E231系はなぜ乗り心地が悪いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
192名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:39:53 ID:m+DMwcoc
久々に湘新(宇都宮)のE231乗ったらケツ痛い。
この頃E321東海道・山手、E217、209ばかり乗っていたので
走るんですシリーズの方が乗り心地いいと思っていたが宇都宮、
総武方面のE231はひどいな。
193名無し野電車区:2006/01/07(土) 22:41:32 ID:5B6hcLRW
E321東海道・山手、
E321東海道・山手、
E321東海道・山手、
194名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:24:45 ID:sFXLQj0k
貫通扉すっごい邪魔だから廃止して欲しい。
なんで車両間通り抜けるのにいちいち開けなきゃいけないんだよ。
あと寒いとか言ってる人がいるが根本的に感じ方の問題。
毎日車端部に乗ってるけど全然寒くなんてねえよ。
ところがこれが211系や205系に乗ると確かに扉あけるとそこから風が入ってきて寒いんだ。
これに刷り込まれた連中が、実際はちゃんと断熱されていて全然寒くない
E231の連結部でも寒いはずだと思い込んでいて、扉がないから当然寒いと思ってやがる。
ふざけるのもいい加減にしろ。とにかくあのドア邪魔なんだよ。
一度、車内を人が通り抜けるのを見てたことがあるんだが、
車内端から端まで歩くのに、その人は14秒かけて歩いていた。
ところが連結部の扉を開けてしめて、もう1枚開けて閉めて、これで14秒かけていたんだ。
いかにこれが時間の無駄かわかるだろ?
もし車両の片端だけに扉がついていたとしても扉の開け閉めだけで7秒はかかる計算だ。
この時間があれば1両の半分も歩けてしまうのだ。アホ臭すぎる。
どう見ても貫通扉は不要。先頭車の運転室くらいはあってもいいが、
外見がかっこよくなっても中からの見晴らしが悪くなるからやっぱりだめだ。
195名無し野電車区:2006/01/08(日) 03:38:07 ID:O4ux7n2U
単に火災対策なわけだが>貫通扉設置

迷惑極まる脳内社員>>189
196名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:58:11 ID:orlN6MlF
車両とおり抜けってぶっちゃけうざいんだけど。
もうね、乗ったとこにいろと、わざわざ電車の中を移動しないでほしい、立客からすればうざい。ホームで移動してくれ

で貫通扉無いとうるさいんだよな、でもあると勢いよく閉めるオサーンがいてうざい。
197名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:09:49 ID:GOwm1npZ
首都圏はようわからんが、東北は貫通扉絶対必要。
198名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:54:08 ID:4wJF/5LM
貫通扉E531は勝手にしまるからと閉めずに歩いていくと後ろでこそこそ文句言ってるのがウザイ
で、勝手にしまると列車が傾いたからしまったみたいなこと言ってるし
199名無し野電車区:2006/01/09(月) 15:32:06 ID:SRbU7i26
あれだね、千代田線の車両みたいに連結部を扉じゃなくしちゃえばいいのにね。
200名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:44:45 ID:PWo4O363
連接車は貫通扉無いのかな?
201名無し野電車区:2006/01/09(月) 18:37:02 ID:aegpH2GA
何で無いと思うの?
202名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:32:29 ID:PWo4O363
なんでだろ?
全部がくっついてるワケないか。
203名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:39:04 ID:+hDBk3WG
>>199
今韓国地下鉄火災対策で東京メトロが必死に貫通扉を取り付けているのも知らんのか?
204名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:33:32 ID:aPBzSQoO
擁護厨キモ杉だよ、少しは自覚しろや(w
205名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:46:02 ID:lGzp+hYe
>181=>182
回線切替社員乙!
206名無し野電車区:2006/01/11(水) 22:47:34 ID:dAZC9szN
>>183
サロ111は今から思うとG料金はチト…
207名無し野電車区:2006/01/13(金) 11:38:46 ID:+EaJWj+P
モハの床下から出る空気噴射の音、大き過ぎ
208名無し野電車区:2006/01/13(金) 14:15:54 ID:I+RZrIot
>>207
抵抗器のブロアのこと?
209名無し野電車区:2006/01/13(金) 18:41:44 ID:llFZxax+
>>204
叩き厨キモ杉だよ、少しは自覚しろや(w
210名無し野電車区:2006/01/13(金) 19:09:35 ID:JgPED4TQ
>>208>>207
> 抵抗器のブロアのこと?

CPのリリーフバルブ(?)じゃないの?
CP止める時に、残圧を捨てる時の音だよね。
211名無し野電車区:2006/01/13(金) 20:30:12 ID:7wcdZE61
イス
E231コツ>E231トウ>209>>>>>>>>>E231ヤマ>>TX>>>>103>>>>>211
212名無し野電車区:2006/01/13(金) 23:46:41 ID:I+RZrIot
>>210
>CP止める時に、残圧を捨てる時の音だよね。
あれは萌えるな〜。

>>211
お前のレス番(ry
213名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:49:58 ID:X+989gTX
保線してない東海道線を120km/hでぶっ飛ばすE231
乗り心地は当然悪い。
山手貨物線を、まったり走っているのはそれほど悪くない。
214名無し野電車区:2006/01/15(日) 00:56:23 ID:7Sj2Fccz
>>213
東海道線内での乗り心地は悪くないし、小田原以東の保線は悪くない。
E231系の120km/h運転で激しく揺れるのは東北貨物線内。
ヨーダンパがあれば、もうちょっと横揺れが減少するかな。

あと東海道線で保線がなされていないのはJR東海管轄区間。
以前東京から静岡まで普通列車が直通運転しているときに乗った113系で感じたのだけれど、
JR東海管轄区間、あれは酷い、酷すぎる。
熱海を越すと一気に乗り心地が悪化するのには驚かされた。
215名無し野電車区:2006/01/15(日) 11:57:50 ID:W+7LvNnh
貫通扉少ないのも閉口だが、貫通扉閉めると鴨居部分のパネルの合わせ目から隙間風が音を立てるのは・・・(-_-;)
216名無し野電車区:2006/01/15(日) 18:35:28 ID:Ob7KUVs3
>>215
ぶぅおおおおおお〜
って鳴るよね。

誰かが通ったら、風が吹いてびみょ〜に閉まらない時があるよね。
217名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:17:09 ID:+8jJ1sQx
さっき乗った国府津の231、ドアが1センチ程度開きっぱなしで走っていたのだが仕様か?
218名無し野電車区:2006/01/15(日) 19:44:37 ID:nk3vXHY2
231の座席は最高という意見と最悪という意見と両方あるが、
ほんとはどっちが比率高いんだろう。
俺は30分でケツが痛くなって限界なんだけど、
これが少数派となると俺たちってひょっとして負け組み?
219名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2006/01/15(日) 20:25:42 ID:r7tquZR2
>>218
同じ231でも所属によって違う
漏れはコツ車の座席がお気に入り
220名無し野電車区:2006/01/15(日) 20:37:46 ID:t4xhfRfN
>>219
そうですね。とても同じ形式とは思えないくらい違う。
209、E217は良かったのにE231初期の座席は失敗作。
コツ車でも6,7号車は1編成を除いて旧型だから注意
221名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:15:36 ID:5hWSuZB4
201系のほうが悪い
222名無し野電車区:2006/01/16(月) 01:20:38 ID:NQnHrFj/
231の暖房って尻を直接焼かれてるみたいで不快
223名無し野電車区:2006/01/16(月) 03:35:52 ID:7VNY2q33
>>222
ちゃんと座れよ。
224名無し野電車区:2006/01/16(月) 07:46:02 ID:fuhPSFGr
>>216
元々高速用でない113系で、ぶっ飛ばすからでは?
寝台車に乗ると熱海以西がとても滑らかな走りに感じる。
225名無し野電車区:2006/01/17(火) 00:43:59 ID:bB+MVUfm
>>217
俺もあの隙間がすごく気になる。
226名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:09:55 ID:T/h3WCnE
何かあったとき、一車締切り扱いはどうするんだろうとふと思う。
227名無し野電車区:2006/01/17(火) 01:12:43 ID:i99q8oxD
>>226
なにがいいたい?
228名無し野電車区:2006/01/17(火) 13:20:08 ID:SZ3oyuG6
>>217
仕様。 209とかE231などのドアがモーター駆動になった車両で多々見られる。
229名無し野電車区:2006/01/17(火) 19:02:23 ID:eAK7t3CH
>>214
そうか?
静岡駅前後は113でもほとんど揺れなかった記憶が。
230名無し野電車区:2006/01/17(火) 21:25:55 ID:QNuRvtC2
>>228
さすがに1cmはあきすぎ。
231名無し野電車区:2006/01/18(水) 09:35:44 ID:b+GhVSIN
205とか201のほうが乗り心地悪いような気がするのは漏れだけ??
232名無し野電車区:2006/01/18(水) 09:43:10 ID:vykv0/i2
多分
233名無し野電車区:2006/01/18(水) 09:59:26 ID:Otb5S1oU
乗り心地
キハ45>>>>>>E231
234名無し野電車区:2006/01/19(木) 00:07:59 ID:rH3vhFMr
>>231
205系の乗り心地が悪く感じるとすれば、
 ・抵抗制御の段数が少ないために加速時にガクガクする
 ・DT50系台車はあんまり乗り心地がよくない
ことが原因ですかね。

201系だと、
 ・減速時60km/h付近で前後に激しい衝撃が走る
 ・空車時の車端部付近は横揺れが結構ある
といった辺りかな。
235名無し野電車区:2006/01/20(金) 22:01:25 ID:vsXraK+y
あと椅子な。
E231の椅子に慣れると、どうもあのフニャ椅子は腰が痛くなって駄目。
236名無しの電車区:2006/01/22(日) 10:34:12 ID:nNX0N81x
ボックスシートはへったってなければ211が一番いいかもw
ロングはE231系の方がいいかな。
台車は断然E231系だね。
237名無し野電車区:2006/01/22(日) 11:30:40 ID:AN/eFGIC
座り心地の話ですまんが

223の転クロも、231のロングも俺はどっちでもいい
ただボックスシートは向かいの人に膝が当たるから
お互い寝たふりしながら気をつかうのが辛い
238名無し野電車区:2006/01/22(日) 13:05:41 ID:HEi0fPqw
>>127
たしかに東が乱発した通勤・近郊シリース(スと鉄風に発音)はおっさんに
苦しめられることは減った気がする。ある長いすの端にしっかりした仕切り板
が付けられたことで、おっさんが彼のヒップを善男善女の肩や頭に押し付けることは
やや困難になったこともあるし。
239平成の63系:2006/01/23(月) 22:38:21 ID:emXPhJk+
 会社都合でプレハブにした電車
  扉は隙間だらけ、カーテンもなし
 
240名無し野電車区:2006/01/23(月) 22:43:42 ID:KYk39yze
>>224

それは速度が遅いだけ。
241名無し野電車区
西大井〜新川崎間で揺れが激し過ぎる