51 :
名無し野電車区:
あげて埋まるまで埋めよう
ってことであげ
あぼーん
53 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:45:29 ID:UWOPynX3
今
54 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:46:13 ID:UWOPynX3
津
55 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:46:48 ID:UWOPynX3
上
56 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:47:19 ID:UWOPynX3
中
57 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:47:54 ID:UWOPynX3
線
58 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 20:52:24 ID:n4UrnhA3
ぬるぽ
59 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 18:17:11 ID:cyRPopPv
60 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:27:54 ID:zAdbm5if
上げ
61 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:30:14 ID:YrVOYhnq
63 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:51:23 ID:YrVOYhnq
>>62 まぁまぁ落ち着こう。つ旦~~~
こういう香具師がいるから容量潰しで埋めたほうが。
あぼーん
びわこ京阪奈線みたいな埋め方にしないと透明あぼーんになるよ
環状糞スレはつぶれてよかった
あと、もうこのスレには書かないように
66 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:01:26 ID:YBKrNIA6
>>65 あっちは「信楽高原鉄道事故ネタ」という強力な燃料が投下されてるからな。
こっちは何のネタもないし、埋めるのはしんどい罠。
こんなのでどうだ?
JR琵琶湖線の将来展望
今後人口増加が望まれない社会になってくると、鉄道はますますクルマとの競合が激しくなるので、
着席サービスの重要度は増してくると思われる。琵琶湖線のような長距離通勤が多い路線では、特に着席サービスは重要といえる。
今後は、びわこライナーの増発や新快速への指定席(グリーン車)の導入も検討しなければならないだろう。
びわこライナーの増発は、特急車の運用の見直しを図れば不可能ではないだろう。また、視点を変えれば、
急行ちくまの停車駅見直し等を行えば、十分ホームライナーとしての価値が出てくるということもいえる。
新快速への座席指定車の導入は、かつて検討されたこともあるようだが、値頃感のあるものなら関西でも受けるはずである。
JR東日本の普通グリーン車や京阪特急のように、2階建て車両を導入すれば、収容力もアップするし、珍しい物好きの関西人にも
受けるのではなかろうか。2階建て車両はまだまだ目新しさがあると思う。
かつて計画されていたスーパー新快速は、どうやら実現しそうにないが、仮に今の新快速より停車駅を
減らした電車を運転するなら、着席はホームライナー型の整理券を必要とし、座席が全て埋まる混雑区間からは立客(もちろん無料)
も受け入れる方式が望ましい。特別な車両などは要らないが、ダブルデッカー車を含んだ、名古屋のセントラルライナーのように、
一般の車両よりもややレベルの高い車両を用意すればよいだろう。びわこライナーのように、単発物として、ラッシュ時に数本運転
するのもよいが、ラッシュ時以外は車庫で遊ばせるのももったいない。このような車両を造るなら、
データイムにも使えるような車両を造らなければならない。
例えば、6両オールダブルデッカーの指定席専用車両を造り、ラッシュ時は草津以東の各駅からのみ着席できるシステムとし、
データイムは逆に草津以東まで指定席(指定料金要)、草津以東は自由席として開放(料金不要)とすればよい。
今回は時刻表を持ち合わせていない。理由はお金がもったいないからだ。たかだか数百円なのになんて小市民だろう。
でも時刻表そのものは駅にある。午前7時、とりあえず作戦を練るためにみどりの窓口で時刻表をめくる。
現在午前7時。湖西線近江今津行きがある。近江今津から敦賀行きに接続している。
それだけ確認するととりあえず京都駅3番ホーム(湖西線乗り場)に向かった。
京都から舞鶴方面は普通山陰線園部、綾部と回って舞鶴に向かうのだが今回はちょっとひねくれて湖西線経由で敦賀、
小浜経由で舞鶴に向かうことにした。こういった回り道ができるのはフリーきっぷの強みである。
というわけで京都駅3番線から湖西線近江今津行きに乗った。117系トップナンバー編成である。
車内は学生やビジネスマンでほぼ埋まっている。ラッシュとは反対方向なのでがらがら・・・ と思いきや、結構乗っている。
まあ、終点までには空くだろう・・・ と思いきや、学生はともかくビジネスマンの大半は近江今津まで乗りとおしてしまった。
今津町に何かあるのだろうか。
湖西線は琵琶湖の見えない東海道線とは異なり、琵琶湖の西岸を走る湖西線は全線高架であることもあり、
琵琶湖が良く見える。特に小野〜志賀間や北小松〜近江高島間はとりわけ間近でよく見える。琵琶湖は日本一大きな湖
なので海と間違えそうだが、対岸がかすかに見える。また、波があまり立たない、ということもあって琵琶湖は
ウインドサーフィンのメッカでもあったりする。もっとも地元だから別段感動はないけど、初めて琵琶湖を見る人はその大きさに
驚くらしい。近江今津に到着。今津町の中心地である。「鳥人間コンテスト」の開催地彦根の対岸にあたる。
(つまり挑戦者はこっちめがけて飛んでくるわけだ)
ほぼ満席のまま今津に到着。隣のホームには敦賀行き普通電車-419系電車がスタンバイ。もと583系寝台電車のなれのはてである。
さっきの今津行きからの乗り換え客はわずか。ほとんどが今津で下車したこととなる。そんなガラガラの3両編成は定刻に今津を出発した。
やった2KB消費したぞ。もうやめた方がいいかな。
70 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 20:47:58 ID:wdtJbR43
あげ
>>70 貴様許さん!ゼッテー殺す!
わかってんだよ、お前の正体、高槻放送協会 =
>>70
72 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:32:48 ID:5BLPsZ+L
ba ba 馬鹿槻だ〜 今〜日はベッドで汚・○・ニー
楽しいな、楽しいな、ニートにゃ学校も〜 テスツも何にもないっ!
ば ば 馬鹿槻だ〜 今〜日は琵琶シ古月で身寸 米青
汚シ賓まで 届くかな 俺の〜 米青○タン〜 (ry
73 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:13:59 ID:tXsrMN8G
今津上中間快速鉄道新線の実現につきましては、定住人口、交流人口の増加による市の活性化が図られるものと確信いたしております。
最重要課題として全力を傾注する所存でございます。
小浜市「食のまちづくり条例」による「まちづくり」でありますが、本市には御食国としての昔ながらの優れた食材と特有の文化と歴史があります。
これらは優れた自然環境、風土から生まれたものであり、「食のまちづくり」を進めることは、この優れた自然環境などを大切にすることにもつながります。
さらに食材の安全、品質にこだわった農林漁業の振興、食文化を支える食品産業や箸産業の育成、食材を生かした観光産業の振興や地元産業の育成、
食を通じての健康増進、家庭教育の充実など幅広く「食を中心としたまちづくり」を進めてまいりたいと考えています。
へき地中核病院としての小浜病院の拡充整備につきましては、高齢化と生活習慣の変化による医療ニーズが増加している中で、それらに対応した
医療施策が推進できるよう機能を高め、地域の中核病院としての役割強化に努めます。
市の活性化対策につきましては、まち、むらづくり支援事業による活性化対策やベンチャー企業等の育成、誘致による取組みを進めたいと考えております。
活力あるまちづくりは、市民がふるさとに誇りを持ち、自信と夢を持って、まちづくりに、ボランティアや行政に積極的に参画することが基本です。
そのために、生涯学習などの推進に努めてまいります。
また、こうした行政施策を効率的に進めるため、行財政改革、職員の意識改革に取り組みます。
小 浜 市 長 村 上 利 夫
74 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:16:55 ID:tXsrMN8G
小浜線(おばません)は、福井県敦賀市の敦賀駅から京都府舞鶴市の東舞鶴駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
若狭湾に沿って敦賀市・小浜市・舞鶴市の各都市を結ぶ鉄道。沿線には海水浴場が多く、三方五湖といった観光地を控えていることから行楽・観光路線となっている。
2003年に電化されたが、これは沿線の高浜・大飯などに原子力発電所を持つ関西電力などの電力事業者が地域振興策として費用を一部負担して実現した。
75 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 00:19:01 ID:tXsrMN8G
正式な起点は敦賀駅だが、列車運行上は東舞鶴駅から敦賀駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。
これは、敦賀駅で接続する北陸本線、東舞鶴駅で接続する舞鶴線に方向をあわせたためである。
京都〜東舞鶴間の特急「まいづる」が小浜駅まで臨時に延長運転されることがある。
普通列車は、一部の列車が舞鶴線・山陰本線と直通運転を行い綾部駅・福知山駅に乗り入れている。ワンマン運転を実施。
かつては、北陸・名古屋方面と山陰を結ぶルートとしても利用され、1964年から金沢〜出雲市間に、1966年から名古屋〜出雲市間に
小浜線経由の急行「大社」が1982年まで運転され、福井〜天橋立間を「はしだて」が1982年より1992年まで運行された。
また、京都(1996年まで)・東舞鶴〜敦賀間に急行「わかさ」が1999年10月まで運転されていたが、その後電化されるまで優等列車の運転はなくなっていた。
また海水浴シーズンに大阪・京都方面から臨時列車が多数乗り入れて来ていた。
JR東海からの乗り入れ急行列車「エメラルド」も設定されていた。