【思い出】旧型客車を語るスレ 14レ【動態保存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
スハ43、オハ35等懐かしの旧客を語るスレです。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137418354/
2名無し野電車区:2006/02/14(火) 05:10:04 ID:LfG2rC0j
           .ニロニ
     ,,,,,::==''i''' ̄ ̄ ̄'''i''‐-...,,_
   ,.'"~    .|      |    _~"'-.,
  '=      |二二二二|.    | .| =
  |‖     |l      l|    凵 ‖|
  |‖     ||      ||    | .| ‖|
  |‖     ||      ||    凵 ‖|
  |‖     ||      ||    | .| ‖|
  |‖:: :::::::  ||      ||   ..凵 ‖|
  |‖ 圀..  ||      ||    | .| ‖|
  |‖     ||      ||    凵 ‖|
  |‖ ◎..  ||      ||   .◎|.‖|
  |‖     ||._匸二コ_.||    凵 ‖|
  |‖____|二二ニ二二|___|__|.‖|
   ]| _土___| |::::::〔]ニ||::::・::|:::|::::::: Φ[
    「 J. .| lニニニニ ___丿 l.|:
       ┴|_|┴──┴.|_|┘     一番たくさん乗ったのはオハフ33かな…
3名無し野電車区:2006/02/14(火) 05:49:25 ID:dLl/F1+Z
モシモシ3ちゃん
4名無し野電車区:2006/02/14(火) 06:04:46 ID:jCy8xxMB
>>2
東京だから、上野口の長距離普通に乗ることが多かった。高崎線は、オハ35、常磐線は、スハ43系
が多かったな。東北本線は、スハ32、オハ61など茶色の客車が多くて楽しかった。
薄暗い白熱灯の車が入ってると嬉しかったな。東海道線は、スハ43かナハ10の急行高千穂か
10系寝台+スハフ43の銀河だな。
5名無し野電車区:2006/02/15(水) 02:50:30 ID:auWxWmzz
test
6名無し野電車区:2006/02/15(水) 08:11:55 ID:bvSdRZsg
あげ
7名無し野電車区:2006/02/15(水) 13:14:47 ID:Jzpeo1MS
           ,..-'"´ ̄``ヽ‐-、
.           /            .`ヽ
         /                   ヽ
.        ,!          _,r-ッバ、、   ヽ
.        ,!       ,.-‐'"    ヾ、、  .ヽ
        l     r'´         ゛ヽ、 .i
.       l     !              ヽ  !
.       !    l        _,...-'"`  !  l
       ,!    トー‐‐‐-     ,ィTゝ'´ .l  !
       l     l、_r'エTヽ    二´   !  .! >>1ちょっとあなた!勝手に糞スレ立てないでよ!
       !     l   '´         .!.   !  蛆虫氏になさい!
.       ,!       !           )     !   l
       l!      l       ' ー´ _,.  ,!    .!
       ,!.       ヽ   ----‐'´ '  ./.      !
.      ,!       ヽ、  ` ー'´  ,イ        i
       !         `iヽ、_ _ _,..ィ´       ト
        ,! __,,           l_       !_        ヽ、
     /'´`‐'           l``ー-‐'´ ヽ        ヽ
   ,r'´ 彡ッ,,        l         l         ミ、
8名無し野電車区:2006/02/15(水) 19:46:14 ID:qC9RTvo+
>>4
「桜島・高千穂」は当時大船に住んでいた厨房の自分が
停まってくれたらいいのになぁと思っていた列車でした。
昭和50年3月(新幹線博多開業時)に廃止されたと
記憶しています。
9名無し野電車区:2006/02/16(木) 18:30:38 ID:inJgUYDZ
>>8
確か、急行なのに品川も止まらなかったんだよね。大阪までは、昼間の客車急行。
夏休みには、周遊券組みの学生が大勢使ってたそうだけど。
どっかのHPで当時の貴重な車内放送アップしてたとこがあったんだがなぁ。
10名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:11:21 ID:0yFdXbEr
新刊
客車・好き―戦前型国鉄客車 いのうえ・こーいち鉄道ノスタルジー
ttp://www.rurubu.com/book/recomm/2001/index.asp
11名無し野電車区:2006/02/17(金) 01:52:12 ID:j3vgTRMW
>>1
だから「次は『動態文化財』にしろよ」とあれだけ言ったのに
12名無し野電車区:2006/02/17(金) 04:02:51 ID:3VjMh9F3
>>11
まぁそう言わずに。またぁり行きましょ。今年の運転計画がなかなか判明しないので、
ちょっと話題に乏しくなってるね。
13名無し野電車区:2006/02/17(金) 22:01:08 ID:j3vgTRMW
「D51運行の警備を毎年やってまして」
「スエ7815に乗務中」

自慢と自分らのことばっかり。ほんまウゼー
14名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:06:23 ID:H1nqp9ln
>>13
愚痴は、激しくスレ違いだから、どっか逝ってやってくれ。
15名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:09:10 ID:1HW+Mgmi
本当にどっか逝ってほしいならスルーするか、そのどっかを書くか、
どっちかだろ?
16名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:10:47 ID:1HW+Mgmi
それとも、あ、関係者?
それならスマンことでしたね、でも自慢からめた文章はやめてね。
17名無し野電車区:2006/02/18(土) 02:11:09 ID:H1nqp9ln
>>15-16
お前もスルーしてないから、同じだな。
18名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:42:09 ID:1HW+Mgmi
19名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:46:11 ID:JqYWZKYq
もう30年も昔なんだね。
20名無し野電車区:2006/02/19(日) 01:26:09 ID:NntLEHJw
保存がよいのか、リアル感があって最近撮ったかのようだね。
21名無し野電車区:2006/02/20(月) 01:15:16 ID:Nqr9N47P
83年頃の紀勢西線は、オハフ33、オハ47のほかにどんなハザ客車
はいってました?
22名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:12:08 ID:fZq3uE1D
>>4の常磐線スハ43に乗った事がある。走行中でもドアが手動で開閉自由だったのでビックリした。
当時厨房だったおれはドアを開けて体を乗り出して車掌気分。楽しかった。
23名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:14:42 ID:nPu9QwZB
俺は999の鉄郎気分でやってたな。
24名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:19:53 ID:iliVOfpi
>>21
ナハ10とかがいたね。
http://reingold.ld.infoseek.co.jp/page048.html
25名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:20:54 ID:fZq3uE1D
ところでスレタイ通り、今でも使われてる車両や場所って??
有名な所は大井川鉄道だけど、これは当たり前過ぎるし。他にあるはずだと…
26名無し野電車区:2006/02/20(月) 02:54:53 ID:ZdYXWl5M
JR東にスハフ42、オハ47、スハフ32、オハニ36
津軽鉄道にオハ46、オハフ33型


長いこと動いていなさそうだけど、JR東海の美濃太田にオハフ46が3両

だっけか?
JR西のは知らん。
27名無し野電車区:2006/02/20(月) 03:12:28 ID:iliVOfpi
>>26
JRコヒに束から購入したスハフ42、オハ47x2(1両はオハシ47に改造)、オハフ33、
スハシ44の5両。昨年スハフ42(白熱灯&座席改造車)が解体。
JR酉は、宮原にオハフ33とミイラのオハフ33の2両。梅小路にオハフ33、オハ46(貴重なオリジナル)
の3+1両。九州は、貴重なダブルルーフのオヤ31解体で全滅。九州も無し。
JR線上で事実上現役なのは、JR束の7両+1(スエは本線復帰絶望的の様)、JRコヒの5両。

それでも同年代に作られた車両の中では、奇跡的な両数が現役で残ってるね。
28名無し野電車区:2006/02/20(月) 04:49:34 ID:x7TTHtYU
>>27
九州のオヤ31って解体されたんだ、知らなかった…。
レトロな雰囲気で好きだったのにな
29名無し野電車区:2006/02/20(月) 05:35:09 ID:iliVOfpi
>>28
あれは、戦前の特急富士・櫻用3等車の最後の生き残りだった。(当時の富士・櫻は、現在と同じ
2人掛けの特急用シートを採用したスハ33を使用、燕の3等車は、スハ32が使用
されていた。)
経歴も面白く戦中は、傷病客車スヘ33、戦後は特別職用車に改造。さらにオヤ31に改造されたが、
主要部分は、ほぼそのまま残存した貴重な車だった。せっかく継承されながらも、ちゃんと保存せずに
放置されてしまった為、解体されてしまった。本来は、歴史的にも経歴的にも博物館に入る価値の
ある車だったと思う。
30名無し野電車区:2006/02/20(月) 07:35:34 ID:QRqF32o7
>>18
これは良い鋳鋼枠先台車>EF5845
列車は104レ上り銀河2号?カマ次位のスハフ43が原型車ということは50−3以前のようね。
(1は49年度に廃車、2,3は50−3を機に四国に異動。現在はトラストトレイン)。
写真を見る限りスハフ43は3番に見えるけど…この頃は原型ドアだったのね。
(アルミサッシ化、Hゴム窓ドア化は四国異動後の施工)
31名無し野電車区:2006/02/20(月) 09:07:40 ID:NetKqVc6
10系直前 軽量43系に興味
32名無し野電車区:2006/02/21(火) 09:45:42 ID:4TnwxtCi
>>27
何故かマイテがスルーされてる件について。
33名無し野電車区:2006/02/21(火) 12:25:33 ID:qdJNRLie
マイテは鉄道博物館入り待ちで、大井に留置されてるんじゃなかったっけか?
34名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:40:18 ID:4TnwxtCi
>>33
そんなにマイテ49 2って気づかれない存在なのか?
35名無し野電車区:2006/02/21(火) 13:45:20 ID:vA6eMt9D
一等車みたいに客寄せパンダ見え見えな存在は
あまり注目してないってことだろう。
俺が書いてもたぶんうっかり落してたと思う。

あくまでも現役当時に親しんだ頃を思い出して参加してる香具師が
多いんじゃない、ここって。
36名無し野電車区:2006/02/21(火) 14:42:13 ID:Zhah/ipr
>>34
スハ44かスハ32が残ってたら萌えるんだがね。
37名無し野電車区:2006/02/21(火) 19:53:42 ID:EV61CIHa
オハ35最強
38名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:08:50 ID:Gcw1PZ1M
一度で良いから高崎の旧客と酉のマイテ49を組み合わせたSL列車を運転してほしい。
出来れば大井にマイテ39をを復活してほしい。
39名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:27:14 ID:5gISqmTL
マニ50+旧客4両編成で山陰本線を走るなら、何を置いても乗りに行くん
だけどなぁ…
40名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:28:15 ID:jr5h1u8s
>>39
そうだね。マニ50ってのが結構ポイント。
41名無し野電車区:2006/02/22(水) 03:41:56 ID:bJDQN+05
マイテ39って
分解してみたが、元に戻せなくてそのまま放置じゃなかった?
42名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:03:58 ID:bgfzKzys
>>41
外観は復元できても内装の復元が困難らしい
43名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:16:15 ID:NXWUVStc
ttp://www.railway-museum.jp/release_list.html

まあ屋内に保管されるだけでもよしとすべきでは。
44DML30 ◆JNRRvwY2sI :2006/02/22(水) 23:40:50 ID:Kva5RNNc
>>36
スハフ32には気づいてもらえないのですね・・・

>>39
スユニ50+旧客で磐西というのも・・・つーかスユニってまだ残ってるのかな?

>>41
どっかで桃山式内装を復元するとか聞いたけど。。。

そういえば、ピクアーカイブスってもう出てるのですか?
45名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:47:39 ID:3PzMBQef
えろい人にお聞きしたいんですけど、
オハフ46などの改造緩急車って、両側の妻板にランプ付いていたんでしょうか?
46名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:49:58 ID:uqJIzjoC
>>44
スハフ32は、臨時に燕に使用されたことがありましたね。ただレギュラーでは、
展望車との組み合わせで使用された事は少なかったかと思います。
燕など展望車付きの特急列車の3等車は、
スハ32600 or スハ33−>スハ32800−>オハ35−>スハ42−>スハ43−>スハ44
と移り変わったと思います。但しオハ35からスハ43までは、数年の使用で、
期間は短かったですね。
47名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:57:55 ID:jvE47OYt
おかしいな。
レスの流れにデジャヴがある。
48名無し野電車区:2006/02/23(木) 10:33:07 ID:rg0WachC
>>36
スハフ43も在姿のものが2両ありますが…?

>>45
エロい人ではありませんが横レス…
基本的に緩急車は前後とも後部標識灯を装備しています。
20系・12系・14系・24系の緩急車は後位のみ標識灯装備のクルマがあります。

>>46
展望車付きの特別急行は終点で編成ごと方向転換しますので、ハザ車の座席も進行方向向きの
クルマが登用されるのが常でした。
(ボックスシートながらシートピッチの広いオハ34を使った時代もありましたが…)(w
戦後特急が復活した時スハ42・スハ43が登用されたのは、当時の最新鋭車であり、他に特急運
用に就けるクルマが無かったから…でせうね。
スハ43使用からスハ44使用へと、東海道の不定期特急「さくら」は出世したものの、山陽特急の
「かもめ」は逆にスハ44を召し上げられ代わりにナハ11を宛がわれてしまいました…orz

今ならさしづめ…それまで485系で走っていた特急が、車輌リニューアルを名目に一時的に223
系に変更されてしまったようなものでしょうか?いくら車輌としては新しい!って言われてもねぇ〜
49名無し野電車区:2006/02/23(木) 15:32:22 ID:7k4TBc8+
>>44
ピクアーカイブスでてるよ
いいね。

スユニ50は一応残っているよ
50名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:59:11 ID:A/tWyhCL
>>44
青森八甲田丸の中のスユニは状態いいぞ。どうやって搬出するかはわからんが。
51名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:07:19 ID:/QQqPx2N
>展望車付きの特別急行は終点で編成ごと方向転換しますので、ハザ車の座席も進行方向向きの
>クルマが登用されるのが常でした。
これは、富士・櫻ですね。燕は、スハ32600(昭和4〜7年)、スハ32800(昭和7年〜14年)
オハ35(昭和15年以降)でしたよ。
一方向座席のスハ33は、燕運用には入りませんでした。おそらく、座席数確保の目的があったと思います。
それでも当時東海道線でさえオハ31や木造車が主体だった中、板張りとは言え、背釣りに傾斜が付き、
シートピッチを大幅拡大、窓割りも1BOX2つに改善されました。台車も当時最新のTR23になり、TR11
に比べ乗り心地も大幅に良くなっています。戦前は、スハ32・オハ35は、幹線優等列車や長距離列車に
優先的に入り、地方幹線にさえ回ってこなかったそうです。

ナハ10に変更って言うのは、悪夢ですねぇ。台車が軽量化されて乗り心地は悪くなるは、夏場は、
鋼板屋根が災いして熱地獄でした。夏場のナハ10・11は、なるべく避けてたもんです。
52名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:14:23 ID:b7MLtLlf
スハ33の車歴というか、戦後はどうなったのですか。
53名無し野電車区:2006/02/24(金) 02:27:15 ID:/QQqPx2N
>>52
戦時中は、多くが病客車(スヘ)などに改造。戦後は、事業用客車・荷物車などに改造。
一部がBOX化の上、普通列車などに使用された。昭和30年代に消滅してると思う。

昭和33年頃のスハ33
http://www.jnrpc.com/PC-PHOTO/04-02/SUHA3318.jpg
54DML30 ◆JNRRvwY2sI :2006/02/24(金) 23:51:36 ID:KczGM0OH
>>45
車掌室側ですが・・・

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1140792547.jpg

>>49-50
サンクスです
アーカイブスはこの週末に買いに行きます。
55名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:27:35 ID:/P8GQDib
取敢えずage
56名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:31:41 ID:676t0FwS
hosyu
57名無し野電車区:2006/02/26(日) 03:23:33 ID:9OXnhuOx
保守なら下げないでホスイ。
58名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:55:45 ID:0jxLKwx0
旧客、雑客に、ナハ10は含まれるのでしょうか
59名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:15:19 ID:9OXnhuOx
>>58
国鉄では、一般型客車=在来型一般車=10系以前として明確に
分かれていました。そういう意味では、10系以前を旧型客車と
するのが、正解かもしれません。ただ既に客車自体が風前の灯
状態ですので、旧型客車という言い方自体が変わってくるかも
しれませんね。実際に50系を旧型客車と表現する若い人もいます。
60名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:16:08 ID:ftpoqW5H
微妙・・・つーか旧客じゃないんだろね、混結で走っていたから旧客のようにも
思えまつ w
61名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:25:25 ID:G+9S6YCq
>50系を旧型客車と表現する若い人もいます

DD51をカマと言う様なもんだな・・・ハァ
62名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:57:56 ID:9OXnhuOx
>>60
基本的には、70系、73系、80系の全金属車が旧国だったのと同じだと思う。
63DML30 ◆JNRRvwY2sI :2006/02/26(日) 23:11:33 ID:WtR20mUn
アーカイブス買って来ました。
これまでの旧客特集のまとめという感じですが、戦後の客車全盛期を味わえますね。

>>58
10系客車とそれ以前では車体構造が大きく異なるので本来は明確に分かれるところなんですが、運用面で見ると旧客と同様の扱いにどうしてもなってしまいがちですね。
それをいうと旧客末期まで新製されていたマニ50などの郵便・荷物車はどうなるのか?ということにもなりますがw
50系座席車は運用的には旧客で実際に併結してましたが、自動ドアという点で(ry
64名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:37:33 ID:CRglulor
>>63
50系客車は12系以降に生まれていますから旧型とは呼べますまい。ただ、旧型荷物車や旧型座席車などと
併結された運用は確かにありました。まーでも、気動車の世界もキハ10系からキハ40系まで一緒くたに繋
いで走る例は枚挙にいとまがありませんので、同じような考え方で良いかと思います。

ただ、スユニ50はややこしいかも知れませんね。車体は50系に準じたスタイルでしたが、足回りはスハ43
系。台枠と台車はタネ車のものでした。電車でいえばモハ72、クハ79の970番台(72系の足回りに103系の車
体を新造)や、身延線のモハ62・クハ66(やはり72系の足回りに113系式の車体を載せた)のようなものでしょ
うか?足回りの構造や検査周期で旧型扱いでした。
その意味ではスユニ50は旧型客車の扱いで良いのかも知れません。
(それ言い出したら、旧型の台枠に軽量構造の車体を載せたオハネ17=後のスハネ16や、オシ17、オシ16の立
場はどうなるのでしょうね?ジム処理上は旧型扱い?)
65名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:21:38 ID:zVQjJsup
>>64
前にも書いたとおり、10系以前は国鉄では在来系一般車なんで、極
端な事言うとスハネ30とオハネ12やスハ32とナハ10は同じ扱いのはずです。
ただ在来系一般車でも急行運用に入るのは、スハ43・ナハ10系中心で、その中に
状態の良いオハ35が入る感じです。臨時ではスハ32も入りましたが、オハ61は
最終手段って感じですかね。
なので、一応内部での客車の序列化はあったと思いますが、大枠での扱いは、
あくまでも在来系一般車だったと思います。
6645:2006/02/27(月) 01:39:29 ID:dzZvB62g
>>48
>>54
後部標識灯の件、レスとても参考になりました。
ありがとうございます。遅くなってスマソ
67名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:51:00 ID:mWkXTDFE
>>65
AV弁、並型連結器、SG(一部EG)、最高時速95km、1両単位…おそらくこういった要素で括られていたのでしょうね。
(CLブレーキ・最高時速110km・編成単位…>12系、14系、24系、E26系等)
(AREBブレーキ・最高時速110km・固定編成…>20系)

急行運用に就くのは、寝台車・優等車は別として、ハザ車は10系・43系の体質改善車が原則でしたが、場合によってはオハ
36(またはスハ40)、或いはオハ35の体質改善車の場合もゴロゴロ。時には未更新の43系・35系が混ざる事もありましたね。
未更新でもスハ43系ならまだ許せるものの、スハ32だと113系で急行料金取られるみたいであんまり嬉しくないですね。ま
してオハ61だと…「急行料金返せゴルァ!」ってか?(w
(そういえば四国では1985年に臨時急行でオハフ61が混ざった列車があった由。カマもDE10ではスピードも期待できない
し、車内が「アレ」だから…さぞかし苦情が殺到したのでは?)
68名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:28:50 ID:lTI+BfzS
既出のピク赤いぶす。往年の記事の再録は確かに良いのだが…表紙や巻頭の口絵カラー。貴重な写真には
違いないがなんだか???なんだかぶどう色2号に見えるぞ?おかしくないか?だって、ぶどう色2号が
一般客車に採用されたのは1960年代になってから。マイテやマイネが現役だった頃はまだ、ぶどう色1号
じゃなかったのか?(10系はぶどう色2号で登場したけど)
あの頃のカラーフィルムだと特にロザ・ロネの窓下帯は再現が難しい。青とも緑とも取れる色調になって
いるものも多かった。しかし、「II」だの「III」だのの標記のあった当時緑帯はないだろう?まして青塗り
だなんて有り得ないよ?原版を解析する時間違えたのかなぁ?
69名無し野電車区:2006/02/27(月) 21:44:49 ID:UsE1o11P
>>68
原版退色してるからPCソフトで無理やり色だしてるんじゃないけ

にしても最近のカラーよくなったねえ
70名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:42:55 ID:lQcuCRjY
>>69
>原版退色してるからPCソフトで無理やり色だしてるんじゃないけ
その事自体はいいんだよ。実際退色した原版のままだと綺麗に出ないしね。ただ、本来はぶどう色1号のはずの
クルマがぶどう色2号としか思えない色に再現されたり、まして青15号にされたりしたんじゃぶっ飛ぶ罠。
帯の色だって、本来はクリーム色のはずが白になっていたり、青帯が緑帯になっていたり…
(ロザ・ロネの青帯、緑帯は特に当時のカラー写真だと非常に紛らわしいから間違うのも無理はない罠。しかも
1960年前後だと過渡期でどっちの色も存在しただけに余計にややこしい)

これが他のメディアや出版物なら気にもしないけど、斯界で一番権威のある出版社のものだけに、些細な事?で
も気になってしまうものなのよ。
71名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:52:44 ID:bM/r/MJ/
あれだ。源氏物語絵巻を復活させたスタッフにやらせるしかない。
72名無し野電車区:2006/02/28(火) 11:50:06 ID:k5TZOTcn
>>68
読みづらい
文句つける前に自分の文章の書き方を正せ

携帯だからっていいわけはやめてね
73名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:26:42 ID:6KrsXcn5
ややスレ違いかも知れないけど、樽見の客車がもうすぐ廃車になるとか言う噂が流れているけど、
あれって12系だからもう引き取り手とかないのかな?

真岡辺りに引き取らせるとかはダメ?まあ、秩父の12系の部品取りになるのか?
それとも鳥葬になってしまうのだろうか
74名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:00:22 ID:CmT7H+z/
>>73
14系ね。
移動には金かかるから引退なら
その後は保存か解体だろ
75名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:14:30 ID:onGxg6jp
>>73
発電エンジン付きだから、逆に嫌われると思うよ。大井川も12系を検討した時期もあったようだけど、
発電エンジンのメンテの問題と客車としての魅力で、結局旧客を使い続けてる。
76名無し野電車区:2006/03/01(水) 01:34:10 ID:qgTSb5mC
SLのふいんきが台無しだもんな・・・
あと窓開かないのも勘弁願いたい
77名無し野電車区:2006/03/01(水) 08:05:59 ID:TsCZECl7
冷房化された10系寝台車の電源って、発電エンジンを使っていたんじゃなかったけ。
78名無し野電車区:2006/03/01(水) 13:25:53 ID:s0FpXc47
>>75
50系も一時期候補に上がった由(旧型客車の後釜に)。しかし、外観も内装もあまりにも旧型のそれとは違いすぎ
諦めたとの事。P誌のバックナンバーで読んだ記憶がある。
(確か、白井昭氏と星晃氏の対談の中にあったはず)。
79名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:35:26 ID:JNQ5r01z
>>76
ふいんきって?WHAT?
雰囲気なら『ふんいき』で漢字変換ヨロシクm(_ _)m
80名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:47:10 ID:nTuR3nC1
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
81名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:24:24 ID:X280hFm7
念のため?age
82名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:59:01 ID:HOsBqBnm
旧客ではないが、明日で樽見の客レも終了だな。

83名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:46:51 ID:t8QEHbM6
>>82
なに明日でお終いなのか_| ̄|○
84名無し野電車区:2006/03/05(日) 03:59:57 ID:dW2QJp1y
保守っと。

旧客だけだとネタ少ないねぇ
もう少し範囲広げて、12系、14系客車も含めて、客車全般を語るスレにしようか?
85名無し野電車区:2006/03/05(日) 11:06:57 ID:dfZHpRbp
無理に門戸を広げる必要なし。
どうせ、50系の扱いで荒れるのが落ち。
86名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:02:17 ID:4G83OyEk
>>84
12系以降は、余りにも違いすぎるので、同時に扱うのはちょっと難があるなぁ。
旧客世代と旧客を知らない世代とじゃ感覚違うしね。
今は、束の運転が無いからねぇ。またぁりと大井川でも乗りに行くかなぁ。
ちょっと距離が短いのとスピードがイマイチなのが残念なんだけど。
87名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:41:56 ID:GAJkmEaF
>>84
束や大井川の現役旧客、思い出話、など、何でも語る場所のはず。
ここの>>1に、1用のテンプレが引き継がれなかったのも一因。
今は、>>86もいうように束の運転が無いのが原因。
運転が無いなら無いで、国鉄末期などの乗り鉄思い出話をすれば
いいと思うんだが、なかなか思ってるようには展開しないのはスレの常。
88名無し野電車区:2006/03/05(日) 18:41:45 ID:mz3M5gQC
>>87
以前、12・14・50系のスレあったけど無くなった?
現役時代の旧客を記憶している世代もそろそろいい歳だし・・・この俺も
リバイバルがあると必ず荒れるし・・・
何処かの結構堅い板で「雑客」と呼んだヤシがいて、けしからんとボコボコにされてた。
ピクなんかのメディアですら旧客末期には公然とそう呼んでたのに。
マターリといきたいね。
89名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:36:57 ID:slAoAt0Z
>>87
本来「雑形」ってのは鉄道国有化の時併合した民鉄車や基本型・制式車登場以前の旧規格のものをいうので
オハ35グループ、スハ43グループ、スハ32グループあたりを「雑形」とされると嬉しくないのよ。
12系以降とナハ10「系」以前とじゃ全然別物と言っても過言じゃないから、古いものを「雑形」と認識する人
もいるのかも知れないけどね。そういう漏れもついつい「35系」「43系」なんて表現をしてしまう事があるか
らあんまり偉そうな事言えた義理じゃないが(w
90名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:41:13 ID:4G83OyEk
>>89
国鉄の客車屋は、仕事上客車形式をかなり意識してたよ。当時の鉄ヲタは、蒸気マンセーが大半だったので、
客車はオマケ。形式なんてどーでも良くて、何だか雑多なのがくっついてるので、雑形なんて呼んでる連中が
多かった。駅員とか機関車・電車屋の様に、直接形式が業務に関係無かった人達は、雑形って呼んでたかも。
91名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:13:06 ID:PqT+zln+
>>90
現場ではおそらく「一般型」「軽量客車」「特急型」「新型」って認識じゃなかったかな?
12系以降が新型、特急型は20系、軽量は10系、一般型はそれ以前。流石に他部署で
あっても制式車、基本型を捕まえて「雑形」とは呼ぶまいて。
(だって戦後の頃になれば「雑形」=「買収社形」同然だったもん)。

蒸機マンセーの諸先輩方は、後ろに続く客車・貨車などどーでもイイ!ってのは確かに
あったみたいで、当時の写真など見ると、「あ?これは一体何?」と思うような客車・貨
車も半分しか写ってなかったりで編成記録としては役に立たないものが多いのは残念。
(先頭車さえわかれば編成全体の車号特定できる今時のクルマはそれはそれで楽でもある
けどちと寂しい気持ちもなくはなかったりする…)(w
92名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:16:16 ID:ZDFQYgRr
俺は新形が嫌いな消防だったので、当時50系や12系の藁人形を
作って壁に貼ったほどだが、しかし、スレは客車で統一してもOKなほう。
93名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:56:19 ID:ouTP42Ks
80年辺りまでは、山陰下関口の普通列車は客車はオハフ33、スハ43、オハフ61なんかの混成だったな。
オハフ61なんか背凭れのモケット及びクッション無くて驚いた記憶が。
あと、良く幡生〜東萩乗ってたが、長門市で殆どの列車が20分以上停車してたし、滝部や小串で増結とかあって今とはこんなに違うのかと改めて感じた。
94名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:11:28 ID:RoSMnSjO
>>93
同じ板張りでも、スハ32は傾斜付きの板張りで大型、オハ31は木造車と
同じ背の低い板張りの背凭れでしたね。オハ60は木造車流用?で小型、
オハ61のは、新製されたもので大型でした。
一部にモケット張りになったり、青塗装になったのもいました。
95名無し野電車区:2006/03/06(月) 03:12:47 ID:b0XtDtlB
>>89
そりゃあ583系とか485系といった特急車両を『国電』と呼ぶ香具師が出現する
御時世ですから。スレ違いスマソ。
96名無し野電車区:2006/03/06(月) 03:26:18 ID:VgBitU2+
当時の呼び方は「客レ」と「ブルトレ」と「貨物」だな。
んで、客レの中に12系・14系がある。
12・14は例外で、普通客レと言えばスハ32だのオハ35だのの、今で言う旧客だ。

もう一度書くと、当時の鉄ちゃんの言い方は「客レ」ですよ。
反対語は「貨物」。ブルトレは別種の存在。特急客レというべき存在か。
ま、どっちも頭についてる機関車がお目当てだから、細かい種類などは気にしなかった。
97名無し野電車区:2006/03/06(月) 03:29:55 ID:PqT+zln+
>>95
ほぇえええ!(by木之本桜 cv丹下桜)485や583を「国電」ですと?
(そらま、広い意味では確かに「国鉄の電車」と言えなくは無いが…)
国電=103系と思ってた漏れって一体…orz
(72系以前は省線電車のイメージなんだな。これが。ま、所謂旧型国電として80系までを括るのはいいんだが…)
新性能車…も遠くなりにけり。国鉄も遠くなりにけり。昭和も遠くなりにけり…てか?
98名無し野電車区:2006/03/06(月) 11:36:35 ID:neJIoI/G
>>97
富スレの国電厨でしょw勝手に略称とか言って繰り返し使っていて痛かったな。
今は使わなくなったけど時々現れるな。
あと、RFで一度使っていたからって根拠にして擁護している香具師がいて更に荒れたんだよな
統計的にみて例外を鵜呑みにすると危険だ罠。

一般慣習的にも間違いということで決着

ただ、国電は一般に定着してたけど
雑客とかって一般には定着してないっしょ?難しいな
99So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/06(月) 12:03:39 ID:vuwsnr3L
>>95
ソレでは「滝沢国電パンチ」の意味が通じなくなる・・・・(w
100名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:51:18 ID:jShUEGhm
>>92
そういえば、某大学の鉄研の人が言っていたなぁ〜
12系>客車の気動車
50系>客車の電車
登場した頃は確かに、それまでの客車の概念ぶち壊してくれたモンね。
101名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:10:33 ID:Mx+4jvOl
昭和33年11月鉄ピク88号と「日本の客車90年」映像収録のCD-Rを持っているけど欲しい人います?
欲しい人連絡ください
[email protected]
102名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:58:06 ID:4571G/Lt
ほっしゅ
103名無し野電車区:2006/03/08(水) 23:14:56 ID:+4Om5zpN
スハ32の一族では、丸屋根のシリーズが好き。
オハ35の一族では、戦後型の折妻仕様が好き(スハ42タイプね)。
スハ43の一族では、鋼板屋根のオハ46・オハフ45が好き。

なんて思ってる漏れが来ましたよ…
もしかして漏れみたいな嗜好は少数派?
104名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:39:38 ID:n9/2fTh5
>>103
35は、戦前派かなぁ。戦後製は、鋼板が悪くて作りも安っぽい。
14年製の初期製造は、後期の丸屋根スハ32とほぼ同じ仕様だね。スハ32600の
ボツボツは衝撃的だけど、1両くらい保存して欲しかった車だなぁ。
鋼板屋根は、夏激しく暑い・・・・。でも北オクのニス塗りオハ46が好きだったよ。
105名無し野電車区:2006/03/09(木) 12:54:59 ID:rxZYnnxd
旧客に好みなど必要ない。形態の違いこそ旧客の醍醐味。
106名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:02:56 ID:cMY8xN8c
落ちそうなので保守
新年度の旧客運転はいつかな?
107名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:50:27 ID:oTdfvhMS
>>106
それならアゲとかないと!
108名無し野電車区:2006/03/10(金) 16:58:25 ID:cMY8xN8c
>>107
sageでも書き込んでいれば大丈夫なんだよ
109名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:59:15 ID:5Iyywu2Y
体質改善されたスハ43系統のハザなら、一晩乗り通してもそんなに苦にはならないが…
しかし、オリジナルのままのオハ61系だと、長時間乗ると流石にしんどいかも(^^);
(いくら旧型客車好きな漏れでも流石にあの固いシートで一晩…は自信ないゾ)(w
110名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:15:23 ID:U3aMb+42
>>109
漏れ、工房のとき能登の自由席にフル乗車したんだけど。つまりスハフ42。
夜が明ける頃にはもう尻が痛くて・・・泣だったよ。
夏山シーズン真っ盛りで富山まで1ボックス4人だったから身動きできないし。
自由席だから上野駅13番線に夕方から座り込んでたしね。
11144803:2006/03/11(土) 00:29:23 ID:eY01fe9A
内容:
私は同じく越前ですね
5/2の夜発で、上野で4時間以上並んだ記憶
超満員状態で、通路間もちろんBOX席の下まで半分横になった人の脚が新入
富山で降りようとして、窓から降りました

当時は4人掛けの夜行急行/普通は当然のため43系なら違和感なしでした
さすがにオハフ61の夜行には、ついにのった記憶がないです
オハ35の夜行ならありますが、できれば43系を選びましたね
112名無し野電車区:2006/03/11(土) 01:07:51 ID:ItgUO3XT
>>109
逆に夜行では未更新車に乗ったなぁ。車内が暗いので、寝やすかった。未更新車も改善車も
スハ43の場合は、座席的には同じでしたし。(初期車と中期以降は、頭も足せに違いがありました
けど。)蛍光灯より白熱灯の方が睡眠には適してました。スハ43の白熱灯が来るとラッキーでしたね。

オハフ61は、無かったなぁ。所属の客車区によって、偶にスハ32、オハ35やスハ42(オハ36、スハ40)
は、1−2両入ってましたね。
113名無し野電車区:2006/03/11(土) 09:53:08 ID:eCxxm64/
いいな75年生まれには既に客レ夜行は臨時銀河の14系ハザぐらいだった
これも既に過去帳入りだしな・・・・
114名無し野電車区:2006/03/11(土) 13:44:36 ID:5rwDV14D
定員だけ座ってたらどんな座席でも寝る自信なし。
115名無し野電車区:2006/03/11(土) 15:49:28 ID:ItgUO3XT
>>114
その場合は、素直に床に寝てたな。座席に座ってるより、圧倒的に安眠できる。
116名無し野電車区:2006/03/12(日) 01:03:14 ID:L67WOa0U
でも旧型客車って床が油ひいた板張りじゃない?
あそこにねっころがるというのも・・・
117名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:38:03 ID:fgBewIMF
>>116
新聞紙敷いて、その上にゴロンだ。ちなみにスハ43以降は、その後の電車と
同じ様にリノリウムだよ。
118plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/12(日) 09:54:44 ID:vLxcyhmS
東北本線の下り普通、123列車にはよく乗りました。
確か、一ノ関行きだったけど、たいてい仙台まで。上野11時19分発で、仙台には20時過ぎに着。
客車は機関車よりがいつもスハフ32で、あとはいろいろ。
今考えると勿体無かったけど、扇風機の付いた軽量ナハ11ばっかり乗ってました。

ちょうどEF56・57が引退する間際で、機関車好きの人たちとも結構親しくなったものです。
ある日の彼らの会話、
「今日のカマは?」
「白ひげの権八だよ」
「ちぇっ、あの馬づらか。おい誰か、けり入れてこい!」

今をときめく人気者のEF58も、当時は立派な悪役でした。

その権八殿、走れば随分速く、宇都宮の手前の雀ノ宮でよく時間調整していたものでした。
黒磯からは交流電機。まだ鉄道に詳しくなかった時分、一回り小さい機関車なのに同じ様な
スピードでなぜ走れるのか、不思議に思ったことを思い出します。
119名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:54:00 ID:MoLsmaFi
以上、江戸時代のおもひででした。
120名無し野電車区:2006/03/12(日) 14:16:39 ID:czV/Maak
ったく58という電気ガマはロクなもんじゃなかった。
121名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:37:51 ID:+hrUuzJP
大井川行ってきた
前スレの通り、チト喋り過ぎかも SL親爺
沿線の畑仕事してるオサーンやオバなんかとか良い感じだった。
乗車率高くて、思ったよりマッタリできなかったが、
久方ぶりに35や43堪能できてヨカッタよ。
全体的(電車も)に、車体の傷みが目に付いたのが気になったけど、
車齢考えたらよくぞ維持してくれたってところか。
機会あればまた乗ってみたいです。  長めでスマン
122名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:27:21 ID:y0eHCYUh
>>118
そういえば、あの頃の上野口ではゴッパーはあんまし人気無かったですね。漏れはゴナナやゴーロクより
ゴッパーマンセーだったので、寧ろゴッパーが来た方が嬉しかったでし。
(これって変わり者?別に56や57は嫌いではないが、それ以上に58の方が好きだったので)

かつて先代の人気車種を追い落とし、旧車ファンからは目の仇にされた新鋭車両も、時が経ち、引退が近
くなると急に人気者になるのは世の習いなようで…

C59、C62、EF57、EF58クラスの幹線用大型急客機にはやっぱり長大編成が似合いますな。
このクラスのカマに3、4両の客車など荷物にゃならないけど、絵にもならない…orz
123名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:41:44 ID:vY+UzI83
>旧車ファンからは目の仇にされた新鋭車両も、時が経ち、引退が近
>くなると急に人気者になるのは世の習いなようで…

でも、これって嫌な感じだよね。
モノは同じなのに扱いが違うのは理不尽
だったら最初から撮っていろっていいたい
124名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:43:57 ID:2Y0Hxn4l
私はSLの振り替え機を「赤豚」と呼んだ世代。

今になって稀少と言われても、温度差は埋められないよ。
歳だなあ、出る気もしねえや。
125plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/13(月) 02:49:44 ID:7dzuMmII
「赤鬼」とかね。
全く違う人たちが追っかけている。これも世代交代なんでしょう。
古い事言えば、C51追っかけてた人たちはC57が来ると、
「駄目だ、ノートルダムのナントカが来やがった」てな調子だった訳で。
126名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:37:58 ID:k8qDMB6g
>123

>旧車ファンからは目の仇にされた新鋭車両も、時が経ち、引退が近
>くなると急に人気者になるのは世の習いなようで…

103系、113系、キハ58、24系客車
相当な嫌われ者だったはず
127名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:30:24 ID:MBRZmR++
>>126
しかし世代によってちがうと思う。
あたりまえのものがなくなろうとするとき、感慨こそ覚えて
その車両に当たれば、1度くらいはそういう思いをかみしめて
乗るかもしれないが、わざわざその車両が来るまで待って乗るなど、
それ以上の執着は、無い。
128名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:54:45 ID:h13CEM3k
>>127
あと利用の方法かなぁ。113や103系は、楽しい旅より通勤通学のそれこそ日常だったからなぁ。
キハ58や24系は、旅行の友でもあったので、ちょっと印象が違う。
旧客も人によっては、日常なんだろうけど、俺にとっては、日常の中の非日常的な空間だった。
また乗りたくなる、不思議な場所。
129名無し野電車区:2006/03/14(火) 02:02:05 ID:MBRZmR++
>>128 そうだね。言い得て妙だ
130名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:06:19 ID:U0TLTtBh
今日のNHKのひるどき何とかで、オハフ33 215の車内から
5分ほど中継があった。
131名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:05:06 ID:h13CEM3k
大井川の旧客だけど、トラストの客車にはハイケンスが付いてるって聞いたけど本当?
国鉄客車用の放送装置が付いてるんだろうか・・・・・。
大鉄の客車は、当初国鉄客車用の装置が付いててハイケンス鳴らしてたけど、
さすがに古いので交換されてオルゴールは付いて無いみたいだけど。
旧客でオルゴール版ハイケンスを聞くのは、叶わぬ夢かなぁ。
132名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:41:20 ID:V/V2AIns
133名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:23:11 ID:h13CEM3k
>>132
オハフ33が本来のニス塗りだなぁ。黒色にされる前に大井川に入線したからなんだろうけど。
白熱灯のカバーをオリジナルにしてくれれば、完璧なんだが。
134名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:44:09 ID:zWILAF9r
>>131
ハイケンスのセレナーデのオルゴールが鳴らせる装置自体はあったはずだけど実際に使っているか?となると
どっちだったかなぁ〜…最近は使ってないんじゃ?

>>133
白熱灯カバーはしかし当時の部品が残ってなくて探すの大変らしい。トラストのオハニ36のも随分あっちこっ
ち駆けずり回っていた。確か茨城交通だったか鹿島鉄道だったかの廃車になったクルマのパーツを譲り受けた
とか…

今同じ物を作ろうとすると却って割高になったり、法規制との兼ね合いで当時と同じ材料や製法では作れなか
ったり…昔のものをそのまま使うってのも中々大変だ罠。
135名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:50:04 ID:h13CEM3k
>>134
オハフ33の白熱灯カバーは、コヒが再現してるけど、あれはどっかに部品があったのかねぇ。
束のスハフ32には、オヤ31のを・・・・・。w
136名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:04:14 ID:FL1p1nh/
モノコック構造以前以後
137名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:10:21 ID:D23KmH1+
>>134

そこで「付け鉄」ですよw
138名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:24:04 ID:JI4aQDPl
今年はあぶくま新緑号とか無いのかな?
風っこは走るみたいだけどDL牽引の旧客はどうしたんだ〜
139名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:43:18 ID:yQa6CwUC
抽象的でスミマセンが。
国鉄発足〜20系登場までの客車を全部まとめた本は出ていないのですか?
保育社は大手私鉄に関しては、創業時から現在に至るまでの車両を体系的に
分かりやすく解説していますが(写真なども含めて)、国鉄に関してはそう
いった本が見つからず、また数も膨大なので(買収や改造などもあるし)
良い教科書に出会いたいと思っております。
140名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:55:41 ID:4vR82DWr
>>139
⊃【学研の図鑑 客車・貨車1981年初版】
イラスト中心だが解りやすいうえ結構マニアックな記述もある。
141名無し野電車区:2006/03/15(水) 17:10:59 ID:q1h35e+S
>>140
手にはいるのか?
142plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/15(水) 21:17:13 ID:rbRvnS6t
>>139
交友社発行の「100年の国鉄車両」客車・貨車編。
陸蒸気から14系ブルートレインまで掲載されている。
勿論、100%すべて網羅という訳にはいかないけれど、主要な車両についてはほぼ、年代毎に提示されている。
オフィシャル・フォトが中心なので、画質も良好。外観だけでなく、室内写真も豊富。
問題は、発行後30年以上経過していることか。
143名無し野電車区:2006/03/16(木) 00:30:02 ID:6x9A8kHJ
>>134
ハイケンス、現在は使っていません。
乗車したのはオハフ33 215でしたが、
SLおぢさんよりもオルゴール聞きたかった。
144名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:35:06 ID:kSKUGYDM
>>143
大井川の場合SLおぢさんあたりにお願いしておけば
鳴らしてくれるんじゃないかな。
上りは観光列車じゃないこと多いしねえ。

トラストの便もいいかも
ついでにお掃除のお手伝いなどいかがですかな
145名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:48:34 ID:XqfFoZFc
流れぶった切りだが、鉄道総合の配給スレみたら高のスハフ42(2234)がEF81に牽引されてどっかいったみたい
ついに土崎に逝って赤帯消滅なるかな?
146名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:21:19 ID:X2q/Hy+4
たまには青色15号にしてほしいな
147名無し野電車区:2006/03/17(金) 14:55:36 ID:PhYw4KbT
>>145
それが出場だったみたい
これで赤帯が全滅したか…

>>146
大井川鉄道に行きなさい
148plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/17(金) 15:04:53 ID:g5gsSj8t
緑もあるでよ
149名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:16:37 ID:+KMOiVAw
おめでたい!
赤飯たいて・・・って赤が消えて「赤」ってw
150plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/17(金) 20:58:13 ID:QYU7vm2S
赤だったら、津軽鉄道に行けば会えるヨ
151名無し野電車区:2006/03/17(金) 22:50:09 ID:rzc/wtpu
http://www.geocities.jp/kokutetsu1980/contents4-2-3.html
↑のオハ64みたいな吊り下げ式尾灯ってどこのパーツ使ったら良いでしょうか?銀河?
152名無し野電車区:2006/03/17(金) 23:47:50 ID:DdOdGZuh
>>151
それ、オハフではなくて、オハの末尾だよね。吊り下げテール。

銀河のN-064持ってるけど、足の細工すれば可。
円盤は自分で塗るならN-041。赤いのほしかったらN-145かな。
153名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:02:01 ID:A6B52FEI
再来月発売のピクはついに32系列特集をやるそうです。また2ヶ月連続で。
ちょっと楽しみ。
154名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:23:17 ID:hwGw61U/
あれも早くしないと>スハ32の一族。
関係者は大多数が鬼籍に入っているだろうし、当時の貴重な資料なども今手配しないと
永遠に闇の中になってしまいそう(それでなくても戦災でかなりの資料が焼失してるし)。

ただ、注意しないとまたぞろ「?」な内容になりかねない危惧が無いとはいえないのが辛いところ。
アーカイブス10だって「色々」あったんだもん…怪しいところがね。

鉄道趣味誌は多々ある中で今も一番の権威があるP誌だけに、ついつい過剰な期待をしてしまうのか?orz
155名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:39:40 ID:cOLx0eQh
>>154
今度出来る鉄道博物館が中心になって、貴重な資料、映像、記録をデジタルデータなどで
出来るだけ永久保存できる様にして欲しいね。資料を保存してる元関係者、ファン、メーカー、
映画会社やNHKなどに協力を呼びかけて・・・・・。実物を展示するだけでなく、過去の資料も
きちっと整理できるミュージアムになって欲しいね。

ピクのスハ32は、買いだな。丸屋根車は、一般型客車の中でも最も美しいデザインの名車
だと思う。
156139:2006/03/19(日) 08:22:21 ID:tMUHnQLM
>>140-142
どうもありがとう。
157名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:05:30 ID:mJ6Vtn/7
>>155
しかし近所の本屋にはまだ出ていない…
漏れの唯一のダブルルーフ体験がスハフ32だった…遠い遠い昔の…そう、40年位前。茶色のEF58にエスコートされる山陽線上り普通列車。
乗車したのはたった一駅僅か8分程度の事だったが、その独特の天井は当時の未就学児童に強烈な印象を残したのであった…
(その後小学校入学時、講堂の天井がWルーフ車のそれと同じだ!と思ったんだもん)
158名無し野電車区:2006/03/20(月) 19:01:58 ID:uF0NGIQg
ピクの今月号は22日なんだね。早売りでないとまだ入手出来ないんだね
グリーン車特集もおもしろそうだ
159名無し野電車区:2006/03/21(火) 20:43:20 ID:dE6oHVdP
今日、新幹線に乗っていて宮原を上から眺めたのですが、スエ30が屋外留置
されているのはいつもの事なんでしょうか?
屋内保管だと思ってたのですが…
160名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:21:09 ID:KWbeF4mj
>>159
この2ヶ月位は出しっぱなしみたいですよ。
17m級ダブルルーフの車両のことですよね?
161名無し野電車区:2006/03/22(水) 08:46:58 ID:n3mmO4pH
ダブルルーフきっしょい
162名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:19:58 ID:WBnQr/tG
S59年頃までの福知山・山陰線は旧客の宝庫だったな。
下淀川を渡る光景は今では想像もつかない。
個人的には戦前型まる屋根の33.35を探して乗ってた。
その反面、角屋根33.35と61(背もたれが木製で痛い)と10.47(新しい感じがした)は
避けるようにしていた。今では十分贅沢なことだけど。
確か翌年あたりから一気に12系化されたはず。
163名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:27:40 ID:gVsQxQc0
まる屋根と角屋根がわからんのだけど。

丸妻と切妻のことか?
164名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:42:20 ID:K3dNbCyw
>>160
どうするつもりなんでしょうね?ここ暫く屋内保管だったので、割と状態
は良さそうですが・・・
165名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:52:59 ID:LeD0pDna
旧客からレッドトレインに変わったときは、もう風情もへったくれもなくてなんだよこれって
感じでしたが。当時は客車列車そのものが絶滅するとは思いもよりませんでした。
ニスと木材の混じりあった独特な匂い、蒸気暖房の心地よい暖かさ、あのなんとも言えない
レトロで落ち着いた雰囲気、もう二度と味わえないのは残念です。
166名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:59:16 ID:N8msKlqZ
>>165
つ「大井川鐵道」
167名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:44:54 ID:Pm7Er1Eg
旧客がレコードなら、レッドトレインはCDといったところか。
俺も165さんに同意見だ。
俺が最後に旧客に乗ったのは、札幌発函館行の夜行スハフ44。
旧客時代末期のS61年で、最高の思い出だ。
168名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:00:46 ID:X/HyhXu8
50系なんかありがたがるのは、ノータリンの写真屋だけだろ。
赤い電機との編成がキレイとあなんとか言ってな。
あんなもん中に入ったら、出来損ないの113系だろ。
169名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:03:37 ID:Zs3NV8iR
以上、普段は乗らずに旅情とかなんとか言って、地元民のことなどこれっぽちも考えない自己厨の意見でした。
170名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:19:09 ID:yzA2l026
30過ぎて>>168みたいなこと言うクソおやじにはなりたくないな(藁
171名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:24:25 ID:kLmCh4ob
>>170
正直な感想だと思うが。50系のどこがいいの?
172名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:36:46 ID:th4AicEN
旧客と比較するからダメなんだよ。
旧客と比較すればいいところは少ないが、やはり昔ながらの客車の血を
引いた静寂さとか動きとかはある。
出来損ないは出来損ないなりに、どこかいいところもある。
30過ぎて、小学生みたいなこと言ってる168はまったく・・・
素直な感想言ってるだけでは大人とは言えないんだよ。
173170=172:2006/03/23(木) 00:37:35 ID:th4AicEN
です。
174名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:43:17 ID:kLmCh4ob
>>172
スレタイよく読めよ。
このスレの中で50系が叩かれるのは仕方ないだろう。
50系スレがあったとして、そっちにわざわざ書いたなら、ほめられることではないが。
175名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:46:23 ID:hyp6NTuT
>>169
東京口の常磐線で乗ってたけど。、非冷房のボロ401系より綺麗な北オクの
スハ43の方がシートも良かったぞ。
176名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:46:39 ID:th4AicEN
>>174
まあな。それはそれで一理あると思う。
いずれにしても、ノータリンだの、出来損ないとか、
およそ30過ぎたオッサンが言う言葉ではないがなw
(小学生の頃はよく使ったもんだ・・(遠い目)
177名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:47:16 ID:hyp6NTuT
>>175
すまん
×東京口
○上野口
178名無し野電車区:2006/03/23(木) 00:58:02 ID:kMAoV3Mp
元地元住民だった山陰線での比較
スハフ42>>>>>113冷風>>>>>113非冷房

「自動ドア」以外何もかもが劣ってるんだが
よくもまあ「俺って社会派」面して勝手な事を(略)
179名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:01:26 ID:th4AicEN
>>178
福知山線はひどかったな。旧客→12系はまあ良かったが、そのあとの
113系非冷房2連。
180名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:05:32 ID:l1EvBYCO
以上、自分の意見は一般人の意見と勘違いしてるキモヲタの戯れ言でしたw
181名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:09:52 ID:th4AicEN
>>180
おいおい、全員かよw
182名無し野電車区:2006/03/23(木) 01:13:39 ID:Lqh7+Nr1
60年代生まれ
旧客に乗ったのは車両目当て,「汽車旅」の記憶があるのは50系

夜の山陰線京都口上り 寂しい綾部〜園部
末期の東北線 短編成で快走
冬の筑豊線飯塚 スチームが立ち上る

  
183名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:03:52 ID:hyp6NTuT
ジョイント音聞き比べ、旧客 VS 50系 VS 12系

旧型客車のジョイント音とオルゴール版ハイケンス
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/03-543-hamasaka-1.wma
50系のジョイント音とオルゴール版ハイケンス
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/03-226-takamatu-1.wma
12系のジョイント音とオルゴール版ハイケンス
http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/02-tajima85-kasu-1.wma

旧客のジョイント音は、独特だねぇ。ハイケンスも年季が入ってるし。
でも客車のオルゴールは、ハイケンスだよなぁと思った。
184名無し野電車区:2006/03/23(木) 12:18:26 ID:BkvdogP2
あの年季入ったハイケンスいいよね。
あるサイトで音を聞いて、久々に思い出した。
12系や14系のオルゴールと少し違うんだよな。
185名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:58:29 ID:MPubFzyv
スハ32系列って、どういう定義なんだろう?
というか、オハ35系列との区別はどこにあるんだろうな。
186名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:00:58 ID:+tdCtwBg
>>185
スハ32系列とオハ35系列では、窓配列以外でも灯具(白熱灯のグローブ)、内装(特に
初期〜中期、後期車は、オハ35初期車に近い)、真鍮使用など細かい点で随分違う。
オハ35系列は、窓が大きくなったけど、スハ32より時代背景からコストダウンによる省略・
簡略化を行ってるそうだよ。ピクで内装部分など細かいとこがレポートされたら面白いん
だけどね。オリジナルに近い小金井公園のスハフ32が紹介されるといいなぁ・・・・・。
187名無し野電車区:2006/03/24(金) 22:40:10 ID:DGMi5bJ/
>>185>>186
時代的に重なりそうなのが蒸機のC55とC57の関係かな?あと、当時の電車もたとえば
モハ40、モハ41、クハ55のグループやモハ51、クハ68のグループなど、年度ごとに細部
が違ったりしてるよね。そんな感じで当時の技術レベルが円熟化していた頃で、客車に
於いても技術的にレベルが上がったから新形式になったのかな?
車体だけ見ると判りにくいけど、もしかしたら台枠形式で見るとスハ32グループとオハ
35グループは大きく分ける事は出来そうだね。
ただ…詳しい事は良くわからないのでその辺は偉い人のフォローきぼんぬ。
188plausinar ◆fcoWXWNaG2 :2006/03/25(土) 21:29:41 ID:MKRsxKh2
この問題、興味ありますね。
国鉄の20m級標準客車を大別すると・・・
 スハ32系(1929〜1937)
  初の鋼製20m級三等客車。魚腹型台ワクを止めて、溝型鋼一本物を組み合わせて使った。
  また、台車も釣合いバリから軸バネ式に変わった。
  途中1932年に、二重屋根から丸屋根に変更している。
 オハ35系(1939〜1947)
  スハ32系の窓を、ボックスシート当り600mm×2枚から1000mm1枚にした。
  ブラインドも簡単に開け閉めできる様、黒革状のものとした(機密保持の上から)。
  車体構造では、戦中〜戦後にかけて、リベット構造から溶接構造に変わっている。
  外観上では、車体端部が丸妻から切妻に変更された。実際には折り目のついたものだったが。
 スハ43系(1951〜1954)
  戦前からの標準車オハ35系をベースに、
  ・台車を鋳鋼製ウイングバネに変えた。
  ・妻面を完全な切妻にした。
  ・ドアをプレスドアにした。
  ・シートの背もたれを2段構造とした。
 ナハ10系、オハ50系は省略。

ざっと、こんな感じかなと思います。つまり、この三者間での大きな技術革新は無く、
細かい部分での改善が積み重ねられたものだと考えられます。
強いて言えば、1932年のスハ32系の丸屋根化くらいが大きな技術「改善」と言ったところですか。
オハ35系のリベット→溶接も入るかも知れません。
革命的と言えるのは、この後の1956年「ナハ10系」まで待つこととなる訳です。

まあ、分類上それが必要だから分けたと言っては、言いすぎでしょうか。
自動車に例えるなら、全くの新種では無く、既存の車両のモデルチェンジといったところ。
189名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:39:30 ID:J0oSi84T
結構変わった部分があるんですね。
ただ、スハ32自体はオハ35と並行して製造されていたんですよね。
あと、マロネ29みたいに両方にまたがっている形式もある。
190名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:46:55 ID:xI+VhvX5
>>188
接客設備としては、スハ43は革新的な車でしけど。乗り心地が改善され末期まで好評だった
TR47、急行型のスタンダードになった椅子、便所知らせ灯、二列になった車内灯、扇風機・・・・。

オハ50系やオハ61とこれらの形式が違うのは、製造当初優等列車用3等として製造されてる
事ですね。なので、その当時の最新の客室整備を装備していました。スハ32、オハ35、スハ42、
スハ43、スハ44と全て特急燕、つばめでの使用実績があるのが、それを物語っています。
191名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:50:56 ID:vuRBQog/
時代ごとにその時代最新の設計で新規に造ることが出来るならもっともっと革新的なスタイルになっていったのだろうけど…
国鉄否、鉄道省・鉄道院時代からおそらくそうだっただろうけど、「標準化」がお題目だったから、新車を導入するにも、在来
車との取扱の共通化が前提条件とあればそうそう革新的なことはできなかったのでは?連結器やブレーキシステムなどは共通
仕様にしないとならないのは論を待つまい。
10系までは他系列と一緒に繋いでも営業運転できることが大前提だったし、特別急行から普通列車まで使える事、長距離運転
長時間乗車を考慮の上、在来車との運用の共通化を図れば自然とあんな形になったのであろう。

(他系列との混結を考慮しない20系以降はシステムが全く変わってしまったけど…)

鋼体化改造の60系と、レッドトレイン50系は、案外共通項がある。勿論、車輛の構造などは全く違うけど、
コンセプトは似ているよね。60系は終戦直後もはや輸送機関としての体をなしていなかった老朽木造客車の
一刻も早い置き換えが求められたし、50系の時も、旧型客車の特に非自動の客用ドアの安全性が問題視され
ていた(車輛自体の老朽化・陳腐化も深刻だったし)。いずれも優等列車への投入を原則考慮していなかった。
(とはいえ、デッキ付きの長距離列車仕様の内装で、座席番号も振ってあった点を見ると多少は目論見があっ
たのかも。60系には後に優等列車用のクルマも登場している>オハニ63後のオハニ36とか。スロ60やスロ61
後のスロ50はちと異質?)
192名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:03:28 ID:xI+VhvX5
>>191
一番最初の特ロ、グリーン車のパイオニアはスロ60。長らくトップナンバーが高砂工場に保管され
てたはずなんだが、腐らせちまって、工場と一緒にあぼーん。(泣
193名無し野電車区:2006/03/26(日) 20:52:08 ID:HHs5ACQP
>>192
スロ60は確かに勿体無かったかも…orz
元々将来の冷房化を見越した準備工事がしてあったとのこと>天井裏にダクト。
しかし結局、床下に装置を置きダクトで誘導するより、天井にユニット乗っけるほうが
イイ!となってしまい、1975年までの所要数と工事の手順や車輛状態鑑みて、冷房化対
象がスロ54、ナロ10(>オロ11)、オロ61(スロ62)、オロフ61(スロフ62)に限定されて
しまい、スロフ53やスロ51は選に漏れたとのこと。
(なんで「成り上がり(w」のオロ61が冷房化対象で、由緒正しいスロフ53が落選したのだろう?
推測だけど…スロ車を冷房化するとマロ55みたいにマ級になってしまうので台車振替えなど
工事が余計にややこしくなる。一方オロ61なら冷房化してもなんとかス級に収まる。結局台
車は変える事になったけど、非電化区間も多く、蒸機牽引を余儀なくされる列車も多く、牽
引定数を考えるとせめてス級に…ってことで選ばれたのかしら?)

あの頃は確かに今から見れば設備も劣っていたが…その分まだまだ世の中大らかだったなぁ〜…
って思うってことは…私も年をとったものだ…(寂)
194名無し野電車区:2006/03/27(月) 08:46:32 ID:qsWY2gYX
スレ違いでしたらすいません。
客車独特のチャイムとアナウンスを携帯で活用したいと思うのですが、音声データか何か有りますでしょうか。
195名無し野電車区:2006/03/27(月) 19:02:01 ID:Y8Mr1nEZ
>>194
「鉄道サウンド」とか「車内チャイム」とか「ハイケンスのセレナーデ」等、思いつくキーワードを打ち込んでひらすらググる。
196名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:32:41 ID:UgzbE5GS
>>193
オロ61は生まれた時から近代化改造されていたような車両だから、
雰囲気は安っぽくても、結構快適な車両だった。
アルミサッシに蛍光灯、ドアもステンレスだったし、内張りはデコラ。
197名無し野電車区:2006/03/29(水) 01:46:34 ID:2JL6YPpy
このサイトは、客車ファンの必須ページの一つだけど、音源で一番泣けるのは、
山陰の京都発車だなぁ・・・・。リアル発車ベル、ブザー、汽笛、発車の衝撃音、使い古したハイケンス、
長い長距離列車らしいベテラン車掌によるアナウンス・・・・・・これ全部再現できたらマジで懐かしくて
泣きそう。汽車の時代だったんだねぇ。旧客時代の山陰は、お世話になりました。茶色のスハ42
を選んで乗ってたなぁ。

http://www50.tok2.com/home2/railwaysound/02-asnin-kito2-1.wma
198名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:40:25 ID:vHoIJHdB
山陰号大好きでした。9:48出雲市着がなつかしい!
俺は毎度オハネフ12でしたよ。
この頃の山陰は山陰ワイド周遊券があれば宿屋いらずでしたね。
因みに、57年改正でハネはきたぐにから玉突きされたグループに変更されて
廃止まで活躍?しました。
そののち、長い旅を終えて彼らが鷹取に帰ってきたときには感慨無量でした。
199名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:08:32 ID:zZJABVoZ
再現度を考察。
 
・リアル発車ベル
→自分が現物を持っているので、ここの住人お得意の「付け鉄」といきます。
実際の発車扱い直前における効果音という形でなら、なんとか可では。
発車ベルは駅長の裁量らしいからなんとかなりそうだが、どうしても
現行での発車扱いが必要ならば、現行のベルのほうを即切りにしてもらうとかw
・ブザー
→出発合図器のブザーですよね。これがいちばん不可能に近い。
設備があっても今は営業列車では使わないからねぇ。効果音としてでも
鳴らす瞬間が現実の発車扱いにモロに影響する瞬間だしね。
・汽笛
→お願いすればOK
・発車の衝撃音
→これを「わざと」できる機関士はいないだろうなぁw
イベント列車のそのときによって随分ばらつきがあるけど、我々の
理想とする衝撃のときもあったから、期待はできる。
・使い古したハイケンス
→さあ「付け鉄」の出番ですw しかし現実的にはむつかしいから
どうしてもというなら、録音したアナログハイケンスを
マイクに接近させて放送するとか(音小さいかな?)。
・ベテラン車掌によるアナウンス
→雰囲気上重要だよね。退職者を探し出してくるとか。
200名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:20:14 ID:6O9gy8Yj
>>197
あの頃の山陰線は、汽車旅ファンなら何度行っても飽きない最高の路線でしたね。
単線非電化(一部電化)、峠あり、海岸線あり、断崖(餘部)あり、スイッチバックあり、
300km越えの長距離客車列車が走りまくり、夜行まである。C57がDD51になっただけで、
昭和30年代の世界を昭和50年代後半まで続けてた路線でした。

>>199
衝撃が少なくなったのは、運転技術もそうだけど、客車編成が短くなったのが原因だと思う。
イベントでは、3〜4両が主流。去年のC57は久し振りの6両。
しかし山陰線の普通も昔は、8両以上連なってるのも珍しくなかったし。長くないと、客車列車
らしくないよねぇ。どうもスエは、使えないっぽいので、ここはどっかに放置されてるスユニを
入れて、8両編成を・・・・。
201名無し野電車区
>>197
ハイケンスの壊れた音に笑ってしまった