[もうすぐ]東武伊勢崎線・日光線スレ42[ダイヤ改正]
>>880 たぶん、試験段階でしょう。18時頃には稼働してたけど、葛生ゆき特急の行先表示が『・生』になってたw
895 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:18:45 ID:hBbVDNFG
生は気を付けましょう。
896 :
いまさらだが:2006/03/07(火) 21:53:27 ID:2F1tLzx8
102@clubの沿線生活白書
沿線クローズアップ なんか、あおってないか?
乗入れ先が含まれていたらさらにたいへんなことに。。。
>>859 東武野田線の場合は東武伊勢崎線に乗り換える乗客より東北本線や常磐線、TXに乗り換える乗客
の方が多そうだもんね
898 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:11:51 ID:ncA6I/vq
>>880 19:00頃にはちゃんと稼動してたようだ。
20:11のけごんの個室が「5」になってると思ってみてたら、
ほんとに、車端の個室にネクタイ姿のおっさんらが入ってたよ(w
北千住のホームを走って、準急館林の側面幕をとってた
おっさんがいた。けっこうイタい姿だった。
>>896 ttp://www.102club.com/lwp/result2_1.html >「電車に乗ることはない」と答えた方が多かったのが、『伊勢崎線(川俣〜伊勢崎)&小泉線&佐野線&桐生線』沿線と
>『日光線(板倉東洋大前〜東武日光)&宇都宮線&鬼怒川線』沿線。自動車の普及率が高いエリアならではの結果ですね。
完全に対抗する気がねーよ。その上での冷静な分析に思わず吹いてしまった。
というか質問がマニアアックすぎるというか的を得てないというか…
901 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:21:08 ID:BEgWV7Gc
さんざガイシュツでしたな…orz
904 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:35:43 ID:RU7x4zsl
>>891 大井町線車両が鉄橋上で待機しているね。
905 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:41:17 ID:VZ91EfeJ
今回のダイヤ改正で、朝の各駅浅草行きの北千住直前で
通勤準急を待つために停車することはなくなるのか?
あれ、なんで半直のために待たないといけないわけ?
906 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:42:05 ID:VZ91EfeJ
↑分かりにくい分でスマソ
907 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:46:45 ID:yTvJY5sS
909 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:49:36 ID:Q4eDmzui
やっぱり【快速】は必要だと思う。
特急誘導にならないように、てっゆーか新宿までいってしまって逃げる客を乗せるためにも
宇都宮線直通の快速をつくるのはどうだ?【快速 東武宇都宮】
前にキセの千代田線連絡通路の改札で精算してる時、南宇都宮駅までって言ってる人がいたもんでね。
日光・鬼怒川線方面行く人は、新栃で特急にお乗換。
でもローカル線ワンマンでは仕方ないのかな。
どうせもう分断してしまったんだから、【栗橋】【久喜】からJRに逃げるにしても、
いかにそこまで効率よく運ぶかが大事。敵は車だよ。放置はいかん。それで長距離使える所は残す。
>>905 それ激しくウザい!
曳舟乗り換えだと自然と1本後になる罠で
でも1本は改善されてるが実際は…
浅草のオンボロLED(1階)も取っ払ったね。
特にりょうもうの方は行先が最初の文字しか出てなかったし。
それにしても東武のLEDってやたらと球切れしてるけど、
ちゃっちいLEDなの?それとも切れようが壊れようが交換しない主義か。。。
RYOMOに乗って車内で特急券と乗車券買ったら、車内補充券が手書きタイプですた。(昔のやつね)
館林車掌区発行と書いてあったけど、東武では端末からレシート(JR)とか軟券キップ(名鉄)
みたいなやつじゃないの?まだ
913 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:07:53 ID:VZ91EfeJ
>>910 あれほんと乗客をなめてるよね
北千住駅へお急ぎの方は後の電車をご利用くださいって一応アナウンス入るけど、
俺は浅草利用者だから意味ないし
今日なんか競馬新聞持った変なオヤジが切れて駅直前の停車中にドア蹴りまくってたな
>>905 >>910 日比谷線が数分遅れても本線系統に影響を出さないためじゃないの?
俺はそう思ってたんだが
っつーか個人的には北千住−浅草間のあのチンタラチンタラスピードも上がらないうちに止まるのが腹立つ。
都会の人間はあんな距離でも電車乗るのか?
916 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:33:57 ID:R6vsrkoq
>>888 ということは、未更新8コテ分割改造+81118Fが宇都宮線へ
→越生用にする10030系の4コテは便宜上、専属運用ではなく寄居口と共通運用になるだろうから、極力車種を統一させたい
→寄居口運用の8000を全部栗車管に転属させ、南栗橋〜新栃木もワンマン化
という構図になるかな?
>>892 Gつきの211系は残るだろ。今のところは宇都宮線にはこないけどね
918 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:35:48 ID:WCVnej4u
すいません。
昼間の
久喜−太田
太田−伊勢崎
は何両編成になるのでか。
>>900 >電車で「寝る」と答えた方が多かったのが、『東上線(鶴ヶ島〜寄居)&越生線』沿線。
>この沿線の方々に限っては、実は「寝る」が1位だったのです。
>通勤距離・時間が長かったりで、思わずゆったりしてしまうのかも・・・!?
「通勤時間が長」いのは糞ダイヤのせいだろうが!という東上民の怒りが聞こえてきそうw
しかしほんと、「電車に乗ることはない…」の部分も含め、
他人事の様な分析態度に寒気がするわい。
920 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:39:31 ID:rFCJPR3K
会社の維持のためとはいえ、どんどんつまんなく
なるな、東武。
関東私鉄の盟主は東武から小田急か?3000なんて
味気ないの走らせてるけど、観光も通勤もがんばって
るしな。
今までが過剰サービスで無駄金が使いすぎたんだろ。
赤字ローカル区間のせいでこっちは他社と比べて高い運賃
払ってるんだから。
へぇ、盟主だったんだ。
知らなかった。
まあ、ダイ改で地上車の日中稼働率が半分以下になるあたり
か な り お も し ろ い
わけだが。
923 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 23:51:34 ID:kWuvDDQv
ハァー?比べないでくれない。バッチイから! 小田急
>まあ、ダイ改で地上車の日中稼働率が半分以下になるあたり
だからもう8000はいつまでも残すなと・・
開発途上国の近代化に貢献せよと。
ところで、すみだタワー
いろいろ調べると、建設主体や運営主体は民間主導でという方針みたいだね
ということは、タワー建設費500億円は、放送局側も負担するだろうけど
かなりの部分は東武鉄道が負担することになるんじゃないかと。
竹ノ塚付近の高架複々線に数百億円も掛かるから、としり込みする理由が
見えたきた気がするのだが。
でも、どうせカネかけるんなら竹ノ塚から池袋へ新線を・・ねえ。
>>924 竹ノ塚から池袋の新線なんていくら金があっても実現しない。
926 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:17:44 ID:pKRzTvDD
谷塚〜北綾瀬の方が面白いかも。
>>916 本当かは知らんが宇都宮線のワンマン化は昼間だけらしいと聞いたから南栗橋〜新栃木と直通になるんじゃないかと思う
今回南栗橋〜新栃木と宇都宮線を直通させなかったのはワンマン化の口実ができなくなるからだと思うがどうだろう
>>924 新車作る金がないなら、無駄な運用減らして8000系淘汰すりゃ良いのにな。
朝ラの普通のみの運用(アサ2往復)とかいまだに残ってるし。
>>924 つか、墨田タワーってホントに建つの?
結局はさいたまに決まり!ってオチになりそうなお燗。
墨田vsさいたまの一騎打ちになっていて、今月中に最終決定が出されるらしいね
ちなみに漏れはさいたまタワー誘致運動に署名しちゃった一人だが
どっちでもいいと思っているww
東武が半直に力を入れていることと、墨田タワー誘致でタワー見物の観光客と
商業ゾーンへの買物客&通勤客の需要を引き出そうとしていることには整合性は見られるけどね
目算通りうまくいけば、存在価値が問われていた北千住以南の価値は一気に
上がり、半直大成功!となるわけだね。でも線形は改良して欲しいけどw
931 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:44:41 ID:TzfI2sxj BE:112623269-
さいたまに持って行かれた途端またいつものやる気ない東武に戻って
完全放置に入りそうだw
でも状勢的には、
80:15:5(すみだ:さいたま:現東京タワー改良)
くらいじゃない?
すみだタワーに決まれば前に誰かが言っていた
用地確保目的で「とぶてつ移転?」の話しがあるからいいじゃないか。
今より綺麗な本社に移転できるんだぞ?
>>909 快速は全廃すべき
むしろあんなものが今まで幅を利かせていたことが間違いで
東武日光線の過剰優遇だったんだ
>>921 被害妄想で物を言うな小僧
>>933 そのようだね
墨田のアドバンテージは
「放送局側の希望が強い(=現タワーに近い)」ということと
「事業主体が明確、民間主導=税金投入の可能性低い」
ということにあるようだね
逆に問題点は
「羽田空港発着便航路のため、高度制限がある」
「東京都知事が消極的」
「東京が震災等にあった場合のバックアップの機能が果たせない」
ということらしい。
高度問題は国交省が規制緩和する見込み、
知事が乗り気でなくても民間出資でやるなら関係なし
となるだろうから、あとはバックアップ機能をどう評価するかにかかっているんだろう
確かに、すみだに決まる可能性は高そうだね
937 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:07:50 ID:g65zNrVp
次スレどうするよ
前に「東武が本気で上野〜北千住を買収しようか考えた」ってあったけど
それに500億使っちゃだめかな・・・
939 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 01:37:07 ID:DOfn/VKX
今回のダイヤ改正で「勝ち組」であるはずの久喜と和戸では
新しい時刻表買えないんだね(というか売店ないし)
まあ他の駅の売店で買えば済むことだけど・・・
940 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 02:04:42 ID:kU35nRkI
>>939 和戸に売店が無いというのは納得だけど、久喜も無いとは以外だな。
941 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 03:55:05 ID:4flWmn56
タワーが決まったら本社の移転先はどこになるんだ?
>>933-934 残念ながら23区の中でも負け組感の強い墨田区は
東武を口説いて全面バックアップ状態らしいな。
中途半端にマンションが建ち始め色々弊害が出てきたとかで。
地元への説得は二人三脚だろう。
とにかく宣伝になる起爆剤が欲しいそうだ。
隣にはアサヒビールもあるしいろいろ企んでいるつもりらしい。
>>935 日光鬼怒川は東武の施設も多いので過剰優遇ではないのだが…
むしろ、快速を切ったことで関係見直しともとられかねない事の方が問題。
おまいが今回のダイ改優遇地域に住んでいるのかは知らないが、
もしそうであれば、東武動物公園にもきちんと行ってやれよwww
>>942 東武も財務をどうにかしたいたら東武ワールドスクェアの閉鎖とかそういうところから手をつけるべきだよな