〇中部交通圏
・JR東海道本線の高速化や通勤ライナーの増発等輸送力増強を図る。
・近江鉄道本線・八日市線については、ピーク時の増発や快速列車の運行等が行えるよう設備投資を図る必要がある。
・びわこ空港が整備された場合には、臨空地域の開発計画に合わせたバスによるアクセス整備を検討する。
〇湖東交通圏
・JR東海道本線の高速化や通勤ライナーの増発等輸送力増強を図る。
・近江鉄道本線について、ピーク時の増発や快速列車の運行等が行えるよう設備投資を図る。
・山間部等の需要減少地域ではバス輸送の維持を図るため、地方バス路線維持費補助金制度や自治体による支援を検討する。
〇湖北交通圏
・乗換抵抗の軽減のため、JR北陸本線・湖西線の交流区間の直流化と今後の需要に応じた北陸本線の増発を図る。
・JR東海道本線の米原駅以東について名古屋、岐阜方面との連絡強化のため増発、高速化等を図る。
・山間部等の需要減少地域ではバス輸送の維持を図るため、地方バス路線維持費補助金制度や自治体による支援を検討する。
〇湖西交通圏
・今後の需要の動向に対応してJR湖西線の増発、快速運転の実施を図る。
・福井方面との連絡強化のため、JR湖西線とJR小浜線を結ぶ今津・上中線構想を検討する。
本圏域は、県北西部に位置し、東部は琵琶湖に、南西部は京都府に、北西部は福井県に接しています。西側は比良山地
および野坂山地、中央部は饗庭野等の洪積台地から成り、山林・原野が7割強を占めています。気候的には日本海型に近く、
冬季の積雪は、平野部で30〜40p、山間部では2〜3mを超えることもあり、秋期には「高島しぐれ」と呼ばれる時雨がしばしば
あります。
本圏域は、JR湖西線、国道161号により京阪神地域・福井県敦賀市と、国道303号により福井県上中町と、さらに国道367号
により京都市と結ばれています。
歴史は古く、高島町の鴨稲荷山古墳から新羅の影響を強く受けた副葬品が出土するなど、古墳時代には安曇川町南部から高島町鴨
にかけて、大陸系渡来人が活躍していたことを示しています。新旭町などにも当時の遺跡が散在しています。