東海道・山陽新幹線←東京→東北・上越新幹線 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
かつてから構想のある東海道・山陽新幹線〜東北・上越新幹線を東京で線路を接続し、
直通について語るスレです。名古屋〜仙台間等が構想にありました。
将来は北海道新幹線、北陸新幹線(長野〜新大阪)、九州新幹線(博多〜新八代)等・・・も
開業予定ですので、実現キボンですね・・・
2名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:40:12 ID:rYCOaY01
E2
3名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:41:31 ID:7btLm991
これをすれば東京駅容量問題も解決する…のか?
4名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:44:19 ID:MXFD3nuk
関連スレ
新幹線 基本計画線の建設で国土発展を!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118123201/
新しく新幹線ができるなら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126201306/
【E954】新幹線はどこまで高速化できる?5【300X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127371990/
JR東日本新幹線を総合的に語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127041582/
【東京〜札幌】北海道新幹線45【鬼の形相】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127132603/
【つよく】東北新幹線スレ17【色づく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127125790/
【全車指定】秋田新幹線・山形新幹線16【牛牛詰め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123598908/
【K25】上越新幹線スレPart16 【ありがとう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117233122/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part23.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124690986/
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【←大阪】山陰新幹線議論スレ 3駅目【下関→】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120068796/
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175/
【祝!開業】長崎新幹線11【祝!開業】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125220291/
5名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:47:02 ID:MXFD3nuk
>>4続き
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 1列車目◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127383047/
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117902396/
■□■駅の「方面」表示 4番線■□■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124350864/
★★★行先表示総合スレ 1コマ目★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112578358/
【東海道線】東北縦貫線5【高崎・東北・常磐線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121774379/
【2005】未来の鉄道を見て来ました5【20XX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126604523/
(・○・)新幹線200系原色応援スレッド(・○・)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119438577/
【青いひかりの】新幹線0系スレ H2【超特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126611967/
◆◇東京駅◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122710919/
6名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:03:09 ID:3bC+rFyG
東京駅の新幹線乗り換え改札口(東北⇔東海道)を見てると、結構直通需要
があるような気がするんだが、どれほどのものなのかな?
7名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:23:54 ID:zSZjkXhs
東京で分断されているから、一方のダイヤの乱れがもう一方に影響しないで済むことの利点。
8名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:54:05 ID:Nn4BKyyw
はやて|鹿児島中央
やまびこ|博多
なすの|新大阪
こだま|那須塩原
ひかり|仙台
のぞみ|盛岡
つばめ|新青森
9名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:20:21 ID:OKlopHlG
>>6
名古屋〜新潟・仙台あたりなら需要ありそうだな
10名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:12:55 ID:Poi+ftQO
東海道は東北とライバル関係で東海道は東北よりランク上だと思ってる。 戊辰戦争があったように互いに嫉妬しあってる。
11名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:17:30 ID:IXpXhRkV
首都機能が北関東か東濃に移転するか、中央新幹線〔リニア?〕の開通のメドがつけば、つなげるよ。
12名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:20:24 ID:IXpXhRkV
ただ、東京駅を利用する香具師どもが、『自由席で座れなくなるからいやだ!』とガキみたいに駄々こねそうだな。

ガキみたいにな。
13名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:16:03 ID:nK2UZ2y1
のぞみはやてこまち
14名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:17:27 ID:4Lcv8Fd7
←14 静岡・東京方面
ひばり801 7:00 仙台 自由席1-5号車
停車駅:静岡、新横浜、品川、東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島
のぞみ102 7:08 東京 自由席1-3号車
停車駅:品川
◆ご案内◆ひばり801号は東京から東北新幹線に乗り入れいたします。
15名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:03:12 ID:nK2UZ2y1
「ひばり」と「ひかり」ってゴロが似てるんだな。
16名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:42:33 ID:5vT2DTyx
北陸・中央両新幹線が開通したら、東海道と環状運転か?w

新幹線が開通したら在来線が三セクになり18切符で通過できないのが痛い。
その1点において新幹線建設反対。東海道・山陽本線のように残ればいいが
北陸みたいに横軽は消えるバスは本数少ない、新幹線が迂回ルートかよ!
みたいなのだけはやめて欲しい
17名無し野電車区:2005/09/25(日) 09:41:54 ID:hyCDujCz
>>16

お住まいはどこ?
18名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:12:08 ID:G/yMa8Tq
分割でエゴ向きだしの会社同士の喧嘩してどうすんの?
19名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:44:39 ID:zpmuK2ba
>>15
「つばめ」と「つばさ」もね。
意味的に「こだま」と「やまびこ」もあるし。

もうない列車だが「はと」と「やまばと」てのも。
偶然じゃなくてわざと付けたみたいだけどね。
20名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:40:26 ID:8NETrtrq
> 10
ライバル扱いどころか、ほとんどの人は関心が全くない。
東京駅乗り入れすらも歓迎していない。
東北上越新幹線の駅の案内に東海道山陽新幹線の案内があっても、品川駅以西には全く案内がない。
21名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:43:39 ID:k4v7e7w3
鹿川出水八熊玉大久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大京栗米岐名安豊浜掛静富三熱小相横品東上
児内水俣代本名牟留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都東原阜古城橋松川岡士島海田模浜川京野
●━━━━●━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━●●━━━●━━━━━━━━━━●━●→
●●━━●●━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━●━●●●━━━●━━●━●━━━━━●●●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
←●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━●
←●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●●
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
22名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:15:04 ID:+SNgILFY
早朝・深夜なら、ダイヤへの影響も比較的ちいさいと思うので、
直通できる車両がある、という前提で。

「のぞみ3号」(大宮・東京間は普通車全車自由席)
大宮6:25→(上野通過)→6:47東京6:50→あとは現行の博多行き

「のぞみ32号」(東京・大宮間は普通車全車自由席)
博多発→23:29東京23:32→(上野通過)→23:55大宮止

「はやて・こまち1号」(新横浜・東京間は普通車全車自由席)
新横浜6:37→(品川通過)→6:53東京6:56→あとは現行の八戸・秋田行き

「はやて・こまち30号」(東京・新横浜間は普通車全車自由席)
八戸・秋田発→23:08東京23:10→23:26新横浜止

※特急料金は東海道区間と東北区間の併算

あとは、静岡地区→越後湯沢方面臨時スキー列車なんていう設定も良いかも。
23名無し野電車区:2005/09/28(水) 23:45:54 ID:UmEa7UI+
直通もいいが、その前に特急料金の通算化してほしい。

あと、東京駅のラッチ改善出来ないのかね?

新幹線乗り継ぐ時、荷物持ちながら改札わざわざ通るのはしんどい。

特に東日本の方が自動改札にしないのはなんでだろう。
24名無し野電車区:2005/09/29(木) 05:09:01 ID:aKgyUmF0
東京駅なら別会社なので、特急料金の併算も理解できるが
大宮、高崎での乗り継ぎは、いいかげん特急料金の通算化してほしい。

25名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:13:29 ID:NEBaYzql
>>24
気持ちは分からないでもないが・・・

その前に、直通なのに幹在特3割引を解消するべきではないの?
26名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:54:46 ID:ZcSf4gLH
>>24

それなら東海道と山陽新幹線も新大阪で併算しないとね。

別会社なんだから。
27名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:30:37 ID:USFRYo0Y
鹿児島中央〜札幌間全通したら・・・

鹿児島中央駅
九州新幹線 熊本・博多・新大阪方面
のぞみ2 6:00 札幌 11
停車駅:熊本、博多、小倉、広島、岡山、新大阪、京都、名古屋、東京、仙台、盛岡、新青森、新函館
こだま702 6:04 札幌 12
停車駅:各駅
28名無し野電車区:2005/10/01(土) 12:52:05 ID:IwTjMmWZ BE:104387292-
コダマが
三島ー高崎・宇都宮になるとありがたい。
29名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:10:37 ID:t33i+VIt
マジレスだけど、TGVはパリ郊外に連絡線を造って、途中駅にCDGとかパリディズニー駅がある。
日本でも、大宮→武蔵野線→新横浜みたいに郊外連絡線を造った方が混雑解消には役立つのでは?
30名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:14:41 ID:IwTjMmWZ BE:365356679-
>>29
そういう意味では武蔵野線は重要な路線だな。
そもそも貨物の回避に使われているし。

大宮→横浜 は武蔵野貨物線

大宮ー千葉 は武蔵野線東回り

千葉ー横浜 は京葉線、東海道貨物
31名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:19:59 ID:sXH9g79h
>>29
TGVはパリのターミナルが方面別でバラバラだから、パリをスルーする流動は2回の乗り換えが
必要だった為に連絡線が作られたのであり、東京は東京駅の乗り換え1回で済むんだから
わざわざ連絡線を作る必要性は薄い。
連絡線を作るなら、上越新幹線新宿延伸とリンクする形だろうな。
32名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:07:11 ID:t33i+VIt
>>31 そうなんだけど:

@現状では、大宮以南、新横浜以北では速度制限がきつい。いっそのこと
郊外連絡線を造った方がスピードという面では期待できるし、大宮以南の
混雑解消にも多少寄与する。

A船橋や国分寺、府中等にも新幹線網が広がる。

B武蔵野線の拡張・流用・地下化を駆使すれば、費用的にもそんなに
かからないのでは?(ちょっと微妙) そもそも、地下鉄だらけの赤羽―
―新宿―品川間に地下線を建設するのは相当大変なのでは?

ということでちょっと期待している。
33名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:07:40 ID:dml2l+sT

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   直通!直通!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと直通!!しばくぞッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
34名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:10:04 ID:VRLL9wXW
>>33
ワロタ
35名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:18:48 ID:4YcSBO6P
>>32
無理。というより必要なし。
なんで国分寺・府中に新幹線が必要なんだ?船橋とか絶対不要だろ。
だいたい、スピードアップしたところで、直通客以外の利便にならない。
横浜線高速化したほうが良い。
36名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:07:59 ID:9Nq703nb
>スピードアップしたところで、直通客以外の利便にならない。

ここは直通客の利便を考えるスレですが?何かご不満でも?

>横浜線高速化したほうが良い。

それこそ必要なし。



37名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:11:36 ID:K67HEyTi
東京駅に地上切り替え式のデッドセクション。
想像しただけで激しく萌える。
38名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:13:48 ID:za9SinGx
>>32
その郊外連絡線だって住宅密集地を突き抜ける「新線」なんだから
現在の新幹線と同様の速度制限を受ける。
ということは、ルートが遠回りなだけ、所要時間がかかるのだ。
よって建設しても意味なし。

終了
39名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:38:33 ID:SDQ43fCY
山手線をロングシートの標準軌で運転すれば解決
40名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:39:25 ID:SDQ43fCY
誤爆・・・
41名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:25:53 ID:TEAqadrv
仙台⇔名古屋・京都・大阪 の移動はどれくらいあるんだろう?
42名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:32:11 ID:gdmEJGII
JR東海は東北をランク下に見てるから接続は無理では?
西日本から見ると東北は不毛の土地で……戊辰戦争をまだ引きずってるとか………
43名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:45:53 ID:JD1EB6S6
つい数日前の新聞にJR東海の会長のコメントがあった。
「東海道新幹線はそろっているところが良い」とあるから、北の新幹線を意識して「あんなものと直通させたくない」という言葉と解釈した。
44名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:59:54 ID:SgkLKpxF
>>38
新横浜−大宮に限ると現行より短い。一直線なら10km短縮。
大深度地下を360km/hで爆走して、新横浜-大宮が10分かな。
45名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:51:06 ID:ceZg8t+q
>>41
飛行機の本数が参考になるかも?
46名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:55:28 ID:gdmEJGII
東海は東北を嫌ってる。
47名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:58:04 ID:rVgYYNXo
>>45
機材も気にしてくれよ。
仙台〜大阪便なんて小型機ばっかりだぞ。
48名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:24:27 ID:mpRxc54T
ていうことで、新幹線郊外連絡線をつくって(武蔵野新線):

仙台⇔名古屋、越後湯沢⇔名古屋 こだま? それぞれ2時間に1本
大阪⇔仙台  名古屋⇔札幌 のぞみ それぞれ2時間に1本

って感じにしてはどうでしょう?途中駅作るとしたら国分寺あたりか?
49名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:04:25 ID:VkC9Wyiu
>>48
手持ちの地図上で新横浜−大宮にまっすぐ線を引いたら荻窪駅を通ったよ
50名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:13:58 ID:57DIObw7 BE:139184238-
>>49
 ( ´・∀・`)
51名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:34:18 ID:5khwXL4W
まあ、外環道を造るついでに、新幹線も通しちゃえばいいんだけど。
オリンピックとか誘致するカネがあるなら、新幹線造れよな。。
52名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:36:49 ID:aHbu09gJ
>>51
オリンピックを誘致して、その整備事業として外環道も新幹線もつくっちゃいましょう。
53名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:04:32 ID:ZlX6/ZAQ
五輪は札幌で
54名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:05:42 ID:7N5+dfMs
>>53
1972年にあったね。

のぞみ|博多←→八戸
ひかり|新大阪←→仙台
こだま|名古屋←→郡山
55名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:06:13 ID:7N5+dfMs
>>54
補足
のぞみ|博多←→八戸
ひかり|新大阪←→仙台
こだま|名古屋←→郡山
は1972年にあったわけじゃなくて、なんとなく書いてみた。
56名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:26:50 ID:hL9M+NOF
札幌⇔鹿児島
57名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:31:35 ID:rhZvP66n
函館で五輪キボソ
58名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:34:05 ID:MkLGaNde
0系や200系が生き残っているうちに実現してほしかったけども・・・
59名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:42:43 ID:uQ+NWpc3
どうして600系がないの?
60名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:07:59 ID:0MxDstAL
>>59
開発してたけど、途中でE1系に名前が変わったから
61名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:23:51 ID:BOf7HvUo
>>37
あのー
地上切り替えならデッドセクションはいらんぞい。

と突っ込んでみる。
62名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:31:51 ID:03V2Rfgs
>>61
一応通過列車用じゃまいか?
63名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:55:56 ID:v/o7SITJ
今、八重洲の北口に束がビルを造っているけど、東海道新幹線14,15は塞がれるの?
64名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:08:06 ID:Todmk+8d
>59

500系の後継車が600系になったりしてな
65名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:02:16 ID:CoX2S/qS
>>64
それはない。
というのも、そもそも東海道・山陽系統は100・300・500・700と最初の新幹線であった0系以外は奇数で
東北・上越系統は200・400・600と、偶数系統と決められて…



いたんだけど、東日本はE○系なんてするわ、800系は九州新幹線は使うわで、よくわかんねー状態だわな。
でも、N700の量産車は900系って名乗るんじゃないだろうか。(300Xの量産車は700系なわけだしね)
66名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:39:22 ID:1A7MbvWd
923型だのがいるからどうだか…
67名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:39:09 ID:IyNFW4CP
>>65
N700系は正式名称。
形式では770・780番台だし、900番台は試作・事業用車両だからどのみちありえない。
6865:2005/10/12(水) 20:58:07 ID:XSPnWNnD
>>66-67
スマソ。900番台は試作・事業用車両ての忘れてたよ...orz

でも、
> 形式では770・780番台
ってのは知らなかった。というか、あれ900番台じゃなかったんだ…(300Xだって、955形だったし)

俺も勉強不足だな・・・


でも、N700以降の形式、どうつけるんだろう…
69名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:09:26 ID:GOtNUteq
>>68
どこぞの地下鉄を見習えばよろしい。

3000→5000→6000→7000→8000→?
・・・出てきたのは「01」

従って「001」あたりかなw
70名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:27:51 ID:i0Aw/VNV
束がE1、E2としているのだから、
倒壊はC1、C2
酉は(W1、(W2にすればよい。
71名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:07:53 ID:Z7ETBDQC
ついに新幹線1000系誕生ですね!
72名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:24:59 ID:f1n9j8YK
>>69
007系のぞみ
009系ひかり

カコイイ!
73名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:26:36 ID:s4/XG5Y3
>>70
(ってなんだよw
74名無し野電車区:2005/10/15(土) 14:15:31 ID:yjT7Q70j
すみませんー!!(;´д`)
新幹線にあまり乗ったことないので、切符の買い方が
よく分からないんで、教えてもらえませんか!?
金券ショップで買おうと思ってるんですが。
東京から大阪へ片道で、のぞみかひかりで、指定席です。

金券ショップで買うチケットというのはどういう物なんでしょうか?
指定席になってるんですか?
それを持って、乗車当日にJRの窓口に行かなければならないのでしょうか?
そのチケットを持っていると、東京駅までJR線に乗っていくのですが
その区間も新幹線のチケットで乗ることができるのでしょうか?
そして、大阪についてからも、改札を出なければ、JRの区間を乗ることが
できるのでしょうか?

チケットは、2日前ぐらいに購入しても間に合うものですか?
すみませんが、教えてくださいm(_)m
75名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:02:58 ID:gUJSuV9S
釣りかもしれないが・・・

ショップの店員に聞け
76名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:03:38 ID:q0OiYq4G
回数券や企画切符がばら売りで売っている。
東京都区内や大阪市内などは、同じ切符で移動できることもある。
77名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:10:06 ID:V9YJk4Ao
大宮-名古屋市内とかないの?
78名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:18:14 ID:gEKsxiSp
宇都宮―小田原
79名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:32:51 ID:TMQ1q9UL
ちょこちょこっと線路を繋げちゃいなよ。
後は何とかなる。
80名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:34:09 ID:0gi1mNOG
日本は東西で電気の周波数が違いますから…。
81名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:38:22 ID:TMQ1q9UL
>>80
そういう話じゃないんだよ。若いな。
線路をつなぐことで多くの人の気持ちが変わるんだよ。
この比喩がおまえにはわからんのか。
82名無し野電車区:2005/10/15(土) 23:42:49 ID:QUZEJzbP
>>80
E2ですら両周波数に対応してますが何かw?
83名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:25:30 ID:0JvJJN5n
上越って今まで240キロ運転じゃなかったの?

大宮〜越後湯沢間の全列車
を240km/hで運転し、新潟〜東京
間の到達時分を上下平均1分短縮します。
84名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:19:48 ID:qZHcHmTx
>81 :名無し野電車区 :2005/10/15(土) 23:38:22 ID:TMQ1q9UL
> そういう話じゃないんだよ。若いな。
> 線路をつなぐことで多くの人の気持ちが変わるんだよ。
たしかに東北上越沿線の住民なんか「東海道なみになった」かのように態度がでかくなった。
85名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:49:27 ID:QIo2ZYuV
>>83
つ中越大震災
86名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:48:59 ID:g+TtectQ
>>83
E1系と200系が騒音基準を達成できず210キロ速度規制が掛かっていた。
この度、防音壁の工事が完了し、全列車240キロ運転可能に。
87名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:52:13 ID:g+TtectQ
>>85
中越地震の規制区間は越後湯沢〜長岡です。
こちらも今度の改正で速度制限解除。
約1年ぶりに新潟〜東京最速列車が100分を切ります。
88名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:10:07 ID:sXWaRfWj
1年か・・・
あっという間だったな
89東京発京城行き:2005/10/17(月) 12:04:53 ID:AcV3fXj8
新幹線が東海道と東北を直通したら成田エクスプレスは在来線割引できるのかな?
それはともかく50kHzと60kHzの周波数の違いとか車両的にいろいろ面倒なことが出てくるし、
それに直通運転だと飛行機みたいに東海道の新幹線が台風や雪のために、東海道へ回送運転できなくて(その逆もあるけど)車両のやりくりがつかないってこともあるような。
ところで話は変わりますが、新幹線ホームが2階なので東京駅は実にややこしい。 2階が乗り換えコンコースで3階がホームなら便利なのになあ。
90名無し野電車区:2005/10/17(月) 12:44:49 ID:pJoDpH6L
直通が実現した時の予想ダイヤ(あくまで個人的な予想)
那須塩原・郡山−三島・名古屋:各停タイプ 毎時1往復
越後湯沢・高崎−三島・名古屋:各停タイプ 毎時1往復
新大阪−仙台:のぞみ・はやてタイプ:1日5往復(京都・名古屋・新横浜・東京・大宮停車)
       ひかり・やまびこタイプ:毎時1往復
       (京都・名古屋・静岡県内のどれか2駅・新横浜・品川・東京・上野・大宮・
       宇都宮・郡山・福島停車)
そのほか、現在の八戸はやて・とき毎時1往復が新横浜発着に、岡山・広島のぞみが大宮発着に。
91名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:09:48 ID:YkPfKDdt
コダマは1時間3本ある件
92名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:11:07 ID:TI9ikat5
やっぱり札幌鹿児島縦断新幹線に乗りたい。
何時間ぐらいかかるかな?
93名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:00:39 ID:aiQinFGs
札幌=東京  4時間
東京=博多  5時間
博多=鹿児島 1時間

で10時間程度 と思われる。
寝台列車ならちょうどいい時間かな。

こんなページ見つけました。
http://www.marguerite-site.com/Nihongo/Railroads/Columns/RyukyuShinkansen-Appendix.html
94名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:16:29 ID:iIX6HdFD
>>71
N700命名の時4桁も検討の対象になったが、
「在来線の電車のようでふさわしくない」という理由でポシャった。

おそらくN700のあとはリニアという算段なんだろうね。
95名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:50:34 ID:qZX5vMNT
N700の次は新幹線出ないのか…orz
96名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:37:44 ID:1LWkbIdr
NN700
97名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:57:00 ID:1aSPdp5k
98名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:09:31 ID:CczhrhiL
>>95
たとえリニアが出来ても新幹線が廃線になるんじゃないから、
いずれは出るんじゃないか?
今ほどふんだんに開発費は注げないだろうけど。

それ以前にリニア自体出来るかどうかがもっとも不透明。
99名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:29:23 ID:oDmm8FbH
リニアの音スゴイ。実験線行ってビビッタ。

沿線に非常にアンフレンドリーな乗り物=日本じゃ多分できない。
100名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:33:20 ID:cBOs1IxK
100系age
101名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:37:17 ID:aV5GrSCM
>>99
防音シェルターでも作るんじゃないの
シェルターを甘く見るな( ̄ー ̄)フフ
102名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:19:47 ID:iS97QLXm
大深度地下を作る
103名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:40:42 ID:JeynnRV6
震動もすごいな。バイブの上に乗ってるみたい。
104名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:08:07 ID:bzUxWyyK
バ、バイブ・・・  (*´Д`)ハァハァ
105名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:03:34 ID:7cNuJYyj
新幹線版湘南新宿ラインを作ればOK
106名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:10:43 ID:n6hRX0Oc
>>103
静かなのがリニアの売りじゃなかった?
107名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:36:45 ID:ygUIacjA
101系age
108名無し野電車区:2005/10/25(火) 08:01:31 ID:YAQBSft4
リニアにはネコ耳つけるのかな?
109名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:23:39 ID:ZcBi6rjG
空気抵抗のブレーキはリニアの方が先だろ。
リニアのはネコミミじゃなかったと思うが。
110名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:29:33 ID:y7/fym3s
リニアはウサミミ
111111:2005/10/27(木) 22:17:39 ID:gtGB8rur
111 げっと
112名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:18:47 ID:YhyxacMT
>>89 東京駅は全面的に大改装が必要では?
113名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:54:45 ID:MvqoQvTS
東海道新幹線を20両にしる
114名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:16:12 ID:QD6RPFRL
東海道新幹線をオール2F建てにしる!
115名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:26:34 ID:xHJAV1uN
火災帝国革命の日まではむりぽ…
116名無し野電車区:2005/10/31(月) 13:20:21 ID:ouKkZszW
>>114
フランスにオール2F建ての新幹線ありましたよね?
最高速度は何Km/hでしたっけ?
117名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:00:00 ID:ySM9haP5
118名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:11:23 ID:gdYnZMb5
騒音規制が日本みたいに厳しくないから320kmで爆走できるんだろな…500系が騒音規制無視で本気を出せば(ry
119名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:00:05 ID:1XtXxg4d
通勤新幹線 2F建てMAX
朝夕の時間 那須塩原=三島 間でピストン輸送
120名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:03:55 ID:THLJEWUh
近距離折り返しの各駅停車タイプには新開発の3ドアロングシート吊革付きの車両が投入されるかも…車内気密を保つ関係からドアは片開きになると思うが…
121名無し野電車区:2005/11/03(木) 19:39:27 ID:1XtXxg4d
>>120 それに乗って、上野品川間を移動したい
122名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:20:02 ID:VeXz+0yR
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!sex!
123名無し野電車区:2005/11/03(木) 21:46:41 ID:c36TJlKe
max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!
max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!
max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!
max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!max!
124名無し野電車区:2005/11/03(木) 23:40:47 ID:YCh0MFDW
>116
TGV-duplexは普通に300km/h出す(加速は激悪だが)、どうせ軸重17tで300を許容してるから普通のTGVとおんなじ
但し定員は2編成でも東海道の16両にまるで足りない、あっちは日本の在来線並のタテヨコしかないからね

束のE4を16両でしつらえれば1600人は逝けるとは思える、275km/hなら出せるし
125名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:40:37 ID:IdCIcI5e
>>119-121 大宮〜新横浜程度なら乗りたい。
126名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:01:50 ID:JvVxszUj
湘南新宿新幹線があればいいってことだな。
127名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:06:53 ID:aHYjrf65
上越新幹線を新宿まで通して、そこから蛇窪あるいは田町分岐までつなげるとか・・・
128名無し野電車区:2005/11/05(土) 02:27:12 ID:p7su4eN2
そのあと、九州新幹線のパクリが停車の町田へつなげて
ください。
ヒント:VSE
129名無し野電車区:2005/11/05(土) 09:38:23 ID:392dvLHE
東北はいいけど上越なんて誰も行く客いないしいらんよ。
それなら北陸使って山手線にしれ!
130名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:49:57 ID:FcMZjdps
>>126
東京直通は無理だからということで、湘南新宿ライン開通の頃からその構想があるにはあった。

←東海道山陽新幹線―新横浜―渋谷―新宿―池袋―大宮→東日本各新幹線

という内容だったと思う。
これをやることによって直通の利便はもちろんのこと、
東京の3副都心の活性化とそこを拠点とした各私鉄沿線のポテンシャルを増す効果をねらったもの。
131名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:15:16 ID:jVxw4BwS
やっぱり、札幌〜鹿児島
とか、稚内〜〜西大山
とか、直通でのらんきゃ
132名無し野電車区:2005/11/05(土) 19:35:14 ID:iWe06EQs
500系は騒音速度規制無視すると400キロ走行できるの?こないだ乗ったけどポンポン跳ねる。700系は乗りゴチよかったけど。
133名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:31:35 ID:Ylmpg4IE
500系は速さを追い求める方にお薦めです
134名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:55:53 ID:k8Jv0qlL
>>130
池袋と渋谷に駅必要かねぇ?
新宿はスペースあるからいいけど。
135名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:28:25 ID:RV8BtQmU
上野から品川まで新幹線で移動したい
池袋から渋谷まで新幹線で移動したい
136名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:42:45 ID:9p7xzItB
>>135
金の無駄遣いw
137名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:17:13 ID:dmeAM07M
…東北・上越新幹線が東京まで開業した時、上野〜東京だけを乗りに行った漏れorz
138名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:21:42 ID:NNyQYqSE
>>137
理由などを詳しく
139名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:22:49 ID:iob6+AY5
東京〜上野
在来線150円
新幹線自由席990円
新幹線指定席2250円
新幹線グリーン車2940円
当然グリーン車だよな?>>137
140名無し野電車区:2005/11/07(月) 21:04:37 ID:tZ8Scw8L
新鳥栖〜久留米 間を新幹線で移動
141名無し野電車区:2005/11/08(火) 11:19:59 ID:oQQ9NbQ/
新橋〜東京を211のDDサロで移動。
>>137
まぁ、暇の無い人に新幹線の乗り心地を味わうのに丁度はいいのでは?
乗り潰し?
142名無し野電車区:2005/11/08(火) 13:36:24 ID:ytN3an0p
>>58
0系と200系のスレ違いシーンハアハア
100系と200系Hのスレ違いシーンハアハア
143名無し野電車区
>>142
某アニメでよく見てた気がする幼きあの日