東急初代5000/5200系/6000系

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東急の名車兄弟こと初代5000【青がえる】/5200系【湯たんぽ】/それからヨーロピアンスタイルの6000系を語ろうぜ。
2名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:33:58 ID:89yubl8E
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| | >>1 | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
3名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:53:35 ID:Gan+WlMS
あの頃の東急車輛の名盤のデザイン好きだったな
4名無し野電車区:2005/12/17(土) 16:18:36 ID:/pCIZqKm
良スレ
5名無し野電車区:2005/12/17(土) 17:31:38 ID:wauwH/ko
そういや5200って1両だけ5000を繋げていなかったか?
6名無し野電車区:2005/12/18(日) 07:58:00 ID:qw1VFLE1
>>5
東横線で5連で運用されてた時ですな 大井町線でもそうだったかな?
7名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:18:18 ID:3a9RS9/f
>>6
最後はそうだったね。
8名無し野電車区:2005/12/18(日) 21:23:23 ID:U8peldxt
5200系:
東横線3連→東横線4連→旧田園都市線4連(1970頃)
→(東横線でグリーン車1両挟み込みの5連っていう時代があったか?)
→同上、旧田園都市線→東横線で5200の4連+5000の2連、合わせて6連(1985頃)
9ひろぽん:2005/12/18(日) 23:03:42 ID:z4KWirVf
>>8
5000・5200系列は1980年をもって東横線からは撤退してます。
5200系が5000系1両組み込みの5両編成で運用されたのは大井町線です。
108:2005/12/19(月) 07:03:39 ID:6tzC1dXK
>>9
いや、84年か85年の時点で、東横線に5000系列の6連が2本あったんだよ。
うち、純5000の6連が1本で、5200の4連と5000の2連がつながったのが1本
だった。もちろん、各停限定の運用だったけどね。
11名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:23:50 ID:G3jSmD7y
5000系には電制があったなんて聞くんですけどどうやって
電制立ち上げてたんですか?すません教えてください
ブレーキ弁を重ね位置にすると立ち上がるんですか?
もしや遅れ込め(笑)そりゃないか・・・

83年製の私は大井で5200を挟んだのにちょっと乗ったかなぁ・・・くらい
長野や熊本でくたびれた5000を見たときには感無量でした。
12名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:34:37 ID:Z6PM+L/J
5000・5200の側扉が後年小窓化されたのは残念
13名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:51:42 ID:H1PgOX+A
>>9           嘘こくな!ボケ!
14名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:57:07 ID:Wji0y/aD
6000系の正面のデザインを応用したのが
伊豆急100系に台鉄DR2600・2700系だな。
15名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:33:37 ID:H1PgOX+A
>>13          ごめん。打ち間違えた。 >>9 は、正しい。    ボケは、>>10      その頃は、東横の18メートル車は、7000のみで、すべて8連。
16名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:26:54 ID:pBeBMhic
営団日比谷線に乗り入れるために開発された6000系(両開扉&回生ブレーキ付)は結局日比谷線に乗り入れずじまいか。
17名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:40:03 ID:SNCiV1Vf
6000の音、(・∀・)モエッ
うぉおん、みょーーーーぉぉぉぉんんんんー
みゅわぁぁぁっぁあああああああん
プシーわぁ(空制)
18名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:17:38 ID:H1PgOX+A
>>16          それと同様に、8000も先頭車としては、新玉で利用されなかったし、9000も都心乗り入れを果たさなかったね。
19名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:03:04 ID:G2qPRiM7
>>3
激しく同意。
レール+羽+歯車の組み合わせだったっけ?
楕円形でブルーの大きめな銘板。
クハ7910に今でも「東急車輛・昭和36年」銘板があった気がする。

>>10
純5000系の編成は5026Fですね。さよならマークの付いてる写真が
出てきました。あと1本は既出の通り5200系4連+5000系2連。

あの頃(1980年)の東急が一番面白かったと思うのは漏れだけか?
8090系がデビューした頃の東横は7200や7000の急行がバンバン走り、
5000系+5200系のマニアックな編成があったり、デワ3042の荷電が
田園調布に居たり・・・・とにかく飽きなかった。

>>17
6000系の急行運用、どんな音出てたのだろう?
弘南で乗ったがせいぜい65km/h、それでも「ヒャァァァ・・・・・」という唸り
は迫力満点だが・・・

5000系は長電、松電、熊電で乗ることができたが静かな駆動音だったな。
20名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:14:18 ID:KbtmDTey
初代5000と5200のそれぞれ1両が上田から帰ってきて
長津田で保管しているそうだが、やがては電車とバスの博物館で
展示されるのかな
21名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:38:36 ID:G2qPRiM7
>>20
上田から帰ったばかりの5001・5201を好運にも見る機会がありました。
1994年冬のこと。車体と下回りを綺麗に塗装し直され、とても綺麗で、
隣に並んで留置されていたサハ3256のボロさと対照的できた。

で、その5001と5201ですが今は長津田には居ません。

2両とも東急車輛で保管されています。
なお、パンタなどの機器類は撤去されています。(少し前のピクの表紙参照)
228:2005/12/19(月) 22:34:54 ID:6tzC1dXK
8の10です。
>>9 >>15 >>19
スマソ、頭の中で6年ほどオフセットしていた。
5000と5200の4+2が東横線を走っていたのは、79年ごろのことでしたね。
23名無し野電車区:2005/12/20(火) 07:26:13 ID:o4GG8GhE
ビキニパンツマークは似合わなかった・・・・ 旧3000グループも
24名無し野電車区:2005/12/20(火) 13:51:23 ID:DBsLYS73
25名無し野電車区:2005/12/20(火) 15:25:35 ID:grfh9bQn
>>24
ビンゴ!
昭和40年前〜四角くて紺色の銘板になりますが、それよりもいいですね。
26名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:05:05 ID:ECG/uaCK
A
27名無し新快速:2005/12/20(火) 21:09:34 ID:v5gZjv6f
6000系の走行音のCDがあったらいいなあ…。あのわめき声カルダンが
聞きたい。
28名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:47:04 ID:grfh9bQn
>>27
東急時代なら
自由が丘〜九品仏
等々力〜上野毛
のファイルを持ってます。あとは弘南全線の収録テープ。
29名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:23:22 ID:dqbm1wen
>>28
うpうp
30名無し野電車区:2005/12/21(水) 12:44:02 ID:bzGu9SzI
5200を緑に塗るか5117を銀色に塗るかで東急内で議論になった…なんて鉄ピクNo.600に書いてあったね
31名無し野電車区:2005/12/21(水) 19:34:36 ID:HjQBBIFS
>>30
どっちも見てみたいでつ。
緑に塗ったらこんなん?
ttp://members11.tsukaeru.net/niseden/tennzi/sitetu/045.htm
32286:2005/12/22(木) 00:21:07 ID:/Ic3betD
>>29
今ちょっと忙しいので、まずはこれでも聞いておいて下さい。
ttp://www.246.ne.jp/~kurosuke/tk6000c.ra

>>30
そういや、そんなこと書いてあったなぁ・・・
ピク600号は俺が初めて買った鉄道誌。懐かしいなぁ・・・
33名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:38:44 ID:KesUTqc0
電気ブレーキと自動的に連動するAMCD型(付随車は空気ブレーキのみのATCD型)自動空気ブレーキ装置。
ハンドル位置は左から「運転、準備、ゆるめ、重なり、ブレーキ、ハンドル取り外し、非常」の7位置。準備位置に移すとカム軸がその時の速度に適合したブレーキノッチを自動的に選択し軽い電気ブレーキが作用する。
通常は、運転→ブレーキに移し、ブレーキ管の減圧を行いそれに応じた電気ブレーキがかかる。任意の減圧量に達したら重なりに移し、ブレーキ力を保つ。ブレーキ力を弱めるにはゆるめに移すとブレーキ管が増圧し、任意の増圧量に達したら重なりに移す。
34名無し野電車区:2005/12/26(月) 00:33:54 ID:BqORnJew
保守
35ひろぽん:2005/12/26(月) 19:00:41 ID:ApAK0jDT
>>9
嘘ついてもしようがないだろ、毎日乗ってたんだからね。
5000と5200の東横最後の編成は5025Fと5201F。
5000は最後の根城の目蒲線からも、
3450全廃を待たずして1986年には撤退してるんだよ。
36名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:58:06 ID:PrWIlNjH
age
37名無し野電車区:2005/12/27(火) 01:54:31 ID:Yx9NiX8F
6000系は、さよなら運転やったのかな?
あと廃車寸前まで、ちゃんと運用に入ってたのでしょうか?
38ひろぽん:2005/12/27(火) 05:20:45 ID:GiWmSI2f
39ひろぽん:2005/12/27(火) 05:33:06 ID:GiWmSI2f
>>37
さよなら運転の記録はないね。
あの車両は、あくまで試作車というマイナーな扱いだったからね。
東急線上からの完全撤退は1989(平成元)年だったけど、
A&B編成が先に廃車になったあと、
C編成(120kw車)は大井町線で最後まで動いてたよ。
4029:2005/12/27(火) 12:09:32 ID:aownBVyb
>>28=32=286

べりーありがとす
41名無し野電車区:2005/12/28(水) 08:03:01 ID:GRdaG8lg
>>39
サンキューです。最後までちゃんと営業に入ってたんですね。
いつも宮前平から高架車庫に豚鼻ライトが見えてたので休車だったのかと思ってました。
42ひろぽん:2005/12/28(水) 23:19:52 ID:EsKlOrjL
>>19
6000系は低・中速域こそ喧しい金属音を発するものの、
70km/h以上の高速域では意外なほど静かで、
ソフトな乗り心地の空気バネ台車ともあいまって、
同じ速度なら7000系の日立車よりスピード感はありませんでした。
ただし、6000系は7000の東洋車並みに定格速度が低かったので、
急行運用でも90km/h強くらいしか出なかった記憶があります。
その点、低格速度が60km/h近い高速仕様だったアオガエルのほうが、
弱め界磁を常用してバンバン100km/h出していた急行運用時代ははるかに速かったです。
43名無し野電車区:2005/12/28(水) 23:49:32 ID:ZQzwCKAP
age
44名無し野電車区:2005/12/29(木) 01:02:14 ID:aDcRTAzs
あぁなん久々に乗りたくなって来たケド,弘南へ逝ってもあまり走ってないのかな?
45名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:40:03 ID:F89WGGL2
>>33
遅くなって大変失礼しました。
本当にありがとうございます。
昔運転士だった方が「5000は電制立ち上げ云々でとても癖のある電車だった。(しかもべらぼうに速い)」
なんて言ってたもので・・・。結論から言えばワンハン車みたいにブレーキで電制が立ち上がるように
なっていたんですね。。。
にしても準備は抑速に似てますね。ホント良くできた電車だ。。。
46名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:42:38 ID:KfU4zws0
5200と6000の完成形が7000でしょ
47名無し野電車区:2005/12/29(木) 19:52:15 ID:luLpzQTW
子供の頃「6000系ってデザインが気持ち悪くて嫌い」などと思っていたが、
この年になってみると、逆に格好良く見える。
海外旅行をするようになって、外国のローカル車両に興味が出てきたからだろうか。
48名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:29:10 ID:RAjgX5ZY
>>47
7000みたいなパンダ顔と比べて6000は東急らしからぬいかついデザインなので、
抵抗があるかもね。俺は元々そういう異端的な車両が好きだったが。
49ひろぽん:2005/12/29(木) 22:38:09 ID:6P0O5JNX
>>47
6000系は、フランスのSNCFのステンレス製車両に雰囲気が似てるね。
50名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:28:12 ID:CQJuKOmX
俺はシカゴの高架鉄道に似てる、と思った。>6000
情けないことに、今年になって初めて6000系を知りましたorz
模型作りたいなぁ。レジン以外で。
51強姦慶太:2005/12/30(金) 00:36:41 ID:OfOBwwK0
6000て幅2744だから池上線走れるのかな?
52名無し野電車区:2005/12/30(金) 00:45:24 ID:jDRFz/b9
池上線はわからないけど、6000系は目蒲線を走ってた記憶がある。たしか4両編成。
53名無し野電車区:2005/12/30(金) 03:46:37 ID:UHIIfmXA
らしいですね。
たしか田園調布〜目黒の区間運転だったと聞いた記憶が・・・
私はまだ生まれてませんけどね。。。
54名無し野電車区:2005/12/30(金) 09:50:22 ID:2ybhe1dA
>>44
平日朝の快速1往復のみの運用だったはず
大鰐行きは途中からガラ空きになるから、走行音とかもとりやすいよ。
55ひろぽん:2005/12/30(金) 09:55:55 ID:IiHO4wKR
>>52>>53
そう、目黒〜田園調布間。
おいらはいつも大岡山から田園調布まで乗ってた。
あの頃は、車長が一番長かった5000系以外の田園都市線全車種が使われてた。
3000系唯一の上り向きクハだった3661が3450型とともに入ってきていたのが興味深かったな。
確か昭和49年頃まで4両運転は行われてたな。
56名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:30:37 ID:b6v2U8U9
>>55
あれは旧田園都市線用の4連で、自由が丘検車区から回送して、
大岡山から目黒、田園調布の間を走ったんだよね。毎朝2往復くらい?
57名無し野電車区:2005/12/30(金) 23:33:53 ID:gr/tEY4M
>>55
いつかの鉄道誌で奥沢車庫に7000系は入っているのを見ました。
おそらく、4連運用があった頃の写真なのでしょう。
でも、なぜ途中で打ち切りになったのでしょう?>4両編成
58名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:37:33 ID:u9MtCdLX
>>54 dクス
確か耐寒の為,ドアを手動にしたけども,重くて不評で自動に戻したってのも6000でしたっけ?
59ひろぽん:2005/12/31(土) 17:10:52 ID:Kr+YlO9u
>>57
4連運用がなくなったのは、
昭和49年から田園都市線に20m車の8000系が配置され始めたことと関係あるかもしれない。
当時の目蒲線のホーム有効長では20m車が入れなかったからね。
60名無し野電車区:2006/01/02(月) 22:37:34 ID:6OWD/gsv
5000系でドア脇にいると、開閉時にドア下部アール部?につい足を伸ばしてしまう。
61名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:25:52 ID:s+xq8wp3
>>60
それはよくやる。
ョ231みたいな広幅でドア裾に足が当たる事が・・・
62名無し野電車区:2006/01/03(火) 11:45:54 ID:zhkNaskP
>>60
懐かしい
足元のRを踏んづけて離すと勢いよくドア開かす遊びした悪ガキでした。
63名無し野電車区:2006/01/04(水) 09:24:05 ID:w4s7HrSv
6000の長津田快速に萌え〜。
64ひろぽん:2006/01/04(水) 10:12:48 ID:EWorErPF
>>63
5000の快速ってなかったんだっけ?
65すずかけ台:2006/01/05(木) 10:26:58 ID:/XDGw4Di
6000〜8500だね。
66名無し野電車区:2006/01/05(木) 12:23:39 ID:px5ZJmiO
平均年齢が高そうなスレだな・・
67名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:16:14 ID:ix2yDMzO
長津田快速っていうのがわからんが、日中の「お買い物快速」は新玉線直通
だから8500。朝の通勤快速は、ぜんぶつきみ野始発じゃなかったっけ。
7時ごろが7000とかの4連で、最混雑時が20mの5連だった。
68名無し野電車区:2006/01/06(金) 14:59:15 ID:nSI4HuCl
勝田の日立専用線でバテロコに牽かれて客車代用になってたのはC編成?
69名無し野電車区:2006/01/06(金) 16:39:59 ID:zqSfFVET
68
C編成。6003,6004,6103,6104が1988年3月に譲渡された。
70名無し野電車区:2006/01/06(金) 18:17:08 ID:nSI4HuCl
>>69 dクス
71ひろぽん:2006/01/07(土) 12:05:11 ID:6goUHasl
>>65
昔聞いた話なんだけど、
大雪だかの悪天候で車両のやりくりがつかず、
3450型の快速が走ったらしい。
72名無し野電車区:2006/01/07(土) 19:57:55 ID:PU6uqhRp
>>71
3450の快速、写真で見たことある。
73名無し野電車区:2006/01/09(月) 12:50:13 ID:zSwJYkuH
>>71-72
あったんだね。
でも5200の快速みたいな。
74ひろぽん:2006/01/09(月) 17:56:09 ID:Wk43U9dS
>>72
東横線でも、すでに5000系が主力となっていた昭和38年頃になっても、
3450型による急行がまだ残っていた。
弱め界磁のない3450型でも、今の急行に遜色ない所要時分で走っていたらしい。

>>73
5000系列は、本来8000系をも凌ぐ高速仕様の車両だったのに、
なぜに田園都市の快速運用から外されてたんだろう?
ほぼ同時期の1970年代初頭の東横線では、やたらと急行運用についていたのに。
75名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:29:59 ID:tfrLSQHW
>>74
通勤時限定かつ現大井町線内各停だったのでドアの広さと
低速時の加速度の方が重要視されたからじゃないかな。
でも5両化時にも残っていた7000/7200の4連よりは5000の
5連の方が良かった気もしますね。
76ひろぽん:2006/01/09(月) 23:05:22 ID:uXNU0YuB
>>75
確かに、5000の起動加速はやけにモッタリしてたからなぁ。
加速そのものが悪いというより、制御器の反応が鈍かった。
40〜70km/hくらいの中間加速は鬼だったけど。
77名無し野電車区
>>60>>62
激しくワロタ。
みんな同じことして幼少期を過ごしてたんだなぁ。