【第二の職場でも】懐かしの京急車両スレ【ガンガレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
「湘南のモ・デン(デビュー当時の新聞見出しより)」こと230形
戦後初のロマンスシート車で、後に4ドア通勤車へ変身を遂げた500形
京急初の新性能車であり、引退まで看板車両としての座を全うした600形(二代目)
「赤い棺桶」と蔑まれながらもラッシュ輸送に威力を発揮、縁の下の力持ちに徹した700形(二代目)等
既に京急線上からは引退した車両たちを扱うスレです。

かつての主力たちに思いを馳せるもよし
琴電に移籍した車両たちの動向について語るもよし。

関連スレは>>2以降に。
2名無し野電車区:2006/02/18(土) 05:01:39 ID:Iw1MZssi
関連スレ
≡≡≡ 京急スレッド 92 ≡≡≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139429812/

京急旧1000形を見守るスレ2H
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120282323/
【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135953899/
京急”新”1000形スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132999285/
3名無し野電車区:2006/02/18(土) 07:57:45 ID:T7f1XmDm
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
4名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:58:32 ID:ibsE5xsr
蛆虫とはいわないまでもDAT落ちは避けよう
>>1は暫く保守業務に当たること
5名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:58:55 ID:f+7xbPn9
>>1 立ててくれてありがとう









こんなスレいらないよノシ
6名無し野電車区:2006/02/18(土) 09:59:43 ID:T8dq7I4V
>>1
ことでんスレでやれ
7名無し野電車区:2006/02/18(土) 10:56:03 ID:lCmDIea2
400形も地味に各地で活躍してたな。流山、近江、伊予鉄・・・
8名無し野電車区:2006/02/18(土) 11:15:08 ID:ibsE5xsr
近江のは派手に切り継ぎされた挙句、DT10だわ、おわん型ベンチレーターだわ凄まじい物だったわな。
恐らくどれの出所も元西武&武蔵野電鉄の流用品であったと思うが・・・
あの写真ってなかなか無いのよね
9名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:46:06 ID:30RXDS41
素朴な疑問なんだが、なんで旧400だけ、
いろんな私鉄に譲渡されたんだろ

400をのぞくと、ことでんと北総、千葉急ぐらいしか思いつかない


ところで1000形の制御器?が富山地方鉄道にいったのは有名?
10名無し野電車区:2006/02/18(土) 14:47:16 ID:V10cQMdC
>>9
kwsk
11名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:29:21 ID:30RXDS41
>>10
西武にレッドアロー廃車にするならクレ(・∀・)!!と頼んだら
下回り使うからどんがらだけね(゚∀゚)と言われ
ヾ(`д´)ノウアァァン

結局JRやら色んな所から下回りを調達
そのなかで京急旧1000の部品も調達されたみたい
12名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:35:38 ID:ibsE5xsr
>>9
作りが悪かった。解くのが真相らしいというか定説。
転出しtのはいずれも普段鉄道車両を作らない「三井造船」製造で。精度も悪かったと聞く。
それで早期に車体取替え候補となり、取り替えたところ、思いのほか引き合いが多く西武所沢や東急などの新車も作れるところで更新に上転出したらしい。
13名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:56:14 ID:Iw1MZssi
話題振りしてくれた方サンクス
地鎮祭だけで終わったらどうしようかと思ってたので…

>>8
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mser/oum%20(2).jpg

>>9
他車は廃車後直接譲渡、もしくは京急車両経由での譲渡だったのに対し
造船所製400形は西武所沢工場という仲介業者経由であったことが大きいと思う。
中でも流山と伊予鉄に行った車両は譲渡時徹底的に更新されて
420形にも似た外観になっていたっけ。
ttp://home.catv.ne.jp/hh/kouichi/nagareyama/nagareyama-1100.jpg
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~mser/IY%20121.jpg
ttp://aono.homeip.net/photo/data/photo_small/iyo_123_298_11.jpeg
14名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:37:48 ID:jO+0/X9u
近江のはNゲージのプラキット切り接ぎを実車でやったような凄まじい改造だったな。
>>13
伊予鉄に行った車は現役時に実乗したことがあるけど、確かに念入りに更新されていて、
廃車直前の時期だったが車体の状態は良好だった。
走りの方はHL改造されててイマイチだったけどね。。w
15名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:48:42 ID:ibsE5xsr
確か造船製でも所沢経由ではないものがあった気がする。
調べれば出てくるだろうけど・・・本の山w
16名無し野電車区:2006/02/18(土) 19:01:20 ID:Iw1MZssi
>>14
西武所沢に持ってきた時点でドンガラだけだったからね…
ところでサハ480形化改造に伴って余剰となったはずの床下機器はどこへ行ったのかねぇ?
440形の電装に使われたんだろうか。

>>15
ピク増'98.7によると全車西武所沢経由で譲渡されたとの記述があるね。
近江には車体短縮改造を受けた4両が
伊予鉄には車体更新・ノーシルノーヘッダ化された4両が
総武流山には伊予鉄仕様に加え正面窓のHゴム固定化が施工された1両が
弘南には正面貫通扉取り付け、固定窓のHゴム化の他はほぼ原形の1両が
それぞれ'66〜'68年にかけて譲渡されているとのこと。
17名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:55:46 ID:ZdNCH0kH
旧600形(後400形440・460・470番台)車番変遷

【半鋼製車グループ】
Mc601-Tc651 →  T492 ・ T491
Mc602-Tc652 →  T494 ・ T493
Mc603-Tc653 →  .M451 ・.M450
Mc604-Tc654 → Mc471・Mc472
Mc605-Tc655 → Mc473・Mc474
Mc606-Tc656 →  .M443 ・.M442
Mc607-Tc657 → Mc437・Mc438
Mc608-Tc658 → Mc441・Mc444
Mc609-Tc659 → Mc445・Mc448
Mc610-Tc660 → Mc449・Mc452
Mc611-Tc661 →  .M447 ・.M446

【全鋼製車グループ】
Mc612-Tc662 → Mc463・Mc464
Mc613-Tc663 → Mc461・Mc462
Mc614-Tc664 → Mc465・Mc466
Mc615-Tc665 → Mc467・Mc468
Mc616-Tc666 → Mc469・Mc470

【初代400形を1000形類似の車体に載せ替えたグループ】
Mc401〜Mc410→  T481〜.T490
18名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:59:00 ID:ZdNCH0kH
更新・改番当初の編成
【440形(110kw電動機搭載車)】
Mc .Mc
437-438
Mc .M  .M  Mc
441-442-443-444
445-446-447-448
449-450-451-452
【460・470形(150kw電動機搭載車)】
Mc .T  T  .Mc
461-481-482-462
463-483-484-464
465-485-486-466
467-487-488-468
469-489-490-470
471-491-492-472
473-493-494-474
19名無し野電車区:2006/02/19(日) 14:59:49 ID:ZdNCH0kH
各グループ晩年の編成
【440形(110kw電動機搭載車)】
Mc .Mc
437-438
Mc .M  Mc
441-442-444
445-447-448
Mc .M  .M  M  .M  Mc
449-450-443-446-451-452
【460・470形(150kw電動機搭載車)】
Mc .T  .Mc
461-482-462
463-484-464
465-486-466
467-488-468
469-490-470
471-492-472
473-494-474

※参考資料 ピク増1970年10月号・1980年9月号「特集:京浜急行電鉄」
20名無し野電車区:2006/02/20(月) 00:12:52 ID:H6v40iKc
>>18 >>19
乙。
440/460の内訳が知りたかったよ。
21名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:58:14 ID:7i+kY8ru
デトとデチ、クトの種車は1000の試作車と初期車だったと思うんだが
あれは台枠から新製?それとも車体流用の上大改造を施したんだろうか。
運転台周りと屋根の構造を見ると少なくとも部材の一部はそのまま使われてるようにも見えるが。
22名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:45:08 ID:GyIYcRAH
>>21
足回りと制御器系統以外は完全新製だったはず

台枠は根本的に違う
23名無し野電車区:2006/02/21(火) 16:38:29 ID:H/1shTjv
>>21
せいぜいパーツ単位の流用に留まってるものかと。
車体を作り直していることは幕板部分の寸法が旧1000よりも寸詰まりであることで分かる。
24名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:19:52 ID:s/qd9QyS
>>23
側面窓と乗務員扉が流用だから一見、紛らわしいんよね。
25名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:29:47 ID:ndQzG8fr
230形車番変遷

【湘南デ1形グループ その1】
デ1 ...→ デハ5231 → デハ231
デ2 ...→ デハ5232 → デハ232
デ3 ...→ デハ5233 → デハ233
デ4 ...→ デハ5234 → デハ234
デ5 ...→ デハ5235 → デハ235 → 琴電Mc37
デ6 ...→ デハ5236 → デハ236 → 川口市立児童文化センター
デ7 ...→ デハ5237 → デハ237
デ8 ...→ デハ5238 → デハ238
デ9 ...→ デハ5239 → デハ239
デ10 → デハ5240 → デハ240
デ11 → デハ5241 → デハ241
デ12 → デハ5242 → デハ242
デ13 → デハ5243 → デハ243
デ14 → デハ5244 → デハ244
26名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:30:46 ID:ndQzG8fr
【湘南デ1形グループ その2】
デ15 → デハ5245 → デハ245 → 琴電Mc75 → Mc31
デ16 → デハ5246 → デハ246
デ17 → デハ5247 → デハ247
デ18 → デハ5248 → デハ248 → 久里工(デ1号車として復元)
デ19 → デハ5249 → デハ249 → 油壺マリンパーク(現存せず)
デ20 → デハ5250 → デハ250 → 油壺マリンパーク(現存せず)
デ21 → デハ5251 → デハ251
デ22 → デハ5252 → デハ252
デ23 → デハ5253 → デハ253
デ24 → デハ5254 → デハ254
デ25 → デハ5255 → デハ255
27名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:31:58 ID:ndQzG8fr
【京浜デ71形グループ】
デ71 → デハ5256 → デハ256 → 琴電.Tc38
デ72 → デハ5257 → デハ257 → 琴電Mc27
デ73 → デハ5258 → デハ258 → 琴電.Tc76 → 琴電.Tc32
デ74 → デハ5259 → デハ259
デ75 → デハ5260 → デハ260
デ76 → デハ5261 → デハ261
デ77 → デハ5262 → デハ262
デ78 → デハ5263 → デハ263
デ79 → デハ5264 → デハ264 → 琴電.Tc28
デ80 → デハ5265 → クハ5359※ → クハ359 → クハ290 → サハ290
デ81 → デハ5266 → デハ266 → 琴電.Tc30
デ82 → デハ5267 → デハ267 . → デハ265 → 琴電Mc35

※戦災復旧車(復旧時に3ドア化)
28名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:33:05 ID:ndQzG8fr
【京浜デ83形グループ】
デ83 → デハ5268 → デハ268 → 関水金属
デ84 → デハ5269 → デハ269
デ85 → デハ5270 → デハ270 → 琴電.Tc34
デ86 → デハ5271 → デハ271 → 琴電Mc25
デ87 → デハ5272 → デハ272 → 琴電.Tc36
デ88 → デハ5273 → デハ273
デ89 → デハ5274 → デハ274
デ90 → デハ5275 → デハ275 → 琴電Mc29
デ91 → デハ5276 → デハ276 → 琴電.Tc26
デ92 → デハ5277 → デハ277 → 琴電Mc35
デ93 → デハ5278 → デハ278 . → デハ267(II)
デ94 → デハ5279 → クハ5360※ → クハ360 → クハ297 → サハ297

※戦災復旧車(復旧時に3ドア化)
29名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:34:56 ID:ndQzG8fr
【湘南デ26形グループ】
デ26 → デハ5280 → デハ280 . → デハ282 → サハ282
デ27 → デハ5281 → デハ281 . → サハ281
デ28 → デハ5282 → クハ5361※ → クハ361 → .クハ298 → サハ298
デ29 → デハ5283 → デハ283 . → .クハ283 → サハ283
デ30 → デハ5284 → デハ284 . → .クハ284 → サハ284
デ31 → デハ5285 → デハ285 . → .クハ285 → サハ285

※戦災復旧車(復旧時に3ドア化)
30名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:49:02 ID:AqxggzUY
たのまれもの投下

【京浜デ101形、及び同形態の戦後製新車グループ】
デ101 → デハ5171 → クハ5351※ → クハ351 → デハ291 → .クハ291 → サハ291
デ102 → デハ5172 → クハ5352※ → クハ352 → デハ292 → .クハ292 → サハ292
デ103 → デハ5173 → クハ5353※ → クハ353 → デハ293 → .クハ293 → サハ293
デ104 → デハ5174 → クハ5354※ → クハ354 → デハ294 → .クハ294 → サハ294
デ105 → デハ5175 → クハ5355※ → クハ355 → .クハ286 → サハ286
デ106 → デハ5176 → クハ5356※ → クハ356 → .クハ287 → サハ287
デ107 → デハ5177 → クハ5357※ → クハ357 → .クハ288 → サハ288
デ108 → デハ5178 → クハ5358※ → クハ358 → .クハ289 → サハ289
デハ295 → クハ295 → . サハ295
デハ296 → クハ296 → . サハ296
※戦災復旧車
参考資料 ピク増1970年10月号「特集:京浜急行電鉄」・JTB「京急クロスシート車の系譜」
31名無し野電車区:2006/02/22(水) 19:51:45 ID:ndQzG8fr
>>30
サンクス!
連投規制厳し杉orz
32名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:34:16 ID:NB6twM4x
御見事。
保存車のデハ1は実は異番だったんだな。
御勉強させてもらった。
33名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:56:55 ID:NB6twM4x
34名無し野電車区:2006/02/22(水) 21:03:44 ID:NB6twM4x
35名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:07:33 ID:TFzg5GfX
>>33-34
東逗子のアレはどうした?
36名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:08:59 ID:y9A76nnK
東逗子のはまだ撮りにいっていない。
北海道からだからじっくり撮るよ
37名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:47:55 ID:TzxaFiZy
>>36
撮影時は「住人」に失礼のないようにねw
38名無し野電車区:2006/02/25(土) 07:42:49 ID:LpjkgzPi
600形(II)車番変遷

【旧700形(東急・東洋)グループ】
Mc701-M'c751 → Mc601- .M'602
Mc702-M'c752 →  .M603-M'c604
Mc703-M'c753 → Mc605- .M'606
Mc704-M'c754 →  .M607-M'c608
Mc705-M'c755 → Mc609- .M'610
Mc706-M'c756 →  .M611-M'c612
Mc707-M'c757 → Mc621- .M'622※
Mc708-M'c758 →  .M615-M'c616
Mc709-M'c759 → Mc613- .M'614
Mc710-M'c760 → Mc617- .M'618
Mc711-M'c761 →  .M619-M'c620

※川車・東洋(台車はOK18)

【旧730形(川車・三菱)グループ】
Mc731-M'c781 →  .M627-M'c628
Mc732-M'c782 → Mc625- .M'626
Mc733-M'c783 → Mc629- .M'630
Mc734-M'c784 →  .M631-M'c632
Mc735-M'c785 →  .M623-M'c624
Mc736-M'c786※→ .M635-M'c636
Mc737-M'c787 → Mc633- .M'634
Mc738-M'c788 →  .M639-M'c640
Mc739-M'c789 → Mc637- .M'638

※786号車(→636号車)は事故復旧車(アンチクライマーの形状が異端)
39名無し野電車区:2006/02/25(土) 07:44:14 ID:LpjkgzPi
統合改番・一部中間車化改造時の編成

601-602-603-604
605-606-607-608
609-612
613-614-615-618-619-620
617-616
621-622-623-630-631-632※
625-626-627-628
629-624※
633-634-635-636
637-638-610-611-639-640※

※冷改更新時に更に編成替え
621-622-623-630-631-632
629-624
637-638-610-611-639-640
        ↓.
621-622-610-611-623-624
629-632
637-638-631-630-639-640
40名無し野電車区:2006/02/25(土) 07:45:57 ID:LpjkgzPi
二度目の編成替え('77.8)

613-614-615-618-619-620
637-638-610-611-639-640
        ↓.
613-614-615-618-610-611-619-620
621-622-623-624

629-632
637-638-631-630-639-640
     ↓.
629-630-631-632
637-638-639-640

この約一年後、'78.7に全編成番号通りの4連に戻され
以後廃車まで編成替えは行われなかった。

【搭載冷房装置一覧】
集中型冷房装置(日立) … 601〜627・633〜639(奇)
集中型冷房装置(三菱) … 629・631
分散型冷房装置(東芝) … 602〜628・634・636(偶)
床下型冷房装置(東芝) … 630・632・638・640

参考資料 ピク増1970年10月号「特集:京浜急行電鉄」・JTB「京急クロスシート車の系譜」
41名無し野電車区:2006/02/25(土) 07:58:34 ID:LpjkgzPi
【現存する600形(II)】
Mc601       .→ 逗子市第一運動公園
Mc605-M'c608 → 琴電Mc1071-M'c1072
Mc609-M'c612 → 琴電Mc1075-M'c1076
Mc613-M'c616 → 琴電Mc1073-M'c1074

いずれも東急・東洋車であり、川車・三菱車は全て解体され現存しない。
琴電に移籍した車両については入線時に正面貫通扉取り付けと
車内のオールロングシート化が施工されており
往時の面影は側面の窓配置に残るのみとなっている。
42名無し野電車区:2006/02/25(土) 17:15:32 ID:pi+3lSZR
>>39-40
乙。
600に一時期8コテがあったのは知らんかったよ。
43名無し野電車区:2006/02/26(日) 18:06:26 ID:Kisb5iUQ
こんなところで、タダで資料を流すのはもったいないからヤメレ。
44名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:47:19 ID:Xnl0pE4E
>>43
缶本の中の人乙
45名無し野電車区:2006/02/27(月) 07:30:58 ID:79P1AEHW
>>39-41
まとめ乙。
次は休戦の初期型を是非。
46名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:21:14 ID:AO1SwAip
>>43-44
ワロス
47名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:50:50 ID:SCXbFMFW
まとめもクソも、ただの転記じゃねーかよ!
缶本買ってくりゃ、それで済むじゃないか。
48名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:37:24 ID:pMrP6JTI
荒れないでや〜
49名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:28:08 ID:vgjKAI6D
>>47
そもそもキミが何故熱くなってるのやら。
缶本関係者でもなけりゃグダグダ抜かさず黙ってろ。鬱陶しい。
50名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:15:52 ID:kRSYNK/d
>>39-41他を書いた香具師です。
これらは指摘にあるような缶本を丸写ししただけ、というわけではありません。
自前の資料やピク増・ピク通常号のバックナンバーを主に
それらと照らし合わせるチェックの段階で缶本を使っています。
また、400形をまとめた際には缶本は一切使っていません。
そもそも載っていませんからね。
以上についてご承知おきいただきたいのと同時に
私の説明不足から要らぬ疑念を抱かれたことについて深くお詫び申し上げます。

需要があるかどうかは正直分かりかねますが
ネタが切れない限り(京急は車種が少ないので早晩そうなるでしょうが)
スレ保守を兼ねて今後もネタを投下させていただきたいと思っています。
宜しくお付き合い下さいませ。
51名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:03:55 ID:vJBLflij
その写真いいね
52名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:09:51 ID:uKoqfGHB
>>50
乙です。別に謝る必要は無いと思いますよ。
最近本スレのレベル低下が甚だしいんで、密かにここに期待しております…。
53名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:20:00 ID:gMe8iLtW
54名無し野電車区:2006/03/02(木) 21:19:42 ID:STXhDGrI
>>53
d。前面貫通化や足回りは言わずもがなだけど、パンタや側面標指し等、
両者をあらためて見比べれば細かい相違点も結構あるんだね。
55名無し野電車区:2006/03/02(木) 22:32:52 ID:8qvq3RHU
台車も阪神中古なんだよね。
元の台車は1063が履いているから交換したら素敵なのに
56名無し野電車区:2006/03/03(金) 14:37:22 ID:b+TJEzgI
>>55
1062ね。細かい指摘スマソ…

琴電30形のMcは元より阪神台車なんだけど、Tcの過半数は移籍時には
230形オリジナルの汽車2HE台車をモーター外してそのまま履いてた。
後年、その台車も乗り心地改善のため全車ブリルに履き替え、
全車の台車形式が統一されたっていう流れだったかと。
57名無し野電車区:2006/03/04(土) 04:46:52 ID:kNs/7usI
>>55-56
台車はおろか、主電動機ごと転用されているので
晩年の空港線あたりでのんびり走っていた頃の230形を
脳裏に描きながら当時に思いを馳せるのも一興かと。
1061形が今でも定期運用に入ることがあれば、の話ではありますが。
58名無し野電車区:2006/03/05(日) 05:47:34 ID:p6xPcona
1000形車番変遷 その1

【旧800形(初代)・量産先行車グループ】
801-850(東急・東洋) → 1095-1096 → .デト11-.デト12
802-852(川車・東洋) → 1097-1098 → デチ15-デチ16

製造当初は700形(初代)とほぼ同じ主要機器を搭載。
車体設計も700形(初代)に準じているため車体幅は2700mm。(量産車は2780mm)
車番体系の大整理に伴い1000形に編入され
'66.3には主電動機を量産車と同一品に換装、名実ともに1000形の仲間入りを果たす。
'73.9に正面貫通化を施工、当グループの竣工をもって1000形から湘南マスクの車両が消滅した。
川車・東洋の組み合わせであった1097-1098は後年台車をOK18からTS310に交換しているが
これは1000形全グループ共通の改造事項として施工されている。
冷房化されることなく'88.1量産車に先んじて廃車となり、主要機器はデト・デチに流用された。

【正面非貫通車グループ】
川車・三菱
M2c ..M1 ...M1 ..M2c
1001-1002-1003-1004
1005-1006-1007-1008   → 北総7158-7157-7156-7155
1029-1030-1031-1032※  → 京成1029-1030-1031-1032 → 千葉急行1029-1030-1031-1032
1033-1034-1035-1036
1037-1038-1039-1040   → 京成1037-1038-1039-1040

※1029-1030川車・東洋
59名無し野電車区:2006/03/05(日) 05:49:22 ID:p6xPcona
東急・東洋
1009-1010-1011-1012   → 琴電1081-1082(1011*-1012) *1009の運転台部分を接合
1013-1014-1015-1016
1017-1018-1019-1020※☆→ デチ17-デチ18(1017-1018)
.                   琴電1083-1084(1019*-1020) *1017の運転台部分を接合
1021-1022-1023-1024   → クト1・2(1021・1022)
.                   琴電1085-1086(1023*-1024) *1021の運転台部分を接合
1025-1026-1027-1028   → 琴電1087-1088(1027*-1028) *1025の運転台部分を接合
1041-1042-1043-1044※  → 琴電1091-1092(1043*-1044) *1041の運転台部分を接合
1045-1046-1047-1048   → 琴電1089-1090(1047*-1048) *1045の運転台部分を接合

※1019-1020、1041-1042川車・東洋
☆空気バネ台車実用試験編成(1017-1018…TS313/1019-1020…OK22)

1号線乗り入れを考慮した車体設計ながら正面非貫通構造で竣工
湘南型マスクで新製された最後のグループとなった。
後年正面貫通化が施工され、後期車グループの中間車を組み込み6連化
乗り入れ運用にも就いたが、晩年は全編成4連に戻されていた。
尚、川車・東洋のユニットの台車交換が前述の通り施工されているが
1017編成については'77.8に全車TS310に台車交換、試作台車を淘汰している。
1500形の増備に伴い'91.8までに全車廃車されたが
冷改更新からあまり時期が経っていないということで状態がよかったのか
多数の車両が第二の人生を歩むことになり、特に東急・東洋グループは
1013編成を除いて全編成が琴電に移籍もしくは貨物車等に更新されるなど
何らかの形で生かされている。


以下続く
60名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:13:41 ID:PI6o7rj4
良スレ支援保守
61名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:16:41 ID:g7MRN2qA
>>58-59
GJ!!
62名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:17:46 ID:g7MRN2qA
湘南顔と貫通型のアンチクライマーの形状が違うのは何故だろう。
63名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:58:54 ID:hhokTpRs
>>57
1062のみ現存、しかも仏生山工場入れ替え車兼イベント用車ですよね……
64名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:26:33 ID:9GC/vNQa
>>63
たまに入れ替えで構内を動くのみで、普段は駅前広場横の定位置に居座ってる。
おかげで床下の撮影はし易いんだが…

もう少しすれば長尾線向け車が入線するんで少しは仕事も増えそう。
かつての先輩(台車のみだけど)が新入りの後輩と再会し、面倒を見るわけやねw
65名無し野電車区:2006/03/07(火) 08:35:01 ID:k9Y0hlX7
>>62
連結器部分切り欠きの名残り。と言っても位置的におかしいんだけど、
非貫通時代には両端のアンチクライマーは中央寄りに付けてあった。
66名無し野電車区:2006/03/07(火) 09:27:10 ID:DK8mYGkm
>>65
ちょいと補足&横ネタ。

都心乗り入れに伴ってWH型連結器を淘汰する段階で
改造行程の短縮化のため、WH型連結器のヘッド部分のみを
密着自連に交換した簡易タイプ(NCB6型)に置き換えることになった。
胴体部分はWH型時代と不変なので胴受けは省略されたまま
従って当然首の振れ幅が標準の密着自連よりも大きくなる上
連結器高さそのものがWH型より嵩上げされたために
そのままでは連結器上部が車体と干渉してしまう。
そのため改造時に当該部分を切り欠いて逃げを作ったのだけど
1000に限らず非貫通車全車はアンチクライマーの位置関係上
それもろとも切り欠かれたため表情に若干変化が生じることになった。

…というわけです。
もし貫通化改造時期と連結器交換時期が前後していたら
非貫通時代の面影を何一つ残さず改造されていたのかもしれませんね。
ちなみに、密着自連化が一段落した段階で本設のNCB2型への交換が順次行われ
(早期の淘汰が予定されていた230形は対象外)同時に胴受けも新設されています。
67名無し野電車区:2006/03/08(水) 08:32:38 ID:9mMxAJJy
>>16
旧5400形で使われていたHS355型主電動機は
440形グループのクハ電装に伴う主電動機たらい回しの一環で
最終的にはデハ431〜436に搭載されることになりました。
制御器については恐らく廃棄されたものと思われます。(タッパー未装備のため)
68名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:10:52 ID:xzqK/pP0
【ラインデリア車グループ】

東急・東洋
.M2c  .M1  .M1 .M2c
1049-1050-1051-1052   → 栃木県真岡市内「赤い電車」跡地(1052先頭部)
1053-1054-1055-1056
1057-1058-1059-1060※
.M1c M2c
1073-1074
1075-1076
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1119-1120-1121-1122-1123-1124
1125-1126-1127-1128-1129-1130

※1059川車・東洋
69名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:16:32 ID:xzqK/pP0
川車・三菱
.M2c  .M1  .M1 .M2c
1061-1062-1063-1064
1065-1066-1067-1068
.M1c M2c
1069-1070
1071-1072※
1077-1078※
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1101-1102-1103-1104-1105-1106
1107-1108-1109-1110-1111-1112   → 北総7154-7153(1107-1108)
.                           北総7166-7165(1109-1110)・7162-7161(1111-1112)
1113-1114-1115-1116-1117-1118※☆→ 北総7152-7151(1117-1118)
.                           北総7168-7167(1113-1114)・7164-7163(1115-1116)

※1059、1071-1072、1077-1078、1115川車・東洋
☆1116-1117-1118東急・東洋

#北総へ譲渡された編成については、京急での除籍直前に
  編成中に(7150番台の場合8連換算で)1ユニットずつ東洋車が入るよう
  複雑な編成替えが行われ、そのままの状態で譲渡された。
70名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:18:36 ID:xzqK/pP0
当グループから正面に貫通扉が設置された。
運転台及び車掌側の窓の上下寸法は貫通扉のそれと同じもので
行先表示幕等も当初は未設であり、以降のグループとは若干印象が異なる。
また1065編成までの先頭車は従来通りM2設計とされていたが
2連口では初めてM1設計の先頭車が登場、編成替えの際の容易さという観点から
以後落成のグループは全てM1-M2の順送りでユニットを組むことになった。
1101編成からは正面窓内側設置の各種表示幕に加え、側面にはネオン式の種別表示機が新設された。
ネオン式の表示は以後普及せずに終わったが、表示機のサイズはこの時のものを現在も踏襲している。

'72年から施工された更新工事では、正面デザインが1131編成以降と同一に改造された他
換気装置に京急では初となるラインデリアを搭載(以降ラインデリア車という通称で呼ばれる)
外板の総張り替えが行われ、470形で試用された側面行先種別幕を本採用するなど
かなり手の込んだ内容で施工された。
そのこともあってか当グループは1000形中最後まで非冷房のまま残っていたが
'83〜'86年にかけてようやく冷房改造が行われている。
しかし、露出タイプの妻面雨樋(他グループは冷改時に埋込)は
冷改後もそのままとされ、当グループのみの特徴的な形態である。
尚1049編成のみは冷改対象から外れて'86.8に廃車解体、これが1000形の除籍第一号※であった。
以降1500形等の増備に伴い冷改車も順次廃車となっていったが
1071編成のみは2連という使い勝手のよさもあって
'05年に廃車となるまで、冷改車グループとしては最も遅くまで活躍を続けた。

>>58で1095・1097編成の廃車を「量産車に先んじて」としましたが
実際は1049編成がそれより以前に廃車になっております。お詫びして訂正致します。


以下続く
71名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:19:46 ID:93cx5ZLp
>>70
いまから書き溜めてだな、3年後のピク臨で車両めぐりを書かないか?
72名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:41:44 ID:AskQ2P44
>>71
ありがとうございます。
お世辞とは分かっていても嬉しいものです。
73名無し野電車区:2006/03/10(金) 10:44:07 ID:AskQ2P44
【付記1 列車の長編成化と湘南型マスク消滅との因果関係】

年々急増するラッシュ時の需要に伴い、8連→10連と列車の長編成化が進捗していた。
しかし当時は6連以上の編成の地下鉄線内乗り入れが原則的に認められず
(この件については都交労組の強硬な抵抗があったと言われている)
また社線内の地上設備の問題もあって、都心直通特急は

2(品川切り離し)+6(都心直通)+2(新町切り離し)

といった形態で運行されることとなった。
これに伴い2連口が大量に必要となるのだが、初期グループは両先頭車がM2車であり
2連を組むことができず、必然的にそれ以降のグループが2連化の対象となったのだが
そうなると今度は基本6連が不足してしまう。
2連化された編成から捻出された中間車を初期グループに組み込み、6連化すれば話が早いのだが
初期グループ編成の過半数が非貫通車であり、そのままでは地下鉄乗り入れ運用に就くことができない。

そこで、非貫通車に貫通化改造工事を施工した上で6連化
基本編成に充当することになり、'69〜'72年に掛けて量産車全車が貫通化され
この時点で湘南型マスクを持つ1000形は量産先行車のみとなった。
もし初期グループが2連を組めるユニット構成であったならば
貫通化改造時期はもう少々遅れていた可能性もある。

尚、この後'74.12の12連運転開始に伴い、今度は4連口が大量に必要となったことから
初期グループの6連は一部を除いて順次編成を解除され、元の4連に戻されている。
74名無し野電車区:2006/03/10(金) 14:18:23 ID:zGHwQj/v
>>72
やっぱり車両めぐりを書いてくれ。以前の焼き直しでないものを。
75名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:22:02 ID:4XMM6m7+
>>63-64
もう定期運用は持ってないのか
一度230の音を聞いてみたかったんだがなあ・・・

>>72
いつも乙!
続きも楽しみにしてますよ
76名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:03:04 ID:pq8UhBXo
これは良スレですね、by良介
77名無し野電車区:2006/03/12(日) 15:02:54 ID:uFXcASH8
保守
78名無し野電車区:2006/03/13(月) 10:44:19 ID:jjE0PvQn
>>11
遅レスゴメソ。
その内訳は確か

台車とモーター→JR485発生品
制御器→京急1000の東洋製のもの
抵抗器→新品
CP→営団5000だったか3000だったか
ブレーキ装置一式→阪急からの中古品

だったかと。
まー文字通りの寄せ集め状態ねw
79名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:52:11 ID:XryP1+ig
【新製時より正面各種表示幕用の小窓を設置したグループ】
川車・三菱
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1131-1132-1133-1134-1135-1136
1137-1138-1139-1140-1141-1142※
1161-1162-1163-1164-1165-1166
1167-1168-1169-1170-1171-1172
1185-1186-1187-1188-1189-1190
1191-1192-1193-1194-1195-1196

※1139-1140東急・東洋

東急・東洋
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1143-1144-1145-1146-1147-1148
1149-1150-1151-1152-1153-1154
1155-1156-1157-1158-1159-1160
.    1174-1175-1176-1177    ※☆
1173               -1178☆
.    1202-1203-1204-1205    ☆
1179-1180-1181-1182-1183-1184
.M1c M2c
1079-1080(初代)☆ → 1201(-1202-1203-1204-1205)-1206

※1175-1176川車・三菱
☆1079-1080は当初2連として落成後、1174〜を組み込んで6連化
後に1202〜に連結相手が変わり、その際1201・1206と改番された。
同時に1174〜の連結相手として1173・1178が新製されている。
80名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:56:01 ID:XryP1+ig
当グループから正面窓と各種表示幕が分離され、形態的にほぼ完成した姿となる。
また、連結面の形状が丸妻から三面折妻となり、妻面雨樋は当初から埋め込み構造となった。
今では1000形の代名詞となった感のあるAR-2型ロータリーCPを搭載したのも当グループからである。
その他低圧電源の交流化、ステンレス製客用扉の採用、車内各部の無塗装化
蛍光灯のアクリルカバー廃止等、近代化と同時にコストダウンも図られている。
グループ内での製造年次による変化は見られないが、'63年落成の東急車輌製の先頭車のみ
正面各種表示幕用小窓周りの造作が異なり、小窓が一段凹んだような見付となっている。

後期車が冷房装置搭載で落成し、従来車にも冷房装置搭載の要望が高まったことから
当グループより更新修繕工事と冷房改造工事を同時に施工することになった。
その第一号は'76.6出場の1179編成で、600形(二代目)の工事実績から
パンタの有無に関わらず全車分散型冷房装置を搭載して落成した。
この時コストダウンを意図したものか、冷房装置キセに鋼板組み立てタイプを採用
屋根部と同様イボ付きビニール張りの外観は大いに異彩を放ち「装甲冷房車」との異名をとったが
他編成は通常のFRPキセで落成、1179編成も次回全検時に他車と統一された。
また、前述の台車振り替えの際のTS310台車供出役はこのグループから選ばれ
1155・1173編成が冷改時に台車をTS811に振り替えた上で落成、TS310台車を供出している。

通称白幕車グループの中では最多勢力を誇った当グループも1700形や600形等の増備に伴い
三菱車、TS811車の順に廃車が進行し、'05.2の1179編成の除籍を最後に全廃された。
81名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:39:15 ID:XryP1+ig
>>79追加訂正

川車・三菱
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1185-1186-1187-1188-1189-1190 → 栃木県小山市内「赤い電車」店頭(1185先頭部)
82名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:40:56 ID:kRd3SW9b
>>81
なぁ、旧1000はピク臨にでてるからさぁ、新1000でやってみないか?
あと、1500の更新とか、600のロング化とか、デチのデト化とか。
83名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:59:46 ID:DJ4Huo7n
【6連化?】京急1500形 Part3【VVVF化?】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135953899/

京急”新”1000形スレ
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132999285/
84名無し野電車区:2006/03/15(水) 21:05:01 ID:QTSGukdv
age
85は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/15(水) 21:06:58 ID:QJR5Qr0P BE:90786029-
近江に渡った400が非常に気になるのですが、
>>8>>13以外に何か無いですか?
86名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:04:50 ID:jdvvtbPz
>>82
旧1000が終わったら考えてみます。
ただ、一連の駄文書き散らしはこのスレの保守も兼ねていますので…
87名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:06:25 ID:jdvvtbPz
【付記2 台車振り替えについて】

先頭車がM2車であるグループを6連化するに当たり(>>73参照)
試作空気バネ台車を装備する1017編成もその対象となって、以下のような編成を組んた。

1017-1018-1145-1146-1019-1020
1143-1144-1147-1148

その際、コイルバネ台車の1145-1146と両端ユニットとの車高不均衡から
乗り心地が悪化してしまうことが問題となり
'72年にTS811空気バネ台車を新製してこれに履き替えることになった。
その後、両編成が元の編成に戻された際、今度は中間ユニットのみが空気バネ台車
両端ユニットはコイルバネ台車、と同様の問題が発生し
1143-1144・1147-1148にもTS811を新調することで解決を見た。
更に1143編成から捻出されたTS310台車を1017編成に転用し試作台車を淘汰
結果的にTS811台車で試作台車を置き換えた形となった。
88名無し野電車区:2006/03/16(木) 08:08:02 ID:jdvvtbPz
また、保守面で異端な存在となっていた
OK18台車+東洋主電動機という組み合わせを解消する際にもTS811台車が活用されることになる。

まず1155編成と1173編成を全車TS811台車に交換
(それに先立って一部編成替えを行い、編成を東急・東洋車で揃えている)

1155-1156-1157-1158-1159-1160(当初より全車東急・東洋車)
1173-1174-1139-1140-1177-1178(1139-1140ユニットを組み込み、東急・東洋車で統一)
1137-1138-1175-1176-1141-1142(1175-1176ユニットを組み込み、川車・三菱車で統一)

捻出したTS310台車を川車・東洋車に転用するという手順で'78.11までに完了した。
ユニット間で台車が異なっていた異端車1059・1115号車(いずれも相棒が東急・東洋車)も
この時他ユニットと形態が揃えられている。

尚、この振り替えは保守面の問題に加えて
OK18台車は冷改に伴う重量増対策として各部の補強改造が必要であったため
(そのため川車・三菱車についても当初はTS811台車への履き替えが計画されていた)
冷改に当たっての手間を少しでも省こうとの意図があったとも言われている。
89名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:32:05 ID:7dprYQ41
と、まぁ、手間をかけた割にはたいした台車じゃなかったわけだ。
>TS811
心皿改造しなきゃならないしね。
90名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:43:38 ID:+0xKHynG
>>89
TS811はインダイレクトマウントタイプだから心皿改造は不要な気が。
91名無し野電車区:2006/03/18(土) 05:13:48 ID:3U3BoX2E
良スレ保守
92名無し野電車区:2006/03/19(日) 09:38:51 ID:tZWGd2bZ
age
93は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/19(日) 10:44:04 ID:Ynj+oGCq BE:90785636-
近江の奴ですがモハ135とモハ136とモハ137とクハ1210(II)が該当するようで。
参考:ttp://member.upstream.jp/mogiriya/ohmi/sharyou/shareki.htm
モハ135とモハ136しか検索してもろくに引っかからない。ウヴォエア
いい加減スレ違いになりそうなので西武関係に行ってきます。
94名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:00:38 ID:tZWGd2bZ
>>93
ヤマケイの「他社で働く京急の車両」というコーナーで
近江に行った400の鮮明な画像があったはず。
とっくに絶版になった本だから新たに入手するのは困難だろうけど。

>スレ違い
元京急の車両なんだから別に構わないのでは?
95名無し野電車区:2006/03/20(月) 13:25:36 ID:ZhD86Vvg
保守age
96は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/20(月) 18:36:48 ID:BFnVhYwW BE:100872454-
>>94
>ヤマケイの「他社で働く京急の車両」というコーナーで
ここが良く解らないのですが。詳しくお願いします。
山と渓谷社ですか?
97名無し野電車区:2006/03/20(月) 21:10:40 ID:oo6NAXKZ
二代目同士のネタで...
600が高速性能では700に劣ってたってホント?
カラーブックスに書いてた気がする。
98名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:00:38 ID:UpGFtre6
旧600どころか旧1000でさえ高速性能では700に敵わない。
旧600のモーターは補償巻線が付いてない(=弱め界磁の範囲が狭い)
から尚更。
99名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:30:28 ID:PKyx40as
>>96
山と渓谷社発行「ヤマケイ私鉄ハンドブック 10 京浜急行」の、
73〜75ページ「他社に転出した京急の車両」に、
近江136、弘南108、琴電64・94・31+32、流山1101、福井102の写真あり。
100名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:01:22 ID:WDh+mgDF
>>98
TDK810AやMB3028に補償線輪がついていないのはそうなんだけど、
だから上のほうが弱い、ってのはちょっと違わない?
700のモータだって補償線輪ないよ。
101名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:40:40 ID:Qxcv+CPz
まあ旧600は高速性能も加減速性能も700以下ですがね。
末期のツリカケ車の方が性能良かったんじゃない?
102名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:44:42 ID:4Kz1T4cG
>>101
2M1T化後は起動加速度は700形以上(確か3.0前後)
高速域の加速余力は1000形と同等か下手したらそれ以上だったからね。
ブレーキが空制のみだった関係で最高運転速度は100km/hに制限されていたけど。

…ということにはなっていたが実際はry
103名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:26:52 ID:hjz/zTzR
>>102
さすがに1000よりは高速性能は上か。


しかし、空気ブレーキだけの「特急専用車」なんてどういう車両だ。
「高加速性能王国」の中の700の存在といい、どうも京急は謎の多い私鉄だ。
104名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:32:21 ID:hjz/zTzR
700の「高速性能に優れたロングシート車」ってコンセプトは結果オーライ的なものだったのだろうか...
105名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:50:59 ID:4Kz1T4cG
>>103
ちょっと誤解を招いてしまったようだが
>>102は460・470・500といった150kw吊り掛け車グループの話。
クロスシートの600形の加速性能は全速度域で1000形どころか
150kw吊り掛け車にすら劣っていたことは事実だけど。
106名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:55:48 ID:4Kz1T4cG
>>104
Yes
ただ、計画通り2M1Tで竣工していたら
起動加速は1000形並み、高速域では2000形と同等という
とんでもないスペックを誇る化け物形式になっていたわけで。
同じようなコンセプトで設計された800形では
そこが修正されて低速寄りのセッティングに改められたけど。
107名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:49:09 ID:B9NP+CRj
>>105
110kWオールMのツリカケはどんな感じだったか覚えてる?
これはこれでいい走りするように思うのだが。
108名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:38:13 ID:VwryqbqH
>>106
レスサンクス。



しかし、生まれるまで「役回り」がはっきり分からなかった車両ってもミステリアスだな。
109名無し野電車区:2006/03/22(水) 17:44:51 ID:n4ZrwwdQ
>>107
起動加速は鬼、普通に3.0を超えてたと思う。
でも伸びはさほどでもなかった記憶がある。
確か吉本氏の本に400形3連と700形2M1Tの
ランカーブの比較が載っていたはずなのでそれも参考にしてみて。

>>108
役回りははっきりしていたんだよ。
ところがそれ(3+3の6連普通運用)を実現させるためのインフラが整っていなくて
一時的に4連を組ませたつもりが、その後の輸送人員急増などが原因で
結局本来の役回りを果たせずじまいだった。
そういった意味では京急の車両史にあって悲劇の形式といっても差し支えないかも。
110名無し野電車区:2006/03/23(木) 09:44:38 ID:xht+OEp0
>>109
本来の役回りを果たせたのは一時的にサハを抜いて3連化されていた期間だけでしたな。
460形や500形などはそのまま抜いたサハを廃車にして正式に3連となったわけですが
新性能車であり、経年も浅かった770形を廃車にするわけにもいかなかったんでしょう。
111名無し野電車区:2006/03/23(木) 13:36:39 ID:onp8uSD7
つまり、800のコンセプトを先回りしすぎたわけか。
112は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/23(木) 14:04:52 ID:4dM2mIHk BE:90785063-
>>99
d

700も旧1000顔だったら話が違った希ガス。
113名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:00:17 ID:eLJG+DRh
そうはいっても、自分の居場所はしっかり確保していた?
>700
114名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:55:01 ID:WqY1i1O/
【乗り入れ運転開始に備えて増備されたグループ】
東急・東洋
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1207-1208-1209-1210-1211-1212
1213-1214-1215-1216-1217-1218
1219-1220-1221-1222-1223-1224

川車・三菱
.M1c  M2  M1  .M2  .M1  M2c
1225-1226-1227-1228-1229-1230
1231-1232-1233-1234-1235-1236
1237-1238-1239-1240-1241-1242
115名無し野電車区:2006/03/24(金) 08:55:43 ID:WqY1i1O/
地下鉄乗り入れ開始に伴う運用増に対応するため'68.6に全36両が一挙に落成した。
東急・東洋と川車・三菱で各三編成ずつを担当し
編成内に異メーカー車が入らないすっきりとした編成構成となっている。
当初よりNCB2型密着自連を装備し、誘導無線も落成時より搭載。
鋼体関係では連結面の後退角が緩くなった他、乗り入れ対策として
側窓下段の上昇幅が90mmに制限されたことにより保護棒が廃止されている。
また、前年度に登場した700形(二代目)との共通設計が取り入れられ
屋上モニターの狭幅化、車内送風装置はファンデリアから扇風機に変わり
乗務員室仕切り窓が小型化される等、より設計の合理化が図られた。
'76〜'82年にかけて、前回増備されたグループと平行して冷房改造工事が施工されたが
このグループは経年が浅かったため、冷房改造のみの単独施工となっている。
その後は直通列車の8連化に伴う編成替えが行われた程度で、大きな改造は行われなかった。

白幕車が次々と廃車になっていく中、当グループは晩年まで全車が健在で
特に1225〜1237編成は三菱車の最後の生き残りとしてその動向が注目されていた。
しかし白幕車6連はADL取り付け対象から外れ、普通用車としては扱い難い存在であったことから
全編成6連のままであった三菱車は'02.7までに全廃。
東洋車も'00.11の1207編成の除籍を皮切りに順次その数を減らし
'02.3に白幕車最後の8連であった1219編成が
1215-1216ユニットを抜いて6連化、白幕車は直通運用から姿を消す。
そして'05.2、最後まで生き残った1219編成('03.7に1221-1222ユニットを抜き4連化)と
前述の1071編成が手を組んでさよなら運転を行い、白幕・分散型冷房車の掉尾を飾った。
116名無し野電車区:2006/03/24(金) 11:27:48 ID:xJDlYCs4
>このグループは経年が浅かったため、冷房改造のみの単独施工となっている

これ、初耳。ソースは?
117名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:16:00 ID:ZzR4Hcw0
その鬼のような性能を受け継いだ(であろう)琴電1200は凄いね。
先輩(旧600・旧1000)よりも力があるから回復運転がしやすい。
118は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/24(金) 18:24:57 ID:TmoxIaS4 BE:151308465-

2M1Tの700と600形の4次車とで電Dやったらどうなるんだろう....
119名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:32:18 ID:5I9a0qLT
>>117
半数のモーターを抜いて擬似1M1Tになってる
得意の高速域も琴電では発揮できない

なお、旧600はもともとトロくて琴電にはある意味ぴったりだった。
旧1000はあまりの加速に琴電の中の人が驚き性能を若干落としている。
120名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:27:02 ID:ZzR4Hcw0
>>119
そうなんだ…(´・ω・`)
以前築港駅で壮大な空転を聞いたんで、かなり強いのかと思ってました。
121名無し野電車区:2006/03/24(金) 20:57:02 ID:xJDlYCs4
1070,1080は弱めカット。
1200は重量配分がいいのか、700時代よりも勢いがいいらしい。
122名無し野電車区:2006/03/25(土) 07:48:17 ID:4yO5VuMH
>>121
MM'で連結面のみ駆動だったっけ?

○○ ●●+●● ○○
123名無し野電車区:2006/03/25(土) 08:57:47 ID:wx7dwd0c
>>122
んだ。
124名無し野電車区:2006/03/26(日) 07:54:10 ID:Ypbgcgrr
阪神大震災の際、被災車が多数発生して車両不足をきたした阪神に
京急が旧1000の提供を申し出たものの諸般の事情から実現しなかったという話
どの書籍・雑誌に掲載されていたんだったっけ?
クレクレで恐縮だが、ご存知の方は教えて下さいまし。
125は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/03/26(日) 17:17:12 ID:tx9ig1r+ BE:272355269-
>>124
確か曲線通過の問題と、運輸手段の問題と聞いた。
126名無し野電車区:2006/03/27(月) 11:06:37 ID:03cTqzs/
>>124-125
当時のライフラインの惨状を考えると
鉄道車両のような大きな荷物を輸送する手段は無に等しかったのだろうね。
落成した鉄道車両を船便で輸送しなければならないような状況だったわけだし。
127名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:25:49 ID:jVqZGOZX
数ある京急スレのどっかに書いてあったな。
ATSの整備なども理由の一つだったかと。
128名無し野電車区:2006/03/28(火) 11:31:13 ID:V41O/B3W
琴電へ行って来た。仕事で、だったけど。
今回は撮影できたのは琴平線のみで乗ったのは長尾線と琴平線の寂しい内容。
いわゆる「琴電に残った」おいしい所は無く、
昨年2月に行った時よりも車両内容は整備され、寂しかったが、
京急マニアには見所があったのでレポします。

仏生山に行ったとき、1070系3本とも留置。しかし2本は黄色ベースに塗装変更されており、残る1本も分解されて工場に入っていた。
これで琴電旧塗装が琴平線から消えた模様だ。
http://101fwy.ath.cx/train/src/1143512384859.jpg
http://101fwy.ath.cx/train/src/1143512493992.jpg

これで新塗装3本そろい踏み。
http://101fwy.ath.cx/train/src/1143512563191.jpg

琴平まで通して乗ったが、揺れが結構すごく、とても速度を出せる状況にはない。
京急の高速性能は封印された感じ。特に一宮〜琴平は揺れがある。
しかし、琴平線は京急天下といって過言ではなく、まるで分線の様相。
琴平線の冷房化も営業面では達成しており、今度のラスト導入旧700型が長尾線になるのかどうかまた言ったときにでも見たいが、個人的には旧京王5000を長尾線に回して貰ったほうが見た目はスッキリ行くような気がする。
足回りは京急1000なので、七面倒臭い話であるけれど。

そうか、琴電琴平線の足回りはデカ以外全部京急の足回りになったのか・・・
129名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:29:48 ID:5aeYeoNu
>>128
乙。

>琴平まで通して乗ったが、揺れが結構すごく、とても速度を出せる状況にはない。
軌道整備が原因だろうね。京急でも快特の120キロ開始前には
新しい軌道検測車を入れてまで、カーブとかカントとかふくめいろんなところを直したというし。
130名無し野電車区:2006/03/28(火) 20:38:12 ID:5aeYeoNu
>>129
連投ワリい。しかもスレ違いなんだけど、
いっそ京急建設が請け負えば?>琴電の軌道整備

・・・なんて思ってみる
131名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:51:23 ID:nLvIwnLG
コイルばねなのも揺れる要因のひとつじゃね?
京急時代も激しく揺れてたからwww
132名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:09:44 ID:ANM0V9UM
>>131
正直、旧600の快特は今のことでんよりずっと揺れてた(どちらも実乗経験あり)。
乗り心地の悪さは軌道状態よりカント不足による横Gに起因する面が大きかったとも思うが、
品川〜横浜間で着座できなかった時は幼な心に辛かった記憶が…
133名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:44:59 ID:C+WlN+Dz
>>126
川崎重工で落成した小田急2000系第2編成も震災で輸送できず、
川崎重工から大阪港まで船で運ばれ、そこから線路輸送だった。
大阪環状線を通って輸送されたが
134名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:36:05 ID:/jzD0CJt
>>133
604F:|д゚)
135名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:14:51 ID:a6YCSi4/
乗り心地で思い出した。
スレ違い気味だけど、琴電のエアサス車がことごとく評判が悪かったのは
上と下とのバランスが合っていなかったという要因が大きいのではないかな。
同様の例が富山地鉄でもあり、こちらは台車交換で見違えるようになったという。
なので、当初からそういった面での配慮をしなくて済む1251-1258と1301-1304は
普通にTH1000を装備したまま営業運転に就いても何も問題ないような気がする。
136名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:22:30 ID:2Jb+GW+D
>>121
1070は最終段に入らないというだけで弱界磁そのものは生きていたはず。
1080と1200については知らないが。
137名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:12:56 ID:WnUZMX19
>>135
車体と台車の相性って確かにあるみたいね。
地鉄のモハ10030(元京阪)は入線後、一年ちょっとで台車交換したんだっけか。

まあ、乗り心地に関しては車体との相性に加えて軌道との相性も重要なんで、
こればかりは現地で実際に走らせてみないと分からないよなぁ。。。
138名無し野電車区:2006/04/02(日) 17:32:04 ID:GBHxNruc
台車での相性を最初に記述で見たのは島原だった気がする。
あそこもエアサスが列車酔いを招くといってやめたんだよな。
エアサスと入っても千差万別なんだが・・・
139名無し野電車区:2006/04/03(月) 08:55:14 ID:qfXN7vsI
旧1000+京成3300の台車で解決…とはならんかな。
TS310のストックがあれば問題なかったのだろうけどもう全て処分済みだろうし。
140名無し野電車区:2006/04/03(月) 11:41:40 ID:olRmzJKD
>>138
デチとデト
141名無し野電車区:2006/04/03(月) 12:24:29 ID:oaw5YSkF
>>139
デハ700の運転室側台車をサハ770の台車に交換、
取り外したデハ700の台車を旧1000の連結面側に、700用とは別に調達したサハ770の台車を運転室側に装着すれば・・・と思ったけど、

サハ770の台車は処分済みなんだろな・・
142名無し野電車区:2006/04/03(月) 15:19:27 ID:zHFHZBDs
エアサスのままもってけよ。
いやなら、他所、当たってくれ。
143名無し野電車区:2006/04/04(火) 13:15:19 ID:TlzajuBQ
>>142
つ「こんぴら2号」

あれは本当にひどかった。
琴電がエアサスアレルギーになるのも無理ないなと思っている。
ただ、現実問題として1251と1301はエアサスのまま持って行く他ないと思うので
実際走らせてみた時の評価がどうなるのかとても興味があるね。
144名無し野電車区:2006/04/04(火) 21:23:31 ID:5/tLPO+C
>>143
その地味な金比羅2号の乗り心地を詳しく解説してくれ
145名無し野電車区:2006/04/05(水) 08:12:38 ID:r1UYrbxq
コトデソ30形ってコトデソ行く時台車だけ交換したんだっけ。
146名無し野電車区:2006/04/06(木) 00:03:47 ID:cUsW0YEc
>>145
台車交換についてはいろいろなサイトに書いてあるから探してみたら?
とりあえずしたかしないかなら、した、でOK。
147名無し野電車区:2006/04/07(金) 08:00:41 ID:9D0k0XYH
琴電30は確か、クハのパンタを撤去せずに譲渡した編成もあったね。
148名無し野電車区:2006/04/08(土) 14:30:19 ID:YqJFvblh
>>144
小船で外海を漂っているような感じ…って漠然とし過ぎかな。
乗り心地がいいとか悪いとか以前に
簡単に乗り物酔いを誘発するような不快な揺れだった。
149名無し野電車区:2006/04/08(土) 18:35:46 ID:yRRLFV7D
>>148
ゆれのうなりが止まらない感じ?
150名無し野電車区:2006/04/09(日) 01:27:05 ID:BvYfPUSJ
うなりって……都はるみの歌じゃないんだから。

う ね り w
151名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:21:09 ID:r1ZhfYVT
>>150
うなりかずき・・・てのもいたよな。
152名無し野電車区:2006/04/09(日) 18:24:46 ID:4yWwFBXH
瀬戸のゆうなり
153名無し野電車区:2006/04/09(日) 22:27:53 ID:owtfqXOc
糞スレにつき晒しage
154名無し野電車区:2006/04/10(月) 09:44:54 ID:UgnwszZd
>>124
亀レスだけど、下記掲示板によると鉄道ファン誌に載ってたみたい。
ttp://homepage3.nifty.com/tk-tk/0012131231.htm
12月24日の投稿分参照。
155154:2006/04/10(月) 09:53:39 ID:UgnwszZd
書き忘れ。
記事中には鉄道ファン96年4月号「から」とあり、
記述を見る限り4月号なのか以後の別の号なのか不明なのでご注意。
曖昧情報スマソ。
156名無し野電車区:2006/04/10(月) 19:33:46 ID:nf4xtDcv
そもそもダレが書いた生地なのでつか。○村×夫試とか早吹く死とかだと信憑性碓氷かも。
157名無し野電車区:2006/04/10(月) 20:39:54 ID:N1PDmEZS
>>154-156
RF500号に乗っていたBN一覧を見ていくと、432&433号('97年4月号・5月号)に阪神の震災復旧記録がありました。
自分が持ってる433号には阪神電気鉄道(株)として記事が書いてあったので、恐らく432号も阪神電鉄の人による記事ではないかと思われます。
どなたかお持ちでしたら補足願います。
158名無し野電車区:2006/04/11(火) 14:32:31 ID:PIzyHCFa
700形って引退したの?いつ?
あのミョーにこうばしい臭いが、たまんなかったなぁ。
159名無し野電車区:2006/04/11(火) 14:36:48 ID:Xs41tB1J
書き込む前にググれ
160名無し野電車区:2006/04/13(木) 00:12:58 ID:+b7HNqpc
間もなく引退して半年だね。700
161名無し野電車区:2006/04/14(金) 06:08:38 ID:9DqwPuwr
162名無し野電車区:2006/04/14(金) 20:25:16 ID:fqyBHa7h
700形のいない大師線に未だに違和感を覚える俺。
163名無し野電車区:2006/04/16(日) 01:26:48 ID:OPGQQXG9
age
164名無し野電車区:2006/04/16(日) 15:41:21 ID:PjBwMWrY
旧1000の先頭車が無架線地帯に送り込まれているのを目撃。
当該が1251なのか1301なのか分からないけど、譲渡話はナシということか。
165名無し野電車区:2006/04/17(月) 03:25:40 ID:ZlWjFrhx
根拠の全くない思いつきなんだけどさ、
琴電側の事情で譲り受ける時期を分けるんでないかな?

今長尾線にいる車両の一部を志度線に持っていくのに、結構な改造を
するらしいんだ。で一度に10両受け入れても、置いておく場所がない・
改造の順番待ちになるとかいうこともありそうだが、さて。
166名無し野電車区:2006/04/17(月) 20:09:59 ID:3sSIDXr+
琴電もまだ長尾線大型化が完了してないし、しばらくは京急側で保管しておくのかな?
167名無し野電車区:2006/04/17(月) 21:54:42 ID:Qi/IZ65L
去年3編成入れたときは2回に分けて搬入したよ。
168名無し野電車区:2006/04/18(火) 08:51:04 ID:hpte7xYi
700の改造、前回よりも大分時間かかってるな。
仕様の変更でもあるんだろうか。
169名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:32:51 ID:BcBj1hrC
とりあえず色(長尾線は下半分が抹茶色)。



まさか行先表示がローマ字入り白地とかLEDとか液晶とか???
170名無し野電車区:2006/04/19(水) 10:40:39 ID:BedwIzTW
age
171名無し野電車区:2006/04/20(木) 10:26:18 ID:OI3T/cmz
>>164
無架線地帯入りしてるのは1301F
既にクーラーが取り外されてるみたい…
172名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:05:04 ID:Xh8lizrV
>>171
それはめでたい
173名無し野電車区:2006/04/20(木) 19:25:26 ID:SGctpgAW
最近「車両めぐり君」来ないのかなぁ?続きキボン
174名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:06:28 ID:07N3cnOs
次のピク京急特集が出てから
175名無し野電車区:2006/04/21(金) 21:47:16 ID:I5FYO8YR
>>173
700形を書こうかなと思っていたらピクに佐藤氏の投稿が…
当たり前ですがやっぱり「本職」の方には敵いませんねorz
176175:2006/04/22(土) 11:50:45 ID:gMs1BPnz
連続レス失礼

>>168
琴電側の導入時期の関係で工事を遅らせているか
もしくは保安装置更新や車体更新でラインに余裕がなく
結果的に時間が掛かっている、そんな所ではないでしょうか。

>>171
1251編成も部品を外されているようですから
今回の廃車分は全て解体ということなのかもしれませんね。
177名無し野電車区:2006/04/22(土) 14:24:55 ID:gcelUlrr
今年度新1000形が、増備されれば旧1000形の廃車が出るかも知れませんね。
178名無し野電車区:2006/04/22(土) 18:14:08 ID:IAS6Bxtx
新鮮が出て八百に廃車がでたら、それは驚くかも知れないが・・・
179名無し野電車区:2006/04/22(土) 20:17:48 ID:2ovDEDmb
八百より先に弐千じゃないか
180名無し野電車区:2006/04/22(土) 21:55:45 ID:IAS6Bxtx
弐千だと順当すぎで驚けない米
181名無し野電車区:2006/04/22(土) 22:03:22 ID:1miqBHXf
>>178
八百をVVVF化で加速度そのままに快特運用可能化+電連取付みたいに改造してくれたら、オイラ京急心理教に入信してもいい!
182名無し野電車区:2006/04/22(土) 23:51:38 ID:n9yeWPHP
琴電に入る八百は、新京成車となります。
183名無し野電車区:2006/04/23(日) 00:01:11 ID:UE4ROUvW
>>181
頼むから勘弁してくれ。
184名無し野電車区:2006/04/24(月) 02:26:05 ID:4ZYzAJjJ
本格的に更新修繕された800と
扉増設の際に内装を更新しただけの2000とでは
どちらが先に廃車になるか自明ではあるね。
185名無し野電車区:2006/04/24(月) 19:46:39 ID:CzpSBEZF
見るからに状態が悪そうな車が残って、
ピンシャンしてるのをつぶす、ってのは前科があるからなぁ・・・
186名無し野電車区:2006/04/25(火) 15:54:13 ID:+3ubPTLs
>>185
三菱車から優先的に潰すという方針(縛り)がなかったら
1201や1149あたりはもっと早期に廃車になってただろうねぇ。
末期の1201なんて外板ボコボコ雨樋周辺腐り放題でそらもう酷いもんだった。
187名無し野電車区:2006/04/25(火) 17:07:56 ID:cz2v06SJ
>>186
そのあたりの違いは目くそ鼻くそww
188名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:11:06 ID:CbwU6BB3
1500鋼体も新1000に代替されるのかな(´・ω・`)
189名無し野電車区:2006/04/26(水) 00:34:12 ID:wo+6GM5k
1500形(1500番台)に1900番台は組み込めるの?

現4連と8連を6連2本にできるなら、新1000は当面6連作らずにすみそうだが。
190名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:18:30 ID:vfFEifT7
4連の牽引定数はどうなんだ?
8連は6M2Tなのは知ってるが。
191名無し野電車区:2006/04/26(水) 21:48:17 ID:cpkoOTAm
>>189
おそらく”先代の1700”みたいに叩かれまくっていつの間にか終わるコトになるかと
192名無し野電車区:2006/04/27(木) 12:42:42 ID:TSRm1I73
>>189
1500-1500-1700-1700-1500-1500 と
1700-1700-1900-1900-1700-1700 に出来たら性能的にも問題無さそう
193名無し野電車区:2006/04/27(木) 14:30:20 ID:M/g81WkV
車輛の数の上でなら可能だが、実際スペック的にどうなのかね。

1500形(1500番代)が組成変更できないなら、
旧1000廃車で不足する分、新1000の6連を作らざるを得ない。

そろそろ新形式とか言う輩も居るけど、
このまま作り続けるなら6連の車番はどうするつもりなのか気になる。
194名無し野電車区:2006/04/27(木) 16:29:04 ID:tqA3/rwG
>>192
それは無理

195名無し野電車区:2006/04/27(木) 19:28:24 ID:OlnMJjzS
1500形4連って3M1T?
196名無し野電車区:2006/04/27(木) 22:55:40 ID:vYdeW9be
>>193
1001、1009、1401、1405はスワップが可能なはず。それでまず6連が4本できる。

1001-1002-1003-1004-1403-1404
1401-1402-1005-1006-1007-1008
1009-1010-1011-1012-1407-1408
1405-1406-1013-1014-1015-1016

て感じね。話はそれからだな。
197名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:30:18 ID:lLXg0jH5
>>195
「京浜急行 編成表」でググりゃいいじゃん。



ttp://homepage2.nifty.com/ichigo-keijiban/sub504.html
198名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:31:55 ID:6c3VDB7n
>>197
dw オールデハなのか…
199名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:38:29 ID:uBha4n4T
4Mに2T加えただけで加速度維持できなくなるってどういうこと・・・
200名無し野電車区:2006/04/28(金) 01:52:10 ID:yuAv8643
>>196
その前に1601と1607
201名無し野電車区:2006/04/28(金) 02:01:40 ID:uBha4n4T
>>200
・・・・・・・?
6連x2をどうするんだ?
202名無し野電車区:2006/04/28(金) 22:34:45 ID:6c3VDB7n
>>199
ヒント:新京成の狸

今となっては、狸はツンデレ・・・もとい、デレデレ車両となっている。
203名無し野電車区:2006/04/29(土) 13:01:22 ID:PMpccAZp
>>199
ヒント:かつて京急に存在した「通称1700形」といわれる8両編成。中間の2両が4ドア、他は3ドア。
204名無し野電車区:2006/04/30(日) 16:42:15 ID:c90KVsLA
age
205名無し野電車区:2006/04/30(日) 19:21:46 ID:GUxelcE3
1500のことは1500スレを最初から読め。それで大体のことは分かる。
206名無し野電車区:2006/05/02(火) 08:36:53 ID:tke6mORS
age
207は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/02(火) 21:50:50 ID:A14FJK5I BE:272355269-
先代の600って何であんな糞加速なんだろう。
制御器以外は休戦とほぼ同じ筈なのに。
208名無し野電車区:2006/05/03(水) 19:41:33 ID:xEsGrHD1
制御器が違えば十分だろ・・・おまけに主電動機も別物だし。
209名無し野電車区:2006/05/04(木) 22:43:12 ID:CjaoY+G0
>>207
都営地下鉄乗り入れにあたり、先代600の足回りを全ての点で改良したのが、初代1000形
・・・ていう認識デハいかんかな?
210名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:17:41 ID:rlL6mi5c
>>209
600と1000とで、大きな違いといえば、
主電動機。
211名無し野電車区:2006/05/05(金) 13:36:09 ID:i0hfkpio
>>210
定格速度を低くして(=トルク増)加速力を増し
弱界磁率の大幅拡大(50%?→25%)と
それに伴う補償巻線の新設で高速域の加速力を確保。
違いといえばそれだけなんだけど、その違いが大きかったね。
どうせなら先代600も初代800と同時期に1000と同等の機器で統一してしまえば
晩年のようにスジを足を引っ張るからという理由で冷遇されることもなかったろうに。
212名無し野電車区:2006/05/05(金) 16:00:08 ID:rlL6mi5c
600の足を1000と統一する、って言うのはどうだったんだろうなぁ・・
仮にそうなってたとして、600と1000の併合が出来る、と、2扉セミクロスよりも、って話で、
冷房改造更新ではなく、非冷房のまま三扉化改造されてたかも・・・
213は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/05(金) 20:16:20 ID:WGpTTXmQ BE:80698144-
>>211
>補償巻線の新設で高速域の加速力を確保
それのおかげで600形より休戦の方が110km/h走行が楽だったようで。
>>212
いや、流石に冷改だけはされたでしょう。
でも、2000形や現在の600形や2100形はなかったかもしれませんね。
214名無し野電車区:2006/05/05(金) 23:45:16 ID:rlL6mi5c
>>213
仮定に仮定を重ねるので、あまり意味はないが・・・
昭和40年代初頭に600が1000形の足に改装、40年代後半に車両更新に時期に。
当時はクロスシート車よりも輸送力のほうが大事。そこで足が1000と一緒ならば更新にあわせて3扉に。
朝ラッシュ時に1000形の増結車としての活躍も見込める。
1001〜1130が非冷房のまま更新されたことを考えても、通勤車として更新されていれば、やはり冷房搭載は見送られた可能性が高い。
編成替えによって2連と非乗り入れの8連を生み出していたら、1001〜1048までの貫通化改造もどうなっていたかわからないかも。

まぁ、ヲタの妄想だぁね。
215sage:2006/05/07(日) 08:52:36 ID:fe+3rhCp
600と1000は併合出来たんじゃないでしたっけ?
確か98年のピク臨に大森海岸を走る730+1000の写真が出てた筈。

仮に併合できたとしても1000で600を押す(引く)形になるので
大して速くもないんでしょうね。
216名無し野電車区:2006/05/07(日) 09:20:09 ID:lzmZbmfk
>>215
700時代は1000との併合はありだったみたい。少なくとも、700+800,800+1000はありだったので、
700+1000もありのはず。ブレーキがHSCだから、つないで走ること自体はOKだったんだろうけど、
実際には考えもしなかった、というか、つなぐ意味もなかったんだろうか。
217は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/07(日) 13:49:33 ID:Vce5s5Mb BE:90785636-
700(II)と1000の連結が一番良い組み合わせと聞きましたが。
だから600(II)と1000の連結も出来たんじゃないかと。
218名無し野電車区:2006/05/09(火) 00:05:22 ID:E3RVJorz
age
219名無し野電車区:2006/05/09(火) 16:39:15 ID:5oJjmz1v
保守
220名無し野電車区:2006/05/10(水) 12:34:15 ID:G2C7tH+w
旧600(I)グループの400形は昭和40年前後に相次いで1000形に近い形状で難燃化工事をしてるけど、
単なる更新工事であそこまでやるとも思えないし、やっぱり都営1号線乗り入れを考えていたのか??
全金車はHSC化までしていたらもう少し長く生きられたかも。
221名無し野電車区:2006/05/10(水) 16:44:34 ID:1ubWdXQK
>>220
よくわからないけど、最近のバリアフリー化みたいに、大きく手を入れるときは、ここまでやりなさい、みたいな縛りがあったとか?
乗り入れを考えていたら、貫通路必須だから、そこまでは無いんじゃないだろうか。
どうせMREにしたんだから、あと一声で、HSCにしてたら面白かったかもね。
700の4+4の増結に500が付いたり。
222は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/10(水) 20:57:51 ID:4C4a2apt BE:126090555-
ヤマケイ私鉄ハンドブックの京急編に載っている近江鉄道のモハ136の写真を見てきましたよ。
上でうpされている画像と違って前パンでの写真でした。
上の3年前なので戸袋窓がHゴム化されていなかったりと違いました。
ところで、S42当時だと非パンタ側は上のように貫通(もどき?)にされていたんですか?
少なくともパンタ側は原形のようですが。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader157086.jpg.html
223は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/10(水) 23:08:37 ID:4C4a2apt BE:70610472-
追伸:
デワ40の貫通面を塞いだような屋根形状(多少上にめり込んでいる)
だから、デワ40のように板で塞いで運転台を取り付けたという考え方も出来ますが。
224名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:23:31 ID:pHxSRTwE
age
225名無し野電車区:2006/05/13(土) 01:52:43 ID:VkHLauGs
>>222-223
お察しの通り、パンタ側はほぼ原形のまま
非パンタ側は連結面にそのまま運転台を取り付けたもの。
旧貫通路部分には開口部縮小の上扉が設置されたが
幌が付いていなかったので使用されることはなかったように思う。
この前後で違う顔を持つ形態は廃車時まで変わらなかった。
226名無し野電車区:2006/05/13(土) 14:07:54 ID:ioyDJMaX
初代600形のうち「612F〜」は「木造改造名義」で新製して
モーターは(当時の)420形Mcsを譲り受けたそうな。
(のちに500同様150kwのモーターに載せ替えたそうだが)

廃車当時に「新性能改造」の話が出てればこんな車輌↓に生まれ変われたはずだが。



685 :名無し野電車区 :2006/04/25(火) 19:44:23 ID:ZFt9MP+G
京急400形(3代目)

旧型3ドア車両400形(461F〜)の車体に600形(2代目)の足回りを乗せ変えた「アコモ改造」車両。
同時に冷房化&電動方向幕を採用しそれまでの「3連5本」から「4連3本」として再出発した。

改造後は1000形&700形の「抵抗制御車」と互換性をはかり併結可能としたためラッシュの増結用など重宝されたが
平成11年、惜しまれつつ廃車。一部は琴電に移り「1050形」として現在も活躍中。
227名無し野電車区:2006/05/13(土) 20:59:44 ID:DWOj9Goq
何もそんなショボイ足にしなくても…廃車当時に新性能改造、よりも、
150kWに載せ替えたときに、新性能化していればよかったね。700と同じ足でいいから。
228は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/13(土) 22:23:44 ID:53yow0xs BE:90784692-
>>225
dこれでやっとPCの騒音に魘されず寝られる。
229名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:37:57 ID:CWS4arpC
>>226
ことでん1080型な
230名無し野電車区:2006/05/13(土) 23:29:16 ID:oRdIYet1
>>229
酔いが醒めてからもう一度よーく読み直すことをお勧めするw
とくに「廃車当時・・・」のところ。

*尤も、それがことでん1080になったとして、
その次に入る旧1000初期車からの改造車が1100形、
ケチ王からのが1200形、
700からのが1250形とか1300形かなんかになるだけで、
つまり「そのとき歴史が変わった!」とか騒ぐようなことにはなっていなかった鴨とw
231名無し野電車区:2006/05/14(日) 04:53:16 ID:AX2ofXb0
>>230
フォロー豚、酔っってたわwww
1070型ね、KHK700大量入線で運用が減ってるが

1050型の足はKHK230型の流用と聞いてるがそっちのことじゃないよな
1050型も過去帳入りしたが
232名無し野電車区:2006/05/14(日) 21:06:28 ID:edsT+YZ3
長尾線用ことでん1200形、そろそろ出場?期待保守
233名無し野電車区:2006/05/15(月) 14:37:15 ID:qaFeqLZj
>>231
琴電で230形の足回りをもらっていた車両というと

810-820(元豊川)
1051-1052、1061・1062(元阪神)
1013〜1017・1063(元三岐)
1020形の大半(元名鉄)

後に新性能化された車両も含めるとこんなもんか。
結構広範囲に行き渡っていたもんだな。
234名無し野電車区:2006/05/16(火) 08:04:32 ID:uyKwrQuL
age
235名無し野電車区:2006/05/17(水) 00:03:22 ID:uyKwrQuL
>>227
そうなると台車から床下機器から全て入れ替えることになってコスト増となる上
性能上(当時はそれなりの勢力を占めていた)従来型吊り掛け車グループと
併結できなくなるといったデメリットの方が大きいような。
モーターの換装だけなら一部主回路の改造・調整と台車のノーズサス部分の改造で済む。
236名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:22:50 ID:LILS8Ev2
琴電って赤電とか800には手を出さない?
237名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:28:37 ID:jCd7iC8q
>>236
手を出すも何も予算がないわけで。
今年度は12003本で終わりみたい。
238名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:45:44 ID:kuCcJLpP
>>237
今年度中に全部で10両入れることになってるんだが。そうしないと、
公約してる「今年度中の全線完全冷房化」に数が足りない。

>>236
今年度の置き換えでしばらく落ち着いちゃいそうな気がする。
赤電は、ないだろうな。単純に2連が組めないし、既に長く使われてるし。
ただ、1070だな。ラッシュ時専用車になったとは言え経年が50近いし・・・。
239名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:49:24 ID:jCd7iC8q
うう……いちまんにせんさんぼんって何だよorz

>>238
では、候補車の1251やら1301やらがあっさり解体されちゃったのはどう説明する?
240名無し野電車区:2006/05/17(水) 01:58:51 ID:kuCcJLpP
>>239
多分、改造工事の順序か琴電側の受け入れ態勢のどちらか。
この辺は>>165-176あたりで話題になってた。
それに「今年度中」は来年の3月31日までな訳だから、
今の時点でない=今年度はもうないと考えるのはお粗末。
241名無し野電車区:2006/05/17(水) 09:21:12 ID:SVah5J/K
>>235
あの連中、台車も主制御器も載せ換えてるんですけど・・・
あの時期にわざわざ吊り掛け用の台車と主制御器を新規で設計してるんだよね。
242名無し野電車区:2006/05/17(水) 16:27:54 ID:Ccs4iBBa
新1000の増備車が出て来て、旧1000の廃車が出たら、琴電行き?
243は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/17(水) 17:41:37 ID:gbvRpcU1 BE:121046483-
>>241
設計はいくら何でもしてないんでねえの?
既存設計品の再生産だけで。

ところで、釣り架け用のモーターをカルダン台車に取り付けるのはやっぱりサイズ的に無理?
244名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:47:17 ID:svwadV0o
ことでんは3両ユニット車には手出さないと思うよ。
2連固定にするには下回り総取替だし
245名無し野電車区:2006/05/17(水) 17:51:10 ID:SVah5J/K
>>243
TS806、ES761、これ、知らなかったら誰がどう考えても新性能車用の番号だろ。
こんな時期にわざわざ新規で型番起してるんだぞ。

>ところで、釣り架け用のモーターをカルダン台車に取り付けるのはやっぱりサイズ的に無理?

ホイールベース考えたみな。
246名無し野電車区:2006/05/17(水) 22:31:46 ID:v7pSUAjY
>>241>>245
吊り掛け駆動車用の新型台車は他にも例があるのでともかくとして
MB389BFRとES761(ES760)はいずれも製造初年が'64年だから
吊り掛け駆動車向け電装品としては最末期の製品ということになるんじゃないかな。

で、台車と主電動機の他に制御装置まで換装した理由としては
612〜(後の461〜)が元々搭載していた制御器が420譲りの
短絡渡りのES516Eだったことが大きいと思う。
主電動機換装に伴う主回路電流増に対応したものか
それとも単純に古い設計の制御器を淘汰したかったのか。

ちなみに同時期に420も制御器の換装を行ってES516Eを淘汰しているんだが
440は短絡渡りのES521Aのままとされ、このことが440が優先的に淘汰された理由とも。
247名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:00:42 ID:SVah5J/K
>>246
よくわかる解説Thx!
248名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:00:59 ID:sEK3Z9xD
ES760ってそんな後期のツリカケ制御装置なのか。
段数何段か分かる?

短絡渡りって、CS5みたいに直列→並列で一旦心臓が止まったようになるやつ?
249名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:02:25 ID:E4dp4TuW
>>238
1070、でも綺麗に塗り替えたら50年とはまだ思えないのが不思議。
まぁ、いいとこクラシックカーなんだけど
250名無し野電車区:2006/05/17(水) 23:53:21 ID:FErF9NyJ
>>246
他社で言うと小田急4000用(ブレーキディスクが台車の外側にあった時代の)とどっちが古いか、というコトかもね。
251名無し野電車区:2006/05/18(木) 11:39:00 ID:8ccQriOC
>>246
そう言えば460とか500とかのマスコンって、
ツリカケながら5ノッチまであったよね。
旧1000のと良く似たマスコンだったっけ。
252名無し野電車区:2006/05/19(金) 16:19:47 ID:Brw1dJrc
age
253名無し野電車区:2006/05/19(金) 17:27:53 ID:Uk2vDYTU
>>251
500のマスコン1000よりは薄っぺらいやつだった様な。
254は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/19(金) 23:30:10 ID:naD8bjVv BE:20174922-
>>245
台車とか制御器とか全く解らないのでスマソ。

255名無し野電車区:2006/05/20(土) 03:41:36 ID:dP4zw2u2
500とかの更新車体って10年くらいしか使われなかったのが勿体無い。
対照的に初期の旧1000なんか40年近いのが走ってたよなぁ。
256名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:25:09 ID:s9OcyGj7
旧1000の初期車は外板を張り替えたりして大切にされてた罠
257名無し野電車区:2006/05/21(日) 10:04:47 ID:PSTfJzIB
>>256
でも替えたのは全部解体された
1日1000の廃車第一号も張替
258名無し野電車区:2006/05/21(日) 17:41:30 ID:TX1pn3Rx
>>253
台枠を流用している関係で、普通のサイズのマスコンを置くと
運転室の前後スペースを十分に確保できないので
窮余の策としてマスコンを小型化したんだとか。
機能的には460なんかに積まれていたやつと同一。
259251:2006/05/21(日) 20:29:42 ID:s8F1kEiy
そういえば500のマスコンって見たことない。
思い出せば乗ったのは460ばかりだ。
260は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/21(日) 22:32:27 ID:ObSJKbID BE:136178339-
>>258
wikipediaにはドア幅を変えていたとあったけど、そこまでやったのか。
261名無し野電車区:2006/05/23(火) 21:28:15 ID:qd7VyPKn
>>260
他にも扉脇吹き寄せ部分の寸法を削ったりと苦心の跡がアリアリ。

そういえば窓が外嵌めの旧タイプの扉を
最後まで使っていたのがその500だったっけ。
262名無し野電車区:2006/05/23(火) 22:44:23 ID:CXPw7yGZ
ところで、何故500形は車体更新のとき4ドアにしたんだろう。
3ドアで460とかに合わせた方が便利だったようにも思う。
263名無し野電車区:2006/05/24(水) 00:56:30 ID:zWdq+Emy
ところで、何故700形は新造のとき4ドアにしたんだろう。
3ドアで1000とかに合わせた方が便利だったようにも思う。

という疑問に対する答えをさがすのと一緒。
264名無し野電車区:2006/05/24(水) 08:23:04 ID:mEfiCE/t
>>255
車体は確かに元気だったかも知れませんが、
自動ブレーキ車はATS照査速度アップ(15km/h→25km/h)が出来なかったのと
冷房化を急いでいたために460と500は潰したんじゃないでしょうか。
265は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/24(水) 17:25:54 ID:kkRF0llt BE:80697582-
>>264
何故性能も程々だったのにHSC化しなかったのかという疑問と、
冷房化しなかったという疑問がつきまとってくる。
やっぱり足がボロかったからと言うことで終わりですかね。
266名無し野電車区:2006/05/24(水) 20:12:16 ID:sKu+6s2k
何でボロ1000をMBSにしないのか、というのと同レベルの疑問だと思う。
267名無し野電車区:2006/05/25(木) 00:05:29 ID:GHMq3o6Q
>>262-263
ラッシュがひどくなるのにホームの延伸が遅れ、普通列車の遅延が常態化していたから、
苦し紛れにドアを増やした……じゃなかったっけ?
268名無し野電車区:2006/05/25(木) 21:03:00 ID:UtK/xmbH
>>267
 そんときになーんで4ドアで妥協しちゃったんだろ?日野原さん・丸山さんともあろう方が、ね>ALL
5ドア、ただし閑散時にはドア2つ締め切って座席になる、みたいにしとけば
整列乗車も外見(大きな窓)をも大きく崩さずにラッシュ対策ができてどんなによかったことか・・・

 京急の汚点の一つなのかこれって...触れたらズバコーン食らうかなw
269名無し野電車区:2006/05/25(木) 22:46:16 ID:BZ7E/s5k
5ドアなんぞにしたら開閉窓が無くなるわ

「赤い棺桶」よりも苦しい車輌にはどんなあだ名がつくだろう
270名無し野電車区:2006/05/26(金) 16:38:38 ID:f31IuE1M
age
271名無し野電車区:2006/05/26(金) 16:41:35 ID:q3zqGhvS
>>265
吊り掛け車のうち110kw車グループが全廃された時点で
次の淘汰対象が150kw車グループであることは明らかなので
残存寿命を考慮するとわざわざ多額のコストを費やしてまで
性能を改善する必要性がなかったということ。
272名無し野電車区:2006/05/26(金) 17:48:56 ID:HlTH5R+2
>>271
だったらOK8を捨てないで欲しかった・・・
なんで500のサハをTSに変えちまったんだ。
273名無し野電車区:2006/05/26(金) 21:01:35 ID:Ma0v/4Ta
>>272
OK台車に実乗したことない世代かな?
274名無し野電車区:2006/05/26(金) 22:40:50 ID:QYj1VC22
OKというからには軸梁だよね。
この台車は資料が少ないね。ぐぐっても写真1つ見付からないし。
275272:2006/05/27(土) 13:20:36 ID:2NCTTRSY
>>273
乗ったことありますよ〜。旧型車が4+2で急行にがんがん走ってましたからね〜。
確かに乗り心地とか保守とかって話だと捨てたくなる気も分かるけど、だったらTSKを捨てるなと。

OK18が困ったチャンだから廃車になったTS811に履き替える、ぐらいの気分なんだけどなぁ・・・
276名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:10:45 ID:/0nsGq90
>>274
同じOK8でもサフィックスの違いで形状が全く異なるからねぇ…
確かにネット上での資料は非常に少ないね。
400シリーズは230と600といった代表的な形式に挟まれていた上
通勤車両ということもあって趣味的にはあまり取り上げられなかった形式だし。

>>275
OK18/TS811じゃ1000の台車になっちまうぜよ。
で、晩年OK8を淘汰したのは車体シリンダー構造の台車を淘汰したかったからではないかと。
保安上・保守上両方の観点から行われたのではないかな。
277は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/05/27(土) 22:16:10 ID:g9JQ8StZ BE:70610472-
>>268
お望み通り

  _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
             /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从Д´) ←268
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__) ズバコーーン        / (_)W)WUU  W\    ・

>>271
せっかくの4ダァ車なのに勿体ないと思って。
>>276
ヒント:>ぐらいの気分なんだけどなぁ・・・
278名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:34:26 ID:zKoY0SZS
age
279名無し野電車区:2006/05/28(日) 22:35:48 ID:62fRdaNP
さて、久里浜工場のイベントに逝って来たわけですが、なんだか「いるはずのヤツが居ない!」と思い、工場スタッフの方に尋ねてみました。
「元700形で、琴電に譲渡されるはずのモノが居ると思って見渡したのですが、見当たりません。どこにありますか?」
答えを要約すると、残りの元700形たちは5月23日に新町から陸送のうえ、横浜港で船積みして四国へ旅立ったそうです。

なお、久里工の一角にまだ700形用の台車が残っていますた。
それについて聞いてみた所では「おそらく琴電で故障などがあったときに使うもので、琴電さんから『いらない』といわれれば廃棄することになると思いますよ」ということでした。
280名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:17:16 ID:Dy2295KR
>>279
長尾色の緑って今日久里工で初めて見たけど
すごい脳天気なアフォ色ですね
281名無し野電車区:2006/05/29(月) 22:29:49 ID:kwdJx+t7
ネットで拾った画像で見た限り、琴電長尾線用1200のジャンパー栓は
従来HL形の3線タイプみたい。
ブレーキも栓受けの形態からHSCじゃく従来型のSME改っぽい(勿論、確証はありませぬ)。

ともあれ新町回送はガセじゃないの?四国には2日で着くよ。
282名無し野電車区:2006/05/30(火) 01:16:05 ID:/k3TYdFQ
京急は、いろんな内容のガセを流して
だれがネットに流してるのか調べてるんだよ。
283名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:29:27 ID:jaclqTPY
保守
284名無し野電車区:2006/06/01(木) 07:36:25 ID:le4ljiCN
ageついでに燃料投下(京急ヲタにとってはそうでもないかな?)

2000形の老朽化は予想以上に進行し
下手すると800形どころか旧1000形と平行して廃車される事態もあり得る。
もともと走行距離を稼いでいたことからくる下周りの経年劣化に加え
3扉化に起因する原因の鋼体の劣化が激しくこれ以上の延命が難しくなってきている。
1500形のV化とも絡んでくるのでまだ先行きに不透明な部分はあるが、記録はお早めに。
285284:2006/06/01(木) 07:37:44 ID:le4ljiCN
下から2行目の「原因の」は取っ払って読んでちょ。。
286は@Donut ◆cplnFO9T0I :2006/06/01(木) 12:05:13 ID:ZdxAhHwG
まあ、どうでもいいが、2100は3ドア化改造されない希ガス。
500→改造
600→廃車
2000→改造
という流れになっているから。
287名無し野電車区:2006/06/01(木) 12:50:51 ID:GCZf06d4
>>284
元々長く使う事を想定しないで改造してますから>2000形
あくまでも3扉改造であって更新じゃないですし。

心皿上にドア開口部があり構体にストレスが掛り易い構造だったのが仇になったんでしょう。
2021〜なんて見て解るくらい構体が歪んでますよね。
288名無し野電車区:2006/06/02(金) 08:23:46 ID:YFx4MkPI BE:303520695-
age
289名無し野電車区:2006/06/02(金) 13:35:32 ID:wIV/w/k8
>284
>記録はお早めに

2000系の駅撮りキツいわぁ〜
290名無し野電車区:2006/06/03(土) 17:17:26 ID:noync5ry
保守
291名無し野電車区:2006/06/04(日) 21:18:31 ID:PcqLdyF7
保守
292名無し野電車区:2006/06/05(月) 00:33:21 ID:cEd+7Dbz
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060604234741aef3e.jpg

何気に隣が500のD急だったりする
293名無し野電車区:2006/06/05(月) 23:03:51 ID:uiMvpk6g
なんか香ばしい匂いがしてきそう 500
294名無し野電車区:2006/06/06(火) 03:11:27 ID:+U03yLtN
age
295名無し野電車区:2006/06/06(火) 06:12:01 ID:nz7EeO+h
>>293
その香りのもとって、素材は何だったんだろ?鋳鉄?石綿?やっぱレジン?
296名無し野電車区:2006/06/06(火) 08:28:11 ID:NBJLQmKK
この時代だと500はレジンでしょう。
あとは空制オンリーだから軌道の鉄粉で鉄臭い香りも...

隣にいる600の方が鋳鉄だったので激しく香ばしかったはず。
297名無し野電車区:2006/06/06(火) 22:41:32 ID:nz7EeO+h
>>296
 dクスなんだけども、ちょっと引っかかる(いい意味で)。
 空制オンリーでレジンシューだと磨り減りがヤケに早いような気が・・・それこそD急に入れば1週間で交換が必要なほどに・・・
 電制もしくは回制動できるようになり→空制ベースのブレーキシューへの負担が軽くなり→
その結果、鋳鉄とか石綿とかからレジンに変更できるようになった、という展開になったと思ってたのですけどね、思い違いでしたかね?

・・・なので、今残ってる電制無し電車(京急には無いけど、他社では今でも池袋とか北千住とかで見れますね)のブレーキシューは、
レジンと石綿が混ぜ合わされてつくられたものなんだとか・・・

*なーんてエラそうに書いときながら、動いてる500は空港線でしか見たこと無いトシですw。
物心ついたときにはD急といえば800の独壇場。ただあとから雑誌で読んだところでは、800のそーゆー使われ方には当時ご存命中だった日野原さんもあまり感心してなかったとか。
298名無し野電車区:2006/06/07(水) 03:04:25 ID:W2e0hh8F
リアルを知らない世代としては600がキーキージャリジャリと鋳鉄シューの音を出してたって事の方が意外だった。
299名無し野電車区:2006/06/07(水) 09:26:16 ID:ouwJ2TmY
でも600の鋳鉄シューの音って余り聞こえなかったよね。
オールMで低速まで電制が効いたからね。
300名無し野電車区:2006/06/07(水) 22:57:18 ID:TVOxEJpn
>>298
初代1000の中には、停止間際にまるで路面電車のように
「キーキーーーぶぶるぶぶるるぶぶるるるる」
みたいな音を発するのがいますな。(はやいとこ録音しとかんとw
301名無し野電車区:2006/06/08(木) 13:54:25 ID:9UAeORD1
旧1000では三菱車の唸りが有名だったけど
先代600の場合、三菱車は割とクセのない音で
逆に東洋車の方がMT46にも似た「これぞ初期カルダン車」という特徴的な音だったね。
琴電で今でも聞くことができるが(最近は運用に就く機会も減ってるらしいが)
いかんせん最高速が遅いから京急在籍当時ほどの迫力を感じられないのが残念。
302名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:20:19 ID:1KHHb3M9
500の音は窓ガラスが振動するくらい重圧なツリカケ音だったけどハコ400とか230ってどうだったんだろう
303名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:22:41 ID:OFBgxxKj
箱の400かぁ・・・懐かしいなぁ。
当時は釣り掛け車が当たり前に来てたから、あんまり意識してないんだよなぁ。

車内が薄暗いことしか印象にない。
304名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:34:09 ID:c8Giz4e7
>>301
旧600東洋車の音なら、みどり嬢が公開してたね。
ほんといい音してたよ。大切に保存してある。
305名無し野電車区:2006/06/08(木) 22:39:33 ID:t7MYYaCP
箱の400の音はさすがに覚えて無いなぁ(当方3回目の年男^^)
そんなに重い音では無かったと思います。

箱の400と言えば急行で440の後ろに2両ぶらさがってたイメージが強いなぁ。
側面に急行サボくっつけてカッ飛んでいて、屏風→杉田の跨線橋の下あたりで
トランポリンの飛び跳ねてましたね〜。つり革が天井に当たってたし(笑)

あと速度計が今のMBS車みたいに黒かったのは何故なんでしょう?

306名無し野電車区:2006/06/09(金) 02:19:19 ID:WNB1kCLg
”京急 車内音 realaudio”でググるとハコ400の音があるページが出てくる
307名無し野電車区:2006/06/10(土) 02:28:29 ID:ZZV5S2cT
モーターが他社でも使用実績のあるものなので
箱400の音そのものは別段珍しいものではなかった。
ところが京急の場合、他社ではMT比1:1が標準の所を
全Mという鬼のような編成を組ませていたため、フルノッチ加速をさせると
加速音の上がりっぷりが笑っちゃうくらい激しかった思い出が。
非冷房車であることと制動装置が自動ブレーキという問題さえなければ
(当時では)性能的にはまだまだ十分実用に耐えられた車両だったと思う。
308名無し野電車区:2006/06/10(土) 07:41:37 ID:ydN3u2l5
京急としては珍しい日立製のモーターだったっけ確か。
309名無し野電車区:2006/06/10(土) 19:18:10 ID:1ZCJudgJ
非冷房時代の700の制動音が何気にインパクト大だったな.
310名無し野電車区:2006/06/11(日) 13:41:24 ID:py4dx4++
age
311名無し野電車区:2006/06/12(月) 08:14:33 ID:L4VUPIri
保守
312名無し野電車区:2006/06/12(月) 22:30:16 ID:NuH2aUqk
>>304
今日再公開されてるよ
313名無し野電車区:2006/06/14(水) 22:46:20 ID:L3ZAOtbu
>>309
非冷房時代って晩年と違ったっけ?
314名無し野電車区:2006/06/15(木) 08:00:10 ID:XjYAiHir
>>313
鋳鉄使ってたでしょ?
315名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:11:37 ID:7+8CvxZX
え、鋳鉄?
700も非冷房時代は鋳鉄だったのか。
316名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:28:40 ID:7bjfZFpF
>>315
yes
317は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/17(土) 22:16:46 ID:2dW9aBVf BE:105915773-
みどり嬢のブログを読んでいて気付いたことなんですが、
もしことでんに行くことになったら1500のハコは絶対改造するでしょう。
外側から貫通路を開くようにして渡り板を設置するという改造を。
318名無し野電車区:2006/06/17(土) 22:57:28 ID:pP3noArQ
ことでんは貫通扉を使わないからなぁ
230に扉つけたのだって方向板を裏返すためだし
319名無し野電車区:2006/06/17(土) 23:06:43 ID:ipA4yV0W
でも最近は幕を使ってるな
320は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/06/18(日) 11:33:15 ID:7mXqRFIM BE:126090555-
>>318
わざわざ渡り板をつけたことを考えると
乗務員を編成間で移動させる時地面に下ろすことなく移動させるために設置した物だと思うんですが。
名古屋市交通局から来た車両も(大きさ的に)アンチクライマーじゃなくて渡り板になっているし。
321名無し野電車区:2006/06/20(火) 09:35:15 ID:tWtR0BLc
age
322名無し野電車区:2006/06/21(水) 15:46:30 ID:NVwn0qxv
>>320
700改の場合、簡易な小型渡り板の設置に留まってるね。
足場が全くないよりはマシ程度の。
323名無し野電車区:2006/06/21(水) 16:45:41 ID:DCQRRLtj
琴電がどうなってるのかしらないけども、
基本的に、貫通扉があっても幌がつながっていなければ貫通扉を開けての移動は禁止じゃないかな?
引上げ線では、そのために乗降台を設置することもある。
せめて小田急みたいな手すりがないとダメなはず。渡り板があるだけじゃ、編成間移動は認められていないんじゃないかなぁ?

会社ごとの安全方針によるのかな?
324名無し野電車区:2006/06/21(水) 18:30:14 ID:G3EC6tV8
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=24699
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD
325有馬:2006/06/21(水) 21:22:46 ID:nbqbWiRe
>>324
奇遇だな。
修学旅行で船で四国に渡ったとき船内のTVで西遊記やってた。
326名無し野電車区:2006/06/22(木) 03:15:39 ID:pUedBS+Q
3歳頃まで京浜蒲田のすぐ近く、呑川沿いのマンションに住んでたんだけど、
空港線を走る500の馬鹿でかい釣り掛け音はちょっとしたトラウマになってたなぁ。
200mくらい離れてたはずなんだけど強烈に覚えてる。
その当時は電車の区別がついてなかったものだから、600の快速特急が通過してもあの音がするんだと思って怖かった。
電車の形式を覚える頃には湘南窓の電車もすでになく、駅名も「京急○○」に変わってたな。
今から考えると実に勿体ないことをしたw
327名無し野電車区:2006/06/23(金) 06:35:54 ID:v9RONYh8
age
328名無し野電車区:2006/06/23(金) 18:42:59 ID:bProFSsl
329名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:36:29 ID:0Ya28oHg
400だったか420だったか忘れたけど
どちらかの更新の際、旧1000と同等の車体に乗せ替える案があったのはご存知?
330名無し野電車区:2006/06/24(土) 20:40:06 ID:KsthtQzU
>>329
400の中には(試験的に採用したんだろうけど)一段下降窓な車も居ましたな。
331名無し野電車区:2006/06/24(土) 23:06:43 ID:dg1r4Z6U
>>329
480のことではなくて?
332名無し野電車区:2006/06/26(月) 07:55:33 ID:DQ9qvZ0X
保守
333名無し野電車区:2006/06/26(月) 08:16:53 ID:XOP1KNzt
>>330
下降窓・電動方向幕でしたね〜。
海側か山側か忘れてしまいましたが、[逗   子][急行]というように
現在の方向幕とは種別の順序が逆でしたね。正面の運番も1桁づつ
独立したような感じでしたし。試験的要素が強かったのでしょうね。
恐らくこの試験結果を踏まえて1341〜を電動幕にしたのでは?
334有馬:2006/06/26(月) 18:59:21 ID:kXEB50Zv
乗務員室跡の小窓に萌え。
妻窓と共通品だと知ったのはずっと後のこと。

まさか800がその血筋を受け継ぐとは思わなかった…
335名無し野電車区:2006/06/28(水) 09:39:37 ID:UEENLw1J
age
336名無し野電車区:2006/06/29(木) 02:53:03 ID:4SO+aSLQ
>>334
旧600なんかは台枠から整形して一応中間車としての体裁を整えていたが
800は骨組みにほとんど手を付けずに中間車化したからね…
運転台撤去跡に同じように小窓を嵌め込んだ例であっても
見栄えの悪さでは800に勝るものはないな。
337名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:03:39 ID:f75bj/uM
>>336
その埋めた運転台がことでん譲渡時に復活し、見事、正面貫通型の2両編成が……
できたらワロス。
338名無し野電車区:2006/06/29(木) 23:14:57 ID:Ebr3NqlI
>>337
800は3両ずつじゃないと走れねえべw


V改造しない限りはね。ただそんなムリしてまで琴電に譲ると仮定しても、変電所が耐え切れるのかとか、それなりにモンダイは出てきそうよね。
339名無し野電車区:2006/06/30(金) 23:37:16 ID:1eZMl9w/
ことでんスレから……

277 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/06/30(金) 22:13:49 ID:Et0pc9wA
次期入線は京急車じゃなく某社のステンレス車4両に変更になったって!保留だった京急700形2両は地元で保存になるみたい。京急車輌が某社のステンレス車を斡旋して整備もファインテックでやるから、結局かかわってるね。

>>338
捨てんレス解禁が本当なら、800の出番はなさそうだねorz
340名無し野電車区:2006/07/01(土) 00:43:32 ID:S408DGhO
>>339
どこのだろ?まさか拳骨?んなこたないよねw
341名無し野電車区:2006/07/01(土) 02:54:08 ID:AkwCsfnP
>>340
京成3500でしょ。
パンタ搭載改造という手間は掛かるけど、運転台増設が必須になる都営5200や
両方をやらなくてはならない拳骨(一本しか残ってないからね)よりはまだマシかと。
どうせ床下機器は旧1000のものに換装されるんだろうし。
342名無し野電車区:2006/07/01(土) 07:22:29 ID:A01SkPGm
age
343名無し野電車区:2006/07/01(土) 13:13:24 ID:qLt+mJLz
    ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
344名無し野電車区:2006/07/01(土) 21:05:27 ID:S408DGhO
>>341そのほか
琴電スレにも書いてみたけど・・・
まさか京成の3668編成?
もしくは他の3600の編成も巻き込んで組み替えてぇ、・・・
T2c-3601-3608-T1c(注:すべて付随車)
の4両編成を久里浜に送って電装してめでたく四国に・・・なことになるんですかねぇ
(しかも3600の京急乗り入れ可能な8コテ編成ができるってことで、ウマーな話かも・・・)

あるいは芝山の3618編成をも巻き込んで、
3618-3601+3608+3611
みたいな4両を組んで送るのか・・・
(そーなると芝山車もKQに乗り入れることが可能になってもっといろんな意味でウマー!?)
345は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/01(土) 22:51:11 ID:4QMfXd3Z BE:136178339-
>>344
いくら何でもTcの電装ぐらいでしょ。
346名無し野電車区:2006/07/03(月) 02:36:51 ID:7x27BFsM
age
347名無し野電車区:2006/07/03(月) 22:41:52 ID:gSSBL//P
京成の3500や北総7000・9000はスキンだしなぁ・・・
京成の3600が近いか・・・ でも、休戦の足回りにするというのはない悪寒
348名無し野電車区:2006/07/04(火) 10:47:18 ID:MlOwNJay
349ピ-ポ&クマ-:2006/07/04(火) 11:06:41 ID:cd8q54GG
                                       ////
               わははは                    | | | |
                          _ /- イ、_      |_|_|_|_
           ,ィ⊃   , -- 、      /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
,r─-、       ,. ' /   ,/  l⌒)OOo /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
{     ヽ  / ∠ 、___/   {  )  ) {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
ヽ  ヾ、  ' ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、  |  ::::::/  {:: : :ノ ,_;:;:;ノ | | | |ヾ: :::}  l   l /     ヽ |
  \  l   トこ,!   {`-'} Y /  ::::|、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ きゃはははははっ
    ヽj   .'ー'' ⊆) '⌒`  /    )・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,, \彡 (_●_ )    |
    l    ヘ‐--‐ケ  /   / ̄ ’,∴ ・ 〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
    ヽ.     ゙<‐y′ /   /   、・∵/、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ __ ヽ
(ヽ、__,.ゝ、    ~ ___/   /     ./   // |//\ 〉>>343       ヽk (____)
350名無し野電車区:2006/07/05(水) 02:32:59 ID:UCSXaw7G
>>347
いや、琴電の保守サイドからしてみれば
琴電に入った初期車とこれからもっと廃車が出る黒幕車では多少違いがあるとはいえ
使い慣れた京急系の機器で統一された方が何かと都合がいいはず。
例えば種車が京成3500だった場合、6M制御などという特殊なシステムに
何ら手を加えず琴電送りにするとはちょっと考え難い。
何が久里工送りになるのか分からないが
機器が旧1000のものと換装されるという説は十分説得力のあるものだと思う。
351名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:25:47 ID:klgHqbkv
京急ファインテックもやっと地方私鉄に自社や乗入先の会社の歯医者車輌を積極的に売るようになったか
352名無し野電車区:2006/07/05(水) 17:50:37 ID:RKuqIvs/
琴電は地方私鉄のくせに標準軌だからね
353名無し野電車区:2006/07/06(木) 10:20:18 ID:g7ncJlW0
age
354名無し野電車区:2006/07/06(木) 21:35:32 ID:RZTp0NF8
琴電に2100を走らせたら…
355名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:01:01 ID:OGllrARt
>>354
同時起動しなくても変電所がdj悪寒
356名無し野電車区:2006/07/07(金) 00:36:25 ID:FiKzHZM0
>>355
しかも沿線も巻き込んで停電・・・
357名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:08:07 ID:U8pDkRFI
>>351
実は琴電以外にも譲渡話があった。行先は西の方の狭軌私鉄。
某関西私鉄からの中古車の状態が譲渡当初からあまりに悪く
(状態もさることながら、その私鉄に事前に渡されていた諸元表と
現車の仕様が異なっていたこともあって上の人間が「騙された!」と激怒したと聞く)
手ごろな大きさで車齢もさほど高くない旧1000に目を付けた…と
そういう話だったんだが続報が一切ない所をみると立ち消えたんだろうね。
358有馬:2006/07/07(金) 23:27:40 ID:yXFSKL44
えち鉄?
ち鉄?
いっちばった?
359名無し野電車区:2006/07/07(金) 23:50:19 ID:6ihXAx/s
旧1000の冷房車って結構重いからね
最初は浅草線にも入れなかったくらい重量あったから
狭軌台車と車体の重量のバランスが合わないんじゃないかな・・・
360有馬:2006/07/08(土) 00:09:53 ID:I7KItZwQ
そういえばそんなこともありましたね(遠い目)
361名無し野電車区:2006/07/08(土) 01:08:05 ID:XbHzRWCO
>>358
……はまだ16だから
362有馬:2006/07/08(土) 01:25:07 ID:I7KItZwQ
>>361
南海




放送があるところか。
363名無し野電車区:2006/07/08(土) 15:53:20 ID:Pz/Ts6B5
>>357は聞いたことがあるが(一畑だろ、南海車を掴まされたという)
>>361(ヒロミの奥さん)なんて話があったとはシラナンダ
あそこって車体幅2800mmの車両を入れても大丈夫だったっけ?
364は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/08(土) 17:22:47 ID:N6rD7hwp BE:80697582-
>>363
KO5000
365名無し野電車区:2006/07/08(土) 18:12:07 ID:Pz/Ts6B5
>>364
あれは裾絞りがある2800mm車体だからねぇ。(裾部分は2700mmだったはず)
ストレート断面の2800mm車体を入れても平気なのかな?と。
366は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/09(日) 10:51:35 ID:DnGYeNzZ BE:151308465-
>>365
まじか
367名無し野電車区:2006/07/10(月) 04:33:28 ID:UYKNwijd
都営5200形が来月上旬に久里工へ廃回されるらしい。
これが工場内に取り込まれるのか
それとも即無架線地帯に葬送されるのか要注目だね。
秋口に、という情報と時期的には合致するんだが。
368快特:2006/07/10(月) 06:05:34 ID:+619O9oM
369名無し野電車区:2006/07/11(火) 01:56:41 ID:HaCSv1mF
age
370名無し野電車区:2006/07/11(火) 12:29:13 ID:T5f3Scka
>>363
SB451&551
371は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/11(火) 14:47:39 ID:z0A2GMXV BE:30262223-
玉野で作られた400形のドア幅って1000mmですか?
372は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/11(火) 16:12:29 ID:z0A2GMXV BE:30262032-
>>371
自己レスですが京急の貧乏くささを守る会を見る限りでは1100mmですね。ウヴォア
373快特:2006/07/12(水) 23:30:21 ID:hDycO9vw
374名無し野電車区:2006/07/13(木) 18:32:19 ID:xPGQ8Y9e
>>372
玉野製400は戦前製300(後の400)の図面そのままだったはず。
京急車で扉幅1100mm以下ってーと230が1060mm
それ以前の140だとかあの辺が900mm前後
その程度じゃなかったかな。
375は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/07/14(金) 00:10:21 ID:So815/tS BE:40349142-
>>374
マジですか....
私鉄の車両でも借りてくるか....
376名無し野電車区:2006/07/14(金) 01:56:25 ID:oGJuC6qY
>>344
>>347
>>350
どっちにしろあまり時間がないんじゃないかな>琴電向け
プレス発表では来年度3編成増備らしいから
377名無し野電車区:2006/07/14(金) 08:15:28 ID:xb2RmYFG
>>376
もし都5200だとして3編成だとアタマが足りないので先頭化改造が必要ですね。
工期も長くなるし費用も嵩むでしょうから、旧1000黒幕が一番良さそうな気もしますが。

名鉄車の6000あたりなんて小柄だから結構良さそうな気もしますが、
譲渡ってあまりないんですよねぇ
本当に壊れるまで使いそうだし(w>名鉄車
378名無し野電車区:2006/07/16(日) 00:22:48 ID:gUD+yLqr
本来今年度に2連×5本を入れる予定じゃなかったっけ?>琴電
だから700の3本はもちろん、結局解体された1301や1251の譲渡も
当初は規定路線だと見られていたわけだし。
379名無し野電車区:2006/07/17(月) 14:58:46 ID:SE1C5l7b
age
380名無し野電車区:2006/07/17(月) 16:56:41 ID:aJuPNEby
>>363
その南海車が事故に遭遇。
ttp://www.asahi.com/national/update/0717/TKY200607170233.html

スレ違いにつき(ry
381は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2006/07/17(月) 17:10:17 ID:zyuE8H3n
多摩川新聞社の京浜急行 電車と駅の物語(70P)にも
近江鉄道モハ135形137号の写真載っているんですね。
382名無し野電車区:2006/07/18(火) 18:12:42 ID:iIgEDP23
保守
383名無し野電車区:2006/07/19(水) 18:47:55 ID:xNjHNF7S
age
384名無し野電車区:2006/07/20(木) 01:43:55 ID:QFMBqLsZ
恥ずかしながら川口児童文化センターに京急230形が保存されていることをつい最近知った。
先週日曜日に見に行ってきたが、状態はあまり芳しくなかった。
塗装は色あせ、窓ガラスの一部は投石で割られ板張りしてあった。
車内は施錠がしてあって入れなかった。シートは劣化したのかいたずらなのかぼろぼろに。

保存場所は道路に面していて夜中でも自由に出入りできるようだ。不法侵入者が車内で火をたいて全焼・・・なんてことにならなきゃ良いんだが・・・
385名無し野電車区:2006/07/20(木) 02:53:44 ID:YczDkh6V
琴電は予算と収支計画の見直しと会社イメージ(株主がらみ)のためにステンレス車の導入を決め京急700形2本とステンレス車2本にヘコした経緯があり、困った事に譲渡予定だった京急3本のうち2本は解体、1本は関係施設にて保存が決まった。
そのため夏までに5本が譲渡されるはずだったがヘコにより残り2本は12月頃からの営業開始に向けて動いている。
386名無し野電車区:2006/07/20(木) 16:50:33 ID:5SjVZFyV
ステンレス車の方が京急700より安いのですかね。
387名無し野電車区:2006/07/21(金) 13:32:21 ID:nibCExMX
>>385
SUS車導入がイメージアップに繋がるとも思えないけどなぁ…
まぁ譲渡時にどれだけ手を入れるかにもよるけど。
京成3500並みに手を入れれば素人目には新車に見えるかもしれないしね。
388名無し野電車区:2006/07/21(金) 14:54:01 ID:iSSy6Ugb
>>386
SUS車の方が安けりゃ最初から導入してると思うけどね。

>>387
まあJR四国はSUS車が多いから良いイメージを持つ人がいても不思議ではない。
389有馬:2006/07/21(金) 15:59:02 ID:HF/bY9hm
さぬきうどんを茹でる釜にSUS製が多いのも見逃せない。
390名無し野電車区:2006/07/22(土) 00:46:39 ID:d9RjzkSb
公式発表ありますかね、ステンレス車購入。
391名無し野電車区:2006/07/22(土) 01:04:57 ID:DbP6BK2x
>>387
ことでんスレでは、1号線乗り入れ車のどれかがファインテックで改造されるという噂が、
まことしやかに流れているが……。
392名無し野電車区:2006/07/22(土) 19:58:13 ID:xT9Dsf6N
発売中の鉄ピク誌、譲渡車両特集。
ことでんの中の人も一筆寄せてた。
その中の一節・・・書き込んだらやばそうなので、
みんな読んどけよ、とだけ言っとく。
393名無し野電車区:2006/07/24(月) 01:20:22 ID:72kQhA3K
>>392
「今後は車種を統一する方向に」という一節のことだろうが
月刊誌という公に向けた情報媒体に記載された内容に
2chへ書き込んだらヤバいもクソもあるまい。
今年度はSUS車2本で終わり、しばらくは中古車購入が途絶えると聞くが
その後あるとすれば旧600置き換えで1000黒幕車の導入かね。
もしくは長尾線所属の元名交車置き換えか。
394名無し野電車区:2006/07/24(月) 15:05:18 ID:3BGy47FC
500系が逗子〜川崎急行から撤退したのはいつでしたっけ?
395名無し野電車区:2006/07/25(火) 00:24:58 ID:cY0/LvgE
>>394
1986年3月末まで
4月1日のダイヤ改正以降は空港線運用のみに
396名無し野電車区:2006/07/25(火) 01:03:06 ID:XjhDXxRa
で7月に歯医者だっけ?もう20年になるのか 早いな
夏場のム〜ンとする非冷房の車内 あの音と振動 あの匂い
今も走ってたらクレームの嵐だろうな
397名無し野電車区:2006/07/26(水) 02:36:18 ID:gCuTK9YY
>>396
雨樋周りの改修、というか雨樋周辺を中心として
外板張替えが施工された直後だっただけにまだ生き残るかと思ってたが。
恐らく改修工事直後に代替計画が変更になったんだろう。
398名無し野電車区:2006/07/26(水) 03:41:30 ID:XpD20Aoh
8月3日
399名無し野電車区:2006/07/26(水) 20:37:11 ID:q6paM2YT
500は86年8月末で廃車。
8月まで冷房車ゼロだった空港線が、800に置き換えでいきなり100%冷房車になった。

同時に1000形が4連(1049-1052)が1000形で初めて廃車され、かわりに1513Fと1517Fが登場。
400名無し野電車区:2006/07/26(水) 22:41:02 ID:TptK6XfS
400じゃなかったらぬるぽ

ところで、北総7150って元白幕?元黒幕?
401名無し野電車区:2006/07/26(水) 23:47:52 ID:Rc4L+3AR
>>400
7150ガッたは旧1000の元白幕車(新製時、冷房が無かった車両)
402名無し野電車区:2006/07/27(木) 00:13:42 ID:0m7du/qV
>>399
509〜だけは、465〜があぼーんした替え玉で入ってきてた。
460形はステンレスダァだったけど、500形は黄緑の塗りドアだったのが萌えてた・・・。
86年8月に800形が投入された時は100パーセント冷房化されたけど、
羽田空港沖合移転(現・天空橋開業)で都営5000形が入ってきたお陰で、冷房化率が下がったなあ・・・。
たしか500が歯医者された当時、600形も引退したんだっけ・・・。

>>401
1005-1006-1007-1008
1107-1108-1109-1110-1111-1112
1113-1114-1115-1116-1117-1118
403名無し野電車区:2006/07/27(木) 21:14:28 ID:AopOLkJx
>>402
500が塗りドアだったのは、2ドア車時代のダァを再利用したから

といってもあのダァは製造当時のものではなく、クハを中間車化して4連になった時に交換された物
更新時には交換後まだ数年しか経ってないので、4ドア車にするときそのまま再利用したわけ。
ドアは元が幅1100o2ドアだったから4両分だと半分しか確保できないんで
サハ2両分のドアは更新時に作られた(サハのドアは770と同じで幅1200oステンレス製だったはず)
404名無し野電車区:2006/07/27(木) 23:43:08 ID:FOzXRaf/
>>397
600や460が廃車になっても
しばらくは空港線用として生き残るっていうような記述も当時の本にはあったからねぇ

やっぱり関東大手初の冷房化率100%達成を小田急と争ってたのが原因か?
405名無し野電車区:2006/07/29(土) 01:38:17 ID:rTfEuQTu
>>403
その他500形の更新時発生品で再利用されたものとしては
アルミサッシが二代目600形に流用されたってのもあったね。
500形や初代600形といった半鋼製車は上段が固定窓だったから
流用されたのは下段分だけで上段は塗装サッシのままだったのが面白かった。
406名無し野電車区:2006/07/29(土) 19:58:40 ID:p8a6WkoJ
>>405
部品レベルでの再利用って最近あんまし聞かないですな。
こんどのメトロ10000系なんかはかつての銀座線車両とかについてた空気笛を復刻したらしいけど、

京急でも先代600とかの空気笛を移植して使ってたら・・・今頃どーなってたやらw
407名無し野電車区:2006/07/30(日) 09:49:05 ID:tSWgOxTC
>>406
>部品レベルでの再利用って最近あんまし聞かないですな。
聞かないだけで、実は結構してるはず。
408名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:34:47 ID:0uxKcsAW
>>404
京浜蒲田(現・京急蒲田)の空港線カーブを当時の都営車両乗り入れ向けに緩和した結果
800の乗り入れが可能になったため。
409名無し野電車区:2006/07/30(日) 16:06:17 ID:ShSovCTP
>>408
昔はもっときついカーブだったのか。
410名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:29:26 ID:I93n4ibW
>>408
440形と700形(3連)が併用されていた時代があったわけだから
改良なしでも800形の入線は可能だったはず。
本線系統の普通運用から3連運用が減って
あぶれた800形が回ってきたんじゃなかったっけ?
411名無し野電車区:2006/07/31(月) 01:52:37 ID:u2FtVCzc
>>410
800形の先頭車が18500mmなので当時のカーブでは通過できなかった。
440,460や700は最大でも18000だったし、連結面に後退角があり通過可能だった。
乗り入れ車は都営5000以外は後退角が無かったので、通過するには厳しかったはず。

>本線系統の普通運用から3連運用が減って
>あぶれた800形が回ってきたんじゃなかったっけ?

あふれるどころか、空港線に800をまわす為に6連2本、中間車3両×3組(811,812,825用)の計21両を増備してる。
ただ、このときの改正で本線の3連運用は深夜の蒲田発新町行きの空港線車両の入庫を兼ねた運用を除いて無くなってる。
412名無し野電車区:2006/07/31(月) 02:51:17 ID:BTRQ93xk
>>411
とりあえずデハ700形の全長は18.5mな件
413名無し野電車区:2006/07/31(月) 08:26:13 ID:qCcrW3Dp
>>406
>>407
2100形の密着連結器は旧1000形の再利用ですし、800形の扇風機なども廃車発生品です。
部品レベルでは予備品確保も難しいので、結構使い回してますよ。
414名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:18:57 ID:Abql0jMN
>>411
なるほど後退角の問題ね。
確かに都交5000は連結面が平妻だったっけ。

ただ、800には小さいとはいえちゃんと後退角があるんだよな。
ボギーセンター間隔で言えば800よりも0.5m長い700先頭車が
平気で入線できていたわけだからこれも問題ない。
(500等旧型車は11200mm、800は12000mm、700先頭車は12500mm)
う〜んやっぱり釈然としないものが残るな。
415名無し野電車区:2006/08/01(火) 00:02:30 ID:oCv5p4Mq
>>414

実際は800乗り入れ可否は曲線改良の理由付けだったのかもね
416名無し野電車区:2006/08/01(火) 19:09:13 ID:8Rb/eHBd
age
417有馬:2006/08/01(火) 21:13:28 ID:B+mg/Gn3
京急グループ
釜利谷の森の結婚式場 後退閣
418名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:21:30 ID:s0JVhxdm
1986年に引退して琴電へ行った旧600型って琴電でちゃんと
終日運用に就いているの?歯医者が近いの?
亡くなる前に俺的に写真撮影したいのだが。
419名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:47:37 ID:hR+IvaMu
>>418
http://www.kotoden.net/tkr1075.jpg
通勤時間帯に使用されていますし、他の車両が検査のときは予備車として活躍します。
420名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:51:11 ID:S7eVAeXb
>>419
正面のくぼんだ部分だけブラック塗装してみたらどうなるだろ?
あんがいカッコヨカったりして!?
421名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:03:21 ID:s0JVhxdm
>>419
旧600型情報ありがとうございます。
俺は1984年10月に横浜〜久里浜間の快特で乗車して以来
現役の旧600型は見ていないので情報&画像に感謝です。
下記の画像はネットで拾ってきた物です。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060604234741aef3e.jpg
422名無し野電車区:2006/08/02(水) 00:22:15 ID:rxpyMK3p
>>421
日中に見られるのは本当に運が良くないと無理なので、朝ラッシュ時の4連運用を狙うしか
ないかと。
そして、朝の4連に入った車は、次に新車が来ると廃車になる、という法則が続いています。
あの妙に長いロングシートは賛否両論ですが、シート以外の内装や大きな窓、そして走行音
は変わっていないので、志度線の27−28同様、早めの乗り&撮りをおすすめします。
ちなみに志度線の27−28(元京急230形)も予備車で、こちらは定期運用はありません。
旧型車イベントか、主力の600・700が検査/修理に入らない限り、動きません。
423は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/02(水) 01:49:42 ID:eMOnFtxq BE:105916537-2BP(1)
424421:2006/08/02(水) 10:36:44 ID:WocAwtIS
>>422
詳しい旧600型情報サンクスです。
230形は1本しかないからヤバイと聞いていたのだが
旧600型が日中はあまり運用に就いていないのですか……。orz
でも、その頃に登場した私鉄高性能車両の大半が引退した事を考えたら
今も活躍する琴電へ行った旧600型は幸せかも?マジで高松遠征を考えます。
下記の画像はネットで拾った琴電へ行ったデハ612号車の非冷房時代の画像です。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/%7Emser/KQ%20612%20%2068-9-8.jpg



425は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/02(水) 13:29:52 ID:eMOnFtxq BE:105916537-2BP(1)
>>424
◇荷
426名無し野電車区:2006/08/02(水) 13:32:21 ID:Rbt26HJX
拾ったと言いながら直リンはやめれ
427名無し野電車区:2006/08/03(木) 10:58:09 ID:1eO3tzcm
保守
428名無し野電車区:2006/08/03(木) 12:27:15 ID:4IGnabtA
>>424
今年の5月に二本目も新塗装になり、まだしばらくいくみたいですね。
わざわざ北の地から琴電撮影に行ってきたときに塗りかえ準備していました。
近くで見ましたが、錆も念入りに落とし、すでに黄色になったものはピッカピカですよ。
ただ唯一営業車で2扉なので通勤時の増結運用だけのようです。

聞くところによると仏生山で撮りやすい位置に置いてあることが多いようです。
私も結構ばっちり形式写真が取れました。

700型が導入完了する直前に三岐車を撮りにいったときは、琴電琴平とかで滞泊してたりと、結構運用に入っていたようなんですけどね。
429名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:59:49 ID:gincTddX
>ただ唯一営業車で2扉なので通勤時の増結運用だけのようです。
これだけが違うような。。。
430名無し野電車区:2006/08/04(金) 18:04:09 ID:9mEgg9ag
age
431名無し野電車区:2006/08/05(土) 01:50:54 ID:GyRzN3VU
>>413
珍しい所では旧800だか二代目600だかで使われていたHゴム窓の鋼製側扉が
江ノ電800(元山梨交通)の3ドア化改造の際流用されたという例もあるね。
総武流山の旧型車、確か元西武の中古車にも明らかに京急車用の扉と分かる
大きな窓の側扉、こちらは金属(パテ?)押えのものを装備していた車両がいたっけ。
432全国共通おめこマーク:2006/08/05(土) 02:06:56 ID:qbnL48Ry

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/

 この車両はオメコ車両です
433名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:27:26 ID:/KIIxsyq
>>431
江ノ電と言えば、2000形の側扉が旧1000形のものとそっくりですよね。
江ノ電2000形が新製された時期と千コロが廃車になった時期と一致するので
東急車輌繋がりで流用されているんじゃないかな〜、なんて思っているんですが??

江ノ電は小田急グループなのに、バスの相互乗り入れや鉄道車輌設計など
京急に割と絡んでいる所が多いですよね。
434名無し野電車区:2006/08/07(月) 02:04:39 ID:FIV2Ct4T
age
435名無し野電車区:2006/08/08(火) 00:45:43 ID:wzHTbI7a
>>433
窓の大きさだけ見たら怪しく思えるかもしれないけど
あっちは1100mmだし表面加工が京急のものとは異なるので別物だね。

ところで保存のため整備を受けていたという739編成?は今どうなってるのかな。
436名無し野電車区:2006/08/08(火) 08:35:05 ID:BpoN51Dh
今日明日高松にいるのですが、1070形は同形同士の4連で、休日運休スジに入っていましたね。
437名無し野電車区:2006/08/08(火) 20:25:17 ID:Og/QyKoZ
>>436
一宮7:40発高松築港行き
詳しくは駅員に聞けば丁寧に教えてくれるよ
2日前の運用まで決まっている
438は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/09(水) 00:08:23 ID:ZyqWWlvF BE:50436252-2BP(1)
>>437
何一昨日来ているんだw
439有馬:2006/08/09(水) 20:06:39 ID:dKT9tDL6
おとといきやがれということだろう
440名無し野電車区:2006/08/10(木) 08:19:36 ID:PZQ+ndv0
保守
441名無し野電車区:2006/08/11(金) 01:23:04 ID:vfXSDEka
age
442名無し野電車区:2006/08/12(土) 04:10:40 ID:hBQ31Eij
某サイト、休止は残念だけど
トップページ壁紙の420のみで編成された6連逗子急に萌えだな。
443名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:42:27 ID:PJBsKcBu
保守age
444名無し野電車区:2006/08/13(日) 20:52:05 ID:efJ08bIw
        ,.      ___
         ' 。゚ /|: : : : : : : :\::\
       ・ 。;゚/  \\: : : : : : l:: l
       ゚。゚ / \__,.   ̄ ̄//|:: |
  ヾ。 ・。,  ./ _  ̄  {、 <<: : ::|:: |
  ゝ    _ノ___h  }  }^'  |: : :/ / ______
 ミ 。∴>ゝ、    ^ //三 ̄ ̄ ̄ ̄三/ ̄ / 三 ̄ ̄ ̄
 彡   \ ̄\_ 〃三         l |   |三
   。 ・:}}ヽ ̄ ̄ ̄|l三 /  }三   三ヽ__ヽ 三 ___
      _\__ ヽ\__(___,ノ / / ̄ ニニニ──
    /   ヽ ̄ ̄/ \、三ノ ノ
    |     }   |     l ̄
    |    /\  ノミ  __ノ ⌒ヽ>>439
    ト      }/、__ /,. ──-、
    ヽ \   ´  ノ  (       )
445名無し野電車区:2006/08/14(月) 08:27:48 ID:mO1nRMwS
停電だって?
逝っとけクルー??
446名無し野電車区:2006/08/14(月) 08:29:58 ID:mO1nRMwS
誤爆_| ̄|○
447名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:30:20 ID:4/gJI4aG
>>442
D急といえば一本だけあった440の6連貫通編成が好きだった。
京急の吊り掛け車史上唯一にして最長の固定編成で
編成写真を撮った時の見栄えがよかったからね。
ただ、460や500が3連化されてD急運用に回されると
小回りの利かないこの449編成は真っ先に廃車になってしまったんだよな…
448名無し野電車区:2006/08/16(水) 03:43:14 ID:QntsNUNB
こちらも保守
449名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:46:34 ID:uDwFpSSR
知っている人は知っていると思うが都内にある書泉グランデ6階にある
鉄道コーナーにて湘南企画から発売された1956年登場のデハ700(東急車輛製)・730型(川崎車両製)
(後のデハ600型で1986年引退)の復刻パンフレットが2種類で5000円で平積みされている。
価格が高い安いかはは購入する人の価値観。興味のある人は書泉グランデ6階へ。見本誌もあるので中身が確認できます。
450名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:11:52 ID:/NEYsl6B
>>449
上大岡でも売ってまんねん
451名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:15:53 ID:0g2NXpv5
>>450
6階?5階?
452名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:27:36 ID:uDwFpSSR
>>450
情報サンクス!!
453は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/16(水) 21:29:23 ID:bFDszNs7 BE:408532199-2BP(1)
>>449
赤い電車にもあるわけだが。
454 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/16(水) 21:39:47 ID:uDwFpSSR
>>453
どうもです!!
折れは数ヶ月前まで旧700・730型の復刻パンフの存在を知りませんでした。
たまたま書泉グランデへ鉄本を買いに逝った際に偶然見つけたのであります。
ただ、その時は持ち合わせが無くてやっとこないだの12日に買いに逝きました。w
455快特:2006/08/16(水) 22:23:05 ID:973+REl1
http://u.pic.to/54xl2
よかったら、どうぞ(^-^)/
456 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/17(木) 07:18:56 ID:ChUMbMpv
>>455
パソコンから見れません〜残念〜♪
457名無し野電車区:2006/08/17(木) 07:24:42 ID:mxcLhmCf
>>447
6両貫通編成よりも、3両化された441-442-444と445-446-448、2コテの437-438の方が先だった。

昭和56年のある日、ひと目440を見ようと京浜蒲田駅に行ってみると来るのは待てど暮らせど460形ばっかり・・・。
まさかと思ったが、明くる日鉄道ジャーナルを立ち読みすると上記編成の歯医者の記事が・・・orz。
内装が1000形みたいな460より、黄緑ドアだったレトロチックな440の方が好きだった消防時代の漏れ・・・・。

件の449〜編成は、その年の夏に京浜川崎でD急に充当されているのを見かけたのが最後だった。
ツリカケ唯一の6両固定編成が眩しかった・・・。

458名無し野電車区:2006/08/18(金) 03:09:17 ID:x/0KsOxW
470のことを旧1000よりも新しい車両だと思い込んでいた消防当時の俺。
一段下降窓と側面行先種別幕に騙されてたということなんだが…

ところで、470の側面行先種別幕が
旧1000等のそれに比べて一回り小さかったことは有名な話だけど
フォントもオリジナルのものを使ってなかった?
459名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:35:24 ID:46/D3rOL
>>457
ということは、440は半鋼製のままだったわけか。
460なら空港線で何度か乗ったが、420と440は乗れず仕舞いだった。
460名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:39:48 ID:2DgcNR3l
>>457
440は更新時の車齢がそれなりだったこともあって
車内の無塗装化等、旧1000に酷似した仕様とされたので
460よりもむしろ近代的な雰囲気だった。
より徹底した更新を受けた440と470の扉が窓枠パテ固定の塗装扉のままで
あまり手を加えられなかった460がSUS無塗装扉と差異が生じていたのは
440と470は未更新時代末期にそれまでのプレス扉を塗装扉に交換していたのに対し
460は更新時にHゴム固定窓の扉をSUS扉に交換したという交換時期の違いからくるもの。

>>459
屋根は鋼板化されたものの、床母材の一部が木製だったため
厳密には半鋼製とのこと。(ピク臨'87より)
461快特:2006/08/19(土) 10:28:49 ID:/4iIcIcV
http://456
設定変えました…よかったらhttp://u.pic.to/54xl2
462 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/19(土) 11:17:07 ID:kfDfA7uX
>>461
設定変更サンクス!!
琴電へ行った旧1000・700型の画像見れました。
俺的には旧600型が無くなる前に乗車&写真撮影したい!!
久里浜〜横浜間でよく快特で乗っていたから。
463快特:2006/08/19(土) 16:12:30 ID:/4iIcIcV
7月に、行ってきたけど…旧600と京王は、仏生山で寝てましたよ(;.;)
464快特:2006/08/19(土) 16:28:39 ID:/4iIcIcV
455
画像追加しました。(^-^)/
465名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:35:40 ID:MxGgzsb2
>>460
>屋根は鋼板化されたものの、床母材の一部が木製だったため
>厳密には半鋼製とのこと。(ピク臨'87より)

耐水ベニヤを使っていたらしいね
旧600も使ってたそうな
466 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/19(土) 20:59:47 ID:eVY5JaBR
>>463
追加画像確認しました。
ここの板を読むと琴電へ行った旧600はラッシュ時に活躍しているそうで。
467は@出先 ◆cplnFO9T0I :2006/08/20(日) 20:19:20 ID:P0ysHW6E
>>463
今日も昼寝していたお
琴電琴平でも元KO5000は昼寝していたお
468名無し野電車区:2006/08/21(月) 10:45:31 ID:FpYxzX9u
休日は横須賀から湘南までサイクリングしているが、
帰りの定番コースは逗子公園の静態保存されている600型
で一休みするのが定番コース。消防のころ乗るたびに興奮
した思い出がよみがえってくる。
琴電旧電祭りでかつての200系乗ってきたが、どーもものたりん。
死ぬまでに一度でいいから100kmでポイント通過する600系
に乗りて〜。つか、京急は、200系、400系、500系、600系
一編成づつ新造して動態保存してくれないかな。
俺が京急社長にならなければ実現不可能だろな。
上記の名車たちの雄姿を拝めるDVDってないの?
すげー欲しいんだけど。たのみます。
469は@出先 ◆cplnFO9T0I :2006/08/21(月) 19:04:35 ID:GMLh09wA
>>468
>俺が京急社長にならなければ実現不可能だろな
社長にならなくても沿線に土地を買って1種の鉄道事業者になって
京急と乗り入れ契約をむすめばいいんじゃないか?
それなら社長になるより簡単だぞw
ウテシや線路使用料や車両整備が問題になってくるが。
つか、200系って何よ?系の字は無視するとしてそんな形式は京急にないぞ。
470名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:48:25 ID:Cv8k96o6
>>469
新幹線用の車両なんじゃね?>468のいう200系とか
471名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:20:26 ID:489T1Xcm
デ200のことだったらなかなかだとほめてやる。
472名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:34:37 ID:5EMfYos+
井の頭へ持っていかれて幻の形式となったデ250のことだったりして
473名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:54:25 ID:l+hHGQzS

 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < おまんこ車両フォーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `w-':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
474名無し野電車区:2006/08/23(水) 13:03:46 ID:7Eqb+sB+
折れは旧600形の冷房時の独特な匂いが好きであったぞ。
死ぬ前にあの匂いをもう一度嗅ぎたい。


475名無し野電車区:2006/08/23(水) 19:32:51 ID:UsEGa90W
>>475
つ濡れぞーきん
476快特:2006/08/23(水) 19:58:46 ID:VyHr+9gz
確かに、旧600はいいよね〜会社をサボって、通勤快特を乗ったり…朝のC特急とか、500のD急行とかね(^_-)
477 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/23(水) 20:04:43 ID:LwaHv+rx
>>474>>476
ですね。旧600は私的にもまた乗車したいです。
近い内に琴電へ行きたい!!
478快特:2006/08/23(水) 20:04:49 ID:VyHr+9gz
旧600のさよなら運転は、盛り上がりましたな(*^^*)
479凶暴快速「マリンドリーム」 ◆fKXz/4oyMo :2006/08/23(水) 20:29:36 ID:LwaHv+rx
>>478羨ましい。私が残念ながら旧600型引退を知ったのは鉄ファンで知りました。orz
最後に京急線で旧600型を見たのは確か1986年4月に久工に留置されていた2両編成2本
(後に琴電へ行った車両)を2000系快特の車中からでした。
このスレにも書いたが旧700・730型復刻パンフを最近入手出来たので琴電は取材したい!!
480名無し野電車区:2006/08/25(金) 09:50:14 ID:fjraSQmJ
age
481名無し野電車区:2006/08/26(土) 03:41:38 ID:HKAjIh0o
レス番にちなんでサハ481〜490の話。
電装解除されていた造船製400(481〜490)の下回りを流用し
久里工で新製した車体を組み合わせて誕生したという経緯を持つわけだが
この車体、果たして本当に久里工で内製されたものだったのだろうか。
それとも東急車輌あたりで鋼体だけ製造してもらったものだろうか。
また、車内外の銘板にはどうあったのだろう。
残念ながら自分は実見する機会を得られずじまいだったが
ご存知の方がいたら是非ご教授いただきたい。
482名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:07:15 ID:dgSmqDOF
>>481
「京急車輛」があっただから作ったんじゃないかな、と予想。
483名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:22:53 ID:5obe6EKk
age
484名無し野電車区:2006/08/28(月) 08:43:51 ID:8tLaaXJy
>>481
内製があったかどうかは知らないが、
晩年の460形(サハ480含む)のプレートには「京浜急行 久里浜工場 昭和4?年更新」のプレートしかなかったような希ガス。
ちなみに直接関係ないが、2代目600形(旧デハ700・750・730・780)も製造工場(東急車輛or川崎車輌)のプレートがなく、
「京浜急行 久里浜工場 昭和4?年更新」のプレートだけだったような・・・。

「京急車輌」のプレートになったのは昭和58年頃からの旧1000形の冷改化工事で出場した編成だった。
プレートといえば1500形の「アルミ車両」というのもあったが、それを見たイパーン人が、
「京浜急行の電車はアルミでできてて軽いから速いんだな・・・」なんて会話を耳にしたことがある。
485名無し野電車区:2006/08/28(月) 14:29:27 ID:3+Gx5u5p
>>484
久里工で車体新造、はありえない?

京成に3400という(ある意味で)ナカーマがいるが。。。
486名無し野電車区:2006/08/29(火) 16:15:21 ID:2rRtIwj1
確か昨日が500形の引退した日だったんだよな…
487名無し野電車区:2006/08/30(水) 04:05:16 ID:ig4lm/0f
>>485
480の更新=車体載せ換え・旧車体は他社へ売却だから
額面通り受け取れば久里浜工場で車体新製をしたことになる。
問題は車体新製に関して数多くの実績を持つ宗吾工場(大栄車輌)はともかく
久里浜工場(京急車輌)に車体新製能力があったか否かだが
こちらも480の更新とほぼ同時期に500の車体新製(こちらは台枠流用)を
手掛けたという実績があるので、480が久里浜工場の内製だったとしても
技術的には何ら不思議ではないと思う。
488名無し野電車区:2006/08/31(木) 07:31:06 ID:JY+QEQNF
age
489名無し野電車区:2006/09/01(金) 01:44:05 ID:qSQQHD+F
保守
490名無し野電車区:2006/09/02(土) 09:17:47 ID:qrLyBxg5
491名無し野電車区:2006/09/03(日) 06:36:02 ID:CvW6+6aE
age
492は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/03(日) 16:27:32 ID:0ToqQoYH BE:50436252-2BP(1)
wikipediaの400形がやけに更新されている。
493名無し野電車区:2006/09/04(月) 02:16:06 ID:SrJNoFDh
>>492
やたら詳細な記述に変わってて驚いた。
改番一覧なんかはここのコピペっぽいなw
494は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/04(月) 19:27:40 ID:D3dry94l BE:242093186-2BP(1)
>>493
改番一覧は僕が最初にコピペした。
嘘じゃないのなら出来る限り広めるべきでしょ。
495名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:05:18 ID:9Oe/w1Pn
>>494
嘘だなんて言ったら車両めぐり氏に失礼ジャマイカw
それにしても、旧600から440・470への改番経歴は
これまでネット上でも資料が少なかっただけにまとめは非常にありがたいことだ。
496名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:36:15 ID:fkMXibPS
保守
497名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:37:52 ID:MD+Xv248
保守age
498名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:17:10 ID:ZtXtLUbG
>車両めぐり氏
勝手なリクエストで申し訳ないが、今度は400形(400〜470)か140形以前の車両でチャレンジしてみないか?
230形や500形や600形は缶本で既にまとめられているから、記事としてまとまってない形式のものが読んでみたい
499名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:34:43 ID:CPjz5Nw/
琴電の1200形
マスコン・ブレーキ弁が古めかしいものに交換されてるのが痛々しい…
500名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:43:51 ID:FfI4ARwo
最初からwikipediaに書いたら

改番の日付を忘れずに
501名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:22:29 ID:F3ewv7cv
番号の変遷のみならず台車の変遷の情報もぜひ・・・
502名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:31:42 ID:KZODqq0Z
>>501
それはすごく知りたい!
503名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:38:46 ID:mXXcwpc3
そういえば420の中で1両だけOK台車はいてたのがあったな。
504名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:48:53 ID:NBATbdGI
あっ、それ429
505名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:10:50 ID:xT36WHtl
旧600半鋼車の編成でデハクハ両方ともイコライザータイプの台車を履いていた編成が存在した。
ピクにも記述がないし、あれは何だったんだろう。一時的なものだったんだろうか。
506名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:42:08 ID:bfs0DhZc
age
507名無し野電車区:2006/09/13(水) 04:45:53 ID:YEh9bwJf
戦前からTDKのモーターを使っていた割に
名機といわれたTDK528系の使用実績はないんだっけか。
あと、400や420で日立製の部品が使われていたのは大東急時代の名残かね。
東洋三菱で固められたのは500や初代600以降の話だしねぇ。
508名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:49:06 ID:52TUvOCf
>>508
京急も日立も不要グループだっけ?
509名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:24:34 ID:eNKe3lqe
>>508
そう。

どうでもいいが芙蓉は京成をプリヴェから守ってちょ。。。
510名無し野電車区:2006/09/14(木) 17:52:22 ID:RJTYvd7x
age
511名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:45:30 ID:ROqdlITf
保守
512名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:36:39 ID:hy9iSqN8
 
513名無し野電車区:2006/09/17(日) 03:03:27 ID:VZusr63P
かつてはあまり譲渡に熱心ではなかった京急だけど
他社で廃車になった1067mm軌間の台車・主電動機と
460形あたりの車体を組み合わせたものを売り出したなら
どこかの地方私鉄から引き合いがあったんじゃないかなと妄想。
全幅2700mmの全長18m車は大抵どこの私鉄でも使えるからなぁ。
514名無し野電車区:2006/09/17(日) 08:42:46 ID:OE2oQ6e1
京急も譲渡は昔から結構やっていたのが、460の廃車時には
ちょうど東急5000などの初期カルダンの廃車が出ていて、
地方私鉄はみんなそっちを選んだって話じゃなかったっけ?
515名無し野電車区
だいたい460の廃車時点で、600が出てたんだから、どっちがいいかは、ねぇ。