地理のテストで鉄道関連の問題は完璧!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
Q「東海道新幹線が通っている都道府県を東から順番に書きなさい」

岐阜ってかけないやつ多すぎ。
なんか長野を通してくるやつとかたまに居る。

Q「九州新幹線の愛称を・・・」

つばめくらい知っとけ。
2名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:25:08 ID:TzaCZ4g0
Q「東北新幹線が通っている都道府県を南から順番に書きなさい」

茨城って(ry
3名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:27:08 ID:TZbu+emt
地図かなんかの問題で地図上の湖を琵琶湖と答える問題で、
理由に「湖西線が通ってるから」で思いっきりバツくらった。視ね。
4名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:28:48 ID:TzaCZ4g0
湖名の由来を問われたのなら鶏と卵が逆と思われ
5名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:30:25 ID:+59ckVSb
>>3
なにその問題?
地図上の琵琶湖が琵琶湖である理由を聞かれるの??
6名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:32:24 ID:TZbu+emt
なんかちょっと湖が見えてて、それの湖の名前は、という問題だったと思う。
記憶の中のヤツなので実際のとは違ってるかも試練。
政界思い出せないし。
7名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:32:47 ID:TzaCZ4g0
鳥人間コンテストで琵琶法師が溺死したのが湖名の由来。
8vista:2006/01/21(土) 00:46:40 ID:TSwfbjjd
>>1
そんなのテストに出ないとおもうからw
9名無し野電車区:2006/01/21(土) 00:51:15 ID:AlKGyNe6
明日のセンター試験対策スレ?
10名無し野電車区:2006/01/21(土) 01:00:06 ID:ZoOrVzUv
鉄ヲタの大きな勘違いだな
11名無し野電車区:2006/01/21(土) 04:32:03 ID:DumX3ZkU
地図で名張市が出て近鉄大阪線は単線であるか複線であるかがあったw
12名無し野電車区:2006/01/21(土) 04:43:12 ID:4a6G3eNg
問い)やじさをきたさんが京都まで行く時に渡った川を渡った順に並べよ
(木曽川)
(大井川)
(天竜川)
(富士川)
(揖斐川)

こんなのはしょっちゅう18で移動しておいらには朝飯前ですよ!
13クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/21(土) 07:23:45 ID:mNjQBe4W
地理ばっかやってないで英語やれ英語

リスニング対策は万全か?

と偏差値30が言ってみる
14名無し野電車区:2006/01/21(土) 09:38:47 ID:4Xnh8oOA
>>13
英語放送でおなじみの昇進が肝心なときに運休w
15名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:53:49 ID:1y1+dpGi
何か鉄ヲタがきもがられる理由が分かる気がする
16名無し野電車区:2006/01/21(土) 11:58:33 ID:OUNa+SxA
>>15短絡的だな。
パーセントインピーダンスと短絡容量の関連について
17日根野電車区223系:2006/01/21(土) 15:51:13 ID:V2ZjUAlj
Thank you very mucu for using JR-WEST.
This is the Kansai Aieport-Rapid service bound for Kansai Airport,and the
Ksyuji-Rapid service bound for Wakayama. This train will be uncut on that Hineno.
The rear 5 cars, cars No,1 through 5 are bound for Kansai Airpotr, the back 3 cars,
cars No,6 through 8 are bound for Wakayama.
We will be stopping at Sakaishi, Mikunigaoka, Otori, Izumi-Fuchu, Higashi-Kishiwada,
Kumatori, and Hineno station. After leaving Hineno, the Kansai Airport-Rapid service
will be stopping at Rinku-Town, the Kisyuji-Rapid service will be stopping at
Izumi-Sunagawa, Kii, and Musota station.
Thank you.
18名無し野電車区:2006/01/21(土) 15:58:18 ID:IBg7nMT/
>>12に安倍川、長良川、庄内川、豊川なんかを加えても簡単だな。
何気に鉄ヲタって博識かも・・・
19名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:31:09 ID:ANbe8DJ5
鉄道がらみの「地理」なら鉄ヲタは最強だよ。
20名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:36:43 ID:ZW1tnhSG
>>12
ぱっと見 やしきたかじんに見えてしまった・・・・
21名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:46:21 ID:DumX3ZkU
>>20
ちょっとワロタ
22名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:28:51 ID:7tXo8ibj
鉄道地理は基本だね。
高速道路や1級国道(死語)クラスまではその応用で把握できる。クルマの運転でも。

海外地理に応用しにくいのが悩み。
23名無し野電車区:2006/01/21(土) 17:44:53 ID:8UsHJzTc
>>1
確か、過去の観光英検につばめのこと出なかったっけ?

スレ違いにつき、sage
24名無し野電車区:2006/01/21(土) 21:02:57 ID:phQy0leX
紀勢本線の紀伊長島―串本間なら全部言えるよw
25名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:38:07 ID:xsRfi25J
>>20
漏れの県では、火曜8時に番組ネットしてるので、思いっきしワロタ。

>>12 >>18
長良川・揖斐川・木曽川
これだけを並び替えるのは、結構大変では…。
新幹線でも数分の違いだし…。

大阪← 揖斐川 長良川 木曽川 →名古屋 かな?
26名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:40:35 ID:jF7qfqJX
>>25
木曽・長良川鉄道・近鉄本揖斐の位置関係そのままと覚えれば良いのでは。
27名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:41:22 ID:jF7qfqJX
↑の例で名鉄揖斐線を出せなくなってしまったのが本当に悲しい…
28名無し野電車区:2006/01/21(土) 22:41:29 ID:5rIMAY3J
私鉄が国鉄と同じ縞模様の線で表されてた時代の古い地形図を見せて、
これは何線かというひっかけ問題があった。大抵は国鉄と思うから。
29名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:04:05 ID:jF7qfqJX
そういう時は素直に「わかりま線」
30名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:09:13 ID:5rIMAY3J
有馬線は戦時中に廃止されてもうありません。
近鉄鳥羽志摩線はもとローカル私鉄だったので飛ばしません。
31クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/21(土) 23:13:08 ID:TAQ/ztcN
まぁ普通に「×」だろうね
32名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:15:29 ID:jdUjH8Xy
>>28
「等高線」
33名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:18:37 ID:5rIMAY3J
昔、漫才で「俺は東京大阪間の駅名全部いえるんだぞ」

      「新幹線だけどな」
      
34名無し野電車区:2006/01/21(土) 23:19:53 ID:LoBMjy/y
俺が工房の頃にベネッセの地理Bの模試で
特急やくもの新見駅停車本数に関する問題が出てきた気がするが
どんな問題だったかな。
35名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:40:53 ID:4IHjNcYJ
>>22
R1の名古屋〜栗東みたいに応用がまったく効かない場所だってあるんだぞ
36名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:52:54 ID:y2u+fAgH
センター試験、地理は1問のみケアレスミスだったけど英語がダメで志望校落ちた漏れがやってきましたよ

漏れも旺文社の模試で「世界の高速鉄道…ICE,TGV,HST250,X2000 以上のうち、英国の列車は?」なんて問題があった希ガス
37名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:15:58 ID:I7NFTh8Q
>>33
つ関西線〜草津線

東海道線=R22+R21
38名無し野電車区:2006/01/22(日) 02:22:50 ID:JtEs7WXR
The next station is Juso.
Change here for Kobe, Takarazuka and Mino.
This train is limited-express bound for Kyoto-Kawaramachi.
...
We will soon alive at Juso.
39名無し野電車区:2006/01/22(日) 03:06:08 ID:9BAkIeYE
昔、鉄道好きの教授(鉄道同好会顧問)は、数学の問題で深夜の寝台列車が
*時**分どこに停車しているかを割り出させる課題を出した。
(時刻表は必須、もちろん運転停車だから時間の記載はない)
しかし、その教授から聞いた話だと、「実際、駅に問い合わせやがった奴が
いやがった」と怒っていた。失敗に終わったらしい。
4033:2006/01/22(日) 03:52:17 ID:4IHjNcYJ
>>37
俺が言いたいのは、1号と東海道線の区別がつかない人も現実にはかなりいるんだよ
だから、鉄道だけ知っていても、試験では応用が効かない
41名無し野電車区:2006/01/22(日) 04:02:07 ID:u9SaHRDc
日本で初めて鉄道が通ったのは?
新橋〜横浜
って言うけど馬が引いてる鉄道無かったっけ?
42名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:23:05 ID:+G9JzRNq
さっき朝刊で解答見たら、青函間の鉄道・船・航空の輸送量推移の問題が出てたな
43名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:30:11 ID:OTC7CI5z
俺が河合塾の模試を受けた時、正誤問題で「磐越西線は単線のJR線である」ってのがあったな。
44名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:34:26 ID:y0OXo7xU
>>43

たぶん○でしょ。
しかし、こんな問題まで出るとは…。
45名無し野電車区:2006/01/22(日) 16:52:34 ID:BTNLBbd9
京都〜鳥取を20秒の早口で駅名言えるよ。どう?

ただ、円町、太秦、嵯峨嵐山、日吉、鍼灸大学前、城崎温泉で
やや引っかかってしまう旧世代。
46名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:23:12 ID:qzghchz2
昔、明治学院大の地理の試験で、トワイライトエクスプレスで大阪から札幌までの停車駅やらに関する大問が出て、そこの大問は全部正解だった。
47名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:24:41 ID:Db5Jt6CQ
>>41
馬車鉄道は知らないが、今の東海道線の話なら、品川〜横浜だな。
仮開業の時点ではまだ新橋までは来ていない。
48ナイフ:2006/01/22(日) 17:37:55 ID:Z3zqIzJP
電車好きなら地名なんかめっちゃ得意やねぇ?俺地理だけでしか点数とれんかったし
49名無し野電車区:2006/01/22(日) 17:53:20 ID:/BXpbLa9
昔、それで地理の先生と口論になったことがあったな

Q.上図は東日本地域の新幹線を示す。「ア」「イ」の新幹線の名前と区間を書きなさい。
先生の解答:「ア」東北新幹線:上野〜盛岡,「イ」上越新幹線:上野〜新潟
自分の回等:上越新幹線の起点はあくまで大宮であって、大宮〜上野は東北新幹線に乗り入れてるだけ。

で、「ピン( X )」もらいまして。
資料を見せて食い下がったけど、結局マルにはならず。
まぁ、一般的には先生の解答が正しいのでしょうが。
50名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:08:35 ID:rnuS2plQ
>>36
毛荒れスミスってどういう外人かと思ってた。
51名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:08:39 ID:q5xlHWcZ
>>49
教師って所詮そんなんだよな。
俺も教師自身になってそう思う。
俺は自分の間違いは間違いって認めるけど。
52訂正スマソ:2006/01/22(日) 18:09:30 ID:q5xlHWcZ
「俺自身、教師になってそう思う」

まだまだ修行がw
53名無し野電車区:2006/01/22(日) 18:33:42 ID:zWnpKUR3
お前ら、高校の地理の教師になれw
54名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:09:39 ID:zWnpKUR3
教科選択で地歴は地理を取った文系だが、もしやこの判断は基地外だった?
よく文系は日本史をとるって言われてるけど…。
55名無し野電車区:2006/01/22(日) 20:33:17 ID:vw7HNSlX
地理じゃないけど高校入試の模試の国語、引用が宮脇先生の「時刻表二万キロ」だった。

何度となく読んでいたため読解問題だったら問いだけで回答できたはずだが
、文法問題だっため関係なし。


56現工房・・orz:2006/01/22(日) 20:39:59 ID:fjmRQMP6
中1に地理があったけどなんか知らないけど地理だけは出来て86点取った事があった。
その時の問題は結構簡単だったお。
57名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:51:30 ID:cQzT427h
世界地理に猛烈なコンプレックスがあった俺は
国名テスト(世界のたいがいの国の名前をひたすら書く)で
 白 紙 解 答 。
お助け問題の日本も「大日本帝国」と書いて、
見事学年でただ一人、0点を取りますた。
58名無し野電車区:2006/01/22(日) 21:57:37 ID:Uz3Aqjva
鉄道だけで46都道府県覚えた俺が来ましたよ。
間違えやすい富山・石川・福井は北陸本線で、鳥取・島根は山陰本線で、大分・宮崎は日豊本線で覚えました。その他にも東北6県や四国4県なども鉄道で覚えました。











えっ?なんで46かって?
もう一つは普通にわかるだろ。
59名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:03:26 ID:+TraL2e5
>>58
日本で唯一電車の走っていない



徳島だな。
60名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:09:12 ID:m04lTlYt
>>59
いや、大阪「民国」(←「府」にあらず)だろう。
少なくとも徳島は>>58も知っているだろう。四国4県って発言もあるし。
61名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:33:47 ID:/D+zY4fj
北海道や九州の難読地名でも読める
実際に何度も行けば覚える罠
62名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:37:00 ID:kmX+ggjw
地理の教科書に、東海道本線 東京⇔大阪って書いてあるんですけど・・・
63名無し野電車区:2006/01/22(日) 23:46:32 ID:Lb1GrPdR
>>60
在日乙
64名無し野電車区:2006/01/23(月) 02:19:12 ID:SkxrkwfJ
かつて受けたセンター試験の自己採点は
1問間違いだけだったなぁ・・・
受験対策としてはあまり意味が無いことだが、
学年中で地理だけは誰にも負けなかったyo。
65名無し野電車区:2006/01/23(月) 19:40:56 ID:eAQuAf+O
>>36
その旺文社模試問題ひょっとして司法試験のようなゼロ回答(正解なし)?
ICE(ドイツ!)TGV(フランス!)X2000(北欧…だべ )てな感じで俺のようなSUIKAアタマ
でもあたかも103系のように軽快に解けていったんだが、HST250で停止信号ですしばらくお待ちください
状態になってしもた。
HSTはあるが、HST250は無いような。
66名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:34:43 ID:Aw4He1pO
>>47

汐留〜桜木町じゃなかったか?
当時の新橋、横浜と今のは場所が違う。
67名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:36:57 ID:Aw4He1pO
>>58

沖縄はどーした!
68名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:41:48 ID:OgF6COP7
68
69名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:43:26 ID:OgF6COP7
69したい
70名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:46:57 ID:6bLpFcUC
>>51
富山大学事件とかあるけど、試験は基本的に教授の裁量でやる。
裏で金渡して合格なんてこともあるし
71名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:47:13 ID:LaRVvpqw
白地図を埋めていくのが好きだった香具師、挙手ノシ
72名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:58:30 ID:tMlzLirV
>>66
いや、現在の駅名なら品川〜桜木町。
つーか、汐留〜品川間は後になって延長開業したんだけど。



73名無し野電車区:2006/01/24(火) 00:54:53 ID:xP0ME/A4
>>国名テスト(世界のたいがいの国の名前をひらがなで書く)で

に見えた
74名無し野電車区:2006/01/24(火) 03:23:28 ID:EYpDIN75
>>17
Higashi-Kishiwadaなのに
Kisyujiってヘップバーン式と訓令?式が混じってるんだな…
75名無し野電車区:2006/01/24(火) 03:36:42 ID:shCL8jx3
中学の時の英語の学力テストで大阪環状線が出てきた
2人の会話の問題で
英語表記がLOOP LINEだかなんだかの長文だった
76名無し野電車区:2006/01/24(火) 07:15:21 ID:TL4SQud+
>>75
中学生の頃は、ロープラインって読んでますた・・・・
77名無し野電車区:2006/01/25(水) 17:12:54 ID:N0fB9NnC
>This train will be uncut on that Hineno.
>The rear 5 cars, cars No,1 through 5 are bound for Kansai Airpotr, the back 3 cars,
>cars No,6 through 8 are bound for Wakayama.

「分割してうんぬん」といいたいのか?

以下じゃだめ?もっとわかりにくいか。
紳士淑女よ、
This train will be uncoupled to be two trains at HINENO station.
the first-HINENO-depart-train will be for Kansai Airpotr.
And,the second -HINENO-depart-train will be for Wakayama
78名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:46:02 ID:s1oMmP3E
福岡県の県庁所在地を、喜び勇んで「博多」と書いたヤツは居ないのか?
79名無し野電車区:2006/01/26(木) 22:50:18 ID:N/EoO1Vt
そんなケアレスミスはしない
80名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:02:05 ID:kNygvkYw
滋賀県の県庁所在地を米原とry
81名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:34:29 ID:V3qOiKwP
Q:ドーナツ化現象とは?

A:武蔵野線沿線の住宅地開発
82名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:40:49 ID:koijBOQN
>>78

83名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:07:23 ID:wwFOSGsB
5.次の(1) 〜 (5) の記述は、各観光地とJRの最寄り駅の組み合わせであるが、それぞれの最寄り
駅が所在する路線名を下記の語群から選びなさい。
(1) 都井岬串間駅
(2) 中尊寺平泉駅
(3) 三徳山三佛寺倉吉駅
(4) 襟裳岬様似駅
(5) 三保の松原清水駅
〔語群〕
ア.日高本線イ.函館本線ウ.東北本線エ.奥羽本線オ.東海道本線
カ.中央本線キ.山陰本線ク.山陽本線ケ.日豊本線コ.日南線
84名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:09:17 ID:4KTxxgPq
>>1
高校入試の時その問題が出た
85名無し野電車区:2006/01/27(金) 22:29:29 ID:/fkdxqvr
>>83
簡単すぎ。
86名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:30:00 ID:SC4hJ1cD
厨2のときの問題
岩手を通る○○新幹線に漢字2時で答えなさい(だったかな)っていう問題で東北新幹線と答えるところを
八戸新幹線とか書いてる変わりものがいた
まあ確かに、その頃は東北新幹線が八戸まで開業していたけど
87名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:19:35 ID:/Ri5KuvK
秋田新幹線
88名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:22:15 ID:5ULetEAV
「鉄道」はRAILROAD?それともRAILWAY?
中学の時のテストで、俺は後者だと思って答えを書いて不正解になったことがある
HANSHIN-RAILWAYとかNANKAI-RAILWAYと書いてあるのを見たことがあり、根拠があって書いたのに不正解にされて本気で怒ったよ
89|∀゚):2006/01/28(土) 00:26:16 ID:wanIemax
>>88
先公がえげれす塵だったとか?
90名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:27:37 ID:vrZXbd3h
Yahoo!辞書より↓

[名]((米))(軽便・軽輸送・高架鉄道などの)線路, 軌道;((しばしば〜s))((英))鉄道, 鉄道線路.
▼((英))では((米))のrailroadと同義で一般に用いるが, ((米))では短距離を走る簡便なものに用いる

…この区別を中学生に求めるのは酷だなぁ。
91名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:28:32 ID:5ULetEAV
>>89
イギリス英語なら、RAILWAYと書いたら文句なく正解でしょ
92名無し野電車区:2006/01/28(土) 00:30:00 ID:AXgnXpA7
知ったかだが、既に人の手が入った土地に線路を引いたイギリスと、全くの
無人の荒野に道路とレールをひいたアメリカとの違いが英語名に現れてるそ
うな。
93名無し野電車区:2006/01/28(土) 02:23:06 ID:gO/OgP5Y
高校の地理の初めての授業?授業の初修で難しい地名プリントがくばられた。
石動
稚内
象潟
網干
諫早

など。簡単だったが平均点が低く逆に気持ちわるがられたな。
94名無し野電車区:2006/01/28(土) 09:11:37 ID:gaIa0+YH
網干って、試験問題で見たら思わず噴き出してしまうかも?
95名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:15:17 ID:5ULetEAV
稚内は誰でも普通に読める
96名無し野電車区:2006/01/28(土) 15:30:59 ID:8N2n/NmV
石動の名前を出してるところをみると
その先公はヲタじゃねぇの?
97名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:18:35 ID:TOwgbdId
県って「あがた」だっけ?

>>94
それはあるな
98名無し野電車区:2006/01/28(土) 16:33:10 ID:8pGhncXW
地理ではないが、数学の問題でどう見てもキロ282の座席配置としか思えない表が・・・

そういや鉄研の顧問だった。
99age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/28(土) 16:53:05 ID:jHasjXxZ
今のセンター地理ってそんな鉄ヲタ問題出てくんのか?
問題担当作成者の頭大丈夫かい?英語のリスニングトラブルといい、
受ける方も問題作る方もオツム大丈夫なのかな?
100名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:12:33 ID:zF8RlsLE
>>99
その受ける側の方だったけど、今回はそういった問題はなかったな。
強いて言えば、Aの解答番号29番でアムステルダム中央駅、Bの解答番号9番で青函トンネル開通前後の交通手段別輸送量の推移が問題で出たけど、鉄の知識は全くもっていらなかった
101age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/28(土) 17:48:49 ID:jHasjXxZ
>>49
おまいが正しい。
102age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/28(土) 17:53:37 ID:jHasjXxZ
>>42
代々木の武井明信は、来年度のセンター対策でどう解説すんだべ?
103age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/28(土) 17:59:17 ID:jHasjXxZ
>>100
つか、鉄の知識持ってなきゃ突破できない入試問題って、なんかヤダ…w。
104名無し野電車区:2006/01/28(土) 19:00:11 ID:LbIHpTX9
まぁ、嫌ならかったるい歴史年表暗記しなさいってこった

今年、受けるほうでした。
94点ダターヨ・・・

某大手予備校の模擬試験で、米国東海岸メガロポリスの都市間輸送特急の時刻表が出てきたな。
105名無し野電車区:2006/01/29(日) 01:00:50 ID:oqXoGo9L
地理のテストとは関係ないけど、
常磐線ユーザーのくせに「取手」が読めない香具師がいた。
106名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:01:47 ID:an/Nvdd2
鳥取の県庁所在地を自信満々で「米子」!っていいそうになった。
鉄道中心で覚えるとどうしても鳥取より米子の方が
規模が大きそうなイメージが…。
107名無し野電車区:2006/01/29(日) 02:23:53 ID:kSPbITlP
鉄ヲタが団結すれば、社民党や共産党位の影響力は行使できそうだな。
新しい地理教科書なんて作ったりして。勿論Mながらや出雲、高千穂鉄道は必修事項で。
108名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:01:59 ID:X+wmzcl1
長野まで延びる新幹線を「北陸新幹線」と書いたらバツされーまーしーたー。
109名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:13:53 ID:GGCgnbH3
>>108
講義しる!
(…じゃねえ抗議だった)
110名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:37:59 ID:gCju29UZ
今年のセンター試験、地理1分も勉強しなかったが87点取れた。
111age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/29(日) 19:10:52 ID:GbhhO4/f
ここはセンター試験の自慢スレでつか?

そしたらオイラも。
今を去る事ン年前のセンター試験の英語、94点だった。まあ別に私立志望
だったから、やっべ〜と思った程度で別に痛くも痒くも無く1ヵ月後、
当時入学したばかりのヒロスエの同級生、学部では先輩にZ武がいる学校に
入ってた。無論この点数話が、自分の故郷の自慢話と通ってた予備校くらい
しか話題に上る事が無かった、1年生最初の語学クラスの飲み会の時の
格好のネタになったのは言うまでも無い。周りセンター英語の得点率97%とか、
80%後半〜90%後半がザラにいたから、何でそんな50%切った点数のテメーが
ここにいるんだよと突っ込まれたのは、今は昔の話。
112age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/29(日) 19:50:04 ID:GbhhO4/f
ま、とにかく受験生はセンターの結果でくさらずガンガレよという事で。

>>107
思いっ切り海外地理が端折られそうな気がするw。
113名無し野電車区:2006/01/29(日) 20:14:41 ID:ySat7GBY
前工房のとき、ニューメキシコ州の州都の名前を書かせるのがあったけど、問題文

ニューメキシコ州の州都「A」は 〜略〜 の鉄道として「A」鉄道がある

すいません、前者のAはサンタ・フェですが後者はバーリントン・ノーザン・サンタ・フェです・・・
114名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:44:47 ID:lM5zmHl4
去年の東大入試(地理)では、時刻表の問題が出たんだが、バスヲタ・航空ヲタには余裕だっただろう。

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho05/tokyo/zenki/chiri/mon3.html
115|∀゚):2006/01/29(日) 22:13:12 ID:Xl0lifIF
福知山県。
116名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:34:33 ID:rAWaVnLc
高崎で上越新幹線から分岐し、碓氷峠の近くを通って長野県へ抜けている新幹線の線名を
「長野新幹線」と答えたら得点になりませんですた・・・orz
117age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/31(火) 01:14:40 ID:/fai5G2w
ところでさあ、地理とか歴史の問題で鉄ネタが出てきたら完答するのは、
鉄ヲタとして造作無い事だと思うけど、それ以外の教科で鉄ネタ関連の問題、
例えば英語で鉄道旅行記の長文読解とか、古文で明治初期の鉄道開通時期の、
まだ歴史的仮名遣いや古語で表現する、鉄道開通の記事や乗車文の問題が
出たりしたら、おまいら完答できる?
118age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/01/31(火) 01:19:23 ID:/fai5G2w
それから現代文でも最近は、鉄ネタを通してみた現代社会批評とか評論が
ボチボチ出てるから、そういう文章が現代文の問題で出てきたら完答できる?
119名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:21:14 ID:+TT0ghuF
試験じゃないけど、英語で新幹線に関する評論文が高校教材で出た。要約すると、新幹線の驚く
べきところはスピードだけではなくて(スピードだけなら戦前から160km程度の営業運転はあっ
たし)、そのスピードで多数の列車を安全にスムーズに走らせる技術にあるというのが結論だっ
たと思う。少し鉄分多しというか専門的だ。
120名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:29:41 ID:VxzpYHPd
自己主張の強いヲタだったら、抗議体験一度はあるもんだな。

俺は、小5社会科で、中央本線の起点は?という話になったとき、
先生が「新宿」とか抜かしたので、「東京やで」と言返した。
しかし、すぐには認めてくれなかった。
鉄宣言してなかったので、むしろ不気味に思われたぐらい。
「おまえ大丈夫か?保健室いっていいぞ」
みたいな空気が流れた罠。
お受験系の優等生君にも「新宿ですう〜ベロベロバー」
みたいな反応されたしw

ちなみに、関西の小学校(藁
121名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:42:05 ID:AOfU/qAn
以前も書いたが
・地形図を読み取る授業で、その地形図(当時の国度地理院製最新版)に「森林軌道」が載っていて、
 授業なんかそっちのけで、覚えてるのはそれだけだ。時期的には数年前に廃止されたのがまだ残っ
 ていたのだろう。
・国語教科書の物語に「衣笠鉄道」が出てきた。廃止されてから数年も建ってない頃だろう。
・国語教科書に終戦直後の混乱する国電の駅を描写した短編。(今なら下品で差別的で載らないだろう)
122名無し野電車区:2006/01/31(火) 05:30:38 ID:eAk+2N0x
>>120
首都圏の小学校なら、中央線の起点が新宿だという方が少数派だろうけど。
123名無し野電車区:2006/01/31(火) 09:14:51 ID:yw5PXH0M
物理の問題だが、高1のとき
質量M[kg]、出力P[kW]の電車が駅を発車して最高速度V[km/h]に達した。
加速に要した時間を求めよ。
こんなの解けるわけないだろ。
124名無し野電車区:2006/01/31(火) 10:09:47 ID:YwvF1JCm
英語で、新幹線をNew Tokaido Lineと答えたら間違いなのか?
125名無し野電車区:2006/01/31(火) 10:35:27 ID:yI+SvCB+
>>83
旅検で普通に出てきそうな問題だな。
126名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:04:26 ID:YnL9csfX
>>8
あながちそうとも言えないんだな。
立教の日本史の問題で、「浜口雄幸首相が東京駅で狙撃された時に、乗ろうとしていた列車の愛称は?」という問題があった。
正解は「つばめ」
127名無し野電車区:2006/01/31(火) 12:30:41 ID:oPOnbe5H
予讃線・土讃線を未だに「予讃本線・土讃本線」などと出されると、
問題作成者にクレーム付けたくなるだろう?
128名無し野電車区:2006/01/31(火) 17:04:40 ID:MJYGbBoL
英語の試験で鉄道(地下鉄)を案内する問題を解いた事がある。
出題は会話形式で、この外人はどこへ行きたいのか・・・みたいな設問な。


でも実際外人に同じように聞かれても道案内は絶対に無理だ。途中で腹が立ってくる。
設問の外人は異様なぐらいワザとらしく道に迷い過ぎだしw。
129名無し野電車区:2006/01/31(火) 19:34:04 ID:RqTTslFy
>>123
鉄ヲタなら質量からその車両の知識を総動員して形式を当てて、
回答を出しなされw。
130|∀゚):2006/01/31(火) 20:22:10 ID:njbh4GoK
小論文で「〜べきである」「〜はどうかしている」という言い回しを多用。
131名無し野電車区:2006/01/31(火) 21:55:22 ID:2b2Nj//C
英語はLED表示機でまあちょっとは頭にのこるもんはあるなぁ。
This train is bound for〜
Please change here for〜
とか表示されてんのよく見るとは思うし。
それがなかったら自動放送で聞くこともあるしな。まあマニアックなとこだけやけど…
132三鷹電車区◇5THxZdP10:2006/01/31(火) 21:59:25 ID:GcOSWHxs
>>1
内の学校はそんな問題でないw
だいたい歴史
133age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/01(水) 02:04:54 ID:D0iD+YOI
>>130
対抗して「〜の由」「あら嬉や、〜」「〜苦言を呈する」という言い回しで。
134age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/01(水) 02:06:44 ID:D0iD+YOI
>>127
出題されてる問題文がどういう流れになっているかにもよる。
線名変更前の話題が問題になってるんなら、本線でも構わんけど。
135立教の日本史:2006/02/01(水) 15:55:42 ID:KT9kj0eg
1933年に地下鉄が開通した都市は
大阪・横浜・札幌・福岡

初の路面電車が開業した都市はどこか
136名無し野電車区:2006/02/01(水) 17:16:26 ID:KT9kj0eg
137名無し野電車区:2006/02/01(水) 21:50:35 ID:Xd9ixSg+
今月は入試シーズンだけどなんか鉄ヲタ問題は出るんかしらん?
138|∀゚):2006/02/01(水) 21:51:47 ID:ENxfiR6F
保健体育。
半ズボソと体育の短パンの違いについて述べよ。
139名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:57:09 ID:n7Z1mnZM
地形図は駅名が一つでも見つかれば場所や地形が簡単に特定できるのが鉄ヲタの利点
河岸段丘@上越線沿線、飯田線沿線
散村@城端線沿線 環濠集落の大和郡山、
地理ではないが行政法でおなじみ近鉄特急事件、小田急の訴訟。
鉄ヲタなら思わずにやけてしまうだろう。
140名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:32:32 ID:Ww3VSTTT
相互乗り入れ案内
◆◇◆ 鉄ヲタの学校生活 Part.3 ◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138802968/
141名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:40:08 ID:Ew9vla64
>>138
つ「Believe」
142名無し野電車区:2006/02/02(木) 05:49:35 ID:cmtA+ywH
>>93
『象潟』が分からない○| ̄|_
143名無し野電車区:2006/02/02(木) 07:00:15 ID:prEPmqko
>>142
気にすんな、オレも最初は「きさかた」ではなく「さきかた」と読んでて、
どうしてIMEが一発変換できないのか不思議になったんだから。
144名無し野電車区:2006/02/02(木) 17:36:09 ID:leOXuqPB
まぁ、とりあえず頑張れそうな『国内旅行業務取扱管理者』から始めようや。

海外地理がいけそうなら『総合旅行業務取扱管理者』もがんがれ!
145名無し野電車区:2006/02/02(木) 18:04:17 ID:1T9XFMDD
>>144
あれは北海道民に嬉しい問題が最初に方に必ずある。
146名無しの電車区:2006/02/02(木) 18:08:35 ID:InFT5A4i
最近、ある模試の英語のリスニングの内容が新幹線だった。
内容はある外国人が博多から岡山まで「のぞみ」の自由席に乗って、
新山口から乗った女性が隣の隣に座ったことや、自分が車内販売で
サンドイッチや缶コーヒーを買ったことだった。
147名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:02:03 ID:Xjh2puHl
公務員試験でも結構見かけるよ
二年前の国家3種では知能試験でホームの乗り換えの問題と運賃計算の問題が出てた
148名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:31:05 ID:/kI1/lII
>>143
三軒茶屋を、駅に書かれてあるとおりに入力してみると……。
149名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:27:54 ID:1T9XFMDD
茶屋町(岡山や梅田の地名)や相撲茶屋同様に「ちゃや」と打つ必要がありますね。
150名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:30:56 ID:EUUm4u3I
小学校(大阪の学校)の社会のテストで、
知ってる国鉄の路線名を書きなさいという問題が
あったのだが、そこに「参宮線」と書いて先生をこらしめたことが
ある。
151名無し野電車区:2006/02/02(木) 22:32:08 ID:cVDrSu/9
>>1の東海道新幹線の問題、某県の高校入試(一般)問題に出てたよ。
152名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:05:46 ID:zbFcoZ5K
>>46
英語の長文で世界の鉄道の歴史みたいな文が出てたぞ
昨日問い鱈二問も間違えてしもうた
その内一個はケアレス…

嗚呼、明学逝きたいよぅ…
153|∀゚):2006/02/03(金) 20:45:26 ID:94VgsgUk
>>152
明治学院大?
154名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:14:38 ID:zHzTZqHM
〉〉146
今、高2でしょ。それ、俺もやった。
地理ではないが、小学校の時社会のテストで「松戸市の鉄道」というのがあった。
そのテストは生まれて最初で最後の楽しいと思えたテストだった。
もちろん点数は100点。
155age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/05(日) 04:34:35 ID:mPJSZ9CF
小学校以来、社会科の試験では100点を取ったございません。わはは。

100点は遠かった…orz。2〜3点足らなくて涙をのんだ事が多かった。
156名無し野電車区:2006/02/05(日) 05:06:36 ID:Umvpcz2I
>>154「松戸市にある駅名をすべて書きなさい」という問題出されたら頭かかえそうだな…
六実とか元山忘れて北国分や大町入れてしまいそう
157名無し野電車区:2006/02/05(日) 06:31:18 ID:ZuFQI25D
>>150どうして参宮線で懲らしめることができたのだろうか?

>>151
問)東海道新幹線が通っている県の数で正しいものを次の中から選びなさい。

 ア)13 イ)8 ウ)7 エ)5

テレビのバラエティの四択問題であったような気がした。
158名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:20:05 ID:hXgqyaNx
>>157
それ、出題者はちゃんと「県」と認識しているのか、それとも「都道府県」と混同してるかで、修羅場になりそうだな。
「県」だったらエ(シウマイ、黒はんぺん、味噌煮込み、富有柿、鮒ずし)、
「都道府県」だったらイ(上記プラスもんじゃ、コーテル、たこ焼き)
159名無し野電車区:2006/02/05(日) 08:24:24 ID:FKWC2S94
知ってる駅名を書きなさい・・・か

日向台駅・夕陽ヶ丘駅・麓山高原駅・汐見港駅・松原海岸駅
紅葉平駅・日の出桟橋駅・晴海埠頭駅・本貝塚駅・湊駅・不動山駅

↑これ書いたら普通に○もらえたよ。問題出す側もさすがに
国内全部の駅は網羅してなかったらしいwww
160名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:22:36 ID:NkfQZBhe
知ってる駅名を書きなさいとか・・・・

 日 が 暮 れ る わ け だ が
161名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:25:49 ID:NkfQZBhe
問)以下は東海道新幹線の駅名である空所に適語を入れよ。

東京

新横浜

小田原

熱海

三島

新富士

[    ]

掛川
[    ]

豊橋

三河安城

[    ]

岐阜羽島

米原

京都

新大阪
162名無し野電車区:2006/02/06(月) 00:42:47 ID:FpIPrID2
空欄〔 〕を埋めよ
新大阪
新神戸
西明石
〔  〕
相生
岡山
新倉敷
〔  〕
新尾道
三原
東広島
〔  〕
新岩国
〔  〕
新山口
厚狭
新下関
〔  〕
博多
博多南
163名無し野電車区:2006/02/06(月) 03:25:23 ID:w+eMgitX
>>161-162
実際に試験に出すなら、もっとマイナーな駅を空欄にするだろう
掛川、三河安城、相生、新下関あたりか
164名無し野電車区:2006/02/06(月) 13:56:42 ID:HDPA4vkh
駒澤の問題で江若鉄道キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
165名無し野電車区:2006/02/06(月) 15:27:44 ID:DIXjlnpb
>>164
kwsk
166名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:05:22 ID:z4zkAquA
日向台駅・夕陽ヶ丘駅・麓山高原駅・汐見港駅・松原海岸駅
紅葉平駅・日の出桟橋駅・晴海埠頭駅・本貝塚駅・湊駅・不動山駅

↑これって実在するの?なきゃ欲しい
167名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:09:06 ID:HDPA4vkh
>>164
昭和30年代の琵琶湖岸の地形の問題が出たんだが、その地図上に江若鉄道が載ってた。
微妙なネタでスマソ…
168名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:47:50 ID:Usely4Uk
>>167
なんだ、定番だな。
まぁ、わざと古い地形図を持ってくるあたりが
受験っぽいと言うか。

ついでだが、漏れが逝ってた頃、
地理学科でゲンポーはそのあたりの地形図を
課題にしてたな。
169名無し野電車区:2006/02/06(月) 16:54:13 ID:bA+dhmfS
俺は中学受験の時、塾の授業で過去問を解いていた。するとこんな問題が。
[4]下図は埼玉県の地図です。太線が新幹線をさしています。次の問題に答えよ。
(1)埼玉県の───
U
(4)埼玉県に通っている新幹線をすべて答えなさい。
なんじゃコノ問題は簡単じゃん。‥‥が、答え合わせがあることを忘れていた。
(講師)コノ問題分かる奴いるか?
(教室)シーン
(俺) はい。
(みんな)こいつオタク?(心の中で)
俺に向かっての目線が痛かった。どいつもこいつも変な解答しやがって‥盛岡新幹線?なんじゃそりゃ。
東海道新幹線?通ってねーよバーか。ここは埼玉だよ。バーか。
っていう経験があった。くだらなくてスマソ。
 
170名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:10:47 ID:FpIPrID2
地形図の問題がだいたいパターン決まってるからね。
天井川は全国的に有名な近江中庄とかいうふうに
171名無し野電車区:2006/02/06(月) 17:50:07 ID:GhDp55Lw
>>170
百瀬川だったかな。
扇状地の問題としてもかなり使える。
172名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:18:12 ID:XjWXo2qJ
>>163
東海道新幹線で
米原

[   ]

京都
と言ってみるテスツ
他にも東広島とか厚狭とか…
東北だったら本庄早稲田・安中榛名・水沢江刺・くりこま高原あたりか?
173名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:40:23 ID:z4zkAquA
大津港
174名無し野電車区:2006/02/06(月) 22:47:54 ID:NilBi4sW
2004年度の専修大の地理の問題ヤバスww
一畑電鉄線に線引っ張ってあって、JRor私鉄の単線or複線を選ぶって問題。
いくらなんでもJRはないだろww
175名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:06:11 ID:XjdXuNeg
>>169
ジョウイツシンカンセン、トーホグスィンカンスェン?
176名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:16:52 ID:NilBi4sW
>>164
お前本部受験したのか?
そうだとして、志望学科が地理系だとしたら…ヤバスwww
177名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:35:02 ID:xdrKn0dF
>>176
きょうは地理学科の試験日だってさ。w
178名無し野電車区:2006/02/06(月) 23:43:37 ID:NilBi4sW
>>177
ま、それ受けたんだけどね、俺。
179名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:35:05 ID:s3o+Ue7a
>>178
そこは滑り止めか、それとも……
180名無し野電車区:2006/02/07(火) 00:43:36 ID:Cfwuvkvj
>>179
滑り止めさね。家からチャリで行けるから。
181名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:25:17 ID:keFdGCr3
>>170-171
間違えたら現地に直行か?
182名無し野電車区
麓山高原駅・・・・ ハアハア