1 :
名無し野電車区:
越後線・弥彦線を語るスレッドです。
2 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:14:20 ID:sQzasJIL
3 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:49:39 ID:Ux4ZZ2nf
オレの地元のイカス停車場、いしじ
名所案内は「石地海水浴場まで徒歩50分」
(山越えで、ほんとはもっとかかる)
昔は3人体制の立派な交換駅だったのに、
無人化、2番線廃止、駅舎改築と往時の面影はない
友人最後の冬は、駅長さんが保育所で
サンタのカッコしてくれたっけ...
石地駅サイコー!
4 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 16:52:23 ID:8g6Onghn
5 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:12:12 ID:Ns+gRmuc
遅い
もっと速く走れ
使えない
6 :
名無し野電車区:2006/01/18(水) 19:14:56 ID:Xu2v5bSZ
日本海側最大の超大都会新潟市の京浜東北線といわれている路線ですね
7 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 11:54:27 ID:yo4cnS/x
ぶっちゃけ、吉田-柏崎間はJRの電化路線の中で閑散度最強だろう。
吉田-寺泊間と出雲崎or西山-柏崎間ぐらいは数本増発できないもんかねぇ。
寺泊-出雲崎間は並行バス路線もロクにないぐらいだから旅客流動自体
通学以外になくて、現状のダイヤで仕方ないんだろうけど。
8 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 16:44:07 ID:CgifeY5P
南線ね、閑散区間だからこそE127みたいな軽いクルマいれて
保線コストを低減&料金授受徹底でとりっぱぐれを防ぎたいんだけどね
高校生の数も減るし、今後は終日2両でもオールロングならさばけるかも
その分昼間も90分ヘッドくらいにしてくれれば嬉しいんだけど
9 :
名無し野電車区:2006/01/19(木) 21:35:46 ID:Y6UfJanm
復活おめ!
一方、北線は複線化が必要かもな。
内野までは上下計99本も運転されているぞ!
10 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 00:25:26 ID:JMTv2va/
単線の過密ダイヤ最強は川越線かな。
越後線も五本の指に入りそう。
ピストン輸送の私鉄支線は除く。
11 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 12:27:17 ID:u8LZ0AK8
>>9 たしかに、駅行ったら新潟行きがあと20分とかってこともザラにある。
というか、大学の授業終了時間と噛み合ってないんだな、ダイヤが。
12 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:39:35 ID:Kwt6540o
せめて内野までは複線化して欲しい
あと快速を希望
快速「やひこ」
新潟ー内野まで各駅ー越後赤塚ー巻ー吉田ー弥彦
13 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:44:29 ID:ISXwN3OJ
西が丘も入れなきゃ、パレットタウンかわいそう…
14 :
名無し野電車区:2006/01/20(金) 21:48:35 ID:Kwt6540o
>>10 あと八高線ね
あのあたりは急激に発展してきて複線化が間に合わなかった
15 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 05:17:18 ID:P+o/UKO2
>>12 青山は通過だろ。
通学需要を重視しないなら関屋と越後赤塚も通過で構わない。
16 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 10:33:15 ID:EBTBIgHT
緊急!弥彦線内で四十代のチショウ
17 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 16:39:19 ID:D918IdwO
18 :
名無し野電車区:2006/01/21(土) 18:06:18 ID:7JvPYVtn
177Mの吉田発がいつのまにか5番線になっていた。
乗ろうと思い駅に行くといつもの1番線に入線してないのでアセッた。
その代わり175Mの着番線が1番線になっていた。
できれば177Mは1番線発に戻して欲しい・・・
19 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 00:11:13 ID:GJNhXMR5
>>18 このホーム、わざわざ番線番号まで新設したわけだが、
いったい何の目的のために新設したんだろう?
20 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:27:50 ID:W7KfocCm
内野〜新潟間を複線化したら・・・
・白山、関屋、小針、寺尾の4駅での行き違いが不要となり、平均1分程度の短縮になる
・朝のダイヤに余裕を持たせ、頻発する乗降による遅延・その他線への波及を防ぐ
・天候やいなほ2号のせいで大遅延時、打ち切りが多発した7時台の白新線直通電車の運転率向上。
・信濃川橋梁で風速規制値を越え抑止時でも折り返し運転が可能(白山にもう1本ホーム新設?)
・新潟駅で対向列車が5分以上遅延しそうな時でも、新潟始発の上り列車はすぐ発車できる。
(連続立体交さ化で3面5線になっても、白新・信越の入線をスムーズにできる)
10分ヘッドとか5分ヘッドはなんだかダメくさ。内野駅が2面2線のままでは絶対あふれるよね。
朝の上りに吉田行きが多いのはそのためかな?
21 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 14:28:32 ID:8XbWRBUV
>>20 内野駅は昔2面3線だった。今、駐輪場と道路になっている学校側ににもう1線あったはず。
昔(25年位前)、新川の鉄橋が流され全列車が内野折返しになった時に3番線から
乗車したように記憶している。
なぜ1線潰したのか理解に苦しむ。新潟支社は何を考えて2面2線にしたのだろうか?
22 :
名無し野電車区:2006/01/22(日) 22:31:10 ID:GJNhXMR5
>>20 現行ダイヤでの朝ラッシュ時の「ネットダイヤ」区間は
新潟7:59〜8:30
1622M(新潟7:59−8:14小針)
125M(小針8:14−8:30新潟)
で囲まれた三角形の内側だな。
これがもっと大きくなって、
時間が1時間くらいになって、
区間も新潟−内野間まで拡大されれば、
今より複線化の可能性が高まると思う。
そのためには、朝ラッシュ時のさらなる列車増発が必要というわけ。
23 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 03:51:31 ID:/eiLZhhD
朝の越後赤塚折り返しって何の意味があるの?
あの時間は別に内野のホームが足りないわけでもないように思うけど。
24 :
名無し野電車区:2006/01/23(月) 20:09:48 ID:Woupp2KL
>>20 新潟駅が終点じゃない電車の新潟駅停車時間の短縮もデカいメリットだな。
他線直通だってのに10分も20分も新潟で停車するのは、
単線越後線で遅れたダイヤを信越・白新に波及させないためのバッファ時間と聞いたことがある。
25 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:24:54 ID:IuaHsA5y
確かに、越後線の複線化はしていただけるものならしていただきたい。
だが、用地の問題が…なぁ。
26 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 17:42:50 ID:YIrm1Vah
橋梁と築堤で構成された白山〜関屋〜青山は複線化簡単かも。駅部を除いて。
27 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 19:10:03 ID:FyJX4Ncu
青山と新潟大前は駅だけ単線の逆転構造で。
28 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 20:43:01 ID:5UugEbeJ
小針〜青山〜関屋分水は地下
新大前はR116高架上に移設
29 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:09:07 ID:tIVM39Tn
青山は複線化の見込みがないので、複線用地に駅を造ったんだったけ?
もう少し関屋分水よりに移設して、切り通し部分に橋上駅構造(寺尾のような感じ)
にすればなんとかなるのでは?
新大前は線路を上道の立体交差部分の手前から下道側に移設し、駅舎を
線路下にすればなんとかなる。
新大前のホームの反対側法面が崩れそうで怖い。
30 :
名無し野電車区:2006/01/24(火) 22:22:45 ID:FyJX4Ncu
やるなら景気が上昇する前の今のうちに用地取得しる!
道路もそうだが、ここ数年用地買収がめちゃくちゃスピーディーじゃないか。
寺尾から亀貝行く道や、弁天線の拡幅なんかあっと言う間だったし、
東京でも環八とか小田急複々線化の下北沢あたりの密集地の用地買収があっけなく済んでいる。
やっぱこれは不況のおかげでもあったんだろう。
31 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 00:41:23 ID:xEQ8O0YV
>>28 地下…悪くないんだが、砂丘地帯の掘削って他にどこかあったっけ?
32 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 11:40:14 ID:Myj9DDWz
それが問題なんだよなー
たぶんシールドでないと掘れない悪寒
33 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 20:58:11 ID:xEQ8O0YV
或いは、白山までを何とか複線化して途中に3線の駅を新設、白山駅も3線化とか。
とりあえず、新潟での抑止は緩和されるんじゃないか?
詳しくないんでアレだが。
34 :
名無し野電車区:2006/01/25(水) 23:53:09 ID:K4Qvayo1
白山3線化と新潟−信濃川南詰付近複線化は
新潟付近高架化とセットですでに決定済み。
残りは信濃川南詰付近−白山間複線化だが、
信濃川鉄橋架け替えタイミングで複線化されると思われ。
途中に(仮)上所駅が新設予定だが、
ここは用地確保が難しいので3線駅にはなりそうもない。
他に新設駅が出来るんなら別だが。
35 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 00:00:03 ID:K4Qvayo1
36 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:35:17 ID:Fv32oJm8
>>34 あの鉄橋っていつできたもの?
橋脚は見た目昭和初期っぽいが
37 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 16:48:09 ID:vTLG9lpG
35はあくまでいめーじいらすとであって、こんな適当極まる配線になるわけが無いから安心して。
38 :
名無し野電車区:2006/01/26(木) 23:47:57 ID:hR/SYQb0
>>36 越後線が関屋駅から貨物線として現在の路線を分岐し、新潟駅とつながったのは昭和18年11月。
信濃川や関屋付近の架橋も同時期のはず。
そういえば何年か前には関屋の架道橋のコンクリートが
剥離したって事もあったな。
何分時代が時代なだけに、あまり材質については望めないわね。
39 :
名無し野電車区:2006/01/27(金) 00:05:56 ID:VGVtMDe5
>>38 ということはあの橋ももう築63年か。
そろそろ架け替えキボン。
40 :
名無し野電車区:2006/01/27(金) 14:19:39 ID:9525mmZa
41 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 17:57:51 ID:yNzL7CAb
とりあえず新潟駅高架化と同時に越後線複線化工事を
42 :
名無し野電車区:2006/01/28(土) 22:28:14 ID:Me5cqjRK
詳しいことはよくわからないが、現状の路線を拡幅して複線化する場合、
費用はJRの負担になり、民間施設に原則として税金は投入できないのでは。
で、たぶんJRはローカル線に大きな投資はしないと・・・
税金を入れてでもやるには、新潟駅同様に立体交差事業しかないのでは。
あれはたぶん、
南北を結ぶ道路を造りたいから、鉄道さんにはちょっと上にどいて頂きたい、
ついてはその費用の大部分は道路側で負担するから、
という理屈になっているんじゃないかな。
43 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 08:58:41 ID:DNULpXvs
>>38 昭和39年に新潟地震くらっているしな
新潟島側の川端の道路のど真ん中に橋脚が有るのはそのときズレた名残だし・・・
44 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:11:22 ID:J6lEis8y
>>42 今回の高架化は新潟駅の在来線ホームを2本削ることになるから、
その代替としての一部複線化と白山駅線増の自治体側負担もありえるかもな
あと越後線の関屋以西の立体交差化って意外にやってもいいかも試練。
小針駅構内新潟よりとか寺尾駅西踏み切りは周辺のメインルートだし。
実際やるにしても新潟駅の立体交差化が完了する20年後だろうがw
45 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 12:04:35 ID:bBSWYuWd
とてもおいしい話、
連続立体化事業は道路の改善でもあるから道路財源からも出るんだ。
陸橋を作るかガードを造るかの違いで踏み切りをなくすことには変わらないから。
46 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 13:45:36 ID:cKSMP1Q+
>>43 あー、あれか。
確かに不自然というか唐突なところにあるなと思ったら…情報源は?
47 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 15:29:15 ID:DNULpXvs
48 :
名無し野電車区:2006/01/29(日) 21:21:24 ID:cKSMP1Q+
>>47 TNX
地元民なんだが、コレは知らんかった。
49 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:03:52 ID:r/lWGzrt
今日の越後線1549M、運転士が女性だった。
50 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:56:05 ID:UzQ7R/EV
51 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 20:16:39 ID:IzDIca4a
地方交通線の割には盛り上がっているなw
あげ
52 :
名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:36:10 ID:r/lWGzrt
地方交通線とはいえ、ひっそり都市近郊区間扱いだし。
53 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:50:09 ID:6bSOP9It
その都市近郊区間はさっさとSuica対応してほしい。
なんなら、吉田と東三条の間だけでも。
たった4駅じゃないですか・・・・
54 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:17:25 ID:+MAeVZhL
>>53 北三条・燕三条・燕は通常のSuica改札口でいいよな。
西燕だけ簡易版Suicaだな。
燕三条は新幹線とのからみがあるからソフトが大変そうだけど。
ついでに、弥彦まで入れるのなら、
矢作は簡易版Suica、弥彦は通常のSuica改札口となるな。
弥彦は多客時にエラー多発する予感。
55 :
名無し野電車区:2006/01/31(火) 22:46:46 ID:ZoOgMdCV
>>54 簡易Suicaでいいんじゃね?
券売機はどうかしらないけど、北三条の窓口できっぷ買うと
自動改札も通れない裏が白の切符です。
指定席券は新潟駅に電話して座席確保して手書きだし・・・
東三条−吉田間がSuica対応すれば、Suica定期で新幹線も
乗車可能になりそうなのにな。
56 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:21:06 ID:rvZvhQDc
落ちそうなので上げる。
115系0番台は扇風機が付いているんですよね。
57 :
名無し野電車区:2006/02/02(木) 21:42:44 ID:8lgryJRW
燕三、北三は駅舎が近代的だからフル改札にしたほうがかっこいいな。
58 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:07:40 ID:yClAOB45
三条、燕市内の中心市街地を通り、
両端がつながっていて、真ん中に新幹線があるわけだから、
もっと頻繁に運行して、終電を遅くすれば
乗客を増やせるポテンシャルがあると思うんだが。
越後線南線並のダイヤにしておくのはもったいない。
59 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 08:38:03 ID:uAl7a5Sm
>>58 おっしゃるとおりです。現在1時間1本程度の運転本数なので、時間2本程度になればかなり便利に感じられて、乗車チャンスが増えることで乗客数増加も期待出来ます。
60 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 20:47:26 ID:sveyTJZP
61 :
名無し野電車区:2006/02/03(金) 23:54:24 ID:7BaIIcb1
>>60 過去に、新幹線との接続を考慮したダイヤだったことがあった。
その後、新幹線のダイヤの方が変わってしまって、
今ではうまく接続していないけど。
62 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 00:33:50 ID:ZVVNuZu4
「主」の字型で乗換のパターンが非常にたくさんあるのに、
弥彦線が、交差する線の半分くらいしか本数がないから、
こちらを立てるとあちらが立たずという感じのダイヤになってしまうのでは。
実際は、ダイヤに多少苦労の跡も伺えるが、限界はあるし。
2回乗換なんてことを考えると・・・
加茂の人が新幹線に乗る場合、ひょっとしたら長岡?
63 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 07:03:20 ID:Yo7ipxrM
弥彦線電車が東三条止まりじゃなくて
信越線加茂方面へそのまま直通運転すれば便利なんですが。
64 :
名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:29:15 ID:rHVrvLdR
またおちかけてるな。
65 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 13:58:13 ID:VIpBW1KB
信越線加茂方面(できれば新津まで)もっていってほしい
66 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 18:02:47 ID:MbabbznI
燕三って1面2線にできるようにスペースをとってあるよね?
ダイヤ増発ならその工事もやって欲しい
67 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 19:11:14 ID:bi4tvUe4
>>66 あれは新幹線工事のときに一時的に線路を移設させた名残だ
別に交換可能駅にするためにつくったわけではない
68 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:00:34 ID:ksRqjm7s
>>67 仮設でも敷設したことがあるのなら、2線化は比較的簡単なのでは。
ただ、燕-東三条間は所要約11分、吉田-東三条間は20分未満だから
30分間隔の運行は燕交換で十分可能だと思う。
昼間は路面電車みたいに1両のワンマンでも良いし。
69 :
名無し野電車区:2006/02/05(日) 22:27:29 ID:25Blgv9F
>1両のワンマンでも良いし。
うん、乗車時間は短いからキハ120オールロングシートでもいいよね。
70 :
名無し野電車区:2006/02/06(月) 18:20:45 ID:BqmG04US
休日だけど昼間に4連乗ったらそこそこの乗車率だったぞ
4人がけのクロスシートは満員だったし
それよりすべて弥彦まで直通にして欲しい
71 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:09:46 ID:9m1tZubO
弥彦線は、強風の影響で、吉田〜西燕駅間の上下線で運転を見合わせています
西燕折り返し???
72 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:21:59 ID:nCy2XjmC
73 :
名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:28:33 ID:cs1gr/86
台風並みの暴風
大停電があった去年の暮れの日もこんな感じだった・・・
74 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:00:13 ID:XoTIjLhW
越後線は、強風の影響で、小島谷〜内野駅間の上下線で運転を見合わせています。
なんじゃこれは!
75 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 00:08:23 ID:BaUYvVx1
76 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 19:08:32 ID:iR8/Buat
77 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:22:09 ID:XdvExz5e
朝の越後線、もう一両つけてくれ…。
酸素濃度低下してます。
78 :
名無し野電車区:2006/02/08(水) 23:45:58 ID:XoTIjLhW
79 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 09:28:58 ID:apsQNZ4M
>>77 1924Mのことかな…。
漏れもそれには良く乗るが、確かにしんどい。
ただ、あれ127系の6両なんだよな。まあ、8両入るホームはあるけどさ。
80 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 12:01:30 ID:3DnI6waa
>>79 E127系6連になったんですか?
昔は115系5連だった・・・・
なんで遅れるのが当たり前だった
ラッシュのことを考えるとやはり部分的にでも複線化は必要か・・・
81 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:27:27 ID:apsQNZ4M
>>80 1924Mの1本前は115系、確か5両だったかな。
82 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:40:38 ID:9WivtTvi
1924M
新潟742-内野805-巻822-833吉田
巻吉田へ通勤するのにはちょうど良い電車だな。
次の1622Mだとせいぜい内野まで。
127系6連ということは増結はもう無理だから、
出来ることは増発かな。
もし、1924Mと1622Mの間に電車を入れようとすると、
関屋−小針間で123M,1521Mと、
巻−吉田間で133Mと、
それぞれぶつかってしまうんだなこれが。
青山と岩室に列車交換設備が欲しい。
83 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 21:54:14 ID:9WivtTvi
1924Mのように、朝に都市中心部から郊外へ向かう
「ラッシュ逆方向」の列車が「張ってる」状態というのは、
輸送力としてはかなり危ない状態ですよ。
列車増発もかなり難しいし。
84 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:20:27 ID:vaxYEri3
高校の学区再編で、さらに朝晩の混雑に拍車がかかる可能性がある。
85 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:58:57 ID:topEB8wL
>>82 地震の救済臨の1便は1924Mと1622Mの間に設定されてた。
確かに133Mと正面衝突するので133Mの吉田発を10分ほど
遅らせてた覚えがある。
関屋〜小針はどうなってたっけ?
駅毎に交換してた覚えはあるが、定期列車の時間も変更してたっけ?
その時も、岩室の交換設備が生きていればとここに書き込んだ。
86 :
名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:45:34 ID:9WivtTvi
>>85 ちなみに当時の臨時快速電車の時刻は
新潟754-849吉田
途中駅の時刻は発表されなかった。
私も見たわけではないが、
関屋で123Mと交換すると、
小針で1521Mと交換するしか方法がないよな。
寺尾で125Mと交換。
内野で129Mと交換。
吉田で133Mと交換。
これは快速だからこういう交換になるわけで、
各駅停車だったら、また違うようになるかと。
87 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 18:24:16 ID:V/oVwud2
1924Mが混む理由のひとつに挙げられるのは、
新潟大学の授業1限(0830)に間に合う最後の列車ということ。
そのため、高校生(西高?)と新大生が集中する、と。
以上、新大に列車通学している学生より。
88 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:36:43 ID:pDVy61Jg
08:30なんて高校より早いんじゃない?
信じられん・・・
89 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 19:45:34 ID:5tow4QWx
2年くらい前は8:45分開始だったんだけどな・・・。
90 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 21:06:44 ID:0IsXBYOh
大学は普通9時だよな…
91 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:06:25 ID:B4ELYT+n
>>62 自分は加茂市民ですが、
新幹線に乗るとしたらほとんど長岡駅からです。
大学生の頃、東京の下宿先に戻るのには燕三条を使ってたけど、
弥彦線を利用せず燕三条まで親から車に乗せてもらってたしw
92 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:44:24 ID:V/oVwud2
93 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:49:40 ID:kXB8655L
>>91 燕三条なら自由席でも十分座れそうだけど、長岡だと
指定席とらないと不安になるね。
94 :
名無し野電車区:2006/02/10(金) 23:57:15 ID:/OWYzoyt
>>87 内野周辺では清心、文理もあるし。
西川、巻の高校もこの列車でぎりぎり間に合うのでは。
95 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 00:59:44 ID:JQ75VAKN
>>87 1限開始、昔は9時からだったんだが。
まあそれはいいとして、
ならば混雑緩和の方法は簡単。
1924Mのあとに内野ゆきを続行運転すればよろしい。
といっても、やはり、
関屋−小針間で123M,1521Mとぶつかってしまうので、
やはり、青山に列車交換設備は必須だな。
あとは電車編成だが、
増発した電車の列車番号を仮に「2XM」とすると、
1924M,2XMともに、E127系4連くらいになるのかな。
所要増となるE127系2連*1をどこから持ってくるかが問題だが。
朝ラッシュ時間帯のど真ん中だからねえ。むずかしい。
96 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 10:20:51 ID:/RBwOOMf
1924M
時刻見て気がついた・・・
これ、高校時代に通学に使ってた列車だ。
当時は165系6連だったなぁ・・・(しみじみ
巻にある高校の始業に間に合う最後の列車なんだよね。
昔話スマソ
97 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 12:05:37 ID:eJlUQjr/
>>95 簡単なのかむずかしいのかはっきりしろよwww
98 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 20:26:24 ID:kceqMf31
弥彦線はラッシュ帯にはもっと増やしてもいいかもしれない
そうなるとほとんどの列車が燕で交換の必要が出てきそう
あまり東三条の2番線を使用すると信越本線に支障が出そうだからね
99 :
95:2006/02/11(土) 22:30:39 ID:JQ75VAKN
>>97 方法を考え付くのは簡単だった。
けど、それを実現する方法が超むずかしい。。。。。
まあ、無理やりにでも、どんなひどい手を使ってでも、
青山に列車交換設備を設置するしか方法がないんだろうな、とは思う。
>>98 現在の弥彦線朝ラッシュ時(平日)の「乗り」は?
「ぎゅうぎゅう詰め状態でこれ以上どう押してやっても人が乗れない」
というような状態かどうか、だな。
連投スマソ。
弥彦線は朝ラッシュが
227M東三条805着、224M吉田801着
で事実上終了、というのはちょっとお寒い状態ではあるな。
これらの電車のあとに、燕820ころ交換するような上下電車
例えば、
吉田814−燕822−835東三条
東三条810−燕822−831吉田
がそれぞれあっても良いような気はする。
102 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:55:34 ID:qiGTQIwB
まぁ、それよりも、「ムーンライトえちご」に接続する弥彦線が
あったほうがいいな。
弥彦線、終電早いんだもん。
燕三条駅駐車場が有料化されちゃったから、
弥彦競輪場前の広大な無料駐車場に車を置かせてもらって、
そこから、ムーンライトえちごに接続する弥彦発東三条行き最終電車を
走らせて欲しいな。
103 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:57:45 ID:qiGTQIwB
ちなみに、「快速」扱いでもいいよ。
停車駅は、弥彦→吉田→燕三条→東三条って感じで。
104 :
名無し野電車区:2006/02/11(土) 23:59:03 ID:E8gaDBNR
快速やひこって利用率悪かったの?
急行赤倉に乗った時は7割くらい埋まってたけど。
>>98 30分間隔の運行だと、必ず燕で交換と思われます。
20分間隔はさらに燕三条で交換ができないと不可能?
>>102 新幹線や夜行列車との接続もさることながら、
終電が早すぎて、残業もろくにできないようだと通勤にも使いづらいでしょう。
ゆっくり飲んで帰ることもできないから、電車通勤のメリットが・・・
>>99 ひどい手、というか普通に拡幅のための用地買収は必要でしょう。
朝晩のダイヤに余裕を持たせる意味合いと、、
常態化している冬のダイヤの乱れを最小限に抑えるためにも、
越後線の新潟-吉田間は全駅で交換できるようにしておいてほしい。
>>106 吉田までってことは、やっぱりネックは赤塚内野間ですか。
>>107 西が丘は2面2線 橋上駅化を想定した設計なので問題ないのでは。
青山、新大前、吉田〜巻、新潟〜白山(上所新駅)が問題かと思われる。
109 :
106:2006/02/12(日) 18:26:07 ID:Sh+FRjAk
確かに運転見合わせになるのはこの区間が多いのですが、
他にも白新線などの遅れが越後線全体に影響を与えることもありますし。
例えば、上り下りが内野で交換するようなダイヤで、下りが10分遅れてまだ小針にいるような場合、
現状では上り電車は下りが内野まで入線しない限り出発できませんよね。
そんな時、もし新大前で交換できれば、とりあえず5分くらい全体の遅れを短縮できるんじゃないかと。
110 :
106:2006/02/12(日) 18:28:25 ID:Sh+FRjAk
上りと下りが逆だった・・・
111 :
名無し野電車区:2006/02/12(日) 19:21:48 ID:5QaJlYaF
>>105 東三条に弥彦専用ホームがもっとあれば15分間隔でいけそうな希ガス
東三条の1番線に切り書きホームをもう一つ作るかw
>>111 東三条駅を橋上化すればスペースが確保できますなw
>>105 >終電が早すぎて、残業もろくにできないようだと通勤にも使いづらいでしょう。
>ゆっくり飲んで帰ることもできないから、電車通勤のメリットが・・・
確かに。
最終電車が吉田発2037、東三条発2140では早いな。
せめてもう1時間あとに1往復欲しい。
吉田発22時ころ、東三条発22時30分ころか。
>>106 さらに列車交換設備の設置優先順位を書くと、
1.青山
2.新潟大学前
3.内野西が丘
4.岩室
かな。
やはり新潟に近い駅の方が設置ニーズが高い。
>
>>112 東三条を2面4線の配線にしようと考えてる?
京王線調布のような。
0番線:弥彦線下り(新潟方面)
1番線:信越線下り(新潟方面)
2番線:弥彦線上り(燕吉田弥彦方面)
3番線:信越線上り(長岡方面)
これなら弥彦線電車がほんとにそのまま信越線へ直通運転可能になるな。
>>114 1番線:弥彦線(0番線の北)
2番線:弥彦線(現0番線)
3番線:信越下り(現1番線)
4番線:信越退避(現2番線)
5番線:信越上り(現3番線)
ないし
1番線:弥彦線
2番線:弥彦線副本線兼信越下り退避(現1番線)
3番線:信越下り(現2番線)
4番線:信越上り退避(現3番線)
5番線:信越上り(3番線の南)
を考えていた。後者はアパホテルができてるから無理かも試練がw
>>111 現状、吉田−燕間片道8分、燕三条−東三条間片道8分かかってるから、
燕三条に列車交換設備新設して、燕と燕三条で列車交換したとしても、
15分毎運転は無理。
最短で17分くらい毎運転、常識的に考えて20分毎運転がMAXだな。
しかも、燕−燕三条間は片道4分しかかからないから、
20分毎運転をしたとしたら、
燕と燕三条で時間調整のため、両駅合わせて6分ほど停車することになる。
燕−燕三条間に新駅を新設しまくれば、両駅での停車時間は少なくなるが。
>>115 上案は現0番線北側にどうやって線路を引くんだよ!
一般道路だぞ。
下案は昔なら旧弥彦線ホームがあったが、
現在はAPAが土地持ってるから無理。
やはり5線は無理がある。
118 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:24:36 ID:TMbpQb2z
接続とスピードアップを前提にしたコピペその1
吉田⇔新潟 吉田⇔柏崎(分水行は朝晩のみ)
-- 19 -- 49 吉_田 41 -- 11 -- 16 発 46 -- 吉_田 14 -- 44 着
着 29 -- 59 _巻_ 31 -- 01 発 26 -- 56 -- 分_水 04 -- 34 --
発 31 -- 01 _巻_ 29 -- 59 着 29 着 -- -- 寺_泊 -- -- 31 発
-- 44 -- 14 内_野 16 -- 46 -- 31 発 -- -- 寺_泊 -- -- 29 着
31 46 01 16 内_野 14 29 44 59 45 -- -- -- 出雲崎 -- -- 15 --
37 52 07 22 寺_尾 08 23 38 53 59 着 -- -- 西_山 -- -- 01 発
38 53 08 23 寺_尾 07 22 37 52 01 発 -- -- 西_山 -- -- 59 着
44 59 14 29 関_屋 01 16 30 46 15 -- -- -- 東柏崎 -- -- 45 --
46 01 16 31 関_屋 59 14 29 44 18 着 -- -- 柏_崎 -- -- 42 発
52 07 22 37 新_潟 53 08 23 38
新潟⇔長岡(特急または快速:30分おき)
_ _ 磐 特 _ 磐 ___ 磐 _ _ 磐 _ 特
_ _ 越 or _ 越 ___ 越 _ _ 越 _ or 東三条⇔弥彦
快 _ 線 快 _ 線 ___ 線 _ 快 線 _ 快 ※燕三条に交換設備新設
50 53 08 20 23 38 新_潟 52 07 10 22 37 40 23 -- 53 -- 東三条 -- 07 -- 37
↓ 01 16 ↓ 31 46 亀_田 44 59 ↑ 14 29 ↑ 29 -- 59 着 燕三条 発 01 -- 31
01 12 27 31 42 57 新_津 33 48 59 03 18 29 31 -- 01 発 燕三条 着 59 -- 29
14 32 -- 44 02 -- 加_茂 -- 28 46 -- 58 16 41 48 11 18 吉_田 42 49 12 19
20 40 -- 50 10 -- 東三条 -- 20 40 -- 50 10 -- 55 -- 25 弥_彦 35 -- 05 --
22 42 -- 52 12 -- 三_条 -- 18 38 -- 48 08
30 54 -- 00 24 -- 見_附 -- 06 30 -- 36 00
38 05 -- 08 35 -- 長_岡 -- 55 22 -- 25 52
119 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:26:20 ID:TMbpQb2z
接続とスピードアップを前提にしたコピペその2
長岡⇔直江津(特急または快速:1時間おき、普通:2時間に3本)
_ 快 _ _ 特 _ _ _ ___ _ _ _ 特 _ _ 快_
42 10 -- 42 10 -- 12 -- 長_岡 -- 48 -- 50 18 -- 50 18
47 14 -- 47 ↓ -- 17 -- 宮_内 -- 43 -- ↑ 13 -- 46 13
54 19 -- 54 ↓ -- 24 -- 来迎寺 -- 36 -- ↑ 06 -- 41 06
24 37 -- 24 34 -- 54 01 柏_崎 59 06 -- 26 36 -- 23 36
43 48 51 43 46 51 -- 21 柿_崎 39 -- 09 14 17 09 12 17 ←追い抜き
-- ↓ 04 -- ↓ 04 -- 34 犀_潟 26 -- 56 ↑ -- 56 ↑ --
-- 59 12 -- 56 12 -- 42 直江津 18 -- 48 04 -- 48 01 --
直江津⇔長野(快速:2時間おき)
45 01 -- 17 45 発 -- 17 直江津 -- 着 15 43 -- 59 15 43
52 07 -- 24 52 着 -- 24 高_田 -- 発 08 36 -- 53 08 36
54 07 -- 24 54 発 -- 24 高_田 -- 着 06 36 -- 53 06 36
00 ↓ -- 30 00 -- -- 29 脇野田 -- -- 00 31 -- ↑ 00 30
08 18 -- 38 08 着 -- 38 新_井 -- 発 52 22 -- 44 52 22
-- 18 -- 44 -- -- -- 44 新_井 -- -- -- 16 -- 44 -- 16
-- ↓ -- 00 -- -- -- 00 関_山 -- -- -- 00 -- ↑ -- 00
-- 35 -- 10 -- 40 -- 10 妙高原 -- 19 -- 51 -- 25 -- 51
-- 42 -- 18 -- 48 -- 18 黒_姫 -- 11 -- 41 -- 18 -- 41
-- ↓ -- 30 -- 00 -- 30 牟_礼 -- 00 -- 30 -- ↑ -- 30
-- 59 -- 39 -- 11 -- 39 豊_野 -- 51 -- 21 -- 01 -- 21
-- 01 21 41 -- 11 21 41 豊_野 39 51 -- 21 39 59 -- 21
-- ↓ 25 45 -- 15 25 45 三_才 35 45 -- 15 35 ↑ -- 15
-- 10 32 52 -- 22 32 52 長_野 28 38 -- 08 28 50 -- 08
_ 快 飯 _ _ _ 飯 _ ___ 飯 _ _ _ 飯 快 _ _
_ _ 山 _ _ _ 山 _ ___ 山 _ _ _ 山 _ _ _
_ _ 線 _ _ _ 線 _ ___ 線 _ _ _ 線 _ _ _
120 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 01:27:35 ID:TMbpQb2z
接続とスピードアップを前提にしたコピペその3
新潟⇔新発田⇔村上(特急または快速:1時間おき) ※運:運転停車
_ _ _ 特 _ ___ _ 特 _ _ _
_ _ _ or _ ___ _ or _ _ _
_ _ _ 快 _ ___ _ 快 _ _ _ 新津⇔新発田
01 16 31 45 46 新_潟 14 15 29 44 59 23 -- 発 05 新_津 -- 37 着 55
12 27 42 ↓ 57 新_崎 03 ↑ 18 33 48 29 31 -- 11 京ケ瀬 29 31 -- 49
14 29 44 ↓ 59 早_通 01 ↑ 16 31 46発 -- 35 -- 15 水_原 25 -- -- 45
16 31 46 ↓ 01 早_通 59 ↑ 14 29 44着 -- 43 -- -- 月_岡 17 -- -- --
19 34 49 55 07 豊_栄 56 05 11 26 41 -- 51 着 -- 新発田 09 -- 発 --
-- 40 -- 運 13 佐々木 47 運 -- 20 --
着 43 -- ↓ 16 西新発 44 ↑ -- 17 発
発 46 -- ↓ 16 西新発 44 ↑ -- 14 着
-- 50 -- 05 20 新発田 40 55 -- 10 --
_ 特 _ _ _ 快 _ ___ _ 快 _ _ _ 特 _ 複線と単線に注意
53 05 23 -- 53 05 23 新発田 37 55 07 -- 37 55 07
57 ↓ 27 -- 57 ↓ 27 加_治 33 ↑ 03 -- 33 ↑ 03
01 ↓ 31 -- 01 ↓ 31 金_塚 29 ↑ 59 -- 29 ↑ 59
05 13 35 -- 05 13 35 中_条 25 47 55 -- 25 47 55
10 ↓ 40 -- 10 ↓ 40 平木田 20 ↑ 50 -- 20 ↑ 50
13 19 43 -- 13 19 43 坂_町 17 41 47 -- 17 41 47
17 ↓ 47 -- -- 23 47 平_林 13 37 -- -- 13 ↑ 43
21 ↓ 51 -- -- 27 51 岩船町 09 33 -- -- 09 ↑ 39
25 27 55 -- -- 31 55 村_上 05 29 -- -- 05 33 35
121 :
名無し野電車区:2006/02/13(月) 09:09:01 ID:hPIrmneT
3番線の南にほとんど使ってない貨物線があるがそれを撤去すれば1つくらいできそう
南口(APA)からの利用者も便利になると思うが
>>118-120 接続はちゃんと取れてるけど、所要時間短過ぎる。
阪神ジェットカーでも無理ぽ。
123 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 00:28:23 ID:S/xxKYhr
寺尾の前後400メートルくらいを複線化すれば実現できそうだ
ただし鈍足の115系は廃車ね
内野巻間13分なんてどんなに頑張っても無理。
125 :
名無し野電車区:2006/02/14(火) 21:50:56 ID:HUJkLWqo
く
>>118があまりにもひどいので、
とりあえず越後北線だけ現実的なダイヤに修正してみた。
実はこれでも寺尾−関屋間は無理をしている。
あと内野折り返し電車が折り返し時間2分しかないなど、
おかしな点はまだあるが、とりあえず走れるダイヤにはなったと思う。
越後線 吉田⇔新潟
-- 18 -- 48 吉_田 42 -- 12 --
着 29 -- 59 _巻_ 31 -- 01 発
発 30 -- 00 _巻_ 30 -- 00 着
-- 35 -- 05 越曽根 25 -- 55 --
-- 38 -- 08 越赤塚 22 -- 52 --
-- 43 -- 13 西が丘 17 -- 47 --
-- 45 -- 15 内_野 15 -- 45 --
31 46 01 16 内_野 14 29 44 59
34 49 04 19 新大前 11 26 41 56
37 52 07 22 寺_尾 08 23 38 53
40 55 10 25 小_針 04 19 34 49
42 57 12 27 青_山 02 17 32 47
45 00 15 30 関_屋 00 15 30 45
48 03 18 33 白_山 57 12 27 42
52 07 22 37 新_潟 53 08 23 38
127 :
名無し野電車区:2006/02/15(水) 15:07:51 ID:zl40qvGz
それにしても理解できないことなんだが なんで明治の時、越後線の前身の
越後鉄道の始発駅をあんなヘンピな場所に造ったのかなあ。
まあ新潟人の、とくに都市開発に対する計画性の無さにかんしては昔から本当
“わざと不便になるようにやってんのか、んあぁ!?”って言いたくなるくらい
なんだが、それにしてもなんで明治なんていう、まだ車社会なんて誰も想像なんて
できなかったような時代だったというのに、あんな白山の外れなんかに設置するか普通?
実際、そのころなんて今の東中通りから海側なんてまったくなんも無かったんだから
今の柾谷小路の突当りくらいまで路線を延すことだって可能だったと思うんだがなあ。
もっといえば当時は港だって新潟側にあったんだし、しものあたりまで延すことだって
必要だったはず。
まあ、新潟人の無能さをよくあらわした話とは思うんだがな。
大正時代に開業した昔の白山駅は市庁舎(旧県庁)のそばにあった
昭和になって信濃川をわたる貨物線が関屋〜旧白山から分岐して
そのあと貨物線が本線になり、町に近かった旧白山は
貨物線(新本線)上のカーブしてる現在位置に移設された
>>127 陸蒸気の時代の鉄道は厄介者だったんだよ
機関車は煙も出すし火の粉も吐いて走るからな
こんな機関車が街中で歓迎されると思うか?
>>127 こういった話は日本全国にある。
古くに出来た国鉄駅が市街地から不自然に離れていて(離さざるを得なかった)、
その駅と市街中心部を結ぶ中小私鉄が全国にあった。今でいう関東鉄道竜ヶ崎線など。
オレが昔死んだばあちゃんから聞いた話だが、内野〜松野尾〜巻(角田山寄り)
〜弥彦と敷設される予定だったが、松野尾の百姓が反対した為現在のルート
になったらしい。確かに昔の赤塚駅は凄い処だった・・・
132 :
126:2006/02/15(水) 23:31:01 ID:qH1K+UWh
信越本線 新潟⇔長岡(特急または快速:30分おき)
_ _ _ 特 _ _ ___ _ _ _ _ _ 特
_ _ _ or _ _ ___ _ _ _ _ _ or
快 _ _ 快 _ _ ___ _ _ 快 _ _ 快
47 53 08 17 23 38 新_潟 52 07 12 22 37 42
↓ 58 13 ↓ 28 43 越石山 47 02 ↑ 17 32 ↑
↓ 01 16 ↓ 31 46 亀_田 43 58 ↑ 13 28 ↑
↓ 06 21 ↓ 36 51 荻_川 38 53 ↑ 08 23 ↑
↓ 09 24 ↓ 39 54 さつき 35 50 ↑ 05 20 ↑
00 12 27 30 42 57 新_津 32 47 59 02 17 29
↓ 17 -- ↓ 47 -- 古_津 -- 43 ↑ -- 13 ↑
↓ 20 -- ↓ 50 -- 矢代田 -- 40 ↑ -- 10 ↑
↓ 24 -- ↓ 54 -- 田_上 -- 36 ↑ -- 06 ↑
12 28 -- 42 58 -- 羽生田 -- 32 47 -- 02 17
17 33 -- 47 03 -- 加_茂 -- 27 42 -- 57 12
↓ 37 -- ↓ 07 -- 保_内 -- 23 ↑ -- 53 ↑
23 41 -- 53 11 -- 東三条 -- 19 36 -- 49 06
25 43 -- 55 13 -- 三_条 -- 17 34 -- 47 04
↓ 47 -- ↓ 17 -- 東光寺 -- 13 ↑ -- 43 ↑
↓ 50 -- ↓ 20 -- 帯_織 -- 10 ↑ -- 40 ↑
33 55 -- 03 25 -- 見_附 -- 06 26 -- 36 56
↓ 59 -- ↓ 29 -- 押_切 -- 01 ↑ -- 31 ↑
↓ 03 -- ↓ 33 -- 北長岡 -- 57 ↑ -- 27 ↑
43 07 -- 13 37 -- 長_岡 -- 53 16 -- 23 46
133 :
126:2006/02/15(水) 23:32:13 ID:qH1K+UWh
↑
昨日につづき信越線。
現実的に走れるダイヤに書き換えてみた。
新潟で越後線とスルー運転となることが容易に予想出来ることから
新津発着列車も電車とした。(つまり磐越西線へは直通しない)
126とつなげてみると分かると思うが、
各駅停車電車は全電車越後線と直通運転することが前提。
快速or特急は現実に合わせて大幅にスピードダウンさせ、
新潟長岡間49分→56分とした。
羽生田停車としたのは将来の緩急接続を考慮したため。
特急は通過でもいいかもしれない。
134 :
名無し野電車区:2006/02/16(木) 04:21:06 ID:GggT5zGk
↑快速から弥彦線に乗り継げなくなりますたよ
135 :
126:2006/02/16(木) 08:58:05 ID:O6s77R9X
>>134 新潟以外でのの接続は考慮出来なかったっす。
136 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:24:51 ID:QEMaFcSB
age
137 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 15:44:31 ID:tF8jYWiv
>>104 いや、普段でも結構乗ってた。新潟→吉田の利用客が結構多かった記憶がある。
かくいうおれもその一人。
138 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:55:12 ID:degCwdf5
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、新潟駅いったんです。新潟駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいなんです。
で、よく見たらなんかアナウンス流れてて、ばんえつ物語号会津若松逝き、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、SL如きで普段来てない新潟駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
SLだよ、SL。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人SLか。おめでてーな。
よーしパパ煙吸っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、いなほの切符買ってやるからその席開けろと。
磐越本線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クロスシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、柏崎から北越で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、北越に乗り継ぎなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、柏崎から北越で、だ。
お前は本当にSLに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SLって言いたいだけちゃうんかと。
信越通の俺から言わせてもらえば今、信越通の間での最新流行はやっぱり、
普通吉田発新潟経由越後中里行き、これだね。
普通越後中里行き。これが通の乗り方。
普通松本行きってのは115系電車を使ってる。そん代わり始発駅は吉田。これ。
しかしこれに乗ると乗ってるうちに疲れるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、気動車の新潟発新津行きでも乗ってなさいってこった。
139 :
名無し野電車区:2006/02/17(金) 17:56:29 ID:degCwdf5
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、新潟駅いったんです。新潟駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいなんです。
で、よく見たらなんかアナウンス流れてて、ばんえつ物語号会津若松逝き、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、SL如きで普段来てない新潟駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
SLだよ、SL。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人SLか。おめでてーな。
よーしパパ煙吸っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、いなほの切符買ってやるからその席開けろと。
磐越本線ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クロスシートの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、柏崎から北越で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、北越に乗り継ぎなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、柏崎から北越で、だ。
お前は本当にSLに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SLって言いたいだけちゃうんかと。
信越通の俺から言わせてもらえば今、信越通の間での最新流行はやっぱり、
普通吉田発新潟経由越後中里行き、これだね。
普通越後中里行き。これが通の乗り方。
普通越後中里行きってのは115系電車を使ってる。そん代わり始発駅は吉田。これ。
しかしこれに乗ると乗ってるうちに疲れるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、気動車の新潟発新津行きでも乗ってなさいってこった。
>>137 快速やひこ、越後線内はけっこう乗ってたね。
吉田柏崎間無停車というのが快速感ありました。
もう今では南線には保線費用そんなには掛けられないから、
こんな列車は運転出来ないんだろうけど。
ぎゅーどん嵐こぴぺみて思ったんだが。
何故越後中里。水上延長ありってなってるけど。
毎日水上行くと何かまずいのかね?
ところでこいつ、一度でいいから18きっぷで乗ってみたいと思ったり。
始発から乗ると6時間くらいだっけか、水上まで。
青山とか新潟大学前に列車交換設備を新設するのって
そんなに不可能なんでしょうか?
青山も新潟大学前も現ホームを撤去して線路を引けば
案外簡単に増線出来ると思うんだが。
新ホームはその両側に新設。
143 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 13:50:26 ID:B3fxtWTF
そんな事よりちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、新津駅いったんです。新津駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいなんです。
で、よく見たらなんかアナウンス流れてて、トワイライトエクスプレス札幌逝き、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、トワイライト如きで普段来てない新津駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
トワイライトだよ、トワイライト。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でトワイライトか。おめでてーな。
よーしパパシャワー浴びちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日本海の切符買ってやるからその席開けろと。
トワイライトってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
同じBコンパートメントに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと発車するかと思ったら、隣の奴が、見附からくびき野で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、くびき野に乗り継ぎなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、見附からくびき野で、だ。
お前は本当にトワイライトに乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、SLって言いたいだけちゃうんかと。
夜行通の俺から言わせてもらえば今、夜行通の間での最新流行はやっぱり、
ムーンライトえちご、これだね。
ムーンライトえちご。これが通の乗り方。
ムーンライトってのは485系を使ってる。そん代わり終着駅は新宿。これ。
しかしこれに乗ると寝過ごすという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、日本海にでも乗ってなさいってこった。
>>142 新大前は、国道116号との交差部で架橋が必要になりそう。
その勢いで、内野まで複線化できないものか。
それから、もし青山駅を拡張することになったら、
旧電鉄線をLRT化して、とりあえず大野町あたりまで復活させて、
関屋分水は渡らず、青山駅前に乗り入れてほしい。
>>144 > 新大前は、国道116号との交差部で架橋が必要になりそう。
> その勢いで、内野まで複線化できないものか。
架橋することにはなる。
内野の新潟方は海側に一部複線用地確保済みなので、
残りの区間の土地買収が進めば、
案外早期に新大前−内野間複線化が実現出来そう。
> それから、もし青山駅を拡張することになったら、
> 旧電鉄線をLRT化して、とりあえず大野町あたりまで復活させて、
> 関屋分水は渡らず、青山駅前に乗り入れてほしい。
あそこらへんは、どうだろう?
分水に沿ってなら線路用地確保出来そうだが、
もし開業したとして、どのくらい乗客数があるのやら。
青山駅からジャスコまでは勾配が結構あるので直線的に乗り入れるのは不可能では?
予算があればジャスコ裏の築堤から、そのまま高架橋で繋ぐ手もあるが・・・
面白い案ではあるが先立つ物が・・・
147 :
名無し野電車区:2006/02/18(土) 23:53:59 ID:sKwMe4Ym
青山〜小針間は、青山駅を出てR116のムサシの下辺りから小針駅までの間は
部分複線化ができそうな気がするのだが。スジ引く上で活用できないかな。
新大前駅前後は土地余ってないだろうか。
>>147 > 青山駅を出てR116のムサシの下辺りから小針駅までの間は
本当はきちんと確認しないといけないんだが、出来そうな気はする。
青山浄水場付近−小針駅間は
線路南側の土地が空いているので、かなり有望。
google mapsサテライトでみてみたが、いけそうですな
150 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 00:58:33 ID:5Du61w0Z
15分おき運転を前提に一箇所だけ複線化できるとしたら、どこ?
お金と用地が確保できれば、
ジャスコの東側駐車場の上を高架で通して、そこにジャスコ2階に直接入れる駅を設置。
その先は地下トンネルでJR青山駅下にアクセス。
交通ネットワークとしてきちんと乗り継ぎしやすいように作っておいて、
それなりに高頻度の運行がなされ、
駅も今の実態に合わせて密に設置することで、十分乗客確保はできると思うんだが。
まだ電鉄線の線路敷は残っているようなので、実にもったいない・・・
>>150 この場合のネックは関屋−寺尾間なので、
関屋の内野寄りか、寺尾の新潟寄りかが
部分的にでもいいから複線になると、大変助かる。
この2区間にさらに優先順位を付けるとすると、
1.寺尾の新潟寄り
2.関屋の内野寄り
の順か。
関屋−新潟間は片道7分ほどかかるが
寺尾−内野間は片道5.5分で余裕があるから
関屋の列車交換は動かしにくい。
寺尾の列車交換なら多少動かして小針寄りですれ違っても
そこから内野までの所要時間に余裕があるから大丈夫。
153 :
152:2006/02/19(日) 01:42:38 ID:vONSZCIU
152で書いたことは、
実際に複線化しやすいかしにくいかどうかということは、
全く考えていないので念のため。
154 :
152:2006/02/19(日) 02:02:31 ID:vONSZCIU
もっと書くと、
青山に列車交換設備を新設するだけで、
白山・青山・寺尾・内野 と1駅おきに列車交換することにより、
12分毎運転が出来る。
12分毎運転というと、鎌倉の江ノ電や浜松の遠州鉄道が相当する。
昼間時間帯ならこの程度でかなり利便性向上するのでわ?
155 :
名無し野電車区:2006/02/19(日) 02:23:42 ID:5Du61w0Z
青山に交換設備・・・上下のホームを互い違いに設置すれば可能かも?
>>154-1555 青山駅西(ホームぬけてすぐ小針方)から寺尾まで完全複線化ってのはどうよ?
ちなみに青山に交換設備は無理です
ホームが用地使っているから・・・・
157 :
152:2006/02/19(日) 10:23:15 ID:vONSZCIU
もし青山に列車交換設備を作れないということになると、
同じように12分毎運転するためには、
(新潟大学前に列車交換設備新設)+(新潟−信濃川南側間複線化)
の両方が必要。
やはり1駅おきに、
新潟−信濃川南側間・関屋・小針・新潟大学前 で列車交換、でOK。
まあ、新潟−信濃川南側間複線化は既に決定しているので
新潟大学前列車交換設備新設が新たに必要、ということになる。
ただ、朝ラッシュ時が現在でも逼迫しているので、
青山列車交換設備新設もいずれは避けて通れなくなると思いますが。
>>155 東武伊勢崎線梅島のような形ですね。
確かに可能かも。
>>156 > 青山駅西(ホームぬけてすぐ小針方)から寺尾まで完全複線化
それでも良いかもしれないけど、
それだと関屋−青山駅西間がおそらくネックになってしまって
朝ラッシュ時の本数増発がうまくいかないと思われ。
また、他駅での時間調整が多発することにもなる。
やはり青山の列車交換新設は避けて通れない。。
過去に地元自治体の支援で白新線を全駅交換可能に改良した実績があるんだから、越後線改良は新潟市に是非実現してもらわないと。
白新線の件は交換不能だったのが西新発田で、周りは田圃だったから容易に実現できたんだろうけど(汗
新潟駅高架に併せて大学前で交換可能にできないもんか・・・・
>>158 白新線は西新発田1駅だけだったから
新発田市が金出せばおしまい、の世界だったんでわ?
越後線は青山と新大前と2駅あるし、
(しかも青山は用地買収で相当困難が予想される=金がかさむ)
新潟駅付近高架化・白山3線化もあるし、
内野西が丘駅周辺整備もあったし、
過去現在未来に渡って相当金がかかるのは容易に想像出来る。
まあ「政令指定都市」の肩書きが欲しいから
それへの必要経費なんだけどさ。
>>159 いっそのこと、駅移転も考えられる。
116号線の真上へ移転。
あそこならまだ土地は空いているから列車交換設備を新設するのも楽だし。
大学へも多少近くなる。
>>160 亀貝から寺尾間の道路拡幅工事を見ていると、
もう少し鉄道に金をつぎ込んでもいいような気がする。
全線ならともかく、駅周辺用地程度なら、道路に比べればわずかだし。
今日、たまたま坂井のしまむらの屋上から越後線を眺めてみたのだが、
周辺は畑だから駅を作る余地は十分ありそうだと思った。
そちらに移すと新大と文理がかなり近くなる。ただし、単に移転させただけでは
寺尾との距離が開きすぎるから、棒線でもいいからもう一駅設けないとまずいか。
西総合スポーツセンターや清心女子中高に直近の駅ということで。
青山は拡張のついでにムサシの土地を買い取って
駅前広場とクルマ客向けも兼ねた駅ビルスーパーを造れば
なかなかにぎやかな雰囲気を作り出せると思う。
駅ビルというと大げさに聞こえるけど、まずスーパーがあって、
ついでに改札とホームつけましたって感じで。
真・新潟大前も駅と正門までの間に居酒屋チェーンと雀荘をたくさん誘致すれば…
163 :
名無し野電車区:2006/02/20(月) 19:31:30 ID:dHDwEHoV
ここで初の橋梁信号場ですよ
つまり信濃川の真上で長時間長時間停(ry
>>163 冬場に橋梁信号上で信号待ちで停車中の列車が転覆事故を起こした日には
ほとんどの乗客があぼーんするでしょうね・・・
>>163 橋梁上の駅となると、
埼京線北赤羽かなう。
まああそこは複線上の棒線駅だから長時間停車はしないと思うが。
166 :
名無し野電車区:2006/02/21(火) 23:30:33 ID:393Oip6C
つ東大島
交通新聞より。
■ 9■ JR新潟支社 各駅の接続を改善
JR東日本新潟支社は3月18日のダイヤ改正に合わせて、管内各駅の接続改善を
行う。弥彦線燕三条駅では、上越新幹線「とき331号」から吉田行き普通への接続
時分を1分から6分に拡大、吉田では17時54分発の弥彦行き普通を11分繰り下
げて、吉田17時59分着の新潟発普通と接続させる。
115スレの者ですが今度115のみ旅行に行こうとおもってまつ
長岡>新潟>吉田経由柏崎>直江津、とする予定ですがこの区間
115がくるかって時刻表なりから事前調査できるでしょうか。その日の運しかないかな?
休日昼頃に長岡に着いて夜8時に直江津着けばいいので時間は余裕あるのですが・・・
169 :
名無し野電車区:2006/02/22(水) 13:22:28 ID:KejE6BFY
>>168 新潟〜吉田はE127と115が混在していて注意がいるがその他は、全て115だよ(快速、特急除く)
レスありがとうです
ということは混在区間でいかに115を待つか、になりますなぁ
新潟から柏崎の直通なら基本的に115とかあるもんなのでしょうか
>>163 東急田園都市線の二子はY線が多摩川上にあって電車が停留している。
ホームも堤防内まで突き出していた気が。
よく許可下りたもんだよな。
E127,方向幕が
「ワンマン内野」「ワンマン豊栄」
料金箱、何のためにあるの?
それ以前に「ワンマン」って一体何
174 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 01:48:07 ID:3+nrbQcM
あと、「ワンマン電車の乗り方」が車内に貼ってあったりする。
大半が自動改札や簡易SUICAに置き換わったのに、何なんだ?
スイカ導入駅はJR東全体からみたらまだほんの一部ですから。
一応ワンマン適用区間かつ非西瓜区間である羽越線が残ってますから・・・
>>173 まじれす。
ワンマン内野は昼間に多く流れてますよ。
ちなみに、ワンマンって車掌がいないってことだよ。ウテシだけ。
ワンマンであることなんか乗客にはどうでもいいことなのに
なぜ方向幕にも時刻表にも目立つように明記されてるんだろうな。
179 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 18:49:44 ID:MRPZg8DP
>>178 そうか?
後ろの車両のドアが開かなかったりして知らないと焦る
180 :
名無し野電車区:2006/02/23(木) 20:37:58 ID:AVTFBX9D
快速電車は復活せんの?
181 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 01:01:28 ID:Yllk0fvM
車内運賃箱使う奴は皆無なのでドアは全部開いたほうが良い
182 :
名無し野電車区:2006/02/24(金) 22:03:08 ID:70VEiAxK
燕三条周辺でよく飲むんだが東三条行きの終電早すぎ!23時頃着く新幹線あるんだし終電23時頃まで繰り下げられないのか?
183 :
緊 急 :2006/02/24(金) 22:04:08 ID:XPOOYVVV
越後線に最新型の通勤型車両を入れろ
ヨ127orz
こないだの1924Mの混雑をも聞くにつけ、
越後線にもそろそろ「4ドア車」を投入しても
おかしくない状態に近づいているのかもしれない、、、、、
186 :
名無し野電車区:2006/02/25(土) 22:06:51 ID:f8DnHPzf
age
187 :
名無し野電車区:2006/02/26(日) 21:07:17 ID:tBh1Sgoa
青山と新潟大学前の列車交換設備設置が実現しないかなあ。
188 :
名無し野電車区:2006/02/27(月) 22:36:32 ID:0brGYZh1
あげ
189 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 00:22:28 ID:oW37z1Bg
>>182 同意。仕事を終えてから実家に帰省したくても、接続がないから不便。遅い時間に迎えに来てもらうのも考えものだし。長岡乗換という方法もあるが・・・。
JR東は弥彦線の使い方を間違っている。
羽越線や越後南線的な扱いをしているが、
白新線並のポテンシャルはあるはず。実にもったいないと思う。
191 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 01:25:09 ID:DHLxYknm
192 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:05:54 ID:wzYiCZ45
>190
だから、私は、信越線長岡発新潟行き最終電車で東三条で降り、
燕三条までの4.5キロを根性で歩く!
そして、燕三条のカレー屋さんでカレーを食べて腹を満たして、
無料駐車場に置いておいた自家用車で帰宅する
こんな感じだったね。
行きはムーンライト。帰りは上野発17:2*発高崎行き。
まぁ、長岡から新幹線で燕三条までひとっとびという選択肢も
あるにはあるが・・・
194 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 07:14:47 ID:wzYiCZ45
そういえば、北三条駅南にある「ジャスコ三条店」も
「24時間営業」から「24時迄営業」に変わってしまった。
これで、あの駐車場に車を駐車して、長距離旅行もしにくくなってしまった。
195 :
名無し野電車区:2006/02/28(火) 18:08:12 ID:c38i4xon
快速「えちごエアポート」
新潟空港ー新潟ー関屋ー小針ー内野ー越後赤塚ー巻ー吉田
196 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 00:17:58 ID:VCC822zw
三条市内で、スーパーが24時間営業する必要はないって。まぁ、朝は 5時半ぐらいから営業してくれれば便利だけど。
それと駅の北側だろ、ジャスコ三条店は。
197 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 02:43:13 ID:PF9OOMZx
198 :
名無し野電車区:2006/03/01(水) 20:51:19 ID:p1d4GWYv
>>196 >それと駅の北側だろ、ジャスコ三条店は。
本当に駅の南、特に川の南側だったら例の水害で水没してたかも知れないね。
パルムのこと言ってるんだろうが、あそこは撤退したんじゃなかったか
200 :
名無し野電車区:2006/03/02(木) 18:37:02 ID:auHeYUqe
いまはマルイ
すげー。マルイが進出したのか。
○I○Iじゃないほうのマルイね。あ、わかってるか
203 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 14:46:22 ID:uS7s/TMt
東三条周辺、随分寂れたなぁ。行くたびにそう思う。
204 :
名無し野電車区:2006/03/03(金) 21:31:24 ID:KELcga8n
長崎屋とかがつぶれたからね
ドーナツ化現象の典型的な例
でもsuicaは使える。燕三条は使えないorz
吉田駅前のヤマザキデイリーが先月末をもって閉店いたしました。
吉田での食料補給は非常に困難となります。
徒歩4〜5分の7-11まで行かなければなりませんので、前もって
調達しておいてください。
吉田より、巻のほうが有利だよね。
アイビス(店名変わったみたい)があったり、
コンビニもあったりね。
R116沿線だからね。
巻といえば、駅北の踏切西側に、
中古ゲームソフト・中古CD屋が二軒あったりするね。
あと、岩室の中古屋にもちょくちょく行ってる。
210 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 00:43:47 ID:LdLPVBpU
東三条はSuicaは使えるが、徒歩圏内にコンビニがない。あえて言えば、ニューデイズがそうなのかもしれないが。
早朝深夜でなければ東三条駅徒歩2分「りりぱっと」のパンをどうぞ
>>206 。・゚・(ノД`)・゚・。 よく缶コーヒーとサンドイッチ買って電車に乗り込んでたなぁ
213 :
名無し野電車区:2006/03/05(日) 20:36:18 ID:QRxoH4u5
東三条02_42_22
北三条05_45_25
燕三条08_48_28
燕__12_52_32
西燕_15_55_35
吉田_19_59_39
吉田_21_01_41
北吉田24_04_44
岩室_27_07_47
巻__31_11_51
越曽根36_16_56
越赤塚39_19_59
越赤塚41_21_01
西が丘45_25_05
内野_47_27_07
>>213 内野まで20分毎運転の半分落としですか。
215 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:06:30 ID:4QuVl888
実現したら便利だけど、弥彦線は1時間おきでいいんじゃない?
216 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 00:33:54 ID:c13YVyEi
信越線新津〜東三条〜長岡も40分おきにしてくれるなら
217 :
名無し野電車区:2006/03/06(月) 12:58:34 ID:lCx7HaVt
>>215 ラッシュ時に20分ヘッドにしてくれたらなんでもいい
日中も30分ヘッドで、接続する新潟行きの越後線、信越線も30ヘッドなら良いね
三条始発で増発出来ないもかね
221 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 00:15:23 ID:3tvD2NrS
では、新津まで20分ヘッド、東三条まで20または40分ヘッドにして、うち一本を弥彦線直通というのはいかが?
つまり、00新津20長岡40吉田というような感じで。
222 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 17:48:06 ID:Nq3AXADL
そうなると東三条の2番線がきつくならないか?
しょっちゅう回送が待避しているけど
223 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 19:25:59 ID:pY+OMQQO
2番は弥彦線発車専用にでもすればよいかも。そもそも1時間に1回使用するだけなら信越線の支障になるとも思えないが。
225 :
名無し野電車区:2006/03/07(火) 21:17:01 ID:gQcH9QBY
かねてからリクエストの多い東三条橋上化で
0番線を新潟方面にスルーとすると具合良いです
226 :
221ですが:2006/03/07(火) 21:54:50 ID:3tvD2NrS
>>222・223
頻繁に運転しているわけでもないので、自分も大丈夫だと思うが、どうしても重なりそうな時は、線路に余裕のある、長岡や新津で行うというのはどう?
>>224 いっそのこと 127を使用して、環状運転というのもありかなぁと(弥彦・越後線内はワンマン運転かな)。ただ、 127が足りなくなりそうだが。
>>226 環状運転、弥彦線駅にSuica導入すれば全線ワンマンでもOK。
E127が足りなかったら115系0置き換え名目で新製すればいい。
新津で作るとか。
228 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 09:23:19 ID:g8Wle1Gf
快速弥彦
新潟は雪あり風ありだし、
環状運転の距離がべらぼうに長いから、
遅延の影響が大きくなりすぎるよね
越後・弥彦線は単線だし
だから環状は無理
せいぜい同一ホーム乗り替えか、
環状やるにしても拠点駅長時間停車は必須
230 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 19:32:59 ID:vbQRdmss
環状運転、吉田で進行方向変わるから約5分以上停車必須。あと新潟でも乗客乗り降りと車掌・運転士交代で最低2分停車。一周2時間は無理だな。2時間半くらいか。
秋田新幹線が大曲で5分以上停車必須ならば230に同意
内野〜新潟〜東三条を快速運転で一周90分でやってくれ
232 :
名無し野電車区:2006/03/08(水) 21:14:22 ID:JXYt0BOG
地下化して万代・古町・白山通せ。
233 :
230:2006/03/08(水) 21:21:53 ID:SMfmgqZz
>>231 今時刻表を見たら秋田新幹線大曲での停車時間は2〜3分。
盛岡方・秋田方とも単線なのによくこんなダイヤ書いてるよな。
ちょっと驚きです。
乗務員交代はもちろんしているだろうけど。
しかし、吉田はこれと同じにするのは難しい。
234 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 01:10:46 ID:RvgOfxJp
吉田で終わりにしてしまうほうが良さそうですね。
>>231 新潟−東三条間での快速運転はいいですね。その際の通過駅は古津・田上・羽生田・保内ぐらいですかね?それとも、新潟−新津間の20分ヘッドとは別にした形で、同区間でも通過運転を行う方がいいんでしょうか?
環状運転はワンマンやめて、
吉田で後ろにいる車掌が運転士になり、前にいる運転士が車掌に変身すればよい。
236 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 14:19:25 ID:/xs17LEr
ダブルハンドルとかいう方法?
237 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 18:41:10 ID:QI2LIkCv
>>234 北三条、西燕と、内野以西のいくつかの駅も通過してもよさげ
238 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:06:54 ID:+aKVfC8d
北越急行の2ドア・クロスシート車(HK100型)の新潟都市圏バージョンが欲しい。
239 :
名無し野電車区:2006/03/09(木) 22:54:16 ID:IpPJ9/Zp
弥彦ライナー
>>237 北三条通過は無理。三条の街の中心地に近いのは東三条より北三条。
内野−吉田間でも西が丘赤塚曽根巻は客多いから岩室北吉田か。
これらの駅通過しても1駅1分程度しか所要時間は変わらない。
241 :
221 234:2006/03/10(金) 01:01:40 ID:eKee/GmN
現行の線内運転の普通を、東三条から新潟まで延長という形で考えていたので、弥彦線内での快速運転の話が出てくるとは思わなかったです。
でも、線内普通とは別に増発という形なら、利便性が増すのでいいですね。
242 :
名無し野電車区:2006/03/10(金) 17:59:22 ID:0xvYNiKx
環状線は
>>229のような理由で無理かもしれないけど、
>>241のような快速運転はしてもらいたい
北三条は駅舎自体がなんかさみしい
仮設を思わせるような入り口、殺風景な構内
駅の中にコンビニでも作ってもらったら便利だけどな
すぐ近くにあるローソンを移転したら?
>>241 増発自体無理。弥彦線内快速運転はもっと無理。
もしどうしても増発というなら
せいぜい11時台14時台の臨時列車スジを定期化するくらいかな。
>>242 信越線快速運転も無理だな。
信越線へ乗り入れ出来たとしても東三条から羽生田折り返しくらいでわ?
おまいさんらは可能性の芽ををことごとく摘むのナ
245 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 00:38:52 ID:px8KqLmj
>>243 燕の交換設備を使えば、物理的には可能なんだけどねぇ。そこまでの需要がないかもしれんけど。
なぜ無理なんだか、詳しく説明してもらいたいもんだが。
燕貨物駅までの線路敷きがまだあるのでレールを敷けば・・・
そこまで需要と予算が無いがorz
247 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 10:25:38 ID:PbBrtiNe
>>243 羽生田くらいで折り返すなら新津へ行く
そうするとどうせだから新潟へ行く
248 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 14:11:27 ID:KAbx/XPm
線路容量と需要を考えると
越後線内野-吉田間および弥彦線の運転間隔は現行では粗いですね。
覚えやすいのは30分間隔ですが、それは本数過剰でしょう
>>213の40分間隔ですと東三条-吉田間および吉田-越後赤塚間で列車交換せずに
かつ東三条、吉田で他方向からの接続を受けやすいメリットが有ります
ただ、
>>213ではタイトな部分があり、悪天候時の列車遅延が不安です
45分間隔を提案したいです。
2本に1本(90分間隔)で環状運転の区間快速を導入します
吉田01分発、北吉田04分、岩室07分、巻11分、曽根16分、赤塚19分、西が丘通過、
内野25分、新潟大学前通過、寺尾通過、小針通過、青山通過、関屋通過、
白山35分、新潟39-41分、
石山通過、亀田通過、荻川通過、さつき野通過、新津52分、
古津通過、矢代田57分、田上通過、羽生田通過、加茂06分、保内通過、
東三条11-12分、北三条15分、燕三条18分、燕22分、西燕25分、吉田29分着。
快速運転区間の内野・新潟・新津・東三条のいずれかで緩急結合します。
249 :
UG鉄板から来ました:2006/03/11(土) 14:57:03 ID:ifVjpmS7
::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_....,,. .-ー;''.! i;;;〜−ヽ_
γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ
( ( |l | ) )
∫ ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\. ""'''ー-┬ーr--〜''""
/\ \ / | | |
| | (゚) (゚) | ノ 从 ゝ
(6-------◯⌒つ| /⌒v⌒\
| _||||||||| |ノ ノ ) オッシャー
\ / \_/ /^\ |
\____/ | | ノ |
| |__三___| |_/| |
| | ヽ| ト' | |/^ヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ
⊆, っ とーっ
250 :
名無し野電車区:2006/03/11(土) 16:35:10 ID:2iFkSHNH
地蔵堂駅?
251 :
243:2006/03/11(土) 18:49:32 ID:EqWX9/b6
> 燕の交換設備を使えば、物理的には可能
んなこた最初から承知済。
ネックは燕−東三条間片道11分だから往復22分。現実的に考えて30分毎になるわな。
> そこまでの需要がないかもしれんけど
その通り。JR東もそう見てて増発してない。
弥彦線よりずっと条件が良い越後線内野−吉田間でも、
新潟市が要望しているのにJRが首を縦に振らないから
新潟−内野間電車の延長運転が実現していない。
ここの増発が実現しないのに、弥彦線の増発なんて土台無理。
逆に、この区間の増発が実現したなら、弥彦線増発の可能性も出てくるな。
252 :
243:2006/03/11(土) 18:52:26 ID:EqWX9/b6
続き:
> 羽生田くらいで折り返すなら新津へ行く
燕−三条−加茂の流動って結構あるのはご存知か?
もし、信越線乗り入れするならまずこの区間でしょう。
現在の加茂は棒線なので羽生田まで。
加茂−羽生田間にうわさされてる「陣が峰」駅新設すれば、
加茂暁星高校への通学生が大挙して利用するであろう。
まあでも信越線乗り入れするのも、朝夕限定になるような気がするな。
デイタイムなら乗換してもらえば済む人数だし。
45分間隔案もタイトなんだが。
「新潟大学前通過、寺尾通過、小針通過、青山通過、関屋通過」という時点ですでにアウト。
どうやって現在の20分毎運転電車の間に割り込ませるつもり?
「新潟39-41分〜(中略)〜東三条11-12分」
て、新潟−東三条の所要時間30分というのは、往年の「特急とき」並みなんですが、
これ115系やE127系でどうやって実現するつもり?
253 :
243:2006/03/11(土) 22:34:47 ID:EqWX9/b6
東三条−吉田−内野−新潟−新津−加茂−東三条−長岡(新潟環状線・信越本線)
-- 36 -- 東三条 19 -- --
-- 56 着 吉_田 59 発 --
-- 01 発 吉_田 54 着 --
-- 12 -- _巻_ 43 -- --
-- 27 -- 内_野 28 -- --
11 31 51 内_野 24 44 04
14 34 54 新大前 21 41 01
18 38 58 寺_尾 18 38 58
21 41 01 小_針 14 34 54
24 44 04 青_山 11 31 51
28 48 08 関_屋 08 08 48
31 51 11 白_山 04 24 44
35 55 15 新_潟 00 20 40
40 00 20 新_潟 55 15 35
59 19 39 新_津 35 55 15
20 40 -- 加_茂 -- 35 55
28 48 -- 東三条 -- 27 47
-- 50 -- 三_条 -- -- 45
-- 02 -- 見_附 -- -- 34
-- 14 -- 長_岡 -- -- 21
※全て各駅停車
各駅間運転時分と列車本数は極力現行と変わらないように考慮した。
それでも環状線運転するため新津−東三条間を2本/時に増発。
254 :
243:2006/03/11(土) 22:40:45 ID:EqWX9/b6
人の批判ばかりしていても建設的でないので、
環状線と信越線ダイヤを考えてみた。
とりあえず運転に無理がないダイヤにすることと、
列車本数を極力現行から増やさないことに注力した。
でも、環状運転するためには、どうしても、
新津−東三条間を増やす必要があったので、ここだけ増やした。
この区間は輸送力過剰かもしれない。
255 :
名無し野電車区:2006/03/12(日) 10:22:42 ID:lJu9j5gz
何故亀田駅を通過するの?
高校や大きな公園もあるし矢代田に止まるなら亀田にも止めて
256 :
243:2006/03/12(日) 10:35:36 ID:Z1DN4lWx
実現する順番としてはこうなるかと思う。
1.新潟環状線実現へつながる「Cの字運転」
東三条−吉田−内野−新潟−新津 の直通運転。
2.越後線内野−巻間電車増発(内野発着電車の巻延長。20分毎)
3.越後線巻−吉田間電車増発(巻発着電車の吉田延長。30分毎)
4.弥彦線吉田−東三条間電車増発(吉田発着電車の東三条延長。30分毎)
5.信越線東三条−新津間電車増発(東三条発着電車の新津延長。30分毎)
→新潟環状線実現!
これらのひとつひとつの実現にはそれぞれ数年かかると予想している。
(実際に、越後弥彦電化から越後線新潟口20分毎運転を実現するまでに
2年半かかっている)
また、実現順番が入れ替わるかもしれない。
でも、実現不可能な妄想ばかりしていても、
いつまでたっても何も変わらないし、
(実際、この4月8日で電化22周年になるが、
電化後、内野以南と弥彦線の電車本数は22年間ほとんど変わっていない)
本気で増発させようとしたら、
まずは足元からしっかり固めていかないと。
快速運転などは、それが実現したあとの話だ。
電化直前の話。
関屋駅の入場券がミス切符で、
「屋関駅発行」ってなってた。
持ってる人いる?
なんで環状線(環状運転)にしたいの?
259 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:21:13 ID:fYLQJ4li
>>256 弥彦線の本数が22年間ほとんど変わっていない???
もう〜、悪い冗談はやめてくださいよぉ〜
260 :
名無し野電車区:2006/03/13(月) 18:56:04 ID:0c2Ia/h7
亀田に停車とかしたら、快速運転とかにならないから通過なんじゃないか?
大体、亀田駅から各駅としても不便はない。
極端に言えば新津から新潟だって速達性からしたら通過して欲しいくらいだよ。
>>258 当然乗換ナシで行ける便利さもあるが、
新潟の電車のシンボルにしたいから。
東京の山手線のように。
新潟はまだ電車がメジャーじゃないから、
環状運転することで運転系統が分かりやすくなるし、
親しみを持ってもらい、
少しでも多くの人に電車に乗ってもらいたいから。
将来的には「待たずに乗れる」レベルにまでなったら良いのだが。
時間がある人が何周も乗りたくなるような、
そんな電車であって欲しい。
>>259 え?変わってましたっけ?
私は22年前も今もほぼ同じ本数だと信じ込んでいました。
もし違っていたら、ご教授ください(^^;;;;
今日、18日改正ダイヤを見るため、4月号時刻表を購入したのだが、
新潟−吉田間て夕方から夜の時間帯って
1時間2本の時間が結構あるのな。
これならば、15時〜20時の限定で、
2本/時にしても良いのかも、と、思った。
現実にこれだけの本数がすでに運転されているのだから。
そういえば、おれ、
東三条→吉田→内野→新潟→新津→東三条→吉田→内野→新潟→新津→東三条→吉田→内野→新潟→新津→東三条
と、3周したことがある(^^;;;;;
263 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 01:41:29 ID:R9AJHx7Q
山手線みたいにする=複線化
今すぐにはムリがある♪
ってか新潟駅高架化が第一優先笑
264 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 13:01:24 ID:uOJCuLEh
>>261 >え?変わってましたっけ?
かなり減っている。当時は1時間に1本はあったが。
とりあえず、多客期に運転している臨時をすべての土曜休日に運転してほしいな
休日は燕三条への買い物客がけっこういるからいけると思うのだがなあ
「弥彦お花見号」もホリデー快速として定着させれば、それなりの固定客が得られそうだけど無理かな?
ところで、臨時の弥彦10:33→吉田10:41って一体だれが乗るんだよ?
吉田へ11時半頃到着なら各方面にスムーズに接続できるのにね
新潟支社が本当に何も考えていないということがよくわかるダイヤだ
265 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 16:32:43 ID:R9AJHx7Q
264に同感
266 :
名無し野電車区:2006/03/14(火) 17:51:28 ID:4SnuUR/L
確かに新潟支社は弥彦線の高架化を最後として後は見捨てたような感じだな
>>263 複線化はまあ徐々にね。もっと客数が増えてから。
今すぐ複線化が必要なのは新潟−内野間ですね。
あとはとりあえず単線でもまかなえる範囲ですから。
客数増えて電車本数増えて単線ではどうにもならなくなったとき、
初めて複線化を議論しても遅くはない。
新潟駅高架化なんて既に既定路線なんだから今更改めて言わなくとも。
>>264 > 多客期に運転している臨時をすべての土曜休日に運転してほしいな
賛成。既にスジは引いてあるわけだし車掌運転士も確保済み。
持ち出しなしで出来るね。
「アルファ列車」のように利用状況によっては廃止することを明示して
運転だけは始めてくれないかな?
> 臨時の弥彦10:33→吉田10:41って
この9267Mは 9228M吉田1020−1028弥彦 の返しだね。
まあ弥彦に乗務員を長時間待機させたくないんじゃないかな。
確かに9267Mを 弥彦1120−1128吉田 くらいにすれば
乗客には便利だがな。
>>266 せっかく多額の金を使って作った線路を、
もっと有効に使おうとしないのかな。
おれだってな、弥彦線東三条−吉田間30分毎運転には、反対じゃないんだ。
とりあえず、三条市と燕市を結ぶ大動脈だもんな。
今現在は、それが今すぐ実現しそうもないことは分かっているが。
でも、もったいないでわないか!
あの線路を遊ばせておくのは、とてももったいない。
弥彦線沿線人口を考えると、越後線の白山〜内野間と比べても遜色ないのでは。
東三条周辺の求心力が新潟駅と比べると厳しいものの、
沿線の状況からみて需要ポテンシャルは
越後線新潟内野間>弥彦線東三条吉田間>越後線内野吉田間>>越後線吉田柏崎間
と思う。うまくクルマからシフトさせればだが・・・
三条市106007
燕市 43412
吉田町 25047
計174466
ま、そこそこあるわな。
旧新潟市西部と比べても遜色ない感じ。
住民はそこそこいる、観光地もある、ショッピングゾーンもある、工業団地もある、飲み屋街もある、
新幹線もある、在来線は2つも接続している。
どうしてここまで落ちぶれてしまったのか?逆に不思議だ。
しかも沿線の道路環境は決して良いとは言えない。
272 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 02:05:37 ID:tk55XnVL
新潟〜内野間複線にして〜
それから弥彦線の運転本数増やして〜
弥彦の友人の家に行くのはいいが終電が早すぎ
273 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 02:26:48 ID:tk55XnVL
弥彦線にE127系が走ったことってありますか?
274 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 05:26:39 ID:A06IppwX
>>273 今年の元旦の初詣臨で全線走った。乗ったよ。
弥彦線車内の一般的な民度ってどんな感じ?
俺は去年の夏、とんでもねージーさん(80歳ぐらい)を間近で見て
しまったヨ・・・。
吉田から北三条まで乗っていたそのジーさん、吉田発車直後から
北三条で降りるまで、床に唾と痰を吐きっぱし・・・。
体の具合が悪いわけではなさそうで、ただ吐きたいから吐いてるって
感じ・・・。自分でも多少の罪悪感はあるらしく、降りる前に、自分の
足元に溜まっている大量の唾と痰を靴底で床に塗りたくって目立たなく!?
させてから、元気そうに降りてったよ・・・。
後に残ったのは唾痰でぴかぴかに光る床、そこに母子連れが乗ってきて、
・・・知らぬが仏の世界ですた。
車内の床にああも堂々と唾痰吐きするヤツって初めて見たから、それ以来
なんとなく、弥彦線車内の民度にいいイメージがない。
276 :
名無し野電車区:2006/03/15(水) 20:18:01 ID:TUUzbVWP
東三条〜燕三条間の区間運転を希望
うまく宣伝すれば乗客も増えるだろうし
>>270 弥彦線だけではだめなんですよ。
接続している越後線や信越線ともども便利になっていないと、
なかなか客は増えない。
せめてこのへんの線区が30分毎運転なら、何とか便利に使えるのに。
>>273>>274 弥彦線でE127系が運転出来るのなら、
新潟環状線もE127系2連で運転だな。
それが一番小回りが効く。
>>275 弥彦線の民度は私が見る限りではあまり高くないと感じる。
現在は車内全面禁煙だが、かつて禁煙車が存在したころ、
信越線や越後線ではまず禁煙車でタバコを吸う人はいなかったが、
弥彦線では必ずいた!
私はタバコの煙が苦手なので、いつも注意する役だった。
弥彦神社のお膝元だというのに、、、、、
「禁煙車でタバコを吸う人にはご利益ないぞ」といつも思っていた。
競輪場もあるわけだが、
負けた人が憂さ晴らしをするところは、まだ見たことがない。
>>276 東三条−燕間の区間運転なら可能。
燕三条は棒線駅なので折り返しは不可能ではなかったかな?
ちなみに、東三条−燕間片道11分なので、折り返し所要時間4分とすると、
(11+4)*2=30分毎運転が可能。
ただし、車両と車掌運転士のアサインが必要だが、どうする?
車両は、115系2連かE127系2連かな。
経営主体は、JR東はやらないだろうから、
三条市と燕市で2種免許取得してやるのかな。
278 :
名無し野電車区:2006/03/16(木) 19:20:51 ID:XsxeUa1K
>>277 環状線2連はちょっときついような気がする
東三条〜新潟〜内野間を2連では・・・
あと燕三条には2線にするだけのスペースがある(工事の時の仮設の跡)からそれを活用
市長への手紙のページを見ていたら、巻まで20分間隔でという要望が出ていて、
それに対して、JRは渋っているが、区役所ができて市内の交流が必要だから
要請は続けていく、という趣旨の回答だった。
まぁ、市もただ要請するだけでなく、巻や曽根、赤塚への集客に取り組む必要はあると思う。
弥彦線に関して、三条市や燕市は何らかの要請を行っているのだろうか。
280 :
元三条市民:2006/03/17(金) 00:05:41 ID:nE7WRoaS
>>279 三条市内の高架化はそうなんじゃない?高架化しなくてはならないほどの本数じゃないから、無駄なお金を使ったもんだと思ったけどね。
巻までの20分ヘッドは過剰な気がするけど、新潟発の時刻を例にして、00内野20吉田(岩室・北吉田を通過?)40吉田といった運転は必要だと思う。
内野−吉田間や、新津−東三条間は、20分40分ヘッドの運転が理想かつ現実的。本当は、覚えやすい30分ヘッドが望ましいのだが、内野−新潟−新津の現行の20分ヘッドを考慮すると不可能。かといって15分ヘッドは、越後線内は単線で厳しいし、信越線内は過剰・・・。
>>278 2連にして、運転本数を多くしようという考えです。
1時間あたりの片道運転本数は、
新潟−(4)−内野−(2)−吉田−(1)−東三条−(2)−新津−(4)−新潟
くらいを考えてます。
>>279 その要望をしたのは、実は私です(^^;;;;;
まあ、小さなことからこつこつと、、、、、
しかし、世の中は狭いなう、、、
JR東は採算面で難色を示しているんですよね。
せっかく新潟市になったことだし、新潟への客も増えるんでは?
ということを書きました。
まあ、現実に巻曽根〜新潟方面の利用はかなり多いので、
20分毎でも十分やっていけるとふんでます。
新潟市長にはぜひ頑張ってもらいたいものです。
JR東も、要望しているのは私だけではないはずなので、
要望に答えてあげて欲しい。
弥彦線は、私が知ってる限りでは要請はしていないと思います。
>>280 高架化前は、
三条市内約2kmの間に踏み切りが19箇所もあった。
踏み切り密度日本一だったそうだ。
それを立体交差化しただけでも立派なもんだよ。
で、ただ高架化しただけではかけた金がもったいないので、
もっと線路を有効活用する意味でも
電車運転本数を増やしましょうよ、という話。
最初のターゲットは、比較的客がたくさん集まりやすい、
朝夕ラッシュ時の増発が中心になるだろうけど。
>>281 今年の高校入試から学区が変わりましたので、その辺の影響も今後出てくるでしょう。
近所の中学生が巻高を受けたという話を今年は良く聞いています。(当方、西が丘最寄り)
また、西高の倍率がかなり高くなりました。
問題は平日昼間の乗車でしょうか。
巻駅からシャトルバスを出して、ランチ付き岩室温泉日帰りパックなんてのを売り出したら
旧市内のお年寄りに結構人気出そうな気がするのですが。
284 :
名無し野電車区:2006/03/17(金) 10:46:51 ID:F2eYoeuK
なんで西高みたいな馬鹿学校の倍率がかなり高くなるんだ?
285 :
元三条市民:2006/03/17(金) 11:43:05 ID:nE7WRoaS
>>284 学区が変わって、今まで受験できなかった地域の生徒でも、可能になったからでしょ。そうなれば、倍率が高くなるのも不思議ではないのでは?
>>283 中野小屋中?
>>282 活用していくという点には同意。新幹線から乗換ようとすると、待ち時間が長いことに不満を感じるので。車で迎えに来てもらえばいいんだけど、昼間は無理だし。
>>283 > 近所の中学生が巻高を受けたという話を今年は良く聞いています
ということは、西が丘−巻間乗客増加に一役買うということになりそうですね。
> 西高の倍率がかなり高くなりました
まさに「西が丘効果」ですね。駅さまさまです。
内野までの電車が伸びてくれば便利になるのですが。
> 巻駅からシャトルバスを出して、ランチ付き岩室温泉日帰りパック
これ、いいですね。
岩室温泉の旅館がJRへ話しを持ち掛けないかな?
>>285 > 新幹線から乗換ようとすると、待ち時間が長いことに不満を感じるので
私も同じ経験をしています。
弥彦線電車運転本数増発すればこれは解消の方向へ向かいそうですがね。
そう言えば燕の客のご子息が西高
受かったって言ってたな
素直に三条高校行けばいーじゃねーか
と思うんだが・・・・
>>288 「旧新潟市内の高校」へ行きたかったんでわ?
学校終わったらそのまま新潟へ遊びに行くことが可能。
○志とか○越はそういう理由で遠方から来るやつは少なからずいる。
291 :
名無し野電車区:2006/03/18(土) 18:02:20 ID:hoCTCOgu
それなら新潟大学前駅ができた時、近くの某私立高校は倍率がかなり高くなった
のだろうか?
まあせっかく選抜出場したんだから、一回戦敗退だけはしないでくれよ。
>>288 西高or三条高という選択はないと思うが・・・
>>291 あそこは内野駅からもだいたい同じ距離だから大きな変化にはならなかったと思う。
2次募集をみると、東の方で豊栄と西新発田の欠員がかなり多い。
いままで新発田と同じ学区だった豊栄地区から旧新潟市内へかなり流れたということか。
逆に旧市内からの流入は余り無かったのかな。
周辺からの受験生が増えて南高あたりをはじかれた生徒は新津と巻に流れていそうだが・・・
>>292 > 周辺からの受験生が増えて南高あたりをはじかれた生徒は新津と巻に流れていそうだが・
これも内野→巻や内野→新津という通学需要が生まれることになる。
↓
通学客が増えたから電車本数増やせ!または車両増結して!
と言えるでわないか。
294 :
名無し野電車区:2006/03/19(日) 13:36:25 ID:gDGNykNP
このスレのあまりの厨房臭さに辟易
あのね、こどもって減ってるの
20年前の半分くらいしかいないの
高校進学率はとっくに100%近かったから
通学需要を理由に電車増やせってのは、もうね
296 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 05:01:50 ID:G40j+Rtl
風が強いけど遅れが発生するのかなぁ?
297 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 05:58:31 ID:n2Y6nxf2
20年前は第2時ベビーブーマーが子供だったからね。
こいつら、結婚もしないで子供も作らないで、就職もしないであたかも自分たちが
悲劇の主人公のように振舞ってやがる。マジでウザイ。
姨捨山にこいつら全員捨ててやれ。そうすれば俺たちの世代の年金の不安は無くなる。
おれ、まさにその世代だわ。
おれの学年から、おれの高校は1学年10→11クラスになり、
翌年からは12クラスになった。
まあ、それはともかく、世代を十把一絡げで煽ることを
アフォな行為だと気づかない自分だけが正義の
>>297のに辟易
299 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:43:17 ID:41qE/oyz
オレ20代後半だけど、第二次ベビーブーマーとは、いま何歳ぐらいの人たちをさすんだろ?団塊の世代の子供たち(オレ)のことか?
いまの30代前半(昭和40年代末生まれ)が中心
その前後5年くらいは子ども多い
頭数多いから難関大学が文字通り難しかったし
不況で求人数が谷底にあったときに新卒者数はべらぼうに多かった
ただある意味鍛えられていて、中途やキャリア採用かなんかで
わりと活躍してるのはこの世代
301 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 16:13:09 ID:d0nCwrCN
>>300 けど、フリーター、ニートが多いのもこの世代。
30過ぎでこんな奴は樹海行くか首吊りか練炭だなw
新潟県民が樹海まで逝くのはかなり大変。
越後線や弥彦線沿線の住民は、深夜に弥彦山や角田山に逝って首を吊るか、
海岸線と巻市街地をつなぐ国道のトンネル、あるでしょ?
実は、そこの近くに、角田山登山口に通じる裏道があるんだ。
冬、寒い時期に車でそこに逝って、車内で練炭を焚くという方法もあるね。
冬、寒い時期の深夜なら、絶対に見つからない。
バスも運休中だしね。
あと、あの周辺の山林は不法投棄のメッカだね。
私はやったことはないんだけど、警告の看板が立てられている。
あと、現在は閉鎖されて通行止めにされちゃったんだけど、
海岸線から、角田山登山口に入る道(303で紹介)があるんだけど、
そこを違う方向に曲がれば、旧・巻原発予定地、及び、トンネルが
ある海岸線の細い道に入る。
あそこなんかも、深夜に車で行って練炭を焚くには最適だった。
305 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 18:34:30 ID:41qE/oyz
結局土曜日以降、越後・弥彦線関係で、変わったことはあったのかな?
>>304 今はどうか知らないが、その道は常に監視されていて
30分もいると東北電力の警備員がクロカン4駆で近づいてきて
あからさまに監視を始めるから練炭は無理。
307 :
名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:45:59 ID:41qE/oyz
スレ違い
>>77の1924Mのような状態も発生しているわけだし、
新学期が始まってみないとどれくらい乗客が増えているのか分からないけど、
今の状態より相当ひどくなるようだったら、
増結か増発も考えないといけなくなるかも。
といっても1924Mはもう増結は無理なんだよなあ。
309 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 06:00:04 ID:r7/ScccC
もうこうなったら第二次ベビーブーマーをアウシュビッツのような強制収容所
を作って、放り込んどけw
定職について、結婚して子供産んだら釈放ってことでw
こうすれば少子化と年金問題はかなり解決されるぞ。
310 :
名無し野電車区:2006/03/21(火) 06:29:06 ID:z1KTnzlx
今日は強風でダイヤ乱れとかしてないかな?
今日、ゆりかもめに乗って来た。
知ってのとおり無人運転をしてるわけだ。
越後線は無理としても、
弥彦線くらいなら、無人運転が出来そうな気がするが。
運転士不要になれば、それだけコスト削減になるし、
運転本数増も期待出来る。
前提条件として、踏切全廃する必要があるわけだが。
複線化する必要はない。CTC・PRCと組み合わせれば可能。
全駅に自動改札機設置必須。
無人駅にも設置するから、容易に飛び越えられたり出来ないような構造のもの。
>>312 無人駅⇔無人駅の流動がほとんどない以上、全駅を自動改札にしなくても
簡易Suicaを設置して入出場チェックを厳しくして定期をSuicaのみにすれば
ほぼ用は足りる。
それでも現状の激甘ワンマンよりだいぶマシ。
吉田と東三条に弥彦線中間改札を作るだけでもかなり改善できる。
>>313 >吉田と東三条に弥彦線中間改札を作る
ソレダ!!
>吉田と東三条に弥彦線中間改札を作る
あのう、
いちおう、越後線信越線と直通運転をしようと模索してる立場からすると、
中間改札自体無理なんですが。
それに、中間改札を通すこと自体、乗客に無理を強いることになるが。
> 入出場チェックを厳しくして
無人駅でどうやってやるの???
316 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 00:09:57 ID:OWUsodfq
さて、中間改札を設けて、鶴見線や伊勢崎線の末端部分と同じ扱いにするか、はたまた、改札は設けずに、信越線や越後線との直通運転を行うか。どっちがお客にとって便利でしょう?
>>315 定期の場合出場記録なしで翌朝自動改札を通ろうとすると扉を閉めることができる。
だから、出発駅と到着駅のどちらかが有人駅なら「昨日の出場記録がないぞ?」と
そこの有人通路で問い詰めることができて、不正乗車の抑止が可能。
これは片方が簡易西瓜でも実現可能で、費用は「フェアスルーシステムについて」の
ポスター代のみだな。
それに、改札を厳重にしてもホーム端とか全部厳重に閉鎖しないと意味ないしな。
交換可能な簡易西瓜の某駅なんてホームから線路に飛び降りて近道している高校生
なんかもいるわけで、それを防ぐにはホームドアまで必要になってしまう。
新大前と内野北口の自改化で不正乗車もかなり減ったと思うしあんまり気にしなくてもよさげ
確かに今のワンマンの適当さを見るとSuica導入はマイナスにはならないと思うな
いっそのことワンマン車にSuicaを入れてしまえばどうよ?w
319 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 01:57:34 ID:OWUsodfq
それでもいいかもね。
320 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 02:52:53 ID:dmwVVwAL
賛成〜
321 :
越後長沢:2006/03/22(水) 20:11:31 ID:CtnHlBxc
ここは最高だったね
電化区間からはずれ廃止
東三条〜越後長沢?
323 :
名無し野電車区:2006/03/22(水) 23:29:28 ID:OWUsodfq
今は、国道になっているので、見る影もないけどね。
まず、越後線や信越線と相互直通運転を行うのなら、
弥彦線内だけの無人運転の必要自体がないのかもしれないな。
>>317 そうだな。
今の弥彦線の旅客流動だったら
全駅へSuica(簡易Suica含む)導入でこと足りるんだろう。
>>318 電車車内にSuicaを置くねえ。アイデアとしては面白い。
置くとしたら場所を取らない「簡易Suica」になるんだろうか。
自動改札自体が動くから、
いろんな駅の自動改札として機能するようにしないといけない。
通常、自動改札機は「自分がどの駅の自動改札機か」という
情報(自駅情報)を持っている(はず)。
それをもとに、運賃計算をしたり、
定期券なら扉(フラッパー)を開くかどうかのOK/NGの判断をしている。
自動改札機が電車に乗って動くということは、
その「自駅情報」も変えてあげないといけないことになる。
そのへんの制御が出来るのかどうか、が問題だな。
バスのように「運転士がボタンを押すと次駅へ進む」でもまあ可能だが。
>>324 バスでは実現してるからな
長崎なんか5年前ぐらいに既にICカードを導入してたような
ワンマン前提なら整理券や運賃表のシステムと連動で十分だと思うが
自動改札は各駅ごとに計算済みの運賃テーブルを持ってたはず
だから全駅分のデータだと大量だが、その程度はなんとかなるか
問題はチャージ&残額不足の時の対応と利用データのサーバーへのアップロードではないかと
115系Y編成とE127系の編成数>無人駅の数
だと、普通に各駅に簡易Suicaを設置した方がよいと思われ
それより、主な駅には自動精算機もついたので、無人駅の券売機は廃止して
磁気入りの乗車駅証明書にすれば警備コストの節約になりそうだけどな
>>325 自動改札は、その地区の全駅発分の計算済みの運賃テーブルを持っている。
なぜなら、出場時に清算する必要があるから。
例えば、「新津−東三条」の定期券を持っていて、
新潟入場東三条出場のとき。
新潟入場時、初乗り分180円前引き。
東三条の自動改札機で(「新潟−新津」の運賃−180)円を
Suicaから差し引く必要がある。
車内でチャージは無理だね。残額不足時には現金清算になる。
「利用データのサーバーへのアップロード」ねえ、、、、、
LAN接続しないと出来ないから、駅ホームに無線LAN局でも置くか。
無線が絡むと動作が遅くなりそうな予感???
>>326 まあ、素直に全駅にSuica or 簡易Suicaを設置した方が安上がりだなこりゃ。
「自動精算機」と「券売機」とどちらが警備コストが安くなるかだな。
どちらでも大差ないように見えるんだが。
自動精算機は今でも既に設置されているわけだし、コスト増にはならないのでは?
乗るときに払うという大原則から後退するのは不自然かもしれないが。
329 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 00:41:11 ID:IPDV/b8G
新潟内野間の通勤客って多いの?(乗車率とか?)
330 :
名無し野電車区:2006/03/24(金) 01:05:14 ID:aNVJqm10
>>329 白新線や信越線と違って、住宅街の中を走る上に、白山駅を利用する人も結構多い(新潟駅よりも市役所に近い)ので、乗車率は、新潟支社管内の在来線の中では最も良いです。あの区間だけなら、黒字経営も難しくはないでしょうね。
15分ヘッドで走らせても、過剰ということはないでしょう。ただ、青山・新潟大学前が単線なのがネックですが。
>>329>>330 そう、15分毎でも全然大丈夫だな。
実際にダイヤを引くとなると、
列車交換は新潟関屋寺尾内野になるかな。
ただ、関屋寺尾間がきつい。
ここを片道7分で走れないと、15分毎運転が出来ない。
ま、E127系に統一するかな。
で、もしも、15分毎運転を、内野以遠へ延伸するということになると、
列車交換は、内野越後赤塚巻 になるかな。
内野越後赤塚間片道7分、は楽勝だけど、
越後赤塚巻間片道7分、は大丈夫かな?ちと心配。
内野以遠は土地の取得が容易なので
複線化すりゃあよい。
いくらもかからんだろ。
それこそ保線ついでにちゃっかり敷けちゃえそうな感じじゃないか。
交換して余ったレールを脇に置いたら複線になってましたみたいに。
>>331 確か過去スレで
小針〜寺尾間と新潟〜信濃川橋梁間(これは既定)を複線化するだけで
無理なく15分ヘッドでの運転ができるようになる上、増発も可能になるって話があったよ
>>332 んなばかな。
やはり複線化用地買収しないと無理なわけで。
内野以南は現状ほとんど田んぼだから用地取得は容易だろうけど、
線増の場合は、基本的に鉄道事業者が費用を負担するから、
JR東が「不要」と判断するかぎりは不可能。
さらに地方交通線だから、国からの補助金もあまりあてには出来ないし。
ま、新潟市が代わりに用地買収して、
JR東へ土地無償譲渡するなら話は別なんだけどさ。
>>333>>334 そうだったな。
過去スレにあったのは
「寺尾の小針寄り」と「新潟〜信濃川橋梁間」だったな。
「寺尾の小針寄り」は「小針〜寺尾間」とすることももちろん可能。
上と同様、
JR東が乗り気になるとは考えにくいので、
新潟市が代わりに用地買収するなら可能だと思う。
336 :
335:2006/03/25(土) 16:47:18 ID:oghG3Vit
と、335はいちおう建前論。
本音を言うと、
「住宅など建物が線路脇に密集する前に、早く複線化用地確保しろゴルア!」
となる(^^;;;;
複線用地はすでに全てではないが確保済みでは?
339 :
名無し野電車区:2006/03/26(日) 09:47:10 ID:xUB5l5kn
>>338 新潟−信濃川間だけだったりして。鉄橋の手前までならば、短期で複線にできるが。
340 :
名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:12:23 ID:LH4pWcS7
せめて、「新潟−関屋分水路」の橋まで行きたいところ
341 :
名無し野電車区:2006/03/26(日) 13:14:10 ID:LH4pWcS7
「分水」といっても、本当の「分水」の橋まで複線化は絶対無理
342 :
長沢:2006/03/26(日) 16:04:55 ID:Ow4xWzQD
>>337 越後線で複線化用として確保した用地って皆無だという認識なんだが。
(西が丘の列車交換用地は除く)
旧日軽金線はもともとは複線化用地ではなかったわけだし。
新潟環状線の具体的なところの考察をそろそろ始めてみたい。
まず列車番号。
内回りを例にとると、
信越線は下り(東三条→新潟)で奇数。
弥彦線も下り(吉田→東三条)で奇数。
越後線は上り(新潟→吉田)で偶数。
なので、越後線だけ奇数偶数逆にすれば、
内回りを奇数にそろえられる。
ただし越後線全列車を逆にするのではなく、
信越線直江津方面・白新線方面との直通運転をすることも考慮して、
奇数偶数逆にするのは環状線電車のみにとどめることにする。
外回りはこの逆。
列車番号末尾は「M」でなく、
環状線なので「K」とか、異なるアルファベットとしたい。
344 :
UG鉄板から来ました:2006/03/27(月) 13:49:21 ID:E95Xria2
アッー??!
..ィ二 ̄ ̄''''"゛ .:―ー-..、
.,, -'" ........ ......., >
: ,/ / ヽ / ヽ \
/ ,, _,._ _.,_ ヽ
:",' イ o ヽ イ o メ .l __ ,__
,' `ー'ノ i ヽ` ~ 't! 'ゝ、, `'''、 , ‐'゙´./
.l ~~ ノ; ! ヽ ヽ'" : ,i′
| ., γ ,、 )、 ! ,..-''''''''" ゙‐' 、
. ! . ` ''` ~ ヽ .lヾ ∠、 , ,--、 _, -、ミ, ヽ,.
./ i ハニエ!-!‐ヽ | ヽ .,/ ,ro、 ィo,、 l
../ │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ ノ ヽ / ~ ノ 、~ ',′
| ./ ! ヾエエEァ´ ヽ、 ゙'l′ ヽ `゚__゚ ヽ ,,_}
..ヽ / ゝ、::::::::::: ' ゙ッ ..ィ゙〃 〈 ̄ )' ゝ、,
.l゙ l゙.\,,,,,、 `ニ' ,i、、゙l
:|.,,、 ,! .! ! `゙
" l ,,'/ ',,,,'、 .,.、 /
\,.、 ,.、 : .,、 . / ゙''、,_ .y、 .,..i_,i-l゙ `
.i'" ゙̄'';;r'「゙''- -''''''―ー'''ゞィ''"`'''、 ! ./゛ `゛ . l }
345 :
名無し野電車区:2006/03/28(火) 22:48:44 ID:JzH305lJ
弥彦線の話になるが最終吉田行きなかなか乗ってるぞ!22時〜23時のを設定してもいい希ガス
>>345 東三条2140−2200吉田の250Mですねい。
東三条での信越線からの接続はあまり良くないものの、
吉田で6分で新潟行に接続するのが良いのかのう?
その新潟行は新潟でまた6分待ちで信越線長岡行と白新線村上行に接続。
具体的に1両何人くらい乗っていたか情報キボン。
あと250Mって何連?
347 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 08:21:29 ID:ORaMjc+U
>>346 2連ですよ。まぁ東三条発車時は一両あたり10人前後、燕三条までに25人程度でしょうかね
348 :
名無し野電車区:2006/03/29(水) 23:08:58 ID:oGteOYWP
>>347 それって、どちらかといえば悪いんじゃない?まぁ弥彦線にしてはよく乗ってるのかもしれないが。
燕三条から増えるのは、新幹線からの乗換客が加わるからかな。
>>347 列車全体では50人か。
まあ、250Mを廃止するような状態ではないけど、
積極的にあともう1本増発したくなるような数じゃないと思うんだが。
>>348 250Mは燕三条21:48だが、
これに間に合う新幹線は下り東京からが21:22着
上り新潟からが21:43着。これは接続5分なのでちょっと危ない。
マイカルで映画終了後乗る客もいると思うが。
弥彦線対策としては、やはり越後線同様に
15時〜20時の5時間限定で2本/時に増発してみる
という手は打てるのかもしれない。
今日も相変わらず風でダイヤは大混乱
俺が乗った新潟14時20分発吉田行きは
白山関屋小針寺尾内野で下りとすれ違った
まさにダンゴ状態だな
今まではこの程度の風ではまだ規制はかからなかったように思うのだが
もしかして規制が強化されたのかな?
↑書き忘れたけど、内野〜赤塚間で徐行運転でした
弥彦線も吉田〜西燕間で徐行、一部列車が運休となった模様
周りの自動車はふつうに走っているのに、鉄道って本当に悪天候に弱い乗り物だな
羽越線の事故があったからね。
内野〜越後赤塚は本当に吹きっさらしだし仕方ないとは思うけと。
ところでこの区間ってどこかに風速計ついてる?
時々気にして見てるけどここは普段スピード出すから気付かない…。
>>352 西が丘〜赤塚の中間付近のカーブのところにある
ところで、赤塚以南もずっと駅付近以外は吹きっさらしが続くわけだが
あんまり徐行運転ってしないよね
まさか「風速計がないから」という単純な理由じゃないよね?
354 :
UG鉄板から来ました:2006/03/31(金) 00:52:31 ID:QgZZO7Jl
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / / \\∴∵|
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ | | ☣ฺ ☣ฺ ヽ∵|
/ / ⌒ ⌒ | | ⊂ 6)
| / ☣ฺ ☣ฺ | | ___ /
(6 ⌒) | \ \_/ /
| ) ___ | ∫ \____/ / ̄ ̄ ̄ ̄三
\ \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\ /⌒ - - ⌒ /____ ヽ
\____/ /\ / \ |/ 人 。 。 丿 | < |
/⌒ ⌒\ | ☣ฺ ☣ฺ |\ \| 亠 / | ⌒ ⌒ | |
/ 人 人 ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |(☣ฺ)--(☣ฺ)---|__|
\ \| l // / _||||||||| | | ( | ⊂ 6)|
\⊇ ノ ⊆/ \ / \_// _/⌒v⌒\ ) | ___ |
( Y ) \____∪⌒\ ノ ) | \\_/ /
| _人_, | / | | | | /\___/⌒ヽ、
355 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 01:52:42 ID:1aXdkboo
3月32日になってる。
356 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:42:17 ID:MdHdJFK3
新潟地区
走るんですに置き換えは2010年頃予定
国鉄115系 この頃置き換えになるようです
357 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 11:56:03 ID:Z4oJzoAa
置き換えは新型? 仙台空港鉄道が来るのか?
首都圏地区の『おふる』?
358 :
名無し野電車区:2006/03/32(土) 21:53:52 ID:5t3MYuSh
オーバーランは最近見ないが、停車位置より手前で止まり、
最後尾の車両がホームに入らないで
止まるのを最近見るようになった。
この前は、巻行きが青山で停止位置6
ではなく5
で止まった
降りようとした人が
すぐに走りだしたため
焦ってた
>>358 遅延の原因になるな。
特に朝ラッシュ時にやられたら、
他の多くの電車へ遅れが波及してしまう、、、、、
ただでさえ朝は列車交換が多いのに。
360 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:14:33 ID:CGYBxSa9
落ちそうなのでage
電車本数を増やすにはどんな方法を取れば良いのかな?
361 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:30:10 ID:oDWUUxcP
朝ラッシュは新潟へ、夕ラッシュは吉田へ続行運転すれば
362 :
名無し野電車区:2006/04/02(日) 23:47:18 ID:hdGcKC+k
【越後線 遅延】越後線は、強風の影響で、新潟〜吉田駅間の上下線に遅れがでています。
363 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 19:09:22 ID:eqKqOTTx
今日は強風の影響は、なかったんかな?
364 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:34:29 ID:s57nKz7X
>>361 上所複線化ができれば、青山・新大前そのままでも続行運転できるよね。
新潟→内野は18分間隔、内野→新潟は6分・12分間隔の繰り返しで。
ただ車両の送り込みを内野までしないと。西が丘に車両基地つくるか。
365 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:51:43 ID:s1hI8KbV
>>364 分かった。「1・2・1・2」の原理だな。
車両の送り込みについては、
ラッシュの反対方向電車は12連とかにして、
(後ろ6連は回送扱いで客扱いせず)
内野で6連*2に併合または分割する方法なら取れるかと。
まあ、内野に併合または分割のための要員を置く必要が生じるが。
366 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:56:39 ID:s1hI8KbV
吉田−内野間を増発してそこから送り込む、という手も取れる。
367 :
名無し野電車区:2006/04/03(月) 23:58:32 ID:s1hI8KbV
新潟→新津→東三条→吉田 という車両の送り込みも可能(^^;;;;;
368 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 03:20:30 ID:tO+9041w
363
4/3は強風の影響で一部列車に遅れと運休がでてたみたいだなぁ
13時くらいまで
>>365 あのー、越後線の交換設備って12連対応してましたっけ?
370 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 14:02:19 ID:tO+9041w
12連はムリだと思われ
青山だと先頭6両はホームに入る
けど後ろは確実に踏み切りの上で停
車することになる
できても
9連だと思うが
>>370 9連はできただろ
昔は9連の内野逝きとかあったわけだから
372 :
名無し野電車区:2006/04/04(火) 15:17:33 ID:1kVdK3gB
快速運転も、真剣に考慮して欲しいところ。
・内野までノンストップ、その先各駅停車。
・関屋・小針・寺尾と昔からの駅のみ停車させるか。
・吉田・弥彦までの快速運転か。
快速運転よりも部分複線化による交換待ち解消による
所要時間と運転間隔の短縮のがいいですね
374 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:00:32 ID:N65X8XX+
>>369>>370>>371 12連どおしが列車交換するわけじゃない。
片方が12連でも、もう片方が6連とか7連なら大丈夫。
朝ラッシュはそういう方法で「車の送り込み」が必要かもしれないが、
夕方ラッシュ時は、朝ほど混雑しないし、
上り下りで同じ本数運転で大丈夫なような。
従って、夕方は「車返し」の必要はなさそうだな。
で、現在の越後線では7連が物理的な最大長だな。
7連どおしの列車交換なら可能だが、
8連どおしの列車交換は不可能。
内野で、副本線の有効長が短くなったから7連が限度。
それより長い編成だとホームからはみ出すし、
ポイントに列車がかかる。
昔は急行佐渡用165系10連が走れたんだが。
まあ昔話をしてても仕方がない。
375 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:02:56 ID:N65X8XX+
>>372 快速運転は、複線化されてからだな。
単線で、20分毎運転してる現状では、
まず快速運転は現実的ではない。
(早朝深夜なら話は別)
ま、頑張って複線化実現させてからにしてくれ。
>>373 部分複線化にしても先行きは暗い。
まずJR東がやる気が全くない。
新潟市なりが用地買収してJR東へ土地無償提供すれば可能だが。
JR東が分割民営化後に線増(複線化)したのは
どれくらいあるか知ってるか?
外房線の一部、しかも国鉄時代に既に用地取得済みの場所を
ほんのちょっとだけ複線化しただけだ。
基本的に「線増」のための用地買収は、
JR東は、過去も現在も未来も、一切やらないんだよ。
376 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 00:22:11 ID:N65X8XX+
とはいえ、希望が全くないわけではない。
朝ラッシュ時にはまだまだ遅延が常態化してるんでしょ?
新年度になり、新たに学区が変わった場所へ通学する高校生も増えたでしょ?
もっと列車本数を増やしたくありませんか?
そのためには、青山や新潟大学前に列車交換設備が欲しいですよね?
377 :
伊豆半島民:2006/04/05(水) 03:27:08 ID:aLrA8JJW
そういえば、伊東線複線化計画も失敗に終わったね。
熱海−来ノ宮間は複線(ある意味、複々線以上)っぽいけど、
あとはトンネル2つ掘って、宇佐美にもう1本のレールが引かれた時、
もうすぐ複線化するかもしれない、って期待していた。
しかし、これ以上のことは何も起きなかった。
古いトンネルを閉鎖して、古い線路を撤去しただけだった。
378 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 03:29:14 ID:aLrA8JJW
伊東線といえば、113−1***(スカ色)が走っていた頃が
懐かしい。
急行伊豆号153系とか、167系8連快速とか・・・
379 :
名無し野電車区:2006/04/05(水) 23:10:14 ID:N65X8XX+
>>377 伊東線は越後線よりダイヤが逼迫してますからね。
特急踊り子だけでも片道2本/時あるし。でも全線単線。
あと、海峡線もそう。
ここも特急白鳥や貨物列車が多数ひしめいているのに、単線。
「意地でも複線化しないぞ!」
とでも言いたそうなJR東の頑固さが見え隠れしている。
越後線複線化も、旧日軽金線跡地を転用する部分を除くと、
実現するのは、相当、困難なんでしょうねえ。
越後線を複線化するためには、それなりの手順と長い時間が必要で、
1.電車本数増発の実現
↓
2.青山・新潟大学前への列車交換設備増設の実現
↓
3.複線化の実現
↓
4.ウマー
という手順を踏まないと。
いきなり「複線化しる!」では、出来るわけがない。
380 :
名無し野電車区:2006/04/06(木) 05:19:55 ID:RdTfkKfs
>>372 や・ひ・こ! や・ひ・こ!
電化開業時にもし新車が投入されていたら119系の耐雪型が入ったかな?
もちろん非冷房で。
381 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 00:31:27 ID:T1lgIKNO
>>380 今、快速やひこを運転しようとしても20分毎運転してるから無理だろうな。
新潟−内野間各駅停車するなら話は別だけど。
当時なら119系は入っただろうな。冷房設備は分からんが。
でも、電化してからもう22年も経つんだよな。
1984年4月8日だから、ちょうど明日だ。
119系が新製で入ったとしても、それももう廃車時期かも。
382 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 16:55:44 ID:g1OlRukk
383 :
名無し野電車区:2006/04/07(金) 21:24:14 ID:PHJBPCtD
あえて今、DCに運用入って欲しい。
384 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 07:11:43 ID:huNqutXb
電化記念日おめ!祝電化22周年!
>384
実際は3月上旬から一部電車が走っていたけどな。
身延線から来た2000番台クハはワインレッドの身延色のまま走っていたし。
386 :
名無し野電車区:2006/04/08(土) 11:34:33 ID:AAE89FZW
すまんがPC枕木化されてるのは、どの区間?
以前は新潟〜内野間のみって話だったが。 そのまま?
>>385 84年3月15日からDCのスジをそのまま使って走っていた。
順次電車へ置き換えていったんだな。
たまたま事前にこの情報が入手できたので、
この3月15日の電車に乗った。
車内アナウンスで車掌が
「この列車は本日より電車で運転いたします」
としゃべっていた。
超感動したよ!
>>386 分からない。詳しい方ご教授ください。
電化に先立って貨物が廃止されたんだよな
燕の陸橋でスイッチャーが貨車を貨物駅に引っ張っていくのを
よく見てたよ
>>386 基本的にはそのままです。
内野西が丘の前後、巻〜岩室の大規模排水路の前後、北吉田の吉田方の踏切
(1本ごと木とPCの交互?)の前後 知る限りではこのくらいです。
>>388 吉田の凸DE10が居なくなってもキ100?がしばらく放置されていたが、
電車で推すつもりだったのかw
>>389 あと西が丘〜赤塚の風速計が設置してあるカーブ近辺も。
391 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 13:42:53 ID:9gZ9lV9t
いい加減弥彦線増発してほしい
東三条ー燕の区間運転でいいから
せっかく高架にしたのに意味がない
392 :
名無し野電車区:2006/04/09(日) 21:51:36 ID:7x/DZDvA
>>391 現実の客観状況をみてると、
越後線内野以南でも増発がされていないのに、
ましてや弥彦線の増発自体が無理とは思えるんですが、
それを言ってしまっては終わりなので、、、、、
心情的には増発してもいっこうにかまわないと思う。
この間には川だって2本(信濃川・中之口川)もあるし。
地図上で弥彦線の各駅から、半径1.5キロで円を描くと、
三条と燕の市街地を概ね網羅する一方農地などは比較的少ない。
本来は市内交通線の性格の強い路線で、短編成、高頻度運行にしても良いと思う。
いっそのこと、LRT化するのも手かも。中途半端なワンマン問題もこれで解決。
394 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 15:20:15 ID:u9N6ZZ/o
>>389-390 レス・情報感謝。 >PC枕木の件。
そういや新潟都心部の新交通の話(モノレール・新交通・LRT)、
その後どうなった?
宇都宮・富山・池袋?とか、どんどん話が進んでるのに。
395 :
名無し野電車区:2006/04/10(月) 22:50:33 ID:I694nQIP
いっそのことLRT化して新潟環状線運転するかねい。
396 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:04:47 ID:tx8M8A0v
あげ
397 :
名無し野電車区:2006/04/11(火) 21:18:22 ID:dtez7Pmi
何度も言う(妄想)ように、鳥屋野ー女池ー新潟ー番台ー古町ー白山と地下化してくれれば
どんなに便利になることか。
西堀ローザ地下から直接改札通って、地下ホームに乗り付ける日の事を
夢見ている。
>>397 何度も言うように、無理だよ。
せいぜいLRTを建設するくらいじゃない?新潟市が。
「新潟市交通局」なら、可能性はゼロじゃない。
JRは全くやる気ないし。
まあ、柾谷小路を路面電車が走る姿は見てみたいと思うけど。
>>398 かつて、新潟交通が夢見て果たせなかった計画線ですか?
400 :
398:2006/04/12(水) 09:10:44 ID:f0UWeNCl
>>399 そうだね。
当時の計画では旧新潟駅前までになってたはずだが、
今作るなら当然現在の新潟駅まで作るだろう。
新潟駅の高架化が完成したあと、
駅南まで延伸して鳥屋野(ビックスワン)まで伸ばすことは可能だろう。
西側は白山駅で越後線に乗り換えだな。
LRTを駅前ロータリーへ直接乗り入れすれば乗換は楽。
401 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:02:57 ID:HaWgg0dp
10年待ってろ
俺が作ってやる
402 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 15:21:08 ID:rg8QXDNV
俺もスコップ持って、手伝うぞぃ。
万代橋の併用軌道を走る電車を見たかった・・・
404 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:35:57 ID:bsr9/IOb
新潟交通が、もっと先見の明があって鉄道ネットワーク
張り巡らしていてくれれば。。
405 :
名無し野電車区:2006/04/12(水) 21:54:17 ID:iAAct6EX
>>399 確かその為に万代橋架橋の際に新潟電鉄もいくらか出してたはず。
軌道敷が確保されていたから道路の4車線化に対応できた。
>>404 せめて線路が線形の悪い川沿いではない所に敷いてあって、白根駅も白根市の市街地にあれば。
東関屋から市街地まで専用軌道を確保できなかったのも痛かったな。
>>405 確かに、今日の視点でみれば線形が悪いのは間違いないが、そもそも中の口川の
水運を補完する目的で建設されたので、あのルートになったのでは?
廃止前、たしか有明大橋に移った時に東関屋〜白山乗り入れ案が検討され、
この案が実現していれば、新潟市近郊区間は生残れたと思う。
407 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:08:56 ID:4UAGYIm7
水運を補完というより、むしろ置き換える目的で、中之口川?電鉄が設立されたはず。
それと、堤防沿いだと建設費が削減できるから、あのようにくねくねと川に沿ってるんじゃない?
408 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 19:31:43 ID:3mmsyB+h
そろそろスレ違いなんだが。
409 :
名無し野電車区:2006/04/13(木) 22:39:11 ID:NCZkAdrf
新潟−内野間だけでも増発しよう!
JRが増発に消極的な内野以南はとりあえず置いといて。
現在20分毎を15分毎にしようよ。
E127系限定にすればスピードアップ可能だろ。
そうすれば寺尾−関屋間片道7分可能でしょ。
まずはそこから始めよう。
ただし交換駅増設や複線化はなしよ。
411 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 01:20:06 ID:N4QIBrhR
>>409 東武がこの前のダイヤ変更で、原則、久喜や南栗橋で列車を分けたように、日中の列車を全て内野止まりにして、以南に行く場合は内野で乗換(もちろん 127は入線させない)というようにしてしまえば、 127でまかなえるかもな。
412 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 11:11:08 ID:Kxm76DEm
413 :
名無し野電車区:2006/04/14(金) 12:07:19 ID:N4QIBrhR
>>412 そこまで増やさなくても良くない?青山が交換可能でなければ無理だし。
昼間はともかく,朝のピーク時は12分間隔でもいいと思う。
信越線の新津新潟間は現状でも7時,8時台に越後線の倍近い密度で運行しているし。
415 :
413:2006/04/14(金) 22:52:12 ID:N4QIBrhR
朝間時に、それぐらいの間隔で走らせるのはオレも賛成だよ。ただし、所要時間が日中よりも大幅に伸びるという問題点が。
もしやるなら、新潟方面行きを優先したダイヤになるんだろうけど、そうなると、吉田方面行きが、関屋と寺尾でそれぞれ3〜4分程度の停車を余儀なくされる。内野までの所要時間が30分程度になり、あまりにも非現実的だから、無理と言ったわけで。
覚えにくいという欠点はあるが、越後線の場合、12分よりも11分間隔の方が交換待ちのロスが少なくなるから、そっちの方が良くない?
>>411 いくら何でも内野で列車を切るのは現実的ではないと思うぞ。
現在の旅客流動から見ても。
吉田までE127だろうか。
>>412 6分毎に列車交換が発生することになるが、
A.新潟・白山・青山(列車交換設備新設)・寺尾・内野
か
B.新潟−信濃川南側間・関屋・小針・新潟大学前(列車交換設備新設)・内野
のどちらかの列車交換パターンにするしかない。
どちらにしても、列車交換設備を新設する必要が出てくる。
あるいは、AとBの合わせワザ
C.新潟−信濃川南側間・関屋・小針・寺尾・内野
か。
この場合は小針−寺尾間を6分かかってノロノロと運転することになる。
>>415 11分毎ダイヤというのが良く分からない。
どこの駅で列車交換すると考えているか?
寺尾−内野間が片道5分半かかるし、
交換には少なくとも30秒かかるので、
ここがネックになって、
11分毎ダイヤというのは無理のような気もするんだが。
>>416 確かに内野で全て乗換を強いるのは、自分もどうかと思うが、本数を増やした時に 127が足りるのかなと思ったので。
もっとも、信越線や白新線からまわしてくれば問題ないんだよな。すまんかった。
418 :
名無し野電車区:2006/04/15(土) 11:08:47 ID:NxgB1xEY
127は、まだ使うの?
越後線スペシャルを建造しても良い頃。 >仙台空港線車両・リメイク
>>417>>418 確かに越後線用にE127系かその後継車を新製してもいいかも。
115系0番台車編成の淘汰名目でね。
編成は McT’c の2連で、ロングシート。
3ドア車か4ドアにするかは迷うところ。
当然VVVFインバータ制御。E127と併結可能とする。
編成数は、廃車される115系0と車両数がイーブンになるようにする。
当該車両が24両だから、2連*12編成になるかな。
そして製作はもちろん新津でやるんだお
422 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 00:58:20 ID:yGd+UQyT
当該車両が24両だから
大糸線のE127−100(全12編成24両)がやってくる悪寒
向こうは中央線共通運用のE223系近郊仕様になって
>>422 E127−100は座席配置が特殊だから越後線には合わないと思われ。
てか長野支社がまず出さないと思うぞ。
誤:E223系 → 正:E233系 ですな。
いくら中央線に233が入るといっても、
大糸線にまで233が入るかどうかは疑問だぞ。
この部分はスレ違い、、、
今233系スレ見てきたが、
233投入両数は約700両で、豊田の現状の201系とほぼ同数。
だから、豊田115系はまだそのままと見るのが一般的だな。
当然松本115系も当面そのまま。
だから、そこからE127や115が新潟へ来たりすることは、
当面考えにくいな。
将来的には分からんが。
越後線新車だがわからんぞ。
新潟空港アクセス次第で動く矢も知れぬ。
それより常磐線531導入で発生する余剰車両の2〜3連化改造での
羽越線投入はキボンヌだったが・・・。
>>425 新潟空港アクセス線なんて出来ると思ってる?
まずJRが金のかかることには全くやる気ないし、県や市はどうだか。
> 常磐線531導入で発生する余剰車両の2〜3連化改造での羽越線投入
403系と415系だが、どちらも車齢が高いので改造自体無理だな。
このまま廃車でしょう。
415系500、700、1500番台はまだ若いが
(といっても15年選手以上)
これらはまだ勝田で使うだろうし。
それに、羽越線普通列車へ交直流電車を入れる意味が
はたしてあるのかはなはだ疑問。
現在の村上以北気動車運転で何か不具合ある?
それに、村上以北の話はさすがにここではスレ違いかと。
427 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:22:44 ID:BDXCsZL2
北朝鮮と国交回復して新潟空港ー北朝鮮の飛行機が設定されたらアクセス鉄道ができるかもな
428 :
名無し野電車区:2006/04/16(日) 21:56:53 ID:gN4An6Ea
個人的には3両または4両で1ユニットにしてほしいな。
2両だと変な時間に変な区間でラッシュ時以上の混雑になるから嫌だ。
>>427 金○人は来なくていいよ
>>428 きめ細かな運用を行うなら編成単位は小さな方がいい。
編成単位が大きいと
車両走行キロ(=編成両数*編成走行キロ)
も多くなって
検査時入場する車両数も増えてしまう。
編成単位を小さくすればその逆。
もしどうしても混雑する列車なら、
2+2の4連で運転するとかすればよい。
115系はJR東全体では、淘汰すべき順位が相当上の方にあるらしいが、
これから新潟の115系を順次置き換えるのなら、
E127系クラスの車両で「2連」で、ということになるのだろうな。
さすがに単行はないと思うが。
編成種類はなるべく統一した方が運用を組む効率は上がる。
そうすれば予備車を削減出来るし。
JRRの「JR電車編成表」によると、
新潟車両センターの115系は188両あるから、
これをもし例えば全部E127系に置き換えるなら、
「2連*94編成」
ということになるな。
車番は、0番台製造から10年以上経過しているから、
マイナーチェンジして新たに200番台でも作って、
クモハE127−201〜294
クハE126−201〜294
とでもするのか?
最近の束の傾向からすると、全部2連に置き換えられるんだろうな。
仙台でも、719系以降は基本的に2連だし。
参考 仙台車輛センター配置701系・719系
701系
2連×32本 4連×4本(ワンマン非対応車)
719系
2連×42本 細かいミスがあったらスマソ
今日のおいらん道中臨時列車で分水駅の2番線は使ったか?
433 :
名無し野電車区:2006/04/17(月) 11:17:36 ID:PX4te1Ht
141Mと147Mは増結できないもんかな?
日によってはラッシュよりも酷くなるし。
>>431 だな。仙台で2連なんだから、新潟でも2連だよな。
仙台では、急行形電車からの更新ということもあって
車両数がだいぶ削減されるもようだけど、
新潟はどうかな?
115系という近郊形からの更新だから、
そんなに減らないと見ているのだが。
甘いか?
>>433 141M:柏崎1016−1235新潟
147M:(弥彦1322−1330)吉田1335−1435新潟
141Mはどの区間が混雑しているのか?吉田以北?
147Mは乗ったことがあるが、確か115系2連。
かなり混雑するな。特に土曜日。立ち客でいっぱいになる。
ちょうどお昼を食べ終わって
さあ新潟へ行こう!というのにちょうど良い電車だからな。
この前にもう1本電車があっても良さそうな気はする。
436 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 04:11:33 ID:0P+adu4b
地方は、2・3両が使いやすいからね。 4両以上の列車が圧倒的に多い仙台地区でさえ、新車は 2両単位だから、新潟もそうなるだろうね。
>>435 141Mは平日もそこそこ混んでるけど、土曜はマジで悲惨。
新大あたりから朝ラッシュ並の乗車率、さらに関屋で第一高校の生徒が大量に乗り込んできて圧死寸前。
E127ならもうすこし改善されそうだが・・・
438 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:25:13 ID:Ue70ERhL
『鉄道ダイヤ情報』今月号で、仙台空港線・新型載ってたけど、
格好良いじゃん。
アレで良いよ。 越後線新型。 色変えて。
クロスシートだし良い。
439 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 15:26:16 ID:+AowDzHX
柏崎ー吉田間の電化施設を撤去したら
維持費ってどのくらい浮くものなの?
440 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 16:02:58 ID:EcTF95q5
むしろ吉田〜柏崎はイラネ
浮いた金を新潟〜内野に回せ
441 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 18:23:39 ID:JGl5rUPp
吉田ー柏崎は線路を海岸のところまで移転して(シーサイドラインくらい)
日本海夕日鉄道とか愛称つければOK
いくらかかるやら・・・
寺泊にしたって出雲崎・石地にしたって本来の市街地は海岸沿いだもんな。
煙が嫌とか言われて内陸寄りにルートとったんだろうか。
443 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 20:00:05 ID:MyxoZlE7
>>441 東電の原発、出雲崎、寺泊港
今のルートより客は増えそうだな。
444 :
名無し野電車区:2006/04/18(火) 21:26:31 ID:+AowDzHX
>>443 DMVで運行しる。
電化設備の撤去で運行経費って減るか、どうかも
なんか書き込んでよ。
>>437 内野−新潟間か。
それなら最悪「次の電車にご乗車下さい」で何とかなりそうな。
まあ20分待ってもらうわけだが。
>>438 クロスシート(セミクロス含む)の新車が新潟へ来る確率は、
残念ながらかなり低そうだな。
まあ、来るならロングでしょ。
>>439>>440 撤去費用も相当かかりそうだが。
維持費については分かりません。
中越地震のとき、信越線の迂回路として
臨時快速電車まで走らせた実績があるわけだから、
ここはそのまま残しておいて損はないと思うんだが。
とはいえ、
>>441 妄想乙!
446 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 01:55:19 ID:GWgAwDCF
何かあった時のために、電化のままにしておいた方がいいね。むしろどこか一駅か二駅、交換設備を復活または新設するぐらいしてもいいと思う。
447 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 15:11:39 ID:CDrVWtlz
吉田〜柏崎の越後線・ウラ線は線路に雑草ボーボー。
どこぞの廃線跡かと。
448 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 16:41:36 ID:NQoU6h7Q
吉田〜柏崎は糞ダイヤのせいで住民に見放されてるからな。
バス転換して本数増やした方がいいかも。
449 :
名無し野電車区:2006/04/19(水) 21:28:29 ID:OiXT34dX
>>445 妄想というか、そこまで思い切ったことしないと廃止まで追い込まれているような気がするんだが
吉田−柏崎間は、地域内輸送が全く期待出来ないので、
どちらかというと通過主体の輸送にした方がまだましなのかな?
とも思っている。
つまり、吉田−柏崎間無停車の列車ばかりにする。
かろうじて停車するにしても、分水・寺泊・出雲崎くらい。
他の駅は通過。所要時間45分くらいか。
だから
分水・寺泊・出雲崎は駅存置。
小島谷・西山は信号場へ格下げ、他の駅は廃止。
とかね。
思い切ったことをやるならそこまでやらないと。
452 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 14:58:16 ID:V7zXtjkC
海沿い走ってりゃ、トロッコ列車・観光列車でも走らせられたんだがな。
>吉田ー柏崎
(きらきら)みたく。
453 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 15:06:20 ID:80zOgKHB
快速くびき野を柏崎ー吉田間ノンストップ60分ヘッドならバスに勝てるだろう
454 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 16:37:18 ID:s3kDeqwj
吉田〜柏崎はスピード出せないから速達列車にも向かないんだよな。
越後線のお荷物区間
455 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 17:02:56 ID:GlZXEGU5
>>454 そこを逆手にとってきらきらうえつのような観光列車をゆっくり走らせる
456 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:05:19 ID:3KtIq7FC
ただ、本当につまらん景色なので、「うえつ」や「ばんえつ」のように、観光客が乗ってくれるかどうかは疑問。
457 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 20:20:43 ID:GlZXEGU5
一度テストとして臨時で走らせる
458 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:02:17 ID:wL3qFl2P
寺泊に『かに・お買い物列車』走らせ!
海沿いを走っていれば、寺泊行き『かに・お買い物列車』の設定も出来るんだけどな
460 :
名無し野電車区:2006/04/20(木) 22:52:08 ID:RxCVwoE+
DMVを駆使して鉄道と道路の二つを出たり入ったりすれば
観光的価値も出てくるんじゃないかと。
刈羽村のPLANT脇から道路に出て〜原発サービスホール〜出雲崎中心部
〜寺泊港〜魚市場(Aコース 大河津分水を経て、分水駅から鉄道に戻る)
(Bコース野積〜七浦シーサイド〜弥彦山下〜弥彦駅から鉄道)
こんな感じで。
>>454 確か駅間は75km/h制限だったよな。
これだけ出せれば上出来じゃないかと。
列車交換可能駅では35km/hまで落としたとしても。
463 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 18:49:08 ID:DkMlDgym
464 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 19:08:05 ID:whUrpRZk
そういえば快速「やひこ」って、何が目的で「赤倉」から系統変えになったんだっけ?
速さが目的かな?全区間で通過運転をしていたし、柿崎や春日山にも停まらなかったから、妙高高原から普通になる「赤倉」よりも、確かに所要時間は短かったけれど。
465 :
名無し野電車区:2006/04/21(金) 22:07:21 ID:sVI2kLYJ
>>464 単に越後線経由にしたかったからなんじゃなかったかな。
にしては停車駅は白山内野巻吉田しかなかったけど。
466 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 11:03:03 ID:0IG4zFt6
>>464 赤倉から系統変えになったわけではなく、設定当初は赤倉の補完も兼ねて
平行して走らせてたんだろ。まあ結局、快速が急行の需要を食ってしまって
その後増収目的の特急「みのり」に格上げとなったわけだが。
事実上の値上げで利用客減→廃止となったのは快速せなみも同じか。
高田方面はくびきのが残ったが。
468 :
名無し野電車区:2006/04/22(土) 16:53:35 ID:YXn7hnRI
こっちでは南線の客の少なさを嘆き、向こうでは北線の混雑を嘆く…
469 :
464:2006/04/23(日) 08:01:32 ID:aeoYu9FK
>>467 ??
赤倉から系統変えになって、やひこになったんだけど。元々、赤倉は 3往復(旧とがくし 2往復と旧南越後 1往復の統合による)あって、うち 1往復がやひこになったわけで。
せなみの特急格上げの理由は、その通りだけどな。
それと、くびき野が残ったという表現は適切じゃないよ。残った、ではなく、みのりからの格下げで誕生したんだから。
赤倉3往復ってどう考えても供給過剰な気がするが
実態はどうだったんだろう
今日は弥彦行きの臨時多いな。
472 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 12:09:05 ID:FpO8SDzi
471:名無し野電車区 :2006/04/23(日) 11:42:52 ID:ZfEUMFq2 [sage]
今日は弥彦行きの臨時多いな。
ヒント:お花見
474 :
名無し野電車区:2006/04/23(日) 23:24:50 ID:jE5jo06D
>>464>>467>>469>>470 当時、快速「やひこ」に何回か乗ったが、
新潟−柏崎−直江津間の利用が多かったな。
新潟−柏崎間も多かった。
新潟−柏崎間1時間15分で走破していたからな。
オトクな列車ではあったな。
あのまま運転継続していたら、
間違いなく越後線の看板列車に成長していただろうに。
やひこって柏崎〜吉田の南線区間ノンストップだったでしょ
寺泊、分水は停めても良かった気がする。欲を言えば西山、出雲崎も
旧急行ひめかわ並なら南線途中駅〜新潟市内の需要を拾えたのに
上の4駅とめても10分も遅くならなかっただろうに
出雲崎、寺泊、分水エリアは北陸道から離れてるから、
高速バスの恩恵にあずかれないんだよね
だから対新潟市の需要は越後線にも利があるのだけれど
しかし並行するR116は
各地区の市街地や旧集落をスルーするバイパスが整備され
内野の外れまでたどり着けば
「和製フリーウエイ」新潟西バイパスに乗れるという好条件。
越後線最大の敵は自家用車。
自家用車の弱点は都心アクセスにあって
新潟市だと万代、古町エリアなんだけど、
不幸にも越後線もいまいち弱いんだよね
(古町金融街への弱さは決定的!)
つまり都心型企業の通勤需要を拾いにくい
県庁へは結局新潟か白山からバス利用になるし
(関屋通過を想定)
まぁ、自家用車は、「青山ジャスコ」屋上駐車場に置かせてもらって、
新潟駅南側だったら、「D401」駐車場がおすすめ。
そこから、越後線かバスにのって、新潟市中心部に行けば、
費用を安く押さえられるよ。
青山ジャスコ、そんなに、車の出入りなんかチェックしてないし、
私はよくやってる。
やっぱ、新潟駅周辺は車がタダで長時間置ける場所ってないね。
県立図書館駐車場も、夜間は閉鎖されちゃったし・・・
(昔は深夜も出入り自由だった)
でも、新潟駅からちょっと離れれば、そこそこの時間、タダで
車を置いておける場所が結構ある。それを利用しない手はない!
関屋のヤマダ電気、原信の駐車場は、
結構車の出入りをチェックしてるから要注意!
長時間駐車がバレると高額なお金を取られる。
481 :
474:2006/04/24(月) 23:31:56 ID:zi6dzSRq
>>475 言いにくいんだが、
快速「やひこ」って、吉田−柏崎間無停車が「売り」の列車だったので、
停車させることには賛成しかねる。(しかねた)
柏崎・直江津以遠と新潟を結ぶ列車だったから。
実際には、新潟−巻・吉田間というような利用も多かったけど、
これは明らかにこの列車の利用趣旨とは違う使い方だったしな。
まあ、今はもうない列車だから
停車駅についてどうこう言っても何にもならないんだが。
482 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 03:55:33 ID:DJK/mkyk
>>476 >しかし並行するR116は
>各地区の市街地や旧集落をスルーするバイパスが整備され
北線部分は、R116や新潟西バイパスには勝てないし、
南線部分は、R402→R352、いわゆる海岸線の素晴らしい景色には勝てない。
483 :
名無し野電車区:2006/04/25(火) 23:56:27 ID:Jq2zlv7h
こっちでも北線の混雑を嘆こうか。
もう、昼間、新潟−吉田間では電車増発しても良いころだと思ふ。
新潟−(4本/時)−内野−(2本/時)−吉田
くらいにはしても良くね?
484 :
名無し野電車区:2006/04/26(水) 18:55:33 ID:EGhyNG6X
せめてラッシュ時は川越線並の本数を希望
485 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 00:38:18 ID:ODbYqX6g
>>484 だな。
やはり内野−新潟間全駅に列車交換設備を設置しないと。
もうJRに言ってもラチがあかないかもしれん。
日報の投書欄に超満員状態を訴える投書載らないかな。
実際その状態なんだから。
486 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 05:48:16 ID:IDX0WQxT
青山がな・・・あの駅さえなんとかなりゃ
上下二層にでもしんきゃダメか・・・
488 :
名無し野電車区:2006/04/27(木) 23:56:40 ID:ODbYqX6g
>>486 青山は、
現ホームを撤去してその跡に上り線を新設、現線路は下り線に。
両線の両側に相対式ホーム(7連対応)2本新設、
で出来るだろうな。
>>487 どうしても上下方式にする場合はそうなるんだろうが、
単線に戻すときの取り付け線部分はどうするの?
取り付け線部分が相当長い距離になりそうな予感がする。
隣駅まで届いてしまうかも?
あと、新潟大学前は列車交換設備新設は容易なんだろうな。
何なら現駅より内野寄りの
国道116号線立体交差部分へホーム移設してもいい。
489 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 00:10:35 ID:/eqioNmr
>>484 川越線指扇→大宮間は平日朝ラッシュ時8本/時。
越後線は
(内野−新潟間全駅列車交換可能化)+(信濃川南側−新潟間複線化)
にすることが出来れば、
上下線とも約6〜7分毎運転(9本/時)が可能。
ここまですれば朝ラッシュ時でも文句はないだろう。
490 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 02:20:52 ID:QakE1Qsn
一昨日から昨日にかけて熊本に行き、久しぶりに豊肥本線(熊本−肥後大津間)に乗ってきたんだが、越後線(新潟−内野間)と共通点が多いことに気付いた。
@地方交通線
Aにもかかわらず、他の二方向に伸びる幹線よりも、沿線人口や利用者が多い
Bほぼ全区間にわたって、住宅や商店が続く(豊肥は三里木を過ぎると田園地帯になるが、内野に匹敵する距離の光の森までは続く)
C主力車両は、JR化後に製造された車両
D交換設備がない駅が二駅ある(豊肥は、新水前寺と東海学園前)
E大学生の利用が結構見受けられる
FJR化後に大幅に改善された
決定的な違いは、越後線がほぼパターンダイヤになっていることと、普通列車の本数、そして豊肥本線には特急が乗り入れていることかな。
長文スマソ
へぇ〜そうなんだ。あの線もっとひなびてるのかと思ってた。
まあ近年になって電化開業したからわざわざそれだけのことやっても見合う利用客数があったってことだな。
もし新幹線がなかったら特急「とき」が白山関屋へ乗り入れてたかも…と妄想してみる。
>>488 > 青山は、現ホームを撤去してその跡に上り線を新設、現線路は下り線に。
> 両線の両側に相対式ホーム(7連対応)2本新設で出来るだろうな。
無理 周りが住宅地なので幅が足りません
>
>>487 > あと、新潟大学前は列車交換設備新設は容易なんだろうな。
上と同様の理由で一部幅が足りません(たしか南側にアパートが支障してたはず)
2線にするために
> 何なら現駅より内野寄りの国道116号線立体交差部分へホーム移設してもいい。
しか方法はないですね
結局、「2階建て」にするしかないようですね。
>>493 関屋〜青山〜小針の場合はたぶん大部分を地下化するしかないだろうな、と思っている
ただ当該区間は砂丘地帯だから掘削にはシールド必須か?
495 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 11:28:13 ID:QN0AA0co
>>494 その案に大賛成!
もれも2年前?から妄想してる、
鳥屋野ー女池ー新潟ー番台ー古町ー白山ー関屋ルートで。
新潟の(仙石線)をイメージ。
497 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:02:10 ID:QakE1Qsn
なるべく金をかけずに全駅交換可能にするため、
@青山を廃止
A新大前を西側に移設の上、交換設備を新設。
これでOK。青山利用者は新交バスをご利用下さい。
498 :
名無し野電車区:2006/04/28(金) 15:07:17 ID:Cds8eDME
青山駅前のマンションってかなり老朽化してるから、近いうちに建て替えるんじゃないか?
もしそうならそれに合わせて土地収得って可能性も無くは無いかも。
>>498 そうでなくても道路が支障します
あのへんは意外と踏み切りが少ないのでね
500 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:45:25 ID:HNPxFRNz
>>490 なるほど。よく似てる。
> FJR化後に大幅に改善された
これは越後線は違うかな。
国鉄最後の全国ダイヤ改正と言われる86年11月ダイヤ改正で20分毎運転になって
それが現在まで続いているから。
豊肥はパターンダイヤでないことが欠点かも。
九州新幹線の博多開業時には、
乗り入れしている特急「有明」スジがどうなるか見ものだね。
肥後大津の熊本から22.6kmという距離は、越後線で言うと越後曽根に相当するね。
そこまで電化で、それ以遠が非電化か。
この先は山越え区間だからトンネルか何かの関係で電化が難しかったのかもしれない。
>>492 青山の列車交換設備:
> 無理 周りが住宅地なので幅が足りません
そうかな?ホーム幅は1mあればいいんだけど。
西新発田ホームのようなので十分。
新潟大学前の列車交換設備:
だな。ここは移設ということになると思う。
線路直下に駅舎設置すれば用地節約にもなる。
501 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 00:46:59 ID:HNPxFRNz
続き。
>>494>>495 地下化は工費がかさむので現実的ではないと思うが。
財源は多分「市」が出すことになると思うし。
(JRは出さないし、地方交通線なので国の支援もあてに出来ない。県は出すか?)
>>497 > @青山を廃止
これはこれで難しいと思うぞ。利用者はそこそこいるから。
駅廃止反対運動が起こることはまず間違いない。
仮に百歩譲って青山を廃止出来たとしよう。
関屋−小針間無停車だと所要時間3分30秒ほどかかる。
これがネックになって、9本/時の運転は不可能になる。
現在のJR東経営方針だと複線化はまず不可能だから、
どこかに信号場を作って列車交換するようにするしかない。
だったら青山駅のままで列車交換設備新設するのと変わらないでわないか。
>>498 駅周辺再開発として範囲を区切って土地売買制限や建替制限をかけることは出来るだろうな。
20年くらい経てば土地が空くかと。
いずれにしろ、青山周辺の区画整理は必要だろうな。
あの辺の道路は消防車が入れるかどうかも疑問だし。
>>500 >この先は山越え区間だからトンネルか何かの関係で電化が難しかったのかもしれない。
というよりは1日5往復の閑散区間なのでコストに見合いませんね
> そうかな?ホーム幅は1mあればいいんだけど。
青山はラッシュ時には今のホームですら激込みになることがあった記憶が。
>>501 > 地下化は工費がかさむので現実的ではないと思うが。
地上がスペースなしとなれば地下もやむをえないかも。
> 財源は多分「市」が出すことになると思うし。
> (JRは出さないし、地方交通線なので国の支援もあてに出来ない。県は出すか?)
似たような事例で北の学園都市線の複線化事業があるけど、これのスキームはどうだったのかな、と。
504 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 11:48:46 ID:RnXPPZ4t
『いなほ』『北越』の何本かを、内野・吉田?まで入れては。
特急料金不要の快速運用でも良し。
505 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 12:59:07 ID:IBSKPica
地下化は道路財源から金を出してやるもんだと思うが。
ただし、既に新潟駅の高架化が決定してる上に、関屋まで立体交差されていて
関屋以西は立体交差させる必要がないと思われるのがオチなのでまず無理だろう。
単に複線化する場合は補助は出ないだろう。
JRはそれをやって採算が取れないんだったら金を出さないだろうし。
JRの施設に市が金を出すのもちょっと考えにくいかも…
続き
これから新潟市と新潟県それぞれの負担額は最大でも50〜60億程度になるはず。
しかも嵯峨野線同代に5年程度をかけると仮定すれば1年当たりは10億程度か。
新潟市高架化が落ち着けば捻出できる可能性はあるかもしれない、といってみる。
508 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:18:42 ID:HNPxFRNz
>>503 >> そうかな?ホーム幅は1mあればいいんだけど。
> 青山はラッシュ時には今のホームですら激込みになることがあった記憶が。
そうか。1mでは足りないかな。
>> 地下化は工費がかさむので現実的ではないと思うが。
> 地上がスペースなしとなれば地下もやむをえないかも。
「やむをえない」となるのか「工費がかさむから工事やめ」となるか。
>> 財源は多分「市」が出すことになると思うし。
>> (JRは出さないし、地方交通線なので国の支援もあてに出来ない。県は出すか?)
> 似たような事例で北の学園都市線の複線化事業があるけど、これのスキームはどうだったのかな、と。
ここはJR北海道であり会社が違うので簡単に比較出来ない。
509 :
名無し野電車区:2006/04/29(土) 22:20:40 ID:HNPxFRNz
続き。
>>504 俺もそれを一瞬考えたが、普通列車用車両が足りないのならともかく、
少なくとも日中は十分足りている現状では、
特急用車両まで借り出して、普通列車として運転する必要性は薄いと考えている。
快速運転は現状単線なのでまあ実現性は低い。
>>505 線増を伴わない線路改良は、鉄道会社側としては線路が増えないため使い勝手が変わらないので
鉄道会社は費用負担しない、
線増を伴う部分の線路改良は、鉄道会社側としては線路が増えるため使い勝手が便利になるので
鉄道会社が費用負担する、
が原則だったかと。(例外も多数あるだろうが)
>>506>>507 嵯峨野線(山陰本線)もJR西日本であり、費用分担の点は残念ながら参考にならない。
複線化費用自体は参考になる。白山−内野間で200億円か。
JR東日本の場合、西日本が出している「JR負担分」も出すのはいやだ、
と言っているようなので話が進まない。
となると、例えば県と市がそれぞれ100億円ずつを負担する、
ということになるのだが。。。
510 :
東三条ー燕:2006/04/30(日) 16:01:28 ID:Tx/tVqmP
東三条の最近新しくなった自動改札を通り、新潟行きを待つ客たちの間をすり抜けながら右側にある0番線ホームへ向かう。
弥彦線専用の115系2両編成が入線している。
半自動のドアを手で開け、中に入ると家族連れや登山客がちらほら見える。弥彦山登山にでも行くのだろう
子供、お年寄りなどかなり乗客層は広い
しばらくして、列車が動き出した。
スラブ式の高架なのでとても静かだ。
住宅街や遠くに見えるジャスコや市役所を見ていると、程なく北三条に到着
お年寄りが4〜5人乗り降りする
列車は発車し、再び住宅街の上を走る。まだ弥彦山はよく見えない
突然轟音とともに信濃川をわたる。かなりの水量だ
大手チェーン店の看板がたくさん見える
国道8号線をわたったかと思うと、燕三条駅に到着
先頭車両の一番前のドアしか開かない。
若い人達はここで降りていく。映画でも見るのだろう
列車が走り出すと、再び住宅街の中へ
線路が古いのか、けっこう揺れる
燕駅に到着。待避線はあまり使われていないのか、けっこう錆びている
511 :
燕ー弥彦:2006/04/30(日) 16:02:23 ID:Tx/tVqmP
10人ほど乗り降りし、発車。
新潟交通の線路跡がちらほら見えたかと思うと、西燕駅に到着。
ここも先頭車両の一番前のドアしか開かない。
あまり乗客はいない。すぐに発車
やがて越後線の線路が見え、ゆっくりと吉田駅に到着
ここで越後線との待ち合わせのため10分程度停車する。ちょっと長すぎないか
線路を挟んで向かい側の2番線に越後線が到着
すぐに客が乗り込んでくる。跨線橋を渡って来たためか顔が辛そうだ
そして出発。弥彦山もだいぶ近づいてきた
矢作駅に滑り込む。無人駅の為ドアはひとつしか開かない。後ろの車両にいて慌てている客がいた
発車。並走する県道29号線を横目に見ながら、ブドウ畑の間を走る
3分もしないで終点弥彦駅に停車。
わずか30分足らずの短い旅であった
なんか書いてみました
駄文失礼しました
512 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 21:43:24 ID:sqi3ZEST
>>508-
>>509 丁寧なレス感謝。。
ところでさ、04年地震の際、越後線迂回してた485快速、大晦日臨時便とかの
写真UPしてくれた年配?の方が居たけどさ、その際の画像、
持ってる方、いらっしゃらない?
513 :
名無し野電車区:2006/04/30(日) 23:01:07 ID:FI5hXZ6Q
515 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 18:44:57 ID:4suPei6Q
516 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 21:39:21 ID:lZE8OHss
>>513-
>>514 ありがとー!!!
探してたんだ。。 いや〜、懐かしいね♪
この写真撮られた方は、ココに来てらっしゃる?
517 :
名無し野電車区:2006/05/01(月) 23:03:35 ID:9bJAl19o
まあ、現実的には508,509のようになるのだが、
これ、JR東の経営方針に沿うとこうなるしかないわけで。
JR東の経営方針自体が正しいのか?ということになると、
それはそうとは言い切れないわけで。
「設備投資は抑えながら」という方針は理解は出来るものの、
もう少し、
朝ラッシュ時輸送がかなり逼迫している区間については
列車交換設備新設や複線化を認めるなどの
柔軟な対応があっても良いと思うのだ。
「それさえしない」ということでは、
それこそ、縮小再生産への道へひた走ることだけしか
将来ないような気がする。
これは越後線に限った話ではもちろんないけどね。
他社(西や北)ではそれぞれ本社のお膝元の区間だけだけど
必要な複線化は行っているわけだし。
518 :
UG鉄板から来ました:2006/05/02(火) 06:35:11 ID:WqXeEHRP
/ ̄ ̄ ̄\ ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ _ノ _ \ / ゝ
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ | / / \/\ ⌒) / ゝ
/ / ⌒ ⌒ | / / ⌒ ⌒ ヽ /./ / ∨∨∨∨\
| / (・) (・) | | _| (・) (・) V |/ |
.. (6 ⌒) | | (6 > | (6 ´ っ` |
| ) ___ | ヽ_フ ___ | | ___ |
\ \_/ / \ \_/ / \ \_/ /
\____/ \___/ \___/
/ \ / \ / \
⊂ ) ノ\つ ⊂ ) ノ\つ ⊂ ) ノ\つ
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
ヽ ヘ } ヽ ヘ } ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J ..ε≡Ξ ノノ `J ..ε≡Ξ ノノ `J
519 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 12:10:58 ID:G66NX9Sk
何か駅の放送が気がするけど気のせい?
520 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 14:53:53 ID:dibUMiuL
>>519 10回音読したが、意味分からん。
今度は日本語で頼む。
521 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 17:32:43 ID:ABdHkNfp
>>519 「越後線の掲示板」
http://www.aaacafe.ne.jp/free/ryokuro/echigo-line.bbs のこのカキコとマルチかな。
時間もほとんど同じだし。
***************************************************
越後線 No: 22454 [返信][削除]
投稿者:通りすがり 06/05/02 Tue 12:12:49 (210.138.104.120)
駅の放送が変わった気がするのですが、
気のせいでしょうか?
***************************************************
マルチポストした時点でネチケット違反。
しかもどこの駅かも書いてないから返事のしようがない。
522 :
名無し野電車区:2006/05/02(火) 23:02:31 ID:ebhG2MRk
来年政令指定都市になるんだから、逼迫してる越後線の改良に投資しなさいよ→新潟市
JRにお金を使いたくないんだったら、自前の鉄道を建設しろ!
523 :
名無し野電車区:2006/05/03(水) 12:09:49 ID:LzCpCGU2
>>521 ひょっとして白山のことじゃない?
最近アナウンス変わって、ベルも付いたし。
それにしてもあのベル、80年代の国電を思い出すよな。
>>517>>522 逼迫が問題なら8両化やロングシート車の導入促進で十分だ罠。
混雑を緩和したって利用者が増えるわけじゃないし、そもそもそこまで酷い混雑でもない。
「越後線の混雑が嫌だから車通勤にしてる」という人がどれだけいることか…。
昼も20分のパターンダイヤになってるし、10分ヘッドにしたぐらいじゃ客は増えないな。
新潟は車が便利すぎるからね。
つまり施設に投資しても金にならないのでJRは金を出さない。便益も出ないから税金を使う根拠もない。
可能性としては
・利用者が増えて今のままでは捌けなくなることが予想されるようになる
・通勤客が車から越後線に流れてしかも渋滞緩和に役立つという見通しが立つ
のいずれかだろうな。
よって、新潟・白山から古町へのアクセスを強化するとかで利用者を増やす努力をするのが先。
525 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 03:11:51 ID:cJPTN6mb
>>524 貴君が述べている 8両化やロング車導入にも、資金が必要なのはご存知?
まぁロング車に関しては、 127を越後線に集中運用させれば良いのかもしれないが、 8両化に関しては、内野の構内改良が必要になるわけで。
混雑緩和をせずに、今以上に利用客を増やすという考えは、どうかと思うがねぇ。
内野なんて、7両しか入れないようにわざわざ「構内改良w」したんだからな
ご丁寧にホームまで削っているし
このやり方を見ればわかるように、JRは越後線を改善する気などさらさらないということ
つい数年前まで9両編成が走っていたのにね
下手をすると、今度は小針あたりの交換設備を撤去できねぇかな?なんて
真剣に検討しているかもしれんぞ
>>522 そのとおり!
越後線に投資しる!
まあ、自前の鉄道建設するより
すでにある越後線へ投資した方がお金の節約にはなると思うが。
>>523 いよいよ新潟はベルも電車並みになったということか。。。感慨ひとしお。
>>524 前半部分、まず8連化は内野の線路長が7連までなので不可能。
E127系化しても現状の電車編成では2+2+2=6連がMAX。
まあE127系3連編成でも作れば2+2+3=7連が可能だが。
編成長がこれ以上増やせないし朝ラッシュ時逼迫しているから
青山と新潟大学前の列車交換設備新設を言っているわけだが。
後半部分は賛成。
可能性の部分、市としては現状でも朝ラッシュ時の道路混雑が激しいから、
なるべくこれを緩和したいと考えているだろう。
内野方面から新潟島へのマイカー流入規制は、まだやってると思うが、
それでも混雑緩和されなければ、
新潟島へのマイカー全面乗り入れ禁止だって不可能ではない。
で、「越後線に乗ってください」と言えば良い。
当然それと平行して「越後線線路改良に投資」していくことになる。
>>526 交換設備撤去なんてことはしないでしょう
ただでさえ困難を伴うラッシュ時のダイヤ編成の自由度が極端に落ちる品
529 :
名無し野電車区:2006/05/04(木) 11:47:17 ID:KLAsg/T1
昔のDC時代は、最大何両編成組んでた?
>>528 そう遠くない将来に子供の数が減って、通学生の利用も相当減る
事でもあるし、その時に備えての超先取りな省コスト化施策で
交換設備撤去は有り得る。
複線化や交換設備増強にしても、十数年もすれば過剰な設備に
なりかねないのだし、会社が乗り気でないのも無理ないような
気がする。
それまで凌ぎきれさえすれば・・・と思っているかもね。
>>525 インフラ投資して増発しても結局車両増備が必要なので、比較すべきはインフラ部分の投資額だな。
8両化に必要な内野駅「再」改良費vs青山・新大前の交換設備増設費ならその差は歴然。
しかしE127は8両までつなげるのに内野駅を7両化しちゃうんだもんなぁ。ほんとに半端だ。
ということは
>>530も言う通り、施設の改良どころか増結なしでも大丈夫、今以上に客が増えることは
ない、とJRは判断してるんだろうな。
>>528 いやわからんぞ。そういうところの努力は惜しみなくする会社だからなw
信越線の中線撤去だって、使っていないから撤去したわけではなく
使わなくてもいいようにわざわざダイヤを変更した上で撤去しているんだからな
そういう意味では、越後南線は恵まれているのかも?
普段使っていない分水や東柏崎の交換設備を残しているし
寺泊はきちんと3番線まで使っているからね
>>528 列車交換設備撤去はしない方に1票。
>>530 越後線を利用しているのは通学生だけではない。
将来の旅客輸送量予測は難しいが、交換設備撤去はやりすぎでは?
現状でも朝ラッシュ時ダイヤは相当逼迫しているのだし。
>>531 >
>>530も言う通り、施設の改良どころか増結なしでも大丈夫、
> 今以上に客が増えることはない、とJRは判断してるんだろうな
悔しい。JR東の判断を変えたい。
そのためにはやはり越後線乗客数を増やすしかないか、、、、、
>>532 信越線各駅の中線は、
84年の貨物列車大削減の結果使われなくなってしまったことが大きい。
「使わなくてもいいようにわざわざダイヤを変更した上で撤去」ではなく、
「使わなくてもいいようにダイヤを変更することが出来た」時点でもう不要なのだ。
それから、
磐越西線などは不要になったと思われる列車交換設備もどんどん撤去しているからな。
線路撤去することだけは積極的だな、この会社は。
そんな中、越後南線は信越線のバイパスという「保険」の意味もあって
あえて列車交換設備を撤去せず残しておいてあるのかもしれん。
82年のCTC導入時には列車交換設備撤去されたのは岩室だけだった。
石地は当時はまだあったのだ。
その後、石地も撤去されて現在に至るわけだが。
まあ、複線化されている信越線の中線と
単線の越後線の交換設備を同列で語るのはさすがにあれだよな。
535 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 09:17:50 ID:lnJGHWdd
亀田や矢代田の中仙が撤去されたのは気に食わん
>>534 まあ、そうなんだが。
確かに同列で比較するには無理がある。
複線なら中線がなくてもとりあえずは上下線の列車運転が出来るけど、
単線のときは列車交換設備がないとすれ違いすら出来ないからな。
かといって「越後線を複線化しる!」と言っても
現在のJR東では無理だからなう。
いっそのこと、JRから経営分離した方が良かったり。
>>535 亀田中線は中途半端だった。
ここで追い越される列車に乗りたいと思う人は少ないだろう。
矢代田中線はなあ、、、かつては矢代田行きもあったからな。
>>536 矢代田の場合は羽生田で代替できるからな(加茂市民にはブーイングだろうがw)
まぁJRに越後線を複線化するくらいの気があるなら、今ごろ川越線とかなんてとっくに複線になっていただろうよ
いまさら変な話かもしれないけど、結局、過去の栄光って大切なんだよな
(室蘭本線の沼ノ端以北が複線なのにはさすがに驚いたがwww)
残念ながら越後線にはそれがないからねぇ
もしかつて特急がバンバン走っていた時代があったなら、もしかすると複線区間があったかもしれないし
単線だったとしても、115系が今も100km/hで爆走していただろう
>>538 川越線は一応(ごく一部だけだが)複線化されていますが
室蘭沼ノ端以北は石炭列車が頻繁に走っていたのでその名残
ここからは脱線だが、どのみち将来的には地震対策の観点と老朽化を理由として
信濃川鉄橋〜関屋間の橋(の一部)は大規模補修ないし架け替えを余儀なくされるはず。
さらに鉄橋の新潟側の複線化と白山駅の線増が決まったわけだし、それで利用者が増えました、
となれば検討はされるかもしれんがな、といってみる。
いづれにせよ、地方行政側にアーキテクトが不在だったのが激しく痛い
540 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 11:58:55 ID:xV1/EnQi
JR東日本 越後線 ⇒ 第三セクター 『にいがた高速鉄道(株) 通称 NR』
そんなことするなら北越急行に信越線柏崎以西を含めて事業譲渡でFAでは?
>>539 アーキテクトではなくてシビルエンジニアではないかと。
でも新潟の場合はそんなことより道路至上主義なのが最大のポイントだと思うわけだが。
544 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 21:05:31 ID:lnJGHWdd
>>539 川越線の大宮〜日進間が複線なのは、車両基地が日進付近にあるから
前にも同じような書き込みがあったが、きらきらうえつのような観光車両を新潟〜柏崎まで運行して客を増やす
「日本海夕日号」なんて名前にする
多客期には柿崎や直江津、村上や酒田まで延伸(現きらきらうえつが乗り入れるような形になるが)
>>529 急行の間合いでG車付10両つうのがあったと思う
>>543 逝ってることには同意だが、「先見の明」だぞ。
青山はいっそ関屋分水の橋梁も含めた前後を
33パーミル取り付けにして高架化することで
交換余地を得るしかないかな……
砂丘で地盤が悪いから不安はあるが……
>>544 越後線で海が見えるのは関屋分水を渡る瞬間だけなんだが
>>546 いっそのこと青山〜内野間をR116の下を通る地下鉄に。
549 :
名無し野電車区:2006/05/05(金) 22:25:28 ID:rdxHWueH
関屋から旧・新潟交通沿線(東青山・平島・黒崎あたりまで)の
マーケットも出来れば新線で押さえたいな。
551 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 13:36:22 ID:4e2RmbiV
今は優等列車より普通列車の本数増の方が必要だよな。
>>550 現・青山駅南北の並行道路を一本化して対面通行可能にする。
で、その真上をまるまる高架線スペースに利用して
交換可能な島式ホーム確保。
駅前後の線路には500m程度ずつ取り付け勾配を確保して25パーミル程度に抑えれば、
MT比1:1の編成が冬期に走行する際でもまあ登れるだろう。
地下化よりは容易だと思うがやっぱ無理だろうな……
内野を無理矢理8連対応化して115の代わりに211系ロング車を転入させる方が簡単な気が……
内野以外は今のとこ何連まで入れるの?
554 :
名無し野電車区:2006/05/06(土) 21:23:13 ID:H5fBvlRp
>>545 レス感謝。
壮大!?な長編成組んでたんだね。
関屋近辺、『金鉢山公園』の山のてっぺんから見学してた
ガキの頃を思い出す。
>>539 > どのみち将来的には地震対策の観点と老朽化を理由として
> 信濃川鉄橋〜関屋間の橋(の一部)は大規模補修ないし架け替えを余儀なくされるはず。
そのときには複線対応の橋をキボン。
> さらに鉄橋の新潟側の複線化と白山駅の線増が決まったわけだし、
> それで利用者が増えました、となれば検討はされるかもしれんがな、といってみる。
そうなればいいけどな。まずは利用者を増やすことが先決。
>>541 北越急行
(仮)新潟線:新潟−吉田−柏崎−直江津−長野
ほくほく線:六日町−十日町−犀潟
となるのか?
>>546 その高架化の方法はあるかと。少々お金はかかるけど。
>>547 確かにそうだな。海が間近に見えるところはないと言っていい。
>>550 いや、上下線とも高架化だろうな。
そうすることで2線分の用地を確保しようということだろう。
>>551 そうだな。
昼間は内野まで15分毎、吉田まで30分毎、とでもなるのか。
朝ラッシュ時は現在よりも本数増発して輸送量逼迫に対応。
夕ラッシュ時は昼間と同様のダイヤパターンでいけるように思う。
>>553 関屋が確か安側設置とポイント制限速度緩和するために
ホーム端を削っていたはず。
結果、8連対応くらいか?
岩室もウラ線撤去したときに1番線の吉田方を少し曲げた。
ここはホーム長は変わってないかも。
新潟−吉田間の他駅は非電化時代から変わっていないので、
10連対応くらいではないかと思う。
>>556 d。
まあ輸送力が足りないなら内野改良で8連化が安上がりかな。
7連→8連で14%、6連→8連なら33%も増えるから、さすがにこれで足りないなんてことはないと思うが。
ましてや211-3000でも流れてきたら激増だし。
>>552 日照権のことを考え忘れてる。今の北側の道路はそのまま道路か空き地として
高架を被せないようにして残さざるを得ない。
しかも両側2車線の街路整備事業には原則的に歩道を要求されてしまうし、
橋脚のスペースも別途必要。
金のことを考えるとアレだが、スペース的な実現性としては地下の方が有利。
現地の地形を考えると半地下も考えられるが。
>>558 半分土かぶりさせる訳か……しかし坂下からの道路の勾配がなあ。
やっぱり211系ロング車入れて8連化しかないか。
>>557 輸送力が増えたら増えたで
沿線にマンションが次々と建設されてさらに乗客数増加、、、
>>560 もともと増えるポテンシャルがあるならどうやって輸送力を増やそうと同じだし、
そうじゃないならどうやって輸送力を増やしてもこれ以上客は増えない。
赤塚の駅前も建て込んできたけどそれほど客は増えなかったし、西が丘も
どうなることやら。
客は激増しそうもないが一定の対応は必要、
とするとロング車比率を上げるのが一番簡単になってしまうな。
563 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 12:07:05 ID:R6Y24EAz
古町・番台を通って欲しいでつ。
信楽園病院を西が丘に作れば便利だったのに。乗客も増えて一石二鳥。
>>558 やはり地下のほうが金かからないんだろうな。
高架化は日照権+側道整備+あのへんは土地代が高い&住宅密集地で余計に金がかかるし。
566 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 13:20:41 ID:FEJzmiF6
結局、
@新潟−吉田間の各駅を 8両停車対応にし、ピーク時の電車を全て7又は8両にする。
AE127を集中投入。場合によっては、211-3000を 4両化した上で投入。
というのが、安価で可能性が高い輸送力増強策ということか。
個人的には、耐寒耐雪化を施して、今後余剰となる201の4両を投入してもいいと思うが、中央快速線で酷使されてる現状を考えると、やめたほうがいいんだろうな。
201はやはり普通鋼製だし、ドア大杉。
検修側もノウハウのないチョッパよりは抵抗制御の一種である界磁添加励磁の方が扱いが楽だろう
(鉄路100万キロ走行記の著者の方もそう言ってたような)
信越線柏崎−直江津間運用の塩害とかも考えると
これから新潟転用は無理だろう。
今後永遠に115系が走り続けるわけではないだろうから、
いつかはヨ231後継系列の増備によって
211系が首都圏から捻出され甲信越地方を走ることになると思われ。
元々それを想定してクモハ入り編成・耐寒耐雪構造・
ドアボタン装備になってたわけだし。
やっぱり115系の3連・4連を211-3000を組み替えた4連で置き換える感じだろうね。
ヨ127の2連と211の4連に整理しちゃって運用の効率化を図るという。
570 :
名無し野電車区:2006/05/07(日) 19:11:56 ID:myrDai0S
八高線では新型のE233系が投入される予定だから205-3000や209-3000が余る
それを頂こう
4両編成になっているから、ラッシュ時には2つつなげて8両編成にもできる(非貫通式扉だけど)
>>570 耐寒構造にもなっていない4ドアロング車なんて新潟にイラネ
両毛線にでも突っ込んで玉突きで211回してくれた方がいい
>>566 @は賛成。
AはE127になるんだろうな。
211−3000は来るかどうか不明なんで。
201系はもともと寒地向け車両じゃないから、
これを耐寒耐雪化改造するのは大変だと思うが。
>>568>>569 確かに211−1000/3000はもともと寒地向けとして製造されたから、
そのまま新潟へ持って来ることは可能だが、はたして来るのかね????
東京縦貫線完成時に来ることは可能性としてはなくはないとは思うけど、、、、、
(秋葉原−東京間の東北新幹線の上をまたぐ高架線への勾配がきつく、211系はここを通れない)
>>570 205系や209系ですか。これもまた耐寒耐雪化改造を1から行う必要があるが。
4ドア車を新潟(都市圏限定)へ投入するのは混雑緩和になるし良いとは思うが。
都市圏限定とは新潟から吉田、新発田、長岡までな。
こういう状況なので、特に越後線では、
ほとんどの電車のロングシート化はもはや時間の問題。
セミクロスシート車は減ることはあっても増えることはほぼないであろう。
混雑緩和のためだ。仕方がない。
574 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 02:06:31 ID:a3MtiJGg
>>568 へえ、そう言われてみれば高タカの211系はクモハ・モハ・サハ・サハ・クハ
の5連。そこからサハ2両抜けば3連で運用できる。
しかし211系が新潟に来る可能性は低いだろうな。
575 :
566:2006/05/08(月) 02:48:38 ID:V9HTf+Yi
カキコしたあとに気がついたが、千葉動労によると、マリの113は高崎の211で置き換える予定とのこと。
まぁ、あくまで千葉動労の言ってることなので、信憑性は薄いが。
>>570 確かに八高線にE233は入線するが、あくまでも201の運用を置き換えるだけなので、205や209の余剰は発生しない。
しっかしお前ら、線路の話だと高架だの地下だのと夢物語のような話をする割に
車両の話になるとずいぶん現実的なんだなw
577 :
名無し野電車区:2006/05/08(月) 17:29:28 ID:1R9pmtun
あとは、「長野色」「新潟色」の211系の登場だな。
>>576 どんなに凄い車両を入れたところで
肝心の総床面積は変わらないから収容力も変わらないし、
越後線の路線条件じゃ走行性能は並の水準で十分。
ならば、いかにも束のやりそうな安直な対策でも効果は出るだろう、
という損得勘定になる。
線路改良はウルトラCがなければどうにもならんから妄想が暴走してるわけだが。
>>575 > 千葉動労によると、マリの113は高崎の211で置き換える予定とのこと。
寒地仕様車を千葉のような暖地で使うのはちともったいないような気がするけどな。
まあ過去には183系1000が新潟から千葉へ行ったりもしてるから
前例がないわけではないが。
>>576>>579 まあな。そうだな。
平野部の平坦線区だからオンボロ車両でも変わらないしな。
上越線みたいな抑速ブレーキのようなきつい運転条件もないし。
単純にE231の7両編成を新津で造って新潟近郊で使えばよし
新津で造った車両が地元で走るとなれば、車両製作所の社員の士気も向上するってもんだ
え?閑散時間帯が空気輸送になる?
首都圏のはずれの方なんてガラガラの10両や15両がバンバン走っているんだから
それに比べればかわいいもんだ。
582 :
名無し野電車区:2006/05/09(火) 17:46:08 ID:KpHdMdeW
ほとんどの区間でガラガラと一部区間でガラガラとでは、大違い
>>581
>>582 ふぅ〜ん、やっぱムリか
信越線は真っ昼間でも6両や7両が基本だから案外イケると思ったんだがな
>>583 7両投入しても、「朝のラッシュを捌ききれているか」という観点では「微妙」としかいえない。
そのくせ、昼間は2両がガラガラ。
たまに生徒や学生が大挙して2両がすし詰め。
こういう路線なので、色々と頭を抱えているんです。
今パッと時刻表を見てみたが、とりあえず内野722発と745発の間に1本入れる余地はあるみたいだね
まぁこれも上りの巻行きを内野折り返しにしないと組めないんだけど。
西が丘に留置線でもあればいいんだけどなぁ
(もちろん交換設備があれば言うことなしだけど。データイムでも使えそうだし)
>>585 > 上りの巻行きを内野折り返しにしないと組めないんだけど
「上りの巻行き」126Mを内野折り返しにすることは無理だな。
折り返し巻発新潟経由長岡行き125Mに乗る人が乗れなくなってしまう。
朝ラッシュ時の越後線ダイヤは特にパズルのようになっているから
1つ変えようとするといろんな場所へ影響が波及してしまう。
列車交換設備を増やすことがダイヤを組みやすくする方法なのだが。
特に内野新潟間で列車交換設備がない新潟大学前と青山に。
588 :
575:2006/05/10(水) 03:28:33 ID:+tXiq2PS
とうとう、マリにタカの 211が来てしまったよ。おそらく、転属を前提とした訓練用だろう。これでニイに転属になる可能性が、ほぼゼロになってしまった。
マリへの転属なんて、信憑性は薄いと思ってたんだけどな〜。
新潟の実家を離れて今は千葉に住んでいるだけに、複雑な気分・・・。
>おそらく、転属を前提とした訓練用だろう。
じゃぁ、まだ「帯の色」の変更は行われていないわけですね。
もうすぐ、「スカ色」の211系の誕生だ!
>>587 無理。京急とは条件が違いすぎる。
競合路線もない単線線路で120km/hが出せるか!
>>588 211系は元々可能性が薄かったが、これでほぼ無くなったな。
さて、それでは越後線の電車は
これからいったいどうなるのかということだが。
E127の幅広マイチェン形でも入れるのかね。
701で東北を埋め尽くした実績があるだけに
直流区間でも同様な手で合理化を図ることは考えられる。
592 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 19:14:58 ID:7AqKO6rR
新大前や青山に交換設備を設置できればいいだろうが、
一番簡単な策として西が丘に交換設備を新設するだけでも増発はできるんだよな
一見、内野よりも外側だから意味がないようにも思えるが、
例えば
>>585でも出た内野7:22発と7:45発の間に1本増発するのでも
西が丘に交換設備があれば簡単に出来るようになる(126Mと西が丘で交換すればOK)
それにしても、西が丘駅新設の時なんで交換設備をつくらなかったかなあ?
JRにしたって大出費をせずに交換可能駅を増やせるチャンスだったかもしれないのに
まぁ内野駅の工事手法をみても、JRはまったく改善する気が無いみたいだからそれも仕方ないか
>>592 西が丘、何故か引込み線が…。
あそこまで引いたら(作業用だったのかも知れんが)、交換設備にしてほしかったなぁ。
いや、西が丘にも折り返しの設定を組めるようにしてやれば少しは増発できるか?
594 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:08:52 ID:WhyT2aqd
くびき野が六両に変わるから越後線も増結・・・と期待してみる
595 :
名無し野電車区:2006/05/11(木) 23:57:26 ID:QQr9tpr9
>>591 115系はもともと幅広車だからそのままの寸法で新車を作れば、、、、と言ってみる。
まあ作るならロングシート車だろうが。
2連だけにするか3連も作るかは微妙なところだなあ。
内野が8連対応になれば2連だけで十分なんだが。
>>592 > 例えば
>>585でも出た内野7:22発と7:45発の間に1本増発するのでも
> 西が丘に交換設備があれば簡単に出来るようになる(126Mと西が丘で交換すればOK)
これ、分かっておりました。確かに西が丘にあれば便利なんですよ。
> それにしても、西が丘駅新設の時なんで交換設備をつくらなかったかなあ?
> JRにしたって大出費をせずに交換可能駅を増やせるチャンスだったかもしれないのに
内野とあまりにも近すぎるからじゃないのかな?
それにJR東は線路を増やすこと自体に消極的だからね。
線路を剥がすことは積極的にやるけど。
>>594 E127系に3連を作って欲しいよ。
596 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 10:24:58 ID:Il/r6R4m
E127系3連のMT比は2M1T?1M2T?
597 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 15:44:18 ID:PJkSbiF2
598 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 22:54:06 ID:J4xN3wcG
>>597 かな?
でも新潟駅高架化完成時の勾配を考えると
1M2Tはちょっと心配なMT比かもしれない。
599 :
名無し野電車区:2006/05/12(金) 23:01:02 ID:J4xN3wcG
環状線運転の一環として、ラッシュ時の直通運転を考えてみる。
例えば朝ラッシュ時、
弥彦(2連)・東三条(3連)・柏崎(2連)から来た車両を
「吉田3番線」で併結して7連で新潟へ運転。
編成は、
柏崎発(2連)+弥彦発(2連)+東三条発(3連) →新潟
となるか。
上りはその逆。
これが出来るのは吉田3番線のみ。
>>596 いまさら3連化はないと思うが、するとすればサハを挿入して1M2Tだろう
もともと1M2Tでも使用可能な設計になっているからね
701系もそうだが、1M2T化されても加速は変わらない(今はデチューンされている)
>>599 そんな運用をしたら今以上にダイヤが乱れまくりになりそうだな
ていうか、吉田駅3番線って6両分しかホームが無いんじゃなかったっけ?
>>601 ということはまだだ、まだ(ry なわけですか>E127
603 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 12:48:01 ID:GEiKO6Gz
>>601 東三条発は2連でもまかなえるんジャマイカ?
柏崎発(2連)+弥彦発(2連)+東三条発(2連) →新潟
吉田駅ももっとポイント改良したほうがよさげ
>>603 敢えて三階建てにするより東三条発を4連にした方がいいだろう。
三階建て連結作業をするロスタイムを考えれば、
弥彦からの客を乗り換えさせる方が手っ取り早い。
605 :
名無し野電車区:2006/05/13(土) 22:52:21 ID:I8HsD0gj
>>601 > もともと1M2Tでも使用可能な設計になっているからね
> 701系もそうだが、1M2T化されても加速は変わらない(今はデチューンされている)
そうか。それならばサハ組み込みで十分だ。
E127系初の中間車ということになるかな。
> 吉田駅3番線って6両分しかホームが無いんじゃなかったっけ?
そうだったか?
それなら、6連のまま東三条まで入れそうだな。
606 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 12:20:25 ID:mTEoAowS
環状運転なんてしたら、ちょっとの遅れが全線に波及するんじゃないか?
単線の越後線なんて特に。
607 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 13:13:25 ID:AsbkQeOP
改めて思うのだが電化の意味はあるのだろうか?
608 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 18:30:36 ID:mKFWfN7v
今約10年ぶり位に越後線乗ってる。
女性の車掌いるんだね。
609 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 20:15:57 ID:f3HXzMgu
>607
昨今の原油高。
610 :
名無し野電車区:2006/05/14(日) 22:14:47 ID:+5beCcIh
611 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:17:37 ID:DD6vLnqh
最終の繰下げを望む。
612 :
名無し野電車区:2006/05/15(月) 22:35:17 ID:pt4u3qQZ
柏崎方面からの最終の繰り下げを望む。
613 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 01:42:04 ID:b+ljS7py
■ 2■ 仙石線多賀城地区連続立体交差事業 工事安全祈願祭を実施
JR多賀城駅を中心とする仙石線約1.8キロ(複線)の区間を
高架化する「仙石線多賀城地区連続立体交差事業」の工事安全祈願祭が
11日、同駅北側で行われた。
事業主体は宮城県で、完成は2011年度(平成23年度)が
予定されている。
(交通新聞)
線増しないんであれば、JRも乗ってくるんだな、、、、、
>>613 つーかこれはほぼ全額国と多賀城市と宮城県負担だろ
5%だけしか負担していない(おそらく駅舎関係だけ)
道路財源じゃねーの?
616 :
名無し野電車区:2006/05/16(火) 13:07:51 ID:j/CTxajV
白山─関屋間の千歳大橋通りのガーダー橋の改良工事は道路財源だったな。
>>611 同感。せめて24時台くらいまで繰り下げてほしい。
618 :
名無し野電車区:2006/05/17(水) 21:34:03 ID:tIzj3A55
弥彦線も、1時間ぐらいは繰下げてほしい。
>>614 その通り。駅舎の改良分や踏切の撤去分やその他もろもろで数%負担だな。
トータルではJRは損も得もしていない(というのが建前)。
>>613 道路から踏切をなくしますってのが基本的な考え方であって、あくまでも鉄道高架化ではない。
だから道路財源を大量に投入できる。
>611
>617
まったくその通り。0時近くに到着する最終新幹線が定期化されて
久しいが、それに接続する電車を設定する気がまったくないとはあ
きれるばかり。
ほんとに束って、鉄道は公共機関ではなく、金が儲かるか否かでし
か見てないからな。
越後線の20分間隔は一見多いようにも見えるが、今ではLRT化
された富山港線の方がはるかに便利。ラッシュ時10分、昼間15
分間隔。越後線もJRの手を離れたほうが幸せになれると思うのだ
が、県も市も道路>>>鉄道の考えにどっぷり浸かっているようじ
ゃ望み薄。このまま衰退していくのを指をくわえて眺めるしかない
のかねぇ。
新潟はクルマがステータス。
独身者が小金たまると、無駄にデカい4駆買って
ホルホルしているような状態じゃあねぇ・・・。
自治体の意識改革もさることながら、県民の意識も
変えていかなきゃならないが・・・。
でも我が身可愛さが洋の東西を問わず人間のサガ、
一度染み付いたクルマ依存症は直らないな・・・。
よって道路>>>鉄道の構図も、経済恐慌でも
起こって、一般人が貧困の為クルマを買えなくなる
ような事態にでもならない限り変わらない。
>>621 免許取るのがめんどくさいので取りに行ってない学生なのだが、
公共交通機関のダイヤが微妙なので自転車通学している。
それ以外にも、近郊に出る交通機関が手薄なので(政令指定都市寸前なのに)、
結局自転車でうろうろ。
そんなに免許取らせたいのかよorz
623 :
名無し野電車区:2006/05/18(木) 20:16:23 ID:96ualMoC
>>622 のちのり身分証明書として重宝するので暇なうちに取っとけ
625 :
名無し野電車区:2006/05/19(金) 23:16:38 ID:ovQ8Im79
>>624 同意。社会人になってからだと、時間に余裕が無くなるから苦労する。今のうちに
>>622は普通免許を取っておくべき。
626 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 00:17:31 ID:mos5808A
新潟で車無しでも生活できるのはバスが均一料金の一帯くらい。
公共交通網が疎だからな。
新潟の公共交通で発達していると言えるのは都市間高速バスぐらいだろう。
628 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 02:31:27 ID:FeMVG5SM
>>607 過去にこんなカキコが。*****
当時の新聞(新潟日報)によると、
越後線電化の理由として、
1.全線を通してトンネルがなく、架線を設置する費用がかさまない。
2.新潟市西部(当時。現在の関屋分水から内野地域)の人口増加率が
市全体のそれより高かった。
をあげていたな。
あと、新聞ではないけど、
3.電車化することで、列車のスピードアップが可能となり、
乗客サービスが向上出来たり、
4.新潟周辺が電車にほぼ統一出来ることで、
車両の効率的な運用も可能になる、
というメリットもあった。
非電化時代には越後線新潟口に
大量の気動車を投入して輸送していたからねい。
あと
5.「新潟で直接新幹線に接続する線区」という性格もある。
接続特急を走らせるわけではなかっただろうけど、
整備の必要性はあったのでは。
6.「信越線の迂回路」としての役割。
これは去年の中越地震のとき、臨時快速を運転したことでも明らか。
電化していなかったら、あれは実現していなかっただろうな。
ま、あまり「南線」のことは眼中になかった、
というのが正直なところじゃないかな?
*****
629 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 02:33:52 ID:FeMVG5SM
>>606 そのデメリットを差し置いても、直通運転するメリットの方が大きいんではないかと考えるんですが。
>>612>>617>>618 ここらへんは乗務員の労働条件とからむからな。
人はそんなに増やせないだろうし。
これからも増発する可能性があるとするなら、
新潟都市圏(新潟から吉田・長岡・新発田くらいまで)だろうな。
それ以外のローカル線はどう見ても縮小方向だな。
>>614>>619 もし越後線でこのようなことをやるとしたら「単線のまま」立体交差化するんだろうな。
>>621 「クルマがステータス」っていうのって、もう一昔前の考え方じゃ?
土地が有り余っている郊外ならともかく、
市街地では車両を駐車させる場所を確保するのにも苦労するし。
そういえば改正道路交通法が施行されるね。
違法駐車は待ったなし検挙になる。
そろそろ「クルマ一辺倒」な移動方法は考え直す時期に来たのでわ?
>>626 そういえば
「近郊」「郊外」の定義について。
小田急にならえば、
「近郊(サバー区間)」内野まで
「郊外(インター区間)」内野以遠
てなことになるのかな?
>>623 賛成。ただし運転区間は内野まで。(しか出来ないと思われ)
630 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 09:01:10 ID:O8E/v5oS
>>606 現在だって直通運転しているのは結構あるし(○○発新潟経由吉田(内野)行き とか)
環状運転とは行かなくても新津発内野行きなんていうのは需要あるだろう
>>630 朝夕を中心に直通はあるけどパターン化されてなかったり
新潟駅での停車時間が長すぎたりでお話にならんのな。
乗換え無しの直通のメリットは大きい筈なのに鉄道会社の都合優先で重視されてない。
直通前提のパターンダイヤも組めるんじゃないか?
例えば越後線←→白新線の直通パターンを作るとしたら
新潟駅での停車時間は乗務員交代ができる程度に短く、
かつ信越線からの接続を考慮したダイヤにする。
現状でも日中の信越線→越後線は乗り換えこそあれど5分接続でイイ感じなんだけど。
車両運用等色々考慮すべき事柄はあるだろうがこれをそのまま(或いはより短時間の停車で)
直通運転の形態にすれば良いんでないかな。
新潟駅のホームを効率的に使えるという観点からしても
劇的に新潟駅が狭くなる高架化工事が始まる頃までには実現させて欲しい。 以上、長文失礼
>>620 タクシーの組合がギャーギャーやかましいと聞いたことがあるが。
せめて0時ジャスト発にしてくれるとわかりやすいくて良いんだがな
まあ儲け至上主義なのは国鉄じゃないんだから仕方ないし束に限った話ではない
ところで、新潟のお偉いさん方がもう少し鉄道に力を注いでくれたら
今頃旧新潟交通線なんて富山みたいなLRTがバンバン走っていたんじゃないの?
さらに、古町まで伸ばそう!なんてことにもなっていたかもしれないしね
新幹線空港乗り入れなんて真剣に議論する暇があったら
もう少し今ある施設を有効に使って地元が便利になることを考えてよ
そういや「新潟空港に新幹線が乗り入れたら新潟空港を利用しますか?」なんていうアンケートを
東京や群馬でやっているのを以前テレビでやっていたが、みているこちらが恥ずかしかったよ
「使いません」「えっ、新潟に空港なんてあるの?」なんて言われていたし
>>630 今の直通運転は客の利便性を考慮したものではなくて
あくまでも運用上のもの(JR側の都合)だからなぁ
「この列車は当駅で45分ほど停車いたします」なんてのもあるしwww
早朝の「吉田発新潟経由越後中里・水上行き」
あれって、新潟駅でかなり停車するんだよね。
隣のホームの長岡行きが先に発車することを知らない人は、
ちょっとアレかも。
635 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 14:13:29 ID:O8E/v5oS
>>634 そもそも乗り鉄以外であれを乗り通すなんて人はいないだろう
トイレあったっけ?
>634,635
高校の時(10年ほど前)、スキー場行くのにかなり乗ったよ。
越後線沿線住民としてはかなり便利だった。
(金なかったし、高速バスの発想もなかった)
乗り換える必要ないからね。重い荷物抱えて乗り換えは辛い。
しかし、10年前も新潟駅で長岡行先発電車、あったのかな・・・
まあ、どっちにしても乗り換えはしないのだが。
それだけの話・・・ゴメソ
連投スマソ・・・
10年前の吉田始発新潟経由越後中里行きは165系でした。
よかった、あの時代は・・
>>633-634 ああいうのは素直に新潟行にしておけばいいのにな。で、新潟到着までに幕を切り替えておけば無問題。
どうせ乗り通す客は皆無だし、必要に応じて乗換案内アナウンスでそのまま乗り続けるよう説明すればいいし。
でも吉田駅で冬シーズン限定だが水上行きの表示を見れる
列車は貴重なので、吉田駅利用者としては残してほしい・・・
>>632 > 今頃旧新潟交通線なんて富山みたいなLRTがバンバン走っていたんじゃないの?
> さらに、古町まで伸ばそう!なんてことにもなっていたかもしれないしね
どのみち全車両の更新と線路まわりのブラッシュアップが必要で、3セク化しようにも金がかかりすぎと判定されたんだろうし、
かつ新潟交通の火達磨度に拍車がかかっては廃止は免れなかったと思われ・・・
641 :
名無し野電車区:2006/05/20(土) 20:50:30 ID:mAuaHfHb
635
トイレはあるよ。この前乗った時は、L5だった
4両だから、平日は結構混んでる。
まぁ急行形だからな
644 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 02:12:34 ID:vAhZtzsZ
165系と115系の座席の違いって窓側に肘掛が有るか無いかの差ぐらいでしかない。(1000.2000番台については)
>>644 座席は似たような物だが台車が違うし、デッキ付きだったから遮音性も違う。
総合的な快適さは段違い。
当時は115に非冷房がゴロゴロしていた時代だから
夏場は165の列車を狙ったものだ
165系か。懐かしいな。素朴なMGの音と悲しげなモーター音のハーモニーが好きだった
夏場はクーラーの効きがいい中間車ばかり乗っていたのを思い出すなぁ
648 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 15:29:57 ID:IhvETHXi
自分の降りる駅の1駅手前からドア付近に移動しとかないと
降りられなくなる。 >165・混雑時
だから、余計なストレスを覚えた形式。
「赤倉」での快走がいい思い出だな。
「やひこ」もある意味意表を突いた設定だった・・・
650 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:30:46 ID:a2x6Ju7I
>>647 165系のモーター音懐かしいね。
北陸本線で475系乗ったときに165系偲んでるよ。
651 :
名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:56:14 ID:bUmolqWj
165が全廃になってから、鉄に対する興味が薄くなった。 165の普通で通学したり、快速で遊びに行ったりしたのはいい思い出。弥彦線にも定期運用があったし。
652 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:53:32 ID:wMVFRFCC
>>630>>631 新潟が高架化で7線→5線に減ることもあるから、
これからは新潟では直通運転が前提になっていくんだろうな。
165系とひとことで言っても受ける印象はさまざまなのな。。。
俺は165系には何回乗ったか分からないくらい乗ってるから
ひとことでは片付けられない。
まあ、空いているときはとても快適な車両だよ。
ただ混雑時には向かない車両だったね。
そこがネックで115系より先に廃車されたようなものだ。
ま、もう今はない車両だからな。
>>649 > 「やひこ」もある意味意表を突いた設定だった・・・
その通りだな。
まさか越後線経由で長野まで行く列車が設定されるとは思わなかった。
653 :
名無し野電車区:2006/05/23(火) 23:25:39 ID:wMVFRFCC
最終新幹線接続列車だが、新幹線は現行ダイヤで
東京21:40-(とき353)-23:53新潟
なので、これに接続した
新潟0:00-(xxxM)-0:22内野
くらいの電車を増発したら良い、ということだね。
内野着後、車両はそのまま折り返して新潟へ回送かな。
車掌運転士もそのまま新潟へ、かな。
654 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 21:15:08 ID:j11e47nF
複線化が完成したら快速は必須だな
655 :
名無し野電車区:2006/05/24(水) 23:52:36 ID:quYg4LDV
>>654 越後線複線化(新潟−信濃川南側間を除く)は、
現在のJR東日本の経営方針では無理。
複線化などの「線増」はしない方針で19年間きている。
越後線よりもっと線路容量が逼迫している伊東線や津軽海峡線でさえ
複線化される気配もない。
もし越後線新潟口が戦前とか私鉄時代に電化されてたら、富山港線や仙石線のような
都落ちした72・73系等が集まる旧国天国になってたんじゃないかなぁ、と妄想してみる
そしてそれらは80年代初頭には103系に置き換えられ・・・とか。
ま、そのままの姿じゃ走れないだろうから耐寒耐雪改造でエライ事になってそうだが。
今の新潟口を見る限り、4ドアのほうが似合ってるんじゃないかって気はする
>>655 そういえば、伊東線の113系はどうなったんだろう・・・
伊豆急の、旧スカ113系4連・旧山スカ115系3連は、
短期間で東急の車輌に置き換わって、
初期のリゾート21も、廃車になった。
既に東日本のE231系が伊東まで入り込んでいる状態になっているらしい。
東海の113系4連+4連の8連って、今でも走ってるんだろうか・・・
(完全なスレ違い)
658 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 19:23:32 ID:qNLyxNjr
越後線・小針駅手前で人身事故発生
659 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 19:28:31 ID:gtipR6f2
越後線・関屋駅近くで新潟交通バスと車が衝突したのテレビで見ました
>>655 伊豆急(=他社)直通列車で逼迫している伊東線
JR北(=他社)直通列車で逼迫し、しかもそのかなりの部分がJR貨物(=他社)で新幹線の計画もある津軽海峡線
と
100%JR東日本の越後線
を同列で考えるのは無理があると思うが。
まっ、現状を見る限りは何十億も投資してまで線増する必要性は感じられないのは確かだな。
人身事故やった列車に乗ってるヤシいねー?
>>661 19時23分発の列車に乗ろうとしたから回避した。
せっかくキミキス買ったのに……orz
誰だ飛び込んだ香具師!!
ふざけるなお!!
バスとの差額分支払えお!!
664 :
名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:16:09 ID:Mw6xeJqT
>>661 浄水場松林あたりの線路上で横に寝ていたそうです
パト2台救急車2台
千切れたとか何とか・・・・
665 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 00:29:19 ID:Ldo1PVKW
>>656 旧国天国だったかもしれないし、複線化もされていたかもしれん。
4ドア化は賛成。朝ラッシュ時が醜い状態だからな。
>>660 そうかな?逼迫度はさほど変わらないと思うが。
津軽海峡線は新幹線建設中だから二重投資をしない方針なら理解出来るが、
そんな計画がない伊東線はどう説明する?これからもずーっと単線のままでいいのかどうか?
越後線新潟−内野間も同様。
現在の経営方針では無理のようだけど、
将来ずーっとこのままで本当に良いのか?となると、それはそうは思わないんだが。
666 :
名無し野電車区:2006/05/26(金) 11:49:03 ID:90HUkGk+
川越線ですら複線化してないしな…
相模線でさえ、複線化してないもんね。
橋本から、八王子は、別だったね。
668 :
名無し野電車区:2006/05/27(土) 01:11:36 ID:y29XXYcP
JR東管内の単線区間で逼迫率の高い順だと
越後線は何位くらいになるのかな?
>>665 逼迫度がどうこうより、「isQ・コヒに直通する列車のせいで複線化する羽目になったんだから
応分の負担をしやがれ!」とか「鴨のために複線化してやるんだからまともに線路使用料を
払いやがれ!」とかってことだろ?
線路を持ってる束自身はあんまり線増の必要性を感じてないわけだし。
そもそも、逼迫してて綱渡りだとしても一応今は運びきれているんだから、複線化の投資に
見合った分だけ利用者が増えなきゃ事業化するはずない罠。
中央線が線増されないのなんかその典型例。乗客を詰め込めるだけ詰め込んで走らせるのが
一番効率的だからある意味仕方ない。
とりあえず青山と大学前が交換出来るようになれば・・・・
671 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 14:14:25 ID:3+nK2XK5
越後線弥彦線で何か明るい話題はないかなう?
672 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:45:48 ID:ZvCeHbZb
弥彦線の駅数増やさね?
673 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 21:12:04 ID:gnyVxWYf
青山、むりくり退避ホームつくれるんじゃないか?
住宅街(内野方向に向かって左側)の生活道路、お願いして潰してさ。
>駅構内に自由通路建設。
>>672 山を貫通するトンネルを作って、海岸線に終着駅を作るとか・・・
675 :
名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:38:22 ID:dPsKylIm
>>672 駅新設するとしたら、どこにしたらいいかな?
「林町」(三条市林町。東三条−北三条間)
「荒町」(三条市荒町。北三条−燕三条間)
「サティ(マイカル)前」(燕市井戸巻。燕三条−燕間)
「南燕」(燕市南。燕三条−燕間)
(駅名は全て仮称)
越後長沢w
677 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 16:11:17 ID:RZF9sQbJ
DMVを前提にして
柏崎ー寺泊 寺泊ー燕三条 に分割して本数増やさない。
678 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:59:14 ID:BCtRH6v0
どう考えても、内野以西に活路・振興策を見出せない。
可部線・可部〜三段峡のよな末路を辿るんじゃないか? >吉田ー柏崎が特に
679 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 20:07:10 ID:wmDFtyWL
>>675 弥彦〜弥彦小学校前〜矢作〜大鳥居〜美山〜吉田〜
〜県立病院前〜西燕〜杭州飯店前〜B&G前〜燕〜東小学校前〜川向かい〜
〜井戸巻(サティー前)〜燕三条〜瑞雲橋東詰〜北三条〜林町〜東三条
キハ110の1両、30分ヘッドでよし。
>>678 非電化のままだったらやばかったな...
683 :
名無し野電車区:2006/05/29(月) 23:31:23 ID:fI6wtKkc
新潟環状線だな。
新潟−(越後線)−吉田−(弥彦線)−東三条−(信越線)−新潟。
弥彦線各駅から乗換なしで新潟へ直通出来る。
越後線・信越線沿線から乗換なしで燕三条サティ(マイカル)へ行ける。
全区間各駅停車で、
出来れば1周所要時間2時間ぴったりで運転して欲しいが、
それは出来なくても仕方ないか。
環状運転は利用者に分かりやすいからな。アピールしやすい。
≫681
川向かい→スポーツパーク前
>>683 1周2時間なんて誰も環状線として意識はしない罠
山手にしろ大阪環状にしろ大江戸にしろもっと短いわけだ
686 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 14:40:28 ID:mepL6bLn
山手線29駅に対し新潟環状線は31駅だから駅数では大差ない。
687 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:06:41 ID:ouQ5licf
(北越)を新潟ー内野ー吉田ー燕ー東三条ー長岡⇒金沢と走らせたら
需要が新津廻りより良いと思うんだが。
(いなほ)でも可。
688 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 15:53:02 ID:QHccT1IL
むりやり環状線にすると逆に使いづらくなりそう。
区間によって利用客数に差がありすぎだろ。
689 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 16:09:02 ID:1QarLI/B
>>681 東小学校前〜サティ前間に「スポーツパーク燕前」きぼんぬ
690 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:14:49 ID:SWUweIfF
>>688 区間によって利用客数に差があるなら、
運転本数で調整すればOK。
内野−吉田−東三条−新津間は1本/時。
内野−新潟−新津間は3本/時。
とすればよい。
まあこの本数は現行そのままなんだが。
691 :
名無し野電車区:2006/05/30(火) 21:28:39 ID:SWUweIfF
>>685 1周の所要時間:
45分:JR大阪環状線
50分:名古屋市営地下鉄名城線
60分:JR山手線
60分:都営大江戸線
140分:JR新潟環状線
1周の駅数:
19駅:JR大阪環状線
28駅:名古屋市営地下鉄名城線
28駅:都営大江戸線
29駅:JR山手線
31駅:JR新潟環状線
途中駅⇔新潟や途中駅⇔長岡の利便性が高ければそれでよし。
途中駅⇔途中駅とかは絶対数が少ないからどうでもいい。だから環状線は無駄。
せいぜい通勤通学時間帯の越後⇔信越・白新線や越後⇔弥彦線の接続改善で十分。
山手線というより、
武蔵野線、南部線、横須賀・総武快速をむりやりつなげるようなもの、
という感じがする。
環状線なんかにしなくても、吉田や新潟の乗り換えを同一ホームにして
接続時間を短縮すれば、それだけでかなり便利になると思うけどな。
弥彦線の東三条はかなり難しいけど、吉田経由新潟方面が便利になるなら
東三条経由は長岡方面の連絡を重視した方がいいと思う。
695 :
名無し野電車区:2006/05/31(水) 21:27:56 ID:Q4qdu/T5
現在新潟発の普通列車は20分おきで、割合が
新津発着:長岡発着=2:1
くらいになっているけど、
新津発着:東三条発着:長岡発着=1:1:1にしてくれ
つまり
00発長岡行き20発東三条行き40発新津行き
にする
できれば長岡行きは新潟〜新津間ノンストップで快速運転
あげ