日豊本線(全区間)スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
258名無し野電車区:2006/01/27(金) 15:47:07 ID:ULvBpX5p
中津〜宇佐は160キロ運転しろやボケ
259名無し野電車区:2006/01/27(金) 23:59:37 ID:AqPiWMcP
途中駅全て廃止して、
踏切全部立体交差にすれば可能かな。

費用は>>258持ちでw
260名無し野電車区:2006/01/28(土) 13:36:11 ID:TL8x8QNq
中津〜宇佐を高架化すれば可能かも

もちろん費用は>>258持ち(ry
261249:2006/01/29(日) 12:47:44 ID:vFKWPB63
>>250
サンクス
九州には、本社直轄の現業があるんですね〜。びっくりだ!
でも本カコで働く人達、大変そうですね…。毎日本社の管理者の監視の目が光ってる…
262名無し野電車区:2006/01/29(日) 18:28:03 ID:psZ1Ld52
>>257
たった30秒ですか〜
素人ですが、JRQが工事しないのにも納得・・・
263名無し野電車区:2006/01/30(月) 18:19:30 ID:50C8mMgz
JR九州バス 臼杵〜三重町間(臼三線)廃止だってさ。

廃止は3月末。
264名無し野電車区:2006/01/30(月) 19:53:16 ID:5WoVQxPt
>>263
orz
つうか、どっか路線引き継ぐんかいな。
265名無し野電車区:2006/01/30(月) 21:43:56 ID:HUl3fCC+
>>257
そう。
だけど立石〜中山香には一部複線化工事を行ったようなところがある。
用地も一部だが買収済みのよう。比較的楽に複線化はできそう。
日出〜杵築は大神〜杵築の線路沿いにため池があったり、八坂川橋梁工事など結構大
掛かりな工事が必要で、費用のことを考えるとJRQでもちょっと足踏みすると思う
な。
ところで今のダイヤでは「ソニック」同士ではうまく単線区間内では行き合いはない
よう設定されているが、実際「ソニック」に乗っていると、反対側から来る「ソニッ
ク」とは単線区間に入る寸前(特に下りの杵築手前や上りの中山香手前)ですれちが
っている。だから片一方がちょっとでも遅れると、単線区間に入る手前で行き合い待
ちをすることになり遅れが発生することもしばしば。
まあ、できたら立石〜中山香でも複線化できないかな?そうなったらダイヤの自由度
が増すと思うが。

えっ、私がその費用を出せって?それは勘弁。だって金ないもんw。

>>262
>>257の言うとおり30秒、よくて1分ぐらいしか短縮できないと思う。
266名無し野電車区:2006/01/30(月) 22:43:26 ID:EwknlHIm
>>265
立石〜中山香間が人口密集地で、
普通列車にも乗客が多いとかだったら
すんなり複線化してるんだろうけどな。

あと大分〜鶴崎あたりもかなり用地取得はしてあるみたいだけど、
サ〜ッパリ複線化する気配がありませんな。
267名無し野電車区:2006/01/31(火) 01:05:53 ID:OAcOfLsu
>>266
もう大分以南の複線化はありえんよ。線路脇に駐車場とか造って貸し出してる。
オマケに、大分駅(大分以南の日豊線)高架化の設計は単線。だめだ orz
268名無し野電車区:2006/01/31(火) 11:01:00 ID:YCNBoKs2
>>264
廃止は来年の3月末だそうです
おそらく大分バス(臼津交通か大野交通)が引き継ぐんじゃないかと思います
269名無し野電車区:2006/01/31(火) 16:26:56 ID:5oS2nkmT
大分〜鶴崎はかつて大分の新産都指定を受けて貨物輸送が増えるのを見込んで
用地確保はしたのかなと思ったりしている・・・・・・どっかで、高城駅から3号地に
貨物線を引く(その予定地は道路になっている)予定も有ったとかも聞いたことがある

しかし、今はその可能性も皆無だろうから、複線化は無いだろうな・・・・・
270名無し野電車区:2006/01/31(火) 20:54:43 ID:4dz7AROx
>>268
ありがd。
やっぱりJRバスが撤退しても、路線そのものは残ってほすぃ・・・。
271名無し野電車区:2006/02/01(水) 00:52:17 ID:DYyNNPOt
>>267
うむぅ、高架が微妙に幅が広いから、
豊肥線、車両区引き込み線、日豊線の3線になるかと思ってたけど、
現状のをそのまま高架にするだけなんかな。

これならあわよくば豊肥線、日豊線複線化とできるかとか思ってみたり。


後、今日珍しく787系がソニックの運用に付いてたみたいだね。
大分駅1番ホームでリレーつばめ見れるとは思わなんだw
272& ◆/p9zsLJK2M :2006/02/01(水) 04:42:47 ID:yiVI04yg
>>271
高架化自体は3線みたい。日豊本線・(車両回送用)通路線・豊肥本線
http://www.suisui-city.com/result/now/now041130_1_photo7.html

回送用を本線に転用すれば、何十年か先に複線化も有り得るかもしれん。
ただ、東九州道が全線開通すれば「にちりん」の需要も減るだろうし、
あとは通勤・通学客が大量に増加しないと複線化は望めないなぁ。
可能性として極々僅だな・・・・・・。
273名無し野電車区:2006/02/01(水) 09:36:18 ID:DYyNNPOt
>>272
> 高架化自体は3線みたい。日豊本線・(車両回送用)通路線・豊肥本線
> http://www.suisui-city.com/result/now/now041130_1_photo7.html

おお、判りやすい。
しかし、行程手順を見てて『←今ここ』て入れたくなったw

> あとは通勤・通学客が大量に増加しないと複線化は望めないなぁ。
> 可能性として極々僅だな・・・・・・。
う〜ん(^ ^;;
なんか今、通勤通学に公共交通機関を使うかどうかのアンケート取っているけど、
それの結果次第かねぇ。
単線で使いづらいなんて話が多くて、効果が期待できるなら動くだろうけど……。
利用増が先か、利便性向上(複線化)が先か………。
274名無し野電車区:2006/02/01(水) 23:53:09 ID:4L50jvnO
宮崎にも(複線)はある。佐土原駅から北の数百メートルの区間、日豊本線と平行している
旧妻線のレールのことだが、もちろん列車は走っていない。
275名無し野電車区:2006/02/02(木) 12:26:38 ID:FF0q+0Az
あれを複線と言われたらもう・・・
276名無し野電車区:2006/02/02(木) 19:24:03 ID:0CEM3PvT
現状を考えると、複線化は無理でしょう。
大分は車メインだから、通勤はほとんど車を使うし。

今のところ、大分以南は単線で間に合っている気がする。
おかげで、よく遅れるけど。

全線複線化&130km/h化しても、東九州道が開通すると、高速バスに負けるだろう。

複線化よりフリーゲージトレインの大分新幹線が先になるんじゃない?
これも妄想かなw
277名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:03:55 ID:YpGIW5Ut
フリゲ投入したら小倉大分間全線複線化するだろうな
278名無し野電車区:2006/02/02(木) 23:21:31 ID:OBAi9dcb
大分〜牧よりも、大分〜滝尾(つまり豊肥本線)を複線化した方がいい気がする。
279& ◆/p9zsLJK2M :2006/02/02(木) 23:26:53 ID:0CEM3PvT
複線化は無理でしょ。どっかのミニ新幹線も結構単線があったしw
沿線の自治体が補助を出せば別。誰か出してくれ。

豊肥線(大分側)は複線化より電化の方が必要じゃない??
280名無し野電車区:2006/02/03(金) 01:29:53 ID:GOtTLPu2
電化&敷戸駅で交換可能にてのが一番効果ありそう。
281名無し野電車区:2006/02/03(金) 13:16:12 ID:ZzM8F+sX
牧駅の行き違い線建設の方が複線化より現実的
282名無し野電車区:2006/02/03(金) 19:33:50 ID:mzm4R5S7
>>281
最悪その手があったか・・・

アマでスマンが、電化した場合のメリットってどんなことなんでひょ?
また、やるとしたらどこまで?中判田までじゃあんまりだから、豊後竹田まで?
スレ違いだが意見を聞きたい。
283名無し野電車区:2006/02/04(土) 09:32:23 ID:lcZ0OgW3
>>282
>電化した場合のメリットってどんなことなんでひょ?
一番大きいのは、加速力が気動車より大きいのでダイヤの過密化が出来るということかな。
キハ200あたりを集中的に配置すれば、かなり電化に近いダイヤは組める。
 
豊後竹田まで電化の必要はないんじゃないかな・・・やはり中判田までが妥当と思う
284名無し野電車区:2006/02/04(土) 18:21:52 ID:ljoM1TkK
>>283
中判田までだとやっぱり中途半端な気がするな>電化
肥後大津みたいに豊後竹田方面は中判田で乗換えとかになったら泣くぞ俺は
285名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:22:23 ID:g3BhZ+WL
今日は高架工事の一大イベントの日だな
286名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:25:28 ID:2bNWLD9L
福岡在住です
今夜のにちりんの夜行の指定席はすべて満席
柚子のライブ帰りか
ヲタの冷やかしか?
287名無し野電車区:2006/02/04(土) 19:32:59 ID:DVkfddSo
2月は、野球・サッカーのキャンプがあるから高速バス・にちりんとも意外と混むよ。
288名無し野電車区:2006/02/04(土) 20:52:31 ID:vQflqyod
電化すれば大分〜豊後竹田が普通でも1時間を切れると妄想してみる。
緒方〜朝地の山越えを100km/hで・・・やっぱ無理か
289名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:07:44 ID:juBB1X1w
290名無し野電車区:2006/02/04(土) 21:53:18 ID:uGpk0ef/
>>289
青いトラスが10号で、赤っちゃけたのが日豊線の仮設高架?
291名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:02:27 ID:JM/MjU2h
大分〜宮崎は廃止で良いよ。
代替で東九州道を整備してくれれば。

鉄道の利用者は学生と老人だけでしょ。
292名無し野電車区:2006/02/04(土) 22:05:08 ID:GVdx4ENC
3セク化するなら、佐伯〜延岡。

その前に、東九州リニア(小倉〜佐伯)を完成させよう!
宮崎は放置でOK。
293名無し野電車区:2006/02/05(日) 02:05:57 ID:CrermJZh
>>292
佐伯人、乙。
294名無し野電車区:2006/02/05(日) 10:07:54 ID:2mmGoUIs
大分駅の工事はうまく終わったの?

ここんとこ、出張で宮崎〜大分を繰り返してるんで、
行くたんびに、なんかできているのが、楽しみだったり(w

295名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:15:52 ID:b9EbDAl4
大分駅〜牧間の線路切り替えから、遅延が慢性化してませんか?
296名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:19:56 ID:NiAAbaxX
>>295
ただ単に徐行か何か制限がかかっているからでは?
297名無し野電車区:2006/02/06(月) 20:29:52 ID:08WTaQgw
東九州自動車道が出来るに従って、大分以南は厳しくなるだろうなぁ。
298名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:05:44 ID:b9EbDAl4
>>296
日豊・豊肥ともに切り替え区間は制限50km/hっぽい。
高架完成までず〜っとこのまま徐行運転なのかな。
299名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:23:05 ID:NiAAbaxX
>>298
仮設の高架だから振動とかの問題を踏まえての制限なんでしょうけ
ど。
ちなみに地上だった頃の速度制限は90でした。
300名無し野電車区:2006/02/06(月) 21:49:03 ID:uptPVr9y
>>298
あ、やっぱり制限かかってたのか。
今日乗ったらいつもと違ってソロ〜リソロ〜リて感じで走ってたからなぁ。

『切り替えたばかりだから、ならしでゆっくり走ってるのか?』

と思ったが。
301名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:41:39 ID:8A3CiyJ0
大分〜牧間、8日まで50キロ制限だよ。
302名無し野電車区:2006/02/07(火) 21:50:45 ID:ilut7XLN
>>301
8日までですか。一夜で切り替えたから、十分路盤や線路を点検できなかったのかな?
まあ、明日までと聞いて一安心です。今は遅すぎだからw
303名無し野電車区:2006/02/09(木) 02:21:33 ID:8/olXH5D
今日乗ったら、大分〜牧・滝尾間の速度が上がってた。
制限が80になった模様。

でも、大分川橋梁を過ぎてヤマダ電機横ぐらいで、日豊は制限50になるのね。
全部110にできないもんか。この際、普通列車にも振り子を導入したらどうか?

ついでに、複線化&130高速化も。複々線でもよか。
304名無し野電車区:2006/02/09(木) 17:41:23 ID:wF0XvbFr
>>303
完全に高架工事が完了したらどうなるのだろう? 制限110にならないかなと少し期待してみる。
305名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:31:39 ID:6tC8pqFM
本日見た大分〜牧間の制限。

大分駅側仮線→55→10号線との仮設ガター橋→80→大分川橋梁→50→牧駅側仮線

>>304
ほとんどの列車が停車する駅の前後だから
制限110にした所でそこまでスピード出すやちゃ居なさそうだ。
306名無し野電車区:2006/02/09(木) 23:48:58 ID:W8HuU68c
しかし、以前上熊本→熊本で815系乗ったときに110キロ出てたことがあった。
熊本と比べると大分の走りはぬるい。
307名無し野電車区
別府〜別府大学間は110キロ出してるでしょ?確か