【地下鉄】札幌市交通局24【市電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ:【上田市長の】 札幌市交通局23 【決断は】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136646277/

札幌市交通局 http://www.city.sapporo.jp/st/
札幌市交通事業振興公社 http://www.stsp.or.jp/

スレタイはオーソドックスにしますた
2名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:06:14 ID:aE5cndMF
3名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:06:34 ID:BYUkImGb
ささらが2ゲットです。
4名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:07:13 ID:aE5cndMF
5名無し野電車区:2006/02/11(土) 09:40:06 ID:aCjV7K2b
>>1 江部乙
6名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:38:26 ID:vYXvRVMo
>>5
奈井江
7名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:50:40 ID:IGig9303
>>5
乙部
8名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:05:17 ID:yi0TcVKf
>>1
乙威子府
9名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:40:31 ID:OZrIK6Vm
>>971-81

地下鉄
  
東西線
南北線
東豊線

JR    

函館本線
千歳線
学園都市線
快速エアポート
快速ニセコライナー
快速いしかりライナー

市電  

一条線
山鼻西線
山鼻線
10名無し野電車区:2006/02/11(土) 13:54:13 ID:IGig9303
快速エアポート
快速ニセコライナー
快速いしかりライナー

ってどういう意味なんだろう(´・ω・`)
11名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:02:19 ID:bOlqOr0K
           新琴似               /
\       /  麻生            森林公園
 手稲    │    │              /
  \     \   │            /
    ─琴似───札 幌───────
             │            \
        大 通 新札幌
             すすきの            \
             │  
             │   
             │     
             │     
            真駒内

やっぱ人口とか車利用率考えたらこれで十分だよな?
12名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:04:38 ID:bOlqOr0K
           新琴似               /
\       /  麻生            森林公園
 手稲    │    │              /
  \     \   │            /
    ─琴似───札 幌───────
             │            \
             大 通           新札幌
             すすきの            \
             │  
             │   
             │     
             │     
            真駒内
訂正。琴似、手稲、新札幌、真駒内にでっかいバスターミナル作れば全部まかなえるし
13名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:06:23 ID:s7+nmYcS
>>10
どういう意味って、
そのまんま
14名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:11:09 ID:IGig9303
>>13
いや、「線」になぜ列車の愛称があるのかと
15名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:16:50 ID:s7+nmYcS
>>14
なるほど、スマソ
16名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:35:25 ID:zoAQ7C3b
>>1
スレタイはどこでもそうだけど中立的な無難な感じが良いね。
スレタイでスレの内容を判断されるんだし。
前スレのスレタイ、市長の決断だけど今月は札幌オリンピック誘致の是非を決めるね。
開催する際交通機関の整備ってあるけど、具体的にどんな整備なんだろうか?
17名無し野電車区:2006/02/11(土) 15:38:16 ID:zoAQ7C3b
>>9
路線図でもないし一体何を描きたかったの?
しかも「>>971-81」って変に略してるし。
18名無し野電車区:2006/02/11(土) 21:52:35 ID:KsP7HDoZ
>>1

札幌LRTの会による市電駅前延伸案
http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/slrt/slrt_opinion_2005-02.html
19名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:05:57 ID:zoAQ7C3b
今日の北海道新聞朝刊に2006年度から導入する車両には、貫通路に扉を設置するってあった。
20名無し野電車区:2006/02/11(土) 22:11:09 ID:r1Su6ITV
つうか、網棚欲しいな。
21名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:54:42 ID:ouVadrIU
>>17
一目でわかる便利な札幌圏の鉄道路線図があったらな、ということだろ?

札幌近郊路線図(JR)
http://www.geocities.jp/sasatomo231/toukou37.JPG

地下鉄+JR
http://www.muchy.com/review/shot/sapporotikatetu.gif

市電
http://ekibus.city.sapporo.jp/image/shiden.gif

これらを全てまとめた路線図があると便利。
22名無し野電車区:2006/02/12(日) 01:56:54 ID:ouVadrIU
>>11-12
仙台規模の都市ならそれで十分だね。
23名無し野電車区:2006/02/12(日) 02:06:34 ID:ouVadrIU
>>21
>これらを全てまとめた路線図があると便利。

ちなみに、現在はこの路線図が一番それに近いかな。
http://vagabond.air-nifty.com/kp/images/SapporoSubway.png
24名無し野電車区:2006/02/12(日) 12:50:16 ID:DIQFovtI
25名無し野電車区:2006/02/12(日) 15:32:52 ID:uiL8CoSb
>>23
それなら、いしかりライナーやニセコライナーも載せておきたいね。
あと札幌と新札幌は区別して欲しい。
>>24
札幌市交通局は、一条線と山鼻西線もそうなのだが・・・。
つーか他の路線もそうだけど、存廃を検討している段階で、廃止予定路線にするのって乱暴だね。
26名無し野電車区:2006/02/12(日) 16:46:25 ID:AzOyC67e
無意味にage
27名無し野電車区:2006/02/12(日) 23:50:28 ID:jSUfWRpn
というかもう廃止のセンは消えたんじゃないのか
28名無し野電車区:2006/02/13(月) 06:27:44 ID:wS1tgwUN
廃止候補路線
一条線の西15丁目東側
山鼻線の東本願寺前北側、中島公園通南側
西線の電車事業所前東側、西線11条南側
の亘り線
使っているところ見たことないぞ。雪で埋まっているし。
29名無し野電車区:2006/02/13(月) 13:11:03 ID:D0xGV3iV
事故んときの折り返し運転用では?
30名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:43:00 ID:uEhLTUoI
新札幌を厚別副都心という名前にし、北34条を新札幌に改名、高速の上に新幹線を。地下鉄赤字返上作戦どう?
31名無し野電車区:2006/02/13(月) 18:58:31 ID:gZIJx32/
はいはいワロスワロス
32名無し野電車区:2006/02/13(月) 19:47:58 ID:BSOu607g
ま た 、 キ 作 か ? !
33名無し野電車区:2006/02/13(月) 20:32:47 ID:dPKaGt3x
°゚(;つд⊂)゚°

名鉄600V線を語ろう part.13
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131770847/618
34名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:21:42 ID:uEhLTUoI
>>31
何がワロスだよ。いいか、名古屋の名古屋〜久屋大通間は2キロ離れているのに札幌のさっぽろ〜大通は600mだぞ。せっかくのドル箱なんだから、北34条を新幹線駅にして距離を延ばせば観光客は間違いなく地下鉄を利用するではないか
35名無し野電車区:2006/02/13(月) 23:34:35 ID:jSjhLLOW
はいはいワロスワロス
36名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:20:36 ID:Oz0T8MKA
延伸厨どもよりもさらに面白くないのでワロスワロス以下
37名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:31:14 ID:5VgGXEeN
>>28
>亘り線
あれ、なきゃないで困るんだよね。
以前、激しい降雪により電車が立ち往生するのが頻発した時があって、
後ろからササラが来てたんだけど、なかなか前へ進まなくて(西4丁目行き)、
前進と後退を繰り返して、職員が前扉から身を乗り出して11条まで誘導し、
一旦、亘り線を使って、すすきの行きの軌道に退避して、ササラに先に行かせた
という現場に遭遇した。あのときは14条から11条まで30分近くかかったかな。

それから一昔前までは11条折り返し便ってのがあったね。
38名無し野電車区:2006/02/14(火) 02:49:05 ID:7a8/w7k3
札幌の地下鉄、貫通路にガラス扉をつけるらしいね。
東豊線の車両まで対象とするみたいな。
39名無し野電車区:2006/02/14(火) 03:25:23 ID:J4FXnDsM
扉つける意味ってなんだろう
40名無し野電車区:2006/02/14(火) 04:01:44 ID:heWuyQ40
防火対策じゃなかったっけ。韓国の地下鉄事故を受けて。
41名無し野電車区:2006/02/14(火) 09:56:25 ID:BwEnjNZS
>>38
東豊線の車両ってもう更新時期なの?
チョッパ音が異常にデカイ編成もあるしな。
42名無し野電車区:2006/02/14(火) 15:23:43 ID:8aCRoi4d
>>39
>>40の言うとおり韓国・大邸の火災を受けて2005年12月以降新製される車両から
義務化されている。
43名無し野電車区:2006/02/14(火) 16:36:43 ID:2/PO2w/K
>>33
なまんだぶなまんだぶ。
40年も走ったから年齢に不足はないけど
冷改に複電圧化までしてたのが悲しい。
44名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:21:57 ID:IUj55W/T
ネタきれか?もう地下鉄伸ばすとこないしね。
地下鉄のアナウンスのmp3とかあるとこないかな?
「1番ホームから新札幌行きが発車します」とか
45名無し野電車区:2006/02/14(火) 22:59:54 ID:qDWEV8Qf
>>44
ぐぐればいっぱみつかる。
46名無し野電車区:2006/02/14(火) 23:46:21 ID:leBslWxG
>>38
何日前の北海道新聞に載ってたよ
今後の新車に取り付けるとか。
列車の一体感を損なわないように透明にして、乗客が扉にぶつからないように目の高さに交通局のロゴをつけたり、下部に色をつけるとか。
47名無し野電車区:2006/02/15(水) 03:46:00 ID:Kcdkj4XH
札幌ドーム駅ぃ〜
48名無し野電車区:2006/02/15(水) 08:02:55 ID:LQZbRLKP
清田行きが発車します、ご注意下さい
ゲー
49名無し野電車区:2006/02/15(水) 16:20:17 ID:qg6jfEBr
>>44
いいや、清田区がある。
しかも札幌10区で唯一地下鉄がない。(しかもJRもないので定刻に運行する交通機関がない)
50名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:12:18 ID:6ti9gXWK
51名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:18:49 ID:Kcdkj4XH
なんで札幌と大通をもう少し離して開択しなかったんだろう。地下鉄1駅だから歩く人と乗る人で2分されるんだよ
52名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:44:33 ID:auavqH/g
>>50
なにが残念なんだよ
べつに歴史的なものでもないんだし
53SW20MR2 ◆38iyBrenkI :2006/02/15(水) 21:46:10 ID:QI31YIPh
札幌の地下鉄は将来
ワンマンになるのか・・・
54名無し野電車区:2006/02/15(水) 21:55:42 ID:xSVyTb3K
>>50
散々外出だが。1編成ぐらいは里帰りして、高架下に飾っておいても良かったような。
55名無し野電車区:2006/02/15(水) 22:42:20 ID:TiMFD+vy
>>54
計画策定時模型、1/20スケールのミニ・モデル車両の、第一・二次試験車も飾って欲しかった。
これから廃車になる車両も飾って欲しい。
56名無し野電車区:2006/02/16(木) 20:58:33 ID:u0hGg9sb
これによると東豊線は里塚霊園まで延長する  らしい。
http://www.sapporo-cci.or.jp/info/sapporokeiba2006.pdf
57名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:00:21 ID:u0hGg9sb
>>56
5ページ、8ページ
58名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:15:34 ID:13uk46+u
>>56
妄想にも程があるwwwwwwwwww

その延伸ルートは赤字の出血大サービスだろ。なぜ区役所のある平岡方面を外す?
ドーム駅は4面or6面にしろってバカバカしいにも程がある。
59名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:18:07 ID:13uk46+u
あ、間違えた。

× 4面or6面
    ↓
○ 4線or6線 ね。
60名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:34:42 ID:pPg9y6dV
それでもバカバカしい
61名無し野電車区:2006/02/16(木) 21:37:52 ID:EbY/jSFc
札幌商工会議所って本当に頭悪いなwwwwwwwwww
こんなんだから大都市で未だに札幌だけが不況から脱出できないんだよwwwww
62名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:49:37 ID:BPv/qset
その延伸妄想図見たけど、終点の里塚霊園駅の場所って、あのあたりは
周りに家が少しあるのと、やたら駐車場のでかいコンビニがあるだけで、まともな建物が無いぞ。
それこそ霊園利用者のためだけに駅を造るようなもんだ。
それとも駅を造ってから、それを元に周辺を宅地開発でもしていくつもりなのか
63名無し野電車区:2006/02/16(木) 22:56:17 ID:t+CnIQvv
>>61
おぬしは見苦しい。落ち着け。
64名無し野電車区:2006/02/16(木) 23:07:31 ID:IDvJRI68
>>56
お国厨でつか?
65名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:32:06 ID:uJbSGQek
数十年前ならともかく・・・

普通に36号線下を清田延伸でいいよ。「ドーム・競馬場前」も2線でいい。
3分間隔で運転すればいいんだから。
66名無し野電車区:2006/02/17(金) 00:43:49 ID:ZQnBBkNq
ttp://www.sigeharu.com/~600v/up/index.html

up0036〜44の写真は鉄ヲタとして正視に耐えない。
67名無し野電車区:2006/02/17(金) 01:44:26 ID:9QIv/ObG
>>65
むしろイベントの無い日は昼間はドーム駅閉めてもいい罠

福住−ドーム−清田区役所前 こんなもんでいいじゃなかろうかと
68名無し野電車区:2006/02/17(金) 06:10:48 ID:8tnciJZT
福住→ドーム→国際大学通→清田真栄 だな。
ドーム駅はイベント無い日は一部のダイヤを通過で。
69名無し野電車区:2006/02/17(金) 06:14:02 ID:8tnciJZT
ちなみに清田区役所前っていう名前にしないのはそこが真栄の始まりということもあるが、なにより中央バスに「清田真栄」が存在するから
70名無し野電車区:2006/02/17(金) 06:34:44 ID:xNFHoJN6
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『ウ』豚など小動物輸送用に車内が二段式となっている家畜車。豚に餌や水を与えるために、付添い人室がある。語源は馬のウ。
『ツ』通風車。有蓋車の一種。木製時代はすかし張り構造で、鋼製に移行後は車体一面に換気口を持つ。野菜や果物などを運ぶために使われた。
『ク』おなじみ。制御車。語源はcontrollerの「c」の「ク」
『シ』これも、おなじみ。食堂車。列車の速度向上等により運転時間が短くなったため、食堂車を連結する列車は減りつつある。
71名無し野電車区:2006/02/17(金) 08:19:23 ID:uJbSGQek
>>69
バス宣伝乙
バス停なんか気にしなくていいんじゃない?素直に清田区役所前でいいよ。
72名無し野電車区:2006/02/17(金) 11:43:55 ID:zhDS+B9I
>>61
不況は札幌市ではなく、むしろ国の問題だ罠。
その捌け口として地方都市を利用するケースが多い。
73名無し野電車区:2006/02/17(金) 12:17:17 ID:iynaOekS
市電の電化が進んで、ディーゼル車が電車化されたけど、どうしてD1040型(>>50の単車版)
は電車化されないで廃車されたんだろう!?

もし電車化されてたら現役だったろうね。
74名無し野電車区:2006/02/17(金) 14:58:31 ID:rK7wEUsM
>>18
一方通行の道路に電車走らすなら、右側(クルマの進む方向から見て)の歩道側を
逆走させたほうが良くないか?
バス停との干渉がなくなるし、線路敷きに乗り入れるクルマも無くなる。
線路を跨ぐ右折だって、クルマ運転するほうにしてみれば、
同じ方向を走る電車に気遣うより、逆方向に走ってくる電車に気遣うほうがラクだろ。
75名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:36:24 ID:Z5JYypS1
>>69
しかもそれは新千歳空港連絡バスのみ。
>>62
あとは里塚温泉ぐらいだな。

話し変わるけど11:59の宮の沢→新さっぽろに乗車(18運用 823編成)してたけど、
白石でババァが急病で倒れたよ。(4両目後ドア)そのせいで3分遅れたよ。
どうせならグモッって欲しかったよ。
乗客も怒鳴りまくってたし。
76名無し野電車区:2006/02/17(金) 16:10:26 ID:Z5JYypS1
清田クオリティーの定義。

1)路線バスは中ドアの後ろしか絶対に座らない
 (前に人かいることを嫌がる。もしそこに先客がいたら乗客が一人でも立つ)
2)高速バスは絶対に最前列右側にしか座らない
3)2人がけシートの横には誰にも座らせない。
4)効力の失せたカードは必ず運賃投入口に入れる。(地下鉄の場合はホーム内に捨てる)
5)地下鉄は絶対に自分の降りる駅の最短乗車口(階段かエスカレータに一番近い乗車口)の
  進行方向左側の角しか座らない。(しかも向いに「スクロール式表示機」があることが必須条件 )
6)東西線乗車の場合は絶対に新型車両しか乗らない。

そ れ が 清 田 ク オ リ テ ィ ー 

77名無し野電車区:2006/02/17(金) 18:50:13 ID:t2yBaxer
>>75
こうゆう心の激狭人間が劇場型犯罪を引き起こすんだろうな・・・( ´,_ゝ`)プッ
78名無し野電車区:2006/02/17(金) 20:05:38 ID:siQ5fPs7
>>75
昨日も白石で女子高生が急病で倒れて4分遅れた件について
79名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:16:44 ID:8tnciJZT
地下鉄延長は高くつくから清田や手稲の延長を今後やるなら、なんらかの建設費が安い交通を採用して今の終点から簡単に乗換えできるようにしたほうがいいと思う。

地下鉄はイベント客を考えると札幌ドーム駅への1駅延長だけ必要かなとは思うけど(イベントない日は一部福住止まり)福住〜清田は違う交通でいい。

名古屋のリニモや福岡の天神南・天神間のように乗換え連絡通路が長すぎるのだけは避けたいな。
80名無し野電車区:2006/02/17(金) 21:30:24 ID:raDP82pO
地下鉄じゃなくていいから、清田区にも軌道系交通機関がほしい。。
81名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:53:57 ID:uJbSGQek
>>75
高加速スイッチ使った?新さっぽろでホーム折返しした?
82名無し野電車区:2006/02/17(金) 23:55:25 ID:iynaOekS
>>81
東西線車両にも高加速ついてんの?
83名無し野電車区:2006/02/18(土) 00:21:09 ID:3yyT/zKU
>>82
南北線だけなの?
84名無し野電車区:2006/02/18(土) 01:35:51 ID:e2+quMwh
>>83
俺はそう思ってた。

南北は常用4.0、高加速4.5だけど、東西・東豊は常用の3.5がめいっぱいじゃないかった?
85名無し野電車区:2006/02/18(土) 08:50:13 ID:pMMhSLVj
よーよー、別に地下鉄を延長しなくても
路面に案内軌条を取り付ければ地下鉄の車両は道路を走れるんじゃないの?
清田でも西野でもどこでも地下鉄乗換えなしで行けるよ。
86名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:39:37 ID:uYlRoATY
車両の大きさと雪のこと考えれや
87名無し野電車区:2006/02/18(土) 12:46:14 ID:K63z+vkE
>>85
なるほど、いい案だ!
88名無し野電車区:2006/02/18(土) 16:31:52 ID:Ijh5FpoL
んで 雪の心配があるからシェルターで覆ってと、
89名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:11:06 ID:LxIvL3VV
36号線の上に
高速道路と札幌新道のようなかんじで地下鉄を走らせれば良いんじゃない?
90名無し野電車区:2006/02/18(土) 18:51:24 ID:TFdwjMCJ
羊が丘付近なら国道のすぐ横の土地で作れるよね。
札幌ドーム〜北野1ー1までならそれでも
91名無し野電車区:2006/02/18(土) 21:27:12 ID:qgmHJC9d
>>82
高加速は南北線で東西線、東豊線は「押し上げ」がある。
機能はほぼ同じ
92名無し野電車区:2006/02/18(土) 22:51:06 ID:3yyT/zKU
>>91
「押し上げ」?もしかして故障車を牽引するときに使うの?
それにしても東西線・東豊線も加速度4にして欲しかった。

あとこんな情報あるけど知ってる人いる?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134911608/825
93名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:14:36 ID:FwKXP9G6
>>89
幌平橋〜平岸もその予定だったけど、当時は認められなかったらしい。
94名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:30:53 ID:VMWJ/Fr1
そもそも、南北線は中島公園〜真駒内、北12条〜北24条(当時の終点)は高架予定だったのにな。
東西線なんて、地下区間は....
95名無し野電車区:2006/02/19(日) 04:11:55 ID:5igEu1PD
連接車の里帰りならずか。無念ですなぁ。
96名無し野電車区:2006/02/19(日) 05:07:14 ID:A8wc3uLu
ですなぁ
97名無し野電車区:2006/02/19(日) 06:12:44 ID:1X+/25Jm
>>89
ようするに名古屋ガイドウェイバスの札幌車両版か。

まあ地下鉄は地下を掘るから建設費高いのだからいい案ではあるな。
98名無し野電車区:2006/02/19(日) 13:20:03 ID:osO2TE1o
里塚霊園までど〜んと計画すれば、途中の清田までくらいは何とかなるんじゃない?
99名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:47:37 ID:ivQt0AeF
そもそも里塚霊園の来場者は地下鉄がいるほど多いのか?
100名無し野電車区:2006/02/19(日) 15:53:05 ID:pSVwdwP4
>>99
あそこは市営火葬場もあるだろ。

でも地下鉄なんか使わないよなあ…。
普通は式場からバスが出るはずだし。
10175:2006/02/19(日) 16:05:13 ID:7bxmQf8O
>>81
高加速スイッチは着いてないはず。(8000系)
とは言え通常より飛ばしてたのは事実だけど。
俺は南郷13で降車したがその時は2分遅延だったが。
>>100
同意。使ったとしても里塚温泉に行く位だと思うけど。
102名無し野電車区:2006/02/19(日) 16:56:42 ID:5oaWgB3e
先日観光で10年ぶりに南北線に乗車。初代車両は廃車になったみたいだね。
それと札幌の人のマナーの良さには驚き。どんなに込んでいても優先席は
必ず空いているね。都内では考えられないマナーの良さ。
本当に驚きだわ。
103名無し野電車区:2006/02/19(日) 17:04:17 ID:5DYIzBUF
「優先席」じゃなくて「専用席」だからね。
10498:2006/02/19(日) 17:24:46 ID:osO2TE1o
>>99-101
いや計画だけは里塚霊園までにして粘れば、途中の清田までの建設はできるかもしれないと思って・・・。
里塚霊園はバスターミナルでも作っておけば、栄町のようにそれなりに栄えるんじゃない?
105SW20MR2 ◆38iyBrenkI :2006/02/19(日) 17:28:43 ID:mHHD9At4
でも霊園じゃあんまり期待できない気が・・・
106名無し野電車区:2006/02/19(日) 18:17:49 ID:pSVwdwP4
>>104
いやだからさ、現実的需要としてどうか?って事よ。>里塚まで延伸
墓参りならお供え物持ってマイカーで来るだろうし、葬式なら>>100で言ったとおり式場からバスが出るし。
107名無し野電車区:2006/02/19(日) 20:34:55 ID:1X+/25Jm
里塚霊園ってどこ?
住所教えて
108名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:14:09 ID:Fblt45nv
>>107
住所は里塚
109名無し野電車区:2006/02/19(日) 21:47:07 ID:ELTyarbD
里塚霊園じゃ何か中途半端な気が。思い切って新千歳空港まで!
つくばエクスプレス(TX)にならって、ちとせエクスプレス(CX)を造ろうぜ!
110名無し野電車区:2006/02/20(月) 04:37:55 ID:QxFYedJv
里塚まで延ばすのはいくらなんでも・・・
清田区に延長しさえすればよい。
終点駅には大規模商業施設を併設。
それによって、商業施設目当ての乗客が増え
東豊線の大幅な集客力上昇に繋がる。
目指せ第二のJRタワー!
111名無し野電車区:2006/02/20(月) 09:09:09 ID:esU2O4UX
普通にジャスコ平岡まで延長すれば大規模商業施設連絡な罠
112名無し野電車区:2006/02/20(月) 09:15:16 ID:GrdAdhdt
極端な話、北広島市の境界ギリギリのあたりに駅を作ったほうが乗降客が増えるでしょう。
113名無し野電車区:2006/02/20(月) 10:02:22 ID:GhDoRR/f
>>103
冬場雪道歩いたら足ががくがくになったので「専用席」にはお世話になりました。
by雪のないとこの住民
114名無し野電車区:2006/02/20(月) 12:57:57 ID:RGy+mteR
こりゃ楽しみだわ、東豊線の延伸。
115名無し野電車区:2006/02/20(月) 14:44:05 ID:X0IS8qjQ
カネさえ払えや幽霊だって乗せるわな
116名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:11:28 ID:S7z6M3O9
商工会議所のお偉いさんの中に美しが丘在住の御方でもいらっしゃるんじゃね?
117名無し野電車区:2006/02/20(月) 15:41:15 ID:J5mYY3tx
>>109
無理。
つ[ゴムタイヤ]

無理やりやるなら西岡経由でドーム付近から36号線か羊ヶ丘通のあたりに
JR方式で鉄路を敷いた方がマシ。
地下鉄来たら1時間では行かないような希ガス。
118名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:21:49 ID:C2fVOsuW
清田厨うぜーよ
伸びたとしても清田区役所までだよ
福住〜清田区役所前で終わり
119名無し野電車区:2006/02/20(月) 16:24:17 ID:J5mYY3tx
>>118
ま、それはそうだな。
しかし、バスターミナルをどこに作るかが課題だな。
いいトコ真栄公園をつぶして建設するのが濃厚だろうけど。
あと、市の管理する敷地ってどこにある?
120名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:09:35 ID:esU2O4UX
福住
札幌ドーム(月寒東1-17)
国際大学通(ヤマダデンキ側)
清田区役所前(真栄交差点)
平岡(平岡4-6)
美しが丘(美しが丘1-6)
大曲中央(大曲中央1丁目)
121名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:12:57 ID:esU2O4UX
>>119
清田区役所の地下にバスターミナルとかどう?

ま、それは冗談として、宮の沢延長の時は用地買収してたからどっか土地買うんじゃない?福住ターミナルよりはコンパクトな規模にするだろうし。
122名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:28:22 ID:o6DmQWAR
>>100
斎場の最寄り駅から、棺を先頭に喪服の人々がぞろぞろと地下鉄に乗り込むなんて、おもしれーな
特に冬は渋滞に巻き込まれず時間通りに火葬できる、と売り込んだらいいかも
123名無し野電車区:2006/02/20(月) 17:46:50 ID:XclogomL
>>119>>121
西友の隣に土地とってあるよ。

>>122
一般客が嫌がりそう…
124名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:19:16 ID:5Fl2QNHV
霊園前復活か…

どうでもいいけど>>56の6Pの5番、誤解されるような書き方してるよね。
125名無し野電車区:2006/02/20(月) 18:19:22 ID:6HjbxKDb
>>122
鉄道員か?
126名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:21:36 ID:jMCm/5vS
里塚の駅名は
「火葬場前」に決定だな。
日本最強の駅名になるであろう。

「東豊線、福住方面火葬場行きです」
127名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:44:53 ID:c0G/u6EO
霊園前が改名されたいきさつをご存知ですか?
128名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:37:47 ID:8byi4y/8
>>126
間違いなくここに登場することになるだろう。
板違いすまないが、大阪にはお盆の時期火葬場行のバスがある。

交通アクセスが良い火葬場
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018102043/
129名無し野電車区:2006/02/21(火) 00:51:20 ID:0BpdyShl
>>128
札幌にもあるだろ。
130名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:04:55 ID:TJ0fD/dm
福住ターミナルから出発するバスってどの路線も、同時間に集中しているんだよな。
時間帯を散らせば、清田1-1までは5分に1本はあることになるだどな。
だけど、実際はバス停毎に追い抜かし合いしているだけ。

地下鉄延伸言う前に、バスの時間を見直せよ。
131名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:13:52 ID:8byi4y/8
>>129
あった?
>>130
時間を見直したところで、バスの時点で不便だな。特に冬は。
132名無し野電車区:2006/02/21(火) 03:04:16 ID:AuXbpar4
実際のとこ地下鉄ってもう延長いらなくね?
赤字増えて廃止になったらバス格下げになるかもよ
133名無し野電車区:2006/02/21(火) 08:18:46 ID:KLbVPoB2

福住
札幌ドーム
清田団地入口
清田区役所前
平岡
火葬場前
大曲
輪厚
西島松
恵庭 (JR恵庭駅併設)

134名無し野電車区:2006/02/21(火) 10:09:12 ID:nld9Gjej
福住
羊ヶ丘(ドーム前)
清田区役所前
平岡公園
三里塚小学校前
大曲
輪厚(ゴルフ場前)
島松沢
恵庭駅前
サッポロビール前
上長都(キリンビール前)
千歳駅前
南千歳駅前(レラ前)
新千歳空港

これでどう?
135名無し野電車区:2006/02/21(火) 11:26:49 ID:ppmX6Byo
>>134
火葬場前は?
136名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:42:33 ID:lP8vpb0I
俺なら
福住〜東月寒(セイコマ札幌ドーム前店か札幌第一観光バス本社前)〜札幌国際大学
〜清田真栄〜美しが丘(2条4丁目付近)〜里塚〜緑ヶ丘〜大曲〜柏葉台〜希望ヶ丘
〜輪厚〜島松大通〜恵み野〜長都〜北陽〜総合武道館〜花園〜住吉〜寿〜平和〜新千歳空港

※清田真栄は真栄交差点付近、里塚は市営住宅、緑ヶ丘は旧:モットー付近
 大曲は大曲交番付近、柏葉台は柏葉2丁目バス停付近、恵み野はJR恵み野駅付近
 長都はイトーヨーカドー千歳店付近、北陽は千歳北陽高校もしくは北陽小学校付近
 花園はサーモン橋(インディアン水車)付近、住吉はホーマック付近、寿はパセオ付近、
 平和はレラ直結。
137名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:13:58 ID:8byi4y/8
>>134
羊ヶ丘は札幌ドームがいい。
三里塚小学校前って地下鉄にしてはローカルな前過ぎる。里塚がいい。
あと「○○駅前」って昔の京成じゃないんだから、それはないよ。
138名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:09:23 ID:AuXbpar4
既に札幌市営じゃねえ…
第一エアポートが足りないってくらい新千歳の需要多くないぞ。それに最高速度70キロの地下鉄になにを期待してる。清田までならバス渋滞あるからともかく恵庭千歳って頭悪すぎ。
妄想にしても酷すぎるな
139名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:44:40 ID:UJJT1DKA
隣接している自治体に路線を延ばすケースは
横浜市営の湘南台とか、大阪市営のなかもずとか数件あるが、そんなに長くはない。
JRや私鉄駅の連絡として伸ばしてるケースがほとんど。
JR北広島or上野幌まではありだが、それ以上は儲からんだろうし。
140名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:23:47 ID:8byi4y/8
>>139
上野幌のホーム南端は北広島だが、他は札幌のはず。
141名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:25:43 ID:Il0YO+a8
地下鉄とは関係ないが、石狩の緑園台だっけ?ニュータウン。
札幌市との市界が昔の川の蛇行そのものだから、区画整理しにくそう。
それとも気にせずにまたがって建つ家とかできるのかな?
142名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:31:12 ID:2ib0bxZ5
>>141
さらに脱線するが、石狩川の向こう岸(当別側、江別側)にも東区が存在するんだよね。
143名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:43:37 ID:0yW2x7Ze
>>142
詳しくは知らないが、昔札幌と江別で境界線の改定が行われていたそうだ。
144名無し野電車区:2006/02/22(水) 01:12:15 ID:m2PGwxrS
>>141
全面完成したら石狩市に統一するってさ
145141:2006/02/22(水) 01:22:41 ID:Il0YO+a8
>>142
福移小の裏あたりね!
>>143
昭和48年くらいに小樽とも改定されてたはず。
>>144
だいたいこういうのってグダグダに流れて終わるケースが多いけど今回はちゃんとしてるんだね。

いよいよはずれるが、岩見沢と栗沢の境界の旧万字線に並行する道路、
市の除雪車がイヤミったらしく「岩見沢市」の部分だけロータリー排雪して
栗沢の部分は放置して、結局200mおきに排雪済と未排雪の部分があって
お役所は融通が利かない!とTVで放送されてたな。もう合併するけど。
146名無し野電車区:2006/02/22(水) 03:56:31 ID:mUrYiL4Z
>>143
知ってるのでさらに脱線すると、豊平川のショートカットが完成した時に
新豊平川の西側と東側のそれぞれ直線に行き来できなくなった地域を交換したんだそうだ。
国道275号線の市界バス停付近の札幌市と江別市の境界をモエレ沼の付け根まで引っ張ったのが元の境界。
それまでは三角点通の豊畑の近くまで江別だった(現東豊高校付近)。

>>144
境界線の改定に手をつけるって事自体がそもそも意外だ。
上野幌駅の近くなんかずっと手つかずなのに。
147名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:07:55 ID:m2PGwxrS
新スレ立てる?【北海道境界線事情】って
148名無し野電車区:2006/02/22(水) 17:46:24 ID:Z4xgtIAd
そのネタは地理板かまちBBS行きだな。
149名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:33:38 ID:S2fj1a0J
車内の案内もやっと駅番号出すようになったね。
150名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:42:29 ID:8PabIkDe
>>145
その旧万字線に並行する道路冬に、走ってみたかった。
>>146
そのバス停どこにあるの?地図に載ってないもので・・・
151名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:59:57 ID:LlD5Z19J
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/950n
8000系の定期増備分が既に発注になってるようです。
152名無し野電車区:2006/02/23(木) 02:21:17 ID:317v3nQd
>>149
自動放送でも言うって話聞いたけどまだだよね?
東豊線ユーザーなもんで…。

>>150
今行けば間に合うんじゃない?
途中にある美流渡(みると)という集落は人口900人くらいの大きい集落。
でもその道道は特に主要幹線というわけでもないので交通量も少なくて
一般的にはあまり知られていない。いいとこだよ。温泉も有るし。
その少し先にメープルロッジってログハウスのとても立派な温泉もある。
家族もちなら行ってみなはれ(漏れ独身)

>>151
6000系もまだまだいけると思うけどなぁ。他に金使うとこないのかな。
153名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:01:10 ID:f66hlDv/
札幌市はオリンピックの誘致をあきらめたそうだ。
154名無し野電車区:2006/02/23(木) 08:09:51 ID:f66hlDv/
清田区の対談ページに地下鉄延長の話題があったけど、3路線の一日の利用者が目標の80万人より少ない59万人だから、これをなんとかするのが先。と交通局は語る。
大雪の時だけは80万に達するので、難しい目標ではなく、あとはどれだけ市民が地下鉄を再認識していけるようにするかを優先したいとしているそうだ。
155名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:11:32 ID:H+g1ETOd
JR線との乗り継ぎが便利になれば80万人達成できる!
麻生―新琴似
栄町―百合が原
宮の沢―発寒
新札幌―森林公園
福住―恵庭or恵み野
156名無し野電車区:2006/02/23(木) 09:35:21 ID:L66SyfW2
>>155
JR線との乗り継ぎが便利になれば80万人達成できる! 
麻生―新琴似 
栄町―百合が原 
宮の沢―発寒 
新札幌―森林公園 
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
福住―恵庭or恵み野 
157名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:08:20 ID:PvPhJohX
全部非現実的
・徒歩で移動可能
宮の沢―発寒
麻生―新琴似
・乗客見込めない
栄町―百合が原
新札幌―森林公園
・うんこ食って氏ね
福住―恵庭or恵み野
158名無し野電車区:2006/02/23(木) 14:52:36 ID:P36IfdSY
森林公園止まりよりは文京台まで延ばしたほうが乗客数多く見込めるじゃん!
新札幌でほとんど降りるだろうけど
159136:2006/02/23(木) 15:50:46 ID:hH3lU4IB
>>152
まだだよ。
東西も南北も聞いた覚えはないが。
東西線だけど、窓に貼ってある始発終電の時刻案内だけど、ナンバリングが記載されているものに
更新されたよ。オレもホントは東豊ユーザーだけど、福住は清田から行くと長い上り坂なので
南郷13から乗車してるよ。
>>157
宮の沢〜JR発寒ってどれぐらいかかるのよ?
むしろ琴似〜JR琴似だと思うが。

160名無し野電車区:2006/02/23(木) 17:19:49 ID:f66hlDv/
交通局は延長なしで一日80万人を目標にしてる件について
161名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:09:20 ID:HxTf8ogW
マジで?
162SW20MR2 ◆38iyBrenkI :2006/02/23(木) 18:10:19 ID:gshXLXb4
>>160 無理そうな阿寒・・・・特に東豊線なんか・・・・
163名無し野電車区:2006/02/23(木) 19:10:11 ID:PvPhJohX
>>159
25歳男身長177cmの足で
琴似〜琴似 10〜11分
宮の沢〜発寒 14〜15分

歩けない距離ではないだろ?
不思議なことに
発寒南〜発寒中央は20分以上かかる
164名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:07:04 ID:SZSsM3Wn
強行手段としては道路の幅を狭くして車のほうが時間がかかるようにすることだけど、
地球環境のためにもなるし、一番現実的ではないかな?
165名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:14:03 ID:SKqCZ9iP
>>164
いや、道路は現状維持で構わないから、ロードプライジングで小遣い稼ぎをすればいい。
あくまでも\100円程度でじわじわと取っていく。
166名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:22:04 ID:ciY2R8Ta
アスファルトの補修止めたら?
一部業者が路頭に迷うけど。
167名無し野電車区:2006/02/23(木) 21:06:08 ID:f66hlDv/
>>163

25歳ならね。でも今の社会どの年齢が増えてるか考えた?
168SW20MR2 ◆38iyBrenkI :2006/02/23(木) 21:09:45 ID:gshXLXb4
>>167 言うまでも無く高齢者
169名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:22:21 ID:CadUEjnr
俺、手稲区民だが、そもそも宮の沢−発寒とか
発寒南−発寒中央の乗り換えなんて聞いたことないぞ。

確かに歩けない距離だけど、この区間の乗り換え客が存在するって
発想自体が机上の空論じゃないのか。

琴似の乗り換えだって、聞かないことは無いけど少数派かと。

JRと地下鉄の乗り換えだったら、手稲からでもほとんど札幌駅だぞ。
東西線の東側行く時は2回乗り換えだけど。

東西線の西側だったら、JR使わずに宮の沢行きのバス使うだろうし。
170名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:45:38 ID:NFKxz2ul
>>169
同意
>>155の福住はネタだろうけど、
それ以外も誰がどんな目的で
乗り継ぎするのか考えると非常に寒い
171名無し野電車区:2006/02/24(金) 03:12:20 ID:Bt6cjhKx
第一どの駅も中途半端すぎるしな。
JR←→地下鉄は札幌と新札幌で十分事足りる
172名無し野電車区:2006/02/24(金) 04:16:25 ID:NJqEOP6P
  花畔───        ─あいの里─           ─江別─
          \    / /                /  /
           \ /  篠路            野幌  /
           新琴似  │              /  東西野幌
\        /  麻生  │        森林公園  /
手稲      │    │  元町─東米里/  /  文京台
│ \     \   │ /          /    │
│   ─琴似───札 幌───────     │
│            ││           \    │──もみじ台
 \宮の沢─琴似─大 通──白石───新札幌/
             すすきの            \
             │  \              │
             │   福住            │
             │   │  \          │
             │  西岡 清田区役所前─北広島
            真駒内                │   \
             │                恵庭 東豊恵庭
             │                   \  │
            藤野                    \ │
                                    千歳─南千歳─
                                     │    │
                              東豊新千歳空港 新千歳空港

このように、鉄道のネットワークをしっかりと形成させれば
乗換え距離どうのこうのの議論をする必要もなくなる。
173名無し野電車区:2006/02/24(金) 04:20:19 ID:Bt6cjhKx
ほう、ではその建設費や維持費は誰が負担するというのかね?
ちなみに交通局もJR北海道も赤字だぞ。
174名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:17:38 ID:b28h7Plz
>>160はネタ。
交通局の地下鉄利用者予測は、今後も微減で推移すると経営計画に盛り込まれている。
しかし、昨年来からの市電・地下鉄の利用者増加は交通局にとっても、うれしい誤算。
175名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:31:23 ID:Wxe7jnUh
都心回帰が進んでいるからこれ以上伸ばす必要はないよ
円山公園駅が前年比10%増だし
琴似や発寒には次々新しいマンションたっているし
でも東豊線沿のマンションは結構売れ残っているよね?
やっぱあっちはイメージが悪すぎだよ
176名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:33:07 ID:Wxe7jnUh
>>169
琴似は便利だね。冬はJRとまったら地下鉄駅まで歩いて乗れるし
あそこは雪ないから歩きやすいし
麻布と新琴似もそんなもんなのかな?
177名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:41:31 ID:XcurQwb5
>>176
新札幌も便利だろう?
麻生と新琴似なら徒歩で10分あれば行くよ。

琴似近辺に居住地がある人に聞きたいが
新札幌〜琴似ならJRと地下鉄どっち使う?
オレならJRだな。運賃が260円だしね。JRは。
178名無し野電車区:2006/02/24(金) 11:55:25 ID:AJy7D1F8
漏れは小樽行く時はデフォで琴似乗り換えするけどな。(南北南線の住人)
琴似〜小樽はJ30.0キロなので、札幌から乗るより安い。

発寒中央-発寒南、発寒-宮の沢 ドニチカきっぷ持っている時たまに実行するけど
これはたまに変わったところを歩きたいといった時しかメリット無いな。
少し前まで発寒-宮の沢間に、対立しているマンションがあって面白かった。
小樽築港に行く人なら安いから乗り換える人いるかも?

麻生-新琴似は学園都市線方面に行くのに早いし安いからこれもデフォ。

西18丁目-桑園 ジャスコで買い物できるのと、帰りに市電を使えば割引になるくらいしかメリット無かった
南郷18丁目-平和 たぶんもう二度とやらないだろう
福住-島松 輪厚のバス停あたりで力尽きて、厨房の急行千歳に乗りました。アホかと。
179名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:34:07 ID:EnK5wiZ9
南パチから平和まで歩いちゃうおまいに惚れたw
180名無し野電車区:2006/02/24(金) 12:55:17 ID:sp7t2eAK
>>178
おまい尊敬に値するw福住から輪厚まででも10kmじゃきかんだろよ

>>150
亀レス。国道275号線の丁度札幌市東区東雁来と江別市角山の中間付近にある。
181名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:04:49 ID:Bt6cjhKx
大雪の時は一日80万人を超えるというのはネタじゃないぞ
182名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:26:29 ID:uGwHhIcm
大雪だとバスや車は全然使えないからな
183177:2006/02/24(金) 15:28:21 ID:7AuLEgms
>>180
福住〜輪厚は12kmある。
>>179
俺も歩いたことあるよ。確か25分位で行けるはずだが。
焼肉店過ぎると工場かマンションか池沼の施設しかないな。柏山線沿いは。
184名無し野電車区:2006/02/24(金) 15:56:24 ID:HCRx7TXF
>>164
そこでLRTですよ。

琴似のあの辺は古本屋が並んでたから昔よく歩いたっけ。
185名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:13:10 ID:i1qhU7oz
>>183
ところで18丁目〜流通センターの広い道があるけど、あれって延伸計画あったのかな?
南側だとルーシー駐車場から東北通の洗車場あたりまで、
北側だと線路越えてカウボーイ厚別まで用地確保してない?地図見ればよくわかる。
186名無し野電車区:2006/02/24(金) 21:22:38 ID:Bt6cjhKx
>>185

あれはトラックが頻繁に走るのと高圧電線があるため。交通とは関係ない
187名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:49:57 ID:RvF6H2Rb
東豊線の北方面って1年前ぐらいから急増しているよね。
新築マンションの数が尋常じゃないからね。
188150:2006/02/24(金) 22:55:09 ID:L2mFFiQJ
>>152
免許も持っていない貧乏学生ですorz
友達誘うってのも、そんな理由では誘えないしなぁ〜
>>152
一番古い車両は今年で31年になる。
>>156
また恵み野かw
>>160
80万人っていつの時代に、どのような路線の元で弾き出したんだろう打ね。
>>163
そういったって便利じゃなければ意味がない
>>172
東豊○○なんてネーミング呆れるね
一言言ってやるけど、東豊線にすすきのって駅はない。南北線とは別の駅。
あいの里って駅もない。
>>173
JR北海道は一応黒字だぞ。
>>183
柏山線ってとおりの名前?
189名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:13:03 ID:Iza12aJz
今日、東西線で新型なのに旧塗装の車両を見つけました。
流線型でかっこうよかった!
190名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:15:09 ID:EnK5wiZ9
>>185
確かに地図を見てみると不思議だな。
東北通りの東月寒公園からカウボーイ厚別まで綺麗に斜めに用地確保してある。
あの路線に新交通機関は考えられないし何の為だろうな?
191名無し野電車区:2006/02/24(金) 23:17:05 ID:EnK5wiZ9
>>188
てかJR北海道って大赤字じゃなかったか?400億くらいの。

連カキすまん。
192名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:21:31 ID:WXl2kkAs
>>189
それは6000プロト型
193名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:24:29 ID:HX9VQ7q1
8300かとオモタ
194188:2006/02/25(土) 01:09:00 ID:etXpObM6
195SW20MR2 株価【120】 ◆38iyBrenkI :2006/02/25(土) 01:17:29 ID:+69f5B8S
6000系ってなぜかチョッパとVVVF混在してるな・・・
もちろん新造車の8300加えて
196名無し野電車区:2006/02/25(土) 05:22:43 ID:2GHiKJJB
>>190
道路の真ん中に何があるか調べたら答えはおのずと出てくるが何か?
197名無し野電車区:2006/02/25(土) 07:21:39 ID:5Vr3+5ET
って>>186に答え書いてあるやん。
198名無し野電車区:2006/02/25(土) 09:06:20 ID:+ykuwsk6
6000プロト型まだあったのか
199名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:05:10 ID:nCKQhQW1
コヒは経営安定基金がなければ200億円超の大赤字。
200名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:21:16 ID:rzfxCX4Q
>>186>>190
高圧電線があるからってわざわざあんなふうに区画を無視した道路引かないだろう。
鉄塔は中央分離帯になきゃいけないなんて決まりないぞ。
201名無し野電車区:2006/02/25(土) 11:45:30 ID:SSKv0vAP
道路があとに出来ただけ
区画を整理したのなんてもっとあと
202名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:11:14 ID:gIqRiQlz
>>188
最後の1行はその通りですよ。
>>200
確かにね。それにしても鉄塔が環状通の中央分離帯にある理由とは・・・。
>>198
いるよ。背もたれはキビシーけど。
203名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:27:45 ID:2GHiKJJB
鉄塔を建てた→あとからそこに道路が必要になった→すでに周りの土地は住宅化や地主付きでいい土地がない→なら鉄塔沿いに作るか→現在

たぶん
204名無し野電車区:2006/02/25(土) 15:41:06 ID:SSKv0vAP BE:338016184-
環状通りももともと高圧線あったっすよ
あとから環状通りができた
205名無し野電車区:2006/02/25(土) 16:16:39 ID:etXpObM6
206名無し野電車区:2006/02/25(土) 18:30:31 ID:b7kHSHLb
ありがdっス とっくに廃車になったと思ってた
207SW20MR2 株価【---】 ◆38iyBrenkI :2006/02/25(土) 18:55:42 ID:+69f5B8S
6000系自体は8000系によって淘汰の餌食だな・・・
208名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:28:23 ID:q7VkchHY
さっぽろ駅でコートをドアに挟まれたとかで
中島公園で南行が5分くらい抑止された。
非常用ドアコック操作の場面が見られてウマー
209名無し野電車区:2006/02/25(土) 19:53:26 ID:JwB55TGf
>>203
なるほど。

環状線の上を通る鉄塔は北郷や平岸では住宅地の空き地をみつけては鉄塔を建てている格好だけど
あれは鉄塔作る前に家が建ってたのかな?

んで新たに高圧線通すときは、無造作に作るのもナンだから道沿いに…ってわけか。
210名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:00:30 ID:9WQ+o03+
札幌の地下鉄はゴムタイヤという今となっては何の意味もない方式で
作られ、JRとの乗り入れができないことが、大きなネックとなって
いることは言うまでも無い。
 その赤字がネックで新路線がもはや絶望的としたらとても寂しいこ
とだ。何とか小型車両のリニア路線による建設の道はないものかと。
新琴似の奥の方や、伏古、北郷、山の手、川沿、西岡などなど鉄道と
縁遠い地区がたくさんある。経済的な新路線の検討は今後も続けて
いくべきだし、市電のような中途半端なものをどうするかも放置でき
ない。LRTも勿論積極的に推進セクションを作るべきなのに市は腰
が重い。やはり上田市政では無理なのか。オリンピック断念じゃないが、
すべて財政を理由にストップするのは簡単。厳しい中、推進すべきは
推進するのが知恵というもの。話はそれるが、北海道新幹線も、長らく
続いた横路・堀の革新道政が原因なのだ。道民も札幌市民もそれに気付
いていない。
211名無し野電車区:2006/02/25(土) 21:05:41 ID:+BsI/v4Y
>>208
同列車,真駒内駅2番線に入線。遅れを挽回して出て行きました。
真駒内駅手前のポイントは,やっぱりまだ工事着手されていないようだ。
212名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:40:01 ID:ssxJA/Td
ゴムタイヤでなければどれぐらいの経費、建設費が削減されるんだろうね。
あれメリットなくない?
213名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:55:51 ID:vIkU7aD1
>>212

鉄路にすると建設費はたぶん増大。
214名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:44:39 ID:2GHiKJJB
要するに選択ミスか…
まあ“当時”の技術でのゴムタイヤは活気的だったんだろうけど
215名無し野電車区:2006/02/25(土) 23:57:00 ID:etXpObM6
でも札幌方式のおかげで、珍しいのが出来たし、試験車両とかもあるしいいね。
216名無し野電車区:2006/02/26(日) 00:39:35 ID:kALvRYME
たとえ、今から鉄路にしたとしても、相互乗り入れは無理だからね。
217名無し野電車区:2006/02/26(日) 01:00:59 ID:5DcLeJz7
>>210
上田市長的にはこうらしいよ。

新幹線・市電(両者の優先順位は不明)>>(越えられない壁)>>オリンピック

>>216
前から言ってるんだが、DMVの技術を応用して地下鉄<>JRの相互
乗り入れできないかなぁ。
218名無し野電車区:2006/02/26(日) 02:32:55 ID:gookecDp
>>210
乗り入れ要らない
札幌駅で地下鉄JR間は徒歩数分だし
219名無し野電車区:2006/02/26(日) 09:22:04 ID:oP17arZN
乗り入れのどこにメリットがあるんだか
JRとの接続とか言って宮の沢―発寒とか、栄町―百合が原とかほざいてる奴と同一か?
ひょっとして篠路住民か?篠路なら多少はメリットあるかもしれんが・・・

ま、少なくとも乗り入れは札幌にいらねーわな。
220名無し野電車区:2006/02/26(日) 09:24:47 ID:RgMRWIpZ
>>217
まあ一時的なイベントノンためにかねかけるぐらいなら高級施設にかねかけるのが当然だな
市民会館の代わりの施設も必要だし
221名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:38:24 ID:geZPP6f5
乗り入れが必要なら今ごろもっと力入れてるはず。
【あったら使うけど無くてもいい】
って感覚だろう
222名無し野電車区:2006/02/26(日) 11:43:42 ID:geZPP6f5
だいたい年々のマイカー普及&道路拡張・整備していく中で延長や新路線つくっても赤字になるのは明らか。
無理だけど緊急車両、会社用車両を除くいわゆる「マイカー」の使用禁止条例でも出さない限り将来の交通事情は暗いままだな
223名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:40:01 ID:2+2bPiIS
雪害を受ける札幌にあっては外界から隔絶した閉鎖系統である事こそが大きなメリットなので
乗り入れの現実的メリットは著しく薄いと思います。
224名無し野電車区:2006/02/26(日) 13:51:27 ID:B23E0qk4
季節によって値段変えればいいじゃん夏は安く冬は高く。
あと利用者少ない駅は通過でいいよ
225名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:07:59 ID:0+OgsKYu
地下鉄の建設費は、鉄輪>札幌式だと思う。
226名無し野電車区:2006/02/26(日) 14:09:29 ID:dlhDZbVp
>>217
むしろ東豊線の長いホームを利用して、広電宮島線みたいに使ってない部分を低いホームにして
清田や東苗穂や丘珠からトランスロールを乗り入れさせると言ってみるテスト
227名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:14:56 ID:C3bKvyG5
札幌地下鉄とJRじゃ車両限界違うから軌道換えても相互乗り入れ無理でしょ。
228名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:51:47 ID:9rx7/48J
幅は十分だと思うが高さはどうなんだろうね
229名無し野電車区:2006/02/26(日) 15:52:27 ID:39LYfB9+
流れをたって悪いけど南北線大通り駅の白線内側にある□□□□
これって点灯や点滅しないの?何の為にあるんだろう?
230名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:40:17 ID:Nxfo9swm
>>229
東西線じゃね?確か昔(20年くらい前)は発車時に点滅してた
231名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:41:02 ID:RmSZ8fFo
>>229
おそらく東西線の駅にある□□□□のことだと思うのですが。

だいぶ前に、あるテレビ番組でこのことを取り上げていたが、
確か、開業当初は電車到着時にそこを点灯させていたが、
まぶしすぎるとの苦情があってすぐに取りやめになったはず。
間違っていたらすいません。
232名無し野電車区:2006/02/26(日) 17:57:22 ID:B+3OhsCf
>229とは別人だが、南北線大通駅にもある。今もあるかどうかわからないが。
俺が見たのは、2番ホームの最南端の乗車位置付近。
白線内側に□□□(3個)が、2箇所あった。光っているのは見たことがない。
233名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:07:29 ID:iN6o5wwo
あれって光るんだ
234名無し野電車区:2006/02/26(日) 19:53:02 ID:5L1ZJo2a
>>233
正確には「光ってた」だな。
俺も光ってたのを見たのは大昔に一度見たきりだ。
235名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:15:06 ID:t3htz01H
光ってたというより、赤色で点滅していたよね。
236229:2006/02/26(日) 21:27:09 ID:39LYfB9+
>>230>>231>>232>>233>>234>>235
情報ありがとうございます。
東西線にもあるんですね。南北線にも麻生行き後ろ側にありました。
昨年札幌に引っ越してきていつ光るのかな?と思って見ていたんですが
今は光らないのですね。
237名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:43:48 ID:C3bKvyG5
>>228
幅は地下鉄がJRより300mmくらい大きいよ。
高さはJRのパンタがだめそうだなあ。地下鉄もパンタ小さいから外走れなさそう。
238名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:49:40 ID:FoKccXBq
>>237
ちなみに新幹線以外では最も大きい鉄道車両らしいね。
239名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:54:33 ID:9H0iMAiL
確か新幹線以外では幅3メートル以上あるのは札幌地下鉄だけ。
東京の山手線など主要幹線を見ても札幌地下鉄より狭いとすぐ
わかる。
240名無し野電車区:2006/02/26(日) 22:18:34 ID:5Qqv+W3X
それ以前に交流電化は地下鉄に向いてません
241名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:14:20 ID:/8O/dgVw
>>229
東西線のなら、テレビか何かでやってたよ。
あんまり覚えていないけど、発車時に駆け込み乗車を防止するために点滅させたんだけど、帰って駆け込み乗車が増えて危険だからやめたんだって。

ここで地下鉄で検索すると出てくる。「危険防止ランプ」と言うそうだ。
ttp://www.artpark.or.jp/scpl/

他にも中央図書館のビデオにも出たな。
242名無し野電車区:2006/02/27(月) 00:55:25 ID:rJqy9le9
すみません。札幌に引っ越してきたばかりなので教えてください。
地下鉄が駅に入ってくるときに聞こえるスターウォーズの電子銃みたいな
音はなんですか?
243名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:02:35 ID:wkuxxBM0
>>242
すずめの音のこと?
244名無し野電車区:2006/02/27(月) 01:29:08 ID:KY4v6lF8
地下鉄開通前から札幌に住んでいるけど、スターウォーズの電子銃みたいな音は聞いた事がないな。
逆に、具体的にどんな音か聞きたい。
245名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:02:48 ID:HYIZzCcC
>>242
東西線や東豊線で
入線直前や出発直後にホームで聞こえる「チュン…チュン…」って音のこと?
アレは通称「スズメ音」って呼ばれてる。

原因は、集電方式の関係なんだけど、通常鉄輪方式の鉄道の場合、パンタから流れる電気は車輪を通してレールへ逃げていく。
しかし札幌のようなゴムタイヤの場合それができないため、中央の案内軌条に電気を逃がす。
案内軌条がT字型の南北線は上からシューを押し付けて、I字型の東西線・東豊線はシューで案内軌条を挟み込んでって方式なんだけど、レールの継ぎ目を走行する際、僅かにシューがバウンドするんだそうな。そして跳ね返ったシューが案内軌条に当たる際に「チュン」と音が鳴る

というわけ
246名無し野電車区:2006/02/27(月) 02:32:29 ID:91K93CmZ
>>245
直前直後というか、わりと1分前後聞こえるよね。
247名無し野電車区:2006/02/27(月) 08:35:10 ID:45XfNn0W
ちょっと前のフリー雑誌ウィズユーに載ってたね
248名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:00:01 ID:/8O/dgVw
ここに詳しく説明してある。
カーブや転轍機のあるところで鳴るから、駅によって聞こえるタイミングが違う。
ttp://sapporo.cool.ne.jp/lingaku/ssri/rail.html
249名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:06:34 ID:kr2XMFKl
>>248
そのサイト見て思ったけど
東豊線の目的が第二の南北線って書いてあるけど
もったいなすぎると思わない?
南北線の本数や車両数増やせば解決するし
後東西線の宮の沢延長もそう。
JR駅に大きいバスターミナル作れば解決する話なのにわざわざ
JRの近くに地下鉄を走らせる
札幌の政治家の無能さが伝わってくるねw
大都市で札幌だけ遅れている理由がよくわかるよ
250名無し野電車区:2006/02/27(月) 10:17:07 ID:/8O/dgVw
>>249
東豊線の北方面はLRTで十分だと思う。と言っても建設当時はLRTなんてなかっただろうし。
東苗穂方面に路線を建設すれば良かったのに・・・。
251名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:10:50 ID:5yz0Dvzc
>>249
いや、第二の南北線というのは事実だよ。
東豊線建設前は美香保や元町方面からの乗客も加わって南北線は200%超えが常態化してた。
今じゃ全体的に利用減にあるけど、それでも東豊線が無かったら不便極まりない。
252名無し野電車区:2006/02/27(月) 11:12:34 ID:yiJ0rXy9
東豊線東区は市議だった○川さんの力であんな田舎に地下鉄を持って来れたんだからな。
むしろ南北線屯田方面に延ばしてほしい。
253名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:28:33 ID:Kuhwe8DN
つーか、何のメリットも無い15丁目に敷いた時点で終わってる。
せめて8丁目か26丁目に敷くべきだった。
254名無し野電車区:2006/02/27(月) 12:58:35 ID:f580FoBm
すずめ音って言うんですか。
回答を下さった皆様ありがとうございます。
でも、すずめのような「チュン、チュン」と可愛い音ではないですよねぇ。
やはり私には「チューン(爆)!」と電子銃のように聞こえます。
てっきり電車が入ってくる時の警告音かと思ってしまいました。
255名無し野電車区:2006/02/27(月) 14:29:50 ID:XlJIBxfI
何か最近、少しずつ栄町が発展しているような気がする・・・・・・。
256名無し野電車区:2006/02/27(月) 15:16:19 ID:bAs5q9Q4
>>255
でもあれがあの街の限界だと思う。あとはマンションが増えるだけ。
東苗穂から空港通で一直線上だから東苗穂の集客も当てにしてるみたいだけど、
わざわざ東苗穂から栄町まで行かないだろうしな。
257名無し野電車区:2006/02/27(月) 16:13:50 ID:lIW6sAtM
疑問だけど、南北線のホームの配線みたいなやつって何の線なんだろうか?
(左車輪側でJRでいう停止位置目標の目印の部分に引いてある線)
258名無し野電車区:2006/02/27(月) 17:49:09 ID:EsB5RUFS
天井を眺めてみると何かわかるかもよ?
259名無し野電車区:2006/02/27(月) 18:13:56 ID:45XfNn0W
東豊線といえば、栄町から豊水すすきのまでホームが2つあるのと一体化なのが1駅ごとにきっちり交互になってるよね。あれってなんか意味があったのかな?
260名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:22:34 ID:oCCa3fcA
>>259 あれはなんとなくやった気がするよ(w

最近は相対式ホームを作らなくなってつまらない。
発寒南・宮の沢の設備は最悪。階段から昇ると改札まですごい回り道になるし。
昇りエスカレータのところに案内板つくってどうするんだとww
261名無し野電車区:2006/02/27(月) 19:29:02 ID:/8O/dgVw
>>259
元町は配線上納得できる。しかし東区役所前が島式なのは謎だね。
262名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:21:13 ID:XPzugbgJ
>>249
最近の人かい?
通学で南北線を利用していたけど、朝ラッシュは北24条駅でさえ駅員に押し込まれないとドアが閉まらなかったんだぜ。
当然、8連固定編成でね。
さっぽろなんて、「1番ホームから、真駒内行きがはっひゃします、ご注意ください」から1分ぐらい経たないと発車できなかったな。

思い出したけど、当時はさっぽろ駅に到着したら、「国鉄線は乗り換えです」というアナウンスが入ったよね。
263名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:02:36 ID:3VgRbaxm
しかし返す返す、東豊北線はもっと東側に掘ってほしかったねー。
264名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:38:37 ID:XlJIBxfI
支線作ろう。
       
環状通東-本町-北郷-白石中央-白石
265名無し野電車区:2006/02/27(月) 23:48:36 ID:NIDumgc4
>>263
すると古くから発展していた美香保の住人が乗れなかったんじゃない?
東区のためというより、南北線をサポートするのが重要だったんだろう。

強いて言うなら東区役所からナナメにさっぽろへいけばよかったね。
266名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:13:36 ID:GS50/tKh
当時は8丁目案、16丁目案、26丁目案があって、26丁目案でほぼ決定していた。
ただ、元町団地以北に民家が皆無だったので採算面から16丁目に決定したんだよ。

ちなみに、現在の元町駅の駅名は当時有力だった元町団地(西友のところ)の駅名をそのまま採用しただけ。
現在の元町駅の場所はまったく元町とは無縁。

あと、当時の8丁目通り(通称、北光線)は日本一長い商店街として大繁栄していた。
採算面では最有力候補だったが、バスターミナル建設用地がない&南北線と近すぎるということで却下された。

さらに、栄町駅の奥に車両基地ができる予定だったんだけど、農民との買収交渉に失敗したしね。
地下鉄工事でも大通り公園の陥没事故とか、色々と問題があったよ。

267名無し野電車区:2006/02/28(火) 05:55:48 ID:NgzFYODn
>>266

26丁目案って苗穂丘珠通沿いのこと?
だったらそこ大賛成だったなー。斜めにだんだん南北線と離れていくから地下鉄同士のバランスも良かったのに
元町団地以北が皆無なら元町までとりあえず作って後から延長すれば今頃は…

伏古・東苗穂地区は現東豊線までのバス乗車時間が長いんだよね
268名無し野電車区:2006/02/28(火) 09:15:50 ID:IkgQ94pn
>>267
ほぼ苗穂丘珠通沿いだね。
その当時の西友以北、以東って本当になんにもなかったんだよ。

運輸省の役人に地下鉄で玉葱を運ぶ気かと怒鳴られたとかいう話も聞いたことがある。
269名無し野電車区:2006/02/28(火) 11:32:44 ID:TjMz2aRw
当時って栄町も何も無かったんじゃないの?
270名無し野電車区:2006/02/28(火) 12:25:12 ID:kDafZiNQ
栄町って終点の駅ではダントツで少ないから失敗だったよね。
行ったことないけどまだ空き地とか多いんでしょ?
271名無し野電車区:2006/02/28(火) 12:37:50 ID:4zn34+FU
白石も出来たときには
それこそ何にもなかった
272名無し野電車区:2006/02/28(火) 14:53:33 ID:NgzFYODn
宮の沢もできる前は閑散とした土地だったね。
273名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:39:33 ID:v/Mm5gz9
>>262
ラッシュ時のピークって何時頃だ?
274名無し野電車区:2006/02/28(火) 16:56:30 ID:v/Mm5gz9
>>268
「運賃さえ払えば玉葱でも運ぶ」って言い返さなかったのかな?
275名無し野電車区:2006/02/28(火) 17:45:24 ID:uYhoLHc6
交通局の職員にそんな返しが出来た奴がいたかねえ…。
276名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:19:10 ID:NgzFYODn
>>274
それJRの話じゃない?
こんなところに列車を走らせて、クマでも運ぶ気か?→運賃さえ払えばクマでも運ぶ
とかそんな言い合いだった気が
玉葱に運賃とか例え話でも無理やりだろ
277名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:23:00 ID:v/Mm5gz9
278名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:23:14 ID:NgzFYODn
バス乗り場もあってそこそこな混み合いがある新道東を終点にするべきだったな
1駅とはいえ数十億もの節約+維持費削減になったはず
279名無し野電車区:2006/02/28(火) 20:28:16 ID:NgzFYODn
>>277
あっ地下鉄なのか。とはいえクマ話があるからって玉葱はねぇ…
280名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:45:02 ID:v/Mm5gz9
>>278
それなら栄町にターミナルを作ればよかった。
1駅減らせば数百億単位で減るよ。

栄町の北に車両基地を造る予定だったんだよね。その名残が栄町検車線。
281名無し野電車区:2006/02/28(火) 21:46:43 ID:8lcgfyYG
なぜ丘珠空港まで伸ばさなかったんだろう?
282名無し野電車区:2006/02/28(火) 22:15:55 ID:6k7fIutN
>>281
丘珠に発着する飛行機の定員はバスと同じくらいだろう
283名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:28:13 ID:Dfag51/1
これがホントのエアバス…なんちゃって

sage
284名無し野電車区:2006/02/28(火) 23:54:25 ID:MizlX229
いったん環状通東まで建設して5〜6年様子を見るべきだったんだろうなと思う今日この頃
285名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:20:25 ID:Ryxs2Stt
栄町(烈々布)は今ほどではないが、商店街もあったし住民もかなり住んでいたな。
大きな道営住宅もあったし、電電公社や自衛隊の官舎もいっぱいあった。
その地区の公民館みたいなのもあったし。

そもそも、羽田−丘珠線があった頃の丘珠空港は今とは比べ物にならないぐらいの利用者がいたし。
ジェット化断念で道外便はすべて千歳へ移ったけど。

もし、栄町じゃなくて、苗穂丘珠通沿いだったら、今とは比べ物にならないぐらい赤字額だったと思うよ。
ちなみに、栄町にもバスターミナルを作ろうという計画も地域ではあがっているよ。
286名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:52:34 ID:h2L6hxrD
栄町はターミナル用地が無いというが、ダイエーのナナメ向かいの畑は?
287名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:01:59 ID:8KP2W+eq
>>286
パチンコ屋横に巨大な青空駐車場がある。あそこが候補地だと思う。
288名無し野電車区:2006/03/01(水) 03:49:25 ID:Nogrra7Q
旧栄町は住宅地があって旧西友以北はなんにもない…か

まるでJRあいの里駅の南北みたいだな
289名無し野電車区:2006/03/01(水) 03:53:23 ID:Nogrra7Q
>>284の言う通り環状通東で止めて様子見るべきだったんだ。もしかしたら苗穂丘珠通に延長してたかもしれないし、環状通東のバスターミナルで十分当時の南北線混雑の補完になったハズだ
290名無し野電車区:2006/03/01(水) 11:26:36 ID:sKWgTFD1
宮の沢や白石の「当時は何もなかった」と栄町の「何もなかった」は格が違う。当時の栄町に地下鉄なんてお笑い話かと思った。
政治家の力は怖いなあとも思った。
291名無し野電車区:2006/03/01(水) 11:42:46 ID:W0byDbf9
>>285
昔から色々あったのは現栄町駅付近より北光線沿いの栄交差点(北42東8)のほうでない?
昔は栄小を過ぎた向こうは何もなかったイメージがあるんだが。
292名無し野電車区:2006/03/01(水) 14:48:33 ID:OMSXkLap
どうせなら烈々布の方が北海道らしくてよかったな。

2
番線にれつれっぷいきがとうちゃくします。
293名無し野電車区:2006/03/01(水) 15:46:20 ID:QhUsGzcw
1番線からうらうちない行きが発車します。

東豊線は「○番ホーム」じゃなかった?
294名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:24:38 ID:1nd3PP13
>>253
それを言うなら清田側から建設すべきだったとは思うけど。
それにしても豊平公園と美園は寂しい数字だな。
豊平区役所の真下から西岡を通して36号の札幌ドーム付近から清田方面に建設すればよかった気がするが。

西岡から真栄・平岡・清田高校に通学してる人だっているんだからさぁ。
それを言っちゃぁ、新琴似1番通沿線から篠路・拓北高校へ通学してる生徒にも言えるだろ!ってツッコミ入れられそうだけど。
295名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:31:15 ID:+Adxv9Ql
妄想なら少しはマシなプランにすれば?( ´,_ゝ`)プッ
296名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:35:45 ID:VcIv3bNs
>>292
田舎臭くて嫌だ
297名無し野電車区:2006/03/01(水) 16:40:18 ID:VcIv3bNs
>>294
浦和美園に行ったら美園なんて都会だよ。
>>294
マジレスすると南北線に近すぎる。西岡より36号線沿いのほうが、栄えている。
298名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:25:02 ID:W0byDbf9
※警報
>>294西岡厨が湧いて出ました。
いつもの特徴:
豊平公園と美園の乗客が少ないのを無理矢理西岡方面と関連付ける
(終いにはJRで千歳まで新線とか言い出す)
間違っている点
豊平区役所と平岸が近すぎ、結局豊平公園は通る、現実そこそこ乗客のいる月寒中央と福住を回避する
299名無し野電車区:2006/03/01(水) 17:26:05 ID:LVc0TB1/
>>297
埼玉高速鉄道線 直通 浦和美園行きが まいります
300名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:00:37 ID:DiL6p8GM
300げと
301名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:43:56 ID:LIp34BpQ
>>290
宮の沢や白石は家はあったもんな
栄町はwwww
302名無し野電車区:2006/03/01(水) 18:58:32 ID:Nogrra7Q
話変えてすまない。
東豊線の名物車掌↓
「ま・も・な・く・豊水すすーきの、降り口み・ぎ・がわです。開くドア、あしーもとに、ごちゅ・う・い・下さい」

うざい、キモい、車掌やめろとは言わないがアナウンスやめろ。

豊平公園のアクセント間違ってるし
303名無し野電車区:2006/03/01(水) 19:52:50 ID:LIp34BpQ
>>302
そんなこといったら琴似も発音おかしい
304名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:02:36 ID:LhrVzk7C
>>302
いるいる!!
オジチャンて感じの人でしょ。

あとモゴモゴしてて、仕方なくバイトしてるような30代くらいのもいる。
305SW20MR2 株価【55】 ◆38iyBrenkI :2006/03/01(水) 21:06:35 ID:3sacPXD2
>>303 8000形自体の自動放送の発音が・・・・・
306名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:19:02 ID:LhrVzk7C
>>305
あと、3000系の中の島。5000系は問題ない。

8000系も英語放送前までは大谷地がおかしかったよね
307SW20MR2 株価【55】 ◆38iyBrenkI :2006/03/01(水) 21:21:34 ID:3sacPXD2
8000形はオバサン臭い声だな・・・
なんか関西風に聞こえるし・・・
菊水なんてもろに・・・・
308名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:33:34 ID:8k9LSGB/
>>306
大谷地のアクセントは酷過ぎたな。全部平板なんだもの。ちょっと前の女子高生を思い出したよ。

>>307
激しく同意。
「みなさま、地下鉄をご利用いただきましてありがとうございます」と
「次は〜」の落差が激しいのもなんとかならんかな。
309名無し野電車区:2006/03/01(水) 21:36:51 ID:Nogrra7Q
南北線が一番まとも。
ただ中の島のアクセントとすすきののハッキリさがきになるが
310名無し野電車区:2006/03/01(水) 23:30:23 ID:LVc0TB1/
>>306
な〜か〜の〜し〜ま〜
311SW20MR2 株価【55】 ◆38iyBrenkI :2006/03/02(木) 00:12:00 ID:qPbKkJE5
細かくするとこんな感じか・・?

南北線 3000and5000 次は(\)←斜め矢印の代用
東西  8000 次は(/)
312名無し野電車区:2006/03/02(木) 10:23:31 ID:i9LBbFNd
>>309
それは3000だと思う。
5000だと「すすすきの」に聞こえる。

>>308
8000はオバサン臭いけど「みなさま〜ございます」の言い方は好きだね。
313名無し野電車区:2006/03/02(木) 11:04:18 ID:Pm+pTJlr
流れきってすまんが
延伸前のアナウンスのmp3ないの?
「2番ホームから琴似行きが発車します」とか
「1番ホームから豊水すすきの行きが発車します」
314名無し野電車区:2006/03/02(木) 13:41:46 ID:mR+GpnxW
いつも思うことだが
東豊線は大通・さっぽろではなぜホーム番号が1・2番なんだろう?
大通では南北線=1・2番、東西線=3・4番
ならば東豊線は5・6番が自然の流れではないか?
315名無し野電車区:2006/03/02(木) 16:24:42 ID:L1X74NJ/
200m以上も離れてるしな・・・
316名無し野電車区:2006/03/02(木) 17:05:37 ID:MF5UYwrk
>>315
東京では200m以上離れてる銀座、霞ヶ関、大手町などでも連番になってる。
317名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:26:18 ID:SuUEk/3t
>>313
今から録りたいなら人身事故とかで折り返し運転になった時アナウンス聞いてみ?

豊水すすきのは滅多になさそうだが、北24条行きや平岸行き、白石行き、大通行きといったレアな音声が聞けるから。
318名無し野電車区:2006/03/02(木) 19:31:30 ID:SuUEk/3t
>>316

東京は地下鉄が迷路みたいだから離れてても連番にする必要があったんじゃない?
札幌はさすがに南北線の1・2番と東豊線の1・2番を間違える人はいないでしょう。

南北と東西はアナウンスが2つとも聞こえる位置で一瞬迷う人がいるから連番にしたんじゃないか?
アナウンス出だしに3・4が出ると一発で区別できるもんな
319SW20MR2 株価【55】 ◆38iyBrenkI :2006/03/02(木) 19:32:33 ID:qPbKkJE5
http://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/sndhtm/rsnd31.html#spr8000
の8300のほうに琴似行きの放送聞けると思ったが・・・
320313:2006/03/02(木) 22:43:48 ID:Pm+pTJlr
ありがとう!先生方!
321名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:29:46 ID:f+UB1ScC
322名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:41:02 ID:hg+zMAjc
>>314
なぜならば、南北線の大通駅を作ったときに、東西線のホームもできていたからだよ。
323名無し野電車区:2006/03/02(木) 23:44:46 ID:33qXMXOz
>>313
確かに、札幌地下鉄の古い記録はなかなか見かけないなぁ〜。誰か知ってる人いない?
2000形の走行音を見つけた。
>>321
それ石狩の方?
324名無し野電車区:2006/03/03(金) 00:42:26 ID:Yp8t70xw
札幌はJRもそうだけど、アナウンスがなんかおかしいよね?

一番違和感あるのが、肉声の「ドア閉まりまーす」だな。
「ドアを閉めまーす」ならわかるが、車掌(あるいは、ホーム上の駅員)が「ドア閉まりまーす」って他人事のように言うのって変だよ。

はじめ、北海道弁なのかと思った。
325名無し野電車区:2006/03/03(金) 02:13:16 ID:vx9gzNAV
>>324
俺は正しいとおもうぞ。客からの視点だと「ドアが閉まる」だよ。
326名無し野電車区:2006/03/03(金) 03:40:36 ID:hXkk+sbZ
>>324
全くおかしくない。
327名無し野電車区:2006/03/03(金) 03:50:04 ID:UeQ5HYgm
「閉まります」なのか「閉めます」なのかは
鉄道事業者によってさまざま。
328名無し野電車区:2006/03/03(金) 04:45:36 ID:GzRd0/H8
流れ変わるがなんで新札幌にはより早く着くJRがあるのにみんな地下鉄乗るんだ?
朝の新さっぽろの混み様はひどい。
329名無し野電車区:2006/03/03(金) 05:11:38 ID:F4zqZeZ7
>>328
大通方面に向かう乗客が多いからだろ。
札幌駅方面に向かうならJRだろうが
朝ラッシュ時に3分間隔の運転は地下鉄しかしてない。
330SW20MR2 株価【61】 ◆38iyBrenkI :2006/03/03(金) 05:37:59 ID:s6LZwylP
確かに大通は地下鉄じゃなきゃ行けないね
331名無し野電車区:2006/03/03(金) 06:39:07 ID:7svZXBC+
>>324
むしろ某首都圏私鉄の「ダァを閉めます」の方が特別。
332名無し野電車区:2006/03/03(金) 09:23:24 ID:0up5IYAZ
営団は「ドァを閉めまーーす」が多いな。
JRは7割が「閉めまーす」かな?
333SW20MR2 株価【61】 ◆38iyBrenkI :2006/03/03(金) 09:24:03 ID:s6LZwylP
日比谷線は1番線は発車しますとか言うけど・・・
334名無し野電車区:2006/03/03(金) 10:02:15 ID:qHyBsQD+
地下鉄なら新さっぽろからなら絶対座れるからで
JRなら無理だから?
俺は電車に乗る時間短い方がいいからJRだな
335名無し野電車区:2006/03/03(金) 12:18:11 ID:zim2sa/7
ダァ閉めます
336名無し野電車区:2006/03/03(金) 13:32:04 ID:AcKrJBqU
なんたって運賃が50円も違うぞ。新札幌。
337名無し野電車区:2006/03/03(金) 15:53:09 ID:JPy5zQgY
>>328
>>329は理由の面で、>>334は着席率で地下鉄で行く人が多い
ただし運賃面では>>336の言うとおりJRより遅いしなぜか高運賃。

>>334
新さっぽろ〜札幌・琴似なら俺もJR。
第一琴似まで260円だしね。
地下鉄だと琴似では80円も違うよ。
それにしても東西線、大通過ぎても入れ替わる客が少ないな。
特に7番と14番は。やはり南郷18・大谷地なんだろうな。降りたらすぐ階段&エスカレーターだし。
オレ欲張ったっけ(自分の降りる駅の最短乗車口からの乗車試みた)4本送ったよ。(通常より28分延)
たまに大通からは乗れない可能性が高いから新さっぽろ方面へは西11丁目まで行って速攻折り返すしね。




338名無し野電車区:2006/03/03(金) 15:58:02 ID:fh+pmClC
市電てどうして楽しいんだらう
339名無し野電車区:2006/03/03(金) 16:19:34 ID:afuI2oy9
>>329
座れるって言うのもあるだろうね。
大通で地下鉄・市電に乗り換える場合なら安くなるし。
通勤定期は見かけないな。
340名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:06:21 ID:GzRd0/H8
結論的にはみんな乗換えがキライってことか。多少時間や運賃が違っても一本で大通・札幌へ行けるほうを選ぶと。
341名無し野電車区:2006/03/03(金) 18:27:02 ID:afuI2oy9
>>340
一般人は鉄オタの想像以上に乗換え嫌いだよ。
342名無し野電車区:2006/03/03(金) 19:12:29 ID:ycXCPPwf
大通に行くならそりゃ地下鉄を使うでしょ。
JR→南北線→大通なんておばかな選択する奴いるか?
343名無し野電車区:2006/03/03(金) 20:32:54 ID:AbFVWGcB


定期が…
344名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:17:16 ID:GzRd0/H8
JRタワーができたとはいえやはり需要は大通の方が多いってことか。
345名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:24:29 ID:GzRd0/H8
>>342
いやそれは大通に行く人の話でしょ。
地下鉄でしんさっぽろ→大通のあとに麻生行きに乗換える人が多いから、「もしやさっぽろ目的の人が地下鉄使ってる人多いのか?」と思って。料金や所要時間よりも座れる快適さを選んでると思うが。
346名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:13:23 ID:F4zqZeZ7
>>345
北24条方面まで向かうという可能性は十分ありえる。

新さっぽろ→(東西線)→大通→(南北線)→北24条:運賃310円
新札幌→(JR)→札幌 さっぽろ→(南北線)→北24条:運賃460円
347名無し野電車区:2006/03/03(金) 22:54:45 ID:4qV9DyRk
久しぶりに地下鉄の旅に行きたくなった
348名無し野電車区:2006/03/04(土) 02:45:22 ID:65d9hmMh
オレも行きたくなってきたかも…
そーいえば構内放送で思い出したケド、昔の東西線の新さっぽろ行アナウンスって特徴あったよね。
「1番ホームから、新っさっぽろ、行が発車します。ドアが閉まりますからご注意ください。」みたいな…
たまに思い出して懐かしんでるんだが、どこかで聞けないかなぁ〜
南北線のは見つけたんだが…
349名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:26:06 ID:dTn0kaPC
地図見たら東豊線南側は平岸から分岐でもよかったな。
平岸→豊平区役所→月寒中央→福住

これならどれだけ建設費抑えられたことか…
350名無し野電車区:2006/03/04(土) 11:54:06 ID:Pnaqc60/
運行本数はどう確保する気?
351SW20MR2 株価【85】 ◆38iyBrenkI :2006/03/04(土) 12:01:35 ID:ydYB0BGJ
漏れも久しぶりに地下鉄に乗り鉄したくなった・・・
352名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:03:42 ID:rsZtHBEW
>>349
どっちみち東豊線北部ができてたなら、現行でよかったんじゃないかな。
353SW20MR2 株価【85】 ◆38iyBrenkI :2006/03/04(土) 12:10:22 ID:ydYB0BGJ
東豊線は全部の駅にエレベーターだから
バリアフリー面ではすごいけど
地上に出るまでが長いのが欠点か・・・
354名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:48:43 ID:dTn0kaPC
東豊線ってそんなに深く掘る必要があったの?
大通はわかるけどさ
355名無し野電車区:2006/03/04(土) 12:51:57 ID:dTn0kaPC
分岐はまあいいが、北部は当時そんなに発展してなかったから土地確保して高架にしたほうが良かった気がする。
高架…2F
地下鉄…最大B4F
この差はおおきい
356名無し野電車区:2006/03/04(土) 16:48:05 ID:2ixB5R7f
>>355
大通駅は地下5階かと思うが
357名無し野電車区:2006/03/04(土) 18:12:25 ID:dTn0kaPC
なおさら高いな
358名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:50:16 ID:2pTZktUc
>>356
一応公式情報では地下4階ということになってる
359名無し野電車区:2006/03/04(土) 19:54:55 ID:8eEnL/Z0
>>354
地盤が悪いんで仕方なかった。
360名無し野電車区:2006/03/04(土) 21:45:46 ID:uu9qHdbS
実は東豊線は核シェルターになるとか
361名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:17:45 ID:dotC8mG0
地盤悪いのは仕方ないことだからやっぱり北13条東〜栄町は高架にすれば安かったのに。
豊水すすきの〜学園前も豊平川より下を掘らずに川の上を橋で渡せば安かったはず。

他の区間は市街地が多いから地下で問題ないが
362名無し野電車区:2006/03/05(日) 02:32:45 ID:Gv4/TgYp
>>361

南北線を幌平橋〜平岸に道路の上に高架をつくろうとしてダメだったが
東豊線の建設時にはその規制は無くなってなのかな?

東西線のひばりが丘から基地までの線も、川は橋で超えてるよね
363名無し野電車区:2006/03/05(日) 04:16:35 ID:dotC8mG0
そうそう、車両基地へのあんな感じで。
規制で仕方なく地下にしたんだろうか?東西線も白石方面は一時高架の案があったよね。なんかもったいないなあ、高架だったら景色も見れるし路線が見えるからPRにもなるのにね。仙台みたいに都心地下、効外高架だと理想だな
364名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:16:31 ID:56RRKvDA
>>363
でもあれって橋の前後が異常に浅くなってしまうよね。
大丈夫なんだろうか?
365名無し野電車区:2006/03/05(日) 10:58:09 ID:Y43q9EIc
>>363
白石−新さっぽろは昭和57年に開通したが、計画では旧千歳線の跡地を高架で走る構想だった。

昭和48年に移設が完了した千歳線だけど、昭和51年までは月寒(つきさっぷ)駅−苗穂間は貨物利用されていた。
当時の人口は年間5万人以上増加してて待ったなしでということで、高架は断念し地下区間として延伸された。
366名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:01:38 ID:etVCE6tU
>>362
神戸のポートライナーが路上高架鉄道解禁後の第一号だったと思うが。
ただそれだと、モノレール・新交通建設補助金しか受けられない。
地下鉄補助金は受け取れない。その金額の差はあまりに大きすぎる。
367名無し野電車区:2006/03/05(日) 12:38:13 ID:znlEi9U5
東豊線ってなんで高架にしなかったの?
あそこって畑しかなかったんだろ?
あと東区に地下鉄もってきた
糞市議会議員ってまだやってるの?
そいつから財産取らないと納得できないわ。
368名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:35:59 ID:Y43q9EIc
>>367
恐喝?
369名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:38:36 ID:dotC8mG0
>>367
当時は地下にした方がいいくらい発達すると予想したんだろうな。で、結果は今に至る。
370名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:44:32 ID:0FS21JnU
新道以北はともかく、以南は当時から結構な住宅街だよ。
何かをスケープゴートにしてあげつらわないと気がすまないのか?
371名無し野電車区:2006/03/05(日) 16:54:59 ID:Olip4ZTb
高架ってすごい威圧感あるよね
南北線や学園都市線はたいしたことないけどさっそん道の札幌−札幌西あたりは
高架の北側に行くと威圧感がすごい
372名無し野電車区:2006/03/05(日) 17:26:10 ID:ia7ARrJh
>>371
高架の幅が広いからだろう。
北側と南側で威圧感に差があるか?
373名無し野電車区:2006/03/05(日) 19:32:41 ID:wAYAzIWX
>>372

北側は日が当たらないから暗いじゃん
南は明るいけど。

春なんか道路は北だけ凍ってるしね
374名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:12:53 ID:znlEi9U5
>>370
当たり前だろ?関係者?
俺らの税金で赤字を穴埋めさせられているし
札幌の財政を圧迫している最大の要因なんだから
本来死刑でもいいと思うよ
100歩譲って元町あたりを終点にすべきだったと思う
375名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:14:14 ID:znlEi9U5
連続になるけど東西線の宮の沢延長もいらなかったと思うし。
南北線と東西線琴似〜白石だけあればよかったんだよ
376名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:32:24 ID:a7ogrIt+
ここまで来ると見苦しい
377名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:55:05 ID:dotC8mG0
ヒント:東豊線できる前の南北線を想像してみよう

宮の沢できる前のバス事情を想像してみよう
378名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:59:10 ID:3PuxQfwy
25年ぶりでさっぽろ地下鉄南北線に乗ったが、ユニークでセンス
の良い北欧風デザイン(モスラみたいな)だった車両が没個性化して
つまらないものになっていた。
街も東京化している。
379名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:15:20 ID:+mxObQe9
>>374
死刑だって・・・ そんなことで死刑を叫ぶなんて、お前は中国クオリティだな
380名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:38:56 ID:Qk24MSZO
ほっとけ。ただの厨房だ。
381名無し野電車区:2006/03/05(日) 21:52:20 ID:znlEi9U5
俺うざいみたいだから最後にするけど
東豊線や東西線の延長の理由くらいはわかるよ
新たに地下鉄作るより前にすべきことがあるってことだ
東豊線⇒南北線の本数と車両数を増やす
東西線延長⇒発寒駅と発寒中央駅に大きいバスターミナルを
         作ってバス路線を充実させる

これくらい考え付かないの?だから札幌は大都市圏で唯一景気の回復遅れているんだ
382名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:40:56 ID:+aWmNlnP
>>381
>東豊線⇒
南北線は既に輸送量の限界を超えて、本数増やすのがを難しい状況だったんじゃねーの?朝ラッシュなんか前後の電車が目視出来る程運行密度濃かったし。
>東西線延長⇒
JRとの接続か。いいんだけど、JRとバスを乗り継ぐと高いからなぁ。ここら辺を何とかすれば、「あり」かも知れない。
まぁ、東西線に関しては指定都市に昇格したときから、北1条通りの延伸とセットで計画はあったからなぁ。本当に必要かどうかは元住民の漏れでも甚だ疑問だけどな。

つか、おまい死刑とか景気回復とか余計なこと言い過ぎ。
383名無し野電車区:2006/03/05(日) 22:59:55 ID:qB4InVt5
バス路線を充実させれば充実させるほど
市バス民営化が手間取って財政圧迫してたはず。

バブル崩壊後に東区の地価が維持できただけでも、
東豊線作った意義はあったと思うよ。
バス停じゃ地価は上がらんから。スラム化されたら色々面倒がおこる。
384名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:15:27 ID:ia7ARrJh
>>377
バス事情はシラネ
385名無し野電車区:2006/03/05(日) 23:26:41 ID:IVoZc0tF
公共交通が赤字で悪いのか?
386名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:38:22 ID:Pv4DC1DR
数年鰤に市電に乗ったけど、市電同士すれ違うたびにメロディが流れるけど?
それとも電停に人がいる時に注意を促すメロディかな?
女性運転士も2人程確認出来た。昔と違って自動車に対してクラクションを
鳴らす頻度も減った気がした。
387名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:51:18 ID:6zvk7tOa
メロディというか、ミュージックホーンだな。
388名無し野電車区:2006/03/06(月) 01:30:50 ID:6WhY9yOy
>>381
南北線は当時2分半にしても大混雑。これ以上はダイヤ増やせない状況だった。

JR接続は乗り継ぎ制度を設ければなんとかなるかもだが地下鉄とJRは仲が悪いのかなかなか協力しないのがネック。
389名無し野電車区:2006/03/06(月) 02:16:08 ID:mg3XVmey
>>386
今までの警笛はうるさいからミュージックホーンつけたんだよ。
んで、対向車線の電停に電車がいるときは影から下車客が飛び出してくるのを
警戒して減速&ホーン鳴らす。
390名無し野電車区:2006/03/06(月) 06:15:51 ID:6WhY9yOy
JRってバスとの接続意欲が全然ないよなあ。
活発なのは手稲、札幌、新札幌くらいか。…っていっても札幌と新札幌は地下鉄の相乗効果みたいなもんだが。

発寒と発寒中央の駅前にバスターミナル作ったら宮の沢延長はいらなかったのにね。
だいたい宮の沢が終点って中途半端すぎ。琴似商店街の活気を奪っただけじゃん
391名無し野電車区:2006/03/06(月) 15:38:48 ID:OX+hnCgv
JHBに移管されたからには当然JR駅に延伸するもんだと思ってたら思いっ切り期待はずれですねぇ・・・
こんなウンコ交通政策で公共交通を利用しましょうとかよく言えたもんだと思うわ
392名無し野電車区:2006/03/06(月) 15:56:49 ID:MRA++G5N
交通局に独立採算性が求められる以上、
地下鉄へのバス接続を他社路線に切り替える訳にもいかないだろ。
393名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:36:10 ID:v3JGXpxg
札幌市民って日本の大都市の中ではかなりマイカー志向があるようだ。交通機関は発展しにくい。
清田はともかく、地域で地下鉄延長の運動がある屯田あたりもLRTで十分だろう。
394名無し野電車区:2006/03/06(月) 16:42:03 ID:ijbZFWa4
>>393
清田は必要だと思う。
そうしなければ、マンションやアパートの売り上げ減にもなりそうだが。
しかし、清田区民は都心方向は地下鉄来ればいいんだけど、
今でもそうだがスーパーやアミューズメント施設は東西線に近い方にあるからなぁ。
395名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:30:35 ID:6WhY9yOy
南北、東豊のさっぽろ駅の8時、18時ラッシュを見てたら東豊線が無かったらもっとヒドいんだなと思った。ただでさえ今もヒドい
396名無し野電車区:2006/03/06(月) 18:57:29 ID:G1M3mZr7
金利低いのに借り換えできたらなぁ…
397393:2006/03/06(月) 19:38:33 ID:v3JGXpxg
>>394
文を良く読め。
398名無し野電車区:2006/03/06(月) 19:57:11 ID:zCHvYXrx
>>393
雪国だけに、交通機関のほうが便利だと思うんだがね。
駅前通が大渋滞してるときあるけど、何でみんな車で都心に行くんだろう。
納品車ならわかるが。
399札幌地下鉄のシェルターは豪雪地に最高!:2006/03/06(月) 20:18:16 ID:6WhY9yOy
地下鉄駅が近所にないから車使うんだろ?
あと仕事で使うとか
始発が遅いのも原因だわな
400名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:28:52 ID:zCHvYXrx
>>399
それはわかる。
でも始発は関係ある?6時前になにする?
401393:2006/03/06(月) 20:39:01 ID:v3JGXpxg
北海道はドライブに適した道路が多い。だから車が趣味って奴が本州に比べてめっちゃ多い。100メートル先のコンビニすら車って人も多い。
けど>>399の理由も一利ある。
402名無し野電車区:2006/03/06(月) 20:49:20 ID:1HlgRTwk
俺西野厨だけどさバスで発寒南行くよりはそのまま街まで車の方がめんどくさくないから
いいんだよね?北一条使えば途中までは早いし。一部混むとこあるけど
高級住宅街の山の手とか宮の森在住の人も同じ意見だと思う
403393:2006/03/06(月) 20:57:58 ID:v3JGXpxg
本州出身の俺にとってその考えが最初は信じられなかった。
混雑する場所に車でなんて・・・・。職場でも車の話ばかりだもな北海道のsy
404393:2006/03/06(月) 20:58:37 ID:v3JGXpxg
途中になった。
北海道の職場って。
405名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:05:03 ID:jaiVx3Z2
>>389
車に対しては今までの警笛も使えるみたいだけどね。
基本的に人に対しての警笛はミュージックホーンに変更したみたいだね。
ただあのミュージックホーン、携帯の着メロみたいで強制力が弱いな。
最初は何の音なのか全然分からなかった。
406名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:29:03 ID:OvwNHEZ1
そうだなぁ。東京は知らんが、大阪に居た時は「車無くてもいいかな」って
思ったもんなぁ。
JRに私鉄に地下鉄。それにバスだろ?
札幌の公共交通機関とは密度が比べ物に成らなかったなぁ。

ま、本州の大都市と札幌とを同じ土俵で語るのはナンセンスかと思う。
407名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:43:17 ID:xSooWvJ5
話ぶち切ってすまんが、南北線の3000系そろそろ何とかしてくれ
たまに朝ラッシュで3連続とかの糞操車だと・・・
東西線も8000系が半分になったんだから、こっちを優先して欲しい
408名無し野電車区:2006/03/06(月) 23:57:55 ID:m6TaT6nF
>>407

ヒント、車齢。

最も新しい3000系は平成になってから落成してる。
あと10年弱、我慢してくだちゃい。
409名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:16:50 ID:UQ+f6JTm
でも、ラッシュ時は車庫にいてくれ。
ラッシュ時の3000系はイヤン。
410名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:25:43 ID:ldP5W6z8
>>409

通勤電車にとって
昼間寝ているという選択肢はあってもラッシュ時に寝てるという選択肢はないんです。

すんませんのー。
411名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:59:19 ID:CS5Kypta
>>405
それは運転士によるみたい。
ハンズ前とかで右折に戸惑ってる車とかがいたら警笛鳴らすこともあるね。

西線とか、降車客が多くて横断歩道が赤のときは人が溜まってるから
メロディー鳴らしてから発車していくね。
412名無し野電車区:2006/03/07(火) 01:01:05 ID:Wn8+BiR6
>>386
クラクションというか、警笛だな。
ミュージックホーンは交差点などで車への注意を促すもの。
警笛だと苦情が多かったから設置されたみたい。
>>394
平岡公園東あたりならともかく、バスで東西線沿線に行くくらいなら、都心に行った方が良いんじゃない?
>>398
寒いからとかじゃない?JR・地下鉄・市電ならともかく、バスは不便だからね。
パーク&ライドも満車だそうだし。
>>400
世の中にはいろんな職業があるんだよ。
413名無し野電車区:2006/03/07(火) 06:16:18 ID:Yv/bwnVa
>>409
ラッシュ時はほぼすべての車両がフル稼働なんだから車庫におけるわけないだろ。

3000系がもしオールセミクロスシートだったら昼間専用になってたかもね
414名無し野電車区:2006/03/07(火) 12:31:04 ID:TqERq+a0
札幌でも性差別車両導入計画が…。
交通局がアンケート取ってるけど、どうせ層化学会員がフェミナチなど
一部の意見を際立たせて、導入決定だろ。
415名無し野電車区:2006/03/07(火) 15:54:11 ID:Yv/bwnVa
女性専用車両よりも自転車積み込み可を実現してほしい。そしたら夏でも地下鉄使う人が増えると思うよ。
去年南北線で麻生、幌平橋、真駒内駅の乗り降りに限りで実験してたし
416名無し野電車区:2006/03/07(火) 16:21:47 ID:ma7B9C1e
>>3000系関連
確かに5000系に置き換えてほしいよ。
大通→麻生方は前側はたいてい5000系の乗車位置に並んでるが
放送(3000系)かかるとキツーだな。
特に麻生方先頭乗車口は最悪の場合は東京の中央快速線か山手線並みに混むぞ!
417SW20MR2 株価【210】 ◆38iyBrenkI :2006/03/07(火) 16:27:34 ID:eZCSGDPG
どっちみち近い将来ホームドアの設置で
3000系は消滅だね・・・。
でも先に東西線に手をつける
からしばらくは残るか・・・・。
418416:2006/03/07(火) 16:40:34 ID:ma7B9C1e
>>417
確かにそうだな。

ところで東西線ホームの時計付案内表示機!
頼むから車両形式を表示してくれって。
この前、ババァが白石でブッ倒れて、通報ボタンがどこのあるのか迷ったぞ!
しかも、車掌が動揺していたらしく、ドアも閉めっぱなしだったので(もちろん停止状態)
非常ドアコックを操作して知らせてやれば救命措置も早かったんだけどね。
その車両が6000系だから手間取ったよ。

あと、万が一火災になったときがもっと困るんだよね。
6000系と8000系じゃ消火器配置位置も違ってくるし。

419名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:53:45 ID:8fJez6mp
>>418
両方の設置場所を覚えておけばいい。
420名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:56:09 ID:gdKdna4i
>頼むから車両形式を表示してくれって

必要ない。
そんなもん、ホーム電光掲示板に車両形式表示して解決するようなことじゃないだろ。

前スレだか前々スレだかでも、ホーム電光板に車両形式表示しろってわめいてる奴いたけど
もしかしてお前じゃないだろうな?
421SW20MR2 株価【210】 ◆38iyBrenkI :2006/03/07(火) 18:00:26 ID:eZCSGDPG
車両型式表記しても一般人には
分からないと思うぞ。
422名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:03:01 ID:0qDNkC0l
>>414
添付資料なんかは無茶苦茶いい加減だな。谷町線は抜けているし、
京成や京急も朝ラッシュ時すべての種別にあると思っている。阪急京都線
も平日全列車に設定していると勘違いしています。このような資料では、
設定されるかもしれませんよ。
423名無し野電車区:2006/03/07(火) 18:36:57 ID:ultAQdUV
>>381
発寒駅の周辺にそんなバスターミナル作るスペースなんて存在しない
しかも発寒駅発着路線作ったが不人気で減便された実績がある
>>391
西野方面の便はJR琴似駅まで延びたが
424西野厨:2006/03/07(火) 19:23:49 ID:nfhHzcmK
もうコテハンデビューするわ
>>423
あれは不便だったりする。地下鉄琴似駅〜JR琴似駅まで歩いた方が
早い場合が多いし。昼間は全部行くわけじゃないし
バスとJRが割引になるんなら人増えると思うんだが・・・
425名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:36:42 ID:tb1eQZK9
地下鉄をJRに移管して料金体系が一元化するのも一つの手だが、
競争原理が働かず、逆に寡占によるサービス低下が起こりそう。
具体的には乗り継ぎ運賃廃止とか。
426名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:47:49 ID:QJXgh5rk
>>418
コピペ乙
427名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:19:52 ID:Yv/bwnVa
>>416
いい加減東京にたとえるのヤメロ。
乗車率で表せ
428名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:24:28 ID:m47ncKD9
どうでもいいが5000系三菱IGBTの音は萌える
429名無し野電車区:2006/03/07(火) 20:44:42 ID:QBfULEoB
どうでもいいがKQ2100形GTOの音は萌える
430名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:30:52 ID:JY1JnZzB
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『ウ』豚など小動物輸送用に車内が二段式となっている家畜車。豚に餌や水を与えるために、付添い人室がある。語源は馬のウ。
『ツ』通風車。有蓋車の一種。木製時代はすかし張り構造で、鋼製に移行後は車体一面に換気口を持つ。野菜や果物などを運ぶために使われた。
『ク』おなじみ。制御車。語源はcontrollerの「c」の「ク」
『シ』これも、おなじみ。食堂車。列車の速度向上等により運転時間が短くなったため、食堂車を連結する列車は減りつつある。
431名無し野電車区:2006/03/07(火) 22:36:20 ID:c8186qxu
西野のJR琴似逝きバスは、順調に利用者伸びてるみたいだけどね。
外出ならスマソ
http://www.hkt.mlit.go.jp/kankyou/mm_kyogikai/01/s_4.pdf

JRと接続して乗り継ぎ割り引きを実施するよりは、
はるか昔のように、西野からの都心直通バスを運転してほしい。
432西野厨:2006/03/07(火) 23:27:13 ID:nfhHzcmK
>>431
それは知らなかったな
俺の時は数人しかいないから駄目だと思っていたし
西野〜発寒南〜JR琴似あればいいのにっていつも思うよ
都心直通もいいけど
433名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:33:05 ID:r3u9fPhE
>>422白石区の学会議員が押し進めているので、資料もいい加減、導入さえすればいいので、された後のことはどうでもいいのです。
434名無し野電車区:2006/03/08(水) 00:55:07 ID:wHnfTjm0
>>413
1000形はクロスシートのはずだったんだよね。
交通資料館の模型の一つが、クロスシートになってる。
435名無し野電車区:2006/03/08(水) 03:38:28 ID:kxRzB1TF
高集積型商業中心地を形成するには鉄道は不可欠です。
436名無し野電車区:2006/03/08(水) 05:42:34 ID:euAddpmq
>>432
それだと琴似商店街を通らないから集客減につながるかも。両方運転すればいいだけだが
437名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:23:54 ID:R3hulY6q
東豊線清田延長まだかよ。早くしろ
438名無し野電車区:2006/03/08(水) 10:16:05 ID:NiWet4/k
>>430と連動して
清田クオリティーの定義。

1)路線バスは中ドアの後ろしか絶対に座らない
 (前に人かいることを嫌がる。もしそこに先客がいたら乗客が一人でも立つ)
2)高速バスは絶対に最前列右側にしか座らない
3)2人がけシートの横には誰にも座らせない。
4)効力の失せたカードは必ず運賃投入口に入れる。(地下鉄の場合はホーム内に捨てる)
5)地下鉄は絶対に自分の降りる駅の最短乗車口(階段かエスカレータに一番近い乗車口)の
  進行方向左側の角しか座らない。(しかも向いに「スクロール式表示機」があることが必須条件 )
6)東西線乗車の場合は絶対に新型車両しか乗らない。

そ れ が 清 田 ク オ リ テ ィ ー 
439名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:19:38 ID:5sfHUHLN
>>424
歩くのが面倒だし結構俺は使ってるよ
天気が悪い日なんて得に歩きたくないからね
440名無し野電車区:2006/03/08(水) 12:22:26 ID:5sfHUHLN
>>431
本当都心直通便はほしいね旧5号線まで降りないと安くいけないのがきついわ
>>432
それ金曜限定の深夜便でそのルートだけど正直発寒南経由は琴似区役所利用者などから不評で本数減らした実績があるからね
西41.42も発寒南駅経由で琴似発着だったのを経由しなくなったし
441名無し野電車区:2006/03/08(水) 13:01:46 ID:VBtGKj4g
>>434
ところでコレって1000系のファン?自分でもよく知らん。
http://diary12.cgiboy.com/0/ricken1022/index.cgi?y=2005&m=10#9
いい値段が付くなら処分したいんだよね。リアルに誰かいらない?
442名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:07:41 ID:euAddpmq
>>439
地下鉄琴似←→JR琴似だけの利用はできなくなったよ。貼紙がしてあった。

>>440
都心直通なんかやったらますます発寒南駅がいらない件について
443名無し野電車区:2006/03/08(水) 17:57:43 ID:5sfHUHLN
>>442
いや単にJR液側まで乗りとおせるようになって便利だということ
昔は地下鉄液から歩いてJR駅まで行かざるを得なかったから
でいつから利用不可になったんだろ?
444名無し野電車区:2006/03/08(水) 18:50:46 ID:wHnfTjm0
西野厨って言葉遣いからして女?
445名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:40:15 ID:5mosPF/L
今日朝ラッシュ時、電車通り沿いを走っていたら停留所で積み残しを見た。
累積赤字が数億円と言いながら積み残し?しかもその車両のすぐ前後にも
市電走っていたけど本当に数億円の赤字なのだろうか?
やはり維持費と人件費がネックなのかな?
446名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:55:22 ID:euAddpmq
>>443
去年の冬ダイヤから。JR琴似〜地下鉄琴似間の地下鉄琴似駅は西野方面は乗りのみ、JR方面は降りのみとなった。
理由は西野から来たバスは琴似バスターミナル外の降車場で降ろしたあとターミナル内に止まらすまっすぐJR方面へ行くようになった為。
逆にJR琴似からの便はターミナル内の乗り場に止まるがそこでは降りる人を扱わないから。

ちなみにイトーヨーカドー側のJR琴似駅前は関係ないので乗り降りできる
447名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:15:27 ID:wzeCaBLx
>>445
職員のお給料が激高い

夕方はすすきの発の電車も混みますよ。これで廃止しかけたんだからなぁ…
448名無し野電車区:2006/03/08(水) 22:19:05 ID:iSZM9U07
>>477
その反動か、先日募集していた臨時職員の給料は税抜きで約15万円也。安すぎ。
449名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:00:13 ID:UsQf5lKY
>>448
アルバイト?
450名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:29:21 ID:pJbmf20s
>>445
私は普段市電に乗ることは少ないけど、去年朝8時半頃、西4丁目から乗車した
街中から郊外だから空いていると思っていたら、これも積み残し。
理由は職安利用する人だった。もしかして不景気だと逆に利用客が増えたりしてw
451名無し野電車区:2006/03/09(木) 00:49:33 ID:YcGd6nWk
>>450
ハローワークは車でいくと大変だからね。

ってか市電あんなに混んでるのに存廃問題が出るのが不思議。
まぁ夜は空いてるけど。
452名無し野電車区:2006/03/09(木) 04:05:46 ID:ER8eoZ+I
市電は乗れる量が少ないからじゃない?
昼は7分間隔ってことはそれだけ運転手も多い=人件費も高いってことだわな
453名無し野電車区:2006/03/09(木) 08:16:59 ID:F5QXnmqX
広島市や函館市は5分間隔で運行しているのにね。
454名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:51:23 ID:ER8eoZ+I
函館は赤字?
455名無し野電車区:2006/03/09(木) 15:43:42 ID:vMydHg9B
函館市電はもはや観光用だからね
市民はほとんど使っていないよ
456418:2006/03/09(木) 16:25:46 ID:JvYkoBMd
>>419
暗記しろって言われたって完璧に覚えていられないだろう。
457名無し野電車区:2006/03/09(木) 17:51:21 ID:d7UpGFTp
458名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:20:35 ID:kvjCEQMp
清田区に地下鉄を延ばせばみんながハッピー!
国際大学の生徒達もハッピー!
ぜひ清田区に地下鉄を!もうこれ以上待てないよ!
459名無し野電車区:2006/03/09(木) 19:14:18 ID:+z52qXSL
今日12時42分に麻生行が中の島で2分くらい止まった。
非常ベルかなんかを間違って押したらしい。
460西野厨:2006/03/09(木) 19:49:13 ID:nR2C/ggz
山の手通に市電通してほしいなんて
自分勝手なことを行ったら駄目ですか?
札幌駅前まで通したら最高なんて妄想だよねえ
>>444
俺は男だよ
後3週間で本州に行ってしまうが
461名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:05:14 ID:skw3ZYWQ
東西線と平行に通すのが目的なら例え妄想でもお断りだ。
平和→二股→山の手通り→地下琴→コヒ琴
これで。
462名無し野電車区:2006/03/09(木) 20:29:16 ID:o4OJ+IPd
JRとバスの乗継制度を作れ、という話が時々出てくるが・・・

地下鉄とバスの乗継割引80円のうち、20円がバス会社の負担。
残り60円は市の一般会計からの補助金で、交通局は負担してない。

JRとバスの乗継制度を作るとなると、この60円を誰が負担するのか、
という話になる。(まあ、金額は60円とは限らないけど)

JRがそれを負担するほど、乗継に(JRにとって)メリットがあるとは思えないし、
かといって一般会計から出すのも、地下鉄との競合を考えれば
コンセンサスを得られるとは思えないんだが。

無理っしょ。
463444:2006/03/09(木) 21:12:03 ID:zcpUDGB5
>>450
最初はオフィス街を走るから、そのためだと思ってたよ。
西線16条発着の区間便もあるね。
>>458
経営陣もねw
>>459
高加速スイッチは使われた!?
>>460
ネカマだったのか・・・
464名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:20:41 ID:ER8eoZ+I
>>458
今から作ったとしても3年はかかる。なら在校生はちっともハッピーじゃない
465名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:22:54 ID:ER8eoZ+I
>>461
発寒南がいらなくなるだろ。できちゃったものは仕方ないから発寒南の顔を立ててやれ
466名無し野電車区:2006/03/09(木) 21:57:11 ID:RPyuDIaw
発寒南が西友西町店orナムコワンダーシティと直結してたら…。
467名無し野電車区:2006/03/10(金) 00:26:12 ID:/NZPskgr
>>459
いや、使ってない。
でも中の島〜幌平橋が異常な速さだったな。
惰性走行時間1秒くらい。
468名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:19:14 ID:4esVhQLI
>>467
回復運転かぁ〜。乗りたかったな。
469名無し野電車区:2006/03/10(金) 01:48:24 ID:f5mmPcDl
昔西野に住んでた俺としては未だに「発寒南」という名前がしっくり来ない。
あの駅は確かにちょっと奥にあるが、存在価値的に西町だ。
発寒っていうのは旧国道5号線のずっと向こう側にある未開の地の総称。
470名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:15:12 ID:aX9h5MrB
>>469
だいたい「西町」という地名がしっくり来ない。
「手稲東」と言ってたんだからね。
国鉄バスの停留所名は「手稲東町」だった。快速が停まる停留所だった。
471名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:27:22 ID:f5mmPcDl
市営バスは「手稲東」だった気がする。
JRバスは東からに順に手稲東中央、手稲梅園、上手稲だったかな。
幼稚園のころ某病院に通院してたから何となく覚えてる。

でも俺は西町北○の方がしっくり来る世代。
472名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:27:47 ID:qQtsi7q7
>>455
札幌と函館の市電の乗降客数はほぼ同じ。
札幌人は知らんのにすぐに他を低く見るのは悪い癖だ。
473名無し野電車区:2006/03/10(金) 02:33:59 ID:f5mmPcDl
函館は確か定期券利用者の割合が札幌より少なかったはず。
でも、市民がほとんど使ってないってのはちょっと乱暴じゃね?
474名無し野電車区:2006/03/10(金) 05:17:29 ID:G6iCEwrf
乗車数ほぼ同じなのになんで赤字になるんだろう?
やっぱり給料が高いから?
475名無し野電車区:2006/03/10(金) 05:35:23 ID:wki/yJbW
札幌の偽装マンションはどこだ?
476名無し野電車区:2006/03/10(金) 06:32:01 ID:/UfJG/dU
>>471
西警察署前、宮の森中央、山の手一条通、琴似本通、発寒橋、手稲東、手稲東中央、手稲梅園、上手稲、宮の沢、手稲追分、上富丘、富丘、新富丘、手稲町、、、
デラナツカシス
477名無し野電車区:2006/03/10(金) 07:09:55 ID:G6iCEwrf
バス客は発寒南で降りる人圧倒的だよ。
(新川発寒線、稲山通経由の場合、終点琴似下車よりも)
そう考えるとやはり発寒南はあって良かったものなんだな
478名無し野電車区:2006/03/10(金) 07:38:51 ID:faVhHF+l
まだ旧式の改札機と券売機が残っている駅分かりますか?
479名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:31:10 ID:CkJYi+rS
>>474
函館は運賃高いから?

>>478
旧式の改札機ならまだいっぱいあるだろ?特に東豊線。
あれより古い改札機は無いぞ。強いて言うなら東札幌か菊水にあった青色のやつか?
お年寄り用の。もう更新された?

券売機はちょっと前まで薄緑色のコイン専用のあったけど、もう無いんじゃない?
480名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:34:44 ID:WRVQrsBt
>>469
通過あの駅から下が全部発寒だよ
要は発寒のはずれにある駅だな
481名無し野電車区:2006/03/10(金) 09:49:05 ID:diJetGZJ
>>479
東豊線には旧式(オレンジ色)の改札機なんてないぞ。
482名無し野電車区:2006/03/10(金) 12:22:46 ID:jYEYCBPF
>>481
つ【北13条東】
483西野厨:2006/03/10(金) 13:28:22 ID:O+lBGq5S
>>480
発寒って広いよな
琴似発寒川から追分通まで全部だし縦も地下鉄から新川までだもん
もしJR発寒駅まで地下鉄延びたら
琴似〜発寒南〜宮の沢〜発寒ってなるんだろうね
484名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:31:47 ID:G6iCEwrf
いや流れからして「はっさむ」だろう
485名無し野電車区:2006/03/10(金) 18:58:03 ID:IqJyB5Uo
市電の話題に便乗するけど、札幌の市電はバラエティに富んだ構成で無いと
感じるのは私だけだろうか?
大雑把な種類だとM101 (21・24・25系)3○系・5○系
4種類。素人目だとこんな感じ。
じょてつバス見たく道外(東急バス・小田急バス・JR東海バス)から借りれたらいいのにね。
函館だともう少し種類があると思った。
486名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:30:51 ID:VWwSDuu2
話をぶった切ってすまんが、いつの間に8000系が増えたんだ?
8000系の加速音きいてたら、JR東日本のE231系近郊型の加速音と似ている音がしたんだが・・・どんなモーター使ってるんだ?
487名無し野電車区:2006/03/10(金) 19:59:00 ID:qsWoFsSM
>>481

つ【月寒中央】
488名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:11:12 ID:WRVQrsBt
>>481
確かカード対応改札機の配置換えで古いのと入れ替えたとかあるかと
489名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:27:58 ID:z2nBGyT7
そういえば市電の駅前延伸話ってどうなったの?
490名無し野電車区:2006/03/10(金) 20:31:33 ID:4esVhQLI
>>473
そうなの?札幌の場合通勤定期はほとんど見ない。ウィズユーカードの方が安いから。
>>485
>(21・24・25系)3○系・5○系
この部分よくわからん。
491名無し野電車区:2006/03/10(金) 21:25:25 ID:G6iCEwrf
敬老パスって定期の格安バージョンにできなかったのかな?
お年寄りカードに慣れてないから市電降りる時すごいワタワタしてるんだが
492名無し野電車区:2006/03/10(金) 22:27:01 ID:oSAXHgmM
>>489
札幌市が('A`)マンドクセってさ。
493名無し野電車区:2006/03/10(金) 23:09:35 ID:ZSeRqWmt
>>481
美園や豊平公園にも計5台くらいある。

>>485
なんだそれ?市電は大まかにわけて
M101・3300系・210系タイプ・8500系タイプの計4種類だよ。
494名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:27:17 ID:I4lvM86l
>491
民バスから実際に乗車した分を払ってもらうよう要望があったため。定期方式では敬老パスの二の舞になる可能性があるのでたぶん無理。
495名無し野電車区:2006/03/11(土) 07:46:03 ID:fNgAvtLI
>>494
ここでも事情絡みか。当たり前と言うべきなんだろうな
496名無し野電車区:2006/03/11(土) 08:57:49 ID:8yCE/K1D
のろいジジババに罵声を浴びせろ。
497名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:33:00 ID:TzA4HeRq
>>496
お前も年取ったら言われるんだけどな
498名無し野電車区:2006/03/11(土) 11:54:44 ID:Kk2YHHzG
東豊線ダイヤ乱れ。
新東東w
499西野厨:2006/03/11(土) 12:46:05 ID:WHL438Vh
>>498
kwsk
500名無し野電車区:2006/03/11(土) 12:49:14 ID:MCkgn4A2
kysk
501名無し野電車区:2006/03/11(土) 17:01:03 ID:p9lQ38Jr
グモったのか?急いでたからよく分からん。
「新東東」はさっぽろ駅の不通区間表示に書かれてあった誤植。
502名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:31:25 ID:3huI/cZZ
札幌市電も新型車両を導入してもいい時期だと思うが、いかんせん今の現状では
3300系は新型車両に見えるが、実際は300系を元に改良しただけだし
最も新しいのは8521・8522(昭和63年式)
広島市電 通称広電は車椅子のまま乗れるバリアフリーとか新型車両もあるよな
広島県は市内に地下鉄が走っていないので利用客が多い
地下鉄&市電(都電)が走っている地域は東京と札幌だけだろうか?
503名無し野電車区:2006/03/11(土) 18:55:03 ID:01Yk/ijc
コトデンを見習え
あっちは電鉄だけどな
504名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:02:46 ID:ERDh5jAy
地下鉄とトラムの両方がある都市はたくさんあるよ。
505名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:23:47 ID:iKgjP65V
>>497
その頃にはICカードになってるんじゃない?
仕方ないとはいえ正直イライラする時もある。その分飛ばしてくれるけどね。
>>501
あれ?メール来てないよ。
>>502
3300形は330形を車体更新した。だから車体は新しい。下回りは整備しなおした。
大阪と京都も地下鉄と路面電車が走ってる。
超低床車両も増えたな。北から、函館・高岡-新湊・福井・岡山・広島・長崎・熊本・鹿児島・松山・高知
東京・大津もバリアフリーだ。富山・福井も走り出すし。
506名無し野電車区:2006/03/11(土) 19:40:28 ID:4kd5gr29
>>502
まぁバリアフリーは解決しないけど、見た目がよけりゃいいんじゃない?

>>505
ちなみに330は完全新製だっけ?
ササラとか、部品一つ一つをたどっていくと大正までさかのぼるよね。
200系グループは初代ボギー車の500系の流用してなかった?
かれこれ昭和初期だな。
507名無し野電車区:2006/03/11(土) 21:46:10 ID:fNgAvtLI
ところでJRが地下鉄とやろうとしてるSuikaはどうなった?
508名無し野電車区:2006/03/11(土) 22:53:43 ID:MCkgn4A2
>>507
Suikaは初耳だ。
どこの規格?
509名無し野電車区:2006/03/12(日) 02:40:33 ID:BFMkr2W5
清田延伸反対!
ここぞとばかりに学会員や二大カルトに蝕まれた国交小が雌車導入の圧力をかけてくる。
510名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:17:15 ID:siYa3LAh
清田延伸賛成!
さすがに、どっかの計画書みたいに里塚霊園まで伸ばす必要は無いが、
清田区中心部まで延伸すれば新規需要の開拓につながる。
東豊線を使って通勤通学する人が増加し、清田区の人が都心部まで気軽に買物に行けるようになる。
終点駅はバスターミナルを併設し、キャポ大谷地に倣った施設にしよう。
そして、平岡、美しが丘、大曲からの集客も見込む。
終点駅の目標乗車人員は一日平均12000人。
もちろん、福住〜清田区内終点駅の間にも駅を数駅設けて
それらの駅は、一日平均乗車人員4000〜9000人を目標としよう。

今まで清田区は鉄道の恩恵を受けることが出来ず
バスで国道をノロノロ走り、途中で地下鉄を利用する場合は福住で乗り換えなければならなかった。
地下鉄が清田区内に延伸されることにより、都心部へのアクセス時間が短縮され
東豊線の将来にとってプラスになるであろう。

名鉄瀬戸線に負けるな!頑張れ地下鉄東豊線!
511名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:32:02 ID:siYa3LAh
ところで、地下鉄東豊線清田延伸時から一ヶ月くらいの間は
「清田キップ」という割引キップを出してみてはいかがだろうか。
平日のみ使えるキップで、乗車駅・降車駅に東豊線延伸部分(福住以遠の駅)を最低一つ含むことを条件とした、
地下鉄が一日乗り放題の割引キップである。1枚500円。
土曜日、日曜日は、ドニチカキップが同様の役目を果たすので、清田キップは発売しない。

なぜこのような案を出すのかというと、清田区への東豊線延伸を札幌市民にアピールするとともに
清田区民に対し開業直後の東豊線への乗車を促すキップを発売することで、地下鉄の利便性を認識してもらい
固定客を増加させるのが狙いである。
普段地下鉄を使わないという清田区民に、バスやクルマから地下鉄へのシフトを促すことが狙いである。
512名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:45:55 ID:BFMkr2W5
清田延伸厨は草加学会員?
雌車が導入される危険は避けたい。
513名無し野電車区:2006/03/12(日) 03:50:07 ID:woHr4WgB
清田、里塚、大曲あたりは学会員がやたら多い地域だからな。
514名無し野電車区:2006/03/12(日) 08:47:49 ID:R/DGJay/
市電、駅に時刻表が貼ってあるっけ?
515名無し野電車区:2006/03/12(日) 09:10:38 ID:Pe57vFpp
>>514
時刻表はダイヤ改正日の朝に電停で職員の人が手渡してくれます。
516西野厨:2006/03/12(日) 09:39:02 ID:GKPT0MxO
そろそろ赤字解消の対策について考えてもいいじゃないか?
質問なんだが駅を一個閉鎖するといくらくらい浮くの?
517名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:40:14 ID:VrhwkR5+
市電ってもう廃止でいいだろ。北海道には函館にもあるんだしさ。函館は観光名物だけど札幌ってただのイチ移動手段なだけじゃん。
市電のかわりに7分間隔の環状運転バス走らせたほうが絶対いい。定員も多くなるし、他車に対しても避ければいいだけになるしかなり快適になるはずだ。
518名無し野電車区:2006/03/12(日) 11:21:51 ID:XGWN4Pma
清田延伸するぐらいなら、清田区を北広島市に編入させたほうがいいと思う。
という意見に賛成の方はいますか?
519名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:45:02 ID:VrhwkR5+
仮に北広島に編入したとしても『清田地区』に鉄道が無い限り訴えは続くと思うが
520名無し野電車区:2006/03/12(日) 12:55:53 ID:Ar1oEV5j
>>517
「北海道には函館にもあるんだし」っつー理由が良く分からん
521名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:49:10 ID:xktMYKtQ
1県1空港であるべきと同様、1県1市電でいいのだ!
522名無し野電車区:2006/03/12(日) 16:55:39 ID:BDdClOl2
>>521
大賛成。
1道2市電も大賛成。
523名無し野電車区:2006/03/12(日) 17:28:17 ID:fEiEu8BN
>>519
北広島市民がこのスレにくるわけがない。
524名無し野電車区:2006/03/12(日) 18:31:55 ID:HT80tQmh
>>517
>定員も多くなるし、他車に対しても避ければいいだけになるしかなり快適になるはずだ。

私は普段、市電もバスも利用しないから解らないけどそんなにバスと市電と定員数が
違うのかな?素人目には殆ど同じに見えるけど?

快適になるのだろうか?市電はバスと違い渋滞に巻き込まれないから快適だと思うが?
市電もバスも滅多に利用しない私が言っても意味無いけどね(笑)

まぁ市電を通勤通学に利用する市民は、中央区一部住民だけだから「廃止」と言いたくなる
気持ちは解るけどね。
525名無し野電車区:2006/03/12(日) 19:02:17 ID:0K9lx2dd
>>511
地下鉄が延伸したら清田区民で知らない人はいないだろうし、札幌市民には清田に行く用事なんてないだろ。
>>515
それは本当なのか?しかし車内に置いたほうがはるかに効率的なのにね。
>>517
アンケートでも市電の方が良いという意見が多い。
526名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:00:05 ID:tK60MzYp
一応市長も存続表明した品
「市電がなくなる分道路が広くなって快適になる」ってのは30年前か岐阜の発想だよ
527名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:03:32 ID:DHK8Etzr
>>510
なぜ名鉄瀬戸線を引き合いに出すのか・・・
528名無し野電車区:2006/03/12(日) 20:14:10 ID:w1zLY3J/
今日の昼に真駒内から乗ったが,久々に引き上げずにホーム折り返し
になってた。1番線発に乗ったのは本当に久々。
工事の看板もなくなっていたし,元に戻るのかな?
529名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:13:12 ID:DvWbOCYS
>>517>>524
バスってほんとに100人とか乗るのかな?
前々からの疑問だったのだが、クロスシートで通路は狭いから
実質、50人ぐらい乗ったら、「かなり混んでる」なんて言い出しそう。

市電はほんとに100人強とか乗ってるからな。
西線の朝夕のラッシュ時は強烈に凄いから、あれはバスでは対応できない気がする。
昼はそうでもないけど。

なんか先のことを考えると、函館の市電の方が先に無くなりそうな予感がしなくもない。
530名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:22:18 ID:VrhwkR5+
>>528
さっぽろ駅に看板あるよ。
「ポイント故障のためしばらくホーム折り返しになります。一部のダイヤが変更になるのでご了承下さい」ってね
531名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:25:31 ID:VrhwkR5+
>>529
今後の沿線人口によるかもね。札幌は微増だけど函館はどうなんだろ?
532名無し野電車区:2006/03/12(日) 21:58:03 ID:ZIBGcK1B
線路で繋がってる(バスかトラムか)って、
その路線をめったに使わない人にとっては最重要事項なんすよ。
運賃が150円か200円かなんてどうでも良いぐらい。
特に現在のように何でも便利かつ「親切」な世の中になると
バスの「よくわからなさ」は致命的に具合が悪い。
素人にはどこに連れてかれるか全くわからんのだからね・・・・・。

現実的なことを書くと、
バス化したら通勤通学者客以外はほとんど誰も乗らなくなる。


533名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:20:10 ID:VrhwkR5+
札幌に限らずだけどバス停の路線図が貼ってないのもあるよね。
あれってほんとに不安。どこ経由で終点いくのかよくわからないし。
そういう配慮が地下鉄や市電と比べて欠けてるんだよな

北海道全体のバス路線図も存在しないしね
534名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:38:58 ID:w1zLY3J/
>>530
手前のも老朽化のため使わないようにしていたんでしょ。
これで手前のも壊れたら自衛隊前折り返しになってしまうのか。
535名無し野電車区:2006/03/12(日) 23:59:38 ID:0K9lx2dd
>>531
函館市交通局のスレ見たけど、函館は2006年度に超低床車両を導入するそうだよ。
北海道新幹線が開業すれば観光客も増えそう。
536名無し野電車区:2006/03/13(月) 00:41:17 ID:LvnjN0TA
そうだ、函館には新幹線開業という味方があるんだっけ。でも駅の場所が微妙だから市電に影響あるかな?
537SW20MR2 株価【】 ◆38iyBrenkI :2006/03/13(月) 01:23:51 ID:k79UlT/W
先に青森と函館が結ばれて
その次に札幌まで延伸だったか・・・
538名無し野電車区:2006/03/13(月) 01:56:31 ID:klnWpZ40
函館も都心回帰が始まれば市電利用者も増えるはず。
それまでは観光客頼み。
539名無し野電車区:2006/03/13(月) 02:01:38 ID:YbpUNw3+
ひばりヶ丘って優遇されてるよな、エレベーターつくの早かったし改札機や券売機の更新も早い
乗降客がひばりヶ丘より遥かに多い東札幌はまだカード非対応改札ががんばってるのに
540名無し野電車区:2006/03/13(月) 03:27:40 ID:LvnjN0TA
ひばりが丘団地は市営住宅だから優遇されて当然な気もする。
541名無し野電車区:2006/03/13(月) 08:46:36 ID:+6xl3ooF
白石駅前のスーパー潰れた?
あそこがなくなるとどこで買い物すればいいんだよ?
琴似や大谷地と乗降客数はほぼ同じなのに
まともなスーパーすら存在しない>白石
542名無し野電車区:2006/03/13(月) 11:04:54 ID:HBsbGw+V
>>538
函館の人口自体が(´・∀・`)ヘーってるからね
543542:2006/03/13(月) 11:05:53 ID:HBsbGw+V
(´・∀・`)ヘーって→減って
544名無し野電車区:2006/03/13(月) 17:54:28 ID:cLoW3SgE
>>543
「へ」でその顔文字登録してるのか(w
545名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:00:01 ID:YbpUNw3+
白石はさっさと駅前の空き地に区役所移転しろよ
546名無し野電車区:2006/03/13(月) 19:11:54 ID:VJ7EujvP
>>545
白石って以外に不便。イメージもそんなによくないし
547西野厨:2006/03/13(月) 19:25:51 ID:BlPIV7Od
白石駅って名前が悪いよな?
JRのと繋がっていると勘違いして行く奴がたまにいるし
環状通東ってすればいいんじゃね?
で東豊線のは環状通北でもしとけばいい
548名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:39:41 ID:LvnjN0TA
じゃあ美園を環状通南にして、西28丁目を環状通西にするか
549名無し野電車区:2006/03/13(月) 20:56:50 ID:mEoeYJHl
>>536
市電を新函館まで延伸しよう(一部専用軌道、または函館本線を三線化して乗り入れ)
って案もある事はある……実現するかどうかは ヘ(- -;)ヘ だけど。
550名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:42:31 ID:W0mZwPPX
白石ってなんで乗降客多いの?
バスターミナルも大谷地より小さいし、利用者もそんなにいないと思うが・・・。
駅前もスガイディノスくらいしかないのに。
551名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:50:59 ID:xZ7fOZ/A
>>524
場所柄、市電とじょうてつバスを利用する者から言わせてもらうと
冬は絶対市電が確実に時間通りに着く。
除雪体制がしっかりしているからJRが乱れる程、雪が降っても市電はあまり乱れない。
それにJRと違い、日中も除雪車が走れるから大雪には強い!

これがバスだと
時間通りに来ない。(特に定山渓→札幌)冬は車線が一車線になり渋滞する。
日中も大通り方面は渋滞する。大雪が降ると折り返し(札幌駅始発等の)のバスも遅れる。

何より両者の違いは料金で市電圏内だと30円市電が安い
でも冬以外は、目的地まで速く着くから、じょうてつバスを利用していますw
552名無し野電車区:2006/03/13(月) 21:54:13 ID:VJ7EujvP
>>547
あきらかに問題。琴似駅も。なんでも国鉄白石駅からは離れているから、問題ないだろうとか・・・。かえって問題だよorz
そのくせ、さっぽろ駅とか新さっぽろ駅とかひらがなにするし・・・。
新白石駅とか白石中央駅にすればよかったんじゃないか?
553名無し野電車区:2006/03/13(月) 22:25:52 ID:33IiQwBD
南6条から札幌駅までが冬期間だと1時間くらいかかる日もあるんだよね。
南21条で「お急ぎの方は市電にお乗り継ぎ下さい」ってアナウンスしてほとんどの乗客を降ろす運ちゃんもいる位だし。
バスは、夏期でも歩者分離方式の影響で中心部を抜けるのに以前より大分時間がかかるようになってしまったし。

36号線はバス優先信号とか導入してるらしいが、石山通はバスレーンを縮小さられるくらい冷遇されてるし!
554名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:05:16 ID:VJ7EujvP
>>553
バスレーンなんかあってもなくても同じ。
555名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:46:19 ID:LemRo8/z
真駒内でなにかあったのか?
真駒内の事故で数日間、南北線のダイヤが乱れるというアナウンスがあったが。
556名無し野電車区:2006/03/13(月) 23:48:29 ID:Ik3G8cxT
>>552

小田急相模原と相模原よりは近い!

557名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:33:35 ID:t/tUeh7B
立川と西武立川
558名無し野電車区:2006/03/14(火) 00:49:47 ID:+OraEM98
>>541
パルは潰れたよ。
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1139898230
の56あたりから嫁。

駅の反対側(ロイヤルホストの横)にはフードセンターがあるけど、
あそこは狭くて品揃えもイマイチなんだよね・・・
559名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:41:09 ID:nY02saW0
>>551
朝7時前に乗車するとバスより−¥50安い
更にじょうてつバスは札幌駅⇔すすきの¥100
早朝限定だと乗り継ぎすると¥250

ただそれだけw 大人の現金購入で一番安い乗り継ぎはこれだろう。タブン
560名無し野電車区:2006/03/14(火) 05:36:32 ID:fJMn9DCq
>>555
真駒内のホームより南の回送場所のポイントが故障した為ホーム内折り返しになってるから。

南北線各駅の改札前の看板みた?
561名無し野電車区:2006/03/14(火) 05:41:09 ID:fJMn9DCq
>>550
バス乗り継ぎ客が占めてるから

>>552
白石はJRと2`も離れてるんだから別の名前にするべきだよ。バス停の「JR白石駅」という名前が悲しくなるよ全く
562名無し野電車区:2006/03/14(火) 06:53:08 ID:eY4RV4oC
乗換え可能な駅は駅名が違って(札幌・さっぽろ、新札幌・新さっぽろ)
まったく別の場所にある駅名は同じ(白石、琴似)というのは混乱する。

交通局の駅と言うことで表記を平仮名にしているとの事だが、混乱を招く。
白石や琴似など駅名だけではどちらの駅かわからない。
563名無し野電車区:2006/03/14(火) 07:35:21 ID:IGYTMzb1
(・∀・)
564名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:07:57 ID:QCX8B17Y
代用閉そく方式施工?
565名無し野電車区:2006/03/14(火) 08:21:29 ID:UH6/1MeU
>>561
そもそも、現在の札幌には白石という住所は存在しないんだよね。
地下鉄白石駅は、便宜的に西白石とかにすればいいんじゃない?
566名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:04:59 ID:Z2xu6xJ7
白石駅なのに住所が東札幌な件について
567名無し野電車区:2006/03/14(火) 09:31:32 ID:Edq2zknp
「東東札幌」にすべきだったね。
568名無し野電車区:2006/03/14(火) 10:54:29 ID:fJMn9DCq
平仮名にしたって発音は同じなんだから意味ないよな。

発寒南はちゃんと「南」をつけて発寒中央と区別したんだから
白石→白石南
琴似→琴似南

にしとけば良かったんだ。いまさらだけどさ
569名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:49:30 ID:wsyk9Lkj
広い「発寒」の南にあるから「発寒南」なのでは?
570名無し野電車区:2006/03/14(火) 12:49:39 ID:0FIHwQjO
地下鉄白石
地下鉄琴似
571名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:19:48 ID:H5OIEqcv
「白石南郷」と「琴似本通」でいいんじゃない?
572名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:23:17 ID:fJMn9DCq
函館市電ってバスに乗り継ぎする時+40円で200円区間が乗れるらしい。
札幌は+120円だから激安だな
573名無し野電車区:2006/03/14(火) 19:10:59 ID:2YpTt9S4
>>572
市電とバスの併走区間でその方法を使えば・・・

ヒント 200円区間の場合、往復240円で利用できます
574名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:06:05 ID:pY/D2Bys
長崎電気軌道は100円均一で、乗換えても別に運賃がかからないはず。
だからうまくいけば、片道50円で往復できる。
575名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:14:04 ID:JGTqpmQY
真駒内のポイント故障,あっという間に直しちまったな。
またホームに並んで待つ鬱な日々が続くのか。
576名無し野電車区:2006/03/14(火) 20:18:04 ID:Yv39IUrm
>>575
でも朝ラッシュ時なんかは、
空車が来る方が並んでる順に座れるからいいんじゃない。
折り返しだと、ドアによって乗り込めるのにタイムラグがある。
座ったまま折り返し乗車するおっさんもいるし。
577名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:24:12 ID:GHnTXhBu
白石→白石環状通、琴似→琴似本通
でいいだろ
578名無し野電車区:2006/03/14(火) 21:56:47 ID:rxAS0akp
>>577
琴似本通は以前バス停の名前だったから使えないだろう、琴似は琴似で十分分かる
579名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:27:46 ID:KuHFit7A
現在は同名のバス停はないし、「西区役所前」に統一されたから問題ないと思うぞ
580名無し野電車区:2006/03/14(火) 22:45:45 ID:d21a6AfD
でも、下手に名前を変えると余計混乱する気が。
いっそのこと、駅名を「地下鉄琴似」「JR琴似」にしてしまえ。
581西野厨:2006/03/14(火) 23:18:11 ID:xDcHp40c
まあ西野在住の俺にしてみれば
東西線の西側は旧5号線(北一条通)の下に通してほしかったけど
今のバス亭の西区役所前のとこに駅作って
駅名も西区役所前にしてくれればありがたかった。
まあ一番いいのは>>580みたいな名前かな?
582名無し野電車区:2006/03/14(火) 23:24:22 ID:KMYX0tA0
>>577-578
つか、地下鉄駅もJR駅も琴似本通にある罠。

JRの方は幌内鉄道からの由緒ある駅だから変えないで、地下鉄の方を西区役所前とか琴似神社前とか浄恩寺前とかに変えればいいんじゃね。
583名無し野電車区:2006/03/15(水) 01:29:46 ID:qGjn+bP+
新白石
新琴似
でいいだろ
584名無し野電車区:2006/03/15(水) 02:24:29 ID:weEaNr5M
ちょ、新琴似はいくらなんでもまずいだろwww何キロ離れてんだよw
585名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:14:20 ID:jDKm0zQN
>>562
同じ位置にあるからq間違えないようにひらがな
別な場所にあるから漢字で
という考えだったんだろうなぁ
586名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:15:12 ID:jDKm0zQN
だからちゃんと地下鉄琴似駅とつけている
587名無し野電車区:2006/03/15(水) 08:46:14 ID:cTPH3s3i
春だなぁ
駅名そんなに紛らわしいか?
たかが同じ駅名2つだろ?
梅田なんて、どうするんだよ
588名無し野電車区:2006/03/15(水) 09:06:24 ID:h2+o07xw
>>587
お前は白石駅と聞いただけで、地下鉄とJRの違いが理解できるのか?
589名無し野電車区:2006/03/15(水) 09:27:39 ID:3P3XvPDs
しろいし、しらいしで区別しているんじゃ?
590名無し野電車区:2006/03/15(水) 09:31:19 ID:VH8Ujkv7
どっちもアナウンスは「しろいし」ですが
591名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:05:52 ID:khp/9n1P
普通は
地下鉄の○○駅とか
JRの○○駅っていうから
無問題じゃね?
592名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:50:13 ID:cTPH3s3i
判らなかったら聞くだろ
知らなそうなら教えるだろ
迷ったら尋ねるだろ

こんな事くらいのコミュニケーションも出来ないか?
593名無し野電車区:2006/03/15(水) 12:56:44 ID:VH8Ujkv7
なんか駅名の不満ってループするように話題になるな。
改名にも数億かかるんだからこれ以上地下鉄を赤字にさせること言うな
594名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:02:14 ID:S2ALY/xh
昨日市電と車がこすったらしいぞ。
俺の友達が偶然乗ってたらしく、聞いた話によると・・・
午後6:00ごろかな。西4丁目発すすきの行きが西線6条を出たところで右折しようと軌道内に入ってきた車と接触。
市電はこすれた跡があるぐらいでほぼ無傷、だったのに対して車はサイドミラーなどがグチョグチョになってたらしい。
運転士が乗用車のドライバーと話をして、電車事業所に行くように指示。
また、前のほうに乗ってた乗客2人に対し運転士が
「証人になってもらえますか?」とたずねていたらしい。
その後市電はとりあえず営業運転再開。
電車事業所まで行ってそのまま引き込んだのか、すすきのまで行ってそこから回送したのかは不明。
車両も不明。
595名無し野電車区:2006/03/15(水) 22:27:33 ID:XR0j2MT/
朝10時過ぎの西線って意外と混んでるのな。びっくり。
596名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:39:05 ID:YsEJ91e6
どの時間でも西線6条位からの上りに乗車しても座ること出来ないよ。
混んでるのに廃止議論とか出ること自体おかしい話。

浜田(新しい交通局のボス)!早く札幌駅までレールを敷け!!
597名無し野電車区:2006/03/16(木) 01:44:19 ID:fFUbM12K
>>594
稀に市電と車の接触事故はあるが、ほとんどが車の全面責任になるらしいから、
ほとんど電車の破損がなくてラッキーかもしれない。
多分、その車両は中央図書館前まで行って、車両交換したと思われる。
料金箱の故障、接触事故などの場合の大方はこの措置がとられるからね。
ましてや場所が西線6条→すすきのなら間違いないでしょう。

そんなことより、昨年のトラックとの衝突・脱線事故を起こした222号車が
未だに復帰していないという現状が凄く気になっています。あのまま廃車なのかなぁ。
かなりダメージ受けてたし。
598名無し野電車区:2006/03/16(木) 02:22:54 ID:P/BMlKgH
さっさと当方線を清田まで延伸汁
599名無し野電車区:2006/03/16(木) 02:26:32 ID:n/tx/vif
客が証人か、めんどくさいな。
市電にもドライブレコーダー付ければいいのに。
600名無し野電車区:2006/03/16(木) 09:26:11 ID:uXTBlMkc
>1>2>3>4>5>6>7>8>9
>10>11>12>13>14>15>16>17>18
>19>20>21>22>23>24>25>26>27
>28>29>30>31>32>33>34>35>36
>37>38>39>40>41>42>43>44>45
>46>47>48>49>50>51>52>53>54
>55>56>57>58>59>60>61>62>63
>64>65>66>67>68>69>70>71>72
>73>74>75>76>77>78>79>80>81
>82>83>84>85>86>87>88>89>90
>91>92>93>94>95>96>97>98>99
>100>101>102>103>104>105>106>107>108
>109>110>111>112>113>114>115>116>117
>118>119>120>121>122>123>124>125>126
>127>128>129>130>131>132>133>134>135
>136>137>138>139>140>141>142>143>144
>145>146>147>148>149>150>151>152>153
>154>155>156>157>158>159>160>161>162
>163>164>165>166>167>168>169>170>171
>172>173>174>175>176>177>178>179>180
>181>182>183>184>185>186>187>188>189
>190>191>192>193>194>195>196>197>198
>199>200>201>202>203>204>205>206>207
>208>209>210>211>212>213>214>215>216
>217>218>219>220>221>222>223>224>225
>226>227>228>229>230>231>232>233>234
>235>236>237>238>239>240>241>242>243
601名無し野電車区:2006/03/16(木) 14:02:49 ID:jQhb2AnZ
札幌駅市電延長はどうなったんだ?広報さっぽろにも何も載ってないし
602名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:15:28 ID:jQhb2AnZ
JRはダイヤ改正より列車の自動放送がある車両は札幌駅、新札幌駅到着前に地下鉄の乗換え案内を行うこととなった。なお自動放送がない車両は車掌放送にて案内
603名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:49:18 ID:dGFnBy5q
月刊誌を立ち読みしたら、市電延長のことが書かれていた。

市電の札幌駅延長は、商工会議所が反対しているらしい。
札幌駅へ向かうどのルートも道路は狭いし、駅前通なんて車線を狭めることが決定しているのに、
さらに市電まで通して、今以上に渋滞を激しくする気か?、と怒っている。

また、札幌駅へは地下鉄もあるし地下通路もできるのに、無駄な投資だ。
路面電車を引くなら、郊外の地下鉄が通っていないところに引け。
高速道路の都心乗り入れなど他にやるべきことはたくさんあるだろう。
などと主張してたようだ。
604名無し野電車区:2006/03/16(木) 15:53:38 ID:2A1+a+oR
地下鉄の乗り換え案内の英語放送、JRと統一しないか?
please change here for The (線名)から

passenger's changing for The (線名),
please transfer at this station でいいと思うが。
605ぬるぽ:2006/03/16(木) 15:57:25 ID:wTQYfb5R
S46〜S49
の路線減らしが
失敗でしょうな
606名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:07:49 ID:qDcX0y43
>>604 市電と地下鉄のアナウンスがちがうのも気になる・・・
The next station is 〜と、The next stop is 〜だけど、
地下鉄もThe next stop is 〜 でいい気がするが・・・(まぁどうでもいいんだけどね)

>>605 もっというとオレはじょうてつを高架化すべきだったとも思う。
607名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:33:37 ID:aO42O4SY
焼香会議所って本当にろくな事考えないよな。
608名無し野電車区:2006/03/16(木) 16:45:36 ID:jQhb2AnZ
>>603
渋滞した方が地下鉄は儲かるんじゃない?
そもそも道路広くしてばっかりだったら地下鉄利用減るのわかってないのかな
609名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:10:28 ID:aO42O4SY
どうして役人どもは道路ヲタが多いのか
610名無し野電車区:2006/03/16(木) 17:30:03 ID:n/tx/vif
商工会議所は高速道路の都心乗り入れを主張していたのか!

見直した!

高速バスに乗ったら大谷地インターから都心まで40分もかかるからな。
一車線でいいから札幌ICから豊平川沿いに自動車専用道路を繋げるべき。
自動車専用道路は平均速度が上がるから環境にもやさしい。
611名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:00:09 ID:mWzrPLjo
>>603
洩れは市電延長されれば、南北線よりそっちに乗るけどなぁ(東豊線は論外)。
郊外LRTもいいけど、地下鉄との相互乗り入れが出来ない限り都心直通も出来る
バスとの競争になれば辛いし。

都市高速ネタはこちらへ↓
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1138780099/
612西野厨:2006/03/16(木) 18:16:07 ID:JIkeeMbk
>>603
その意見でいうと西野に市電引けってことだな
発寒南から二股通に通すか
西28丁目駅から北一条通に通すか
宮の沢から西野屯田通に通すって方法もあるけど人少ないから無理だな
613名無し野電車区:2006/03/16(木) 18:36:44 ID:VxP4koog
郊外市電なら北光通りだな。
614ぬるぽ:2006/03/16(木) 19:49:25 ID:wTQYfb5R
定鉄が出たか・・・

地下鉄
南北線をゴムタイヤにしないて
鉄車輪にして

定鉄乗り入れにするとか

通常は
麻生⇔真駒内
たまに
麻生⇔定山渓

それやれば
定山渓まで
つながったろうな〜

S44に廃止以来
真駒内⇔定山渓

鉄道繋がってないし

そのせいか
国道230号線は
渋滞だし

今更
無理だろうけど
615ぬるぽ:2006/03/16(木) 20:16:18 ID:wTQYfb5R
[603]
記事の中で
道路が狭い?
あれで
狭かったら
四国なんかどうなるんだ?
高知県の
鏡川橋より西側何て
片側車線を占領してるし
単線で交換場もあるし
進行方向によっては
逆走に見えるし

あそこは
狭いと言うならわかるが
616名無し野電車区:2006/03/16(木) 20:37:56 ID:05kCF0Fm
>>614
そうしてたら石狩まで延伸すること楽だったでしょうね(建設費がかさむなら
地平を走らせてもいい)。
東豊線だって最初からLRTで作ってれば(苗穂線の苗穂駅前から函館本線を
アンダーパスさせて北に延伸&豊平線を南に延伸)あんな大赤字にならずに
済んだだろうし。
617名無し野電車区:2006/03/16(木) 21:02:37 ID:jQhb2AnZ
>>616
その頃にLRTっていうのが今のように認められてたと思う?これから新路線作るってことになればLRTも候補になると思うが。

>>612
それいいな。発寒南〜平和、発寒南〜福井の2系統つくって渋滞知らずでスイスイ行けると嬉しいな。函館みたいに交互運転してダブるところは本数が2倍とか(さすがに5分間隔は多過ぎるからそこは調節して)
問題は旧5号線の右折車くらいかな
618名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:12:29 ID:n/tx/vif
札幌の経済に多大な貢献をしていて、他都市の新規路線に比べて遥かに多くの人間を運んでいるのに、
正当に評価されない東豊線はほんとに可哀想だ。
何事も正当に評価する事ができない無自覚左翼の札幌人は、もしLRTができてたら、
「雪でしょっちゅう遅れる」「待ってるのが寒い」「輸送力が足りない」
「そもそも地下鉄にすれば良かったのにケチったばかりに」と言っていたに違いない。
619名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:19:50 ID:q/oujo+K
>>618
すべてに同意するわけじゃないが、
東豊線は福住までできてようやくまともな路線になったようなもんだからなぁ。
人居ない、乗り換え遠めってマイナス印象がまだあるんだろうな。
620名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:23:54 ID:pMi9ftIa
まぁ、倒呆線は立てた時期と豊水すすきの以北のルートが悪すぎ。
621名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:29:28 ID:g6givsSr
東豊線って4月から大幅な間引き運転するんじゃなかったっけ?
というか、東豊線に限らず全路線間引き運転するんだよね?
622名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:40:31 ID:jQhb2AnZ
ダイヤ減るの?
623名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:45:33 ID:/npgy/Yd
>>614-615
何打この読みにくい文章は
詩か?
>>621
2009年度までに減便するそうだ。ただまだ具体的には聞かないし、まだじゃないの?

札幌市営地下鉄事業10か年経営計画 P19
ttp://www.city.sapporo.jp/st/10kanen/10kanenkeikaku.pdf
624名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:47:16 ID:XMpOgd0r
大幅な減量化はしないんじゃなかったっけ?
ラッシュ時を中心にあくまでもちょこちょこ、と。
625名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:10:59 ID:RJH79nQH
>>624

1編成分、削減するんだっけか?
ラッシュ時に2往復分程度減りそうだな。

南北線の場合、3000系の中で1編成だけ際立って「最近」の編成だから
こいつが対象になりそうだな・・・・・・。
626名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:14:16 ID:g6givsSr
ラッシュ時は増便して、閑散時間帯は減便するって。
627西野厨:2006/03/16(木) 23:16:37 ID:JIkeeMbk
地下鉄って思うけど昼間とか夜中が無駄に走らせすぎていると思う
JRって普通列車なら一時間に3〜4本しかないじゃん?
それを減らしたり昼間は営業しない駅とか作れば経費減らせそうだが
>>612
あそこはパチンコ屋が応じないからてこずっているんじゃなかったかな?
道路拡張。あそこはどの時間でも渋滞してるよね
628西野厨:2006/03/16(木) 23:17:29 ID:JIkeeMbk
>>617の間違いだった。
上田って確か西野の人なんだから市電を西野に持ってきてくれや
629名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:22:17 ID:3yDe5FI3
>>627
普通は一時間に3〜4本
快速も一時間に3〜4本
630名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:30:18 ID:e+ZXptRA
西野はバスがあるだろ?
バスは市電よりも本数が多いのになんで市電なの?
631名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:37:26 ID:q/oujo+K
>>627
ロンドンの地下鉄では土日休んだり、営業時間を短縮する駅があるが、
昼間畳んでまた開けるってのは二度手間のような。
それに周辺住民が反発するだろうよ。よほどの過疎地じゃない限りは。

昼の時間帯は間引いたり途中の駅で止めたりと、工夫の余地はあるかも知れんけどね。
632名無し野電車区:2006/03/16(木) 23:46:49 ID:Uf8rJePB
まあ東京とかでも5時台や0時台は20分間隔とかざらだからな
確かに早朝・深夜は12分間隔でもいいかもしれん
15分になると利用者としてちょっとつらいけど
東豊線のさっぽろ以北なんか運用の関係で6時台でも5分間隔とかだし
633名無し野電車区:2006/03/17(金) 00:08:17 ID:v1rl/xi3
>>630
バスは遅いし遅れるから嫌だ。
634名無し野電車区:2006/03/17(金) 02:25:58 ID:T5Z4wl2d
何ですぐに減便できないの?
減便の話は何年か前から出ているけど、
やろうとすれば今年の4月からでもできるだろ。
2009年って、3年後でしょ?
635名無し野電車区:2006/03/17(金) 02:33:35 ID:snC/1L4v
減便してもいいから、それと引き換えに始発をあと30分早くしろ。
636名無し野電車区:2006/03/17(金) 03:37:31 ID:yNJCTyOJ
競輪場が残ってたらもう少し東豊線の乗客も増えてただろうなぁ。
たらればだが、町村父が道営放棄した時点で市が引き取ってたら少しは財政のたしになってただろうに。
637名無し野電車区:2006/03/17(金) 03:44:58 ID:O3U+jG9l
札幌駅に市電延長の話だけどそんなことしなくても地下鉄さっぽろ、大通からの乗車で市電乗り継ぎの方に限り100円引き(290円→190円)とかやれば済むじゃんね?

あとさっぽろ駅はJR駅真下の位置に移設してほしい。ついでに南北線の狭いホームも拡張で。そのほうがさっぽろ〜大通の利用者増えるはず
638名無し野電車区:2006/03/17(金) 06:06:14 ID:bhfvw6Gn
名古屋の地下鉄みたいに上下線別
639名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:59:00 ID:2VBulSXg
>>637
それ、技術的に可能なのか?
札幌駅やJRタワーの基礎を避けて地下鉄を拡張するのは、
ほぼ不可能じゃないかと思うんだが。
たとえ可能だったとしても、新線建設のほうが安上がりだが。
640名無し野電車区:2006/03/18(土) 03:52:24 ID:YDtjOVRR
真下じゃなくても近付けてほしいとは思う。さっぽろ〜札幌がかなり歩くのはけっこう不便。
641名無し野電車区:2006/03/18(土) 04:13:18 ID:8fIurH6i
JRシアターがあった頃みたいに動く歩道を設置すればいいんだよ。
642名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:05:39 ID:Z3DY6w21
乗り継ぎ利用よりも札駅周辺が目的地になる事の方が多いんじゃない?
今は確かに(さっぽろ駅の)北改札口の方が主に使われてるけど
地下歩行空間が開通すれば、人の流れが南側にシフトする可能性がある。
そうなったら地下鉄駅が北にあるほうが面倒になる。

わざわざ金かけてまでホームを移転する必要は無いと思う。
643名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:30:21 ID:GOBF73zN
>>642
ヲタは「乗る」が目的だから
644名無し野電車区:2006/03/18(土) 11:37:42 ID:Vkm6BSBj
ぬるぽ
645名無し野電車区:2006/03/18(土) 12:00:33 ID:MfeLzZRP
>>641
動く歩道あった。今の東コンコースタクシー乗り場方面にあった記憶が?
トンネル見たいな中に動く歩道だったかな?(5歳児の記憶なので)
当時幼稚園の自分は何となく覚えている。すぐ廃止になったのかな?
無くなって何年くらい経つのだろうか?
646名無し野電車区:2006/03/18(土) 12:04:55 ID:Aw+J8gxL
>>645
トンネル?別にふつうじゃなかったか?
タワー着工まであったと思う。電車でGO2がその横においてあってよくプレイした。
647名無し野電車区:2006/03/18(土) 15:12:22 ID:YDtjOVRR
あのコンコース自体が大きなトンネルと錯覚してたんじゃない?5歳だし
648名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:02:53 ID:dExIsFjR
東豊線に、ケータイ電話は車内で禁止されています。降車後ホームでおかけください。
を函館弁っぽいイントネーションで連呼する車掌がいる。

ケータイ禁止を啓蒙するのはいいが、あまりにも連呼しすぎだな。
あと、用語や内容を統一できないものか?
649名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:51:26 ID:YDtjOVRR
前々から「さっぽろ北駅」がほしいって言ってた奴いたからJRに近付けてほしい人多いのかと思ってたが、最近の過去レス見たらそうでもないのな。
650名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:18:27 ID:ep6Y/QCC
市電フォトコンテストの表彰式行ってきた。
他の入賞者もみんなカメラ持ってきていてワロタ
651名無し野電車区:2006/03/18(土) 20:45:49 ID:LH2Jk12O
札幌が高架化する前はたいして遠くなかったと思うぞ。
仕方ない。
652名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:19:09 ID:XGoAbT97
俺はさっぽろ北駅推進派だよ。
なぜ推進するかと言うと、現さっぽろ駅の乗り換えが不便だから。
これを放置すると地下道開通で運賃収入で打撃が大きくなる。
札幌駅の北側からさっぽろ駅まできたら、すでに大通まで道半ばだし。

じゃあなぜ、さっぽろ駅の移設じゃだめなのか。
すでにある駅には、それを当て込んだ店舗やビルや人々の行動パターンと言った
財産が数多く住み着いている。

それをすべて捨てて駅を移設するのはリスクが大きすぎる。
夕張駅とか室蘭駅、千葉駅など、効率を重視して移転した地域は悲惨な状況になっている。
駅間距離が小さくても、絶対に既存の駅を廃止するのはマイナスでしかない。




653名無し野電車区:2006/03/18(土) 23:54:49 ID:YDtjOVRR
徐行になりそう&北駅に人集まりそう。
しかし北駅をつくるには路線の幅を広く掘ってホームやら改札やらつくる訳で、いまさらそれが可能なのだろうか?
下手をすれば崩落の危険もあるのでは?仮に可能として、アピアやパセオのど真ん中に改札とか異様?
JR北口の地下に作るなら問題なさそうだが完成後は人の流れが商業に影響多大になりそうだ。
654名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:03:50 ID:AXCHu360
北口ねー

もし北口の再開発が計画通りだったら、

現ヨドバシカメラ=36階のオフィスビル(当時の大手保険会社ビル)
現Lプラザ=30階のオフィスビル
現40階マンション=54階のマンション

という計画がだったんだよ。
合同庁舎の東側は30〜40階マンション林立という計画も。

もしこの計画がすべて実現できていたら北駅も吝かではなかったかもな。
バブル崩壊で1つも実現しなかったな。
655名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:15:35 ID:S0Fn1lbl
>>648
あれ五月蝿いですねー。
織リは病院内でもokなPHSなので時折りメールを見たりするのだけど、
変に気になって仕方ない・・・。
656名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:29:43 ID:f+MmY6n7
>>621
減便するかわりに編成を+1にしてくれないかな。でないと客数と釣合わなくなるぞ
657名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:34:38 ID:wPBzDFDf
携帯電話は医療機器から20センチ離せばいいんだよな?

そもそも、医療機器に影響を与えるという理由なら、なぜ車内だけ禁止するんだ?
ホームだけでなくコンコースや階段等、市営交通局の施設内すべてで禁止しなくていいのか?

ホームも人と人の間は20センチ以上空けてお待ちくださいというような放送するんだろうか?
658名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:36:06 ID:f+MmY6n7
>>648
地下鉄での携帯っていつになったら「専用席付近では禁止、それ以外はマナーモードにして通話は禁止」になるのかね?
走行中は電波無いけどその他のことしたいし。

こないだスケジュール機能いじってただけなのに車内にいた交通局の人に注意された。
659名無し野電車区:2006/03/19(日) 00:47:52 ID:ZHfmgY+t
>>635
始発も終発も遅くして欲しいね。市電もね。
>>637,652
そんなことするくらいなら市電を延長して欲しい。
それに札幌駅〜さっぽろ駅ってそんなに不便か?少なくとも移設してまですることなのか?
>>646
昔の札幌駅の画像が全然なくて思い出せないねorz
>>654
バブルが崩壊していなかったら街並みもかなり違っていたんだね。
660名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:02:31 ID:N+9jHQFn
札幌駅の動く歩道なら、今の大丸一階の入り口あたりじゃないか。
JRの西口改札出て、動く歩道から階段おりて地下鉄までというコースで使っていたが。
あの通路は薄暗くて、トンネルみたいな雰囲気があったし。
661名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:38:14 ID:XGHhylN6
前の札幌駅舎の動く歩道は、東口からバスターミナルへ行くコンコースにあった。
今のステラプレイスのセンターとイーストの間の、えきスタのあるコンコースにあった。
662名無し野電車区:2006/03/19(日) 01:56:09 ID:Ti+RM+RE
>>659
何が「そんなことするくらいなら」だ。
傍から見るとLRTこそ「そんなこと」だ。
663名無し野電車区:2006/03/19(日) 07:32:04 ID:f+MmY6n7
JRの冊子型時刻表に昔の札幌駅前の写真が!
昔の市電が札幌駅前通の道路中心の、今でいう街路樹のところ(写真にはまったく街路樹なし)を走ってる。

札幌駅前延長したらこうなるのかな。地下通路つくる時に街路樹一旦消えるんでしょ?その時消えたままにしとけば市電敷けるし
664名無し野電車区:2006/03/19(日) 09:27:18 ID:hlXu9SiU
朝乗る市電でたまに「臨時」の札を運転台の前に立てかけている電車に乗るが、
あれは何の意味があるのでしょうか。
そして札の裏側は大きく2と書いてある。
昔懐かしい系統板がまだ使われていたとは…
665名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:42:42 ID:pj8zElUJ
>>660-661
東西両方に付いてた記憶があるんだが。
666名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:38:23 ID:efCgZrhu
>>662
でも、北口駅と簡単に言うが、駅間距離が近すぎると思うけどね。
どこに北口駅を作るかによるが、徒歩で4〜5分の距離に駅を作れって言うんだから
現さっぽろ駅と大通駅の間のグランドホテル付近に新駅を作れって言ってるのと
ほとんど同じことだと思えるのだけどね。
それに市電札駅延伸は別にLRTでやる必要はどこにもないと思うのだが。

>>664
8時前後に西線を西4丁目に向かうやつでしょ?
現行、2分〜3分間隔でダイヤを設定したけど、おそらく冬になると利用客が増えて
積み残しが頻発したから、臨時系統による増発をやってるんだと思う。
単にダイヤに載ってない便だから「臨時」の札を掲げていると予想。
667名無し野電車区:2006/03/19(日) 12:40:15 ID:w/CxeH3a
さっぽろ北駅作るなら東豊線に新設して欲しい。
南北線はこれ以上混雑するのには勘弁
668名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:52:19 ID:OZtzHSFX
駅番号がずれるから、どっちもダメ。
669名無し野電車区:2006/03/19(日) 14:56:08 ID:clKuscsN
麻生より北に駅を作ったりしたらどうなるの?
宮の沢や栄町もそうだけど・・・。
670名無し野電車区:2006/03/19(日) 16:21:52 ID:hquwwERs
ひっぺがして張りなおします
671名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:11:52 ID:Ti+RM+RE
>>666
駅間距離が短くて駄目な理由はないよ。
多摩モノレールは立川北駅と立川南駅があるけど、
両方両立している。

さっぽろ北駅は南側出口は札幌駅の改札の前あたり、
北側は北口広場あたりに出口を作るのがちょうどいい。
672名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:16:36 ID:axOz+byH
今だに札幌地下鉄は正月の夜とか7時くらいで電車止まるの?
初めて言ったときびっくりした。
まさかと思ったけど、ほんまに7時くらいが最終で、電車が終わってしまった

673名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:23:19 ID:/QDwRdpq
>>660
それ地下じゃなくて?
ステーションデパートから札幌駅に繋がる通路は、地上時代の地下通路を流用してたよね。
だからホームに上がる階段が残ってた。

たしか地下街側の入り口が半円形の階段だったよね。記憶はあるがルートが思い出せん。

>>672
7時はバスだろ?その時間都心部に居たら帰れないだろ。
674名無し野電車区:2006/03/19(日) 17:54:11 ID:PBKDgkQT
660ですが
>>673
地下通路で歩く歩道は見たことないです。

半円形の階段というと、地下改札と地下通路の中間。
改札通ってすぐ半円形階段を降りて地下通路。

675名無し野電車区:2006/03/19(日) 18:33:54 ID:WG41vLvq
>>672
別にいいじゃん。所詮首都圏の人から見れば田舎だしね。

ただ自分が都会人だってことを皮肉混ぜて言うのはやめようね。
676疑問君:2006/03/19(日) 18:34:28 ID:S0Fn1lbl

パパパパパセオの西側フロア、JR札幌駅西改札から西に向かったとして
・・・階段を数段上り・・・お店があって・・・また階段を数段降り・・・北大通りに抜ける・・・
ような構造になっているのは、かつての構造物の基礎との関連なのでしょうか。
677名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:49:28 ID:ZHfmgY+t
>>671
新線で一から造るモノレールとは違うんだよ。地下のスペースがない既存の路線に新駅を造るなんて大変なこと。
俺から言わせれば「さっぽろ北駅」を新規に造ることこそ「そんなこと」だ。
LRTを新設すれば、山鼻方面からの利便性も上がるし、都心内の移動も楽になる。
それに新駅建設費用と、地下道建設による減収どちらが大きいんだ?
それに>>652で言ってた、「札幌駅からさっぽろ駅で大通まで道半ば」は大げさだぞ。
678名無し野電車区:2006/03/19(日) 20:59:34 ID:xPkwB7Sn
>>667
東豊線のJR線北側は急勾配だから、法令上から駅は造れないよ。
南北線は、東側に昔の南北自由通路が残ってるはずだから、それを利用して
真駒内方面行きのホームを造れる。それで、現在のさっぽろ駅ホームを
麻生方面行き専用にしたら、かなり混雑は緩和される。
問題は、アピア〜ステプラ地下〜パセオ地下の西側通路に改札口を置かせて
もらえるかどうかだけど。
それができないなら、今はシャッターで閉じられて入れない旧映画館の前辺りに
真駒内方面行き用ホームの南側の改札口を置く。北側は、旧南北自由通路を北側に
延長したら、きた未来広場の地下西側通路にぶち抜けるから、その辺りに
北側の改札口を設置する。
新設した真駒内方面行き用ホームと東豊線ホームとは、改札内連絡はできなくなるが、
それは致し方ない。真駒内方面行きと東豊線との乗換えは大通でしろ、ってことになる。
679名無し野電車区:2006/03/19(日) 21:00:21 ID:LwdY8O/Z
>>671
ダメじゃないけど、はっきり言って無駄では?
麻生方面から大通・すすきのまでの所要時間は増えるし、
南北線の改札から歩いたって、JRの改札まで3分ぐらい。
そんなこといってたら、東豊線のさっぽろの方が数倍分かりづらいし、遠いだろ?
そもそも地下鉄が開通した頃は、国鉄の改札はもっと近かったわけで、
それに合わせて新駅を開設してたらキリがないだろ。
結局、便利になるのは北口近辺に勤めてる人だけなんじゃないのか?
680名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:20:54 ID:PBKDgkQT
>>679
健常者なら、現状の札幌駅でも問題ないと思う。
とにかく歩きたくない香具師がなんか言ってるとしか思えないよねぇ。
東京での乗り継ぎなんか考えたら、札幌駅のJRと南北線の乗り継ぎなんてかわいいものだろ。
681名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:31:13 ID:xQt6EcY9
>>678
おまえバカか?
なんで混雑緩和のためにわざわざ南北線を二つに切らなきゃならないんだよw
今まで普通に麻生〜真駒内間利用者に乗り換えしろってか??w
682名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:44:16 ID:onwwTIDj
>>677
銀座線溜池山王駅の例もあるし、技術的にはなんとかなるだろ。
問題は費用だがw
683名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:52:08 ID:C7FP6pC+
琴似営業所の市営らしさがまたひとつ失われる…。
残るは車両とバス停だけか
684名無し野電車区:2006/03/19(日) 22:56:36 ID:wiocqLng
>>678
映画館跡に作った改札と現・北改札口に乗換え用改札を設けるのも一つの手かな
真駒内方面ホームから乗換えできなくするのは、さっぽろ〜大通の混雑が予想されるので得策じゃないと思われ

>>681
そんなことどこにも書いてないじゃん

未使用の地下通路を利用してさっぽろ駅のホームをもう一つ作り
上下線の乗り場を分離すれば

とは書いてあるけど
685671:2006/03/19(日) 23:03:41 ID:Ti+RM+RE
時代はバリアフリー、ユニバーサルデザインだ。
乗り換えは楽な方が良い。東京など悪い見本は関係ない。
一回あたりは少しでも、毎日何万人が一年に何十回も繰り返していれば、
その損失金額は膨大になる。

麻生方面の人にとっては札幌で乗り換える場合、
現状では通り過ぎて不便だから、さっぽろ北駅ができれば
かえって平均乗車時間は減るのではないか。
686名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:16:14 ID:ETvUTyrr
南北線ホームのあの混雑は頂けないというか危なっかしいけど、
北口に駅をつけて欲しいほど、さしたる不便を感じない。
つーか、構造的に無理です。

ホーム拡幅が出来ればねぇ…。
687名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:16:54 ID:LwdY8O/Z
>>684
それならさ、新駅なんか作る必要なんか、どこにもないじゃん。
南北線さっぽろ駅ホームを北口方向に約20m拡張。
ホーム北側末端部付近に階段&エスカレーター設置し、
旧映画館付近に改札口を新設し、アピアのフードコーナーあたりに
上がれる階段&エスカレーターを設置すれば、それで済むことじゃん。
なんで駅の混雑緩和のために200mぐらいしか離れてないとこに
新駅を作るのがベストなんて結論になっちゃうの。
688名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:20:42 ID:LwdY8O/Z
↑ゴメン、考えたら北口方向にホーム拡張なんかできないんだった。
689名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:27:09 ID:Kf5UNTib
>>687
南北線のさっぽろ駅の北側はトンネル自体を拡幅することは無理。
690名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:28:46 ID:D4jiNBdk
そもそも、地上に構造物があって開削工法が使えない場所で
無理に拡張するくらいなら、新線を掘った方が安いような気がするんだが。

あと、JR〜地下鉄は離れてはいるけど、ひたすらまっすぐ進むだけだから
動線はスムーズなのよね。下手にJRの真下に地下鉄駅を作ると、
却って分かり難くなると思う。
691西野厨:2006/03/19(日) 23:42:53 ID:NTPDsgBE
ていうかあれくらいでへこたれるんなら宮の沢駅じゃ無理じゃね?
動く歩道あるけど結構遠いし
バスの乗り換えまでかなり計算しないといけなくなる
なんで地下鉄とバスターミナル近くにしなかったんだろ?
まああそこは宮の沢駅って名前だけどほとんど発寒だしねw
692名無し野電車区:2006/03/19(日) 23:47:26 ID:ETvUTyrr
>>691
宮の沢行った事あるけど、あれは嫌がらせだよなww
バスターミナルまでは遠いというのも気になるが、それよりも1番出口が無理やりつけた感じ。
果てしなく遠かった。
あと、東西線延長部って改札周りの動線が悪いよな。
693名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:15:19 ID:fQJw5LfD
>>685
では大通方面から麻生方面へ向かう人はどうなるんだ?乗車時間が増えるではないか。
札幌駅南口付近から麻生方面へ向かう人だって、乗車時間が増えることになる。
694名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:22:38 ID:QCgmqoOF
増えるとしても一分ぐらいでしょ。
乗り換えでは3分ぐらいはかかる。
それ以上にバリアフリー社会においてあの動線は致命的。
世界の先進国では、すぐれた都市ほど交通システムも優れている。
695名無し野電車区:2006/03/20(月) 01:35:36 ID:WKLI1mgl
>>694
主張の意図は分かるけど、
その理論でいけば、どうしてそこまでして南北線のさっぽろのみにこだわるのか分からない。
乗り換えに時間がかかるのを理由に新駅を設置しないのが致命的だとすれば、
宮の沢も福住もバスとの乗り換えという意味では新駅設置の対象になってしまう。
縦で考えれば、新札幌だって不便と言えば不便だよね。

利便性を追求したい気持ちは分かるけど、
追求しすぎると、ただの贅沢になってキリがないんだよ。
バリアフリー社会への対応もエレベーターや車椅子対応のエスカレーター設置で
対応していけばいいと思う。
696名無し野電車区:2006/03/20(月) 02:07:44 ID:QCgmqoOF
宮の沢や福住は利用者が少ないし、地元住民しか利用しないからだよ。
さっぽろ駅の乗車人員は桁違いだし、ビジネスマンや海外の観光客も多く利用する。
こういう都市の表玄関の交通の機能やデザインは高いレベルに保つ必要がある。
697名無し野電車区:2006/03/20(月) 09:15:31 ID:KCkn/FLS
>>695
きみ大人だね
698名無し野電車区:2006/03/20(月) 10:12:08 ID:OAanjtMZ
さっぽろ駅のつかってない1番出口(ロッカーが階段のとこに並んでるところのシャッター)の先は現在どうなってるんだろう。昔はJR札幌駅真横の外に通じてたよね?復活の日はくるのだろうか?
699名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:49:28 ID:r6hltbpi
>>696
待て!福住は1万4千位いるぞ。
清田区民で乗り継ぎ利用客が大半を占めてるように見えるが、
実際は福住は歩く距離が長いので大谷地・南郷18に流れてしまうというわな。
代表的な例が中央バス大88(大谷地〜真栄団地〜美しが丘)
700名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:59:13 ID:zxRi7qXU
>>654
それ、バブル絶頂の頃の話だろ!
当時は、都心にマンションなんて思想はなかったよ。
すすきのから北10条まで高層オフィスビルとホテルで埋め尽くしても、
オフィススペースと客室は不足する、ってシンクタンクが言ってたんだら。
701名無し野電車区:2006/03/20(月) 12:07:05 ID:fuZleTnt
>>700
バブル崩壊でって書かれているだろ。
ちゃんと嫁。
702名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:07:34 ID:OAanjtMZ
南北線大通〜東豊線大通と、
札幌〜さっぽろに動く歩道を!これなら可能だろ?
703名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:21:29 ID:d/vBa4OR
南北さっぽろと東豊さっぽろの乗換を
ラッチ外乗換にして 60分以内なら改札を出られるように。
これなら可能だろ?投資金額もソフト面だけでいいし。
704名無し野電車区:2006/03/20(月) 17:37:38 ID:TIdzYJQW
>>702
大通駅はすべて歩く歩道が完備されている。
705名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:07:39 ID:TB9H/Rnj
>>630
西野方面の冬のバスの惨状を知らないから
歩いたほうが早い渋滞っぷり
706名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:10:17 ID:TB9H/Rnj
>>691
駅真横にターミナルを作れる空き地が無かった
あそこラ変は元々住宅地だったからあいていたのは旧ザ・市場旧住宅展示場工場などの部分のみ
それがあの微妙に遠い場所だった
707名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:23:57 ID:0h0vks2V
>>701
だからね、54階のマンション計画なんて無かったの。
超高層ホテルの青写真はあったけどね。
用途区域指定に反するけどマンション誘致もいいんでない?
となったのはバブル崩壊後!
708名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:42:34 ID:XSChV8ZU
>>707
あったよ。
当初は、オフィスとマンションの複合ビルね。
オフィス+マンションで54階ね。

けど、まとまんなくて計画が2つに割れてしまったんだよ。
709名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:45:26 ID:Tpu27gPj
ってか北口のマンションはもうちょっと凝ってほしかったね。
まさに札幌の玄関口にあるんだから、他とは差別化して欲しかった。
途中からひねるとか。
710名無し野電車区:2006/03/20(月) 20:54:20 ID:OuKo5uZ4
つーか、あんなところにマンションができてしまうなんて・・・
政令指定都市の中心駅前にマンションかよ
このような例、他の政令市にはあるのだろうか
711名無し野電車区:2006/03/20(月) 22:18:56 ID:OqUecuIf
別に他の街と比べる必要ないじゃん。
発想が硬直しちゃいかんでしょ
712西野厨:2006/03/20(月) 23:12:05 ID:FNWMLpiz
東豊線の駅沿いにもっと建てればいいのに?
やっぱあっちの方はイメージ悪いのか?
東西線の東側ももっと建てれると思うんだが
>>705
そうだよな俺発寒南駅まで20分くらいかかるけど冬のひどい時は歩くもん
713名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:23:39 ID:UyYpFcMF
それいったら、新札幌ってとてつもなく何もないよね?
駅周辺は公営団地しかないし。
副都心なんだから高層ビルが数棟あると思っていたんだが。
高層ビルはおろか、低層ビルさえ密集していなかった。
714名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:03:54 ID:SKyzowBl
お国厨?
715名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:10:20 ID:dT8rATXj
お国厨ってなに?
716名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:45:07 ID:ZCxTUmQr
>>713
「副都心」なんて名称、よく覚えてたなw
そもそも、人口200万程度の都市圏に、副都心は必要か?
個人的には、ポツンとドーコンの本社だけが建ってるのが、不思議でならない。
あの会社って、そんなに千歳利用の出張が多いんだろうか。

まあ、公営住宅の更新の時期がきたら、何かしら動きはあるでしょ。
公営住宅を高層化→空いた土地に複合施設建設とか。
717名無し野電車区:2006/03/21(火) 04:48:40 ID:Go9QTm7g
もし清田に地下鉄つくるなら今までの計画である北野ルートと、札幌ドームの影響で期待されてる36号線ルート。どちらに決めるんだろう?
718名無し野電車区:2006/03/21(火) 08:43:21 ID:36Uvu7M2
新札幌周辺は、高さ規制で13階以上の建物は建てられませんが。
719名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:36:20 ID:BORCuVYi
>>713
とてつもなく失礼だな君はww
ちょっとはあるだろ

まぁ、築30年以上は経っているあの市営住宅群はもったいない気もするけど、
そのうち更新するんじゃないかしらと思うよ。
720名無し野電車区:2006/03/21(火) 09:57:34 ID:hn68Parh
>>710
時代は職住近接ですよ。
721名無し野電車区:2006/03/21(火) 10:04:08 ID:tzFpT/Gs
>>707
バブル期に「54階超高層ビル」の青写真があったのは事実。

>>712
創成川の東側は今後マンションが建設中・計画中含めさらに数十棟建つらしい。

>>716>>719
新札幌駅前の下野幌団地は今まさに立て替えやってるけど。
真駒内団地も所々やってるみたいだし。
722名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:13:20 ID:FLTfAGaS
>>718
シェラトンホテルがあった気がするが幻を見たのか
723名無し野電車区:2006/03/21(火) 12:59:29 ID:cGoSNw1Z
>>716
目下のところ公営住宅の更新を行っている。ただ複合施設ではない。
そもそも新札幌の回りはショッピングセンターがあるよ。
>>721
下野幌団地(現:青葉町団地)の次はもみじ台団地だよ。
>>722
「今は」建てられないんじゃないの?
724名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:08:07 ID:NBkvJ0l8
>>722
最近になって高さ規制条例ができた。
特例があれば上限は緩和されるよ。建つのはマンションだろうけど。
725名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:08:08 ID:NnsNmdJ2
>>722
高さ制限は今年の3月下旬からじゃないの?
新聞に青葉団地の建て替えで規制に抵触するから低くするとか載っていたし。

団塊世代は駅近の超高層マンション派と郊外戸建派に二極化されているみたいだからさっさと超高層に建て替えて、
空いた土地を民間売却して戸建にすればよかったのにな。
726名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:22:18 ID:9T4OaRWy
あまり超高層マンションばかりおっ立てられても
景観的にはぶさいくなんだよね。
727名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:29:09 ID:bvfWeXi3
>>726
超高層ビル(マンション)は林立してこそ栄える。
今のシェラトンだけぽつんとあるのは田舎臭い。
728名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:34:54 ID:kY5PW3YW
>>727
>超高層ビル(マンション)は林立してこそ栄える。

思いっきり田舎者の発想ですね。
729名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:40:20 ID:KAxzh14P
出来た当初は新鮮味があっていいんだがな。
即物的な高層マンションが20年30年経ってから景観的にどう評価されるか。
730名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:50:40 ID:6viUvpM/
札幌は田舎だしな。
731名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:52:12 ID:AEwKPNuc
>>709
セットバックが足りない。最上階までできてないのに既にすごい圧迫感。
合同庁舎か、せめてエルプラザの高層部分程度にセットバックするのがスジだろ!
それと、都心の顔の一つになるにふさわしいデザインにできなかったのか?
たとえば、植物園の東側、ホテルの跡にできたマンションみたく)
駅前の一等地でこの景観が何十年と続くのかと思うと、やり切れない思いになるね。
732名無し野電車区:2006/03/21(火) 13:57:24 ID:cGoSNw1Z
円山とかならともかく、高さ規制は残念だな。
733名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:24:25 ID:MfkAvqPT
車内の英語放送だけど、
東西線は普通だけど、
南北線の英語、イントネーションが変じゃないか?
734名無し野電車区:2006/03/21(火) 15:10:28 ID:/awBuOhg
>>731
セットバックこそ不要。
エルプラザは本当に不格好な建物だ。
駅前広場があるのに、その間に障壁を設けるとは設計がダメダメだ。
駅前広場とそこから立ち上がる壁面こそが建築の黄金率だ。

まああのマンションはダメだな。駅前という空間を尊重してない。
アルカイダが飛行機で(略
735名無し野電車区:2006/03/21(火) 16:39:48 ID:cHU4dva7
やはりあの焼き肉屋を残しておくべきだったな
736名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:03:38 ID:J3IltXLb
南北線といえばこのごろはやりのバリアフリー、北12条・18条駅はどうするんだろう?
西側は駐車場だから何とかなるとしても、東側にエレベーター作るスペースないよね。
737名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:06:39 ID:0FPT2/mH
今、SUICAのような非接触で改札通れる実験やっていましたっけ?
あまり話し聞かないんで。
あと大通に定期券自販機あるってホント?
738名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:11:56 ID:/gxGc3wD
>>736
12条はホームから改札に階段がある。
現在の出入口に作るのは厄介そうだね。
739名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:49:06 ID:DJQiUM/m
>>737
定期券自販機なんてず〜っと前からありますがな
何をいまさら
740名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:32:07 ID:Go9QTm7g
引っ越して来たんでしょ。今シーズンだし
741名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:36:14 ID:Go9QTm7g
ていうかそのマンションって交通局が作ったの?
違うでしょ。ならこのスレで話題するのやめろ

ここは札幌市交通局スレ。地下鉄・市電の話題所。
742名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:38:43 ID:074RtcTL
>>734
セットバックしておけば、JRタワーのような墓石のようなビルにはならない。
743名無し野電車区:2006/03/21(火) 22:50:36 ID:RpZ1jc64
車体できたみたいだね
ttp://rns.orz.hm/~gfaz/200603.htm
744名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:20:25 ID:QAwrxudF
どこの鋼体って・・六角形が何よりの目印じゃないか。
745名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:27:16 ID:XmPK5YcI
新造車からガラスドアをつけるという話だったんだが、>>743 にはつくのだろうか?
746名無し野電車区:2006/03/21(火) 23:58:20 ID:AJ86CVNP
貫通路あのまんまでガラスの引き戸をつけるらしい。
747名無し野電車区:2006/03/22(水) 12:30:33 ID:IW5vMnvP
>>746
引戸?戸袋のスペースある?
748名無し野電車区:2006/03/22(水) 13:49:46 ID:iqsaYmhz
>>747
開放感あふれるようにするために透明なガラスで扉とかを作るって言って宝戸袋部分の一部も透明ガラスで構成するんじゃない?
749名無し野電車区:2006/03/22(水) 14:13:38 ID:uJSPS/os
>>748
札幌地下鉄は列車としての一体感を出すために今まで貫通扉がなかった。
750名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:20:40 ID:iqsaYmhz
>>749
その開放感を残したまま新法令に適応させるためにできうる限り透明な貫通扉にするというわけで
で戸袋部分の一部も透明素材で作るんじゃないのだろうかと
751名無し野電車区:2006/03/22(水) 16:23:57 ID:Ae5RN2I6

752名無し野電車区:2006/03/22(水) 18:59:03 ID:ObHWYVwa
>>748
そうじゃなくて、六角形だから、中央に扉を着けると戸を引っ込めておく場所なくない?
小さめの両開扉?
753名無し野電車区:2006/03/22(水) 21:24:53 ID:k47FLT4J
どーでもいいが、そろそろ黒字南北線に5000投入して遅延の元凶3000抹殺せい
赤字絶対額1の東西線ばかり優遇するな

754名無し野電車区:2006/03/22(水) 22:44:34 ID:ObHWYVwa
>>753
編成数削減で、もう5000は増備しなくてもいいんじゃない?
755名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:02:16 ID:tgzoFP8u
>>753
そんなこといったって路線別乗車数1位だし、路線距離1位だし。
756名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:09:50 ID:ppKN7liT
それにしても

南北線の乗り心地の悪さは異常
757名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:15:17 ID:WTLAyH/d
妻の開口がでかいため戸は完全には戸袋に収まらない。
少しはみでる漢字で無理やり取り付けるらしい。
収まりはカッコわるい。
758名無し野電車区:2006/03/23(木) 02:31:17 ID:WARv0I5h
せっかくゴムタイヤなのに肝心の路面が悪いからガタ揺れ絶えない。
改修しないの?
759名無し野電車区:2006/03/23(木) 09:01:06 ID:vvfUweTf
札幌の地下鉄はどの路線も、上下左右への短周期振動が多すぎ。
東豊線の走行路面は鉄板なんだよね?なのに、どうして上下振動がこんなにも多いんだろう?
車両設計上なにかミスがあるのだろうか?
760名無し野電車区:2006/03/23(木) 10:30:16 ID:jIlsoCIX
>>752
あzだからその六角形の一部も透明な素材で戸袋にするということかと
761名無し野電車区:2006/03/23(木) 15:58:10 ID:Ws+UriRb
>>753
>>755のいうとおりだよ。
ひどいときは大通〜大谷地まで15分立ちっぱなしってこともしょっちゅうだよ。
762名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:26:32 ID:8xAIlrdf
1時間近く乗る東京と違って、札幌の地下鉄なんて、新札幌でも20分以内でしょ。
そのくらい立っていろよ。

わずか10分程度座りたいがために、7〜8分も立って並んでいる。
何と愚かなことか。
763名無し野電車区:2006/03/23(木) 17:53:55 ID:4bw67Syq
>>761
まぁそうかもしれんが、別に混雑率に関係する投資は行われていないぞ。
764名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:56:29 ID:4FHtcVyb
札幌市営地下鉄の朝ラッシュってどんな感じなの?
東西線は7両必要(6両じゃ捌けない)なの?
765西野厨:2006/03/23(木) 21:13:07 ID:bGr0VOZ9
>>764
JRと両方乗った経験がある俺は
JRの手稲〜札幌の方がすごいと思う
地下鉄は体が動けないってことはない

地価公示されたけど地下鉄駅沿いが上がっているらしいね
西野からもどんどん人減って地下鉄駅沿いに引っ越している人多いから
将来は明るいね
766名無し野電車区:2006/03/23(木) 21:35:50 ID:4swL9o16
>>760
妻は透明にはならないよ。現状の6角形をむりやり戸袋にするみたいだよ。
大谷地工場でモックアップ見たよ。
767名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:02:46 ID:H935LgC8
どうやって扉をつけるのか疑問でしょうがないから絵を描いてみた。
戸袋はどこ?中央に一枚だとスペース無くない?

http://anotherred.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up1153.jpg
768名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:07:31 ID:cLp7Ulz1
>>767
なんか、大きな勘違いをしていないか?
6角形と4角形でなにが変わるというんだ?
楕円形でも問題ないぞw
769名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:09:49 ID:tf3DgPiN
>>766
良いなぁ〜そういう機会があって
770名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:13:12 ID:W8vzAtcE
>>769
ヒント:秘匿義務違反
771名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:29:36 ID:R8e9CsOx
>>767
よく考えてみよう。
車体の断面は6角形ではないよw
772名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:51:31 ID:KYhnj+vd
>>689
なんでミサキがシマパンなんだよー
シマパンはリンコにすべきだろー。というか、ミサキとリンコのパンツは逆にすべきだ。
却下!却下!
773名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:52:56 ID:KYhnj+vd
すまん誤爆した
774名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:53:04 ID:WARv0I5h
>>764
宮の沢で座席がうまり、琴似で立ち客半分くらい。西18丁目でもうしんどい。
でもスシ詰めではない程度。
6両にするよりはダイヤをちょっと減らせば費用的にはちょうど良くなるな。

1編成を動かす電気代は膨大だしね
775名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:59:02 ID:vtVRuwbx
南北線のラッシュって最悪
776名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:44:39 ID:zPOEShqn
>>756>>758
激しく同意
東西線、東豊線はフワフワした揺れなのに対して、
南北線はガタガタ・・・ガタガタガクンガクン!ガタガタガタガクンガクン!ガタガタ・・・って感じで凄く嫌だ。
特に5000系の場合は揺れもひどいしタイヤのジュワジュワした音もうるさい。
高架区間で線路のタイヤが転がる部分見たら、つぎはぎだらけじゃないか。
777名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:45:08 ID:V/GCGls2
>>765はラッシュの南北線を知らないようですね。
始点の麻生ですでに立ち客半分くらいで、34条・24条で完全に身動きがとれなくなり、
さっぽろでは入りきらない始末ですよ。
778764:2006/03/24(金) 01:27:49 ID:0HYkb1bS
みなさんどうもです。この前大学の卒業旅行で札幌・小樽を訪れ、
東西線、南北線、東豊線と一度ずつ乗るがあり興味がありましたもので。
779名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:41:16 ID:rt2kvDh3
貫通路の扉の話しがでているけど
あれは女性専用車両を作るための伏線なんだよ!!byキバヤシ

>>778
また遊びに来てくださいね〜ノシ
780764:2006/03/24(金) 01:54:59 ID:0HYkb1bS
>>779
あ〜ご丁寧どうも。今回の旅行で札幌のことが大好きになったんで機会が
あれば是非ともまた行きたいと思ってます☆大通に入社する会社の支店が
ありましたし元々ファイターズファンで大阪ドームでも近鉄ファンの野次に
負けずにファイターズの応援をしてましたからw憧れの札幌ドームにも
行けて満足です☆それではみなさんスレ汚し失礼しました。
781名無し野電車区:2006/03/24(金) 09:47:02 ID:kv4Kw3X0
札幌のラッシュなんて、乗車率で言えば140〜150%程度。
不満があるのなら、一度田園都市線(二子玉川→渋谷)か
メトロ東西線(葛西→茅場町)に乗ってから言え
782名無し野電車区:2006/03/24(金) 10:18:56 ID:pGK2eSyC
>>781
ちょwww東西線と比較したら申し訳なく感じるじゃんw
783名無し野電車区:2006/03/24(金) 12:20:57 ID:hAiJ0tW6
>>781

都市計画が失敗した最下層な区間と比較する意味はない・・・・。
784名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:53:44 ID:CGW38XKo
>>774
それなら、真駒内は工事中だから別として、新さっぽろ・麻生・栄町でも折返し運転して欲しいよ。
回送列車も駅は停車しないで通過して欲しい。
>>776
「地下鉄南車両基地見学」ってところを読むと詳細がわかる。
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/diary/diary21.htm
>>781
どうしてこう、最悪な区間を基準にして物事を言うんだね?
785名無し野電車区:2006/03/24(金) 13:59:39 ID:DJ7p0LLj
異常な都市交通と比べられてもね。
混み方が激しいほど正常だと思ってるのだろうか?
786名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:29:56 ID:nXksRlLq
鹿島建設のCMで言ってるよな。
「ラッシュのない通勤電車‥‥人間が想像できる事は実現できる。
787名無し野電車区:2006/03/24(金) 14:53:52 ID:Sd6noOyt
>>784
「回送は通過してほしい」
これは無理だよ。通常運行の列車の合間に回送を組みいれてるから列車に合わせて各駅停車にするしかない
788名無し野電車区:2006/03/24(金) 15:17:48 ID:Le5QxGcg
>>781
それをいうなら東京の朝ラッシュ時のJR中央快速線か山手線じゃないのか?
789784:2006/03/24(金) 15:48:43 ID:CGW38XKo
>>787
最高速度は遅くすれば大丈夫だよ。いちいち停車までするよりは、省エネだと思う。
790名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:27:12 ID:qWFlDOn+
ラッシュ時にあれだけ詰め込まないと借金を減らせない。
財務状況が改善できない限り、我慢を強いなければいけないのはどうしようもない。
昼間の客が増えれば事情も変わってくるかもしれないが、今の状況みる限りムリポ。
791名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:18:56 ID:R41aQhi7
>>779
激しく同意!!!
792名無し野電車区:2006/03/24(金) 19:43:14 ID:BpCNtQtr
そもそも回送なんてしないで客扱いすればいいじゃん。

>>781
漏れ的には埼京線通勤特快の池袋〜板橋が最強だと思う。
793名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:22:36 ID:5GC+IWHP
漏れ東車両基地しか見学したことないなぁ
794名無し野電車区:2006/03/24(金) 21:49:32 ID:Sd6noOyt
>>692
遅レスしますが私は宮の沢の1番出口をいつも使ってますが大助かりです。あそこからずっと雨に濡れなくていいので。どうせならもうちょっと延ばしてほしかったけどさすがにそれはわがままですね
795名無し野電車区:2006/03/25(土) 06:37:45 ID:PDKsLlCF
>>794
漏れも大雪の日にはさすがに有り難みを感じた経験あり。あれはあれで価値ある。地上の信号長いし。
796名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:42:40 ID:TkB9zg1Y
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/go.html/dosanko.html

札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。

札幌ドームで観戦を終えた浦和サポーターが、地下鉄で「次は美園」というアナウンスを聞いて騒ぐのに迷惑している。

札幌市営地下鉄はゴム車輪で入線時にチュンチュンいうので、すずめが住んでいると嘘を教えた事がある。

地下鉄白石駅のことを「ちかしろ」、JR白石駅のことを「ジェイしろ」と言ってしまう。

南郷7丁目は「ナンナナ 」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。

つーか、青森とつながなくてもいいから、函館・札幌間に早く新幹線をつくってほしい。

地下鉄に荷台がついていないのも当たり前
797名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:47:46 ID:0O3UuIdE
>>796
>札幌静修高校の襟が親子線のセーラー服は有名だが、男子生徒の制服は知らない。

有名なのかな?

道産子チェックより、札幌人チェックの方が良いな。
798名無し野電車区:2006/03/25(土) 21:47:32 ID:bbcVuQrp
4月1日からの市電の夏ダイヤ、どうやら昼間は
「おおむね6分間隔」に戻るみたいだね。正確には「おおむね6分〜7分間隔」と表記されるけど。

しかし終電は依然変わらず。
タクシー業界等の反発があるのは分かるけど、せめて終電は0:00発にしてくれ。
それと西4丁目発便の21〜22時台が元に戻ってしまった。冬ダイヤの方が便利だったな。
799西野厨:2006/03/25(土) 22:12:23 ID:xWqZE8e0
スレ違いだけどバスも遅い時間を終発にしてくれ
市営バスのころってそういうのあったっけ?
800名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:18:45 ID:/sh0gKGW
バスはじょうてつが
すすきの発豊滝行き→数年続いたが去年廃止に(乗客減少のため)
真駒内発豊滝行き→現在も運行中。好調。
てな具合なわけで・・・ 中央バスもやっているらしいが
やっぱり地下鉄が中心らしく・・・
801名無し野電車区:2006/03/25(土) 22:25:41 ID:AxIg5+SG
>>799
厨王は深夜便に積極的なのにねぇ。市営時代は何処の営業所も地下鉄駅発の便で23時以降の便はほとんど無いはず。
802名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:37:27 ID:AEZi3FFi
札幌の地下鉄のホームの「他の人の迷惑になるので、飛び込むのは止めましょう」と書かれたプレートは、ちょっとどうかと思う。
→そんなプレートどこにあるの?

札幌ドームで観戦を終えた浦和サポーターが、地下鉄で「次は美園」というアナウンスを聞いて騒ぐのに迷惑している。
→ドームまで徒歩なので・・・

札幌市営地下鉄はゴム車輪で入線時にチュンチュンいうので、すずめが住んでいると嘘を教えた事がある。
→はい

地下鉄白石駅のことを「ちかしろ」、JR白石駅のことを「ジェイしろ」と言ってしまう。
→言いません

南郷7丁目は「ナンナナ 」、新札幌は「シンサツ」と呼ぶ。
→シンサツは言うけどナンナナなんて聞いたこと無い

つーか、青森とつながなくてもいいから、函館・札幌間に早く新幹線をつくってほしい。
→んだんだ。むしろ旭川まで伸ばしてくれ。

地下鉄に荷台がついていないのも当たり前
→網棚の雑誌を集めるホームレス対策に効果絶大!
803名無し野電車区:2006/03/26(日) 00:39:20 ID:Ef7eNNpK
あ里公園→鉄ヲタ
804名無し野電車区:2006/03/26(日) 01:29:31 ID:U+JwvKU4
ちかしろ じぇいしろはかなり浸透してると思う。豊平、白石区民だけ?
805名無し野電車区:2006/03/26(日) 02:25:54 ID:e9ff81HE
>>802
(796ではありませんが)
「他人の迷惑になるので・・・」>正確にそのような表現だったか自信はないが
少なくとも南郷13丁目にはある。
「なんなな」>少なくとも自分の周りでは当たり前に使っている。
806名無し野電車区:2006/03/26(日) 06:38:18 ID:v+d46pFd
>>801
中央バスになってから環状通東発豊畑行き最終が23:30頃になった。ほんの少し中央バスを見直した。

>>802
「ジェイしろ」はともかく「ちかしろ」と「なんなな」は東区民の俺でも聞いた事あるし使う事もある。
807名無し野電車区:2006/03/26(日) 08:21:07 ID:AEZi3FFi
琴似は
じぇいこと
ちかこと

とは言わないの?
808名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:03:20 ID:ufwMbxzZ
言わねーよ(w
809名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:00:40 ID:FOgXB7WK
地下鉄琴似駅を指すなら「ターミナル」だな。

あと、西28丁目=ニッパチ。あんまし使わんな。
810名無し野電車区:2006/03/26(日) 10:30:47 ID:q5KXWcGr
ちかしろじぇいしろは聞いたことないが手稲区民でも知ってるなんななななん
811名無し野電車区:2006/03/26(日) 12:40:22 ID:vLh++OOh
>>809
言わねーって(w
つか、どっちでも良いじゃん。歩いていけるんだから。
812西野厨:2006/03/26(日) 12:59:20 ID:pzrfYE05
西野からタクシーで「琴似駅」って言ったら
だいたい地下鉄のことを指す
西野住民にとってはJRは身近じゃないからね
813名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:01:38 ID:jIWBt0Kf
>>802
美園の件だけど、俺は面白がっているw
新幹線の件だけど、それは単なるわががまだね。
814名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:33:56 ID:rF1rmEQj
漏れが知ってる限りの市内の駅、地区名の俗称。

北24条=ニーヨン
北18条=イチハチ、イッパチ
さっぽろ=サツエキ
大通=ドオリ(この表現好きじゃない)
南平岸=ナンピラ
自衛隊前(駅前)=ジエキ

西28丁目=ニッパチ
白石=チカシロ/JRはジェイシロ
南郷7丁目=ナンナナ
ひばりが丘=ヒバリ
新さっぽろ=シンサツ

東豊線沿線はあまり聞かない気がする。
あと厚別駅をアツエキというのも聞いたことあるな。
815名無し野電車区:2006/03/26(日) 16:50:27 ID:Mp1qSyUO
>>796
これ面白い。

そんなオレも4月から札幌を離れます。みんなさようなら
816名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:29:59 ID:jIWBt0Kf
>>815
東京か?
817名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:36:56 ID:Mp1qSyUO
>>816
東京。E231地獄に行ってきます・・・orz
22年住んだ札幌よさようなら。
818名無し野電車区:2006/03/26(日) 19:39:53 ID:jIWBt0Kf
>>817
札幌なんかと比べて素晴らしいじゃないか!Suicaも使えるし。
札幌圏にSuica導入されたら、たまにJALSuica一枚で帰省してくれや!
819名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:13:34 ID:t/jSv2d5
18年住んでた札幌にこの春から10年ぶりに戻ってきたが、市営交通の携帯禁止令には呆れたな。
携帯電話でメールをしてただけで注意されたのは生まれて初めてだ。
JRのほうは、束と一緒で、優先席以外なら、通話以外はマナーモードにすればOKって方針みたいだけど
市営交通のほうは市民から意見とか出てないのかな?時代錯誤もはなはだしいと思う。
820名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:17:15 ID:q5KXWcGr
>>819
JRは「通話ダメ」→うるさいから?→車内で声を出すな→会話もダメ
市営は「電源ONダメ」→でむぱが有害→ホームでも電源切れ
821名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:17:21 ID:T3Bbv6RF
みんな北海道を離れてしまうんだな。
822名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:42:31 ID:89bsqxTa
電源OFFって言うけど、本当にOFFにしている人なんてほとんどいないのでは?

それなら、まだ優先席付近はOFFとした方がわかりやすいし、
医療機器の誤作動の不安を持っている人も安心だろうに。
823名無し野電車区:2006/03/26(日) 21:57:38 ID:PkjNCiV/
>>822
地下鉄には優先席はないから。
824名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:00:00 ID:jIWBt0Kf
札幌地下鉄なら専用席付近をOFFにして欲しいな。
825名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:08:48 ID:REborWF1
携帯電話だけど、豪雪で大幅に遅れたじょうてつバス車内にて皆一斉に
職場や学校に電話していた。その時の運転手さんは気を使って
「ただいまバスの到着時間が未定です。車内に医療機器を使用している人は
いませんか?いなければ携帯で遅れの連絡をしてもかまいません。」
と女性運転手。
それとメールするのは悪いとは言わないがせめてピッピッと言う音は消して欲しいな
826名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:13:32 ID:jIWBt0Kf
>>825
操作音鳴らす人たまにいるね。
さすがにこれは運転士に注意されてたよ。
827名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:15:49 ID:4Phq/uo7
>>825
そういう臨機応変な対処ができる運転士はえらい!
828名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:22:42 ID:q5KXWcGr
迷惑行為というのならタバコ臭や加齢臭、クソババアどもの話し声も規制してくれ
829名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:04:08 ID:0jfKKLGV
>>819
まったく同感。
だから、俺は交通局に雇われてる車内巡回のガードマンに注意されても無視。
まあ、無視すれば、そのままいなくなってしまうけどな。はっきり言って奴らもヘタレ。

実は、食い下がられるのを期待してるんだが。
その場合は、「東京の地下鉄やJRではOKです。なぜ札幌地下鉄ではだめなのか、
納得の行くような説明をもらえない限り、あなたの指示に従う必要を認めません。
一利用者の意見として、交通局に報告しておきなさい。」と言うつもりで、
ずっとスタンバイしてるのにwww
830名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:46:12 ID:ngIMCzdn
>>820
ホームはOKでしょ?
数年前auのチラシで札幌の地下鉄ホーム、地下街にアンテナ設置と謳ってた。
本来なら地下鉄駅では電波が届かないはず。
831名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:48:29 ID:q5KXWcGr
>>830
電波を問題にするのなら車内のみならず敷地内のすべてで禁止汁という意味だ
832名無し野電車区:2006/03/26(日) 23:55:13 ID:b9TUYP8Y
>819
>829
はげしく同意だね。
以前、ガードマンから注意されたとき、「なんでよ?」って尋ねたら、立ち去ってった。

知障にまとわりつかれたことがある。「ケータイヤメテ!!」と車内で絶叫された。
議論になる相手ではないので、速やかに車両を移動した。。。
833名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:00:47 ID:jIWBt0Kf
名古屋市営地下鉄はかなりすごいことになってるね。
834名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:11:38 ID:ajYc9u3y
>>833
kwsk
835名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:18:24 ID:erYIRRL6
>>833
あそこまでするなら、納得するけどね。
836名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:24:22 ID:RGjKJben
>>829
>>832
なんか幼稚だなあ。
警備員だって仕事でやってるんだから適当にやり過ごせばいいのに。
文句があるから市に直接伝えろよ。
837名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:34:19 ID:4n79t5AM
838名無し野電車区:2006/03/27(月) 00:37:02 ID:kwAcJHo+
>>821

まあ、北海道終了の予告フラグ出てるからな。
839名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:00:19 ID:2wQQ67cf
>>836
幼稚というか、自分が納得出来ないからといって
車内で携帯を使ったり、警備員に文句をつけるという自分の行動を
ここでエラそうにぺらぺら喋るのを見てると
ガキの臭いがプンプン漂うんだがw

俺は権力に挑戦してるんだ、みたいにカッコつけてんじゃねーよクソガキが、みたいなw
840名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:09:10 ID:HoOZkHYi
最近は「携帯電話、PHSの電源をお切り下さい」と宣う車掌まで現れましたね。
通話はもちろん論外だけれど、病院内でも使えるPHSの電源までなぜ切らにゃならんの・・・。

どっちみち車掌の胸ポッケには携帯(電源ON)が入っているのだろうし。
841名無し野電車区:2006/03/27(月) 01:26:41 ID:+NVNcPZ4
>>829とか
ttp://www.hkt.mlit.go.jp/sapporo/info/info_025.htm
(このURLは、過去スレでも既出だったような気がするが・・・)

> 最近の動向では、「優先席では電源OFF、その他の席についてはメールはいいです」という流れになってき
>ています。そんな中で、札幌市の地下鉄では、電源OFFのお願いをし続けています。お客様の声としては、
>圧倒的に「もっと解禁してほしい」というのが実態です。ただし、その中には、心臓ペースメーカーを付けてい
>るという人は一人もいません。心臓ペースメーカーを付けている方々は依然として不安を持っています。
> 総務省の指針で22センチ離すということは残っています。最近の携帯電話、心臓ペースメーカーについて
>は、4〜5センチ離れていれば大丈夫だろうというメーカーもあります。ただ、付けていらっしゃる方の身にな
>れば、「医学的に全く問題無いです」ということでも無い限り、緩和するというのは難しいと考えております。

札幌市交通局の見解。
842名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:03:07 ID:SE8idrGV
まぁどの道、「優先席では電源OFF、その他の席についてはメールはいいです」
なんて守られないからな。JRでも優先席付近に立てば、いちいち携帯の電源をOFFにしてる
奴がどれぐらいいるのか、具体的な数字を知りたいな。

ある意味では「車内では電源OFF」と言ってしまった方が、
徹底していて分かり易いルールと言えば、それは間違いではない気がする。

かく言う、おれも
「優先席では電源OFF、その他の席についてはメールはいいです」にして欲しいとは思うけどね、
ただ、「オレが納得できないから、ルールを守るつもりはない」なんて言い張る奴は
「オレが納得できないから、校則を守るつもりはない」と言い張る中高生とまったく同じレベル。
決められたルールは守るという社会人としての自覚が全くない。
843名無し野電車区:2006/03/27(月) 02:09:02 ID:HXWs5kl/
>>832
車椅子の奴だろ?
南北線の最終でよく見かけたな
844名無し野電車区:2006/03/27(月) 03:34:30 ID:F6LzfcAw
今の若者は
大通→ドリパ“大通公園(大通パーク)の略”と言ってるよ
845名無し野電車区:2006/03/27(月) 03:41:04 ID:qwZk+5OA
>>814
いつも思うけど、なんか紛らわしい表現ばかりなんだよな。
漏れがナンナナと言われたら「南七条米里通」の事だし。

漏れはドオリって言う奴には、何通りか必ず聞き返すようにしている。
たいていの奴は大通と言い直すが、そうしない奴に
「だからどこよ。栄通?南郷通?本郷通?白石本通?平和通?」
と言ったら、無視されたorz
846名無し野電車区:2006/03/27(月) 05:56:37 ID:qvPAZADp
>>842
決められたルールとやらが明確性はあっても合理性の全くないルールだからこれだけ叩かれてるんだと思う。
俺は電波OFFモードにしてスケジュール機能を使ってても警備員に怒られた。
理由はペースメーカーを使っている人からみたら不安に思うからだそうだ。
交通局に聞きたいんだが、今までに携帯電話に起因したペースメーカーの誤作動による死亡事故例とかあるんだろうか。
847名無し野電車区:2006/03/27(月) 08:33:56 ID:GoIR/eh8
病院ですら最近では場所によってOKだったりするしPHSは業務で普通に使っているのに
848名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:08:38 ID:ORudWsXx
だいたい、警備員なんて、大半が中卒か、工業高校卒で就職先が見つからなかった
負け組DQNなのだから、そんな阿呆の言うことに従う必要はない

携帯だけを規制するのなら、ノートパソコン、ゲームボーイ等のゲーム機、
ipod等のポータブルオーディオも規制しないと。
849名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:11:43 ID:ACm9YKJD
>>848
ここで吠えている人が世の中の大多数になれば、サービス残業なんてなくなるかも知れないな。
当然、サービス残業なんてやらないだろうからね。
850名無し野電車区:2006/03/27(月) 09:32:09 ID:mG1YFYLB
>>848
負け組DQN 乙
851名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:08:01 ID:JOHYYlya
と、中卒ニートが申しております。
852名無し野電車区:2006/03/27(月) 14:44:10 ID:4n79t5AM
>>848
ゲームボーイ・・・懐かしいな
853名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:02:26 ID:ZbBBpedx
>>845

そういうのを「ヘソ曲がり」という
854名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:30:32 ID:GFc1D6Rb
6000系と8000系のモーター音って結構似てるのに、
何で3000系と5000系はあんなにも違うんだ?
5000系ってやたら甲高い音だよな。どういうモーター使ってるんだろう。
855名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:32:59 ID:YomI+XzB
スーパーダッシュモーター
856名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:03:16 ID:kRcHKDc4
警備のバイト経験者より
警備員は言葉だけは良いこというが、心の中では「俺には何の権限もないから、やりたければあんたの意思で勝手にどうぞ」
くらいにしか思ってないよ。板違いスマソ。
857名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:06:11 ID:kRcHKDc4
>>832
それ南北線でない?神ぼさぼさの知障がいた。注意された男が何度無視してもしつこいから一度睨みつけてやったらその知障はさっぽろで逃げるように降りた。
858名無し野電車区:2006/03/27(月) 17:20:28 ID:TvP/hXWt
>>857
俺だったら逆ギレするな。
島式だったらグモらせるけど。
859名無し野電車区:2006/03/27(月) 18:05:34 ID:ZbBBpedx
>>857
そいつさっぽろ駅で逃げるように降りたというよりはいつもさっぽろ駅で降りてるぞ。

その後「発車しまーす」とか言い出す。

あいつっていつ改札出るんだろうな?JRみたく入場時間制限設ければいいのに

※JRは入場券または札幌市内区間のきっぷは入場の改札から2時間を超えると出る時の改札で閉まるしくみ
860あぼーん:2006/03/27(月) 20:09:57 ID:Px2DKB5g
あぼーん
861あぼーん:2006/03/27(月) 20:11:40 ID:Px2DKB5g
あぼーん
862西野厨:2006/03/27(月) 20:29:12 ID:arlUAkvO
今日用事があって東豊線に乗ったけど
乗り心地がよかったな。
東西線と南北線はよく乗るけど
今日は疲れなかった。俺も東豊線の駅沿いに
住めば朝の通勤も楽になるんだろうなって思った
863名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:09:36 ID:Oykkr/aP
チョッパーやVVVFインバータの電磁波と携帯電話の電磁波の大小は?
864名無し野電車区:2006/03/27(月) 21:53:08 ID:SqUD2SAm
>>863
電磁波の大小の問題ではなく、携帯電話の周波数帯が造拍器に影響が出やすいところ。
2G帯なら問題ないと何かで言っていたが。
865名無し野電車区:2006/03/27(月) 22:35:41 ID:YomI+XzB
つーかペースメーカー使ってる人がどれほどいると?
タバコ臭で喘息起こして死んだら困るから喫煙者は地下鉄乗るなと?
866名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:02:37 ID:CyWdl2f5
札幌市の高さ規制もそうだが、ようは「揉め事」に関わるのを嫌っているのよ。
マンションの日照権で札幌市が巻き添えになるのが嫌だから、適当に高さを規制してしまった。
携帯電話の禁止も、それと同じこと事でしょ?
867名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:18:53 ID:vVQJIUfw
>>866

まあそんなところだろうね。
万が一携帯電話とペースメーカで何かあっても
「うちとしては携帯電話禁止といっています。それでも
守らない人の責任。うちは関係ない」と言い切りたいん
だろうね。その理屈はわからないでもない。

ただ実際に電源を切っている人を見たことがないんだが。
抜き打ち検査とかしたら電源ONの携帯電話が何十台と
出てきそうな気がする。下手したら100台越すのでは?
868名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:31:46 ID:fgX8TZnc
>>866
あの高さ規制は余りにもひどい。
実質、既に高層マンションに入居した人たちの眺望権を守るものとしてしか機能しない。
法令規制を、そのような一部の者の利益を守るために使うようになったら民主主義も終わりだ。
札幌市が行政体としての資質を欠いてる証拠。危機的状況だよ、これは。

公益としての眺望権を保護するというなら、一般不特定市民が歩く路上からの眺望を尊重するものでなくてはならないはず。
869名無し野電車区:2006/03/27(月) 23:38:58 ID:GxpNJIQY
>>868
あの高さ規制のせいで景気後退すると分析する専門家も多いよね。
せっかく地下鉄の周辺にマンションが建ち始めて地下鉄利用者も増えだしてきているのにね。

まぁ、大物政治家の鶴の一声だから仕方がないかな。
870名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:08:36 ID:FJB/i71Q
ttp://sapporo.cool.ne.jp/scsis
東西線8000系の英語放送って5000系みたいに嫌な声じゃないな。
なんか大阪の地下鉄の英語放送っぽくなってる。
871名無し野電車区:2006/03/28(火) 01:11:17 ID:wBdBeGi4
いやいや高さ制限は先進国の常識だよ。
高さ制限がないと外部不経済によって結局都市は衰退する。
問題は現状の高さ制限が甘すぎる事。
ほとんどの地区は3階までに規制すべきだし、幹線道路沿いでも5階までが良い。
その代り、都心と北区の地下鉄沿いは1200%に規制緩和してもいい。
872名無し野電車区:2006/03/28(火) 02:32:44 ID:O43AI7SQ
北区の地下鉄沿いってよりは北大通り沿いじゃないか?
873名無し野電車区:2006/03/28(火) 05:34:41 ID:E4HP5Ciz
電停の手前に新しく <<<最徐行 と白いペイント書きがあったが、
わざわざ軌道内に書かなくても、電停の手前は徐行せよって通達を出せば済むんじゃないの?
どうせなら「右折車軌道内停止禁止」とか「電車の後ろ横断禁止」などと書けばいいんじゃないの。

一時期、軌道内をグリーン色にペイントしていたことがあったが、
あれもあまり効果はなかったようだし、無駄なことするもんだ。
874名無し野電車区:2006/03/28(火) 06:22:16 ID:oY+BnDob
携帯電話のマナーみたいなのはオリジナリティなんか出さないで
全国共通にして欲しいよ。
875名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:06:40 ID:7I0oMiHf
>>868

そうかな?

俺は緩すぎだと思うぞ、あの高さ規制。
近年のマンション開発はあまりにも年を虫食い状態にしてる。
クリオシリーズなんて都市景観破壊シリーズに成り果ててるしねえ。
都市公園や山の近くに巨大なマンションを建ててさ、
「この景観をあなただけに」
なんて広告を出してるんだぜ。
フリーライダーの際たるもの・・・・。

日本ぐらい、土地を私物化してる国は珍しいしねえ。
876名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:23:39 ID:/U+sPMI3
こないだ幌平橋でキモヲタがフラッシュ焚いて駅員に注意されてた
そのあと懲りずに車内でもフラッシュ焚いて何枚か撮影してた
877名無し野電車区:2006/03/28(火) 08:32:08 ID:FXnXaUZ+
>>875
>>868さんは、とってつけたような中途半端な規制だから
「公益としての眺望権を保護する」ものになってない
と言ってるんじゃないの?
たとえば、幹線道路沿いは10階までいいなんて、
もう既に建ったタワーマンションの住人のための規制と
言われても仕方ない面がある。
878名無し野電車区:2006/03/28(火) 10:46:22 ID:Leaqp+pm

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   スレ違いは.  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃..スレ違い. ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛

マンション話はヨソでやってください。
879名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:02:47 ID:nWlLn7T3
(´・ω・`)南北線を川沿まで延ばしてほしいなぁ
880名無し野電車区:2006/03/28(火) 12:44:35 ID:z9nCeNnF
真駒内が寂れるから無理だな
881名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:20:05 ID:n5JythDR
>>862
乗客少ない時間帯は割とゆったりしてるからね
882南北線ユーザー:2006/03/28(火) 13:37:43 ID:0BVo9K8C
2008年に札幌市交通局が黒字になるらいしいが、本当なのだろうか

883名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:59:48 ID:WYbAdqqC
>>882
東豊線がある限り無理です。
884名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:18:14 ID:mcPy6/aC
でも道新に小さく載ってたよね・・・
黒字って言うのは単年度だし、過去の赤字が消えるわけではない
885名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:45:59 ID:iigDmyth
単年度でも黒字ならいいじゃん。
赤字を減らすことは必要だが、赤字を増やさないことがもっと必要。
886名無し野電車区:2006/03/28(火) 14:58:37 ID:V48D5isW
別のスレで拾ったんだけど、
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=jfk&t=h&ll=60.188737,25.009378&spn=0.004118,0.014763

http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=japan&ll=42.994721,141.358557&spn=0.003029,0.007381&t=h
すげー良く似てるよな。
札幌の地下鉄沿線は欧米の都市に劣らない良い住環境を持ってると改めて感心した。
名古屋の地下鉄沿線なんてこんなだよ。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=japan&t=h&ll=35.180328,137.019854&spn=0.003385,0.007381

オープンスペースがまだたくさんある清田、大曲方面へ高架で地下鉄延長すれば、
グーグルサテライトで見栄えのする地下鉄沿線風景が見られるようになることは間違いない。
887名無し野電車区:2006/03/28(火) 15:20:49 ID:tZRTmQFR
>>886
何のための延伸か小一時間問い詰めたい
888名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:41:17 ID:r4/rzYmK
>>859
JRの改札は入場券の場合は発券から2時間、
乗車券の場合は2時間+所要時間(しかも普通列車利用で最も時間が掛かる列車を基準)でないの?
889名無し野電車区:2006/03/28(火) 16:43:05 ID:z9nCeNnF
福住〜清田区役所なら高架延長賛成。だが大曲までやる価値ない
890名無し野電車区:2006/03/28(火) 17:37:15 ID:0Qy2m6XH
>>889
新千歳空港アクセスなら価値はあるだろう?
ただでさえ快速エアポートは小樽系統は築港から立ちっぱなしってこともあるしね。
891名無し野電車区:2006/03/28(火) 21:12:06 ID:Slwzc2B1
>>886
なんだかなー、ここまで
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=japan&t=h&ll=42.994721,141.358557&spn=0.015129,0.042529
ズームアウトすると、馬脚が現われてしまうのだが・・・・
清田なんて、こんなだし
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=japan&t=h&ll=42.997554,141.440392&spn=0.007564,0.021265
まー、これだけ密集してるんだから、地下鉄敷いたていいだろ、という方向にいくかも知れないけどw
892西野厨:2006/03/28(火) 21:33:11 ID:WYbAdqqC
清田厨にぴったりサイト見つけたわ
ttp://gensoutetsuro.sakuraweb.com/03-01.html
893南北線ユーザー:2006/03/28(火) 22:02:50 ID:wxWK217j
>>886
とりあえず、交通局が毎年黒字経営になってから言ってほしいものだ。
894名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:09:44 ID:wBdBeGi4
でも財務状況は急速に良くなっているよ。
http://www.city.sapporo.jp/st/kousoku-zaimu/kousoku-top.htm

今年の乗車人員の月報を見たが、伸び率がすごいね。
三線全体で1万人は去年より増える。
895名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:10:02 ID:U5S8TKzE
>>892
オリンピック招致に失敗したところで、当時の社会情勢から市電は廃止されただろう。
896名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:15:04 ID:7I0oMiHf
地下鉄ってさ、掘るときに莫大な金がかかるけど後の維持費はそれほどかからん。
初期費用を20年とか30年で返そうとする日本の仕組みが馬鹿なんじゃないの?
子孫たちはインフラをタダで使うのかよって。

897名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:46:19 ID:rRk73FJx
>857
そう。南北線。乗車駅は麻生。
898名無し野電車区:2006/03/28(火) 23:59:51 ID:z9nCeNnF
さっぽろ駅の名物「最終ダッシュ」あれなんとかならんの?JR遅くすればゆったり乗換えできるのに
899名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:07:21 ID:eSPfBvSb
>>898
ヒント:速く走れるようになる
900名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:10:50 ID:dbpq8m0l
>>898
そんなものがあるのか!是非みたい。
901名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:30:38 ID:F2ys3AVK
>>898
助言:早く帰れるようにする
902名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:42:41 ID:S/W81siq
東西線に乗ると6000系に当たる確率と8000系に当たる確率って半々くらいかな?
東西線ホームの壁の絵は6000系と合うと思うが、8000系とのミスマッチもまたいいな。
903名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:53:35 ID:vwt2RTiY
【地下鉄】札幌市交通局24【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139616169/
904名無し野電車区:2006/03/29(水) 00:54:56 ID:vwt2RTiY
ゴバクスマソ
905名無し野電車区:2006/03/29(水) 11:14:31 ID:9eVb3bRa
>>900
麻生行き電車さっぽろ着が
23:54
JR各方面最終
23:59

よってすすきのや大通からの客を大半に最終ダッシュ勃発
906南北線ユーザー:2006/03/29(水) 13:45:12 ID:je1APUVV
もう少し終電遅くすればすすきの、大通、さっぽろからの乗客が増えると思うが。
無駄に走らせることになるのか・・・
907名無し野電車区:2006/03/29(水) 13:48:09 ID:vyT2KG3n
誰かレポキボン
908名無し野電車区:2006/03/29(水) 17:44:49 ID:In7FGKai
なんでコヒの最終は23:59なんだ?
翌日になるとシステム上支障があるの?
909名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:27:31 ID:MQ2BrWdr
労働組合との関係とか・・・。

大阪の地下鉄も、明らかに需要ありそうなのに
終電がやたら早い。
910名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:34:46 ID:Tu7keNc0
せめて一分遅らせて0時ちょうどにすればいいのに
911名無し野電車区:2006/03/29(水) 18:54:18 ID:ngX8sr8K
>>908
実は未だに券売機の日付を手動で変えている(嘘
912名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:31:55 ID:placBo7N
西2丁目通り、西3丁目通りに市電を単線で敷くときの参考になるかも。
    ↓
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=denver&t=h&ll=39.745416,-104.992486&spn=0.000994,0.002658
アメリカのデンバーのLRTだけど、
一方通行の道路(左がStout St 右がCalifornia St)の左側歩道沿いに線路を敷いて自動車と逆走させてる。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=denver&t=h&ll=39.748308,-104.988991&spn=0.000994,0.002658
ビルの影で暗くてわかりずらいが、ここ(19th St)も同じ。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=denver&t=h&ll=39.743758,-104.994938&spn=0.000994,0.002658
ここ(14th St)は進む方向がクルマと同じなのだが、電停ごと左側歩道の内側に入り込ませて線路を敷いてる。

あと、サクラメントやポートランドなどでも都心部の一方通行道路に単線の路面鉄道を敷いてるが、
軌道位置はやはり左側の歩道沿いが原則となってるようだ。ただしクルマと同じ方向に進む。

わが国はクルマは左側通行なので、一通の道路では路面電車は右側歩道沿いとなるのだろう。
クルマと逆走させるかどうかが問題だが、バスと逆に進む軌道交通の存在は
市民にとって便利なのではないだろうか。
それに、一通の道路で右側歩道沿いをクルマと同じ方向に走らせるには、
進行方向右側の乗降を行うことになり、乗降扉の位置や降車時の料金収受設備の
位置などアコモデーション的に極めて難しい問題が生じる。
913名無し野電車区:2006/03/29(水) 19:48:14 ID:mZacbHkz
>>908
日付の都合でしょ。有効期間関係
914名無し野電車区:2006/03/29(水) 20:53:46 ID:cjAbXuoy
ていうか一本早いのに乗ればいいだけの話
屯田兵はそれくらいのこともわからんのか(藁
915名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:06:45 ID:IQzqqDrf
>>914
昔より便利になったことを知らない若者だからわからんのさ
916名無し野電車区:2006/03/30(木) 00:41:44 ID:TQiQv2tm
>>915
ただ便利になるに越したことはない。
917名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:09:53 ID:WhcdLQRB
清田区キャッツ1号店の辺りにわが町にも東豊線を!みたいな
フレーズの看板がずーっと立ってるよね。。
ホント、JRも地下鉄もないのは不便だ。
918名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:20:45 ID:l/Fv9NOk
清田に地下鉄伸ばすくらいなら
屯田やら手稲方面の方がいいと思います。

でも、無理に伸ばさないでホスイ
919名無し野電車区:2006/03/30(木) 03:36:09 ID:XclNQ/U/
東西東豊1067mm鉄輪化計画
920名無し野電車区:2006/03/30(木) 05:37:30 ID:jdX+alIi
南北は?
921名無し野電車区:2006/03/30(木) 08:46:22 ID:cRGSrQPt
>>919
何気にmm(ミリメートル)だしね
しかも換算したら106cmしかないし・・・
922名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:06:06 ID:rjzpBm1T
>>921
そんなエサに俺様が
923名無し野電車区:2006/03/30(木) 09:15:30 ID:/VPvdcIn
清田延伸と、清田延伸厨を強制引越しさせる費用はどちらが安いですか?
924南北線ユーザー:2006/03/30(木) 09:54:51 ID:cRGSrQPt
清田延伸
925名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:01:08 ID:K4QH9vXi
清田延伸厨なんてほんの数百人でしょ?
926名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:06:08 ID:rjzpBm1T
仕事で清田の区役所いくことあるんだが、延伸して欲しいと思うのはその時くらいだな
927名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:19:41 ID:57DZ4u7c
人口は福住より清田のほうが多い気もするな。
南郷18までバスで行ってる香具師も多いだろうし。

それがシフトしたら結構な数字になるんじゃないか?
さらに美しが丘や里塚・大曲の客もシフトしたりして。
928名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:35:41 ID:nqkuAwDG
>>927
間違いなく都心へ行く人はシフトする。
何で福住集中ではなく東西線に流れるのかといえば、福住だとバスターミナルから
歩く距離が長すぎるから(約3分かかる)しかも高低差も大きい。
おまけに、娯楽施設が厚別・白石区側に多く点在してるのも流れる理由らしいが。

現状では美しが丘・真栄は大谷地に流れる傾向が強い。
大型短尺の中央バスだと1台で乗客を乗せれないってこともしょっちゅうだよ。
929名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:44:35 ID:wa9BT8K2
>>928
あの折り返しエスカレーターにはウンザリだ…。

南郷18から大通って240円でいくのか?それでもそっちを選ぶのはすごいな。
でも清田通結構渋滞するよね。
930名無し野電車区:2006/03/30(木) 11:57:09 ID:Bbrg5KrG
>>908-911
漏れはタクシー協会とのオトナの取り決めという話を聞いたことがある。
札幌に限らず全国的にね。
931928:2006/03/30(木) 14:52:53 ID:mMlaQpxV
>>929
南郷18〜大通は280円だよ。
ただ、隣の南郷13からだと大通までは240円。

用は清田区民は最短歩数で事を済ませたいんだよ。
だから、地下鉄は東西線だとさっぽろだったら7番(8000系だと6番)しか乗車しない。
新さっぽろはJR新札幌駅に行くなら2番か11番しか必ず乗らないって人もいるし。
932名無し野電車区:2006/03/30(木) 14:59:47 ID:jdX+alIi
>>891
清田がいくら密集住宅地だとしても住民がほとんどマイカー派だから延長しても予想利用者が思ったほど達成しないオチ

あと福住バスターミナルがたった15年(完成時期を想定して)で清田に座を渡すなんて許されると思うか?
933名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:02:40 ID:jdX+alIi
>>931
のりばにこだわったってどうせその番号に行くまで歩くわけだが。
要は乗る前に歩いちゃうか降りた時多めに歩くかの気持ちの問題にしかすぎない
934名無し野電車区:2006/03/30(木) 15:15:43 ID:TQiQv2tm
>>933
乗る前に歩く方が自然じゃない?電車がすでに到着しているなら別だろうけど。
935名無し野電車区:2006/03/30(木) 19:48:19 ID:Ue6k08Wc
清田まで高架で延ばすと、こんな風になるんでしょ。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&q=jfk&t=h&ll=60.237084,25.097966&spn=0.010268,0.042143
清田のほうがこれよりずっと密集してるし道路事情も悪いから大丈夫なんじゃない?
936名無し野電車区:2006/03/30(木) 20:26:08 ID:l/Fv9NOk
もう面倒だから清田区を札幌から分離して
北広島に組み込んじゃえよ。
937名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:55:18 ID:jdX+alIi
>>936
だから北広島に組み込んだとしても「清田地区に鉄道を!」な意見は変わらんだろ

ここスレには書けなくなるがな。ここは札幌交通局スレだから
938名無し野電車区:2006/03/30(木) 21:57:27 ID:nkvfuCeK
このスレから消えてくれればいいよ。
939名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:01:31 ID:gDoG1RN7
ほんと札幌市民ってマイカー大好きだよな。
940名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:27:33 ID:TQiQv2tm
豊平区だった時代に戻れば良いんじゃない?
941名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:29:00 ID:DJgCqnoS
地方から札幌来たのですがホテルアスペンから伏古までどうやっていくんですか?
942名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:29:49 ID:rfuw7lWo
>>941
タクシー
943名無し野電車区:2006/03/30(木) 22:36:39 ID:DJgCqnoS
地下鉄ではどうやって行くんですか?
944名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:03:27 ID:rjzpBm1T
>>943
いいからだまってタクシー乗れ
945名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:05:50 ID:DZlJcvXC
清田厨が
美しが丘・真栄・里塚っていうのは
まだわかるけど大曲って何よwwwww
北広島だろwwwww
946名無し野電車区:2006/03/30(木) 23:14:48 ID:l/Fv9NOk
清田延伸厨が居なくなると市電延伸厨が湧く
市電延伸厨が居なくなると清田延伸厨が湧く
947名無し野電車区:2006/03/31(金) 00:21:00 ID:0KrModTM
>>941
東豊線の元町か環状通東から徒歩。伏古のどのへんかによる。
948名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:08:08 ID:hzhPQGNv
市電が欲しい人はなんでバスで我慢しないの?
市電にしたってわずかに速いだけじゃん。
莫大な金かけて作る価値には見合わないんじゃないの?
949名無し野電車区:2006/03/31(金) 01:10:13 ID:hzhPQGNv
>>939
地下鉄が延長されないとマイカー派が増える。

マイカー派が増えると地下鉄が赤字になって延長がより遠のく

繰り返してだんだん圧迫
950名無し野電車区:2006/03/31(金) 02:37:01 ID:lqkEJwEZ
ところで、どうして地下鉄と都市高速道路をこんなふうに並行して整備しないの?
札幌みたいな大都市なら両方必要じゃん!      ↓
http://www.google.com/local?f=q&hl=en&q=stockholm&t=h&ll=59.33146,18.014209&spn=0.005232,0.021265
http://www.google.co.jp/local?t=k&ll=60.208541,25.060576&spn=0.002569,0.007135
951名無し野電車区:2006/03/31(金) 02:38:54 ID:iR57J3Jg
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

ブラクラ中尉[First Lieutenant blackler]
   (1932〜 アメリカ)
952名無し野電車区:2006/03/31(金) 08:13:15 ID:yUfqgSn/
>>939
ヨーロッパの人たちのほうがもっとクルマ好きですが、なにか
953名無し野電車区:2006/03/31(金) 09:10:45 ID:3jol/SZ1
ドイツとかとは比になりませんがなにか?
954南北線ユーザー:2006/03/31(金) 09:12:49 ID:3jol/SZ1
>>950
都市計画が大失敗している札幌に何を望んでいるw
955南北線ユーザー:2006/03/31(金) 09:13:43 ID:3jol/SZ1
>>953は俺です。名前がうたさってません・・・
956名無し野電車区:2006/03/31(金) 12:25:10 ID:R6jbvpbR
>>954
都市計画は明治に完成しましたが何か?
957名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:20:14 ID:yUfqgSn/
>>950
プッ、それ、オレが午前中に「JR北海道! 札幌近郊を複々線化する会!!」スレの
>913にオレが挙げた衛星画像の近くじゃねーか。ストックホルムのBlue Lineという地下鉄ね。
それをもうちょっと西に振ると、
http://www.google.com/local?f=q&hl=en&q=stockholm&t=h&ll=59.333397,17.98022&spn=0.002616,0.010536
になるんだが、この駅(Alvikという)は、地下鉄からLRTへ同一ホームでの乗換えが
できるのだ。中2線がLRTで外側2線が地下鉄。
清田に何らかの軌道系交通を敷くならさ、
JR森林公園駅〜新札幌〜厚別公園〜平岡〜清田〜札幌ドームと敷いて、
JR森林公園駅と札幌ドームとで、このAlvikみたく、それぞれJRと地下鉄と同一ホーム乗換え
できるようにしたほうがいいんじゃね?
もちろん、東豊線は札幌ドームまで延長。
函館本線を複々線化したら、LRTはJR線に乗り入れて江別まで行ってもいいし。
958名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:42:39 ID:bEEUsEvo
ほほう。いい案ですな。でも此れを建設するためのMoneyはどこから出せば??
959名無し野電車区:2006/03/31(金) 13:47:34 ID:KJCLGVpm


暖かい

夢見心地よい

妄想も大きくなる
960名無し野電車区:2006/03/31(金) 15:10:17 ID:Ze5AXZm1
そうか、東豊線を清田ではなく平岡に延伸すればいいんだ。
需要がそこそこ見込めるし、バスターミナルの用地もある(東急ストア斜め向かい)。
961名無し野電車区:2006/03/31(金) 19:40:59 ID:Z+HkvpSQ
『キ』 気動車。非電化路線の主役。
『ヨ』 車掌車。当初は用務車のヨであったが、後に車掌車という名称ができたのでそのヨ。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『ウ』豚など小動物輸送用に車内が二段式となっている家畜車。豚に餌や水を与えるために、付添い人室がある。語源は馬のウ。
『ツ』通風車。有蓋車の一種。木製時代はすかし張り構造で、鋼製に移行後は車体一面に換気口を持つ。野菜や果物などを運ぶために使われた。
『ク』おなじみ。制御車。語源はcontrollerの「c」の「ク」
『シ』これも、おなじみ。食堂車。列車の速度向上等により運転時間が短くなったため、食堂車を連結する列車は減りつつある。
962名無し野電車区:2006/03/31(金) 22:08:00 ID:EDhYBM2k
>>960清田と平岡、実際にみんな使ってくれるルートはどちらなんですかね?
平岡の需要が未知数ですしねぇ。
とりあえず福住の乗客が今より増えないと延伸しても赤字になりそうというのが
正直なところ・・・
963名無し野電車区:2006/03/32(土) 00:37:11 ID:Gq73cU17
福住からもう少し延長すれば東西、南北ともさらに離れるから需要多くなるのに、なんでこれからってとこで終点になったんだろう?
964名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:11:12 ID:ut4p8xvO
>>963
ヒント:バブル崩壊
965名無し野電車区:2006/03/32(土) 02:55:04 ID:+MyLW+4r
平岡−新札ルートは空港利用時には便利だろうね。
新札がもぉちょっと副都心らしくなれば需要がありそうだけど。
966名無し野電車区:2006/03/32(土) 03:34:34 ID:vxLGghVs
地下鉄LRTが同一ホームで乗換え出来るシステムはフランスにもあったよね。
ストラスブールだっけ、リヨンだっけ、忘れちった。
いずれにしても、札幌よりずっと小さい街だ。
丁度、豊平区と厚別区を併せたくらいだから、
福住〜新札幌をLRTで結ぶというのは妙案ではないか。
そーだな、たしかに森林公園まで行ったほうが効果は大きいな。
野幌から新札幌という需要はけっこうあるからな。
967名無し野電車区:2006/03/32(土) 07:36:28 ID:0y52f/WK
京都は確か路面電車がそのまま地下鉄に乗り入れてなかったっけ?
968名無し野電車区:2006/03/32(土) 08:37:52 ID:sVSVfPnC
市電が藻岩山ロープウェイに乗り入れだって。
ソースは道新。
969名無し野電車区:2006/03/32(土) 08:52:42 ID:WbUJdLaJ
>>967
正確に言えばちと違う
地下鉄規格の車両が軌道上を走り、その後地下鉄へ乗り入れる

ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/m-hirai/keishin3.htm
970名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:06:49 ID:ut4p8xvO
>>968
斬新すぎて( ゚Д゚)ポカーン
971名無し野電車区:2006/03/32(土) 09:24:31 ID:K8B9WFB7
>>970
ヒント:32日(土)
972名無し野電車区:2006/03/32(土) 10:34:36 ID:nb9iqChw
3/32であっても斬新なアイデアには違いない
973名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:22:51 ID:LBgcF6xQ
でもエイプリルフールだから記事は真っ赤なうそという罠
974名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:26:23 ID:WaPv9r00
>>968
それは逆、本当はロープウェイが市電停留所まで延伸するの。
975名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:30:00 ID:8tXqbsEC
しかし、道新もウソとわかりにくいぞ
オレは最後まで読んでしまった・・・
読んだあとに左に「これは本当です。ロープウェイは運休しています」
って見つけたからよかったもののいくらエイプリルフールだからって・・・
たしかに読んだとき、「こんなこと聞いてねーぞ、おかしいなぁ」とは思ったけどさ
976名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:38:18 ID:ko72IaIk
しかしあの市電が浮いてる写真見た瞬間なんかイラッときたぞ。
977名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:40:18 ID:YgguNvKp
978名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:50:58 ID:a1JSgx2S
でも市長選のとき候補者の1人が市電をロープウェイ駅に延伸したら?のようなこと言ってたような気がする。
違ってたらごめん。
979名無し野電車区:2006/03/32(土) 12:56:17 ID:ySj8J6lq
なかなかセンスがあると思うぞよ、このエイプリルフール記事。
写真がおもろいし・・・・・。
980名無し野電車区:2006/03/32(土) 13:34:44 ID:YgguNvKp
ちゃんと台車が外してあるんだよね。芸が細かい。
981名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:24:02 ID:uXOrTWws
笑った。やるなあ。
982名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:26:28 ID:vO8MsFDI
清田クオリティーの定義。

1)路線バスは中ドアの後ろしか絶対に座らない
 (前に人かいることを嫌がる。もしそこに先客がいたら乗客が一人でも立つ)
2)高速バスは絶対に最前列右側にしか座らない
3)2人がけシートの横には誰にも座らせない。
4)効力の失せたカードは必ず運賃投入口に入れる。(地下鉄の場合はホーム内に捨てる)
5)地下鉄は絶対に自分の降りる駅の最短乗車口(階段かエスカレータに一番近い乗車口)の
  進行方向左側の角しか座らない。(しかも向いに「スクロール式表示機」があることが必須条件 )
6)東西線乗車の場合は絶対に新型車両しか乗らない。
7) 地下鉄の改札機&券売機は最新型しか絶対利用しない。
8) 降車するときは我先にと一番に降車したがる。
9) 自分の降車するバス停を発車したら速攻バスの降車スイッチを押す。
 


そ れ が 清 田 ク オ リ テ ィ ー 

983名無し野電車区:2006/03/32(土) 14:34:55 ID:Dov7TliK
この新聞記事、ロゴがOh USOになっていたのは激しくワロタ
984名無し野電車区:2006/03/32(土) 18:58:30 ID:3V8llROX
>>983
Oh USO→そのまま読むとおーうそ(大嘘)ってとこがね。笑っちゃうよ
985名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:32:16 ID:3V8llROX
そろそろ新スレいるな。
スレタイは「黒字へ転換か!?札幌市営地下鉄」てのはどう?
連投スマソ。
986名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:36:08 ID:duwDs3Zf
連投はいけないと誰に言われたんだい?
987名無し野電車区:2006/03/32(土) 19:47:38 ID:uUJI3Jis
大手鉄道5社が運転手研修に「電車でGO」を採用へ。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143817200/l50
988名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:54:25 ID:p5wEeDLb
>>987
だとは思ったがやっぱりな
989名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:12:50 ID:wMJ2uQfB
>>987
せめて「トレインシミュレーター+電車でGO」のほうにすればよりリアルでいいのに
990名無し野電車区:2006/04/02(日) 01:48:38 ID:Bua7qcq2
>>987
電車でGO!なんか全然役立たないよ。
ただTrain Simulator(正確には違うが)は採用されるよ。一般向けに発売されるソフトではないが、音楽館が製作した。
991名無し野電車区:2006/04/02(日) 11:04:26 ID:HEb4oZuP
次スレ【地下鉄】札幌市交通局25【市電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143943434/
992名無し野電車区
992