住民が絡んだのは寧ろ東淀川駅では。
元々から新幹線は大阪(梅田)を通るつもりはなく、
弾丸列車の頃は東淀川〜吹田の間にでも駅を作る話が
あった。出ている通り山陽方面に行くには遠回りになるしね。
昭和30年代に新幹線計画が具体化したときは、東淀川を
今で言う新大阪にするつもりだったが、国鉄は既に北方貨物線や
宮原操車場を有しており、山陽延伸時に新たに土地を買うよりも
その上に作った方が安いので、東海道線と北方貨物、宮操からの
線が合流するあの場所に作っただけ。
で、東淀川は新大阪完成後「近すぎる」という理由で廃止する
つもりだったが、住民からの反発で残すことになった。
新大阪は何も京都駅みたいな要因で今の場所になったのではない。
しかし利権というのなら、なぜ新幹線よりも乗る頻度が高く
なっていて生活路線になっていたはずの阪急の進出を拒んだ
のかが説明できない、、、と思うんですが。
いずれにしても 梅 田 のスレではスレ違いですな。