元三重【志摩神都朝熊松阪内八湯山北勢】交通

このエントリーをはてなブックマークに追加
3名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:30:38 ID:D4etOT4y
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

>>2 オマットサン
4名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:52:41 ID:ov0bI/4C
>>3
氏ね
5名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:02:49 ID:TEjS/pka
旧三重交通の電車といえば、連接車の元4400を思い出す。
T車化されてからしか知らないけど、一度垂直カルダン
のモーター音を聞いてみたかった。
6名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:03:42 ID:9k6JNoMR
志摩線のワム1101形が萌え。
7名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:04:16 ID:xU4/QPAC
紀州鉱山のトロッコ(紀和町)と
国見山三重鉱山のディーゼル(南島町)もよろしく。
8名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:53:11 ID:ov0bI/4C
神都線に乗ってみたかったorz
神都線はここには乗ったことある人いないだろうな


あと旧三重交通ではないが桑名電軌と中勢鉄道と安濃鉄道もよろしく
9名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:03:40 ID:dsUs+iSx
神都線といえば、「伊勢のチンチン電車」だっけ?すごくいい写真集が、大昔に
部数限定・地方出版で出てたんだけど、見た人・持ってる人いますか?
三重の人なら買いやすかったんだろうけど、おれは当時大阪住まいで
買う機会を逃してしまった。あとから現物見て、写真の豊富さ・ローカル
写真集とは思えない印刷・製本のしっかりした姿を見て、ああ〜買うとけば
よかったよぉ〜〜と嘆いた。
10名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:37:38 ID:rTZqD9UI
奴保守
11名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:00:49 ID:RU5ExhSf
朝間登山鉄道は昔の絵葉書や【神都の風景】という薄い冊子で見たことある

戦前の山田駅(伊勢市駅)前の風景も絵葉書やパンフでたまに見かける
遠くに小さく路面電車が写ってたりレールが確認できるのもある
12名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:02:08 ID:RU5ExhSf
13名無し野電車区:2005/11/28(月) 22:51:52 ID:RU5ExhSf
14名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:19:03 ID:RU5ExhSf
15名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:21:40 ID:ugviPANG
伊勢の図書館に「懐かしの伊勢の市電」という本があります。
>>9氏の言ってるヤツかな?
16名無し野電車区:2005/11/29(火) 04:19:26 ID:cBC8zj0q
http://www.matsusaka.ne.jp/sakura/history/rekisi-30.html

ここの記述、書き口が冷蔵庫っぽくない?
「ともあれ〜」とかさ。
17名無し野電車区:2005/11/30(水) 07:00:11 ID:u4Yrwc4w
三交時代の真珠港駅ヨロシク。
18攻殻 ◆NwE4uzUhDQ :2005/11/30(水) 20:14:03 ID:aGduUQXv
>>9
>>15氏のタイトルですね。
持ってます。
懐かしの伊勢の市電(やまだのチンチンでんしゃ)
トータル121ページで定価2500円
勢田川出版のなかま編集、発行所が勢田川出版。
朝熊山ケーブルのこと、伊勢湾台風の被害や事故、廃線までカバーされてていい本ですね。
19名無し野電車区:2005/12/02(金) 19:48:17 ID:XxSeut2y
上げ
20名無し野電車区:2005/12/04(日) 20:58:53 ID:6/pKkZXt
上げ
21名無し野電車区:2005/12/05(月) 07:09:55 ID:uB3wNY8l
路面が話題になっているが、確かに神都線が母体になっているからだろう。三重交通と云えば、志摩線を連想してしまいますが、何か。
22名無し野電車区:2005/12/05(月) 19:13:37 ID:BYqWuLsy
>>21
志摩線沿線人?
23名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:32:56 ID:xlAX9j50
朝熊山ケーブルの廃線跡って歩けますか?
24名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:51:56 ID:XU17m7BT
最近逝ってないので現状はわからんが、昔は、平岩から旧朝熊岳道跨線橋
までは歩けた。地元の人も、朝熊に登るときは、下から旧岳道を上がらずに、
この跨線橋までは廃線跡(地元では「日本一」と俗称されている)を上がるのが
デフォらしかった(小学生ぐらいの女の子を連れた家族連れでもこっちを
登ってたぐらいだから)。
ただし、跨線橋より山上側は、猛烈なブッシュになり、鉈でも持参しないと
厳しかった(と言いつつ、冬場に上から強行したことがあるけど。正直、棘で服は
ズタズタになるし、肌を露出していたところはあちこち引っかいてミミズ腫れだし、
場所によっては流血の惨事もありで、懲りたw)

…とここまで書いて気付いたが、朝熊登山鉄道って、三重交通にならずに
逝ってしまったのではなかったか?w 三重交通は、継承して廃止の事務を
執っただけだったんじゃないかな?
25名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:55:40 ID:XU17m7BT
あ、それから遅くなりましたが
>>15氏 >>18氏。わたし、>>9です。
ありがとうございました。確かに、出版元の名前にも記憶があります。
伊勢の古市郵便局に、この本が置いてあり、行くと見ていました。
検索かけたけど、数千円で捜している人がいる、というのが出て来ただけで、
古本も含めて流通はないみたい… 縁があったら欲しい本ですね。
26名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:17:34 ID:2F2P/DW+
今は路面電車のない三重にもかつては桑名市と宇治山田市(伊勢市)に
路面電車が走っていたというのはなかなか興味深いね

昭和初期の神都線の白黒の動画なら前にどこかのサイトで見れたけど
最近はどうかな?
27名無し野電車区:2005/12/08(木) 04:49:21 ID:8pyLbWE7
御在所岳ぶち抜いて、湯ノ山線を京都まで園長したら・・・
なんて、四日市在住時代、子供心に考えたっけ・・・ww
京都は遠かったからなぁ〜(´ー`)y─┛~~
28名無し野電車区:2005/12/08(木) 16:10:37 ID:UBWElU+I
気持ちはわかるが、マルチはイクナイw
29名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:51:24 ID:W9EWgVrG
AGE
30名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:51:43 ID:PePOdgJ8
三交時代に、八王子線から志摩線まで切符を買ったことのある香具師、降臨キボンヌ。
31名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:33:48 ID:6oSQ+bXM
いるとしたら相当な年齢だな
32名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:43:33 ID:3SyCXNXV
おまいら三交パール号知ってるか?
33名無し野電車区:2005/12/16(金) 13:26:43 ID:adoujMpv
うちのおじいちゃんが神都線と、朝熊ケーブルの運転手だったらしい。
だから>>9の探してる本持ってる。
>>26
そのサイト、多分知ってるけど今は動画は公開してないよ。
34名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:12:05 ID:eI4+O4kO
age
35名無し野電車区:2005/12/22(木) 00:19:33 ID:WziZ2UBv
AGE
36名無し野電車区:2005/12/22(木) 23:04:36 ID:oDguYETn
コーヒーギフトは、
37名無し野電車区:2005/12/23(金) 17:04:44 ID:tCx+8uAx
>>36
AGF
38名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:33:54 ID:Q4FOGUhb
39名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:03:25 ID:fL51axzV
かつての三重交通松阪線(松阪〜大石)の松阪駅は、 JRや近鉄とは別改札だったのでしょうか。
40名無し野電車区:2005/12/28(水) 13:29:11 ID:917TnpYL
当時の事は知らんが、普通に考えて別でしょ。
駅舎は別だったんだし(いまの三交百貨店の場所に駅・ホーム・車庫があった)
写真を見ても構内通路があったような空気はないし。
41名無し野電車区:2005/12/28(水) 15:50:51 ID:HMUEzL3G
>>9
三重県立図書館と津市立図書館で見たことがあるよ
42名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:55:59 ID:ypLZa1Bd
age
43名無し野電車区:2006/01/02(月) 00:21:22 ID:tZ8Q7WeU
>>39
昔の近鉄を語るスレで聞いた方がいいんじゃね?
44名無し野電車区:2006/01/03(火) 19:35:57 ID:j/ZkxJjg
上げ
45名無し野電車区:2006/01/05(木) 23:03:35 ID:pfCLQvqf
46名無し野電車区:2006/01/06(金) 23:50:04 ID:MCW4ZiT3
age
47名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:47:14 ID:4/vwtiB6
過疎安芸
48一応貼っておこう:2006/01/09(月) 17:51:37 ID:E2DDwfIM
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂T四日市⇔内部T | / 行き先表示板が上りか下りかわからないだろが
  |┏━━−━━−━━┓|             ゴルアア
  |┃         1   ┃| \ 
  |┗━━−━━−━━┛|   
  |──────────|    
  |──────────|    
  | 〇          〇. |    
  |__________|     
   │   │[=.=]|    |     
   └──┴──┴──┘    
     /←762mm → \  
49名無し野電車区:2006/01/10(火) 21:32:46 ID:uXjwtAx/
AAのせいで誰も来なくなったな
50名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:59:47 ID:Tykep5+n
利用促進age
51名無し野電車区:2006/01/12(木) 02:07:34 ID:4yqh9hqZ
じゃあ、大石行きの話でもしようか。
うちの母親が利用していたが、
なんでも、超満員だと下蛸路付近の坂を上がれなかったらしい。
降りてみんなで押したんだとさ。
52名無し野電車区
age