東京メトロ銀座線・丸ノ内線スレッド G・M-01

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無し野電車区:2006/01/28(土) 21:23:01 ID:Lg9t0wMD
ちょっと質問ですが、朝のラッシュ時に丸の内線で
わざわざ新宿始発の池袋行き待ってる奴らってどこまで行く人なの?

終点の池袋まで行くわけじゃあるまいし
乗ってててもたかが10分くらいだろ?

並んで待ってまで乗るものか?
53名無し野電車区:2006/01/29(日) 22:41:55 ID:8ndVZY4F
銀座や大手町まで乗る人なら座っていきたいんじゃ?
54名無し野電車区:2006/01/30(月) 12:46:00 ID:GgO1CuCC
井の頭線との相互直通運転マダー?>G線
55名無し野電車区:2006/01/30(月) 13:17:31 ID:aqODzNXC
給電方式が違うから無理。
(銀座線:第三軌条、井の頭線:パンタグラフ)
56名無し野電車区:2006/01/30(月) 16:50:53 ID:PmzWd0gT
さげ
57名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:08:07 ID:3eGmpN0Z
昨日、「鹿音館」というページで丸の内線500型の走行音のファイルがあって
ダウンロードした。
支線のだったけど、音質も良くておすすめ。
あのコンプレッサーの音がいいね♪
ちなみに銀座線の1700型もあったな。
58名無し野電車区:2006/01/30(月) 23:20:03 ID:1BtQvfgW
>54-55
銀座線を1年間運休して改良工事すれば
可能。代替は都電。誰か要望メールを出してくれ!
59名無し野電車区:2006/01/31(火) 00:06:10 ID:tJ1uDj8X
>>58
銀座線のトンネルの高さが足りなくて、
架線+パンタグラフを設置できないかもしれないね。
60名無し野電車区:2006/01/31(火) 06:02:38 ID:CfcVYbvi
じゃあ、井の頭線を(ry
61名無し野電車区:2006/01/31(火) 14:05:41 ID:Rcy+iYow
妄想乙w
頭の中で東京メトロ経営陣になり、銀座線の工事でも妄想してて下さい。
62名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:02:03 ID:zbfWtlua
>54
>58
ムチャ言うなよ。
63名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:18:09 ID:m5jabbUV
丸●内の駅員根暗だらけじゃね?長時間地下に閉じ籠って暗い声で発車されても(笑)たぶんあいつは責任感ねーだろうな。乗客に何かあってもオロオロしかできないんじゃね(笑)元気な声でされても根暗にはかわりねーが(笑)丸●内の車掌・駅員なんて引きこもりの集まりだろ。
64名無し野電車区:2006/02/01(水) 22:57:28 ID:Ugcsoihy
01試作のB修マダー?
65名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:21:18 ID:87Y9zKXZ
駅の案内板変更が、急に進行し始めたね。
四ツ谷・新宿・坂上で確認。
(見附はまだだけど、永田町は変わっている)
66名無し野電車区:2006/02/03(金) 10:56:14 ID:gpFkEvhd
すいません、急ぎで御茶ノ水から丸ノ内線で池袋にいきたいのですが、乗り換えたことないので御茶ノ水駅からどの出口が早いか、最短距離を教えて欲しいんです。どなたかお願いします。
67名無し野電車区:2006/02/04(土) 03:16:37 ID:GPpbvwEp
>>66
既に遅いかも知れんが。
JRの御茶ノ水口(新宿寄りの改札)出て右折。橋を渡ったところに入り口がある。
橋渡った後に道路は渡らないこと。そっちにある入り口は東京・銀座方面行き乗り場なので注意。
あくまでも池袋方面の入り口から乗るべし。
68名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:23:03 ID:bAY3rnYX
丸ノ内線の新宿止まりは撤廃すべき。
あれのせいで、新宿から先の利用者にとっては減便や激混みなどの
迷惑を被る。
69名無し野電車区:2006/02/04(土) 10:14:54 ID:AGKjmktp
銀座線は、京王井の頭線、東武伊勢崎線と一体化できるように、大規模回収工事をしてくれ
70 ◆C6FhMothKE :2006/02/04(土) 10:39:37 ID:MZNJQDW5
>>68
新宿行きの次が中野富士見町行きってのがあるよね。新宿行きを荻窪行きにして欲しい。
71名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:29:04 ID:6o1W7Oyu
>>70
新宿行と富士見町行の続行ってあったっけ?
でも、4〜5分ヘッド(休日等)の時間帯だけでも新宿止まりはやめてほしい。
荻窪行を逃すと、8〜10分待つはめになる。
72名無し野電車区:2006/02/04(土) 11:35:51 ID:Z0JmfQw9
東西線の快速の後の各停の混み方と比べればまだまだ可愛いもんだ罠、新宿止まりも。
73名無し野電車区:2006/02/04(土) 17:00:13 ID:8ssR/dV8
>>71
新宿 → 荻窪 → 新宿 → 中野富士見町 → 新宿 → 荻窪
て感じで、荻窪行きの代わりになっているので新中野〜荻窪は悲惨。
74名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:34:36 ID:PZYzh08S
>>65
溜池山王、上野、日本橋も…
銀座・大手町はまた変わった(文字のフォント変更,駅名標のバックが白など)
75名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:51:36 ID:w/vFwSaw
>>70
え〜、昔は新宿行の次が中野富士見町行ってあったけど
現行ダイヤではないはずだよ。
ダイヤ乱れで運行順変更になったときはあるかもしれないけど。
76名無し野電車区:2006/02/05(日) 00:30:04 ID:MbuuvLGc
後楽園の駅全体が結構前からメトロ形式の案内板に変わってる
77しいなん ◆SiinanrJn6 :2006/02/05(日) 02:48:56 ID:4zGIVUBW
78水瀬名雪:2006/02/05(日) 18:59:25 ID:BZc+FZQC
02系のチョッパ車全編成をVVVF化しる!
79名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:17:59 ID:TXutDxlj
>>78
もしそうなったとしたら、チョッパ音好きのあちきが許さない!
80名無し野電車区:2006/02/05(日) 23:24:49 ID:ew0pXsed
表参道4〜5番線の間、見通し悪くなったね
81名無し野電車区:2006/02/06(月) 11:31:11 ID:XW2J23pu
02-353のフラットがひどい件について
82一ノ瀬ことみ:2006/02/06(月) 15:57:47 ID:p18Xgohl
>>79 気持ちはわかるが、VVVFよりチョイト電気食いだしねえ…。
83名無し野電車区:2006/02/06(月) 19:21:46 ID:CN7DJ31S
駅名標には新サインは入らないの?
84名無し野電車区:2006/02/07(火) 02:50:07 ID:NV+LIei9
>83
俺のVサインで!
85名無し野電車区:2006/02/07(火) 22:42:32 ID:tKeP2F+j
車体が小さく、トンネルも小さく、給電方式も第三軌条で
他路線との相互乗り入れがほぼ不可能な銀座線・丸の内線。

銀座線はどうしようもないけれど、丸の内線の環状化って
検討されたことはないんですか?
86名無し野電車区:2006/02/08(水) 13:28:20 ID:CpErO3cB
また環状厨かよ
87名無し野電車区:2006/02/09(木) 01:47:17 ID:nq5VO2C8
02系の暖房能力の低さは何とかならんものかね。
早朝池袋から乗ることが多いンだが、ともかく寒い。(出庫したてというのもあるんだろうが)
実際ヒーターの数も03より少ないでしょう。乗り換えると暖かさの違いに愕然とする程。
地下専用の車輌とは言え、この寒波の中ではどうにもむかっ腹が立つ。
88名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:08:14 ID:JRluWb2N
>>87
01・02系になる前は、暖房すらついていなかったよ。
でも抵抗制御だったから、準暖房くらいの感じだったかも。

まあ、確かに寒い。
富士見町出庫車に乗るから、気持ちはよくわかる。
89名無し野電車区:2006/02/09(木) 04:05:12 ID:6r9wKWzo
地下に篭る根暗駅員・教育不足で素人みたいな奴がそろってることで有名な丸◎内
もっと女を採用しろ
90名無し野電車区:2006/02/09(木) 06:26:16 ID:8QEUb443
>89
文句あるならお客様センターへ
91名無し野電車区:2006/02/09(木) 08:45:40 ID:8ocYiTZ1
確か、富士見町出庫の車両は、駅に持っていってからじゃないと冷暖房入れられないという事情があったような。
車庫で電源投入時に入れると、近隣住民が「うるさい」と苦情を言ってくるんだとか。
92名無し野電車区:2006/02/09(木) 11:40:21 ID:B5JyHYdM
銀座線上野発もそうらしい
乗務員室に注意書きがあるよ
93名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:03:03 ID:jmgX4GC/
溜池山王の虎ノ門寄りに留置線あるけど、シーサス無いから
入出庫大変じゃない? 虎ノ門から逆走とかしてるのか?
94名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:16:34 ID:JRluWb2N
>>91
なるほど。でも冷房ほどうるさくないと思うが…
利用客がみんなで苦情を言うか、住民に直接文句を言うかだね。

>>92
地上車庫はそうだけど、地下車庫も該当するのかな?

>>93
新橋幻のホームに留置は逆走だけど、溜池山王は留置していたっけ?

逆走そのものは手慣れたもの。
朝ラッシュ後の茗荷谷止まり・方南町から回送で来た分岐線車入庫など実例多数。
95名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:24:37 ID:jmgX4GC/
>>94

レスありがとう (*゚ー゚)

溜池に向かって渋谷行き乗ってるとたまに停まってる。
昼寝かなんかだろうけど、出すには留置線から虎ノ門駅まで間の
どこかでスイッチバックをしなきゃならない。
あの運転間隔でよくやるよなぁ、と思う。
96名無し野電車区:2006/02/09(木) 19:31:54 ID:JRluWb2N
>>95
どういたしまして。

昼寝というより、朝ラッシュ後は翌朝まで留置かも。
後楽園留置がそんな感じだから…あそこも出庫は逆走。

ちなみに、茗荷谷から銀座線への回送は余裕があるらしい。
四谷三丁目の本線上では折り返さず、中野富士見町まで持っていくとか。
しかも、折り返し時間がたっぷりあるみたい。
97名無し野電車区:2006/02/09(木) 20:56:52 ID:YqW9vf9h
今日行きの九ノ肉線の満員電車で、駅員とモーター音のセルフをやってる香具師がいた。
駅に着くたびに、「ドアが閉まります、駆け込み乗車はおやめください」などと駅員の肉声放送の真似をし、電車が発車するたびに、今度はモーター音の真似をしてた。
98名無し野電車区:2006/02/09(木) 22:04:02 ID:8UOk99Pj
きんも〜
99名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:01:09 ID:In5UWnn+
>>88
01系にも暖房付いてないのがあります。
100名無し野電車区:2006/02/10(金) 00:17:46 ID:DSce25Q/
東京廃線マップ

--- 東京メトロ銀座線 ---

関東大震災後の昭和3年に部分開業。
以後80余年に渡り、庶民の足、通勤通学の足として活躍して来たが、
平成2☆年に発生した、平成関東地震で全路線の6割以上のトンネル
が崩落し土砂に埋まり、8千人を超える犠牲者が出る、
激甚鉄道災害に見舞われた。
復旧が困難なため廃線となり、現在同じ経路(一部変更)のより深部に、
シールド工法により新線が建設中であり、
同時に旧線の埋戻し工事が行われている。
耐震補強がほとんど行われていなかったことから、
東京メトロの企業責任が問われている。
10195
>>96

当方、後楽園住民ですw
そういや、あの2本は朝方に始発の池袋行きで出て行って、後楽園止まりで
戻ってきて一日中寝てるんだよなぁ。土休日は出て行ったら帰ってこないけど。
溜池もそんな感じなのかな。

銀座線への回送、せめて新宿折り返しでも良さそうだけどね〜
でも、「のんびりやってる」というより、案外運転間隔の関係上必要な時間調整なのかも。