★5レ★がんばれ!寝台特急北斗星★5号★

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し野電車区:2006/02/20(月) 22:28:04 ID:936gslj5
北斗星にこの前初めて乗ったよ。
寝台の中で聴いた音楽が、すごい心に残ってるんだが、あの寝台で流れる音楽の題名とかって、わかる?
933名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:04:49 ID:MRxFKMQq
>>932
どんな曲だ?楽譜書いてくれたら分かるかも?
934名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:06:48 ID:936gslj5
2曲あって、一曲はドリカム?らしい・・・・・
もう一曲は、番号が若かったとしか覚えてない・・・・・思い出せたらいいけど。
935名無し野電車区:2006/02/20(月) 23:52:52 ID:E8VFy9cd
3月改正から全北斗星の青森駅非経由化

青森駅保安設備老朽化に伴う、近代化工事間合時間確保のため、
北斗星は全て「津軽海峡線−貨物線経由−東北本線」の運転となり、
青森駅は非経由になる。よって、2号の青森停車もなくなる。
936名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:12:17 ID:gjDql6Kg
すまん。 8023のたくやは俺だわ。 8022のHNを確認しないまま、ずっと前に使った俺のHNをそのままで
送信しちまったんだ。 削除してやり直そうと思ったけどメンドくてしなかった。 混乱させてごめんね。
937名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:15:16 ID:b9tSTNra
どうみても自作自演です、ありがとうございました。
938名無し野電車区:2006/02/21(火) 01:44:56 ID:E5bgkzep
>>932
ここで最初に流れる曲のことでしょ?
http://www.hokutosei.net/lib/sound/hokutosei3-1.mp3

ハイネケンスのセレナーデだよ
939北斗星一号:2006/02/21(火) 02:26:04 ID:2xWbof2Y
カマ切り替えの衝撃で目が覚めたw
今、カマは何で走ってんだ?
940名無し野電車区:2006/02/21(火) 03:50:55 ID:QfTDdcys
2号の青森→上野って、利用客どれくらい居たのかな?
この春から上野発の東北夜行は、名実ともに「あけぼの」だけになりますね。
941名無し野電車区:2006/02/21(火) 05:25:04 ID:+TSgg9fC
2号の青森→上野間は年々利用者が減ってるみたいです。
「はやて」開業後は利用者が激減したんで今回の措置になったらしい。

さて次はバカで無能なコピペ君の登場かな?毎日懲りないね
(レス飛ばししても無駄だからなwww)
942名無し野電車区:2006/02/21(火) 07:05:13 ID:kWndUABF
先週3号乗ったけど、朝食のラストオーダーは9時30分との放送がありました。
自分は洋朝食を注文したのだけど、「和食もまだございますが」と和を勧められた。
和食の方が弁当状になってて楽だから?それとも洋食のプレーンオムレツに手間がかかるから?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

キタヨ((゚| キタヨ((゚o| キチャッタヨーw((゚0゚|  バカでキモイ>>942
懲りずに無能なコピペを貼ったぞ〜wwww

>>941
やっぱり池沼な低脳君がバカ丸出しのコピペ貼りしましたなぁ
944名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:20:35 ID:4P0c2yAD
青森バルブ激パのョカーン
945名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:30:03 ID:Cl4k509P
>>944
青森駅で対ホームからバルブすると機関車がはみ出さなかったっけ?
946名無し野電車区:2006/02/21(火) 15:40:09 ID:4P0c2yAD
どっかのHPの写真見てる限りバルブできると思うが
947名無し野電車区:2006/02/21(火) 17:05:27 ID:d5TXazLr
新幹線盛岡ー八戸間イラネウざい
東北本線が汚れた。
はくつる、長距離白鳥、はつかり、50系なくしやがった!
今後はさらなる汚染・廃止が予測される。
北斗星までに影響がでたとは
948名無しの電車区:2006/02/21(火) 17:17:46 ID:7FykxaS3
>>947
鉄道は公共交通機関です
ヲタのために走っているのではない。

世の中が分からないニート君は早く寝なさい。
949名無し野電車区:2006/02/21(火) 18:40:56 ID:PEd7r7SZ
で、>>947はどこからのコピペ?
950名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:20:03 ID:ksbYfWPt
北斗星のディナーコースのメニュー、ずっと同じなんだけど季節ごととかに
変えたりしないのかな?
951名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:51:33 ID:1iXq5Luf
鉄道ファン4月号に、エルムも今冬の運転が最後となる見込みであるって書いてあったけど、本当かな?
952名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:57:15 ID:Kpb/IE+t
で、>>950-951はどこからのコピペ?
953名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:03:28 ID:EbWuzCei
>>951
81号と82号さえ廃止のようだから、モノクラスのエルムの出る幕はもう無い、ということなんだろう。
毎夏エルムの運転時期に合わせて渡道して、木古内と大沼で迎え撃つのを恒例にしてきたんだが、
それがもうできなくなると思うと寂しい。
954名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:08:22 ID:8NIeKQtS
>>932
曲の番号とか、わかった?
955名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:13:37 ID:6p3GQdXh
今日の夕方、上野駅を通ったら(18:00頃ね)
カシオペア・1レ共に発車してなかった。
上野駅中央改札の電光掲示板に北斗星の停車駅が案内されてたしね。。
おそらく1レが先に出発した模様ですがスレ住民で乗っている人はいるのかな?
13番線には普通の通勤電車…今日はどうなってるの…?
956名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:39:39 ID:d5TXazLr
>>948
本当はニートでないけど何か?
957ちぇめ ◆LA3D.t2ISI :2006/02/21(火) 22:56:24 ID:nZwWWaWz
>>955
だから俺が過去に書いたレスをコピペすんなよボゲ(#・д・)!!

ああ、ロイヤル乗りたいw
明日緑の窓口にアタックしてみようっと。。。
958名無し野電車区:2006/02/21(火) 22:59:16 ID:qzcL5zHF
あっそ
959名無し野電車区:2006/02/22(水) 02:49:01 ID:wdPMweOH
 
960名無し野電車区:2006/02/22(水) 06:16:37 ID:LnYv/+1+
>>957
北斗星のロイヤルいいですね!僕は4月上旬に乗ろうと計画してます。


さてそろそろバカで無能なコピペ君の登場かな?毎日懲りないね
(レス飛ばししても無駄だからなwww)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
961名無し野電車区:2006/02/22(水) 06:45:36 ID:Iz0d+6ac
>>960も大概バカに見えて仕方ない件。
962名無し野電車区:2006/02/22(水) 07:00:38 ID:fLUqZk+B
北斗星をリニューアルして1人用B個室を増やして欲しいもんだね。




963名無し野電車区:2006/02/22(水) 08:03:56 ID:Ffkdc3k8
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
くだらん事書かんでええからちゃっちゃと毎朝ちゃんとコピペ汁
964名無し野電車区:2006/02/22(水) 09:43:08 ID:jKxNnljR
>>951
>>953
エルム廃止ということは、スジそのものがなくなるのだろう。
もともと修学旅行団体向けの列車として設定され、多客期のみエルムとして走ってたからな。
修学旅行も少子化や海外・沖縄との競合、公立校の飛行機利用解禁、さらには東北新幹線の
八戸延長で、最近は利用が激減したし。
ましてや北斗星81・82号ですら廃止される時勢だから、オール開放Bのエルムは多客期いえども
全くお呼びでない、という時代になったんだな。
965名無しの電車区:2006/02/22(水) 10:03:13 ID:hSsYwpwF
エルムのヘッドマークは近年では秀逸なデザインマークだと思いませんか
966名無し野電車区:2006/02/22(水) 12:26:36 ID:nvOIWbtL
>>965
激しく同意!
てかエルム廃止ほぼ確定なの?
あと北斗星81・82号廃止なんてふざけるなよ束が!
シーズンはただでさえ競争率が激しいのに・・・。
967名無し野電車区:2006/02/22(水) 14:07:15 ID:AQ/+SJw0
968コメソター ◆10.9/2taLY :2006/02/22(水) 19:35:23 ID:eoCZ68dx
>>967
うそつくなよ

次スレは980になったらよろしくです
969名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:08:38 ID:mXvMgZFk
一時期は北斗星2本とカシオペアに、エルム、81・82号、夢空間北斗星とか
色々走ってたのにねぇ…
970名無し野電車区:2006/02/22(水) 20:28:24 ID:MeYHgU95
北斗星2号乗車中
971名無し野電車区:2006/02/22(水) 22:37:16 ID:A123GUqU
>>948
鉄道は政治家と土建屋のものだからな
972名無し野電車区:2006/02/22(水) 23:49:50 ID:VF0pJyv7
>>969
楽しい時間は永遠には続かないってことですね。

1号と81号は続行で走ってくるので撮り鉄にとってみれば
場所を変える時間もないので大して痛くはないのですが
エルム消滅はさみしいな・・・。

いっそのこと3/4号をエルムに改名キボンヌ。
973名無し野電車区:2006/02/23(木) 00:43:19 ID:MqGVS4Nl
実は、俺も来月彼女と初めて北斗星に乗ります。

特に鉄オタではないのですが、一度乗ってみたかったんです。

女の子を一緒に乗せても平気でしょうか?
(個室取れなかったのですが)
974名無し野電車区:2006/02/23(木) 03:17:51 ID:4SsbHAEK
>>973はコピペだから釣られるなよ
975名無し野電車区:2006/02/23(木) 04:49:22 ID:T/sqVWTu
久々に交通博物館に逝ったら1/20模型でオロハネ25-500が飾ってあった。
乗り鉄には受け悪いけどやっぱ一時代の始まりを代表する車両なんですね。

ちなみに模型運転では樫、サンライズの陰に隠れて留置線で最後まで放置されてた。
113系やEF66のレサなんかもレール篭の代わりに動かなかったのは時代の流れか・・・。
976名無し野電車区:2006/02/23(木) 05:22:39 ID:YM85UNfG
81、82の代わりに5と6がこっそり出てきたりして
977名無し野電車区:2006/02/23(木) 06:59:22 ID:dZgJk4lB
5レ・6レの復活きぼーん
978名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:27:48 ID:3GeUmrWH
せめて夏休みだけでいいから81,82号運転してほしいよ
979名無し野電車区:2006/02/23(木) 07:50:03 ID:duNCCGtU
>>974
脳にインプットしてあっから大丈夫だYo
俺なら「ハイハイ」てレスしてた
980名無し野電車区:2006/02/23(木) 11:32:46 ID:N3d5hiDs
エルム、1999年に仙台から函館まで乗ったことあった。津軽海峡でのまぶしい火のでは忘れられない。
981名無し野電車区
81号と82号廃止なら北斗星3号・4号の2〜4号車は通年個室車両を入れてほしい。
ロイヤルが8室になれば取りやすくて良いと思わんか?
当然ソロまで約2倍になるので指定券が入手しやすくなるのだが・・・