というより、近鉄沿線の利用客の方向性を知らないのバレバレなんだが・・・・。
奈良線学園前以西、大阪線高田以西なら、
鶴橋→乗り換え口みどりの窓口で新幹線切符購入→環状線→大阪→新大阪がスタンダード。
(殊に大阪線利用客なら尚更)
鶴橋から所定料金で乗れるのにわざわざ地下鉄乗る奴はいない。
特急に払う金と地下鉄に払う金とでは意味合いが違うんだよ。
所要時間変わらない、快適性も大差ないのに、余分な小銭払うかボケw
長距離旅行するときはカード支払いが基本だから、小銭ジャラジャラなんか避けるのが普通だよ。
ちなみに、五位堂利用の俺は東京方面への出張には八木→朝の甲特急→名古屋→新幹線だが、
これは俺がULスキーだからだな。
難波→梅田?
そりゃ御堂筋線か四つ橋線だろ?何当たり前のことを偉そうに言ってんだお前は?
そもそも、今は近鉄沿線から新幹線への行き方を話してるのになんでいきなり話題変わってんだよw
ホント、頭の回転が速すぎてネジが飛んでるな。こんな部下(同僚)持ったら苦労するだろうなあ・・・。