徹底的にコストダウンを図った駅弁を考えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ただし、ワンコイン(500円、飲み物付き)で買えるのが条件。
2名無し野電車区:2005/12/14(水) 00:41:58 ID:a73VLxUY
単発スレ市ね
3名無し野電車区:2005/12/14(水) 01:27:38 ID:y0EFw0a7
ワンコインで飲み物+味噌汁の元つきの弁当が確かにオフィス街で昼間売られてる。
何回か食ったが、あれ大丈夫か??
4名無し野電車区:2005/12/14(水) 03:04:51 ID:pv4pUJDK
4万個
5名無し野電車区:2005/12/14(水) 06:12:22 ID:ceZ/O9zA
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
6名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:10:01 ID:Pjtis30r
駅前の何でも屋のパンをもそもそと食す
7名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:45:36 ID:VPXPf/Fp
>>3
駅弁の場合、駅ホームに出店するショバ代がかかる。
売れるために地域の特産品を使い、材料を吟味するからさらにお金がかかる。

路上販売は公的にはショバ代はかからない。
食材の調達も比較的容易である。

従って、ワンコインで駅弁を売るならば、駅ホームで販売するための
ショバ代はやむを得ないので、地域の名物にこだわらない内容にする。
おかずは揚げ物を中心とする(カレーも有効)。
大量生産して近所の店舗で売るものと共通化する。
飲み物はホームセンター等で売っている三流メーカー品とする。

これを実施すれば大都市ターミナル駅や地方都市中心駅でならば
ワンコイン駅弁(ドリンク付き)は可能だろう。
8名無し野電車区:2005/12/14(水) 09:51:04 ID:7W5T2U9h
日の丸弁当
9名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:08:17 ID:hr/zoyi3
横浜・シュウマイ弁当も安っぽい。
10名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:40:32 ID:z9tEijLi
始点を『O-BENTOをもっと安くするには?』に置くとやりやすいかと
11名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:43:45 ID:pv4pUJDK
すべて輸入、冷凍したものを解凍で何処までコスト削減できる?
12名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:53:23 ID:Y2rvkLxH
>>10
あれってまだ売ってるの?
13名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:00:43 ID:ReaKTh6v
ttp://www.nre.co.jp/o-bento/page3.htm

>>12 さん
これのことですか?
14名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:02:21 ID:L7mF42Ub

め し の 半 田 屋 が 最 強 だ

15名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:00:13 ID:9/S3fgXP
鉄筋の数を減らすんだっ!
16名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:16:16 ID:bmS42/gd
肉は筋が少ないほうが好まれるしな。
17名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:18:31 ID:Y2rvkLxH
まだあったんだな。嘔吐弁当とか言われて・・・・
18名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:38:47 ID:WXNLRfbz
上州の朝がゆ。
19名無し野電車区:2005/12/14(水) 23:56:11 ID:ZKR62FgZ BE:60523889-
塩むすび2個とお茶
20名無し野電車区:2005/12/15(木) 08:44:45 ID:Ub2bXbf+
何度も何度も既出だと思うが、駅の中に吉野屋や松屋を入れればいい。
21名無し野電車区:2005/12/15(木) 14:16:48 ID:x2XQsnnz
ハチクマライス
22名無し野電車区:2005/12/15(木) 20:57:57 ID:pdxOZuS6
>>15
姉歯弁当?
食中毒起こしそうだな。
23名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:00:00 ID:QMLW9FZQ
>>15
持ち運びに苦労するだろ。
24名無し野電車区
>>20
あるじゃん。吉野家。