777 :
772:2006/08/24(木) 21:30:59 ID:SkqgLkDi
>>775殿
ハイ、C62の力行音を聞いた時には自分も正にジェット機だと
思いました。
ハチロクが海に落ちたのは冬場の暴風雪時、波打ち際の線路の路盤が
流出したからだったと思います。低気圧では有りますが台風では
無かったです。
778 :
オカマスキー:2006/08/24(木) 21:35:26 ID:YO5Vkz/q
>>773 そーとも限りません
C51の場合は後継形式のC55, C57が有ったのに8620はC50が期待外れだったコト
9600に至っては真の後継形式(蒸機)は遂に出現しなかったコト
またC51の走行線区は亜幹線で8620や9600の支線よか近代化優先順位が先だったコトに拠るものでしょう
諸外国でも96や86クラスのカマが結構活躍していたと思う。
やはり、使いやすかったから?
781 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 12:44:21 ID:TTQtKyNE
使うわいや
こんなことも知らないのか。
782 :
名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:32:33 ID:C3E2mFF4
北國新聞の水曜の連載コラムはいつも楽しみ。
SL有情
783 :
名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:30:57 ID:+S3ubVSt
784 :
奥中山真幸:2006/08/28(月) 00:57:06 ID:c9ssKKot
>>783 200mの線路にD51・・・復活させるのは如何なものでしょうか?
785 :
.:2006/08/29(火) 13:53:29 ID:BMQoUvb1
786 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:10:45 ID:GkKBBxJ8
D51561最後の方まで残ったメンバーですね。
787 :
名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:36:04 ID:HZAvRVbP
すみません!!
日本初の輸入された蒸気機関車って何でしょうか?
オカマさん出番ですよ。
789 :
オカマスキー:2006/08/30(水) 18:53:54 ID:4bNras1j
790 :
はらはら:2006/08/31(木) 20:01:39 ID:t4bo0zzM
*戦時D51*
今月号の鉄道データファイルの表紙に戦時D51がど〜んと載ってるンですが
凄まじい形相ですね〜切り取られた煙室トビラ、木枠でかさあげされた炭水車
溶接で取り付けられたような給水加熱器、いたるところに木材が使用されて
いて給水加熱器まわりには木の板でグルーっと補強されているように見えまし
た。カマを炊いたら爆発しそうです。こんな粗末な機関車でちゃんと走ったん
でしょうかね。しかし妙にカッコイイです。模型好きの人は戦時D51を持ってる
ンですか、持ってないですよね〜
791 :
オカマスキー:2006/08/31(木) 21:25:10 ID:daQpuLG8
>>790 給水加熱器の木板囲いは小生も初見でしたケド、補強でなく保温目的と思われ
>こんな粗末な機関車でちゃんと走ったんでしょうかね。
当初の目論見どおり5年以上もったよーデス
792 :
はらはら:2006/08/31(木) 21:35:49 ID:t4bo0zzM
5年!!
793 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 00:38:53 ID:iOUvYBhs
戦時設計に関しては、軍事関係の雑誌「丸(MARU)」2005年
11月号に「戦時設計の蒸気機関車」の特集があって、勉強になるよ。
面白い事に、どの鉄道雑誌、写真集(某社の型式シリーズD51)よりも
詳しく紹介されている。古本屋さんでドーゾ。
>カマを炊いたら爆発しそうです
実際ボイラー爆発事故は何件か発生しています。それで戦後ボイラーの
X腺検査が行われました。X線検査合格ボイラーには合格を証明するプレートが
貼られています。実物は大井川のC11190で確認出来ます。
但し、戦時設計の中には船底テンダーのの様に資材節約の今につながる
画期的な改良と言われる物も有りました。1000トンの牽引力を厚さ
6mmのテンダーの底板でもたす設計です。流石に実際は倍の12mmで
作ったそうですが。
794 :
はらはら:2006/09/01(金) 20:38:37 ID:S5F/V1G+
*戦時D51について*
いろいろご教示ありがとさんでございます。
戦時D51は後に一般型に準じた改修がなされ戦時設計の名残はテンダーと
カマボコ型ドームに見られましたが。追分にいたD51855のように煙室
トビラの上部がD型にカットされたままのものもありましたよね。
鉄道データファイルのD51もまさにD型カットされているのですが戦時D51
は全てD型カットされているのでしょうか。それとも標準型と同じ真円の
ものとD型カットと2種類あったのでしょうか。ご存知の方、よろしく
お願いします。
795 :
オカマスキー:2006/09/01(金) 21:06:54 ID:rnm1q6um
796 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:51:05 ID:nkaJsoUR
こういう時は野ナーニで気分転車台!
797 :
名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:14:31 ID:Nqa8DDnv
随分歴史が遡ってしまっていますが。
>戦時D51は全てD型カットされているのでしょうか。
あれは工作簡略化の為、給水加熱器の置き位置の高さに合わせて、
煙室及び煙室扉の上部を切り欠いたもので、三次型より実施されたと
なっています。しかし、全てかと言うと実態は判りません。多分、部材の
仕入れ、仕掛状態で2次型に近い形で竣工したものもあると思います。
給水加熱器にしても「省略も可」と言う扱いで、一体どれだけのカマが
省略して出場したものか、今となっては判りません。
細かく見ると、最後迄室蘭本線で活躍したD511127はデフにも
戦時設計を残していましたし、大阪交通科学館?のD512の様に、
増圧、牽引力増加の為の死重追加等も戦時色を残したカマと言えるのでは
ないでしょうか。
798 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:55:28 ID:Wg4R37On
そういえば、八高線・国鉄100年号は、D51498とともに戦時型の1002が牽引。
八王子機関区での公開で、1002の戦時型ドームに変なデコイチだなあと思ったものだ。
799 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:21:29 ID:GvVj/TiS
>>758 亀レスだが、Intelのx86系プロセッサ。
800 :
名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:01:32 ID:lSoE1FzQ
800
ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801げっとおおおお!!!尻穴がむずがゆいぜ!!
802 :
奥中山真幸:2006/09/03(日) 19:52:41 ID:J4y1dYbO
>>797 交友社「SL」誌NO.2の「D51形式の分類と現状」からの引用ですが、煙室扉のカットが始まったのはD51746、747(S18/11日立)とD51846(S18/11日車)だそうです。
100両も間が開いていますが、この100両は他メーカーで746・747・846の3両よりも早い時期に製造されています。当該3両はS18.11.29と11.30の落成で、このあたりから戦時設計が登場したのでしょう。
因みに、そのころの戦況は、11月にマキン・タワラが玉砕し、12月に学徒出陣と徴兵年齢の引き下げが行われています。
803 :
名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:02:15 ID:uTZfkHHd
804 :
はらはら:2006/09/04(月) 19:39:39 ID:zikm/QK/
*戦時D51について*〜ご教示有り難うございました。
D51746・747〜〜846ととんでるんですね〜このへんは色々な形態があって
変だな〜と思ってました。納得です。どうもです〜〜
*細かい事はムコウのスレのほうがいいのかもしれませんが敷居が高くてね〜
アツイてっちゃん時代の思い出を皆さんと共有できるこのスレが居心地
がいいのでついつい・・・マアおおめに見て下さいね。
805 :
奥中山真幸:2006/09/04(月) 21:08:46 ID:YxAqhPgq
戦時型D51が国鉄100年号につながったりするんですから、よろしいんじゃないでしょうか。
あたしゃ走行派で、形式写真をあまり撮ったことがなく、ましてD51を細かく観察した記憶はないのですが、
戦時型D51をじっくり撮った、見た、って人いますか?カマスキさんあたりどうでしょ。
806 :
オカマスキー:2006/09/04(月) 21:49:44 ID:Vlk3dVyz
>>802 D51746, 747は日立でなく日車ですよん
D51846, 847は上記2両の翌日に日車で完成
ちなみに三次型のトップはD51848が浜松、D51853が鷹取でくしくもS18.8.31の同日完成デス
(ここらが両工場でD52の速成競争の一因か)
>>805 >どうでしょ。
あまりソレ目的に鉄したコトは有馬線ケド
この夏出張のついでに更埴市でD511001(四次型トップナンバー)見てきました
テンダー前後の心皿鋳物同士を結合する中梁が追加されてたのが新たな発見デス
807 :
奥中山真幸:2006/09/04(月) 22:55:37 ID:Q28UlD+b
>>806 すみません、小生の見誤り。おっしゃるとおり746・747および846・847ともに日車です。謹んで訂正。
808 :
奥中山真幸:2006/09/05(火) 00:28:25 ID:/o05Ziwg
D51747・・・どこかで撮ったような。最終配置はどこでしょう??
809 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:53:05 ID:ztWLYbN5
1965年には中津川ですね。
810 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:20:03 ID:IJIBYziW
811 :
名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:34:12 ID:TynStIQY
>>808 昭和34年 4月 中津川区
昭和43年12月 5日付け 廃車
中津川区の前は東能代
812 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:18:27 ID:Hb62trJp
ただいま給水中
813 :
奥中山真幸:2006/09/07(木) 21:31:20 ID:FZnfhgcf
給水・・・テンダーからドバアアーーーっとあふれるような給水シーンをもう一度見てみたい。
814 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:47:52 ID:k8rDFiDb
俺が幼稚園の頃、今は亡き矢部線にはシーチョンチョンことC11の牽引する貨物列車が
まだ走っていた。幼稚園の頃羽犬塚駅の待合室でC11の汽笛に思いっきり吃驚して泣いてたのを
今もはっきり覚えている。間近で聞くSLの汽笛は本当に怖かった…。
815 :
昔のSLファン:2006/09/07(木) 22:59:38 ID:6i8XgVBi
俺も、ドレイン切ったから、色の着いた水で給水しよう!
816 :
奥中山真幸:2006/09/07(木) 23:05:01 ID:kPDN+L15
ドレイン、小雉、のの字
アスパン、大雉、火床整理、カマ替え
いろいろありましたな。他には?
817 :
はらはら:2006/09/07(木) 23:11:37 ID:xVWp2XZ3
小学校低学年のころすべり台の上から遥か東を見ると真っ黒な煙がたち
のぼっていた。よく見るとけむりは少しずつ南に移動している。〜〜
はじめて見た蒸機のけむり。いまおもうと東武鉄道の2Bテンダーが渾身の
力をふりしぼって利根川橋梁への築堤をよじのぼっていたのだった。
以後2度とあの煙を見ることはなかった。
818 :
名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:34:49 ID:xkuuIcW2
大井川鉄道で家山折り返しの場合、家山駅で給水が見られる時がある。
この給水は改札口近くで行われ、タンクから水がドバアアーっと、って
テンダーからでは無いですな、スマン。
私も汽笛が怖かったクチですわ。しかし、不思議な事に列車に乗って
いるかしてガラス一枚隔てていると、直近で鳴っててもヘーキ。後ろ
向いて汽車の姿をみていなければ、これまた直近でもヘーキ。不思議だ。
819 :
奥中山真幸:2006/09/07(木) 23:51:32 ID:tdFWPsnd
東武の2Bといえば、S30年代?ネルソン・ピーコックとはうらやましい。
すべりだいの所在地はどこでしょ。
820 :
はらはら:2006/09/08(金) 00:12:27 ID:rYjE9hyt
奥中山さん〜遠くから見ただけですよ〜たぶん終焉間近だったんでしょうね。
すべり台は小学校です。〜〜もーわかっちゃうよね。
821 :
洟垂れ小僧:2006/09/08(金) 00:48:57 ID:Lln7uf5W
なんか、「三丁目の夕日」みたいでいいなあ〜。
822 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:27:47 ID:XDeHgrvX
日鉄羽鶴の1080を撮影したおいらが来ましたよ。
明治のカマが国鉄型貨車を引く姿に感動モノでした。
当時はDLの検査代用で年数回運転してました。
1日2往復。転車台ないので山下りがバックで、返しが正面運転。
823 :
名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:18:53 ID:OcMUuxOv
羽鶴の1080!今どうなってるんだろ、解体しちゃったんだろうか、それともどこかに(?)
824 :
はらはら:2006/09/08(金) 21:25:56 ID:ptbob4px
日鉄羽鶴の1080、最後の運転は昭和49年でしたっけ?煙突の火の粉
かファンの煙草かで山火事がおきちゃいましたよね。親戚からキャノン7
を借りて撮りに行きました。一眼レフでないので安カメラと思っていたん
ですけど、今見るとナカナカ凝ったカメラです。4年前に中古で買って今
でも使ってます。
825 :
奥中山真幸:2006/09/08(金) 22:27:17 ID:K1kIOpTE
>>820 わかるわきゃない!!。私にしても小学生で、南北千住方面には行ったことがありません。
でも、その滑り台が残っていたら、私なら登ってみます。もしかして、彼方にネルソンが・・・。
明日登ったら、何が見えたかレポートしてくださいな。
826 :
名無し野電車区:
山口線の信玄号、謙信号に萌え萌えした小学生時代。
客車は元井笠鉄道、二重屋根にほれぼれ。