関西の恥晒し、ボロ電車223系新快速は逝ってよし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
もう毎日乗るのはいや、こんなボロ車両。
早く新車に置き換えてほしいです。

by.新快速ユーザー
2名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:47:48 ID:Wb1FlZ5M
222222222222222222
3名無し野電車区:2005/10/29(土) 11:50:06 ID:AQIsvSKf
ウンコかぬるぽキボンヌ!↓
4名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:30:08 ID:ylZTi45F
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5名無し野電車区:2005/10/29(土) 12:56:03 ID:jsMQ7ynO
>>1に同感だけど>>3のリクエストにお答えして

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < 1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
6名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:00:13 ID:IsPdh4ul
>>1
はいはいじゃあ乗るなじゃあ乗るな
7名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:23:37 ID:iIXhaUq6
『ク』 車運車。製造された自動車を搬送する車両。語源は「クルマ」の「ク」。
『ソ』 操重車。巨大なクレーンで事故車など重量物を扱う。語源は「操縦」の「ソ」。
『ス』 車体重量37.5t以上42.5t未満の客車。語源は「スチール」の「ス」。
『レ』 冷蔵車。主に鮮魚輸送に用いられた。氷式の物が多数。語源は「冷」の「レ」。
『タ』 タンク車。読んで字の如く様々な液体を輸送する。語源は「タンク」の「タ」。
『テ』 鋼製有蓋車。可燃性の高い物資を輸送する為の有蓋車。語源は「鉄」の「テ」。
『ル』 配給車。修理や工事に使用する資材などを軌道線で搬送するための車両。語源は「配る」の「ル」。
『ナ』 車体重量27.5t以上32.5t未満の客車。語源は「中型車」の「ナ」。
8名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:38:30 ID:/ehHSQJW
毎日あちこちで車両故障で遅延する走ルンですよりマシだろ_| ̄|○
9名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:53:44 ID:rgplXHz8
リアルにオンボロで終日雌車の阪急6300系よりはましだろう。
10名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/29(土) 13:59:35 ID:Z8GwE9lp
>>1
贅沢だ!
11名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:22:22 ID:KvKEUSWn
殺人電車の207&321よりはまし
12名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:31:30 ID:PdhaYRea
>>11
321はまだ殺人犯してませんが何か?
207にしても悪いのはウテシ&酉であって
同じ条件なら231でも事故ってると思われ。
13名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:00:12 ID:aUUZIerO
>>1
久々にワロタ
でももっとおもしろいネタを沢山出してたのが
昔の束厨なんだよな 今の新参は昔の
束厨を知らないから困る
14名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:19:56 ID:1UYmKoN7
つうか>>7の定型文、
いい加減『ス』と『ナ』を修正してホシィ
15名無し野電車区:2005/10/31(月) 00:14:48 ID:7HBOnlY2
座席数が少ない上にドア横の座席が転換出来ない223系は糞!
16名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:16:54 ID:XGirA5ji
>>15
ドア横の座席も転換できる車両の方が少ない(京阪8000と山陽5030くらい?)。
座席数も東海313の方が少なくなかったか?
17名無し野電車区:2005/10/31(月) 04:23:32 ID:lCJbePCo
>>16
名鉄、JR九州0番台、京急等。
補助席の分だけ223系の方が座席数が多いが転換クロス部分は扉間5列で配置も変わらない。
18名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:20:08 ID:Z2kQJSZz
>>15
関空快速用0/2000番台はシートが2-1配置で座席定員がもっと少ないけどスーツケースを止めるバンドが付いているのでまだマシ
19おにぎり仙人 ◆d6223DlGlA :2005/11/01(火) 18:30:31 ID:X95jfR/p BE:135908148-##
>>15
つ神カコ125系
20名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:40:41 ID:2TU7d11C
環状線への嫌味にも取れるな
21名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:47:24 ID:TCvkL8Vm
束信者必死だな(ワラ
22名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:05:19 ID:vClOzolV
223より221の方がいいなあ。直通新快速より普通姫路行き/
播州赤穂行きの方がいい。なんか普通も223が増えてるようだけど。
23名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:43:35 ID:UMRqXa0p
なんで嵯峨野線ではなくて223系がボロ電車なのか聞きたいね
24名無し野電車区:2005/11/01(火) 22:45:42 ID:DWjhgsMa
>>23
そりゃ、113は束にも韜晦にもあるけど、
223は西にしか無いから、ひがんでるのさ。
25名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:02:44 ID:BTeEsyIV
>>16
関西だと近鉄5200、近鉄L/C、南海2300とか。

>>17
京急はお客が転換出来ない
26名無し野電車区:2005/11/02(水) 12:03:40 ID:vhWhKfP4
>>1は、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102840277/1

223系って、さほど空転しないのにね。221系のほうが酷いよ。
27名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:56:45 ID:hGtOGtWb
これが束厨のやり方か?
28名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:13:22 ID:r4fcbCyI
>>1は全ての広島・岡山県民を敵にまわしました。

・・・・・・・・・って岡山はマリンが223系だから敵にはならんかw
29名無し野電車区:2005/11/03(木) 22:09:09 ID:0UYoJqDe
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122813473/1

ひょっとして、これも>>1か?
30名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:56:59 ID:o3gNyMyD
223系とE233系。形式番号は似てるが
223系はE233系より低性能安物汚物。
31名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:24:31 ID:PCFCM+Df
>>30
そりゃあ10年近く前の車輌だからE233系には負けるわな
32名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:42:30 ID:XaWxwT44
新快速にグリーン車を連結すればユーザーも納得、西も儲かる
33名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:35:20 ID:nNYoGPg/
>>32
追加払うくらいなら阪急や阪神に流れる客が増えると思われ。
34名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:39:49 ID:6RGvdF01
>>33
新快速にG車をと言っている連中は長距離乗車のために望んでいるわけだから
私鉄に流れようが無いが…?
35名無し野電車区:2005/11/06(日) 04:16:40 ID:cTqtWPHQ
G車導入

だれも乗らない

普通席混雑

G車が空いている

追加料金を出してG車に



こういう流れでG車が利用される。もちろん
ボッタクリの謗りは免れないだろう。
36名無し野電車区:2005/11/06(日) 13:08:37 ID:6Qi5LMf+
>>32-35
うまくリンク貼れないが、
その話題は別にスレがあるから、そっちでやれ。
37名無し野電車区:2005/11/06(日) 19:54:39 ID:SMCim98u
名古屋じゃ223とは比較にならん位ボロ電車117系の新快速が走ってるぞ
38名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:03:33 ID:gp2oOTqk
ボロではないが313系モナー

311系に比べ
・座席が少ない
・座席間隔が狭い
・補助席もないorz

増備するなら223系のようなシート配置きぼんぬ!
39名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:17:39 ID:nZ2apwrw
こないだ用事で名古屋行ったときに313乗ったんだが
名古屋人って転クロ使わないのか?
ほとんど全員が進行方向に背を向けたまま座ってて
転換させて座った漏れを珍しげに見てたんだがorz
40名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:24:04 ID:gp2oOTqk
あまり転換はしないなぁ。そのまま乗るって感じ。
41名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:49:48 ID:AsSo3yBX
始発駅で、折返し列車から下車→すぐに乗車 という乗車方式の場合、
乗り込んだときの座席争いに負けないために転換せずに座ってしまう、
と聞いた。
となると、その編成の運用の一番初めの列車の向きで座席方向が
決まってしまうんだろうか…?
42名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:06:59 ID:nZ2apwrw
>>40-41
サンクス。そういう事情あったんだ。
漏れも別に周りに合わせてもよかったんだけど
長時間進行方向に背を向けてると気分悪くなってくるからなぁ。
43名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:19:49 ID:SMCim98u
名古屋って、転クロが比較的早くから普及しているのにもかかわらず、
「転クロの操作方法が分からない」「転換するのが恥ずかしい」とか言う奴が多いよな。
普段は見栄っ張りの名古屋人のクセに。
44名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:22:45 ID:mjAMDK4j
いい加減ワンハンドルマスコンぐらい導入すれば〜
45名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:24:16 ID:Cj2jdAhj
シングルアーム厨とワンハンドル厨はどこでも湧いてくるな。
46名無し野電車区:2005/11/09(水) 20:43:42 ID:E0fpDoZW
>>39
いつも満員で座ったこと無い
47名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:45:11 ID:whcMMGXJ
221の劣化版を叩くスレ晒し挙げ
48名無し野電車区:2005/11/11(金) 12:56:02 ID:GldvNOBf
221系はよかった。JRにしては上出来だったと思う。
全体的に丸みがあって親しみやすいデザインは今でも気に入っている。

それに引き替え223系は・・・
あのステンレス車体が関東っぽくて嫌だ。良いのは前面デザインだけだな。
4947:2005/11/11(金) 18:04:25 ID:whcMMGXJ
>>48禿同。そんな俺は223オンリーの新快速より221入りの快速よく乗る元阪急ユーザーです
50名無し野電車区:2005/11/11(金) 19:28:56 ID:QQuwjr8w
1みたいな奴らは新快速乗るな!!!絶対乗るなよ!!!
51名無しでGO!:2005/11/11(金) 19:50:31 ID:j3oy/+p2
223系はなんだか63、D52,C11の”戦設”を思い出すみたいな安物。

52名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:36:54 ID:gsyC+Nof
とりあえず223は1000番台までだな。
以降はケチりが露骨に見えて好かん。

221のVVVF更新130`化キボンw
53おにぎり仙人 ◆d6223DlGlA :2005/11/12(土) 07:00:27 ID:FQ1f5lC4 BE:169884285-##
117系は?
54名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:08:25 ID:wcAGSPD6
立場が悪くなると他の都市を引き合いに出す大阪人

例)>>37-39など
55名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:38:02 ID:a9ANdxwo
>>51
それは209の事でないかい?
5638:2005/11/13(日) 13:10:53 ID:NZYhCjOU
>>54
大垣市民ですが何か?

スレ違いだったな。スマソ。
5739:2005/11/13(日) 13:19:07 ID:Ei8bWqyr
>>54
大阪在住3年だが就職するまでは鹿児島住んでましたが何か?
そうやって一々突っ掛かるお前は癌束人か?
58名無し野電車区:2005/11/13(日) 13:49:49 ID:DSwAc37c
北海道の721系が最強ですぜ、関西の方。
130キロ出るし指定席もあるし最高ですよー!
223系はおろか313系やE231系もかなわん。

日本全国721系きぼんぬ!
59名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:03:06 ID:RKPaLbeZ
>>58
走れないのですが
60名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:06:13 ID:DSwAc37c
交流専用だってことを忘れてた・・・

そんじゃ直流対応にして走らせよう!
ここじゃ関西の話だけど、関東でも東海道線や
高崎線に15連で導入すれば乗客大満足!
61名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:16:05 ID:0XUs31o0
積み残し連発で大不評間違いなしだな。
62名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:01:00 ID:W8Gi4qxm
>>60
首都圏では間違い無く詰め込みに対応出来ないし、
他の地域でも、最新車では改良されたものの、片開きドア・デッキ仕切り付きでは、やはり通勤時に支障するな。

そこんとこも含め、手直ししてから、売り込みにらっしゃい。
根本的に、北海道とその他日本の、気候の違いによる仕様の差は大きいのだよ。
63彼らも□□□言うかね。:2005/11/14(月) 19:29:08 ID:uP7EMIKc
新マリンライナーはどうなん。
64名無し野電車区:2005/11/14(月) 20:46:21 ID:+nkw/cAj
721系直流版はいいな。
首都圏以外なら案外いけると思うぞ。
名古屋なんて数年前に117系走ってたし、片開きドアは
京浜急行とかにあるんだしさ。
京阪神も12両でデッキ撤去すりゃ大丈夫さ。
札幌も京阪神も首都圏の混雑からみりゃ五十歩百歩でしょ。
65名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:02:17 ID:/RwmrscW
直流版って・・・。そんな簡単に改造できるものなのか?
それに、新快速の敦賀への延長運転が決まっている今ならE531系のほうが使い勝手がいい。
わざわざ長浜〜敦賀を直流化工事する必要がなくなるし。
66名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:08:23 ID:+nkw/cAj
関西の人はそれじゃ満足しないっしょ。
223系の上をいく721系直流版なら満足でしょ。
改造に関してはよくわからんのですが・・・

新快速と言えばもはや関西鉄道界では一種のブランド。
やはりそれに見合った車両をというのが俺の意見です!
67名無し野電車区:2005/11/14(月) 23:39:41 ID:xR4v/RqJ
補助席無ければ入口広いから223好きだったが、土日は221かな
さほど混まないこと考えると
68名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:04:45 ID:l9dyWbbm
721厨ウザい
6969したくない:2005/11/15(火) 02:03:28 ID:mfLKzYdt
69したくない
70名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:20:26 ID:iGr9wGNn
223のドア配置ならロングシ−トでも座席定員は殆ど変わらない?
71名無し野電車区:2005/11/15(火) 20:15:03 ID:LHjEGU5L
721厨とは失礼な(当ってるけど)!
223系でもさばけるなら721デッキなしでも大丈夫だろに。
首都圏以外はどうにかなるはずだ。
首都圏でも南武線や武蔵野線みたいなローカルなら可能だろうし。
72名無し野電車区:2005/11/15(火) 22:09:52 ID:ittM3QQW
またまたおばかさん登場でつかw
73名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:35:14 ID:VzRd7bQt
>>30
正直、E233でも313でもE531でも721でも813でもキハ201でもキハ75でも、223より速く走れるだろう。
223があまりに糞なだけで、他の近郊型ならもっと無理のない走りが出来る。
74名無し野電車区:2005/11/16(水) 09:06:03 ID:m/nmo2VK
>>71
だから223でも積み残しが出るんだって。
75名無し野電車区:2005/11/16(水) 20:06:19 ID:L/o9zsbX
223系1000番台まではよかったのに・・・
76名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:13:43 ID:1kGvRmU9
>>73
単なる223タタキぢゃねーか。
問題の本質は、無理にダイヤを立て過ぎてある、酉の体質にこそあるんだろーが。

ぢゃ、逆に訊くが、
そこに並べた他の車種は、どんな無茶な、例えば新幹線並のダイヤにも追随できる、とでも言うのかい?
77名無し野電車区:2005/11/16(水) 22:17:02 ID:oOsQ4KAf
>>73の書き込みからよくもまあ>>76のように妄想の翼を広げたレスができるものだなw
78名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:58:43 ID:UYbmdjtW
113系で積み残しが出ていたか。
んで、113系がE231系に変わって積み残しは解消されたか。

解消されていなければ113も223もE231も乗客処理能力は変わらない
79名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:55:01 ID:BkDXSlsM
なら721系でもいいじゃん。どうせ積み残しあるんだから、せめて快適な通勤環境を提供せよ、酉!
80名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:12:05 ID:4ck+u/zF
721厨へ
南武線がローカルとは笑わせる。
仮に投入したらラッシュ時は上尾事件の再来になるけど何か。
俺が思うに、このバカは関東の鉄道も関西の鉄道も
乗ったことないんじゃねーのか。
札幌と京阪神が一緒とか電波発してるし。
何で誰も突っ込まないのか不思議でならんよ。
せいぜい九州地方にでも売りこんでな、ぼくちゃん。
81名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:05:00 ID:1E4/Kpc/
>何で誰も突っ込まないのか不思議でならんよ。

こんなアホに突っ込むのは君ぐらいのものだよw
82nullpo-SP:2005/11/18(金) 13:56:55 ID:91zns1zi
>>63DD車と同じラインにするべき。違和感有り
83名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:44:21 ID:quZlu/Ks
>>78
113が積み残したぶんを211ロングが飲み込んで行く光景が見られたそうなので、
113で積み残しが出ていたのは確かだ。

で、北関東のほうでの評判を聞くとE231の収容力はものすごいということなので、
処理能力が向上するのは間違いない。

>>80
ラッシュ時の乗車率、つい最近まで200%越えしてたのになw<南武線
首都圏ではローカルっぽいが、実は束内で乗降客数トップ100に入る駅を5つも抱えている路線なんだよな。
84名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:56:58 ID:YD7rZvXZ
ああそこまでひどいのか、関東は。
それじゃ721は無理だろな、可愛そうに・・・

気を取りなおして関西だ、関西!
いっとくが札幌〜小樽の混雑率は150%超えのやつもある。
関西とそうは変わらないであろう。
よってE231みたいな積め込み車両など不要なのだ。
実際大阪、京都、三ノ宮、高槻、芦屋の利用者に721とE231の
どっちがいいか、車内の写真も見せてアンケートしてみろい。
結果は言うまでもないね。
85名無し野電車区:2005/11/18(金) 21:10:11 ID:O5g/HuOb
おまえらそんな議論せずにとっとと着席乗車で快適な直通特急に乗り換えなさい
86名無し野電車区:2005/11/18(金) 22:47:05 ID:CX2PdIsI
は〜い。
87名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:51:40 ID:5E1DhAw/
ところで731って最近のJRの新車のくせに無茶苦茶デザインがダサ古い
88名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:52:03 ID:YWPmP0Zx
>>76
>そこに並べた他の車種は、どんな無茶な、例えば新幹線並のダイヤにも追随できる、とでも言うのかい?

できるわけがない。っていうか、そこまで飛躍した話じゃねーだろ。
あくまでも在来線車両における物言いだし。
「新快速がよく遅れるのは〜」スレでもそうだけど、
酉厨は223が叩かれるとすぐ発狂して詭弁・妄言を吐くから、本当、取扱いに困るよ。
89名無し野電車区:2005/11/19(土) 06:20:53 ID:W15/QFw0
>>84
150超えてるって?ソースある?
まぁ仮に超えてるとして・・
それは本数が少ない&編成が短い為。
増発&長編成化すれば100切るよ。
でも赤字だらけの北海道じゃ無理か。。
90名無し野電車区:2005/11/19(土) 06:29:22 ID:c1lBD0nl
>>87
なんか宍戸錠みたい>731
9176:2005/11/19(土) 13:20:12 ID:wg0OzEe+
確かに、極端な例えを出したが、
>>77にしろ、>>88にしろ、
例えの方ばかりつ突いて、肝心の部分に何も触れてないな。

223がこうも叩かれるほど低性能とは思えない。
性能や乗降の状況に合わないダイヤこそが問題なんだよ。
他の車種ならどんなスジ引きしても乗る、という訳でもなかろうが。
92名無し野電車区:2005/11/19(土) 13:21:28 ID:DY7lQaw7
直特に乗らないから悪い
93名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:09:53 ID:QeV+3sR4
>>91
もし仮に223系が、例えば313系(注・313系は最高速度130km/h準備工事済)になったとしたら
それはそれで結局酉は“313系の”性能ぎりぎりの余裕のないダイヤを組む、という点では223系と同じだろうが
313系の加速性能のおかげで、特に加速の機会が多い琵琶湖線内では現在よりも所要時間短縮ができるだろうな。
余裕が無いのは同じだけど、所要時間は223系のそれよりも短縮するだろう。

結局どっちに転んでも223系の性能は叩かれてしまう。
94名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:58:34 ID:9A6gbjPn
だからなぜ313を引き合いに出す?
同じ130キロ運転ならUシートもある721直流版の方が
絶対マシに決まってるだろが。
快適な通勤環境は乗客がまず第一に望むものなんだよ。
95名無し野電車区:2005/11/20(日) 11:25:48 ID:e9dsDO9J
だからなぜ721を無理矢理ねじ込もうとする?
なんでもかんでも721マンセーじゃ将軍様マンセーのチョソと一緒だぞお前w
96名無し野電車区:2005/11/20(日) 12:04:57 ID:rr9lWDhj
元道民、今関西人です。

721はおいらも道内在住時にはお世話になった大好きな車両だ。確かにいい車両だが、
223と比して全長は長いし、ドアは片開きで幅狭いし、デッキはあるので、激混み223の
代わりになるのは難しいでしょう。ドア広げてデッキ、雪切室をとったら721の原型をとど
めないくらい違う車両になることでしょう。なので、721マンセーなのは分かるが、223と
比較するのはチト無理がある。

関西人には米原までやってくる313の方が車内も似ているのし比較の対象にしやすい
でしょうな。蝦夷っ子には想像しづらいかもしれんが。

>>94
関東にいたときはヨ231で大宮に通勤してた。ヨ231は昼間乗る分には不快だが、朝晩の
ラッシュを経験するとあの座席配置も仕方なく思えるわな。アホみたいに混んでるところ
では椅子が少ないことも快適な通勤環境を提供してくれることもある。一度平日朝の
上尾-大宮に乗ってみることをお勧め。721だと30両くらいにしてもあれだけの人をさば
けないでしょうな。

さて、223新快速やけど、通勤時は221よりドア付近が広い分快適。昼間乗るなら座席数が
多く、肘掛のある221の方が好みですな。223でも1000番台が来るとチトうれしい。
223の問題は>>91指摘のように、ぎりぎりのダイヤを組んでることでしょうな。芦屋で普通と
接続して無いとかなり欝だ・・・
97名無し野電車区:2005/11/20(日) 15:10:29 ID:Bp6BT0Tx
>>95
>>94のように異常に持ち上げたカキコをしてるのは、全て同一人物の工作員の仕業なので、適当にスルーしてやって下さいorz
98名無し野電車区:2005/11/23(水) 11:58:22 ID:1oDshk8G
あれほどいい車両が他にあるとでもいうのかい?
長距離新快速に乗る人も多い新快速に、130キロ運転可能で
なおかつ快適な721系直流版を入れることになぜそこまで難色を示す?
雪切室は当然撤去だろうが、ダイヤの工夫によって関西であれば
まだデッキ付きの近郊型を走らせる余地はあるはず。
だいたい積み残しなんて滅多にないだろ。
俺は7年前に明石→京都まで新快速乗ったけど、どう考えても
関東みたいな混雑はなかった。確か京都着朝8時10分くらい。
今だって大した変化ないでしょ、人口は伸び悩んでるし。
99名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:33:47 ID:WVsBkYl/
223系でなく721系でなければならない理由がさっぱり判りません。
100名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:59:57 ID:UMYQO+lF
>>98
>積み残しなんて滅多にないだろ
確かに積み残しは無いが、朝夕ラッシュの大阪や新大阪では限界まで詰め込んでる。
それに7年前は尼崎での東西線接続なんて無かったからね。

本気で721系を入れるとすれば、
集電方式を直流にして8次車の雪切室と車掌室を撤去、片開きドアを両開きにし、
さらにVVVF・IGBTインバータ装置や各種機器類の電源周波数を全て60Hzにすれば実現可能かもね。
しかしそこまでやると721系とは全く別物になってしまうね。
それだったらまだ313系130kmバージョンの方が現実的だよ。

221・223系が倒壊エリアまで直通運転する列車もあるし、
将来的に新幹線700系やサンライズ285系のように
倒壊・酉共同開発の新快速用車両が登場する可能性もあるかもね。
101100:2005/11/23(水) 14:10:18 ID:UMYQO+lF
訂正:
尼崎での東西線接続なんて(ry

京橋〜尼崎間は開通していた。
でもその頃はまだ福知山・山陽本線への直通運転は行われていない。
7年前と現在とは事情が違う。
102名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:23:10 ID:95qN22eh
>さらにVVVF・IGBTインバータ装置や各種機器類の電源周波数を全て60Hzにすれば実現可能かもね。

なんで60Hzにするの?

電源は直流のみなんでしょ?
103名無し野電車区:2005/11/23(水) 14:24:31 ID:95qN22eh
>倒壊・酉共同開発の新快速用車両が登場する可能性もあるかもね。

それは間違ってもない。
104名無し野電車区:2005/11/24(木) 11:58:43 ID:7sMMlpHn
223系0・2000・2500番台の
側面ビードなしステンレス車体が激しくダサい。
あれは完全に関西版プレハブやで。

223系の後継225系(仮)が出るとしたらアルミダブルスキン塗装仕上げキボンヌ!
105名無し野電車区:2005/11/24(木) 16:24:12 ID:7+lZ41kE
アルミ剥き出しだと、まるで光沢を失ったステンレスのようです。
アルミは塗装をしましょう。ホワイトに。それか研磨剤使ってピカピカに。
106名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:14:05 ID:alXlATqs
>>99
滋賀県民とかG厨なら喜ぶだろね<721系

>>104
>アルミダブルスキン塗装仕上げ
禿しく同意。
ステンレス車体って、関西には馴染まない。
223系の後継は“323系”になると俺は予想してるがどうだろか?

しかし束厨や関東人は関西叩きに
何故223系を引き合いに出すんかね?
関西人にとっちゃ223系は「プレハブ汚物」なんだが。
107名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:18:55 ID:IFMUQdQk
>>98
夜間はダイヤの乱れでしばしば新快速は積み残しが発生してますよ。
超満員積み残し12連の新快速が大阪駅を発車した3分後に
ガラガラ8連の新快速が来たりしますけどねw
108名無し野電車区:2005/11/25(金) 13:47:10 ID:CJOvwoTx
関西版プレハブ走るんデス
109名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:35:46 ID:U+p2d8uX
新快速にグリーン車・サロ223を設計するみたいです
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1132750479/
110名無し野電車区:2005/11/25(金) 16:49:31 ID:7nfCwH4w
>>109
どうしたらそんなスレが時計板に立つのかと小一時間(ry
111名無し野電車区:2005/11/25(金) 17:20:40 ID:eyaNW3CG
>>1 お前がこんな糞スレを乱立てしてるせいで車両板にスレがたてられね〜んだよ!!!
他の奴も糞スレ乱立てしてる奴もいるが・・・。
112名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:41:28 ID:zRHNZIGl
313系は車両的には凄くいい車両だぞ!! 加速も低速域から高速域まで凄く
良い(313系・加速度2・6km/h/S  223系・加速度2・2km/h/S)。
ただ車両はいいけど、経営陣は在来線に関しては全くやる気なし(と言うか
ほったらかし)で暫定120km/hに抑えられていたり、4両にギュウギュウに
押し込んだりと束なりにクソ。  だけど経営陣にやる気さえあれば日本1の
列車になっていただろう。  そこが悔やまれる
  
 加速度 クソ← 223系0番代()紀州・関空快速) < 231系近郊型 <
 223系(本線用) < 531系(常磐線・特快) < 231系通勤型 <<
 313系 <<< 京急2100            →神
  
  (注:自分が知っている限り。  京急2100系は本当に神。1回は乗る
  価値有り!!  もう、病みつき!!)
 (んで、上の表に自分が知っている形式をどんどん書き込んで日本で一番最強
 (低速域〜高速域まで全般で)を皆で調べよう!!))
113名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:43:09 ID:YEB6n9hW
>>91
スジに乗れない223が低性能ともいえないわけじゃない。

ダイヤに問題があるにせよ車両に問題があるにせよ、酉に問題があるって点では一緒なんだよな。

>>106
ハァ?
最初に223持ち上げてE231叩いてたのはどこの厨だ?
今になってしっぺ返し食らってるだけだろ。
あほらし。

>>112
文章読むだけで厨房っぽさがぷんぷんとw
「やる気があれば」とか2100を異様に持ち上げるあたりとかw

それにE231は通勤と近郊じゃ加速度変わらんぞ。
変わるのは山手線用500番台(起動加速3.0km/h/s)と東西線直通用800番台(起動加速3.3km/h/s)。
114名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:50:13 ID:6G2OcvLx
なぜ関西人は関東ばかりに注目する?
新快速という鉄道界屈指のブランドに充当する車両は
そんじょそこらの安物じゃ絶対ダメ。
束の車両なんぞでどうにか済まそうなどとは考えるなかれ。
大体関東は人口が異常に多いからプレハブまがいの車両
しか配置できないわけであって、まだその点での余力がありかつ
車両の内装にも色々とこだわってきた関西で、721系直流版が
デッキだからとか片開きだからというしょーもない理由で
拒否されるのは誠に遺憾の極みだ。
酉にはぜひ北に目を向けてほしい。北の技術は素晴らしいのだから。

>>96
関東に投入はできない、これは認めよう。
はっきりいって異常な通勤事情だしな。

>>99
加速、車内環境、デザイン、どれをとっても223系より
721系の方が上だからだ。

>>106
関西人のほとんどが喜ぶと俺は考えている。
なぜなら関西における北海道のブランド力は絶大。
道内の観光地には必ずと言っていいほど関西弁が
こだましてることからも明らか。
そして関西からは飛行機での来道が圧倒的多数。
ということは必然的にエアポートに乗る、そこで
あの車両の快適さを味わうのだ。
そんな北海道の車両を走らせて喜びこそすれ、「ああ
これなら関東の車両の方が数倍マシや」なんて言う
奴はよほどのマゾであろう。
115名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:09:53 ID:6F+gOvW4
単純に複数メーカーのモーターだからギクシャクして運転しにくいんだろ?全部日立に載せ替えだ 音だけでも加速よく感じさせて
116名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:19:40 ID:UkebkGN4
蝦夷の魅力を語るスレはここでつか?
117名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:39:18 ID:x8kzzgvy
>>112
同意。
同じ新快速の名を持つことで313は何かと223と比較されがちだが
性能や乗り心地は313のほうが段違いに良い。
車体も、フロント部分の白色は清潔感があって良い

しかしいつまでたっても130km/h準備工事のまま・・・。
いつになったら130km/h運転するんだ?
東海道本線の線形は良いし、駅間も比較的長いのに
118名無し野電車区:2005/11/26(土) 00:41:05 ID:Gj2/KnoS
なんか721厨が◆Gや錯乱死塵と同類に見えてきた。
ブランドがどうのとか言ってることが似てるんだよなw
119名無し野電車区:2005/11/26(土) 01:07:03 ID:TNM5SeBS
112であった京急は、関東で唯一の無料特急で2100系で代表されるような、転換
クロスシート・120km/hの、最高級な鉄道輸送で日本中の鉄道ファンに有名だが、
経営陣側としては、120km/hそこらじゃ懲りず、130km/h運転をめざしているとか。
 
 しかし、京急蒲田駅で今、力を入れている空港線(羽田空港行)と、本線が平面
分岐しており、両線の膨大な列車が大変アクロバテックなダイアで運行している。
それが130km/h化で一層危険となると示唆する組合側の意見で話が宙に浮いていたが、
京急蒲田駅の高架化工事が本格的に始まって、高架後に上下線別2層構造になる事に
蒲田駅のアクロバテック運行が解消されるようになる。

よって組合側の話が解決され、いよいよあの京急が130km/h運転に? (すでに130
km/h対応車両はそろっている)


 ただし、京急蒲田駅の高架化工事が終わるのは10年位後。
120名無し野電車区:2005/11/26(土) 03:54:40 ID:H79SFiNq
そういや、313も721もそれぞれの独自スレは立ってなかった気がするぞ。

とすると、やり場のない気持ちを223スレでウサ晴らしでもしてるのか?

何にせよ、やたら313や721を関西に入れろとわめくのは見苦しい。
それぞれスレ立てて、そこで幾らでも自分達の夢を語っててくれよ。
関西には関西の事情が有るんだからさ。
121名無し野電車区:2005/11/26(土) 05:31:34 ID:kR0ggW6F
新快速に別の車両を入れたときに目立つはずの、
E231なら前を向けない。313なら詰め込まれる。721なら圧死という欠点。
これらはそれぞれの車両が走ってる線区の特性の反映なんだよな。

E231は大量輸送の必然からくる効率優先の座席配置の結果だし、
313なら短距離輸送に対しての割り切りを迫られる2面性を持つ路線の結果だし、
721は朝以外の需要のなさの中でいかに増収を図るかという検討の結果だよね。

裏を返せば223系が中途半端なのはどれもそこそこ求められる路線環境だから、ということだね。
よっぽどのクソ車両というのも世の中にはあるけれど、だいたいはそこそこ満足させつつ運行されている。
122名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:00:09 ID:TNM5SeBS
>>121
いい事言った。 鉄道車両はその地域の事情を反映して、少々割り切りながら
地域に合った車両を投入しているんだね。
123名無し野電車区:2005/11/26(土) 11:59:38 ID:trrUnyEs
>>120-122
そういうレスは、まず「E231系を廃止して223系を導入せよ」とか言う西厨に言ってやってくれないかね・・・
124名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:21:35 ID:N7wtVZez
ってかコヒって通勤電車にワンステ片開きを使って恥ずかしくないの?
125名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:16:30 ID:zw4KfyLr
>>119
130km/hどころか160km/hまで準備ができてるとのうわさも・・・
126名無し野電車区:2005/11/27(日) 07:49:40 ID:jxxBT/Fy
313はともかく721なんぞ投入できるわけねーよ。
まだ九州の813の方が可能性あるだろ。
北海道ブランド云々に関しては妄想としか言い様がない。
てゆうか一般人はエアポートに関してそこまで意識してない。
E231とどっちがいいかアンケート取れってのは必ず721を
選ぶに決まってらあなんて考えてるんだろうが、仮にラッシュ時
に両方走らせた場合滋賀県民や姫路周辺以外の除くほとんどの
利用者はE231を選ぶだろうよ。乗り降りしづらいわ、立つ場所も
少ないような車両を支持する奴はほとんどおらん。それこそ
おお、いいね    E231
ああ、いつものか  223
(超えられない壁)
失せろ、ボケ    721  みたいな評価でもおかしくない。
《 結  論 》
721は北海道でしか通用しないし他地域に導入すべき車両じゃない。
1回くらいしか乗ったことない奴が偉そうに講釈たれんな。
127名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:48:35 ID:qzicMnBa
>>117
雑誌のバックナンバー見返したら、
313のシートピッチは311や223など、他の転クロ車より狭いらしいぞ。

4両当たり前の短編成といい、シートピッチといい、やはり詰め込み思想があるな。

結局、倒壊は新幹線さえ無事なら、あとはどーでもいーんだろ。
128名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:13:51 ID:ZCz77FPg
>>127
>>313系はピッチが狭い。・・・311・223系等の転クロは背ずりがボウリングの
ピンのように下はぶっ太く上は細くし、人の体にフィットするようにしているのに対し、
313系や京急2100などは中折れ式と言って、背ずりの真中で「く」の字に曲がる
ようにして人の体にフィットするようになっている。その分、背ずりを細く出来て
デットスペースを少なくしてあるので。もちろん座りごこちは中折れ式の方がいいし
下手したら余分なデットスペースが生じる223・311系のピッチのほうが狭い事も
ありえる。
129試運転 ◆8iPMkuzTtI :2005/11/27(日) 18:37:29 ID:0WuWuVhm
じゃあ朝の新快・快速の4分毎 12両を721系とかいう車両で置き換えてください

ということになる。
技術凄いんだよ とかどうでもいいです。 ちゃんと乗客乗せてください。
223系ではまかなえてました。 積み残しは許しません。

・・・ほら手間取ってないで(怒)!
後ろ御覧なさいもう快速が追いついてきましたよ! アレも12両ですよほら!!!
130名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:40:58 ID:ZPBB2RM4
豊橋から三宮までぶっ通しで乗り比べると
313はクッションが効きすぎて腰や背中が疲れてくるが
223は適度な堅さがあってそんなに疲れない
シートッピッチは自分が短足(wなせいかどっちも充分だと思う
131名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:42:01 ID:wOypEXwz
>>1には
阪急9300系をお勧めする。
静かで窓が大きくシートピッチも950mm、
内装も関西ではおそらくこいつが一番豪華。
超快適だぞ。
132131:2005/11/27(日) 18:47:42 ID:wOypEXwz
スマン、狭軌では走れんかったな。
という事で、>>1はJRのステンレス汚物で我慢汁。
133名無し野電車区:2005/11/27(日) 18:50:53 ID:ZCz77FPg
>>131
225系出るまでささやかな幸せ堪能しとれ。 数年後には9300系よりも、
223系よりも、一回りも2回りも速くて快適な225系が出るのでお楽しみ!!
134名無し野電車区:2005/11/28(月) 16:27:36 ID:n3EUBtgD
>>131
あの車両は下手に3ドア、転クロにしたから、6300系と同じぐらい乗り降りに時間がかかってるぞ。
135名無し野電車区:2005/11/28(月) 20:57:58 ID:I0v2v+3Y
>>127
でも、やはり313系の走行性能が優れているのは確か。
将来を見据えて設計されている車両だと思う。
それに短編成とはいっても、今度6両固定編成を新造するらしいし
今までよりは名古屋という大都会らしい電車になるだろう。
313系が将来的に130キロ運転をしたら、それこそお隣の223系なんて目じゃない。
走行性能はもちろん、乗りごこちも全然違うし。内装・外装ともに清潔感もある。
136名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:03:25 ID:TiDGTovo
>>135
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129637451/に書いてあったんだけど
6両編成は必ずしも全て大垣に入るわけではなく、神領や静岡に配置される可能性もあるらしい。
よって「名古屋という大都会らしい電車」になるには更なる増備が必要になります。
それに、まだ通勤時間帯に東海道本線に117系が残っている東海より、
すべてJR化後の電車に置き換えが完了した新快速・快速、間もなく置き換えが完了する普通を保有している西日本のほうが進んでいませんか?
313系が130キロ運転をする頃には新快速の後継車(225系?)の構想発表或いは投入があるでしょうし。
137名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:38:34 ID:aYl6FqWy
313系も223系も汚物やん。
ステンレス厨キモス
138名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:49:12 ID:Z7Nxj5oM
京急2100系、名鉄パノラマスーパー一般車、京阪8000系、南海2300系、近鉄5200系、阪神9300系、山陽5030系、西鉄8000系>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR各社転クロステンレス汚物
139名無し野電車区:2005/11/29(火) 14:52:16 ID:Z7Nxj5oM
京急は「形」ですた。
140名無し野電車区:2005/11/29(火) 17:14:22 ID:6tEQw+qp
>>138
さらに追加すると

京急2100形、名鉄パノラマスーパー一般車、京阪8000系、南海2300系、近鉄5200系、阪神9300系、山陽5030系、西鉄8000系>>>>
>>>>>阪急6300系、221系>>>>>>>>>>>>>>>>日立Aトレ内装汚物阪急9300系・JRQ817系>JR各社転クロステンレス汚物
141名無し野電車区:2005/11/29(火) 18:47:56 ID:+3wSutXC
>>136
かたっぽは優等車、かたっぽは全車で比較するのはどうかと
142名無し野電車区:2005/11/30(水) 00:40:06 ID:yHpsXPf/
>>137
なんで223系は激安ステンレス汚物にしちまったんだろう・・・。
221系はネ申だったのにな・・。
143名無し野電車区:2005/11/30(水) 14:29:44 ID:zVRYZvIn
0番台が登場したとき
ガカーリした記憶があるな。
221系と並んだ姿を見るとどうしても
221系のほうが高級感がある。

223系は内装はいいのだが外観はイマイチ。
144名無し野電車区:2005/11/30(水) 15:46:29 ID:xS9b1AXq
ステンレス=汚物ならアルミは?
145名無し野電車区:2005/11/30(水) 15:51:46 ID:zVRYZvIn
>>144
君は勘違いをしている。

>ステンレス=汚物
銀色剥き出し汚物だよ。
146名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:11:04 ID:UdNsM8WT
重くて錆びるうえ塗装が必要と、激しく環境にやさしくない鋼製車がお好みですか?
それとも銀色むき出し or 塗装する分環境にやさしくないアルミ車がお好みですか?
147名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:35:04 ID:w7bP7rxH
メタリック塗装・吸収787は
汚物かい?
148名無し野電車区:2005/11/30(水) 17:47:41 ID:5nvFtaG4
>>145
また極端な・・・
まぁ、塗装しないよりはマシだが。

>>147
No。
ありゃゴージャスだ。
149名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:00:36 ID:WMxtgStx
別にステンレスなら汚物と決まったわけではない。
南海2300系は走るんです窓にもかかわらず良い車両。
JRの場合汚物車両がたまたまステンレスだっただけ。
150名無し野電車区:2005/11/30(水) 18:29:32 ID:yHpsXPf/
>>143
だよな。茨木駅で221と223が並んでいるのを見ると
223はちょっと安っぽさを感じる。
151名無し野電車区:2005/12/01(木) 00:04:05 ID:w7bP7rxH
このスレの理屈から言うと、
カシオペアもステンレス汚物だわな。
152名無し野電車区:2005/12/01(木) 01:21:44 ID:0/UBF6Bf
>>128
中折れ式は過去0番台で採用していたが、
転換やりまくって劣化が顕著なので固定式となってる箇所を除き取り替えた過去がある。

>>149
ああ、あれは良い車両だな。ステンレスなのに塗装してる1000系も良い車両だけどな。
その代わりと言っちゃなんだが東急似の6200系と鋼製ズーム2200系はとんだ汚物だ。
汚物を超越した存在もいるがな。
153名無し野電車区:2005/12/01(木) 17:33:08 ID:chg4JGhw
223系快速マリンライナーはどう?
154名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:20:22 ID:DZpktDdl
今日の昼12時30分ごろ、321系を追っかけるために新快速(姫路行き)に乗ったが
芦屋駅停車の直前に急ブレーキ。なんか運転室がジリリリリと警報が鳴り響いてた。
その後2分遅れで発車。223系もうだめぽ。
155154:2005/12/01(木) 23:48:48 ID:DZpktDdl
223系もうだめぽ、というのは
冗談w
しかし何が原因だったんかな?
156名無し野電車区:2005/12/02(金) 16:36:01 ID:x35sU791
>>155
ATS-Pじゃないかな
ATS-Pは赤信号を暴進するのを防ぐために、赤信号に20キロ以上?で接近するとブレーキかかる
157名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:05:40 ID:I3nQ/o43
…これが束厨のやり方か?
158名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:22:45 ID:sJM4kI6r
束厨がわざわざ321系を追いかけるわけ?w
159名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:22:24 ID:TNnGHa88
もうめんどくさいから、223系と313系とE231系と721系
全部走らせればいいじゃん。
とりあえず座席指定車(G車)なし12両でさ、ちょうど15分間隔なんだし。
721系はデッキありで投入する。
おそらくラッシュ時の評価は
E231系>313系>223系>(超えられない壁)>721系
それ以外
721系>>223系>313系>>E231系
160名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:38:51 ID:ROuSz+Na
>>159
E531という車両が登場した現在では、走らせるべきはE231系よりもE531系だろ。
加速度、最高速度ともにE231系よりも性能がいいし
それこそ、酉の低性能車両が束になってかかってきても走行性能では勝てる。
161名無し野電車区:2005/12/02(金) 21:39:39 ID:7zesAk3a
死ね。

223と313の間での話ならまだ分かる
都市間近郊型として共通点も多い。

だが全く関係のないど田舎を走るデッキ付きの異端車両など引き合いにすら出すな

ラッシュに乗ったことのないニートか何か知らないが死ね!
162名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:00:38 ID:9LwcZ+u5
>>159-160
正直、E531系のほうが性能はいいのは確かだが、一部クロスシートもあるから。
E231系なら、オールロングシートの編成があるし、収容力では上かも。
あと、6000系と813系も仲間に入れてやってくれ。

>>161
>ラッシュに乗ったことのないニートか何か知らないが死ね!
ラッシュ時のことを理解しているから、>>159は「越えられない壁」と表現しているんだろ。
藻前のような文章も正確に読み取れない文盲がでしゃばるとロクなことがないなw
163名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:14:39 ID:XF/tTEx8
>>161>>159へのレスとは読めないが?
164名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:15:37 ID:XF/tTEx8
…と思ったが、そうではないかも。
165名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:01:55 ID:3pkTwUjr
性能なんてどうでもいい。
新快速は223系だからこそ
いいんだ。
166名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:38:02 ID:+E6yOiYd
>>159-160
またまた変な奴がお出ましだw

207系が新快速で走ってるのを知らんのか。
4ドアロング新快速は季節限定で毎年走ってるぞ。
それを今更E231だのE531だの入れろだとか
五月蝿いってんだ。
167名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:45:39 ID:vbSJyLeF
で、その207系とやらは設計最高速度何キロなんだい?
E531系は同じ4ドアでも130キロ出るが。
168名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:55:28 ID:+E6yOiYd
>>167
120キロ。別にスピードが速ければいいってもんじゃないさ。
それに新快速に交直流車両は必要ない。
169名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:17:43 ID:nRuiuNxN
そこで113系新快速ですよ。
170名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:24:01 ID:h/1UXKjD
>>169
転クロの113ならまだ許せるがボックス席は絶対イヤぽ
それより、221系新快速復活きぼんぬ

てか、今までの新快速の歴代車両では221系が一番よかった
次に223、117・・・って感じ
171名無し野電車区:2005/12/03(土) 00:38:09 ID:h/1UXKjD
と、いうより
223系は今でも221系の
劣化コピー版としか思えないのだ
223系のヨレヨレになった外板を見てると
本当にそう思う
172名無し野電車区:2005/12/03(土) 02:49:31 ID:ectM5gvI
転クロの113は窓とあってないので糞
ボックスのほうがマシ
173名無し野電車区:2005/12/03(土) 13:16:07 ID:nLsOaFqv
>>159
一度試してみたら面白いかもw

>>171
だな。
次こそは221系の“真”の後継者に相応しく
アルミダブルスキン製の白塗装4色帯にして欲しい。
174名無し野電車区:2005/12/03(土) 15:31:40 ID:ObxsBv0K
一応粘着束厨へのレスを含めて書いてみる

束が211に当たる車両をクロスで作って、同時113のロング化をさらに進め、
酉が223デビュー時に221をロング化(そしてラッシュ時のみ新快速に充当)
していれば良かった訳だが、
どちらの会社も、同じ路線に別の種類の座席の車両を走らせる程芸が無かった。
175名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:22:20 ID:Db6OmTvm
塗装さえすりゃいいならより丈夫なステンレスがいいな
176名無し野電車区:2005/12/03(土) 23:09:43 ID:vOnxysPi
>>171
京浜東北の209初期車にくらべれば、どれだけの事か。

…素直に、「ステンレスの無機質さがイヤ」と言えば良いものを。
177名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:06:06 ID:ahyX5fef
>>161
札幌がど田舎って・・・
それじゃ仙台や広島は超田舎ってことかいw

あとな、関東の車両がそんなにいいのか、おたくら。
関西の新快速まで関東化するのを容認するの?
昨今の関西経済の地盤沈下で関東に屈する風潮が
あるのは確かだが、鉄道というかつて関西がリード
してきた分野まで関東に倣えをするなんてやりすぎでしょ。
寧ろ721系のようなJR史上最高位に位置するであろう
近郊型を取り入れ、関西の鉄道事情に合うよう改良してこそ
新快速のブランドを維持できるのは明白である。
JR西よ、目を向けるべきは北海道なのだ!
はっきりいえば関東以外の近郊型は、全て721系ベースの
車両にしても全く支障はない。
コストの面で多少の不安は残るが、環境保護が叫ばれてる
昨今において快適な車両を投入することでマイカー通勤を
減らせるなら、これは誠に素晴らしきことではないか!
178名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:13:06 ID:AjjLM7JE
またバカ復活ですか…
179名無し野電車区:2005/12/04(日) 11:16:42 ID:ahyX5fef
そんなに新快速をブランドとみなしたくないのか?
何でも関東基準で物事を考えるのはやめよ。
180名無し野電車区:2005/12/04(日) 12:07:23 ID:mFTwyDE+
だから721のようなド田舎超ダサ車両なんか引き合いに出すな基地外死ね!
181名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:39:46 ID:ql1SVNVz
何をもってして「快適な車両」なのかってところからはっきりさせてもらおうか。
182名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:46:28 ID:kTorZvhr
>>159
なかなかオモロイこと書くのう! 
ならば、いっそのことオールクロスシート車のみで・・・・・・
・721系(リクライニングうシート&デッキ付、北の大地のエース)
・215系(10両編成・普通車ボクースながら、座席定員1010人の大容量)
・313系(品質一番、火災帝国お墨付き)
・223系(補助座席マンセー、新快速の代名詞)
・5000系(普通車自由&指定&グリーン車指定で八方美人なサービス)
・817系(ミトーカの和の心&天然素材の名キャンバス)
をしR6社オールクロス車大集合でまとめて走らせれはイイダロ!
※721・817系は直流版を新製
※全て10両編成、721系はうシート・215系は自由席G車・5000系は指定席(普通・G)をそれぞれ連結
183名無し野電車区:2005/12/04(日) 13:55:48 ID:kTorZvhr
>>138,>>140
1編成&1両あたりの座席定員&サニタリ(トイレなど)関連も追加すると・・・

215系>>>>>(どうあがいても超えられないオール2階建ての壁)>>>>>京急2100形、名鉄パノラマスーパー一般車、京阪8000系、南海2300系、近鉄5200系、阪神9300系、山陽5030系、西鉄8000系>>>>
>>>>>阪急6300系、221系>>>>>>>>>>>>>>>>日立Aトレ内装汚物阪急9300系・JRQ817系>JR各社転クロ&ボクース&ロングステンレス「平屋」汚物
いくら快適な座席でも「座席数が少なすぎて」座れなければ意味ないだろw
と書いてみるテスト
184名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:15:56 ID:92kC4KGq
二階がグリーソな時点で215系は京阪8000&3000に劣る。
ってか215系はオールダブルデッカーじゃ無いし。
185名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:28:32 ID:3fjrMaI5
>>177
>関西の新快速まで関東化するのを容認するの?

そういうお前は新快速に721ごり押ししてコヒ化させようとしてるじゃん、関東化はダメでコヒ化はいいのか、無茶苦茶な理論だなお前wwwwww
186名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:35:33 ID:Xx+y2Uhw
215系は束自体が失敗作だと認めているので却下
187名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:36:08 ID:ANP3upFd
>>184
???
215系は2階も普通席だが?
よくわかって言っているか?
188名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:36:29 ID:kTorZvhr
>>184
>二階がグリーソな時点で215系は京阪8000&3000に劣る。
「215系」でヤフれ!(ググるとトコクハイラックスタイヤ関連が多数混ざるぞ!)

グリーソ車は4・5号車の2両だけ&平屋・1階・2階全てグリーソ車でつ。
(あとの1〜3&6〜10号車の8両は平屋・1階・2階とも全て普通車でつ)

>ってか215系はオールダブルデッカーじゃ無いし。
1号車&10号車は「1階部分に各種機器室がある」ダブルデッカーとも言えないこともないが・・?
中間車(2〜8号車)がダブルデッカーでつ
189名無し野電車区:2005/12/04(日) 14:51:37 ID:RtC2xylt
>>182
四国6000は無視ですかそうですか。
190名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:06:44 ID:TrBvngPh
例の馬鹿はしきりに新快速をブランドと繰り返してるけど、ほんとにそんな風に思ってるのか?確かに斬新な面もあったけど一般人はそこまで意識してないような。
191名無し野電車区:2005/12/04(日) 15:12:59 ID:891UFQx5
ただ単に新快速をダシにして721マンセーしたいだけでしょ。
192名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:52:58 ID:w3iT/wYl
ふと思ったんだが、E531系(若しくはそれに準ずる車両)を新快速に投入すれば
わざわざ長浜〜敦賀を交流電化しなくても新快速を敦賀に延長運転できたのでは?
おまけに車両性能もアップして、速達化にも貢献。

今回の直流化事業、具体的にどこが金出してるか知らんけど
少なくともJR西は金出してるだろう。
JR西も馬鹿なことしたなあ。
193名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:58:07 ID:KGRcC9JI
直流化に関する直接工事費は地元自治体の負担で、
施工管理や切替等に関する人件費等は酉の負担。
酉にとっては得にも損にもならない。
最低でもそういうことになっていなければ株式会社がする投資の要件を満足できないぞ。
194名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:32:55 ID:dnOuxiPS
>177
721系導入で、道民のマイカー通勤が減ったのか?
札幌市内の渋滞は減ったのか?
道民の300m先のコンビニへ車で行く習慣が減ったのか?
711系からデッキがなくなってきているのはなぜか?
731系、学園都市線のキハ40、さらにはキハ150からデッキが消えてるのはなぜか?
よーく考えてから投稿しましょうよ。超田舎モノというのは都市の規模でなく、
世間知らずが集まってることを言うわけですわ。その観点から行くと札幌は(ry


今日は落雷の影響で遅れまくり。223も60キロくらいのノロノロでした。
これだけ遅いと全然ゆれずに快適。芦屋で新快速と223快速の接続があり、
なんか変な感じでしたわ。
195名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:41:44 ID:qi+t5Zn2
>>192
交流のままでの延長だと、
交流部分へ入る運用の限定化か、全車両を交流対応車としなければならない。
いずれも非効率である。
常磐線でも、わざわざ直流専用車を製造した理由を考えるべきだ。

また、何故に交直流車 といえばE531にならなければならないのか?
いずれは登場すると考えられる北陸用の後継車も、223の交直流タイプとなるのが自然の流れと思われるが。
196名無し野電車区:2005/12/05(月) 00:45:18 ID:uPl5qNw6
>>192
E531は、確かに車輌のクオリティは素晴らしい。JR東日本の最高傑作。しかし、2wayシートや近鉄のL/Cのようなシートならなお良い。
197名無し野電車区:2005/12/05(月) 02:46:58 ID:WB2XT2Tw
固定ボックスセミクロスの新車なんてさらさら御免だね。
それよりも、
223はステンレスの無機質さがイヤ。
銀紙みたいでクソだ。
さっさと新快速にもアルミダブルスキン製車両を投入汁!
198名無し野電車区:2005/12/05(月) 12:56:34 ID:8bahxxVR
そんなに223嫌か?
束のE231なんかより数段良いだろ
今度のE233なんかE231を上回るクソぶりだ

中央快速線利用者より
199名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:08:15 ID:+ZFbbvP5
>>198
酉厨よ、自分のところの車両が東日本の車両より劣っていて悔しいのはわかるが
何も中央線利用者を騙ってまで必死に223を擁護する必要はないと思うぞ
200名無し野電車区:2005/12/05(月) 14:15:52 ID:+MzvrPga
>>198
関東の事情は詳しくないからよくわからん。

別の言い方をすれば、221系があまりにも良すぎた
とも言えるね。
関西人は基本的に性能は別にどうでもいいと思っている。
そんなことよりも、
細部まで作りこまれていない中途半端で
どこかで妥協した安っぽい車両をとことん嫌う。

特に2000番台は
大量増備のために車体がプレハブ加工になり、
窓側の肘掛省略、補助席もただの板になって、
さらにカーテン省略で登場し(苦情が多かったためか、
すぐに取り付けられたが)、あらゆる面で安っぽさが
露骨に出ているからね。
201200:2005/12/05(月) 14:57:22 ID:+MzvrPga
あと、
「E531とかE231を新快速に投入しろ」とか言ってる奴は
「関東にも223系を走らせろ」とか言ってる奴と
同レベルだな。どっちもどっちだ。

>>120-121はいい事言ってる。
202名無し野電車区:2005/12/05(月) 16:08:15 ID:8bahxxVR
別に酉厨でも何でもないんだが・・・
漏れも221の方が223より数段優れていると思ってる
ただ詰め込み主義の束の車両よりはマシだな
というニュアンスで言っただけだ
203名無し野電車区:2005/12/05(月) 16:15:15 ID:q6R+YoWA
>>159
四石6000をお忘れなく。
204名無し野電車区:2005/12/05(月) 17:04:22 ID:WB2XT2Tw
>>159
吸収813もお忘れなく。

それはともかく、俺も>>120-121には大いに共感できる。
その路線に適した車両もあり、昔からの伝統を受け継ぐ車両もある。
そして何よりも、それぞれ個性があって違うからいい。

JRの場合も各社それぞれに異なるコーポレートアイデンティティ(CI)を持っている。
CIがなくなれば、酉にも他社と同じ車両を造らせることもできるが、
そうなると国鉄時代に逆戻りだ。
205名無し野電車区:2005/12/05(月) 18:58:58 ID:65ll2wrd
>>200
221があまりにも良すぎたというのは同意だね。
お陰で、223が安っぽく見えてしまう。
206名無し野電車区:2005/12/05(月) 20:58:25 ID:1NQ6YW1Y
どうでもいいがアメリカン航空の機体は良い。223系もポリッシュドスキンにしる。
207名無し野電車区:2005/12/06(火) 15:35:51 ID:H70NPM54
>>192
ここに詳しく書かれている。
ttp://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html

酉が出す費用は223系14両分のみ。
あとはワンマン車16両分も含めて地元の自治体が出す事になってる。
208名無し野電車区:2005/12/06(火) 17:53:02 ID:YpmPWeps
>>207
という事は、北陸本線のボロ車輛を新型に変えるのも、地元負担かぁ。
美味しい商売だな。
209名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:09:08 ID:XeJqll6w
>208
JR酉は敦賀‐関西の特急券が売れなくなる分、
減収を予想してるとか、何かの記事で読んだような気がするよ
敦賀駅においてあったパンフだったけかな?
実際はどうなんだろう?
210名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:32:54 ID:CAM2tymK
223系ってダサいよな。
あんなリベット浮き出た外装とかイラネ。
三宮大阪間が1時間になってもいいから113系復活
211名無し野電車区:2005/12/08(木) 02:40:04 ID:yV16GpVs
>>208
とは言えども敦賀までしかいけないが。
恐らく125系になると思うが。
212名無し野電車区:2005/12/08(木) 15:25:14 ID:NRyaCd6y
>あんなリベット浮き出た外装とかイラネ
激しく同意。
新快速にステンレスは相応しくない。

>113系復活

俺は221系新快速復活キボン。なにしろ
私鉄マンセーの俺をも惹きつけた車両だからね。

先頭形状は綺麗な流線形でパノラマ状のフロント窓、
白く清潔感のある丸みをおびたボディ、
雨樋を上部に隠してすっきりとしたサイドビュー、
とても静かで広い室内・・・
221系が登場したときのインパクトは強烈だった。

でも223系登場時は、全くインパクトがなかったな。
それよりも、ちゃちくてダサくなったなあというのが
第一印象だった。
213名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:16:05 ID:97dokdMQ
ただ、221系は雨の跡とかヨゴレがひどいよね。
214名無し野電車区:2005/12/08(木) 18:51:01 ID:HXEwEZ3B
221系と言えば高槻駅に看板があるな。

>>213
確かに汚れは目立つな。
あの車両はしっかり洗車して、異音がしないように整備してこその車両だ品。
215名無し野電車区:2005/12/08(木) 20:13:53 ID:OanoIQ/+
>>212
221系はなんか先頭車が前へ無駄に出すぎている感じがするのだけれど・・・ 気のせい?
もしそうだとしたら223系より車内が狭くなるね。
216名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:14:26 ID:SIH5cr1m
221を車端部と戸袋部をロングにして復活させたらどうよ?
217名無し野電車区:2005/12/09(金) 11:23:30 ID:UD8CvYpe
スポット溶接痕とリベットを混同してるアホがいるな
218名無し野電車区:2005/12/09(金) 12:01:17 ID:WZ4uoGMu
新快速といえば117系だyo!
219名無し野電車区:2005/12/09(金) 19:10:53 ID:SCzQT6hy
冷房からかび臭い風が出てくる221がそんなによいですかそうですか。
220名無し野電車区:2005/12/10(土) 09:53:21 ID:3p+5S2kd
>>218
117系もいいですな。特に100番台は洗練された感じで好き。

>>219
最近ましですよ、そもそも登場時はそんなことなかった。
あれは西の整備不良ではないか。

新快速と言えば関西では他に113系・153系・103系・207系以外に、
走ったことのある車両はあったでしょうか?
221名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:27:46 ID:Ffku9D3S
223系(G車の有無で2種類)、E231系、313系、813系
6000系、721系(デッキとUシートの有無で4種類)を他スレにならって

キタ━(゚∀゚)━!!!!!
(・∀・)イイ!!
(´_ゝ`)フーン
(´・ω・`)ショボーン  
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
論外、即刻廃車にしろ   に分けたらどうなるかな。
特に普段から利用してる人の判断を聞いてみたい。
222名無し野電車区:2005/12/10(土) 10:35:18 ID:s7uAA6px
>>221
基本的には同じとこ走ってないんだから
(国府津〜山北の313とE231、大垣〜米原の313と223くらいか?)
単純比較は無意味にもほどがある。

例えば首都圏だったらE231以外は論外だしな。
223名無し野電車区:2005/12/10(土) 12:54:38 ID:H9zsnqdX
>>220
流電
224名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:04:34 ID:orUX5kKx
>>221
米原〜姫路の新快速として
キタ━(゚∀゚)━!!!!! 721系デ有U有
(・∀・)イイ!!  721系デ無U有、223系G有
(´_ゝ`)フーン 223系G無、E231系G有、813系、6000系、721系デ無U無
(´・ω・`)ショボーン  313系
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! E231系G無

ラッシュ時は即刻廃車の欄に721系デ有U有が入るだろうけど。
225名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:17:13 ID:5T7otF+F
>>221
キタ━(゚∀゚)━!!!!! E231、313、721、813、6000
論外、即刻廃車にしろ 223


低性能で乗り心地も悪い糞223系に比べれば、他社の近郊型車両がどれもネ申に見える。
226名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:51:21 ID:2ZI5Gd4m
>>209
停車駅はまだ未定だろ。
各駅停車にすれば乗換えがなくなった分と車両性能向上分しか
所要時間は短縮できない。
もっとも時間調整をすれば通過駅を設けても所要時間は
いくらでも遅くできる。
倒壊もそうだが他社と競合してない区間は新快速=各駅停車。
227名無し野電車区:2005/12/12(月) 16:09:24 ID:Nl/hJM7B
関西人の性格からして、721系が使えねー車両であることは明白だろ。
誰が乗り降りに時間掛かる車両をマンセーするというんだ。
いい加減その型式を出すのやめろや、うぜーんだよ!おとなしく田舎走っとけ。
228\___ ____/:2005/12/12(月) 20:23:13 ID:5HbYLfLh
      ∨
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハハハ こりゃ病院逝きだw
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ. 死んだ方がいいんじゃね
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
229名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:30:48 ID:5HbYLfLh
>>225
223-1000、2000、3000はまだまし。一応130出るし。
阪和線の223-0、2500は酷い。起動加速度2.1km/h/s、最高速度120km/h。
加速も悪いし最高速度も低い。
まあ、阪和線快速は昔と比べて所要時間が延びてる傾向にあるから、この程度でいいのかもしれないが。

車内も、1列・対2列シートだから座席数も少ない。
走行性能もダメ、車内サービスもダメ、これこそ使えないボロ電車の見本。
230名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:50:40 ID:bB+O1v2W
まぁ、モヨ100が走ってた路線と考えなければいいわ。
231名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:51:08 ID:XYKrZmRW
ヨ231・・・ってか束車よりゃまし。固定向かい合わせクロスみたいな汚物新造するな
232名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:07:13 ID:VsXyLUwy
自爆事故やオーバーランで急停車が多いJR西日本では転クロは不向きだと思うが
もし尼崎事故が207系じゃなくて223系だったら死者が倍になってただろうな
転クロに挟まれて四肢断裂とか首チョンパとかまさに地獄絵図
その点、固定クロスは安心だね。さすが乗客の安全を第一に考えるJR東日本
233名無し野電車区:2005/12/12(月) 23:32:10 ID:SwEA9I12
安全を考えてのことではなく、単に渋ちんなだけちゃうんかい
234名無し野電車区:2005/12/13(火) 08:50:35 ID:ESWFRdwM
>>229
そりゃ2M3Tと1M2Tですから・・・。

それと721系なんか入れるのいいけど、ラッシュ時どうするの?
>>232
相変わらずへたくそな釣りですね。
235名無し野電車区:2005/12/13(火) 12:54:05 ID:21k9m8NK
キタ━(゚∀゚)━!!!!! 京急2100・名鉄特急(普通車)・京阪8000・近鉄5200・阪急9300・阪神9300・西鉄8000
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!! 721・E231・313・223・6000・813

ステンレス銀紙汚物は全てクソ。
ロングシートなんて論外。
236名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:23:52 ID:iMsLHQxQ
>>232
固定クロスなら安心とか馬鹿だろお前wwwww
吹っ飛ばされて固定クロスの角で頭を強打したりとかもありうるだろ。
237名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:49:01 ID:8rgH1Kog
座席はブラウン、内装もブラウンというウンコのような色で構成され
不潔感漂う223系新快速の車内。

それにくらべ、E531系は上品な柄のシート、白を基調にした清潔感ある車内。
吊り革の形状もなんか近未来っぽい。

なんか、E531系の方が関西の乗客に喜ばれそうな感じがする。
238名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:25:46 ID:21k9m8NK
>>237
関西人ですが、嫌です。

三角吊り手は阪急で一度採用した事があるが
不評でその後実用化には至らなかった。

貫通扉が無かったら鉄オタとは程遠い
おばちゃん達からも苦情が殺到する。
E531系も関西人にとっては汚物だよ。

汚物同士の戦い
「E531vs.223」になってきたなw
239名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:53:14 ID:aYMyG/Fa
>>237
それはキティ急とそれを意識過ぎた大鉄局〜酉の幹部が悪い。

どうでもいいが、新型マリンライナーまで採用するな。
関空快速か213の内装にして欲しかった。
240名無し野電車区:2005/12/14(水) 12:59:42 ID:qrSKGAgC
>>235
例えば阪急9300のロングシートは論外とすら言えない様な酷い代物だが。
241名無し野電車区:2005/12/14(水) 18:39:36 ID:fmXf44hj
だが関西にはもっと酷い代物がある。それが近鉄シリーズ21だ。

糞キティ急9300や糞21と比べたら、さすがの209も裸足で逃げる。
321は神!阪神9300はもっと神!
242名無し野電車区:2005/12/17(土) 13:15:17 ID:7cuOh7Gp
>>238
窓に日除けカーテンが無いのも苦情が殺到しそう。
2000番台が走り出したときのように
キク象が一杯一杯になるだろう。
Eシリーズだと、あの窓の構造からして日除けカーテンの
後付けはむりぽ。
ロング車は普通で十分。
243名無し野電車区:2005/12/18(日) 13:55:54 ID:jXE/2HQb
>>239
同意。

んなことより、最高速度は120キロでもいいから
221系新快速復活キボン!
高槻は通過汁!
244名無し野電車区:2005/12/18(日) 14:01:02 ID:QGDUIuLb
>>243
そんなことされると、高槻へ通う大学生が困る。
245名無し野電車区:2005/12/18(日) 15:43:30 ID:r4hbSbdx
つ【阪急】
246名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/12/18(日) 15:56:30 ID:o9OvOr2j
快速があるからいいだろ
247名無し野電車区:2005/12/18(日) 16:10:25 ID:gZWclv6E
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>5がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>5 ガッ!! >>3 もガッ!!
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
248名無し野電車区:2005/12/18(日) 18:47:10 ID:Rzon57xr
一度止めたところをそう簡単に通過にできるわけないだろ。
新快速停車ってことで不動産価格をはじめ色々影響あるんだし・・・。
249名無し野電車区:2005/12/19(月) 19:55:58 ID:PNxw5rBh
>>248
つ【阪急大宮駅】
250名無し野電車区:2005/12/19(月) 22:40:34 ID:qIpDvZeX
>>232
オール2階建て10両編成・1010名分(平屋の形式ではせいぜい550〜650名程度w)の座席を誇る215系もありまつ。
とぬるぽしながら釣られてみるテスト

>>243
>221系新快速復活キボン!
どうせなら、思い切って213系マリソライナー同様2扉完全転換クロス車両(223-8000?)投入汁!

>高槻は通過汁!
高槻通過はどうかと思うが、新快速停車駅削減は同意。このままだと吸収の準快速の二の舞になりかねない。

と、いうことで、新快速(敦賀〜倉敷、岡山と言わず倉敷まで延長汁!)停車駅は、
近江塩津・木ノ本・長浜・米原・彦根・近江八幡・草津・京都・高槻・新大阪・大阪・尼崎・三ノ宮・神戸・明石・加古川・姫路・相生・上郡・瀬戸・東岡山・岡山に汁!
削減分の停車駅は、快速延長(敦賀〜倉敷)でカバー汁!
251名無し野電車区:2005/12/20(火) 08:45:19 ID:eM8IsDAd
通過厨が騒いでいるが、あれだけの客のいる高槻を通過にできるかと・・・。
>>249
阪急の大宮はまた別の事情があるんですよ。
>>250
何か上のほうで暴れている721系厨と余り変わらんな。
252名無し野電車区:2005/12/20(火) 20:47:17 ID:rjYxDHXL
しかし、高槻に停車するようになってから
ダイヤがメチャメチャになってしまったんだよな。
新快速が阪急に対抗することはなかったと思う。
快速でも高槻-大阪は20分ぐらいで着くし。
253名無し野電車区
>>250
そんな長距離イラン
あと尼崎通過&芦屋停車の方が緩急接続できるしいい。尼崎は東西・宝塚線別ホームになるし快速で十分。

>>252
しかし高槻は岡山駅より客数多いから停めるべきだろ。