山口県をJR九州に編入させて Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵区民
前スレ
山口県をJR九州に編入させて Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121563860/

過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110858233/
2名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:35:20 ID:0mFxXga6
2
3名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:46:08 ID:qsx8aEw1
>>1
山口県を【どうしても!!】JR九州に編入させて Part3   とかアレンジしても良かった。
4名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:46:47 ID:Ad1J0q4m
『ク』 車運車。製造された自動車を搬送する車両。語源は「クルマ」の「ク」。
『ソ』 操重車。巨大なクレーンで事故車など重量物を扱う。語源は「操縦」の「ソ」。
『ス』 車体重量37.5t以上42.5t未満の客車。語源は「スチール」の「ス」。
『レ』 冷蔵車。主に鮮魚輸送に用いられた。氷式の物が多数。語源は「冷」の「レ」。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『テ』 鋼製有蓋車。可燃性の高い物資を輸送する為の有蓋車。語源は「鉄」の「テ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ナ』 車体重量27.5t以上32.5t未満の客車。語源は「中型車」の「ナ」。
5名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:15:28 ID:8h4llVuW
>>1
次スレは
山口県のJRをJR九州に編入させて Part4
でよろしく。
県をJRにでは意味不明だし。
6名無し野電車区:2005/10/30(日) 20:43:53 ID:Dje20H5u
国語学者・金田一先生の修正入りましたぁ〜。
7名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:19:53 ID:Pc5GZYsM
せめて門司駅に描かれてる「811系関門T突破」はかなえてほしいな
8名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:21:51 ID:nYIm0xZS
何故JR九州が良いんだろ?

と言ってみる九州人の漏れ。
9名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:32:01 ID:JCFDjDf0
>>5
サブジェクト長過ぎ
10名無し野電車区:2005/10/31(月) 03:44:43 ID:ZUYoptEK
まあ115系がいいか815系がいいかの違いなんだが。
11名無し野電車区:2005/10/31(月) 03:47:40 ID:0swx20rw
1985. 1. 6 厚生省が各企業に加熱製剤許可申請をするよう指示
エイズウイルスの遺伝子構造発表
2. イギリスで加熱製剤認可
3. 2 米政府が輸血用血液のエイズ検査を決める
12 フランス厚生省顧問のブルネがすべての濃縮製剤の汚染の可能性を指摘
日沼瀬夫教授(京大ウイルス研)が血友病患者の3割感染と報告
 
     担ぎこまれた築地のがんセンターに抗体陽性血液が
     納入されていたことを知っていた松村課長が輸血拒否

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/379-
12名無し野電車区:2005/10/31(月) 07:49:39 ID:n4pRJO16
次スレは、
「山口県のJR、この先生きのこらせて」
で如何?
13名無し野電車区:2005/10/31(月) 09:54:55 ID:HT5uVk0b
>>10
815系はメインでないのだけど。
813系か817系かと。
14名無し野電車区:2005/10/31(月) 09:55:46 ID:HT5uVk0b
>>12
JR九州に山口県のJRを任せるスレだから、それはスレ違い。
15葵区民:2005/10/31(月) 21:19:10 ID:8p7M5HIh
16名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:26:07 ID:Uez/smLT
松山からシーマックスで門司に行き、門司港駅に入ったとき唖然とした。

あまりもの各停車両のきれいさに、九州人がうらまやしくなった(妬

四国は客室付きの有蓋貨車が健在だし…
17名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:03:16 ID:xzgkI28h
>>16
>四国は客室付きの有蓋貨車が健在だし

どういう事?  どの車両のこと?
1816:2005/10/31(月) 22:32:09 ID:Uez/smLT
キハ32
19名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:16:19 ID:rfei7j7b
門司港駅利用者は811系、813系で下関駅利用者は415系だもんな。
20名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:57:06 ID:iVkx13Rs
新車入れる余裕ありませんので415-1500をVVVF化と最高速度向上の上(→110`化)
投入します>しR吸収

でも実現するなら今まで入れなかった鹿児島線の昼のダイヤに乗ることが出来るんで
直通できるし博多近郊の輸送力向上にも繋がるんで満更でもなかったりして。
21名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:29:50 ID:pLf7WlV/
Qに山口県をまかせるとなると境界線はどこになるんだろうな?
区切りのいいとこだと
山陰本線 (酉)益田―(境界線)―(Q)戸田小浜
山口線  (酉)津和野―(境界線)―(Q)船平山
山陽本線 (酉)大竹―(境界線)―(Q)岩国
だろうか。
これだと島根の一部もQ担当になるが・・・
22名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:55:35 ID:bARTbQYA
>>21
山口県という縛りは、ない方が考えやすいんじゃないかな。
広島都市圏の岩国あたりまでJR九州というのは、なんか違和感。

個人的にJR九でも違和感がないのは、
山陽線で言えば新山口、
山陰線で言えば長門市(個人的には小串まで十分かと思うけど、今はさらに先まで下関市域なので)、
あと美祢線、宇部線、小野田線くらいかな。

美祢線、宇部線、小野田線は西任せでもいいけどね(w


ちなみに、高速道路は、中国支社と九州支社は、小月ICが境目ね。
だから、下関の王司PAには、九州支社のポスターが貼ってあったりする。
23名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:18:41 ID:RigYaFsk
どうしてJR Q衆になりたいのかな?
山陰線・山陽線・美祢線にしても会社が違っても同じ車両だろうし。
24名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:37:02 ID:ivRBjJOQ
少なくとも福岡都市圏以外の地域と同じグレードの車両が投入されることが期待できるからでしょ。
25名無し野電車区:2005/11/01(火) 14:23:14 ID:5Hmc5877
山陰線にキハ181を真っ赤に塗ったワンマン特急が出てくる予感
26名無し野電車区:2005/11/01(火) 14:32:48 ID:VsR0WaLA
>>23
非電化線の場合、キハ200系というハイクオリティ車輛や、やはり転換クロスなどのアコモのキハ66系があるからでは?
あとは、キハ125系というのもあるけど、キハ120と違ってトイレつけるのに積極的でちゃんとついたし。
27名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:01:19 ID:PhlZOfa7
美祢線の鴨の庄信号場は良く残ってるな。
所定ダイヤを見る限りでは、必要性がみじんも認められないが。
28名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:21:28 ID:SkHE+G0L
>>27
美祢線の、厚狭を出てすぐにある信号場だっけ。
あそこは・・・多分貨物の関係ジャマイカ?
まだ貨物が残っていればの話だが・・・。
29名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:51:09 ID:jK0j0G0V
つーか好き好んで山口県を管轄したがる企業なんてあるのか?
山口県はQに編入されたくても、ふつうに嫌がられるだけだろ

JR山口を設立して
独立採算は無理だから県民の税金を注ぎ込んで運営すればいいと思う
30名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:53:34 ID:UP5P1deB
>>29
河豚屋
セメント屋
31名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:27:59 ID:jf0k3Fvx
>>29
死ねアホ
32名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:30:24 ID:l2b2vy+j
てか、交直セクションを新山口くらいに移せばイイじゃん。まぁ金ないなら下関でもいいが。。
33名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:10:53 ID:ntP3Mlk8
がんばって関門トンネル掘り直してね。
34名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:31:23 ID:VsR0WaLA
>>32
関門トンネルを交流化できない話は散々ガイシュツだが。
35名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:37:42 ID:P/nd1VVJ
掘り直りを前提にしてるんじゃ?
36名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:42:10 ID:VsR0WaLA
>>35
掘り直しは難しすぎるだろ。
まだ湘南新宿ラインの妄想のほうが実現しそうだな。
37名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:02:46 ID:6kpo2OUV
下関ー門司間のピストン輸送用・ロングシートDC(2両〜4両編成)を入れれば良し。 
>DC200とか

門司に着いたら、対面ホームに門司後発の列車が待っていてくれれば、
関門海峡越えも苦じゃない。
38名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:03:26 ID:HAJ9IOTB
誤差の範囲で何処まで架線電圧を下げても大丈夫なんだろうか?
あと、何処まで下げれば直流トンネルでも大丈夫なんだろうか?
39名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:05:37 ID:I+OivA0K
何故交流化できないんすか?ガイシュツなのにスンマセン・・
40名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:06:05 ID:a444sRY/
湘南新宿ラインは下関まで(ry
41名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:24:08 ID:jf0k3Fvx
>>39
トンネルの内径が小さいから、交流化に伴う絶縁処理が出来ないんじゃなかったか?
42名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:24:28 ID:F3Ppca8G
周南新宿ラインでじゅうぶん
43名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:37:10 ID:ntP3Mlk8
>>37
気動車で運転するんなら、そのまま小倉まで直通すればいいじゃん。
44名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:51:33 ID:84anpeN2
>>37
それはありえないだろう気動車にしなくても475がいるだろ
45名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:21:11 ID:To+M/5+k
>>44
面白い案だな
46名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:04:35 ID:StmrqXqC
山口の奴らはそんなに皆415が嫌いなのか
サービス良くするには兎にも角にもこれ以外選択肢なんてあり得ないのに。
47名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:56:39 ID:pjUNOE2j
>>46
ラッシュ時に乗っていた口だが、嫌いじゃないよ。
415ロングが来てた頃はまだマシだったけど、いまは乗り降りに時間かかるせいか遅れ気味。
48名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:02:13 ID:uTtLfXWx
>>46
415嫌いじゃないぞ
むしろ西の車両の方が嫌いだ
49名無し野電車区:2005/11/02(水) 14:17:00 ID:B1ojX6mN
快速ロングだけは勘弁。
50名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:49:43 ID:SdEGrvpP
>>49
お前絶対都心には来れないな。
51名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:29:25 ID:sAIN6cZ2
>>50
都心だけじゃなく主要都市は全部ダメだろう
52名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:46:28 ID:pjUNOE2j
>>49
確かにな。
岡山〜下関みたいなロングラン運用に415ロングは入ってなかったから問題なしでは?
新山口〜下関とかだったわけだし。
53名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:07:23 ID:ht/sEz+X
415系でもステンレス車は好き
54名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:34:27 ID:gPbYKeBN
九州では快速ロングは限りなくゼロですが何か。
55名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:40:39 ID:jfBcOEF1
快速ロングの確率が低い順に

貨物>四国>九州>北海道>>東海>>>>酉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>束

かな?
56名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:51:29 ID:PiNRXa7c
山口県JRも、四国に比べりゃマシだろ?


四国で色々乗ってきたけど、酷かったぞ。  
車両デザイン・駅舎の陳腐さ・鉄道と地域生活の乖離(不親切ダイヤ・編成)

高松地区だけだった。  負けた・・・・と思ったのは。
57名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:56:16 ID:r7ZKyi0Y
      ,,,.、、,,.
     /  〃、゙.、
    /, " 'ノノ 人、.,;
    | ,ノ ━ ━| |
    " ,| ¨  l ¨| |  
    | ,w  ..J.. |ノ   
    v |;:  = /  < フヒヒヒ 
     v| ' :,;_;:'、    
    /レl     ヽ    
    |  maruhan ||
    | .|   13. ||
    | .|      ||
    W|_____||
      |  (U) |
      | | |.||
58名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:59:32 ID:ZsHKCalj
下関から海峡超えする人は小倉に用があるのがほとんどなんだから
そこを考えないと
59名無し野電車区:2005/11/02(水) 23:00:09 ID:StmrqXqC
415-1500と811/813の併結は可能?
ブレーキ違うのは知ってるけど山陰線京都口に自動密連付けた113系いるんで
小改造でどうにかなるのかしらんと思って。
60名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:56:42 ID:hA9gjuPt
>>59

不可能ではないと思うけど現実的ではないと思う。
1500番台は車体が近代的なだけで走行機器は鋼製の415系と同じだし。
113系と223系の併結なんてやらないでしょ。
61名無し野電車区:2005/11/03(木) 08:57:29 ID:WnUzGezp
>>60
なるほど。ただよそがやってないからやらないじゃなくて
その地域地域に応じたやり方を模索することも必要かなと思うんで。
ただ兄弟の211が電気指令ブレーキに添加励磁持ってるのにこの違いは…
新しい交流電車の制御方式が試験段階だったといえ国鉄末期の財政難に
泣かされた車両でもあるのかもしれない。
62名無し野電車区:2005/11/03(木) 10:24:07 ID:yCRJzCJh
>>59
電連の接続が違うと思う。
どっかの会社は非常時に電連の結線の違う車両同士をつなぐために
蜜連―蜜連の中間連結器があるそうな。

E217かなんかに113系かなんかの信号読み替え装置はついてたけど、
テストしてみただけで実際には使ってない。

もし415と81Xをつないで読み替え装置を入れたら
207の0番台と1000番台よりも酷いことになりそう。
63名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:50:02 ID:svUJcSnv
昔の豊肥本線、有明がDC10くっつけて非電化・熊本〜水前寺乗り入れてたみたく、
門司でDC10ささっと連結、トンネル越えさせては?
64名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:52:59 ID:MifgBavB
残念。
さすがにキハ10系などくっつけてはいないぞ。
65名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:42:20 ID:XSX78Tlb
>>62
まて、それは根本的に性能違いすぎてヤバス…<415と81X

>>63
ブルトレの時みたくマンドイだろ…

下関-門司以遠直通の乗り入れ考えるなら、415じゃ九州内走る新製車の邪魔だから新造コースだろうし…
ピストン考えるなら門司に直流ホームが一番楽と思うが…
66名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:11:04 ID:AY1/CHex
関門トンネルの内径の小ささが交流化のネックらしいが、彦島の坑口を見ると向かって右側の方がデカイ様な気がするのは気のせい?

篠栗線の篠栗トンネルも小さく見える。
しかし、鉄建公団が将来の交流電化を想定し、交流対応規格で造られたため、電化工事はスムーズだった。
実際に張られた架線を見るとかなり空頭スペースが狭く見える。

直流と交流ではどれくらい必要絶縁距離が違うのか?
関門トンネルはむしろ漏水(海水)の方が問題ではないのか。

西鉄電車も複線間隔が狭いから車体の拡幅は不可能だという説が主流だったが、来春には拡幅された3000系がデビューする。
本当に交流化のネックはトンネルの内径なのか?
67名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:22:46 ID:AY1/CHex
関門トンネル彦島側のトンネル口…向かって左側が大きく見える。(訂正)
68名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:10:31 ID:WnUzGezp
>>66
ただもし出来たとしても酉の持ち物である下関駅をどうするかって問題に発展するわけで
下関車両管理からの入出庫線なんかも絡めて大掛かりな工事になるのは避けられない
酉に持ちかけても「金はおたくで…」になるだろうし現トンネルのブラケットや架線の交換やら果ては
変電所を新規にこしらえる必要がある。そういうわけでやっても効果が伴わないので二の足を踏まざるを得ないのでは
>>65
出来ないの承知で聞くがVVVF化すればダイヤには乗るんじゃないの?
電気代半分メンテ大幅減、昼間遊ばせなくて済むので予備車も少なくて済むなどトンネル交流化より現実的で
メリットが多い。ただ無難な標準化が好きなQのことなんで敬遠するだろな
もっと改造が楽そうな筑肥線の103系すらあんな状態だし。
69名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:26:35 ID:xbNCNf2U
VVVF化すれば速度種別A23に乗るのか。
今は凄いインバータ機器が開発されてるんだな。
70名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:11:44 ID:oB3WjKGL
>>66
西鉄の件は電化方式と無関係と思われ。
71名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:51:52 ID:D2tLg0Gs
鴨は関門Tのことどう思ってるんだろう
もし北九貨物ターミナルまで直流機が入れれば時間短縮と保守に手間食いそうな
EF81をかなり減らせて良さそうに思えるが。
>>69
A23でも最高速度が100`じゃあねぇ。普通なら2M2Tで楽勝だろうけど逆に在来車と
連結した時が…813のピークカットみたいなやつで対応か?
72名無し野電車区:2005/11/04(金) 16:17:31 ID:ms5Jqjtp
EF510が関門トンネルで試験していたから、金があれば本州から博多までEF510で直通したいのでは?
73名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:20:05 ID:9aNcx/RM
>>72
釣りですか?
74あさかぜ:2005/11/04(金) 23:11:06 ID:m5CwZM1g
>>73
多分そうだろう・・・
75名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:41:56 ID:AFLfa+RE
>>72
EH500だろ?
76名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:42:07 ID:eECXHmKQ
下関駅の、九州方面ホームをきっちり分ける・リニュすべき!!
77名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:32:50 ID:ChQfi3Z8
>>76のIDにKQ
あの会社も方面別ホームが割と徹底している。
例外は品川平日朝の下り普通車とWing号と
京急蒲田の品川方面と深夜の八景の逗子線くらいだ。
78名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:03:59 ID:PuvdOR1h
千葉の私鉄なんて知らんがな(´・ω・`)
79名無し野電車区:2005/11/06(日) 00:10:51 ID:e0HuZyYs
駅の改築の話はあるんだが
そういうところまでは考えてない悪寒
80名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:55:44 ID:fYWY1HuS
昨日、山口県議会のHP見たら、これから県は新下関にのぞみ停車をさせるように働き掛ける、みたいな事言ってたよ…。
81名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:08:15 ID:TDeLmsRA
>>80
そこまで行くと、ちとおこがましいな(w  >新下関・のぞみ停車

この板、『お国自慢板』で非難轟々かと。
新山口・徳山停車でさえ五月蝿く言われてるのに。
82名無し野電車区:2005/11/06(日) 12:10:40 ID:HBdg5rRC
下関って実質、北九州市の一部じゃないのか?
だとしたら同じ町に2つも新幹線の駅があること自体、問題。
83名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:43:49 ID:e0HuZyYs
今更そんなこといわれても
84名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:18:43 ID:BaU8ypzK
>>62
小田急3000+5000のガクガク加減速みたいになるかw

>>78
神奈川だってばw
85名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:21:26 ID:fYWY1HuS
新下関に市役所移して、でっかい駅ビル建てて、少しは都会らしくなってからまたどうぞ、って話だよね。
86名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:41:54 ID:p8hJ/JjO
あーあ。こりゃ山口県も静岡県の知事のことを笑えなくなるよなぁorz

現状では小倉までのぞみに乗って、門司〜下関の乗り越し精算、という人も
結構いるみたいだけど。
87名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:45:49 ID:i03uvWn6
そっちの方はるかに便利だし。
88名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:48:31 ID:/jnCcoAE
>>86
そうそう、西はそのルートだと売ってくれないから精算が必要
小倉から新幹線でって言ったら紳士もから新幹線じゃないと売れませんって言うし、
博多からだと自動券売機だから精算必要になるし
89名無し野電車区:2005/11/06(日) 19:16:10 ID:DAKaIKFN
漏れも下関だけどのぞみ乗るときは小倉から乗ってます。
個人的には紳士藻にのぞみなんて止めてもらう必要ないなあ。
90名無し野電車区:2005/11/06(日) 19:23:10 ID:85ukwDFs
>>85
でっかい駅ビルって…それで都会らしくって考えも微妙だな。
ついでにあんな所に市役所移されたら不便以外の何でもないって…

>>86
つか下関は最初からそれを想定してるぞ。
ホームに小倉の新幹線時刻表があるしw

でも在来はQ区間だから激しく冷遇。
もうバカかと。
91名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:32:14 ID:9qg5m14U
新下関・山陽本線ー上下とも
データイム1時間2本ってのは酷いよな。
92名無し野電車区:2005/11/06(日) 20:59:58 ID:PPsL5I87
新下関の周りをでっかいビルの絵を書いた看板で囲んだら万事おk
93名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:00:13 ID:bRFl0bCg
>>91
新下関で新幹線ときちんと接続されてないダイヤだし不便だよな。
94名無し野電車区:2005/11/06(日) 21:56:54 ID:sPMyVwK4
>>92
お、おまい天才だな
95名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:10:03 ID:fYWY1HuS
>>90
将来的には新下関に市役所が移転されるらしいよ。お国自慢板の下関スレに書いてある。
9686:2005/11/06(日) 22:11:15 ID:/jnCcoAE
>>90
そうかぁ
小月では昔から売ってくれない
97名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:25:16 ID:e0HuZyYs
小倉からの新幹線の切符だけ買うこともできないのか?
新下関からは博多にしか行ったことがないので分からん
98名無し野電車区:2005/11/07(月) 03:16:10 ID:jo3WSmZS
>>96
それ、きちんと苦情or新聞投稿したほうがいいんではないか?
便所の落書きでなくて。
99名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:18:41 ID:Wsda7o7d
>>96-98
徳山で新山口〜東京ののぞみ早割りが買えないのと一緒でしょ?
100名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:25:28 ID:f2dFNHfl
新下関ー小倉間・山陽新幹線を特定運賃区間(博多南線の応用)に。。

500円くらいまでなら、乗ったるで。。
101名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:42:16 ID:kp7phJhh
>>95
探してみたけどマジみたいだな…、ついに血迷ったか_| ̄|○|||
あんな僻地に移転してどうすんだよ…

建てるなら海岸線の巨大空き地にでも建てろっつの('A`)
102名無し野電車区:2005/11/07(月) 15:44:07 ID:LROVGjeu
関門トンネルを廃止するのが一番。

関門間は、
 J酉が<シャトル>小倉〜新下関を設定
 2両編成、15分おき、4両編成(一部指定席)
 特定特急料金100円
103名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:38:45 ID:FSsuoQgS
市役所は下関駅の近所に立てれば便利なのにね
豊浦との合併なんてしなきゃよかったのに
104名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:12:45 ID:8GkLw3pk
下関駅を改築してついでに市役所が中にはいる
んじゃないのか…
105名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:39:43 ID:8GkLw3pk
下関駅を改築してついでに市役所も中に入るんじゃなかったのか…
ガックリ都市だな
106名無し野電車区:2005/11/08(火) 10:08:34 ID:wWKOsQd0
>>104
山口市も旧山口市議の反対勢力が市役所の小郡の移転を邪魔しようとしてるよ。
お互いガッカリ市政ということで。
107104 105:2005/11/08(火) 12:55:10 ID:i+6gjQ4j
二重投稿スマソ
108名無し野電車区:2005/11/08(火) 13:52:53 ID:8NFsENTt
駅前のあのゲテモノ式場も何とかしろ…
109名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:14:49 ID:gl/v9brx
>>108
ココはロンドン・ローマなんだと思えば良し。
110名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:38:27 ID:Iq8khGJR
>>103
さらに合併してついに、
北九州市下関区
北九州市長府区
北九州市豊浦区
となって、市役所問題も解決したりして。
111名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:47:34 ID:PsR8k2Zv
>>106
無駄遣いなんだよね新市役所建設
112葵区民:2005/11/08(火) 19:51:24 ID:nJY0bStC
静岡市議会って今まで清水庁舎でやってたんだって。
今日ニュースを見るまで知らなかったorz
もうすぐ葵区の静岡庁舎に移転するけどね…
113葵区民:2005/11/08(火) 19:52:14 ID:nJY0bStC
と擦れ違いネタだけだとなんなので。

JR四国が徳島向けに転クロの単行ディーゼルを導入するそうだ。
どんどん引き離されていくJR中国…orz
114名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:00:42 ID:lwev+2rX
九州はホーム向上工事を積極的にやってるが、下関は予定無いのか?
415系とホームとの段差があり杉だろう。
115名無し野電車区:2005/11/08(火) 21:02:49 ID:p/tdkIGJ
116名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:06:00 ID:8NFsENTt
スカラーってなんかと思ったら長周かよwwwwwwwww
まだ残ってたのか…
117葵区民:2005/11/08(火) 22:25:53 ID:nJY0bStC
「労資」って何だよ。恥ずかしいなw
118名無し野電車区:2005/11/08(火) 22:35:09 ID:7GDgNNnx
向上工事って何?アスファルト舗装をやめてタイル張りにグレードアップするってコト?
119名無し野電車区:2005/11/09(水) 10:07:43 ID:by6UABmu
かさ上げして段差減らすヤツだろ。
120名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:28:47 ID:fhQcGOT6
>>111
ボロだからね、今の市役所>元山大校舎
そして図ったように山口駅の近くのぱるるプラザ、来年に廃止。もっともあそこだと駐車場不便だし
道細いうえに左にしか行けんけど。
121名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:57:52 ID:J3rr1bnP
山口市の話題になってからスレ止まってるのね
下関人ばかりなのかな??
122名無し野電車区:2005/11/11(金) 02:27:54 ID:KWVzFpFd
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131643278/l50
【宇部】広田くんは健在!!シルビアGT-R肉布団ちゃん【山口】

1 :番組の途中ですが名無しです :2005/11/11(金) 02:21:18 ID:wz9U8qEE0
奴の情報を求む。
激しく笑いたいのでおながいします。


交通タイムス社刊行の雑誌、「CARトップ (カートップ)」
http://7andy.yahoo.co.jp/magazine/detail?accd=M0002428

掲載画像
http://shigeru.page.ne.jp/bbslink/file/bbslinker_0211.jpg.html
DLkey:雑誌名(cartop)

http://bbs1.whocares.jp/bb/pimg?bbn=kurohyou&ccid=62&tp=jpg


関連スレ(車板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126966072/l50
【宇部】シルビアGT-R 肉布団ちゃん
123名無し野電車区:2005/11/11(金) 08:48:53 ID:fdPfdw7e
>>121
街の規模考えたら、やっぱり、下関・宇部・周南あたりの人間が多いのでは?
124名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:33:19 ID:1Pmy/T/u
岡山支社+米子支社+四国=JR中四国
広島支社+九州=JR南日本
125名無し野電車区:2005/11/11(金) 15:43:08 ID:8kiZ+rP+
>>124
せっかく黒字化したのに広島死社なんていりません、迷惑です JR九州
126名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:12:27 ID:fdPfdw7e
>>124
広島〜門司の在来線が活性化しそうだね。
在来線特急と新幹線のガチンコバトルとかありそうだし。
127名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:29:36 ID:dRIzUlRG
L特急「原子の風」広島−博多間で運転。
128名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:00:18 ID://Pz9t/k
>>125
先日の新聞に気になる記事が・・・
129名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:17:39 ID:fR7hX4kc
>>127
どうせなら長崎(ry
130名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:24:33 ID:zj9fAB6b
3ヶ月ぶりのトワイ。
131名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:20:23 ID:TrEG1wwg
あげ
132名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:38:40 ID:WinHHeoQ
うぁげ
133名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:28:40 ID:EEmE6gzb
トワイ?
134名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:58:14 ID:fG/TpbO0
下関駅に来る車両バラエティーが乏しいのが
何よりの不満なんだよ。


な、みんな?


最近でこそ、117系が来てるけどさ。
135名無し野電車区:2005/11/14(月) 13:41:22 ID:nPapVzVs
あげ
136名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:38:34 ID:oKRvP0ii
特急いそかぜ、キハ200で復活。小倉で有明と平面乗換え。
博多〜萩2枚きっぷ6000円。
137葵区民:2005/11/14(月) 22:35:47 ID:pe1jRi1t
>>136
それなら急行さんべで。
138名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:16:50 ID:c7rsQBm4
>>136
博多ー萩・津和野直通特急があっても良いかもな。
小倉始発でも良い。
139名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:39:15 ID:HrLynCbJ
「はやとの風」にちなんで
キハ47改造で「いその風」
140葵区民:2005/11/15(火) 21:42:09 ID:TcgOJ5bG
>>139
馬鹿島テントラーズみたいで祖谷('A`)
141名無し野電車区:2005/11/16(水) 12:59:07 ID:sS6WKAZ6
あげ
142名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:25:50 ID:TsYX40Yk
415本州に帰ってきてくれよ、ロングシートでも文句言わないから。
一ヶ月以上たつが下関での乗り換え糞うぜー
前は415の九州乗り入れのやつばかり選んで乗ってたからな
否応なく下関から先西の糞車両に乗り換えさせられる今は最悪だよ
117何だよあれ趣味悪すぎ
143名無し野電車区:2005/11/16(水) 13:54:26 ID:G0zkv51M
新下関〜小倉だと新幹線乗れみたいなもんだろな。
144名無し野電車区:2005/11/16(水) 19:35:20 ID:sS6WKAZ6
>>143
自由席200円くらいなら考える
145名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:59:48 ID:dd9b44Tn
たまに新下関にもひかりが停まるとはいえ、普段はこだまのみで本数少ないしな。
146名無し野電車区:2005/11/17(木) 05:12:27 ID:r580yOFC
新下も無駄に不便だよな。ひかりは必ず県内にとまるがほとんどが
新山口か徳山だしな。
147名無し野電車区:2005/11/17(木) 20:19:04 ID:stSd0szx
あげ
148葵区民:2005/11/17(木) 20:22:10 ID:3eNi0PNV
>>147
サガテレビ
149あさかぜ:2005/11/17(木) 23:20:25 ID:KhRU0o7L
それより 下関駅の建て替えはどうなった?
150名無し野電車区:2005/11/18(金) 06:35:04 ID:PWeun0Sg
気になる
151名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:22:04 ID:CLt0s2rN
新・下関駅デザインって、今流行の空港ビルみたくなるわけ?
152名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:55:21 ID:5GW99SQP
下関の新駅ビルは関空みたいにコストばかりかかるシステムやデザインでなくてセントレアみたいな実用的な設計がいいな。
あとはシーモールへの連絡通路や駅・シーモール・バスのりばの間をつなぐデッキがあれば機能的にもよいのだけど。
153名無し野電車区 :2005/11/18(金) 17:33:33 ID:s/FWUXC5
連絡通路用のデッキはすでにある。
154名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:34:50 ID:s/FWUXC5
常磐線東京口で使用されてる415系ステンレス車を下関に持ッてくることはできないのか?
155名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:37:05 ID:5GW99SQP
>>154
まだ415-1500を廃車にする予定はないみたいよ。
415、415-500、415-700までならどうにかすればもらえると思うが。
156名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:38:27 ID:5GW99SQP
>>155につけ加え
常磐線東京口運用は大分昔に中止されてないよ。上野口運用ならあるけど。
157名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:04:53 ID:lw1YNtcA
あげ
158名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:56:49 ID:439vH//t
あげ
159名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:27:41 ID:XMM5CW6Y
下関駅の改築案はそろそろと見た
160名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:33:36 ID:IcX4prTs
117系が地元の非鉄から新型に勘違いされるほど好評だ。
こいつをもっと増やしてくれ。
161名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:43:51 ID:p4fBDNz0
九州直通の列車作れ!!
それか小郡まで交流化汁
162名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:06:29 ID:w3BPDtyV
>>160
ラッシュ時や土日祝日の午前の下りなど混む時間帯を除いては117系は概ね好評だね。
トイレもアーバンネットワーク時代にカセット式になっているから循環式と違って臭くないしね。
下関の電車全部トイレはカセット式になるといいのだけど。
115系T編成の運用とかも、117系や113系に差し替えてもらうと変に混まなくてすむから助かるのだけど。

>>161
交流電化は無理。
関門鉄道トンネルの構造上直流電化しかできない。
まあ、415系の直通運用さえ復活させればいいだけかと。
163難民@2ch掲示板:2005/11/21(月) 20:07:38 ID:CY3EhsA1
■〓■【横暴鉄道ヲタ被害者難民を慰める会】■〓■

【日頃、心無い鉄ヲタの横暴や無責任行動で迷惑や被害を受けた難民の方々を受け付けます】

鉄道愛好者の方・鉄道会社の方・鉄道利用会社の方・鉄道関連出入り業者の方・鉄道沿線等の住人の方・他、何らかの関係で心無い鉄ヲタの被害等を受けた皆さんの
日頃のボヤキ・ウップン・正論を言ったが理解されない・鉄道板では訳ありで言い出せないなどなど、語り合って一息ついて下さい。

基本的には何でもありですが、マッターリでお願いしますね。 但、『荒らし』は完全放置で宜しく。
又、AAも歓迎ですが折角の力作ですから、皆さんの心を和ませる・思わず笑える・ウ〜ン、技あり一本!!等をカキコしてね。
【例えば】↓  ↓   ↓
     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´

 ぴよぴよ

      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)    ※こんなの和むね※
164名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:04:20 ID:Wr6Z0WpJ
>>161
そうだ復活しる!
115とか117なんざ乗りたかねーや
西は偉業成し遂げたと思ってんだろうが
乗客からすれば困るって思うやつもいるんだろうな
165名無し野電車区:2005/11/22(火) 16:11:44 ID:sGpqnHEC
415ステン車(1500番台)を、
J酉みたくリフレッシュして転クロ改造汁

博多〜小倉〜下関〜徳山 快速「関門ライナー」1時間に1本
なお、博多〜小倉間は「準快速」とします。
166名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:19:24 ID:8w/Mwjcp
>>165
カッコだけいじったって足をどうにかしなきゃ昼間の鹿児島本線にはは入れない。
もしVF化したらしたで博多近郊の輸送増強にうってつけなんで関門から召し上げという
最悪のケースなんてのもw
167名無し野電車区:2005/11/22(火) 18:46:04 ID:QgfwyEkS
>>165
そんな長距離列車(゚听)イラネ
福岡のスジ乱れがこっちまで来るのはゴメンだっつの。
逆に山口のスジの乱れを九州に持ち込むな、恥だ。

つか、(博多〜)小倉〜新山口ってそのまんま新幹線と競合になるわけだが…
西がいい顔しないのは目に見えてる。
168名無し野電車区:2005/11/22(火) 19:38:50 ID:6Zgsr2fE
下関〜岡山なんて長すぎだお
169名無し野電車区:2005/11/22(火) 19:57:14 ID:Ax6MMIlQ
>>168
だが、それがいいw
漏れの最長距離は小郡→福山、かな。
170名無し野電車区:2005/11/23(水) 04:10:44 ID:xdU4kFgt
>>166
そんなに差があるもんなのか?
快速ならまぁ、最高速度の差が効いてくるのだろうが
普通はチンタラ走っているイメージはある。
171名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:14:28 ID:Yh4eTJFt
>>170
加速が違うらしい。
駅間が短くて後ろから来る快速特急から出来るだけ早く逃げることが
要求される鹿児島本線ならなおさら。
172名無し野電車区:2005/11/23(水) 15:24:40 ID:koA/OdpH
>>165-167
>>170-171
速度種別というものがあるが、10‰上り勾配における均衡速度のこと。
A=100
B=90
C=80
D=70

速度種別的には、
103系 C8(2M2T)
113系 停電A1(東海道線東京〜熱海) 停電A6(内房線, 4M2T)
B8b(東海道線静岡地区, 2M2T)
115系 B8a(2M2T)
201系 A9
207系 A11a
213系 B1
221系 A6
223系 A19
キハ120系 B3
485系 A29(直流区間) A20(交流区間)
783系 特通電A43(大分以南, 3M2T)
811系 A5
813系 A23(2M2T) A15(1M2T)
885系 A62
キハ185系 A1
キハ200 A6

415系はちょっと手元に資料がみつからないけど、交流区間と直流区間で性能が微妙に違って、交流区間のほうが性能が落ちたはず。
こうやって並べてみると、北部九州地区の電車が高性能で速くて、415系のスジを引くだけでも大変なようだ。
813系ベースの交直流車でも作らない限りは荒尾・荒木・南福岡〜新山口・宇部新川・宇部岬という直通電車というのはなかなか難しそう。
173名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:01:46 ID:w6NPOnRk
>>170

鹿児島本線のダイヤは特急に普通列車が遅れを及ぼさないよう、わざとスジを寝かせているらしい。
特急も確かソニックだと博多〜大分間で余裕時分は30秒しかないとかそんな設定だから普通が数十秒
遅れるだけでも定時に着かなくなるんだとか。
174名無し野電車区:2005/11/23(水) 16:54:33 ID:Yh4eTJFt
>>172
813の場合は誘導電動機の特性も関係するんじゃないの?
あれならギア比少し落としても回転数で稼げるし結構高速まで加速度を確保できる。
もし1500番代を1C8MでVVVFにしたらどの位かかるんだろ?
2M2Tのままなら811を凌ぐぐらい相当加速が良くなりそうな気がするが。
175名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:22:28 ID:da/TVkdx
>>174
漏れは電車の機械の仕組みはよくわからんのですが
なんとなくミニ四駆を思い出したよ ( ^ω^)
176名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:03:24 ID:WG8gwjfe
まぁ787をVVVFにしなかったQが415をV改するとは思えないな。787はVVVFじゃないJR最後の特急形式では?
177名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:07:48 ID:lSHDxYsF
>>176
787をVVVFにしなかったのは時間的に余裕がなかったから
発表からデビューの92.7月のダイ改までに必要な編成を準備するのに
VVVFだと開発や製造試運転等で無理があった
178名無し野電車区:2005/11/23(水) 19:28:06 ID:WG8gwjfe
ふーん。なるほど。でもQってインテリアに比べると意外と技術は遅れてるよね。787の非Vしかり、883、885のころ式振り子しかり
179名無し野電車区:2005/11/23(水) 20:34:02 ID:/GrkYNb+
>178
走り装置に金かけるか、接客内装に金かけるかの違いもあるだろう。
匹の特急は在来線をスピードアップしないと競争に負けるから、
積極的にやってたというが、一方Qは新幹線という将来像があったから
787で内装やら接客に金かけて、客を引きとめようとしたとか。
仮に振り子入れて時間短縮したとしても、時間短縮効果に比べて
乗り心地悪くなるからとかで、鉄道利用のイメージ悪化をおそれたらしい。
時間短縮は新幹線で確実に実現するからな。
180名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:03:05 ID:1ORaZPlP
>>172
よく調べたな・・・
時間掛かっただろ?
181名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:15:28 ID:1QszGMxK
787系もVVVFではないが決して鈍足ではないはず。
885系が化け物なだけで。
182名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:17:16 ID:1QszGMxK
885系はA62だから…連続勾配10パーミルでも162Km/h…ここまでくればやりすぎなくらいすごい。
183名無し野電車区:2005/11/23(水) 21:23:49 ID:CUjFwg4W
>>173
10月改正で「ソニック」速達便の所要時間が約2分延びますた。
184名無し野電車区:2005/11/23(水) 22:42:46 ID:Yh4eTJFt
>>178
他社で確立された技術を使うというのも一つの選択肢なわけだ
時間と金かけて試作車やら実験するよりも早いし確実ではある
787の場合は>>177 が言う通り九州道の全通が迫る中で試作車作る時間と
車両数を確保したかったためこの形になった。
Qが交流電化ってのもあるけど当時は福岡県内に300系のぞみ以外にVF車はなかったし。

しかし10年以上前の新車話持ち出して貶めるなんていちゃもんもいいとこだなw
185あさかぜ:2005/11/23(水) 22:55:39 ID:yfpbymHd
キハ120−9に便所が設置されたそうだ。
186名無し野電車区:2005/11/24(木) 00:33:47 ID:xHjKJe1z
>>172
ちなみに
815,817:A24
787(4M2T・4M3T):A32
415:C8
キハ125:C0(原田線内)

415は自信なし

187葵区民:2005/11/24(木) 00:43:39 ID:0/UUB620
>>171
いつから九州にも快速特急が…
188名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:39:59 ID:R3HYYREE
西肥かどっかになかったっけ?もうなくなったかな
189名無し野電車区:2005/11/24(木) 03:22:43 ID:9w/bTDy8
もし1500番代をインバーター改造するなら鋼製車バージョンも激しく見てみたい。
あの車体で817みたいな音と激しい走りされたらハマりそうだw
190名無し野電車区:2005/11/24(木) 15:11:31 ID:sC4Zafnt
1500番台をインバーター改造ったってな〜。

社歴も古いし。

着てるものがボロいのに、靴だけNIKE・AIR 最新モデル履いたら
アンバランスだろ(w
191名無し野電車区:2005/11/25(金) 02:40:55 ID:vEize0gq
というか415系を鹿児島本線のダイヤに乗せる程度に改造するくらいなら
E531系の60Hz仕様でも発注した方が余程安く付くと思う

旧型車両を騙し騙し使うくらいならさっさと新車にしちゃえって会社だし。
192名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:05:07 ID:+mDGbPma
>>191
それを言い出すと、関門用にわざわざ新造するのか?となって以下無限ループなんだよな…
まぁ415系はそろそろ宮崎辺りにでもご隠居していただいて…

つかそれくらいの戦略投資する会社と隣り合うのが、根っからの勿体ない精神&ゴミ捨て場の広島支社だしな。
かみ合わないのもムリないか。
193名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:14:14 ID:FyVu9kji
>>192
いや、もうひとつ忘れてる。隣県の100万都市に挟まれながら究極の車社会を形成し、鉄道に県も
岩国〜玖珂郡を除くどの自治体もほとんど金をかけようとしないのが山口県ということを。
194名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:34:21 ID:+mDGbPma
>>193
県庁の最寄り駅が地方交通線の非電化路線な時点で(ryだしなぁ;
引っ越しで初めて山口市入った時は( ゚д゚)ポカーンだったぞw

ついでに今でも小月から小郡まで新バイパスつくってるし…
山口の道路無駄に広いから飛ばしやすいんだよ('A`)
そしてネズミ捕りが度々沸(ォィ

そのくせ新幹線駅は無駄に多い…厚狭とか厚狭とか厚狭とか(爆
ローカル線整備も進めろと小一時間…
195名無し野電車区:2005/11/25(金) 10:57:32 ID:jrTBCLs8
600番台まで下がってるぞ。
196名無し野電車区:2005/11/25(金) 11:42:06 ID:+mDGbPma
マジカ;
ageとこ…
197名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:06:22 ID:B1MB2Ohs
>>191
JR九州は絶対E531系みたいなのはいれないだろうね。
水戸岡が許さないだろうし。
まあ、813系の交直流タイプでは?
815系・817系で微妙に高速対策弱いし、鹿児島本線のスジにのせること考えたら813系相当の性能が必要だし。

>>192
まあ、九州はいざとなったら新造する会社、だからね。

>>194
山口は規模的にも微妙だしね。
下関や宇部よりも小さいし、県の中では商工業的には結構役割は小さいし。
198名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:46:42 ID:+mDGbPma
>>197
さすがにデザインまでは走るんです継承しないだろ。
水戸岡が怒るぞ…w

多分、標準仕様に水戸岡デザインが一番可能性高いかと。
もし新車くるのならだけど。


てか、山口市で商工業は初めから想定してないだろうな…
役所の町としてとしか機能してないかと、商店街は19時でゴーストタウン化するし。
行政機関が旧小郡町に移転とかしたら、いよいよただのベッドタウンになるな…
199名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:21:34 ID:FyVu9kji
>>197
宇部は山口以上に「JRに対する」役割小さいだろw
一位が下関、二位が岩国、三位が新山口かと。徳山が衰退しまったのが痛いね。
200名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:33:11 ID:B1MB2Ohs
>>199
JRに対する役割は宇部も悪くはないような。
でも、下関に比べるとはるかに小さいね。
徳山は行政も財界もどっちも無為無策でこの10年ちょいくらい来たからね。
徳山が再生しないことには始まらないのだけど、このまま衰退に任せるのか、目を醒ますのか、どちらか次第だね。
201名無し野電車区:2005/11/25(金) 19:43:05 ID:q0dJ0BPn
>>197
>815系・817系で微妙に高速対策弱いし、鹿児島本線のスジにのせること考えたら813系相当の性能
815・817が高速対策弱いとは考えられないが?

鹿児島線はとりあえず813-1000を2M2Tにして鈍足811を追い出してくれ
202名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:06:24 ID:4xKeJsjx
宇部線&小野田線スレ、早くもdat行き。
203名無し野電車区:2005/11/25(金) 23:41:02 ID:YeGoKhgy
ナゼダァァァ
204名無し野電車区:2005/11/26(土) 10:37:12 ID:eVyCCaIQ
205名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:11:57 ID:kuFku5Yy
むしろ、津和野町が島根県から山口県に編入されたも同然なわけだが。

津和野町ってどうですか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1058675619/
206名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:54:10 ID:SR6PZvjP
たかが6キロの直流区間の為に高価な交直流電車などいらん!キハ200のような気動車で十分!
207名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:01:19 ID:WPRjUkd/
>>206
下関ー門司・小倉までの短距離なら、ガマン出来る。  >DC

200の4両編成を常時、ピストン輸送すれば。。。
208名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:07:57 ID:Wi/CiqnI
キハを使うなら小倉までいってほしい
209名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:21:21 ID:FHsLWlOM
12分に1本、海峡をくぐる列車があれば御の字。


AMは5時半から、深夜0時小倉発が設定されれば言う事無し。。
210名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:14:57 ID:QxEShRXi
あげ
211名無し野電車区:2005/11/26(土) 21:57:52 ID:T9OIdNOf
>>201
813系はヨーダンパは装備
815系・817系はヨーダンパ省略
やっぱり、815系・817系は813系に比べ若干高速対策が弱いのでは?
212名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:02:40 ID:CtU6xmBr
>>206
確かに。
どうせ415系が歯医者になったら、ロングシートの気動車で下関ー門司間のピストン輸送になるだろう。
213名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:13:50 ID:f8//9SRe
コキによるピストン輸送はいかがでしょうか?
ロコはFから適当に引っ張って来て。
214名無し野電車区:2005/11/27(日) 00:39:26 ID:GqsuMsNz
>>211
815・817は取り付け準備工事のままのヨーダンパ
これは高速での揺れを抑えるためのものであって、
動力関係の性能とは無関係だが
215名無し野電車区:2005/11/27(日) 01:04:59 ID:kByG9QpN
>>206
そこをあえて新型交直流電車でロングラン運転ですよ。

>>214
まあ、乗り心地には跳ね返るからやっぱり、より高速運転を意識してるのが813系、ってことでいいのでは?
216名無し野電車区:2005/11/27(日) 04:43:36 ID:BJ6rjzzo
単にQの発想が「コスト>乗り心地」に変わっただけと思うけど。

熊本や大分の815系は登場時から大半の区間で120km/h運転してたし、乗ってる
限りでは60km/h辺りから上の加速力は813系や223系よりも上と思う。
217名無し野電車区:2005/11/27(日) 08:32:08 ID:Numm7l+c
まぁ日田彦山線の列車を下関発着にすればいいのでは?
>>216
田舎の車両には金かけられないいうことでしょ
218名無し野電車区:2005/11/27(日) 08:42:25 ID:mGmmN4jk
>>217
2両ワンマン毎時2本でつか
219名無し野電車区:2005/11/27(日) 10:15:37 ID:gHL7U8hc
>>218
要は日田彦山と共通運用にしろいうことでしょ?2連で毎時4本でOKだす
220名無し野電車区:2005/11/27(日) 11:57:54 ID:B0hUxCaa
2ドアDCってのは、使い勝手が悪すぎ。
221名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:02:33 ID:neyfuA56
そこでキハ200転用ですよ
222名無し野電車区:2005/11/27(日) 13:03:59 ID:kByG9QpN
DCはキハ200、
ECは新型交直流電車でいいのでは?
223名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:20:53 ID:olA1vR06
宇部線スピードアップしろ
105系はオレンジ色に戻せ
224名無し野電車区:2005/11/28(月) 14:50:06 ID:QafzJACC
>>223
現行、何キロ出してるの?  >宇部線
まぁ、文句出るくらい遅いんだろうけど。

原チャにヌかれるぐらい?
225名無し野電車区:2005/11/28(月) 15:09:08 ID:NwgETG+y
80〜90だったと思う
226名無し野電車区:2005/11/28(月) 17:09:55 ID:jZ//7IVi
>>223
線形がNGだから難しい

>>224
場所によって45KM/h以下の部分もある
227名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:34:27 ID:my2O6N8w
>>226
構内じゃなくてか?
とんでもなく線形悪いんだな…
228名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:00:16 ID:owAt3GfZ
新山口発ののぞみリレー号の最終便は、新山口出発後にしばらく山陽本線の普通列車と平行して走る。大概、のぞみリレーが一足早く出発するが、ほぼ確実に、分岐前に軽々と抜かれてしまう。
229名無し野電車区:2005/11/28(月) 23:05:21 ID:qEoQ9yx9
>>228
何その萌えなシチュエーション
230228:2005/11/29(火) 01:42:16 ID:VxH920VH
>>229
でしょ!?最近毎週のようにこの電車に乗ってる。確か両方、新山口20:34発。
231名無し野電車区:2005/11/29(火) 07:26:42 ID:sQ0LnXuy
宇部線はMAX60`だよ
232名無し野電車区:2005/11/29(火) 09:40:58 ID:to90goqC
問題は、電化方式の違う門司〜下関をJ-Qにした時点でダメ。

普通に考えれば、山陽線・直流なんやからJ-酉でしょ。
233名無し野電車区:2005/11/29(火) 10:18:44 ID:KDI63iQs
姉歯鉄道株式会社ですね
234名無し野電車区:2005/11/29(火) 11:57:20 ID:JVjBQRYq
>>232
関門鉄道トンネル・青函トンネル・本四備讃瀬戸大橋みたいに維持コストがかかるものを三島会社押し付けたかったのではないかな。
235名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:44:14 ID:fbY90Nlt
>>234
維持コストのかかるものではなくて、あくまでも「資産」
236名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:01:42 ID:UNj7fQwD
今、開発中の『ハイブリッド・トレイン』を入れれば?  >宇部?・下関〜小倉
237名無し野電車区:2005/11/29(火) 16:41:45 ID:JVjBQRYq
>>236
それならばはじめから交直流電車を使うかと。
ハイブリッドトレインは長門市〜下関〜小倉方面、でいみがあるわけだし。
238葵区民:2005/11/29(火) 19:49:18 ID:DV5EybHl
>>234
丹那トンネルも同様の理論で(ry
239名無し野電車区:2005/11/29(火) 21:55:15 ID:I91uaJV4
『三線軌条?(メトロ・銀座線方式)』で海峡トンネル、小倉まで
サーッと動けないかな?  
交流・直流の面倒くさい工事が簡略出来る気が。

英国国鉄みたく、線路の間に電気用レール挟み込んでさ。
240名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:03:01 ID:tzzzJIhQ
>>239
門司ー小倉の踏切はどうやって廃止するの?
241名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:09:51 ID:rYlsrMZd
>>239
え〜その、他はどこも走れないカスタムメイドな列車のお値段とわざわざレールをトンネル内に引く費用は
どれくらいになってしまうんでしょうか?

などと夢も希望もないことを言ってみる。

やはり現実は、キハ187を4両(2編成)買って、スーパーいそかぜとしてJR西米子支社に無償貸与するのが
一番かと。
242名無し野電車区:2005/11/29(火) 22:32:00 ID:BUEu3Itt
940 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2005/11/29(火) 17:22:38 ID:wQvtno9c
お荷物分離
ttp://homepage2.nifty.com/tkm1979/routemaps/102-1.gif
243名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:03:42 ID:chcf2SfU
あげ
244名無し野電車区:2005/11/30(水) 13:12:04 ID:xcMYCaqf
おめでとう。岩徳線に来年度新車来るって。







錦川鉄道の新車だから川西までだけどな。
245名無し野電車区:2005/11/30(水) 16:04:09 ID:UfIOhjdz
>>244
形式は?
246名無し野電車区:2005/11/30(水) 20:25:39 ID:Jx32p5cO
下関駅の改築計画がそろそろ発表ジャマイカ??
247名無し野電車区:2005/11/30(水) 22:33:05 ID:yswgbbyN
>>245
NT2200系になるんじゃないの? 現行NT2000系(トイレなし)とNT2100系(トイレつき)だから。
248名無し野電車区:2005/12/01(木) 11:07:27 ID:YKBnnVEq
キタタタタタタタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚゚∀∀゚゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
249名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:28:49 ID:xnAm/b1A
>>248
なにその錦町駅でて鉄橋渡ったあとの横揺れw
250名無し野電車区:2005/12/01(木) 13:58:01 ID:oaz4Qx2T
>>246
kwsk
251名無し野電車区:2005/12/01(木) 14:57:42 ID:kz7kgybP
>>247
レス・情報感謝
252名無し野電車区:2005/12/01(木) 19:42:02 ID:cCbM+yec
下関駅と門司港駅が海底通路を介して一体化。
これキボン
253名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:13:18 ID:tXW1G6wg
>>252
国道人道トンネルまで地下トンネル掘ればよし
254名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:03:13 ID:vVs8J0oc
>>224
丸尾付近は制限15
255名無し野電車区:2005/12/04(日) 01:36:34 ID:6klKP6gM
あげ
256名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:22:14 ID:XWSf+uo+
レス違いだけど 篠目駅の信号機故障で列車止まってます。最終なのに
257名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:28:56 ID:+cCtfhxW
レス違いだけど、誰だ先週の日曜日、田代Tの前で線路進入してまでSLを撮影してた馬鹿は。。。
258名無し野電車区:2005/12/04(日) 19:57:15 ID:92W67Ls0
下関駅発 広島・大阪方面

07:00 野洲
07:05 広島
07:10 姫路
07:15 長浜
07:18 岡山
07:22 小月
07:25 広島
07:30 近江今津
07:35 新山口
07:38 小月
07:40 姫路
07:44 長浜
07:48 広島
07:51 小月
07:55 岩国
07:59 野洲
259名無し野電車区:2005/12/05(月) 15:13:29 ID:d46Ajbty
長浜ラーメン
260名無し野電車区:2005/12/05(月) 22:25:17 ID:uTBFbX85
Tip of the day
--------------------------------------------------------------------------------
 きょうの歴史

 1903(明治36)年
福岡、広島両県への山口県分割統合問題が浮上し、この日反対同盟大会が山口市で行われた。

そのまま分割されていれば(ry
261名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:13:28 ID:pmlJ+VjY
あげ
262名無し野電車区:2005/12/06(火) 16:14:24 ID:AuBG9aoY
そのうち、山口県が北九州を併合するから問題なし。
263名無し野電車区:2005/12/06(火) 17:31:53 ID:Rke+bRuF
>>260
本当にそうだな。
旧国境でいえば長門を福岡県、周防を広島県と分割していれば問題は解決していたのに。

>>262
どう考えても、併合するのが逆。
北九州市が下関市を合併して、北九州市下関区・長府区・豊浦区とかなるならわかるけど。
264名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:33:00 ID:D9CdTHl7
117系は、その後もレギュラーで運用入ってる?
265名無し野電車区:2005/12/07(水) 00:36:38 ID:jcmvSQfc
北九州市と合併すれば西京市でいいじゃん。
266姉妹スレ定期age:2005/12/07(水) 01:11:59 ID:lzvC7E/A
■山口・関門地区のTV事情■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065934925/
267名無し野電車区:2005/12/07(水) 04:01:18 ID:pg2vN8AK
>>265
山口旧市街の別称とゴッチャになるから×
268名無し野電車区:2005/12/07(水) 08:27:56 ID:mxiXbRHc
>265
北九州市が山口県と合併したら、県庁をおいてやってもいいぞ。
とりあえず、山口市から県庁を移転して、汚名を返上したい。
269名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:12:49 ID:x15+x8VC
105系駄目じゃあ
270名無し野電車区:2005/12/07(水) 20:26:09 ID:UoT4cvGi
県庁は普通に彦島です。
271名無し野電車区:2005/12/07(水) 21:24:20 ID:LmIMs69B
>>270
賛成!
272名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:18:36 ID:K+U3HiyK
北九州市と下関市が合併したら、その合併した市はおそらく福岡県になるような。
やっぱり、山口県を福岡と広島のそれぞれの管轄にわけて、長門と周防の間で分割しておけばよかった。
273名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:24:56 ID:fbcBYA6y
つうか、ひこっとランドだけ北九州市に編入の予感。

>>272
下手に政治的に強い山口がそんなことになることh(ry
274名無し野電車区:2005/12/08(木) 07:28:23 ID:IxcsnfyL
>>260
そうなったときに一番割を食うのは宇部。
(西岐波、東岐波は周防。他は長門
275名無し野電車区:2005/12/08(木) 07:43:05 ID:MWSfTfk+
>>260
防府までは福岡エリアだろ
276名無し野電車区:2005/12/08(木) 07:43:56 ID:MWSfTfk+
>>264
ええ
277名無し野電車区:2005/12/08(木) 08:13:40 ID:9gD/hWDR
北九州から門司だけ分割して下関と合併
関門市が誕生
関門トンネル、関門橋が生活道路として無料化する
278名無し野電車区:2005/12/08(木) 10:13:10 ID:s3oseOUc
>>275
 宇部まで
279名無し野電車区:2005/12/08(木) 10:23:33 ID:XyA5hB82
小倉で見かける山口の奴って顔ダサいからすぐわかるよな。
280名無し野電車区:2005/12/08(木) 10:50:12 ID:78pE+Gnb
>>275
小郡までだな。防府だと高速バスで広島がもう一般的。
281名無し野電車区:2005/12/08(木) 13:16:34 ID:WKO+q8VN
>>279
九州から本州に渡ってくる車内も臭うんだよな。
282名無し野電車区:2005/12/08(木) 14:34:35 ID:t0DL/EH/
すまんが、『関門トンネル』って実質、単線なの?

昨日、本屋で立ち読みした鉄道雑誌で、そんな事書いてあったんで・・・・
283名無し野電車区:2005/12/08(木) 14:56:38 ID:EkYGVZSL
>>277
スケールメリットを考えると、門司だけ分かれるのでなく、北九州市+下関市で、福岡県下関北九州市に。
道州制入って、九州山口が同じユニットになれば問題ないのだが。
284名無し野電車区:2005/12/08(木) 17:11:40 ID:MWSfTfk+
なるよ
285名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:20:46 ID:0zz3EZWy
>>282
単線並列で実質複線
286名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:42:21 ID:9gD/hWDR
>279
小倉ごときに言われたくないね〜。
287名無し野電車区:2005/12/08(木) 19:56:11 ID:H+1+jncU
>>286
まあまあ、そういうことでいがみ合わないで、マターリと。
288名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:03:02 ID:REn4C1R0
         ,,,.、、,,.
      /  〃、゙.、
     /, " 'ノノ 人、.,;
     | ,ノ ━ ━| |
     " ,| ¨  l ¨| |
     | ,w  ..J.. |ノ
     v |;.  = / 
     ,v| ' :,;_,,.'..、
    ./        .ヽ
  残念、そこは阻止松だ。
289名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:38:01 ID:6mwr8U+a
筑豊の人って山口の奴よりわかりやすいのはなぜですか?
290名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:34:29 ID:chFLzwZl
>>289
そりゃ筑豊地方と下関地方と山口中央は全部方言が違うから







などとマジレスしてはいけませんね、そうですね
291名無し野電車区:2005/12/08(木) 22:54:21 ID:MW0FFy9B
>>285
レス感謝。  やっぱ複線か。
読み間違えたかな。
292名無し野電車区:2005/12/09(金) 00:58:31 ID:nSn1cPL0
単線運転も出来る、日本では珍しい複線区間だよ>関門トンネル

昼間でも保守点検で片方だけで運転する事がある
293名無し野電車区:2005/12/09(金) 01:19:11 ID:CtURClMD
つまり昼間は片方だけで間に合うわけで
その意味では実質単線というのもあながちウソではない鴨
294285:2005/12/09(金) 08:41:45 ID:uMaM9afG
だから単線並列だと言っているだろう。
295名無し野電車区:2005/12/09(金) 09:21:39 ID:1nehLbqJ
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_  /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
296名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:23:41 ID:OzDXkluQ
山口県がJR九州に編入されたら、少しは山陰線の扱いが改善するだろうか?
博多直通特急とか、できねえかな。
297名無し野電車区:2005/12/09(金) 14:26:54 ID:X3MwH81m
100%2両ワンマン運転になるに一票
Q管内から見れば山陽線の4両編成の普通列車も明らかに供給過剰
298名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:04:26 ID:Sebw0tm0
>>283
何その山陽小野田市みたいな名前
299名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:12:42 ID:v+DSNMSR
>>297
815みたいなのいれてくれるならいいけどな。
つか山陽の4両って岩国広島まで乗り入れるの多いからな…
300名無し野電車区:2005/12/09(金) 15:50:25 ID:mSoifXsp
300
301名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:13:16 ID:ttDHA1ma
・山陽本線は、新山口まで。

・山陰本線は長門市(川棚温泉?)まで。

・山口線は全部。

以上をJR九州に割譲します。。
302名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:21:26 ID:kRAIXz88
断る
303名無し野電車区:2005/12/09(金) 16:25:21 ID:AI7Y1Cuv
山口・新山口〜小倉
山口・新山口〜博多
山口・新山口〜下関
下関〜博多
上記の区間に2・4枚切符が設定されてNGCも使用可能



ところで新幹線も同時譲渡?それともそのまま西日本運営?
304名無し野電車区:2005/12/09(金) 23:09:00 ID:g9/3f9gR
>>301
防府が陸の孤島になりそうな分断の仕方だな。
305名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:10:03 ID:G+Q+rLpe
「回送」の幕で西鉄の路線バスが下関を走ってるのみかけるけど新路線でも始めるのかしら。
306名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:19:18 ID:qG3XqZap
>>301
益田以西の山陰本線
美祢線・宇部線・小野田線・山口線・岩徳線全線
岩国以西の山陽本線
をJR九州に移管のほうがよい。
ただし、山陽新幹線はJR西日本のまま、と。
岩国〜博多で新幹線とガチ抗争が始まって、高速化とか優等列車の設定、2・4枚きっぷの設定が行われそう。
307名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:18:49 ID:Pa/l8lxj
>>305
小倉競輪の送迎バス。
俺も西鉄の路線バス見た時は『門司港線復活か?!』とか思った。

新北路線出来そうな気もするけどな。
308名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:12:33 ID:R0yGXHNv
福岡人だが、週末なんか宇部・下関 ⇒小倉、博多?に遊び・買い物に行く
若い衆が多いね〜。
下関帰りの電車に乗って実感。

下関の商店街・小売業も大変だな。   頑張らんと。
309名無し野電車区:2005/12/11(日) 12:36:41 ID:GgKFDAXx
>>305
下関〜福岡空港・天神BS
310名無し野電車区:2005/12/11(日) 13:38:45 ID:QNjbUjYe
下関には西鉄バス小倉競輪送迎バスも顔出すからね。
311名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:12:16 ID:OI/ofd0y
312名無し野電車区:2005/12/12(月) 13:22:39 ID:I6m1DHBF
あげますた
313名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:48:32 ID:Xpv1TLc2
下関シーモールはわりあい頑張ってると思うがな。
まあ宇部はシャッター天国だから・・・
俺(宇部人)は福岡には行かずに小倉で済ませるが。山陽線使って。
314名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:36:17 ID:5LBjOYy3
>>313
一応、宇部の真ん中も新天町アーケードだけは体裁保ってる。
そういや小野田の大林スポーツがなくなっててびっくらこいた。宇部店で聞いたら阿知須(サンパーク)に
引っ越したって…いや、それ引越しと違いますから。
315名無し野電車区:2005/12/13(火) 05:46:57 ID:GCN+rSRm
>>314
それは確かに引越のレベルではないな。
素直に移転しましたと言えばいいのに。
316名無し野電車区:2005/12/13(火) 16:56:30 ID:RjCOg+jx
新北九州空港が開港したら、下関市民は山口宇部空港使わなくなるのかな・・・。
下関ー小野田ー小野田・宇部線経由ー新山口ー山口間で空港ライナーとか、作ってよ。
JRさん。
317名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:04:59 ID:GCN+rSRm
>>316
下関地区の人間は、新北九州空港が開港したら宇部まで行って飛行機に乗ろうとは考えすらしなくなりそう。
専ら新北九州空港利用に傾くのでは?
318名無し野電車区:2005/12/13(火) 20:09:29 ID:SP6ZikVX
流刑代粕サカー部に「特手」という選手がいる。

このスレ住人なら比較的容易に読めるはず。
319名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:00:37 ID:xA/kr6bJ
宇部空港は羽田まで飛行機の運賃安いし、下関市内まで直通バスあるから結構便利なのよね。
320名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:07:37 ID:GCN+rSRm
>>319
それは新北九州が開港してない今だからね。
開港したら、新北九州も運賃は抑え目で行くみたいだし、空港の運用時間が長いから、朝早くから夜遅くまで対応できるし。
しかも、北九州市内・下関市内から新北九州空港までアクセスする交通機関も整備するみたいだし。
そうなると、やっぱり下関からは新北九州を選ぶよ。
今はそれが選べないから山口宇部を使っているだけ。
321名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:39:33 ID:knJNeCCM
下関駅前から新北九州空港まで、どのくらいの時間で行けそう?
30分掛からんか?
322名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:51:57 ID:3u29uX1F
>>320
スタフラが就航するから低価格化は確実だろうな。
サンデンとにしてつでリムジンバス路線+唐戸からフェリー出来たら、大半が流れるぞきっと。

>>321
関門橋〜九州道〜東九州道で直結だから、余裕見ても30分くらいだろうな。
323名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:09:39 ID:wCI5a+rJ
>>322
 門司港経由だから、もう少し時間がかかる。
324名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:32:44 ID:JgM/8dac
自家用車が使えれば、下関市東部以外の住民なら宇部より近いと思う
もっていなければ空港との連絡バスがどこに停まるかにもよる
存外朽網から日豊線経由で下関駅までというのもいけそうだ
325名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:40:14 ID:3u29uX1F
>>323
下関〜門司港〜門司I.C〜空港って事??
って事は下関〜門司港間は関門トンネルか…時間食いそうだな;

門司港〜新北は分けりゃいいのに(´・ω・`)
326名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:45:49 ID:JgM/8dac
関門トンネル通ってもいいから空港直行ならいいんだが
来年のGWは新北を使おうと思うが、そこから下関までどうやっていくかな
327名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:53:54 ID:bzX8pSg0
宇部空港活性化のための
下関・新下関・厚狭・小野田・南小野田・宇部新川・草江(山口宇部空港)・阿知須・新山口・山口
の快速運行キボン
328名無し野電車区:2005/12/13(火) 22:58:54 ID:SP6ZikVX
宇部空港〜新北九州空港間は電車と飛行機とどっちが速いかな。
329名無し野電車区:2005/12/14(水) 04:25:25 ID:6oAuE5Bh
>>327
それは正直無理な相談かも。
草江駅〜宇部空港に100円バスくらいが関の山かと。
下関あたりをターゲットにまともに新北九州空港と張り合ったところで、簡単に勝てる相手でもないよ。
運用時間や本数は新北九州空港の圧勝だし、運賃も下げるらしいし。
下関〜宇部よりも、下関〜北九州のほうが心理的に圧倒的に近いし。
何でわざわざ宇部空港にいかないといけないのか。
しかし宇部空港も大変だな。
新北九州空港開港、岩国空港民間航空再開・・・客はごっそり抜けそう。
最悪、宇部空港は福井空港みたいな憂き目にあわなければいいが。
まあなんとか、宇部・小野田に産業があるから、出張など用務客でかろうじて佐賀空港並には維持できるかもね。
330名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:04:08 ID:xREoXIsP
そもそも空港に行くのに電車なんて使わんだろ、山口県人は。
宇部空港なんて駐車場タダなんだし。
331名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:11:48 ID:/reyen78
空港逝くのに在来線の電車なんて誰も使わないし新北九州空港へはやっぱり車使うだろ。
332名無し野電車区:2005/12/14(水) 08:31:38 ID:jArPVU69
羽田→山口宇部が飛行機で1時間半くらい
山口宇部→下関駅がバスで1時間から1時間半くらい
帰省する度にどうなっているんじゃーと思う。
最も実家は下関から在来線で更に1時間半かかるが。
333名無し野電車区:2005/12/14(水) 11:16:26 ID:WFRaQlNI
下関〜新北九州空港は、セントレアみたいに空港島に港造って、
唐戸〜門司港〜新空港を船でアクセスした方がええような気が。
今の関門汽船?の延長でええねや
334名無し野電車区:2005/12/14(水) 11:34:53 ID:n6hKOOxQ
>>329
空港から歩いて5分の草江駅に100円バスとはずいぶん殿様ですなあ。
正直、草江駅があることを知らない人が多いのが問題なんではないかと。看板あるとはいえ空港から
信号の先に見えるのはヤブと民家だしな。




でもまあ本当のところ宇部市営もサンデンもわざわざ客が目減りするようなことはして欲しくないのが
心情だろうと思う。
335名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:04:16 ID:XPX3JKNM
草江使え言われても本数がクソ過ぎるからなぁ、そんなに気にしてないだろ<市営とサンデン
336名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:30:21 ID:nGP5HuW3
草江駅はねぇ・・・空港まで歩いていけるっていうか本当まん前なんだがな。
宇部市中心部の人間は間違いなくバス使う罠。確かに
JR宇部線 宇部新川〜草江 \180
宇部市バス 宇部新川〜空港 \290(だったと思う)
だから金額的に宇部線が有利なんだが。いかんせんバスは飛行機の発着にしっかり
あわせた時刻設定だし空港玄関まん前に止まるからな。下関・新山口発着のバスも然り。
宇部線の時刻は新山口や宇部での新幹線・山陽本線とかの接続にあわせた時刻だし
草江駅は片面ホームだから草江止まりの列車は作れんし不利だわなぁ。
337名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:20:19 ID:XPX3JKNM
まぁそもそも新幹線会社だしな…、当たり前っちゃ当たり前の事ではあるかと。
338名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:39:07 ID:6oAuE5Bh
>>333
一応、関門汽船もアクセスに名乗り上げてたような。
バスは、西鉄、北九州市営、サンデンあたりが調整してたような気がする。
339名無し野電車区:2005/12/14(水) 15:03:16 ID:hr/zoyi3
宇部空港はセスナ・シャトル便(九州各地・福岡空港?)で
生き残れ。
340名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:00:55 ID:fv6/l17U
>>338
8月4日読売

北九州市沖に来年3月16日に開港する新北九州空港と同市内などを接続する交通手段のうち、
バスによる運行ルートが固まった。西日本鉄道(福岡市)は、同市や山口県下関市のJR主要駅と新空港をつなぐ連絡バス3路線を新たに設ける方針だ。
新空港との接続では、鉄道を整備する案も検討されているが、採算性などの面で実現は難しいと見られている。このため、乗り入れはバスが主力となる。
新設路線は、若松駅〜戸畑駅〜小倉駅バスセンター経由と、学研都市〜折尾駅〜黒崎バスセンター経由、下関駅〜門司港駅経由で新空港とを結ぶ。
いずれも九州自動車道や北九州都市高速道路を通る。
主な所要時間は、若松駅と下関駅からが1時間10分、折尾駅だと1時間5分。戸畑駅からは55分、門司港と小倉駅からは40分を予定している。
運賃は600〜700円を見込んでいる。
西鉄は、北九州市営バス、サンデン交通(山口県下関市)と共同運行する方向で協議を進めている。
341名無し野電車区:2005/12/15(木) 00:00:13 ID:h4Y29h3J
>>334
空港のHP紹介からして↓だからな(一番下にひっそり。しかも空港からどうやったら10分もかかるんだろう?)
ttp://www.yamaguchiube-airport.jp/access.html
342名無し野電車区:2005/12/15(木) 04:18:29 ID:KLyFoupb
>>341
不慣れな人が荷物持ちながらいけばそれくらいになるのでは?
地元民やなれている人はすぐ着くと思うが。
343名無し野電車区:2005/12/15(木) 07:04:29 ID:a/rB7j65
草江を移転、宇部空港に隣接。
新快速のぞみリレー号 221系  
小郡 阿知須 床波 宇部空港 宇部新川 
344名無し野電車区:2005/12/15(木) 08:20:52 ID:pc9A+JpG
山口県庁がJRに働きかければ可能かな・・・。
345名無し野電車区:2005/12/15(木) 12:33:09 ID:LrAEMyAB
>>341
途中に信号があることと、善良な人達は近道だからといって駐車場突っ切りなんかしないから。
346名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:33:28 ID:pc9A+JpG
>343
そのまま南小野田→厚狭→美祢→長門湯本→長門市→東萩で
347名無し野電車区:2005/12/15(木) 13:35:09 ID:pc9A+JpG
>343
そのまま南小野田→厚狭→美祢→長門湯本→長門市→東萩で
348名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:16:21 ID:1wJWvIL6
山口県・日本海側の香具師は、そもそも列車に乗る週間が無いだろ。

K自動車で全て済ませてしまう土地柄。
349名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:19:46 ID:Xv5fUvmP
>>348
地方はみんなどこもそうだよ。どこに行くにも車を使うから一挙に肥満になる。
そういえばお国自慢板では「車社会の地域は田舎」がデフォルトだとか。
350名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:21:26 ID:x+FD09Af
>>347
221系では無理だよ
キハか客車にするかい?
351名無し野電車区:2005/12/15(木) 22:29:20 ID:RZ1Ji6FR
キハ221系
352名無し野電車区:2005/12/17(土) 00:18:35 ID:mlEGihh/
>>348
いや、そうじゃないが・・。
北海道なんか、軽自動車もあって車社会だけど冬のときは鉄道乗る人多い。
峠を中心に道路が凍結して怖いからね。
353名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:08:58 ID:pBg1JwLn
中高生の通学か、老人の病院通いくらいでは?

>鉄道利用者(特に山陰本線 山口県)
354名無し野電車区:2005/12/17(土) 12:32:39 ID:i2ZeMnCt
小串までなら北九州へ通勤通学、買い物に逝く客いると思われ。
355名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:17:30 ID:6ziUmrTp
川棚温泉が境界線。  >山陰本線・魔空空間
356名無し野電車区:2005/12/18(日) 12:20:16 ID:SObT3NCc
>>354
山陰線の小串〜下関(幡生までというツッコミはなしの方向で)は所要時間でバスより優位で、
まとまった客がいるからな。
それでも数年前の酉のローカル線合理化のときに若干本数が削られたがorz
357名無し野電車区:2005/12/19(月) 09:08:51 ID:9KKhe1ae
>>356
厳密には吉見か、もしくは安岡あたりが関の山だと思うが・・・・。
でも終電は早いし(10時台はないだろう)、本数少なすぎるので
正直使い勝手はよいとは思わん。
358名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:23:18 ID:hhhFG/bg
>>357
慣れると、そうでもないよ。
359名無し野電車区:2005/12/19(月) 16:41:13 ID:iE8Zx3Vs
>>356
バスがそれ以上に本数を削っているから、結局JRが優位だったりするよね。
360名無し野電車区:2005/12/20(火) 19:06:30 ID:0cGeGMo0
以前綾羅木近辺に住んでいたときは、仕事などで遅くなったときには
新下関まで山陽線で帰ってタクったこともあったなぁ
361名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:03:08 ID:6dHoI7pa
下関〜厚狭で先日117系に乗った。
なんだかんだでこの車両、マターリしてて好きやわ。
もっと山口へ避難してきてもいいかも試練。
362名無し野電車区:2005/12/20(火) 21:56:06 ID:R8T0Sg4H
20年前の車両でマターリされても・・・・・   >117系


新車のにほひ嗅いだら、昇天だなw
363名無し野電車区:2005/12/20(火) 22:20:56 ID:6ZeRSTS+
>>361
213系でも可。
364名無し野電車区:2005/12/21(水) 03:40:46 ID:0NKh04tf
221がいらっしゃるまで、あと15年くらいか?
それまでは115と117、そしてほんの少しの105で
もたせましょうってことだな
365名無し野電車区:2005/12/21(水) 14:57:18 ID:qtXusTig
105は、そのうち本線上でエンコするぞ。

もうガタガタ。
366名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:47:44 ID:InwtoUNN
広島は転クロばかりだし、岡山〜下関のような長距離普通列車があるだろ
ロングだらけ&トイレ無し電車だらけの静岡地区より遙かに恵まれてるよ
367名無し野電車区:2005/12/21(水) 20:48:58 ID:rhJSdeye
小郡〜山口
通勤時間帯本数増やせ!!
368葵区民:2005/12/21(水) 20:54:31 ID:9FzXPIJH
>>366日刊ゲンダイ並みの誇大カキコ乙
369名無し野電車区:2005/12/21(水) 21:46:00 ID:gvFu+AGX
>>367
小郡って駅は、もう無いでつ。
370名無し野電車区:2005/12/21(水) 23:49:14 ID:LOJqgeM7
小郡〜大善寺
通勤時間帯本数増やせ!!
371名無し野電車区:2005/12/22(木) 15:55:09 ID:UghPPiR3
小郡 ⇒『りほごお』  
372名無し野電車区:2005/12/22(木) 17:40:09 ID:C+Vj/kjg
>>369
後免x2
地元民としては"新山口"というのいいづらいんじゃ
373名無し野電車区:2005/12/22(木) 19:43:58 ID:v9bGEUpe
3月ダイヤ改正、新山口のぞみ停車増便(+2往復)。そしてこだま大減便(-4往復)…完全に厚狭には氏ねと言ってますな。
新岩国ははなから氏んでるからいいけど。
374名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:07:43 ID:C+Vj/kjg
新岩国なんて米軍の為の駅だしね。
広島から山陽線に乗り換えた方が早いもん
375名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:19:20 ID:C+Vj/kjg
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051222b_hiroshima.pdf
ののたんが現行より30分遅れになるのか。。。

在来線に大幅な変更ありそうだね。
376名無し野電車区:2005/12/22(木) 20:53:16 ID:cr6eq+RC
>370
スレ違い帰れ
377名無し野電車区:2005/12/22(木) 21:44:01 ID:9o++eAxW
下関ー岩国間にも快速運転が欲しい。  広島ー柳井快速とは別に。
1時間1本あれば御の字。

正味、乗降の多い駅って決まってるだろ?
そこだけピンポイント停車で。
378名無し野電車区:2005/12/23(金) 05:41:38 ID:rQxtyuXi
岩国―南岩国―由宇―大畠―柳井―田布施―光―下松―徳山
―新南陽―防府―新山口―宇部―(各停)―下関はいかが?
379名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:43:27 ID:6q0i9sMo
>>378
由宇・田布施・下松停車は不要では?

宇部ー下関確定は面白い。
380名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:44:46 ID:6q0i9sMo
117系・115系ー3000を快速運用に。

JR西は新幹線とのバッティングを恐れて?んのかもしれんが
競合せんだろ。
381名無し野電車区:2005/12/23(金) 11:50:02 ID:suVn1FIG
こだまも減便されるし
代替措置(のようなもの)としてってところだな
382名無し野電車区:2005/12/23(金) 15:06:56 ID:+C1PXicA
広島〜徳山だと日中こだま1時間1本不便だよな。
383名無し野電車区:2005/12/23(金) 20:58:33 ID:MMnQ/yKE
>>378
埴生は要らないだろ>オートの関係か?
長府も不要。
384名無し野電車区:2005/12/23(金) 22:21:25 ID:aq3oVJJ9
>>378-382
岩国〜徳山は通勤ライナーの停車駅を踏襲していいと思うが、柳井港にも止めたら?
福岡・山口県内〜松山方面の移動ルートとして重要だし。
埴生はオート開催日日中の利用客はそこそこいるし、長府も下関競艇開催日は多いし。
まあ、埴生も長府も止まってていいような。
別に宇部以西は普通でいいし。
385378:2005/12/24(土) 04:21:27 ID:VmP14bC2
いちおうみどりの窓口がある駅を拾って挙げた訳だが
たしかに柳井港も止めてもいいかも試練。
長府は利用客わりと多い風に思ったがどうだろう?
埴生は>>383の言うとおり、山陽オート関係で止めてもいいかなと。
まわりを見て埴生だけ通過ってのも非効率かなと。
宇部駅なら構造的に普通⇔快速接続も可能かなと思ったし。
まあ所詮戯言だからあんま気にせんといてくれや。
386名無し野電車区:2005/12/24(土) 09:42:23 ID:qD4U2SOQ
昔、快速があった頃は上りのみ停車する駅と下りのみ停車する駅があった。
たとえば田布施とか島田とか。今思えばなぜ島田なんかに停まったんだろう・・・・。
387名無し野電車区:2005/12/24(土) 12:27:07 ID:upgipKSo
四国に渡る際、柳井港を使うけど・・・・・

ほとんど乗降無いよw
あって4,5人。

船を使う香具師は、マイカー乗船が半分以上。
388名無し野電車区:2005/12/24(土) 19:40:36 ID:nXtdGvOs
>>387
週末・連休・盆・年末年始は案外柳井港で乗降あるよ。
臨時駅員が待ち構えているし。
389名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:18:38 ID:HbsNQYS9
>>388
んじゃ、臨時停車で良い。   >連休・年末年始・週末。

柳井港の駅員って知ってるけど、楽な配置だねぇw
朝ゆっくり来て、らんちTIMEはカーテン閉めてシエスタ(昼寝)、んで
いつのまにか帰っちゃうしw

柳井港・船着場〜駅までの、なんともいえない寂寞感が良い。
意味無い旅館・こ汚い食堂が良い味出してる。
390名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:26:46 ID:8S+ljHbZ
下関にシーマックス寄港してから防予汽船あまり乗らなくなったね。
391名無し野電車区:2005/12/24(土) 21:55:54 ID:nXtdGvOs
>>389
まあ、柳井港通年停車で掘り起こしを図ってもいいのでは?


>>390
値段次第だな。
急ぐときはシーマックスだが高すぎるし。
結構まったり防予汽船を選ぶ人は意外にいるよ。
392名無し野電車区:2005/12/24(土) 22:00:52 ID:rNJY4c7H
だが、下関から柳井港までは存外時間がかからないか?
大昔に1度使ったきりだが
393名無し野電車区:2005/12/24(土) 23:15:42 ID:0vlDRrnr
柳井までいくのめんどいからシーマックスでいいよ
394名無し野電車区:2005/12/25(日) 04:09:19 ID:7jPErPWJ
>>392
シーマックスが高すぎるからな。
料金だけなら、山陽本線+防予汽船のほうが安いし。
旅好きならそんなに苦にならない時間だし。
395名無し野電車区:2005/12/25(日) 04:13:10 ID:YM/sgOlN
みーなーみせとーないかい〜〜♪

このスレは防予汽船の提供でお送りしました。
396名無し野電車区:2005/12/25(日) 08:12:08 ID:c/daZsvN
KRYの夜9時前のニュースの提供だったかな>防予汽船
397名無し野電車区:2005/12/25(日) 09:21:27 ID:YM/sgOlN
あとKBCはNステのローカルCM枠の時間にやってたな
398名無し野電車区:2005/12/25(日) 12:35:52 ID:tBPeWLj2
山陽本線・柳井港〜由宇あたりの車窓は最高だな。

江ノ電・鎌倉高校〜稲村ガ崎あたりの景色に負けてない。
399名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:36:41 ID:7EYkE6ai
あげ
400名無し野電車区:2005/12/26(月) 08:33:04 ID:pWi3rWzN
山陽線の小野田・宇部ってどのくらい乗降客いるの?
南小野田とか宇部新川あたりのほうが多いんだったら
快速は全部停まる必要なさげだが。
401名無し野電車区:2005/12/26(月) 09:27:27 ID:QgXAlx6l
そんなに自信ないが
南小野田はそんな多くはなかった希ガス・・・
宇部は県内同規模の都市の駅(岩国・徳山・防府・新山口等)
の駅よりは少ないと思うな。宇部駅自身は乗降駅というより宇部新川⇔下関方面
の接続駅の意味合いのほうが強い気がする。最近はめっきり減ったが
かつては下関⇔宇部新川の直通便が多く存在したからな。
したがってそれなりに重要な駅であると思うのですよ。
てか宇部とかに快速とか止まってくれなきゃ俺が困る。
最寄の宇部新川から下関方面行くのに不便になる。
ま、それはともかく近所なら旧山陽町厚狭駅のほうが少ないと思う。
新幹線、美祢線接続と駅の規模はけっこう大きいんだがな。

長レススマソ
402名無し野電車区:2005/12/26(月) 09:59:20 ID:VZg2nfti
なんかタイトルと関係ない山口県総合スレになっちゃったな・・
403名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:09:59 ID:DEF+hGHs
>>400
ttp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/nenkan/mokuji11.htm

土曜日に平成16年度版になったよ。

厚狭    1,817(新幹線乗降を含む)
宇部    1,916
小野田   1,335
宇部新川  1,300
南小野田   103

宇部線はともかく小野田線は200人以上乗降する駅もなくマジで死にそうです。

(参考)
防府 4,306
光   2,274
下松 2,079
山口 2,018
徳山とか新山口とか岩国とか下関はもう違いすぎるので自分で見て。
404名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:12:44 ID:DEF+hGHs
ついでに徳山は新山口から乗降数を取り戻しました(というより、これ宇部線の乗降数激減分だろうね)。
405名無し野電車区:2005/12/26(月) 13:22:13 ID:2+8F59Du
宇部新川乗降客かなり減ってるね。
406名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:13:20 ID:R5bToIHh
下関乗降客、九州行きと本州向けとの
個別データーはある?

九州ー7割  本州ー3割だとは思うんだが。
407名無し野電車区:2005/12/26(月) 14:51:09 ID:pWi3rWzN

その快速をそのまま小倉か、黒崎まで直通させそ。
408名無し野電車区:2005/12/26(月) 19:30:37 ID:TbWNNae7
>>406
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/download.html
ここのデータが参考になるかも。
と思ったけど、ここのデータは同一県内の移動は統計の対象外でした…

参考まで

年間流動量(生活圏間)
下関→北九州 鉄道136000人 船舶 91000人 自動車3197000人
北九州→下関 鉄道138000人 船舶114000人 自動車3041000人

409名無し野電車区:2005/12/26(月) 20:19:20 ID:mJus1kW7
>>408
船が上下方向で大きく隔たりがあるのはなぜ?
沈没した分はカウントしてないから?
410名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:46:14 ID:GQOZNYRo
年間の流動表は、実データではなくて、
秋期1日(平日)の流動表をもとに、往路と復路の流動量の調整、年間拡大処理等によって整備した流動表だから。

411名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:46:43 ID:BYuVbuSs
>>409
門司は駅から近く便利だが、下関から乗るには交通が不便だからじゃないか?だから下関→門司は少ない。
412名無し野電車区:2005/12/26(月) 22:13:23 ID:r6cr5DGq
>>408
レス、詳しい資料を感謝なり。。
413名無し野電車区:2005/12/27(火) 13:23:46 ID:UXIApA0P
ここにきてさらに厚狭駅に冷たいお知らせ

山口県に7事業中止妥当の報告(厚狭駅再開発が中止なわけではないけど)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512270047.html

再評価は、着手して五年、十年の節目を迎えた事業や休止中が対象となる。今回は、
徳山下松港改修など県の二十四事業と、山陽小野田市のJR厚狭駅南部地区の
土地区画整理事業など市町村の二十四事業。

どうやら厚狭駅前は未来永劫あのままポツンとなるらしい…(申し訳程度のマンソンは建ってるけど)。
414名無し野電車区:2005/12/28(水) 14:59:50 ID:w1zqIPXe
あげ
415名無し野電車区:2005/12/28(水) 19:45:42 ID:0Du4WVvv
場当たり的な新駅建設
416名無し野電車区:2005/12/28(水) 21:32:10 ID:YxfvlUq+
>>405
宇部新川は福岡方面の客をJRバスの高速バスに大きく取られたのが痛い。
宇部〜福岡は鉄道利用からバス利用に切り替わってしまったし。
あと、門司方面〜宇部新川も昔はよくあったが、今はなくなったしな。
下関〜宇部も宇部で乗り換えを強いられることが多くて、利用客に不満もあるし。
417名無し野電車区:2005/12/29(木) 15:37:32 ID:qlfwQH4C
>>416
それに加えて地元の足は宇部市営バスに完全に取られてます。
418名無し野電車区:2005/12/29(木) 17:33:18 ID:UEdBZWHu
読売新聞山口版に下関駅改築の話がちらっと載っていた
419名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:41:00 ID:l6t901WM
kwsk
420名無し野電車区:2005/12/29(木) 23:53:28 ID:WU/JEu+h
>>416
でも本数が少ないよなぁ

いつも福岡に帰る時にはかなりムカつく

安くて快適だが
421名無し野電車区:2005/12/30(金) 12:01:56 ID:sGRD6C2H
幡生駅で山陰線と山陽線の乗換えがあまりスムーズではない件について
422名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:05:39 ID:ogASNbX6
>>419
では箇条書きで
・下関大丸正面玄関前(大丸、人工地盤、山陽線高架の間)に駅ビルを建設
・階数、内容は未定
・順調に行けば5,6年後に着工
・三角屋根は取り壊す

>>421
何年も前からそうだよね
山陰線のダイヤがパターンかできないからだろうけど
423名無し野電車区:2005/12/30(金) 14:21:28 ID:RL8cFVuG
>>422
thx!
424名無し野電車区:2005/12/30(金) 15:27:08 ID:0y5bVPxT
大晦日は九州方面への臨時便はあるのれすか?
425名無し野電車区:2005/12/30(金) 16:46:13 ID:OatXDjVL
ないよ。一応廣嶋死者のエリアだから、県内関係の臨時は
・下関・新山口⇔津和野のSL初詣臨
・山陽本線下関21:19発新山口逝き3574M→新山口22:34発徳山逝き
最終594Mに接続する形で徳山23:23発廣嶋逝き臨時9480Mの宮島初詣臨
・岩国(一部南岩国)⇔廣嶋間のシティネットワークの
宮島初詣臨(だいたい20分毎)
426名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:13:19 ID:E0dwaeFH
>>425
レス・情報ありがとん。。


若い衆は早めに小倉・博多に行って、夜を明かすんだろね。
427名無し野電車区:2005/12/30(金) 22:56:38 ID:ogASNbX6
スペースワールドへの臨時便くらい出てもよさそうなものだが
そこは管轄の違いということかな・・・
428名無し野電車区:2005/12/31(土) 00:17:49 ID:7p63g32p
門司港からは少ないが小倉⇔博多方面は元旦は寝ずに運行(8〜20分毎)。
小倉・門司⇔下関というのが全く存在しません。
昨今から福岡県北九州市下関区とかいわれているが
裁判の管轄関係と元旦のこういうときにあらためて
山口県下関市だということを思い知らされるのだ。
ま、吸収に遠征の方はいつもの下関23:49発小倉行き最終5273Mに
間に合うようにしましょう。
429名無し野電車区:2005/12/31(土) 23:19:24 ID:btyDPtAi
あげ
430名無し野電車区:2006/01/01(日) 00:02:10 ID:BHLF9xu/
                          ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ', あけおめ!!!
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ
431 【凶】 :2006/01/01(日) 01:14:46 ID:G93m8ym4
↑広セキに今年新車が入る確率
432名無し野電車区:2006/01/01(日) 01:16:04 ID:G93m8ym4
須磨粗…orz
433名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:38:16 ID:lnFOqUKc
>>431-432
新年早々、演技でもない・・・w
434名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:47:50 ID:3sqHOtFg
あけおめ
435名無し野電車区:2006/01/01(日) 12:53:46 ID:DK/gFvqy
キハ47が100キロ走行してくれたらそれでいい

え、無理?そうか・・・
436 【大吉】 :2006/01/01(日) 12:57:56 ID:G93m8ym4
条件を変えよう。
広セキに今年中に221系が配属される確率。
437名無し野電車区:2006/01/01(日) 13:08:25 ID:Zw1HqkJ4
>>426
若者は小倉、博多逝く時マイカー使うよ。
カップルなんか電車でまず見かけないしね。
438名無し野電車区:2006/01/01(日) 19:19:04 ID:XVq7cPdk
奈良の221を少し私たちにお分けください。
117だけでなく、221をください。お願いします。

山口県からのお願いでした。
439名無し野電車区:2006/01/01(日) 20:46:01 ID:etl2xfSV
>>438
103系を差し上げます。
440名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:10:35 ID:yG5pEKyj
>>437
繁華街・観光地はどこも混むし、渋滞、車も止めるトコ無い。

441名無し野電車区:2006/01/01(日) 22:19:54 ID:155WNGhI
明日は小倉も初売りですな。
電車が混むから若者はみんなマイカーで行ってくだされ。
442名無し野電車区:2006/01/02(月) 13:10:17 ID:jmk0uoDP
>>441
車なんかで来るなよ。
小倉の渋滞が悲惨になるし。
福岡市内・北九州市内へは環境に優しい公共交通機関でどうぞ。
443名無し野電車区:2006/01/02(月) 15:07:24 ID:grI/5Ogx
船だ!船しかない!
444名無し野電車区:2006/01/04(水) 23:05:57 ID:Wp1O9uly
パークアンドモノライドって昔やってたじゃん
445EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2006/01/05(木) 05:34:14 ID:U0+qkG5B
しょせんデブ幌そふと=マターリ福岡人=REV汚=NPO取り消しカウントダウン(微笑)

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1135980143/64-67
64 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:47:36 ID:xUQg7zbM0
あら?? 今日も御出勤ですか???
65 :真・豊田市民 professional. ◆wik8uaKHSA :2006/01/04(水) 18:54:17 ID:eTGlYUgB0
>>61 これか?
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060102da000da
興味ないな。 そんなことよりも、これ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://www.camera-info.net/cic_report/news060104.htm
66 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:47:41 ID:C+FNtYoR0
ほんと、お前は卑怯な男だな
67 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:33:10 ID:eFe2DVXL0
水曜日だっていうのに仕事か。
正社員は正月休みだが、アルバイトは出勤ってパターンだなw

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133154575/713-716
713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:38:28 ID:r/A+MZ/L0
若松〜直方間が普通1時間2本ってのは少ないと思う
714 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:46:51 ID:xUQg7zbM0
あら?? 今日も御出勤ですか???
715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:33:55 ID:eFe2DVXL0
水曜日だっていうのに仕事か。
正社員は正月休みだが、アルバイトは出勤ってパターンだなw
716 :金沢 正日 ◆/q3IBffcPs :2006/01/05(木) 01:29:14 ID:prSUECac0
ゴミケーソ閣下は
キムスレ厨に憧れてるらしいw
446名無し野電車区:2006/01/05(木) 14:00:42 ID:AhhRhb2e
関門トンネル、水漏れ酷い。
447名無し野電車区:2006/01/05(木) 19:52:09 ID:KM/0Ov7P
下関駅の改築
某新聞に乗ッてたがエライモダンな色にするんだな。

今の駅舎の半分で済むのか。。。
448名無し野電車区:2006/01/05(木) 21:06:19 ID:pWndYaf5
>>447
画像ある?
449名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:51:07 ID:o9+IoxYr
>>191
九州新幹線全線(長崎ルート含み)開業後、「特急偏重ダイヤ」撲滅ぬるぽもかねて・・・・

超亀レス&豚切りスマソだが、もそも束&新津協力で「E531系10000番台(仮称)」を新製投入するなら・・・・
・Tc+M+M+Ts+Ts+M+M+M+M+Tcの6M4T(ヤテE231並)10両固定編成、もちろんサロE230&E231ベースの2階建てグリーン車(サロE530&E531)付。
・普通車はもちろんオールロングシート、グリーン車は束特急同様座面移動可能。
・ヤテE231同様液晶LCD付、もちろん自動放送&TIMS付
>>165をさらに拡大、「関門筑豊ライン」として・・・
 @ 「徳山〜ハウステンボス」「山口〜新山口〜佐世保」「宇部新川〜肥後大津」「雀田〜小野田〜八代〜日奈久温泉」通し運用をそれぞれ毎時1本
 A 博多完全無視、・・〜小倉〜(貨物線経由)〜折尾〜飯塚〜桂川〜原田〜鳥栖〜・・・・(筑豊本線経由)で運転
 B @A運転区間で、非電化区間(山口〜新山口、桂川〜原田)は電化&駅+待避設備増設
 C 原田駅を全面改造、関門筑豊ライン&博多方面立体交差化
・さらに、博多経由の普通列車(下関・小倉・博多完全スルー)を大増発、データイムは以下の本数を確保
 D 徳山〜厚東:毎時2本、厚東〜小月:毎時3本、小月〜下関:毎時4本、下関〜小倉:毎時8本:小倉〜(旅客線経由)〜折尾〜博多〜原田:毎時12本、
   原田〜鳥栖:毎時8本(肥前山口方面毎時2本)、鳥栖〜荒尾:毎時6本、荒尾〜玉名:毎時5本、玉名〜八代:毎時4本
・↑の区間は特急・快速等全廃、全て普通列車(各駅停車)に。さらに、全てE531系に置き換え&ワンマン化中止。
・現在の酉&吸収の接近ベル・メロディ・おばさん放送等はあぼーん、
 代わりに全駅に束首都圏同様発車メロディ(テイチク・ウニペ等。徳山・下関・小倉・博多・熊本はCielo Estrellado等)&ATOS放送採用。
・門司港〜門司はシャトル運転化(データイム毎時12本に大増発、811・813・815・817あたりで)
450名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:56:06 ID:kiGfx60l
クモハ42復活
451名無し野電車区:2006/01/06(金) 15:27:08 ID:ItczauBj
チョコ電車はドコへ?

博物館か公園?
452名無し野電車区:2006/01/06(金) 21:54:54 ID:SXYmNwPE
117系電車、健在でつかね?
453クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/07(土) 03:50:15 ID:mBTP70Fy
>>447
そんな悠長な事を言ってる場合ではありません
454名無し野電車区:2006/01/07(土) 04:54:06 ID:igzc5cia
>>448
昨日のY口新聞orN日本新聞のどっちか。。。

>>451
下関駅

>>452
そうだよ
455名無し野電車区:2006/01/07(土) 05:26:16 ID:D2Kk4PVl
焼け落ちたみたいだね・・・ホームとかは無事かな?
 
TVで見た範囲では、建物は全焼みたいで、東口は焼け落ちたと言っているが・・・
456名無し野電車区:2006/01/07(土) 07:56:00 ID:4C1zOu43
立て替えが早まる。
人間万事サイオウが馬。
457名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:21:05 ID:igzc5cia
全焼age
458名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:47:44 ID:6ubUr1HW
459名無し野電車区:2006/01/07(土) 09:53:20 ID:gQngmBOs
>>1
路線網が分断されたから、お断り。
460名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:17:53 ID:igzc5cia
放火かよ
重要な施設を壊すなよな!
461名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:22:47 ID:h6dsoOVX
『時間を進めることが出来た』のは確か。   >下関駅・全焼
462名無し野電車区:2006/01/07(土) 12:31:39 ID:igzc5cia
ホームは大丈夫みたいよ

〜ソース:NHK〜
463名無し野電車区:2006/01/07(土) 18:28:37 ID:hcqReySs
>>447
皮肉にも改築時期早まりそうだな
464名無し野電車区:2006/01/07(土) 21:20:26 ID:XTaO+MtF
で、明日は電車動くの?
465名無し野電車区:2006/01/07(土) 23:08:54 ID:KKCfoQ3C
>>464
ムリ
466明太っ子:2006/01/07(土) 23:12:04 ID:xsOxxSWu
>>465
尚、復旧作業が終了し明日から門司駅〜下関駅間については始発列車から所定運転となります(同区間バス代行中止)。

ttp://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp
467名無し野電車区:2006/01/08(日) 01:23:18 ID:ILr1gOH7
犯人は鉄ヲタか
468名無し募集中。。。:2006/01/08(日) 08:10:57 ID:13+2QPb2
改札部分(自動改札)焼失されず。
469名無し野電車区:2006/01/08(日) 08:11:40 ID:zo8n8aDA
>>467
いや、岡山駅よりも下関駅に先に自動改札
ができたことに腹を立てた岡山塵かと思われ。
470名無し野電車区:2006/01/08(日) 11:48:23 ID:Q7Z9n6OO
家なき人が自動改札がどうこうとか、そーゆーこと考えるかっつーのorz
471名無し野電車区:2006/01/08(日) 12:07:02 ID:WfgXpwVa
大事な自動改札が無事だったか〜w

良かった×2.
472名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:39:18 ID:5g9kc0wh
犯人の爺さん、責任は自分が取るってさ。  >取調室供述


なんのこっちゃ?
473名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:53:56 ID:Fxf+umKi
突然自害したりしないだろうな。
474名無し野電車区:2006/01/08(日) 22:02:03 ID:xj1xnzNE
どうせ責任とれねえから今更どうなっても知らん・・・
475名無し野電車区:2006/01/09(月) 03:58:35 ID:DHhXI98V
関門トンネルって蒸気機関車時代は蒸気機関車で関門トンネルを通ってたんですか?
476名無し野電車区:2006/01/09(月) 04:14:22 ID:N/kFatKH
日テレニュースで117が出演してたな。
477名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:57:10 ID:+N7L6Nle
おんぼろ113・105が写らなかっただけマシ。
478名無し野電車区:2006/01/09(月) 17:15:18 ID:KTfQno2z
>>475
開業当時から電化で専用の電気機関車がそこだけ引っ張ってた。
蒸気機関車けん引だと勾配を小さくしないといけないから、
小倉を出てすぐ地下に入らないといけないし、
下関より先で地上に出ないといけなかった。
そこで最初からでんかしたのでつ
479名無し野電車区:2006/01/09(月) 20:37:03 ID:QypBhu5I
全国NEWSで3日続けて出るなんて・・・・・   >下関駅

『人間万事塞翁が馬』だね♪

キャンプファイヤーも悪くないw
480名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:18:05 ID:jcrxTYSy
IDにTYSが出たので記念真紀子(マルチで須魔祖)
481名無し野電車区:2006/01/10(火) 02:28:48 ID:JBPFRP4F
そういや9日のTYSスパ編は横溝さんが下関駅周辺を
駆け回ってたな。415の顔出しやクハ117-103と
はっきり番号も見えたな。
482名無し野電車区:2006/01/10(火) 14:38:15 ID:PMPXiOSH
>>478
今なら小倉から地下でも悪くない、というよりむしろその方がいいぐらいなんだろうが、当時は港のあった門司の方が経済的にはより重要だったからね。
483名無し野電車区
あげ