KziNZC15
政府と県と自治体が金を出せば可能だろ
都心へのバイパス路線に変貌できるだろ
658名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:06:07 ID:z8VyeLmI
>>657
くだらんヲタのオナニー実現のために血税投入は無駄遣い
659名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:07:42 ID:w8J+dB3/
名古屋市交3000に西武101の足回りを組み合わせるのは微妙かな…
660名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:33:25 ID:lLXg0jH5
>>659
うん、カツ丼に八丁味噌をかけたり、超大盛りのスパゲティに甘口抹茶クリームをかけたりするようなもんだよw
661名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:31:32 ID:qcgoktC0
>>660
そりゃかなりゲロスだな。
チーズケーキに醤油つけて食べるくらいだな。

埼玉高速鉄道との乗り入れなんて、どっから出てきた話だよ。
埼玉高速線が県北まで延伸するっていうソースは?
662名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:42:49 ID:xI37h0HR
>>661
おいおい、>>660は実際に名古屋で行われていることだよw

醤油、じゃなくてソース
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/nagoya.htm
663名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:03:47 ID:gnamwIdR
西武新101系にしても種車が枯渇しそうな悪寒がする。多摩川線の
旧101系をいずれにせよ新101系に取り替えが必要な状況になるんだろうし。
これで4連5本は消えてしまう計算。301系や3000系も譲渡対象に
考えられる状況になると思うし。(2000系は手放さないでしょう)
2連型は上信電鉄あたりに押さえられるだろうしね。
664名無し野電車区:2006/04/28(金) 05:28:22 ID:Zr3FPPg0
>>657
熊谷自体がどうみても都心通勤圏から離れているのに、
どうやって都心へのバイパス路線に変貌出来るんだか。

県からの補助だって、秩父鉄道が民間企業である以上、
多額の血税を秩父鉄道につぎ込むことは問題視されるだろうな。
県で補助可能なのは、安全対策とバリアフリー程度のものでは。
665名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:03:14 ID:/ZHdWcGY
「…ということは、新車導入に県の補助は可能だな。
安全確保とバリアフリーのための車両更新、でいける」

…ということになるぞ?
666名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:06:34 ID:rGSiS5N5
熊谷市・羽生市・久喜市他が埼玉高速鉄道と相互乗り入れを要望しているぞ
667名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:21:35 ID:sSbWris9
羽生市民としては東部鉄道(本線)⇒秩父鉄道(熊谷まで)の乗り入れを強く希望したい。
そして、羽生〜行田市間複線希望(現状としては、土地的には羽生〜武州荒木まで
の土地は既に購入済みとみた)
668名無し野電車区:2006/04/28(金) 19:54:52 ID:x20bJiYs
>>665
あくまで出せるのはその部分に対する補助だけでしょ。
例えば、県内のバス会社でノンステップバスを導入する場合、
ノンステップバスと通常のバスの値段の差額が県と市町村から補助金として出る。
だから新車丸々を補助するのは不可能。

6000系もバリヤフリーにした部分だけ補助金が入ってるはず。
669名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:07:25 ID:TVELV+t2
>>1-668
妄想するのは楽しいね。でも少しは現実を見ようよ。
どれ見ても有り得ないガキの戯言レベルだぞ。
秩父鉄道と上越新幹線を直通させようとかいうレベルの。

隔離スレだからこれでいいんだろうけどさ。
670名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:11:21 ID:FoAPKJcO
三峰口→塩山方面への延伸がなかなか具体化しないよね
671名無し野電車区:2006/04/28(金) 20:13:00 ID:nuVj1WwY
じゃあ現実的に考えて有り得るもの
●東急8000系列
●小田急5200
●メトロ6000・7000(ただし10年後w)
●JR205(ただし10年後w)

4ドア20メートルで改造すれば3連が組めて関東地区の中古であり1000系置き換え分が確保できるのが条件。
下2つを取る場合はあと10年1000を使い続けないとなw
672名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:31:03 ID:w3X6GvcH
顔の切り継ぎは6000で広瀬は経験しているから、5200と5000を1本ずつもらって
3連が2本できる。捨てる5000中間車がもったいないが、予備部品としては活用
できるだろう。
673名無し野電車区:2006/04/28(金) 21:48:12 ID:2NZEHihQ
東武の8000も入れとけ
3連化は東武自身で既に実績がある。
674名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:22:22 ID:rGSiS5N5
伊勢崎線だろ
675名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:43:02 ID:nuVj1WwY
>>673
ボロ杉なので却下
676名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:45:54 ID:F+pKNgpL
>>660
西武101の下回り→カツ丼、超大盛りのスパゲティ
名古屋市3000の車体→八丁味噌、甘口抹茶クリーム
なのか。うまい例えだな。

>>671の中から選ぶなら東急8000系列だな。
677名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:09:17 ID:Sicx4doQ
こうなったらいっそ東武と西武が経営統合してその傘下に秩鉄、上信、上毛が入るというのは……
阪急と阪神、三井系と住友系がくっつく時代だし。
678名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:25:37 ID:f2HTxnXt
熊谷〜羽生間の
ホーム延伸8両入線化
ホームゲート設置
自動放送設置
複線化
踏み切り廃止
ATO運転対応
SR2000系に準じた車両導入だろ
679名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:13:01 ID:bYfTKQf6
お待たせいたしました
秩父鉄道をご利用いただきましてありがとうございます
この電車は、埼玉高速鉄道線・地下鉄南北線・東急目黒線直通 
急行武蔵小杉行きです
680アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/04/29(土) 10:22:28 ID:PUHs4BTe
>>678
おまいが全額負担すると言うのならアリかもなw
681名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:24:40 ID:SCav3/un
>>679 どこ発?
682名無し野電車区:2006/04/29(土) 10:39:54 ID:izHkAOBg
>681
大滝温泉発にきまっとる
683名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:06:59 ID:f2HTxnXt
熊谷始発が妥当だろ
684名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:25:44 ID:aAi6Iirg
>>679
>>682
何かマターリ感があってイイ!
東急沿線の小金餅のジジババが
長瀞や温泉の名前に惹かれて
押しかけて来るかもな。
西武軽井沢線計画と同レベルか?

悪どく稼いだ銭持ちは社会貢献?で
鉄道インフラの発展に供出汁。。。
685名無し野電車区:2006/04/29(土) 13:58:03 ID:YnJLXt3e
>>678
オリンピック会場が行田市だったら可
686名無し野電車区:2006/04/29(土) 16:28:29 ID:f2HTxnXt
行田〜行田市間にLRT導入希望
687名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:20:35 ID:Sicx4doQ
>>679
武蔵小杉が終点である期間には間に合わないよ。日吉行き(または新横浜とか海老名とか)だよw
688名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:16:39 ID:f2HTxnXt
ナルホド
689名無し野電車区:2006/04/29(土) 23:20:23 ID:fIFfTQ80
>>679
東武・日比谷線経由にしろよw
690名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:50:18 ID:2GRranbz
>>689
よせよ。また長電厨がわくから。
691名無し野電車区:2006/04/30(日) 00:55:38 ID:9jcUhV2D
東葉1000は?
内装キレイだし
692名無し野電車区:2006/04/30(日) 02:03:00 ID:Tro/n/N7
今やっと気付いたが名古屋市交3000は足回りをそのままつかえないこともないが(1067mm軌間だから)…
電機子チョッパの保守が大変だ

相鉄7000は直角カルダンが厄介なら西武から足回りをもらっとくといい。
693名無し野電車区:2006/04/30(日) 08:43:37 ID:gb05pmOi
だから、埼玉高速鉄道線と相互乗り入れを前提にSR2000系ベースにしろ
694名無し野電車区:2006/04/30(日) 09:22:41 ID:ErLCueos
>>692
チョッパキツイならVVVF化すれば?

まあそれ以前に関東の中古が条件だけどね。
そうしないと輸送にかかる金がヤバイらしい。
695名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:03:11 ID:iTdPjAeq
輸送コストを考えた時点で、西武か東武に決定じゃん。

と、いうわけで西武新101系で結論がでたようです。
いままでの討論おつかれさまでございました。
696名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:08:17 ID:SBpqfJRg
埼玉高速鉄道SR2000系ベースの車両に決定いたしました
ご苦労様でした
697名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:14:17 ID:ErLCueos
>>695
4ドアじゃないから却下
>>696
新車入れる金がないから却下
698名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:30:10 ID:pYLaJ+Qh
ここ2〜3年内の代替決定なら小田急5200形だろ
699名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:39:31 ID:aPANp1s2
長電3500でしょう
700名無し野電車区:2006/04/30(日) 10:46:32 ID:saOiUzUk
>699
車齢40年近いものなどありえない。とマジレスする。
701700:2006/04/30(日) 10:51:32 ID:saOiUzUk
東武8000系を津覇車輌で800,850系仕様の3連に改造の上導入する。
これが現実ではないだろうか。
できれば、比較的新しいモノ(1980年代製造)がほしいね。
702名無し野電車区:2006/04/30(日) 12:12:13 ID:Tro/n/N7
>>693 必ずしも全編成を乗り入れ車にする必要はない希ガス
>>694 すると線内運用車はOER5200か東急8500当たりが適当(と言うか他にはあまりいい候補がない)
乗り入れ車は東急目黒線、メトロ南北線、SRの8連化(いつするかはともかく、するかどうかも怪しい)
への対応の仕方次第では必ずしも全部を新車にする必要もなくなる希ガス
703名無し野電車区:2006/04/30(日) 12:23:55 ID:GGTIB6He
1980年代の出ものは、武蔵野線103系があったのになぁ。
20m4扉だと、小田急5200。
3扉でいいなら、常磐線415-500とか西武100になる。

>>701
新しいものは、野田線に集結させているような・・・
2連ものの新しいのも、ワンマンカー化されているし。
704名無し野電車区:2006/04/30(日) 14:46:13 ID:EjxSDznI
>>703
東上線に8000系未更新8連がありますので、是非ご購入をご検討ください。
705名無し野電車区:2006/04/30(日) 16:59:21 ID:ulNzA1cA
新車なんていらないから台車だけ空気バネのヤツに交換してくれ。
706名無し野電車区:2006/04/30(日) 17:31:51 ID:68wNw7tY
長電と日立電鉄の台車がいい
707名無し野電車区:2006/04/30(日) 18:57:06 ID:WnKjS2wq
長電長電言ってる池沼、本当ウゼーな

死ねよ。
氏ねでなく死ね
708名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:13:25 ID:IXK+osZK
長電
長電
長電
長電
長電
長電のぐらいしかチチ鉄は導入できません
ごめんね!!!!!!!!!
709名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:31:50 ID:gb05pmOi
長電は、絶対ありえない
とりあえず
埼玉高速鉄道線乗り入れ仕様6両編成6本
そのほか3両編成6本で十分でしょ
710名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:31:41 ID:7kX9ysBH
東急8000系列でいいだろ。
ほかの所もそうだから飽きるっていうやつもいるけど、それだけ東急8000系列はいい車両だって事だろ。
VVVFに改良してもいいかもな
711名無し野電車区:2006/04/30(日) 20:38:28 ID:VOCs5+jD
長野電鉄3500・3600は長電廃車後は廃車解体あるのみ
よって長電3500・3600の秩父入りは100%有り得ない

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終〜〜〜〜〜〜了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
712名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:03:59 ID:Tro/n/N7
しかも長電3000、3500は18m3ダァだからかつての秩鉄2000の二の舞になること確実!

輸送コストは
東武8000≦西武2000初期<束201<OER5200<メトロ5000≦東葉1000<東急8500<相鉄7000<<<<<<<<名古屋市交3000かな…てことで西武2000初期車か東武800or850の秩鉄仕様キボン。
713名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:06:24 ID:Tro/n/N7
>>712間違えた…

誤:3000、3500

正:3500、3600
714名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:56:44 ID:I4QRBZLN
>>710
東急は「秩父なんかに譲渡するのは偲びない」と8500のインドネシア譲渡を決めますた
715名無し野電車区:2006/04/30(日) 22:54:57 ID:gb05pmOi
東急8000系でもいいだろ
埼玉高速鉄道線に乗り入れないヤツは
716名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:27:07 ID:2GRranbz
相鉄7000→自動窓ほすマンドクサイので却下。
717名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:39:11 ID:Wj8WV2xp
NGワード推奨:埼玉高速、長電
718名無し野電車区:2006/05/01(月) 04:51:49 ID:pmIOIZrH
>>715
マジレスすると
東急8000系も伊豆急orインドネシア譲渡,余剰は廃車解体→5000系列へのリサイクルがケテーイしてるそうな

東急厨はもういい加減諦めな

71915:2006/05/01(月) 05:31:51 ID:BzCdpnh3
やっぱ台車交換だけで良くね?
別に乗り心地良くなって、あえて言うなら椅子、モケットを新しいのに交換するぐらいで充分。
720名無し野電車区:2006/05/01(月) 05:32:36 ID:BzCdpnh3
名前間違えた。orz
721名無し野電車区:2006/05/01(月) 09:10:23 ID:xIiXLPvM
東急2000もらえないかな
休日はニートなんだし
722名無し野電車区:2006/05/01(月) 13:35:48 ID:pmIOIZrH
>>721 其れを言うなら
東武10080貰えば
723名無し野電車区:2006/05/01(月) 14:55:30 ID:AUpODQfu
>休日はニートなんだし

オマエみたいに平日も休日も関係なく働かず引きこもってるからニートなんだろ
724名無し野電車区:2006/05/01(月) 15:13:32 ID:pPFiZLCu
地下鉄埼玉高速鉄道線乗り入れしないヤツは、
東急でも小田急でもかまわないだろ
725名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:14:10 ID:6lg9A7qW
>>719
今の硬いイスよりもバネぶよんぶよんのイスが好き
726名無し野電車区:2006/05/01(月) 19:16:16 ID:Vn/7TXVh
今は線内運用の車両をどうするかだけ考えよう
秩鉄5000より車齢が若いのを前提にして
・OER5200…先頭車は両方クハなので先頭車化改造がいる。
・東急8500…先頭車は両方デハなので先頭車化改造はいらないが、すべて既存の先頭車だけで賄うのは苦しい
・名古屋市3000…全電動車の6両編成→6連6本から3連12本をつくるため中間車の半数をTc化する→制御装置は6ユニット分確保できる
ため同じ電機子チョッパでも201系より保守は楽かもしれないが輸送費高杉なので…
727名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:19:27 ID:lby/k2hA
だから、中古車は入れないって。
中の人からヨ231みたいな2連の新車が入るって聞いたから。
日中2連でワンマン、ラッシュ時は2本併結の4連で運行とか。
あと、名市交3000の廃車説はどこから湧いた?
小田急5000もまだすぐ廃車にはならないし(5200は地下化まで残存とか)、東武8000もしばらくかかる。東急8500は長電に行った後だし、まだ5000の増備が追い付かない。
大体、埼玉高速直通だなんて絶対有り得ない妄想を持ち込まないで欲しい。
728名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:40:25 ID:9grohChu
とりあえずJRから183系を買うべき。
729名無し野電車区:2006/05/01(月) 20:55:16 ID:3YE4TMz6
>>727
小田急5000・5200形は今年度から廃車開始なの知らない?
730名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:21:12 ID:0H2Cnonb
>>727のホラはともかく、
2連導入でラッシュ時2本連結というのは、
悪い方法じゃないとは思う。
それなら西の新しめな103を、
加古川線向けみたく改造するという手もあるかもね。
ま、秩父には来ないだろうが。
731名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:23:04 ID:BzCdpnh3
2連か〜区間と時期によっちゃキツくないっすか?
732名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:34:56 ID:Vn/7TXVh
>>727 名古屋市交のスレをROMっててハケーンしまつた(しかもサブタイは「3000、5000置き換え」)。
733名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:57:03 ID:mDlYjLsk
>>731
そこで、重連の4連組成って話を>>730はしてると思うんだが。
全線全区間が混むシチュエーションって今はさいたま県民の日くらいなものだし、
運転関係者に資源の最適配分をやる知恵があれば廻せるだろ。

新車妄想はE127の4ドア版なんだろうけど、妄想の最上級としては2連とサハ挿入3連を用意して、
2連〜4連をベストミックスで・・・って待った、4連だとツーマンに戻さないといけなくなるw
734名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:58:58 ID:VeNGRrrb
103系がいい
735名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:01:04 ID:BzCdpnh3
>>733
今更また4連に戻すと思う?
736名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:19:09 ID:TQM+CAYb
>>735
そりゃもちろん、今さら4連固定編成はないだろうが、
ラッシュ時に限り2連を2本つないで4連を作るというのは、
そんな非現実的な話ではないと思うけど?
閑散時に2連にできるというのは、
電気代とかの無駄を省くことにもつながるしな。
737名無し野電車区:2006/05/01(月) 22:27:20 ID:KmI4EMC5
全車営団3000の四連で統一すればいい
738名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:03:20 ID:vQFtvfpE
なんで秩父に4つドア車が必要なのか?3つドアはいけないのか?
2連、4連でいいだろうに?2連なら完全ワンマンできるぞ!影森ー三峰なんかそれでいいだろうに
全駅有人にする意味あるのか?

739名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:12:49 ID:fkYm0H89
>>718
解体するくらいなら金出して買ってくれた方がどこの会社も喜ぶよ。
740名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:48:03 ID:xVjgqOi1
実際の利用者から言わせてもらえば
急行に中古で普通に新車なんて誰が
納得して料金払えるんだ?
長電のでいいよ、パット観いまどきの電車だし10年使って
その時いい出物入れてもらってください
1000系はもう飽きたし、限界です
早く変えてください
741名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:50:45 ID:pfrPeHb5
>>736
2連を4連にしたり、戻したり、
電車の床下もぐって、カプラー繋ぐの怖いよぉ。
小田急や京急にあるワンタッチでガチャンのやつ
ついてないと、マジで怖いっす。
742名無し野電車区:2006/05/02(火) 00:43:29 ID:HpheMwoI
長電のアレはどうみても昭和30年代の電車にしか見えないけどな
743名無し野電車区:2006/05/02(火) 01:30:20 ID:muaYBCUK
>>742
レスしたら負け。
744名無し野電車区:2006/05/02(火) 05:27:58 ID:4IzLOtyI
働いたら負けだと思っている。(24歳・ニート)
745名無し野電車区:2006/05/02(火) 10:40:38 ID:HOp6OJw2
3連じゃだめなの
746名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:29:06 ID:2trRWSnJ
>>737
あのーー同じサイズの東急7000を4連で運行して失敗したのをご存知ないようで
無知はこまるw
747名無し野電車区:2006/05/02(火) 13:57:40 ID:P2A6Heyt
>>746 だから厨坊は
スルー汁
748名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:38:25 ID:qFekkqWu
いまさら4連に戻すことは絶対にない。
749名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:00:59 ID:Hk8utg2v
たしかに閑散時でも3両が適当だと思う。
4両編成とか、単純にメンテナンスが増えるわけでしょ?
着席サービスが向上するとしても、秩父鉄道はそういうデメリットは受け付けないと思うよ。
750名無し野電車区:2006/05/02(火) 21:44:27 ID:kA2WLZZd
急行用以外はすべて共通運用できるようにするのは必要条件
751名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:01:41 ID:TCq1r827
福島交通の電車くれないっすかね
752名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:28:24 ID:v5JZ6x6o
>>751
2000系はラッシュ時とか観光時期とかには凄いありがたかったけど、
さすがにワンマン化できないし、乗り心地悪いし、何より冷房無いのは痛かった。
753名無し野電車区:2006/05/02(火) 22:44:25 ID:bGB8neWR
埼玉高速鉄道線と相互乗り入れを考えると
埼玉高速鉄道2000系がいいだろ
754名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:10:19 ID:X3uLsmjN
(長電譲渡派を除く)4両組成希望は、固定編成での4連を望んでいるんじゃんくて、あくまで2連重連の考え。
輸送力最適化の観点からは4連固定はいらないという考えにはなると、>>730>>733>>736あたりからは読めるんだが。
755名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:22:01 ID:cg7LnNex
なんで秩父に4つドア車が必要なのか?
756名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:36:58 ID:ufhtIHnV
ってか、一番ありうるのは東部8000系でしょ。
一時期羽生駅から乗り入れしてたし。
757名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:47:05 ID:8D3NBGtT
>>754
500系が現役の頃はやっていたが、もうやらないだろう。

>>755
上長瀞、黒谷、浦山口。
758名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:55:08 ID:ektwBhrX
201系でよかろうもん
759名無し野電車区:2006/05/03(水) 00:09:28 ID:PJ6S/Frm
 可能性としてありうるのは、

本命:東急8000系、西武3扉車
対抗:旧国鉄・JR201系、小田急4扉車
大穴:東武8000系、京王6000系

‥かな?でも路線の性格からすれば、
熊谷・三峰口駅等に下水処理施設を整備した上で、
いいかげん旧国鉄113・115系3両編成を入れたほうが、
はるかにいいはずなのだが‥。
760名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:20:38 ID:1rq2zpbF
>>759
なんで伊豆急でさえ廃車するようなものをこれからもらうんだw
761名無し野電車区:2006/05/03(水) 03:55:38 ID:Qd3MQDKO
>>760
ヒント:塩害
762759:2006/05/03(水) 08:16:39 ID:PJ6S/Frm
 70年代前半の朽ち果てたやつを想像してるの?
私はそんなつもりで書いたんじゃないんだけどね。w
763名無し野電車区:2006/05/03(水) 09:55:56 ID:dczZAXE9
>>758
暴力反対
764名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:13:30 ID:H6wIDX2J
利用者が減少してるから全列車2連に減車…

ごめんなんでもない
765名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:23:42 ID:u+miORZn
何か、秩父鉄道は、日本全国の鉄道のゴミ箱とかしてきたな。
766名無し野電車区:2006/05/03(水) 10:45:04 ID:qlyhWo0I
N40並の更新をした115系がいいと思います。
767名無し野電車区:2006/05/03(水) 15:10:40 ID:ezA4WQkp
オレも3扉セミクロスだったらいいなーと思うが、
ホームの問題があるから
20m、4扉、3連という条件に合わない車両の導入は無いと思う。
768名無し野電車区:2006/05/03(水) 21:30:09 ID:Z0jYWheG
今までいろんな形態の車両を運行してきたじゃん。
20m4両とか、3両とか、18m4両とか。
ドア数も2ドアから3ドア、4ドアまで。

んで経営が合理化された現在、結局20m3両4ドア車が残ってるってことを考えると、
秩父鉄道が望んでる後継車両も同じ規格なんじゃないのかなぁ。
769名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:13:14 ID:txtonudr
>>756
無知乙w
羽生からの直通は定期営業列車では一度もないぞ。

>>765
ここは秩鉄が最終処分場もしくは自分の好きな車輌を走らせたいと
思ってる奴らの妄想スレだからね。
まともに置き換え車輌は何かなんて考えてる奴は一人もいない。
770名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:26:17 ID:omTZt7NL
東急8500の○○電鉄に譲度されなかった中間車を活用する。
当然ながら先頭車化改造を要する。パンタグラフの増設も必要
771名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:42:25 ID:qJ6ZpTSi
>>769
ねえねえ、>>756のどこに「定期」って書いてあるの?
俺は詳しくないんだが、特別列車の乗り入れもないの?
772名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:46:10 ID:g4GfS2UK
結局置き換えが今年なら、
小田急5000/5200形
以外に候補は無いって事でしょ?
773名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:47:36 ID:qJ6ZpTSi
んなこたぁない。
774名無し野電車区:2006/05/03(水) 22:48:15 ID:Z0jYWheG
>>771
秩父鉄道創業100周年のとき、春日部あたりから東武8000系の団臨が走ったよ。
確か復路はトブコまでだったと思ったけど。

よって、定期ではないが、客を乗せての直通運転は実績あるよ。
775名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:00:13 ID:+D1M/dxf
>>769
( ´,_ゝ`)プッ
776名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:49:26 ID:1PjYzJaH
西武が乗り入れる前は東武8000が定期で羽生から乗り入れていたことを知らない世代が出て来たか……。
おれも歳取ったわけだ。
777名無し野電車区:2006/05/04(木) 00:50:18 ID:1PjYzJaH
あ、え、ちょっと待て、羽生からじゃないじゃんw



吊ってきます。
778名無し野電車区:2006/05/04(木) 02:01:00 ID:NG8s8GkG
そもそも西武が乗り入れはじめてからもしばらくは定期列車走っていたわけだが。
ただ東武線ではなく東上線からだけどね。
779名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:41:36 ID:Talg9psi
もう
東武8000系でいいよ
780名無し野電車区:2006/05/04(木) 09:57:31 ID:834sYztR
>>776
>おれも歳取ったわけだ。

無駄になw.
781名無し野電車区:2006/05/04(木) 10:12:12 ID:834sYztR
wiki
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E9%89%84%E9%81%93%E7%A7%A9%E7%88%B6%E6%9C%AC%E7%B7%9A
782名無し野電車区:2006/05/04(木) 10:59:32 ID:B8VyhNpV
1000系の置き換えは当分ありません。
よってこのスレは


糸冬 了


とさせて頂きます。
↓以下チラシの裏
雑記帳としてお使い下さい。
783名無し野電車区:2006/05/04(木) 14:09:34 ID:aZLssPrx
で、ここは1000系修理スレになるですか?

1000系普通に走るんなら、そのままでいいぞ。お金もったいないから。
784名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:14:55 ID:Talg9psi
埼玉高速鉄道線と乗り入れを考えると
全編成置き換える方がいい
785名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:50:34 ID:0y7GXg/B
車齢50年だろうが、60年だろうが、使えていれば問題なし。
一番は車体の腐食を極力抑えること。
昔の電車のほうがメンテしやすいゆえ、重宝されているのも事実。
俺も使えるうちは無理に置き換える必要なしと思っている。

>>778
東上線池袋発着の特急みつみねは懐かしいね。
東武8000系の4連が寄居から三峰口まで乗り入れていたけど、
山あいの急勾配を登るのに苦しそうに低速で登っていた。

>>784
一部の地方議員が騒いでいるだけで、計画すらない状況です。
786名無し野電車区:2006/05/04(木) 15:51:25 ID:4MQ/2InE
束の鶴見205と南武死線ワソマソを豆乳。束には1000を戻して101に復元。黄色非冷房フカーツで鶴見は祭りだワショーイ!
787名無し野電車区:2006/05/04(木) 17:38:04 ID:yRg7oWdJ
置き換えもいいが、1000系は鉄道史上重要な国鉄101系の最後の生き残りなのだから
大事に使って欲しいと思う。
個人的にはパレオの12系客車といい、車内は国鉄のよき時代の面影が残っていていいと思う。
国鉄車両を懐かしむ人には都心からも近いしうってつけ。
そんなところに活路を見出してもいいのではないだろうか。
ちなみに私は西武沿線だけど、乳鉄は良く乗ります。
1000系のMT46は最高です。
788名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:00:58 ID:NxFUm9KB
>>784
いい加減その妄想やめないか?
痛々しいにも程があるよ。絶対無理だから。実現しないから。
岩槻まで延びるのだって微妙だってのに。
789名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:33:12 ID:mZkuYT5f
>>787
国鉄には重要かもしれないが秩父鉄道にとっては使い捨て的な存在。

1000系が入線したことはあちこち改造したりしてやる気があったけど、
最近はすっかり放置気味だね。
そろそろ本当に置き換えくるのかもねぇ。
790名無し野電車区:2006/05/04(木) 18:40:44 ID:bizh4HrY
>>787 置き換えしないのなら

これさえうければ2050年代後半くらいまでは大丈夫
つ【N101工事】
791名無し野電車区:2006/05/04(木) 19:57:58 ID:u8sFuwKb
なんかの本に1000形と3000形の置き換えが決定してるってコメントなかったっけ?
792756:2006/05/04(木) 20:37:14 ID:P0mmuIqB
>>756を補足すると、
羽生市内の某小学校での運動会のときに市長が東部線の羽生乗り入れを宣言。
まぁその2年後くらいに実際に走ったのだが、
乗り入れたのは東部8000系の2連と4連。
区間は知らんが、中学校に通っていたときに、朝の時間帯に4両編成の8000系が
羽生〜西羽生間を普通に客のせて走っていたぞ。
ちなみに、もしかしたら乗り入れではなく単なる車両を交換しただけかもしれないが、
一応地元住民(俺)が確認したから正しいはず。
793名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:33:45 ID:JwiZ0dnz
秩父に4つドア車を必要とするラッシュがあるのか?
2連+2連で対応できないのか?
それ以外は2連完全ワンマンのほうが経費がかからないけど
794名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:41:23 ID:QfzRmAFF
2連で全ての運行を賄えたらしてると思うんだけど?
795名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:45:25 ID:XfToMuwh
そらそうよ
796名無し野電車区:2006/05/04(木) 21:55:34 ID:b7M3MKjV
>>791 題名は失念でスマソだけど,JTBの鉄旅本で巻頭特集が交博のやつ


“全国ローカル私鉄”特集の秩父の欄に
「これら懐かしの車両に乗れるのもアトわずか
間もなく車両の全面的な置き換えが開始される」なんて書いてあった
797名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:01:55 ID:vO+LXNIc
>>794
まず、ラッシュ時以外なら2連でも充分に賄える。
しかし、ラッシュ時に繋いだり離したりが面倒くさいから、
間を取って3連でいいやってことになっている、
ってことでいいんだよね、たぶん。↓

>以前には2両編成を2つ繋げての4両編成が大多数であったのだが、
>車両の統一化や保守の簡素化などを理由にすべて3両となってしまった。
>その為、朝夕のラッシュ時や沿線でのイベント時における輸送力向上が
>今後の課題となっている。

まあ、場合によっては新しく導入するのは全部2連にして、
5000を3連4本から4連3本に組み替えてラッシュ専用にする、
という手もあるかもしれないけど。
798名無し野電車区:2006/05/04(木) 23:18:29 ID:Unlp1Ovb
おまえらにいいこと教えてやるよ。

東葉の1000とメトロ5000がそろそろ余る。
799名無し野電車区:2006/05/05(金) 00:04:27 ID:bfolfjWB
おまえらにいいこと教えてやるよ。

長野の3500と3600がそろそろ余る。
800名無し野電車区:2006/05/05(金) 01:02:02 ID:wB5ozRP4
>>799 基地害馬鹿↑
801名無し野電車区:2006/05/05(金) 03:15:32 ID:OtcD/tO/
>>793
どっかのJRは2連で運行→超混雑
それでも増結なしの2連で運行

秩父鉄道の夜間なんて1連でもいいよね
802アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/05(金) 08:38:37 ID:axetf+lV
>>798
12ないし16本も確保できる?
803名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:21:55 ID:37/eiKj4
>>792
それは単なる団体かと。羽生からの一般営業列車(要は乗車券さえあれば誰でも乗れる列車)の乗り入れは過去一度もないはず。
何十年も前に東武池袋発秩鉄・羽生経由東武日光行きの急行?(6000を使ったらしい) が走った実例はあるけど。
杉戸でスイッチバック&遠回りしすぎですぐやめたみたいだけど。
804名無し野電車区:2006/05/05(金) 10:47:06 ID:9eslEHNj
>>798先頭車が古い&数が足りないので比較的新しい中間車を先頭車化改造して賄ってくか?
>>799TQ7000の二の舞確実。しかも車齢は秩鉄1000とたいして変わらない。
805名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:20:02 ID:Ai9mPYzb
>>756
俺様妄想厨
806名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:00:59 ID:dYKVc+VZ
TQ8000系がいいだろ
木になったが何で、2chでは東急がキライなやつが多いんだ?
東武よりましだが
807名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:00:59 ID:4ISS4Hpv
どっちにしろ2両とか絶対に有り得ないから妄想させてやる為にこのスレがあるんだけどね。
3両が可も無く不可も無く一番使い勝手良いし、連結・併合なんてやるなんて今更有り得ないことも
知らないアホばっかりで秩鉄もさぞお困りだろうに。
808名無し野電車区:2006/05/05(金) 17:12:38 ID:ZIC48jaf
>>807
そう思うならもっと悠然としていれば?
なーんか必死だよな、オマエ。
809名無し野電車区:2006/05/05(金) 18:37:07 ID:NrX4Rx+n
2両編成導入&2+2運用なんてあり得ない。
経営を合理化して、社員を関連会社へ転勤させたうえ、ワンマン運転まで始めた会社がやることじゃない。
3両が妥当。
810名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:05:28 ID:4ISS4Hpv
>>808
労働組合、現職の方々の気持ちも考えましょう。
811名無し野電車区:2006/05/05(金) 19:07:44 ID:4ISS4Hpv
途中で書き込んでしまったが>>809氏が言うように、
何の為に合理化したのかっつー問題だな。
評判の良かった4000系の間合い運用まで無くしてワンマン化しちゃってるのに。
812名無し野電車区:2006/05/05(金) 20:19:25 ID:b4KZLBTv
20m,4扉車の3連は間違いない。
813名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:53:53 ID:b5gXAuET
>>809
さらなら合理化って事で終日2連にしたりしてw
814名無し野電車区:2006/05/06(土) 00:46:57 ID:k3xXkW/8
旅客輸送でも貨物輸送でも、前年度比で売り上げアップになってるからもう合理化はないんじゃない?
合理化するんだったら、わざわざ先頭車化改造とかしないでしょ>6000系
815名無し野電車区:2006/05/06(土) 02:58:43 ID:l6H2J0Fk
どこかの会社みたいに社長が変われば方針も変わって
全車2連化もありうるとゆうことか
816名無し野電車区:2006/05/06(土) 03:38:11 ID:k/hn1rds
全部2連にして、朝の本数をその分増やしたり?
2本くらい余分に必要になるのかな?
817名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:08:30 ID:5xpj5ssv
都10-000系って全車解体してるの?。Mの機器をTcに移設すれば車体は改造必要無いでしょ。
台車も車軸を新製するって手もあるし。秩父鉄道なら富山地鉄並の技術力だと思うから、自社工場で改造出来そうだと思う。
でも1000系は補助金の関係で廃車出来ないって聞いた事あるけど。
818名無し野電車区:2006/05/06(土) 14:13:02 ID:S9yqesD6
>>817
>台車も車軸を新製するって手もあるし
電動台車ではモーターと歯車装置があるからそう簡単にはいかないんだけどね
伊予鉄に譲渡された京王車ではTcの台車は車軸変更で乗り切ったけど電動台車は小田急のだし
819名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:11:46 ID:Yurdn+/g
合理化するのなら、完全ワンマンにしないのか?
駅に社員が必要なのは羽生、熊谷、寄居、お花畑ぐらいだろ!
あとは無人えきでよし!青梅線みたいに、休日だけ有人にすればいい!
820名無し野電車区:2006/05/06(土) 20:42:08 ID:W1aDpwTw
>>819
ワンマソ化するならさらに
つ【ATO】
つ【ホームダァ】

あと新車さえ入れば○○○○乗り入れの準備はほぼ完了
821名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:15:32 ID:Yurdn+/g
ホームになんの問題があるの
822名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:06:32 ID:Dm1g2lUB
上長瀞と黒谷と浦山口?
823名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:13:10 ID:HZP/yy70
たしかに>>822の各駅にホームダァ導入は無理だと思う。
6000系と1000,5000系と12系(SL)と西武4000系では扉位置も違うだろうし…
ATO導入する金があるとは思えない。
824名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:20:44 ID:KRW2edPi
>>823
ATまではいらないと思うが。
825名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:20:44 ID:KRW2edPi
>>823
ATまではいらないと思うが。
826名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:24:55 ID:Ufo+aLdE
>>819
関連会社に出向させることでかろうじて食べて行ける範囲内になったのだろう。
827名無し野電車区:2006/05/06(土) 23:31:04 ID:Ufo+aLdE
ごめん、俺神IDだった。orz
828名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:47:16 ID:gN5eue8W
>>802 確保できないなら部分的な置き換えに使う→残りは別のもので置き換える

のもある
829名無し野電車区:2006/05/07(日) 18:51:59 ID:gN5eue8W
>>828は鉄ヲタにとっては楽しいが('A`)ホシュスルノモマンドクセ
830名無し野電車区:2006/05/07(日) 20:19:50 ID:N4hxZyFe
1000はあと10年使って、10年後にメトロ6000・7000かJR205で5000と同時置き換えかな?
831名無し野電車区:2006/05/07(日) 21:03:57 ID:jN2tqTo8
メトロ信者長電信者必死すぎw
ここで書き続けても実現率0なんだよアフォ!
832830:2006/05/07(日) 22:02:41 ID:N4hxZyFe
>>831
だから10年後って書いてあるだろ
よく嫁
833名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:18:21 ID:0VMXzd2z
ここへきて、急に実用性が無くなってきたなこのスレも
834名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:26:53 ID:CXfytcbr
そういえば、一生懸命西武101を改造してたけど、「りょうもう号」を買っても
よかったんじゃないかな、と思う。東武6050系はまだ余剰がないか。
西武101が今後もたくさん出物だから、ちょうどいいんじゃない?
あんまりへんな顔や色にしないでほしいけど。単純にイエローに茶帯か、マルーン系ツートン
の、旧塗装が秩父鉄道には似合うと思う。
835名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:28:19 ID:bu8Rulip
ここは隔離スレだから好きなようにやらせてやれ。
10年後厨とか長電厨とか特に。
836名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:44:57 ID:gN5eue8W
所で1000系全部を同じ車種で置き換える前提か?
そうでなければ別に12本確保できんでも残りを別車種で置き換えればおKだと思う。
837アナール桃尻台 ◆GtL3BVjcEU :2006/05/07(日) 22:58:48 ID:uVC9dUl0
>>836
全車同一車種で置換えた方が、予備品削減ができて保守サイドにとって
好都合だし、乗務員的にも取扱いが統一できて好都合。
838名無し野電車区:2006/05/07(日) 22:59:18 ID:lDrOj2iN
もう201系でいいでしょ
839名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:02:11 ID:+6eXKfzD
半導体部品が…201
840名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:03:18 ID:N4hxZyFe
>>838
チョッパはアウト
841名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:04:14 ID:PYIy05/1
>>822
上長瀞と黒谷と浦山口?
何かあるの?
842名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:04:56 ID:lDrOj2iN
東急8000系でいいよ
843名無し野電車区:2006/05/07(日) 23:47:45 ID:u3QwD6uk
すいませんもう売り切れました。
844名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:25:51 ID:GHmm1EO2
ちょっと奮発して211系でも買っとけば。
845名無し野電車区:2006/05/08(月) 00:31:30 ID:COvUxdmo
すいません非売品です
846名無し野電車区:2006/05/08(月) 03:29:21 ID:3vFqf25R
東武6050系は秩父6000系の次の急行車両にしよう
でも6000系、20年くらい使いそうな気がするが...
847名無し野電車区:2006/05/08(月) 10:02:25 ID:f4KT8JF7
>>841
急カーブ。
848 :2006/05/08(月) 16:22:42 ID:2V0bCHXZ
>>840
そんなときは、西武101系の制御機器で抵抗制御化。
>>846
どうせなら、次期急行は東武300/350系か束185系。
849名無し野電車区:2006/05/08(月) 16:46:15 ID:HyIIJwmy
>>848
>そんなときは、西武101系の制御機器で抵抗制御化。

モーターをMT54あたりに交換するか台車ごと西武101のに交換する必要がある。

201のMT60モーターMT60は電機子チョッパを生かして電圧制御領域が広い特性。
一方抵抗制御用モーターでは電圧制御領域を減らし界磁制御領域を増やして主抵抗
を使う時間を少なくすることにより電力消費の無駄を極力減らす努力をしている。

850名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:06:00 ID:3RNykoPw
埼玉高速鉄道との相互乗り入れを配慮してワンハンドルマスコンで
鳴らしておくのは
851名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:45:33 ID:VvrefotQ
夢見すぎですよ
長電3500でけってい
852名無し野電車区:2006/05/08(月) 19:58:35 ID:61+1zC2z
>>843
8500でどうだ?
853名無し野電車区:2006/05/08(月) 20:18:21 ID:NVhpIPTP
>>851 だ・か・ら、秩鉄1000と大して車齢は変わらない上に18m3ダァなので投球7000の二の舞確実だと言うてるのに(`・ω・´)

実は近々大量にあぼんするOER5200も
鋼製の一段下降窓だからつなぎとしてしか使えない…(´・ω・`)
秩鉄はおけいはん3000を入れようとしたが
輸送費を理由に断念した過去があるため名思考3000も
秩鉄が輸送費を負担する場合は無理ぽ(´・ω・`)
〇〇に譲度されない投球8500の中間車を活用するのが残された案か…(´・ω・`)
854HG名無しさん:2006/05/08(月) 20:26:24 ID:FZPQI9x1
JR東日本E721-500/仙台空港鉄道SAT721系と
同一ボデーの新車を投入しる!!
尚、下回りは西武101の物を流用。
855通りすがり:2006/05/08(月) 20:45:47 ID:/WIIJGh/
イソドだかタイにいった都営6000をもらってくれば?そのかわり1000を輸出。
856名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:02:54 ID:HyIIJwmy
857名無し野電車区:2006/05/08(月) 21:17:44 ID:cnazr/Yl
西武101の出物はそんなにあるか?。新101だってワンマン仕様の
は多摩湖線とかの支線用だし、いずれ武蔵境の高架化工事が完成する
あたりには多摩川線の旧101系の経年も限界だから新101系で
代替は十分有り得るからね。秩父でも十分つぶしのきく最終型の2連型
も2連をことのほか欲しがるところに持ってかれる可能性があるからね。
最終型2連ほとんど上信電鉄に根こそぎ持ってかれてるし。
まあ枯渇すれば301系って方法もあるから問題はないのだが。
3000系はだめ?。制御方式は2000と同じで東急8500と同じ
方式だし。自分なりには初期型2000も万せーなのだが。
858名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:06:48 ID:mZmBTcMf
とりあえず
時代の流れを考えて
東急8500&8000系のワンハンドルマスコンでならしておくか
859名無し野電車区:2006/05/08(月) 22:50:48 ID:61+1zC2z
>>853
どこも買い手がないからインドネシアに行くんだろうな。
国内の鉄道会社が買うならそっちに売るだろ?

まあ結局メトロ6000かJR205か西武2000の廃車待ちっぽいなorz
860名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:23:07 ID:6JkF7lSb
それって結局あと10年我慢しろってことかorz
861名無し野電車区:2006/05/08(月) 23:42:54 ID:rCKJJ0dw
>>859
ヒント:円借款
862名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:21:26 ID:QblZJFfY
小田急通勤車スレによると
5200系6連1本(5259F)が運用離脱したそうだ。
今後の動向に激しく注目したい!
863名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:13:10 ID:p3oX0wkM
もらえるものはもらっておけ
864名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:16:24 ID:WVck/f8G
>>862
その小田急通勤車スレを今見た所、どうやらその話はガセだったそうですよ。
どうやら9000と5200とを見分けが付かないバカがレスしたみたい。
実際は9000でした。レスしたバカは盛大に叩かれてましたよ。(w
5209Fは更新してそんなにたってないからいきなり離脱は考えられない。
5000の5059Fだったらまだしも。
865名無し野電車区:2006/05/09(火) 07:17:55 ID:p3oX0wkM
ナルホド
866名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:07:05 ID:n1/vi1kD
三田線の6000で最初から置き換えればよかったんだよ
867名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:09:06 ID:4Nvobezn
>>864
9000だったってのは解体線に入っている車両のこと
5259Fは引退して大野工場の奥の方に入ってる
868名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:14:13 ID:p3oX0wkM
保守
869名無し野電車区:2006/05/09(火) 08:39:32 ID:uHFG6tYF
>>868 大野工場で転用改造か!?(`・ω・´)
870名無し野電車区:2006/05/09(火) 09:18:30 ID:nZhss/k4
>>851
は北館林回送するぞゴルァ
871名無し野電車区:2006/05/09(火) 10:49:09 ID:37O+CKIv
東急5000系クラスの新型車ってのもあるが。そういえば
長津田に5000系のサハだけど2両放置プレーされてたっけ。
放置車両を何とか使えばいいのだが。5000系のサハに8590系
らしいクハかデハまで放置されてた。1000系も多摩川・池上線3両
編成化されて捻出されたサハが相当放置されてるらしいが使い道ないのに
ずっとおきっぱか?。
872名無し野電車区:2006/05/09(火) 10:56:13 ID:ol6pYIZl
>>851 氏ねばいいのに
873名無し野電車区:2006/05/09(火) 15:23:03 ID:p3oX0wkM
保守
874名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:49:12 ID:C6w86VW+
>>869
特に何かされているわけでもなく放置状態みたい
解体する様子もなし
875名無し野電車区:2006/05/09(火) 18:49:42 ID:vHVSYuig
今日館林にあった8000系の無塗装が回送されましたが??w
今後の動きが気になる・・
876名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:20:21 ID:p3oX0wkM
東武?東急?
877名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:22:01 ID:OYCkHQSh
メトロ?
878名無し野電車区:2006/05/09(火) 20:38:03 ID:FCCm+2vU
>>875
更新出場車だろ?本塗装は南栗橋で実施
879名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:09:09 ID:pzSIjjha
>>864
小田急5269Fが運用から外れたのは間違いない。
ただ小田急のことだから気まぐれで復活させることはありうる。
5200の中では新しめの車両だから譲渡するには最適だよな。
880名無し野電車区:2006/05/09(火) 23:11:50 ID:p3oX0wkM
長電3500以外ならなんでもいい
881名無し野電車区:2006/05/10(水) 00:34:15 ID:w30VA6Xi
>>880は必要条件
十分条件をどうしようか…(・ω・)
882名無し野電車区:2006/05/10(水) 07:24:44 ID:3KHrqDSd
>>881
◎20m
◎4ドア
◎大掛かりな改造もなく3連が組めること
◎車歴25年未満程度
◎3連12本組めること
◎保守しやすい事
(複雑な制御装置や特殊な構造でないこと)


さらに理想としては
◯無塗装で済む車体(ステンレス製)
◯導入後20年以上の使用に耐えられる事

こんくらいじゃない?
883名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:37:02 ID:VBs1rWB7
運用外れた小田急5259Fは更新やってたっけ?。更新やって
運用外れたんではせっかく更新した意味がないような感じがする。
不具合がとか?。
884名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:42:58 ID:ouB/n5Ew
>>883
単純に、3000形の代替廃車。
9000形はすでにないから今度は5000・5200形の番だよ
885名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:47:43 ID:rWpqJtmc
小田急は更新してもすぐ潰してしまう贅沢な会社なんです

ちなみに下回りも更新した8000は継続使用。
886名無し野電車区:2006/05/10(水) 17:57:26 ID:9gl0e2cD
5259F、V改したら笑える
887名無し野電車区:2006/05/10(水) 18:37:45 ID:riU4WWzO
予備車になっていた5259Fは運用の都合で営業復帰したらしい。予備だから当然の復帰だけど一時的だろう。
明後日5200代替用と思われる3000形が到着するからこれで完全に終わりか。
888名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:32:04 ID:HhGFQUOx
終わりが譲渡の始まり。
ってことなくぶったぎられて北館林なんだろうな
889名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:34:36 ID:VBs1rWB7
8000系初期型も界磁チョッパでなく5200系と同じだから以外にやばいな。
まあV改してるだろうけどね。でも秩父に来たりして。全然足りないが。
(4本程度だっけ?5200と同じ制御の8000)
890名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:39:42 ID:1zJTUgDT
小田急スレではないのに。
でも800の前例があるから、出物に期待をしてしまうのか。

秩父路にステンレスは似合わないと思うけどね。台車を変えて京王6000とかは?
3連を組むこと自体は容易そう。クハを増結して4連もお手軽。
891名無し野電車区:2006/05/10(水) 22:58:52 ID:X/TfezAJ
>>889
小田急8000形は登場時より全車界磁チョッパ車ですが何か?
892名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:15:50 ID:e3n+6TDF
新京成8000だろ。
抵抗版と界磁チョッパ版があるのは。
893名無し野電車区:2006/05/10(水) 23:31:45 ID:rMieKliU
>>890
窓がかなりやばいらしい>>KO6000
個人的には好きなんだけどね。小田急9000といい・・・
894名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:06:56 ID:o40D7sSG
>>882
近鉄6000か南海6100ぐらいしか無いな。
20m4ドアで、狭軌 Mc車ありの3連口、抵抗制御車。
やはり窓周りヤバそうなのかな?

首都圏でMc車の3連って、東武が改造で作り出したのしか無い。
もともと編成中の車種が首都圏多すぎ。
CPやMG/SIVの有無区分があるT/Tcとか。
895名無し野電車区:2006/05/11(木) 00:49:15 ID:Sw+CmroY
>>894 計画を白紙に戻せとは言わないが、輸送費がヤヴァイことになる希ガス

秩鉄にはおけいはん3000を入れる計画があったけど輸送費を理由にあきらめた過去あるから

もっとも、名思考3000の導入を提案した漏れの言うことではないが
896名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:16:55 ID:JL/FC9M7
けっきょく
長電3500しかねーじゃん
妄想しすぎ
897名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:21:36 ID:ame+ctYW
↑アホ!
898名無し野電車区:2006/05/11(木) 01:26:09 ID:CULOLNzY

レスする奴はもっとアホ。
899名無し野電車区:2006/05/11(木) 06:01:05 ID:u0GqqE+D
つ トトロ6000試作車
つ トトロ5000綾瀬支線用

どちらも抵抗車だったと思います。本数ないですが…
900名無し野電車区:2006/05/11(木) 07:22:51 ID:UmceP7Nd
>>899
当分廃車の予定無し。大体3連3本しかない。
てかあの5000は界磁添加励磁制御だから普通の抵抗制御とはちと違う。
抵抗制御だったのは先代のステンレス車。
抵抗制御なのは6000ハイフン車だけ。

ついでに900げっと
901名無し野電車区:2006/05/11(木) 13:38:19 ID:D+Tl58FD
今思えば103系3000番台全部抑えておけばよかったね
サハ抜いて3連ですぐ使え、1000系と並んでも違和感ない。
902名無し野電車区:2006/05/11(木) 14:53:49 ID:J0z6dgdR
いくら新しくても103系なんて導入するメリットがない。
903名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:21:56 ID:aPDpTnSE
ステンレス車やアルミ車を一度導入した会社が再び鋼製車を導入したって例は少ないよ。有料列車専用車は別にして。
やはりステンレス車やアルミ車のは魅力的って事でしょう。
秩鉄だって同じじゃない?。
いまさら小田急9000.5000.5200を入れるとは思えない。
まして京王6000なんてボロボロだから。。。
201はJR西が買うんじゃない?。103も買ったぐらいだから。
輸送費の絡みあるから、関東のステンレス(アルミ)車20m4扉で、秩鉄の必要両数が廃車になるって考えれば。。。
あとは合理化で車両保守を委託して、委託先と同じ車両を新車で入れるって手もあるが、秩鉄の場合、旅客車の保守を委託しても貨物があるから効果は少ない。
さてどうなるかな?。
904名無し野電車区:2006/05/11(木) 15:46:44 ID:d2j6n4Ky
アルミ車体103系高運転台が最適。
905名無し野電車区:2006/05/11(木) 16:56:40 ID:D+Tl58FD
>>903
コアな例外 弘南鉄道1521
906名無し野電車区:2006/05/11(木) 17:00:06 ID:grlkIelS
阪神もステン車入れてからまた鋼製に戻ったけどね
907名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:24:31 ID:Uwf+kclp
>>901
あんな旧国の残り物をどうしろと?1000系の方がよっぽど状態良かったぞ。

>>906
阪神の場合、震災復興を急ぐために9000は短期間で製造できるステンレス
車になった。武庫川車輌が5500の製造で9000まで手が回らなかったのも
理由。そのため9000は例外的に川重製。
そして武庫川車輌では鋼製車以外製造できないと言う事情がある。
だから、9300で鋼製に戻ったのにはそれなりの訳がある。

でさ、ほんとに小田急5200は廃車になるの?
新車が来た→即廃車って方程式は必ずしも成り立つとは限らないよ。
8000の改造で欠ける車輌数とかを考えてもね。

あと、名市交3000の廃車はまだだいぶ先だね。
日車で新車を作る計画がまったくないから。
908名無し野電車区:2006/05/11(木) 18:44:20 ID:244MM3Hp
>>907
小田急が昨日発表した投資計画に3000形で旧型車両を代替すると書いてある。
今年度すでに営業から9000形は離脱しているので置き換えは5000形・5200形しかあり得ない。
8000形改造ペースは変わってないからあまり影響がないはず。
3000形6連がこのあと何本も来るのだから遅かれ早かれ5200が数本引退するのは間違いなし。
909名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:16:57 ID:Sw+CmroY
>>904 そんなの有馬線が。

>>905 いくらなんでも古杉だぞ(`・ω・´)

OER5200は一段下降窓の鋼製車だからステンレス車導入までのつなぎだろうな…

仮に新車を入れるとしたら回生失効を考えて足回りは抵抗制御?


まあ、VVVFでも束701系やE127系みたいに発電制動用の抵抗器があればなんともないが(´・ω・`)
910名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:44:41 ID:ame+ctYW
下降窓の鋼製車でも手入れがよければ40年以上使える訳で…

阪急なんか遥か昔から「寿命を犠牲にしてでも下降窓を採用すべし」とか言いつつ、保守に手を焼くような下降窓の電車を当たり前のように40年以上も…
911名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:24:35 ID:D+Tl58FD
>>910
下降窓の半鋼製を70年使っているところが四国に
912名無し野電車区:2006/05/11(木) 20:27:38 ID:M2k88Cng
小田急の今年度の新造車導入は、3000形8連×1本と6連×6本の44両
更新は8000形6連×3本
913名無し野電車区:2006/05/11(木) 22:56:44 ID:/wfiSjeJ
小田急9000や京王6000は浸水による腐食対策が設計上不十分だった
小田急5200はその点については改善されていると聞いたが
914名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:59:58 ID:I+X6OS9p
もう、小田急と東急の両方をいれないか?
915名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:32:51 ID:MihMcYAI
>>913 そうならば20年ぐらいは持ちそうな希ガス
>>914 鉄ヲタとしては楽しいが、('A`)ホシュスルノガマンドクセ
916名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:53:41 ID:c4zr3GKJ
大きさ的には名鉄6000とかいいと思うんだけどな。窓も大きいし。
3連をどうやって組むか。

他社の下回りを買ってきて、秩父鉄道に似合う車体を新造したりすると愉しいけど。
JR飯田線119みたいな車輛が秩父鉄道には似合うと思う。あれ下回り101あたりの
発生品だよね。いっそ、1000の下回りつかってステンレス車体でもつくっちゃえば?
いまさら?
現実的にはおとなしく西武新101を買いそう。

そう言えば、都営新宿線10-000は、全部途上国ゆき?
917名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:56:01 ID:c4zr3GKJ
1000の下回りに、JR東E701みたいな車体、セミクロスでいいのでは?
連投スマソ。
918名無し野電車区:2006/05/12(金) 00:56:30 ID:KfVbDihW
ハア?
919名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:02:55 ID:gcQi0Zzm
>>916
輸送料がかかるので関東以外不可
920名無し野電車区:2006/05/12(金) 01:06:16 ID:jcqmUo8T
>>916
119系が101系の下回りって…
流用したのはクハの台車だけだと思うけど。
クモハの下回りは105系のシステムに抑速制動を付加しただけだよ。台車・主電動機は103系と同系品を新製。
921名無し野電車区:2006/05/12(金) 05:45:45 ID:Tbmg9gus
保守
922名無し野電車区:2006/05/12(金) 16:51:05 ID:Fl78eTdm
四国の121系も台車は103系の系譜。

つうか国鉄って異常なくらい空気ばね台車を嫌ったよね。
久喜で115系から東武8000に乗り換えた時乗り心地の差に愕然としたよ。
923名無し野電車区:2006/05/12(金) 17:35:56 ID:MihMcYAI
>>917 ダァ減ってるぞ
924名無し野電車区:2006/05/12(金) 20:59:30 ID:ESfO8D1Y
>>922
単にコストが高かったから
925名無し野電車区:2006/05/12(金) 21:38:11 ID:3B0V1w/T
あげ
926名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:53:25 ID:7UxLZ86j
誰か次の板を建てる勇気あるものはいないのか…
927名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:04:58 ID:gcQi0Zzm
>>926
単にコストが高かったから
928名無し野電車区:2006/05/13(土) 09:33:05 ID:/bKzM6sH
埼玉高速鉄道との相互乗り入れを考えると
今からワンハンドルマスコンで鳴らしておくのも手灘
929名無し野電車区:2006/05/13(土) 10:30:40 ID:MmQNzPI8
ってか埼玉高速乗り入れなんて決定事項でも何でもないのに夢見すぎだよw
930名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:11:35 ID:srUJyXBc
蓮田以北の自治体の構想だよ
931名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:39:37 ID:KeTEcTuh
前橋-高崎-熊谷-秩父-三峰口=雁坂TN=甲府

DMVで特急運転するべき。
932名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:39:13 ID:srUJyXBc
このスレ関係者みてくれているのかな?
933名無し野電車区:2006/05/13(土) 13:49:24 ID:ClpYEVGo
ヲタの妄想なんて見ても仕方ないでしょう。
934名無し野電車区:2006/05/13(土) 16:17:43 ID:srUJyXBc
あげ
935名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:04:59 ID:76Inj2Om
>>894
西武もMc式3連やってますよ。流山に逝った701(801)系及び101系の改造型。
誰だ弘南1521系(元南海)だなんて書いてるヤツは!。
103系3000との前身と下は同じで東武5000の前身7800よりまだましでも
それでも釣り掛けボロボロだし最近ろくに稼働してないらしい。
しかし東武の8000の3連化(800・850系への改造)は自社でやってるのかな。
8000系更新を1社独占でやってる津覇車輌名義でやってるのか。
936名無し野電車区:2006/05/13(土) 17:11:16 ID:SqwQ2Woi
東武8000の3連化はツナミのはず
937名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:09:05 ID:srUJyXBc
東急車両で
938名無し野電車区:2006/05/13(土) 18:41:46 ID:9UW0DuP+
広瀬川原でモロ中の人に新車導入について聞いちゃった。
曰く「物色中なんっすよね〜w」。
939朝日新聞記者:2006/05/13(土) 19:14:43 ID:srUJyXBc
レポート乙
940名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:18:01 ID:/zGbkHlI
>>937 8500だと田都線1編成当たり先頭車2両とT車1両(部品取り用含まず)は○○がもらうが、
まさか先頭車は漏れの考えるように中間車からの改造「だけ」で賄うのか!?
941名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:26:21 ID:SqwQ2Woi
田都8500はおそらく運転台取り付け面倒だからどっちかの先頭車のユニットに
もう片方の電装解除(デハ→クハ)をくつける形だと思う。
クハだけ8000にしても面白いかもね(前後で顔違うことになるが)
942名無し野電車区:2006/05/13(土) 19:49:46 ID:zJxy36HN
8500でも8000でも、なんでもいいが、側面のラインは黄色+茶か、マルーン系ツートンにしようぜ。
マルーンの歌舞伎塗りとかも見てみたい。
943名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:00:19 ID:srUJyXBc
田園都市線と同じいろでいいよ
944名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:07:08 ID:oiLWIIum
>>935
首都圏には、無改造でMc式3連存在しない。
改造するのと、関西から持ってくるのとどっちが
安いのだろうか?
945名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:28:29 ID:srUJyXBc
改造費用
946名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:25:37 ID:02mHVOko
長電3500
2000のあまりもらって来い
中の人も利用客も大喜び!!!!
ヲタ・・・・・・
947名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:28:06 ID:fVmjKKf+
>946
喪前いい加減にしろよ
948名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:48:21 ID:SAqHOAd5
取り敢えず>>946は死ね
話はソレからだ
949半下衣三号:2006/05/14(日) 00:18:53 ID:7I0k6ygs
東武宇都宮線で走っている釣掛電車の5000系を入れて
秩父鉄道で永久に走らせろ
21世紀に残すべきものは
「蒸気機関車、鐘式踏切の音 つりかけモーターの電車」である
950名無し野電車区:2006/05/14(日) 00:46:46 ID:JWOhvVau
>>949

そんなに望みたかったら、大株主になれ!
1銭出さんキモヲタのうわごとは どこにも相手されん。
951名無し野電車区:2006/05/14(日) 01:44:11 ID:LhMO5uOc
>>949
>つりかけモーター
そんなもん、東京の王子とか京都の嵐山に一杯いるだろ。
JR貨物にもいっぱいあるんだよ。
952名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:15:48 ID:L3EelgJA
>>950
秩父鉄道の大株主になるのは
東急やJRと比べれば実現できそう
それとも、みんなで秩父鉄ファンドでもつくるか?ww
953名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:27:40 ID:dywJo+Pz
>>949 電車ではないが
デキなら秩父鉄道にあるぞ。
>>941 8000系のTc車はインドネシア逝きか伊豆急逝きばかりで秩鉄の分まで手が回らない。
8500の先頭車は○○逝きが確実なので、中間車しか使えま線が。
先頭車化改造マンドクセって言うけど秩鉄に西武101を6000系として導入してるときにやってたからな。
954名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:45:50 ID:0Gy3ulE8
>>953
○○って、東急8000系スレッドでガイシュツのような・・・
955名無し野電車区:2006/05/14(日) 10:57:45 ID:dywJo+Pz
>>954 そうそう。だから○○へ逝かない中間車しか使えない
956名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:16:13 ID:8BJt1DFE
わざわざ○○ってしてるところを見ると長電ではないのかな?
957名無し野電車区:2006/05/14(日) 14:31:31 ID:IPwPUi82
狭幅汚物こと小田急3000形を引き取ってください。by利用者
958名無し野電車区:2006/05/14(日) 15:39:22 ID:6W9xGjNE
<<953西武101は先頭車改造ではなく機器移植じゃなかったっけ?。
959名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:24:55 ID:6W9xGjNE
↑は>>953だった
960名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:31:09 ID:sok6km2r
今日、小田急8000形4両が秩父を走っている夢を見た。
どう考えても有り得ないけど。



すごくリアルだった。
961名無しでGO!:2006/05/14(日) 16:34:53 ID:INvsTkvQ
無難なのは東急の8000/8500か都営の10-000だろうね。
ステンレスなら長持ちするし。
いっそのことの上記のステンレスの足回りを、VVVFにして
車体はそのまま使えば?
962名無し野電車区:2006/05/14(日) 16:48:33 ID:6+wb0gMT
>>961
オマエわざとループさせようとしてるだろ
963名無し野電車区:2006/05/14(日) 17:06:15 ID:LhMO5uOc
東急なら、無改造3連口が作れる。
 8000奇数車(MG付き)Tc + 8200(CP付き)M + 8500(パンタ付き)Mc

東武でも、反則的なやり方で無改造3連口作れる。
 8500(パンタ付き)Mc + 8500(パンタ付き)Mc + 8600(MG,CP付き)Tc


こんなバイキング形式の『美味しいとこ獲り』の買い方できないだろうけど。
964名無し野電車区:2006/05/14(日) 17:21:03 ID:dywJo+Pz
>>956 バレたか。そこの3500/3600は東急7000の古すぎるうえに二の舞になるからそこと同じく東急8500を入れようと思いまつた。
965名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:39:07 ID:8bG/0V5w
長野3500は秩父2000より状態悪いんでね
スキンステンレスだし。
966名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:40:22 ID:2zLBliTm
>>958-959
西武101系のMc機器移植3連は先に総武流山でやってる強みがあるからね。
まあ秩父6000は新101系で流山3000系は旧101だけどね。
さらに流山で701(801)系での2・3連化改造を行った実績も大きいからね。
(701→101系にしたのは種車の701系が枯渇したためかと)
967名無し野電車区:2006/05/14(日) 19:41:16 ID:i3lmyk6B
あげ
968名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:05:07 ID:wXkFggTF
>>966
エーッ!?元西武車の機器移植による3連化は
伊豆箱根に行った元701だけじゃねーのかよ??

すれ違いsage
969名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:19:49 ID:u3S3m/rN
流山の青空(801)、なの花(701)、明星(701)、流馬(801)、流星・若葉(101)は機器移植じゃなくて生首移植だよ。
970名無し野電車区:2006/05/15(月) 10:24:45 ID:fm+9naL6
生首移植のほうが安いらしい。

上信なんか1000系3連から2連にする際に(冷房化もいっしょにやった)
クハから運転台強奪して中間デハにくっつけ(前パンのやつがそれ)
元クハは変な顔の運転台を作り直したくらいw
971名無し野電車区
>>970ならOER5200のデハの先頭車化はOER5000の生首移植でどうだ?