【季節は晩秋】長崎新幹線12【どこまでやるの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
740名無し野電車区:2006/03/16(木) 22:13:53 ID:o3DvdDlp
新鳥栖−佐賀空港を作れば、佐賀空港も少しは福岡空港の代替機能を果たせるかもしれない

長崎?無駄。
741名無し野電車区:2006/03/17(金) 02:08:08 ID:pFvWAeSB
あげ
742名無し野電車区:2006/03/17(金) 08:14:00 ID:P6RbncVQ
>>740
新鳥栖−佐賀空港を作ればって佐賀空港で降りて福岡にでも行くのかw
何でもかんでも繋げれば良いという猿の発想だな
743名無し野電車区:2006/03/17(金) 11:28:52 ID:ghPp1vCN
福岡に行けないと福岡空港の代替にはなれないな

妄想に熱くなってもしょうがないが
744名無し野電車区:2006/03/17(金) 13:39:35 ID:Cb1w+cmZ

 結局は
諫早−肥前山口 の複線化 で充分

 諫早湾干拓に続いて 土建屋に金遣る必要無し!!
745名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:18:19 ID:+8IIyeie
馬鹿かw
複線化だって土建屋に金遣って工事するんだよww
746名無し野電車区:2006/03/17(金) 15:59:59 ID:CpiSY0w8
>>744
全線複線化の必要は無いな。
走行離合が出来ればいいから、4分の1くらいの区間でOK。
現川−喜々津、小長井−太良辺りを並行に直線を1本作って複線化なら新幹線の工事費の5分の1で、
所要時間はフリーゲージトレインと同じくらいになれるんじゃないかな?
フル新幹線にはさすがに敵わないけどね。
747名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:09:04 ID:CpiSY0w8
>>740
いい案だ!
そうすれば、佐賀空港の利用者がごっそり福岡空港利用になるから心置きなく潰せるな。
そんで潰れた後は岩国で揉めてる米軍基地を移転させればいいんだ!
748名無し野電車区:2006/03/17(金) 16:34:16 ID:lKk7Vl9u
お前、頭いいな。軍用列車が加われば西部方面の国防はバッチリだ。
749名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:08:08 ID:fJathgZI
もう米軍基地全部長崎に移転で、んで新幹線プレゼント確約でよくね?
そんなに新幹線必要ならば
750名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:20:26 ID:Jwiig5d3
>>740
ホント、いい案だ!

佐賀空港付近に新佐賀駅だったら、鳥栖よりは久留米分岐で筑後川沿いを下り、
河口の干潟沿いを佐賀空港方面フル線路伸ばせば土地買収も簡単そうですね。

またそれ延伸して、有明海沿いを塩田川河口までいって、そこから鹿島市を横切り
塩田川のぼって嬉野温泉を通り、東彼杵方面トンネル抜ければ、>730の言っている
佐賀県は佐賀、嬉野だけでいいし、鹿島市内も長崎本線に対し垂直に横切るわけだ
から「並行在来線」って問題もなくなるだろうし。

マジに妄想に答えてしまった...。
751名無し野電車区:2006/03/17(金) 17:23:30 ID:sNlgCdyM
いい案だ!
そして、原発全部佐賀に移転すれば日本の国も安泰だ!
752名無し野電車区:2006/03/18(土) 00:32:37 ID:AFJEDW+p
>>748
じゃあ車内放送の音楽はさだまさしの防人の歌だな。
753名無し野電車区:2006/03/18(土) 01:15:38 ID:0GNeOcXi
なんかみんな満足したみたいだな。
754名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:03:18 ID:Z4hHjmr4
こーゆーのはどう?
長崎→浦上→西回りで佐世保→嬉野→佐賀→鳥栖→博多は??

又は長崎→浦上→諫早→大村[空港前]→佐世保→嬉野→佐賀→鳥栖→博多
んで
空港きっぷってのを作って、きっぷの切れ端を空港の窓口に掲示したら航空料金が安くなる。

航空券の切れ端をみどりの窓口に出したら新幹線料金が安くなる…ってのは?

あくまでも、島原や佐賀の西側に住んでる人間向けに。
755名無し野電車区:2006/03/18(土) 16:52:28 ID:1Qo4+8KU
需要が全く分からん ???
756名無し野電車区:2006/03/18(土) 17:04:49 ID:7ZQKX+vE
>>737
なんでそこで大牟田を引き合いに出すのかはよう分からんが、
せめて長崎本線にフリーゲージでも導入して「かもめ」は博多〜新鳥栖間で鹿児島ルート上を
走ってもらわないと困る、と思う大牟田市民は多いと思う。

まあ、その前に新幹線自体にまるで興味の無い市民が殆どだけど。
757名無し野電車区:2006/03/18(土) 22:35:07 ID:KVkYzPAG
>>754
そんな珍案じゃ、自治体の同意なんぞ永遠にもらえねえわな
おめー、何が問題になっているのか、全然わかってねえだろ?
ちっとは勉強しる、鉄ぉた
758ニュー速よりこぴぺ:2006/03/19(日) 11:20:37 ID:bmEkAQ16
941 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/03/19(日) 11:14:21 ID:Pw43YOwR0
(実質)たった10数分の時間短縮で費用対効果が全く無い、インチキ新幹線は要らない!
国民から5000億円以上もの血税を、地域エゴ丸出しで盗むな!
長崎県知事や(ハウステンボスへ出資失敗した)JR九州や土建屋の借金返済のために、
これ以上公金にタカるのは、いい加減にせよ!


■JR長崎本線存続期成会 ─佐賀県鹿島市─
-----------------------------------------------------------
3月20日(月)午後9時より
「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)にて
新幹線長崎ルートとJR長崎本線存続について討論されます。
ぜひご覧ください。
-----------------------------------------------------------
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html

759名無し野電車区:2006/03/20(月) 11:32:57 ID:N1B69Gff
鹿島市長選 中西氏が出馬表明会見 (佐賀新聞:03月20日)

 任期満了に伴う来月の鹿島市長選に立候補の意向を固めていた同市議会副議長の
中西裕司氏(57)=四期、古枝=が十九日記者会見し、立候補を正式に表明した。
十八日に出馬表明した現職の桑原允彦市長(60)=四期、高津原=が新幹線長崎
ルートの着工同意問題を最大の争点に掲げたのに対し、「市の発展を考えれば、
新幹線問題も大事だが、ほかにもやるべきことがある」と語った。

 中西氏は同意問題について「鉄道は守る」としつつ、「市民と十分に話し合い、
振興策などを検証して総合的に判断する。鹿島の不利益になればノー。条件が整え
ば、政治的決断をすることもある」と同意も視野に県と協議に臨む考えを示した。
五選を目指す現職に対し、「桑原市政に市民の間で厭世(えんせい)気分があり、
市政運営におごりや緩みを感じる」と多選批判し、市政の流れを変える必要性を強
調。市町村合併にあらためて取り組む考えも述べた。

 中西氏は鹿島高、中央大卒。商店経営で自民党同市支部政調会長。無所属で出馬
するが、同支部は同日、中西氏の申請を受け、同党県連に推薦願提出を決めた。市
長選は来月九日告示、十六日投開票で行われる。

http://www.saga-s.co.jp/kizi1.asp?ID=20060320&COL=4
760名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:04:45 ID:FxRWe+Ys
今日のTVタックルみて飛んできましたが、
全然盛り上がってませんな。
3000億円以上使って、十年以上待って、30分程度の時間短縮でしかないなら、
鹿児島ルート完成を待って、新鳥栖乗り換えで4両編成特急15分おきとか
有明リレーつばめのスジで博多直通特急の、フリークエンシー確保とか、
そっちの方が賢い選択と思うのは、俺が地元じゃないからでしょうか?
それとも在来線ローカル輸送捨ててしまいたいJRQの思惑が働いてる?

佐賀空港といい有明海干拓といい、この地域はなんだか・・・・
761名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:06:22 ID:z4nUBDLJ
>有明リレーつばめのスジで博多直通特急の、フリークエンシー確保

無理。
762名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:24:05 ID:FxRWe+Ys
え、時間3本も減るのに無理?
じゃあ、そのスジには何が入るの?
鳥栖博多間が過密ダイヤなのは知ってるが、かもめ一本たりとも増発できないほど過密?
763名無し野電車区:2006/03/20(月) 23:42:58 ID:+XmDeeFz
諫早肥前山口間が単線だからじゃないかな。
764名無し野電車区:2006/03/21(火) 00:03:49 ID:FxRWe+Ys
そうなんだ・・
地元のことを知らなくて、勝手な意見してスマソ
でも、対東京を目指してるわけでもないし(対福岡がほとんど?)
仮にそうだとしても、秋田山形の例もあることだし、
地方の弱小自治体が100万円レベルで経費節減している中、総工費3000億円が、
あまりにも無駄に見えるもので。
765名無し野電車区:2006/03/21(火) 01:22:41 ID:Siuq8zaq
>それとも在来線ローカル輸送捨ててしまいたいJRQの思惑が働いてる?

大正解。
766名無し野電車区:2006/03/21(火) 14:26:06 ID:JNg3el61
正解だけど”大”は付かないな。
バックには、在来線整備には金出さないが、新線建設には金出す国の政策がある。
経済的に苦しいJRQがどっちに飛びつくか・・・。
更に新しい設備の方がこの先10年以上はメンテナンス費まで安く上がるからね。

昔、近畿で歴史的価値がある小学校を壊してコンクリート造りの校舎に建て替えるって話あっただろ?
実は同じ理由で、赤字を減らしたい地方行政と、ヒステリックなマスコミの戦いだった。
でも攻撃すべきは、建て替えには金出すけど、リフォームに金出さない国の政策だったんだけどね。
767名無し野電車区:2006/03/21(火) 17:06:40 ID:349SM9JD
いちどだけだけど、福岡〜長崎のかもめ乗った関東者だけど、
かもめよかったけどなぁ〜、あの距離と時間なら新幹線に引け
を取らない魅力があると思うよ、交通機関として。

時短30分程度なら複線化で近い数字になるんでは?
768名無し野電車区:2006/03/21(火) 19:42:53 ID:5zef4qp7
>>766
そっちの方が儲かる人がいるからね。
769名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:37:10 ID:7HXAoOyY
>>764
>総工費3000億円が、

昨日のTVタックルの要点は、
「総工費3000億円」なんかじゃ到底収まらないってことだよな。
国民が盗まれる金は、いつも倍の倍に膨らむ。

>.30分程度の時間短縮でしかないなら、

実質の時間短縮は10分台だけどね。
番組では、「1分間短縮100億円」とキリのいい数字を言いたいがために、
「時間短縮38分」とわざわざ脚色してたみたいだな・・・。

まっ、現行ダイヤ基準では「時間短縮26分」らしいのに、
必死に2分間サバ読んで「時間短縮28分」と悲壮感漂わせて触れ回る、
長崎県庁や佐賀県庁の推進派工作係みたいのもいるけどな(わらひ

>それとも在来線ローカル輸送捨ててしまいたいJRQの思惑が働いてる?

現行の長崎線は赤字路線じゃないからね。
赤字ローカル線って言葉は、嵐山光三郎も揶揄した「大村線」みたいなところを言うんだよ(わらひ
770名無し野電車区:2006/03/21(火) 21:40:08 ID:TEbadPIl
大村線は赤字なのか?
771名無し野電車区:2006/03/23(木) 16:40:14 ID:/RnhJUSM
up
772名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:45:46 ID:aFdcev53
ま、ローカル輸送に限れば長崎本線は赤字と見てとれるんだろうけど、
逆に新幹線を建設しなければ黒字とも見てとれるからな。

てか、JR吸収各路線の黒字赤字が一発で分かるページって無いもんかねぇ。
見つからんのだけど。
773名無し野電車区:2006/03/23(木) 20:51:20 ID:AoYdH2/6
一番解りやすいのはJRが三セクで切り離そうとしない部分だけが黒字ってことだよw
774名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:05:40 ID:uzlplZ9H
>>772
ローカル輸送に限れば赤字なのは、佐世保線も同じこと。
大村線が赤字ローカルならば、筑肥線や唐津線はもっと悲惨な路線。
775名無し野電車区:2006/03/23(木) 23:06:57 ID:uzlplZ9H
>>773
切り離さないところも、ローカルだけでは当然赤字だろ。
776名無し野電車区:2006/03/24(金) 06:38:31 ID:+fuOmUn0
>>775
例えば長野とか見てみろよ
三セクと三セクじゃない所を使い分けてやがるよ、長野県が三セクじゃない所も一緒にやりたいと
申し出たがJRは拒否…どうゆうことだかわかるだろ?
長崎線を全部切り離すというならば、長崎線全てローカルだけでは赤字ということになるんだろうよ
777名無し野電車区:2006/03/24(金) 16:17:05 ID:yJzLkBSU
>>776
それでもそこの篠ノ井〜長野と鹿児島本線の八代〜川内以外が切り離されなかったのなら
少なくとも肥前山口〜鳥栖、諫早〜長崎も切り離されん筈だがなぁ。
これも切り離そうとしてる雰囲気もあるから益々長崎新幹線は地元から嫌われ、
確実に永久に建設されんことになるだろうがねw
778名無し野電車区:2006/03/24(金) 18:08:57 ID:b61FS82g
>>777
諫早〜長崎も切り離されん筈w
考えが甘い、この区間が現在なら黒字でもこれを実際に運営するとおいしくないから切るんじゃないのか?
どっちにしろJRって会社はそういうセコイことだけはする会社w
アホなお役所はそこに騙されて黒字に出来る!と勘違い(あるいは出来ないと知ってても無視)するわけさ…所詮は税金で穴埋めすりゃOK
ってことだろうしな
779名無し野電車区:2006/03/25(土) 15:39:55 ID:W9KY09FD
ぐずぐずしてると、金沢−福井とか新函館−札幌とかに蹴散らされますよ。
780名無し野電車区:2006/03/25(土) 20:49:41 ID:OAEWclf6
金沢−福井は仕方ない
781名無し野電車区:2006/03/25(土) 23:57:52 ID:ghCLPQfx
>>779
長崎、佐賀の両県民の大半が望んでいませんから、蹴散らされようが、見捨てられようが、痛くも痒くもありません、ハイ。
782名無し野電車区:2006/03/26(日) 22:42:59 ID:sJBX1zs2
tohoho
783名無し野電車区:2006/03/27(月) 15:51:25 ID:f7U5TWcN
新幹線 欲しくてうける プルサーマル
784名無し野電車区:2006/03/27(月) 16:02:23 ID:ESxPg7FV
西九州新幹線は北回りルートで決まりだな。
博多<->唐津<->玄海<->伊万里<->佐世保<->大村
785名無し野電車区:2006/03/28(火) 13:01:54 ID:HBg9wPJe
■桃花台線廃止 きょう表明 愛知県小牧市 47億円回収不能に
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
約64億円の累積赤字を抱え、経営難に陥っている愛知県小牧市の新交通システム「桃花台線」について、
同県と小牧市は、きょう28日、運転資金が枯渇する今年9月末にも廃止することを表明する。
県と小牧市は貸付金と出資金を合わせ、運営主体の桃花台新交通に対して計約57億円を拠出しているが、
このうち計47億円程度が回収不可能となる見通しだ。道路上部に高架方式で整備する新交通システムの廃止は全国初。
開業からわずか15年での廃止に、県の見込みの甘さが問われるのは必至だ。代替交通機関や高架の撤去、国への補助金返還など、
廃止後の課題も山積している。

桃花台新交通は、廃止と同時に従業員約40人が解雇され、会社は整理業務に移る。同社への貸付金と出資金は県が約52億5000万円、
小牧市が約4億8000万円に上る。約10億円と見込まれる同社所有地の処分益を差し引いても、県は約43億円、
小牧市も約4億3000万円の回収が不可能となる。名鉄など民間の出資企業も、出資金計約13億円が回収不能となる見通しだ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2006年3月28日 読売新聞)http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060328_1.htm


>開業からわずか15年での廃止に、県の見込みの甘さが問われるのは必至だ。
>開業からわずか15年での廃止に、県の見込みの甘さが問われるのは必至だ。
>開業からわずか15年での廃止に、県の見込みの甘さが問われるのは必至だ。
786名無し野電車区:2006/03/29(水) 22:12:31 ID:H/k/acNZ

     キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/    
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
787名無し野電車区:2006/03/31(金) 23:27:16 ID:s6t4/zob
あげ
788名無し野電車区:2006/03/32(土) 20:02:11 ID:V31yzi+Z
今日は3月32日!
あげ
789とりあえず
ぬるぽ