【鉄道なのに】索道、鋼索鉄道【人気が無い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

日本中にある索道と鋼索鉄道について語るスレッド
索道はトロリーバス、(夏山やスキー)リフト、ロープウェイなど
鋼索鉄道(ケーブルカー)など
これらは立派な鉄道なのに鉄板では人気が無いぞ!
鉄道なんだから語ってやろうぜ!。
2名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:40:03 ID:XypnUs2r

今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:54:28 ID:vQ+QjtZv
これからの時期は主にスキーリフトとロープウェイで冬山のスキーで大活躍
ケーブルカーも大活躍だ。
4名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:04:27 ID:ASQxz6F/
ケーブルカーは急斜面を上がれる鉄道の山男だな。
5名無し野電車区:2005/11/04(金) 06:32:16 ID:lX26vOOf
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
6名無し野電車区:2005/11/04(金) 10:50:35 ID:nhZXwij7
六甲ケーブルが昔は途中で乗り換えしたってホント?
7名無し野電車区:2005/11/04(金) 19:58:56 ID:8idoR6wm
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20051104/lcl_____sga_____002.shtml
新装後の利用者“八万”人を達成
八幡山ロープウエー
8名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:27:53 ID:St9v8Lyl
>>1
トロリーバスは索道ではなく、無軌条電車ですが。
9名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:09:11 ID:QZvA7m8u
ガイドウェイバスも索道にすれば良い。
10名無し野電車区:2005/11/05(土) 08:21:45 ID:u/Fkw+Qk
無軌条電車(トロリーバス)
索道
鋼索鉄道について語るぞ
日本一を決めようぜ。
11名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:04:50 ID:onhxC9gu
トロリーバスは鉄道では有りませんが。
12名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:55:59 ID:u/Fkw+Qk
>>11
法律上は鉄道だ。
13名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:12:35 ID:3RL9iNZ7
>>11
無軌条電車は完全に鉄道。
むしろ索道のほうが、狭義では鉄道じゃない。
だから乗りつぶしをやってる人は、索道には乗らない。
14名無し野電車区:2005/11/05(土) 14:39:55 ID:iy3EYb+r
ガイドウェイバスも立派な無軌条電車だしな
しかも軌道の幅は新交通と同じ幅らしい
15名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:42:54 ID:/0b+XCQH
>>14
ほう、そうか
じゃあバスはトロリーバスやガイドウェイバスに改造すれば良いじゃん。
鉄道が増える。
ガイドウェイバスって運転手は免許はバスの大型2種免許だけで良いのか?
トロリーバスは電気動力の鉄道運転し免許とバスの大型2種の2つの免許を持っているらしいが。
16名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:09:56 ID:YvP+DEB4
スキー、スノボ板ではスキー、スノボマニアがスキーリフトについて語っていたぞ
登山キャンプ板ではロープウェイとか登山鉄道(登山電車、ケーブルカーなど)とか夏山リフトについて語っていたぞ
なんで本家の鉄板で語らないんだ?語ってやれよ。
17名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:15:47 ID:sUrgErXU
>>15
名古屋のガイドウェイバスの運転士は内燃車の免許も持ってるけど
ガイドウェイ区間では気動車の扱いになる
18名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:05:24 ID:YvP+DEB4
>>17
ほう、そうか
ありがとう
気動車じゃ無軌条電車と言っても気動車として扱われるのか?
身近にはガイドウェイバスもトロリーバスも最初はただのバスだと思っていたが
鉄道とバスが合体した物だから素晴らしいな
ガイドウェイバスはガイドウェイ区間以外はただのバスだが。
19名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:14:13 ID:oX2Zwz4L
実際まだ行ってないんだが、福島のグランデコ。

索道(リフト)の事業者名→東京急行電鉄(株)
20名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:45:47 ID:Tj9y9miy
ケーブルカーの勾配が最もきつい(瞬間風速)のは高尾のケーブルカーでよろしかったか?
21名無し野電車区:2005/11/07(月) 16:38:28 ID:eRBjy4Bn
エレベーターを除けばそうで砂
22名無し野電車区:2005/11/08(火) 20:21:55 ID:RpRiDrXt
鋼索鉄道一の変り種といえば、近鉄の生駒山ケーブルだろうね。
23名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:55:26 ID:V08mNUh/
24名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:03:06 ID:qWizXb7M
安全索道って今でもスキー場でおなじみのあれ?
25名無し野電車区:2005/11/10(木) 13:49:49 ID:g5VkYf5c
26名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:25:12 ID:T7MRIb3p
あげ
27名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:16:21 ID:yFc6rEZT
ケーブルカーの搬入搬出はどうしてるんだろうか?
28名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:01:41 ID:kgA43VqY
874 :名無し野電車区 :2005/11/18(金) 01:31:47 ID:2r1bpeZz
稚内ロープウエイの廃止が決まり、稚内駅は正真正銘の「日本最北端の駅」になることが決まりました!!! 
29名無し野電車区:2005/11/18(金) 21:02:34 ID:I8nsnBT0
索道のメーカーは、日本ケーブル、安全索道、東京索道の三社でおk?
30名無し野電車区:2005/11/24(木) 21:55:32 ID:lKlMgxpL
>>27

解体してトレーラーで輸送。

クレーンでレールに乗せる。
31名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:06:48 ID:lGe5G47Q
日本一速いリフトって何処にあるの?
32名無し野電車区:2005/11/24(木) 22:12:10 ID:DyQsz8LQ
六甲ケーブル三代目車両の搬入の様子
ttp://akky.rokko.gr.jp/traffic/train-pict/rcchan/train990306.htm
33名無し野電車区:2005/11/25(金) 14:37:57 ID:ej++4zj3
http://www.asahi.com/international/asiamachi/TKY200511090197.html
近道ロープウエー パキスタン カラコルム・ハイウエー5
34名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:21:21 ID:MUfVkhKw
>>6
ほんと。
昔の六甲登山鉄道は、4輌釣瓶式だった。ケーブルは1本、捲き上げ機も1台だが、
車輌は、下の駅〜中間駅のものと中間駅〜山上のものに分かれていた。
下から上までの直通はなく、必ず中間駅で乗り換えを必要とした。
35名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:30:00 ID:MUfVkhKw
追伸:六甲ケーブルの駅で売ってる本見て、へぇ〜〜と思った。
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31387893&introd_id=Xmo46WkGo36m949oi812iAX56AG13A6o&pg_from=p
絶版または重版未定になってるが、たぶんケーブル駅ではまだ取扱があると思う。
36名無し野電車区:2005/12/02(金) 01:14:25 ID:J0vbBrnD
休止になった表六甲のロープウエイ
ロープの取り外しはしないの?
37名無し野電車区:2005/12/02(金) 08:19:07 ID:L8dfvZwG
>>34
レスサンクス。
中間駅といっても生駒ケーブルとはずいぶん様子が違ったんだろうな。
(あっちは開けてるし)
38名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:05:02 ID:fLQWGGSf
保守。
39堤電鉄:2005/12/10(土) 23:54:53 ID:k5MBqLbD
 箱根も赤字転落 ケーブル中止したんやぜ(廃止申請は後日)
40名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:06:53 ID:lNGcAum7
>>1
www.totsukawa.org/kanko/kanko_htm/yaen.htm
41名無し野電車区:2005/12/15(木) 16:30:39 ID:vHeaqBOT
日本一輸送量が多いケーブルカーは箱根登山
42名無し野電車区
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20051217/lcl_____sga_____000.shtml
伊吹山スキー場、年内再開正式決定