【急行型】165/167/169/455/457/475系
1 :
名無し:
運用から外れた165,167,169系
東北、北陸、九州でいまだに活躍の
455,457,475系
懐かしの急行列車を語ってもいいよ
2 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:55:37 ID:sRiNUg3/
2ちゃんねる
3 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:00:57 ID:/Rvsrp/q
キハ58
4 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:15:19 ID:VqXf/RMv
___
|_Bs_|_
(【 ゚∀゚) ブランボー! ブランボー!
( )
| 彡つ
し∪J
5 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:18:37 ID:w6Im72Uw
北陸のサハ455込み6連ってイビツだよねー
なんで3両×2の6連にしないんだろ。
6 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:45:38 ID:DbWldxWW
東北系統の13両編成は見事だったな。
一部特急より長かったし。
7 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:09:29 ID:xgJszybx
455系の先頭車にグリーン車あったね
半室だけど
8 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 06:51:25 ID:+vwDSYtq
9 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 07:01:55 ID:nvJcealf
朝帰りの時、仙台0600発の一ノ関行きに乗るんだけど
やっぱり455って静かだよね。701じゃドアはガタガタ
モーター音は煩くサハでもシャーシャー煩い。
それに慣れると本当に100出してるのってくらい静かだし
揺れも少ない。もう40歳だけどSIV化や方向幕LED化を施され
もうしばらくは頑張ってくれるだろう。
ただ前後衝動がびっくりする程激しい編成がいて、こいつは
直して欲しいなと思う。足回りがグレーになったけど
ピカピカで走ってる編成を見るとやっぱりうれしくなるね。
10 :
名無し野電車区:2005/09/20(火) 23:56:28 ID:OfRcB+Vk
165系は何年製造だっけ
三鷹区の169系は休車かな
11 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 19:56:20 ID:s2qZvv/0
12 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:35:21 ID:kmfXlhOV
JR東海はTs165-106だけ特別扱いで保存してるけどM165-1とM164-801のほうを
保存して欲しかった。
13 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:27:50 ID:S9bT8Jk5
金沢の457.471.475系は車暦が40年経ってるモノも増えてるが、まだ現役バリバリだね。
特に471系は製造が1962年製で今年で43歳になるが、1991年に延命NB工事を施してるため
当時の面影はほとんどないが、内装・外装共状態は良好に保ってる。それに対し457系や
475系は特別保全工事や延命NA工事を施しておりデカ目率が非常に高いが、今では内装・
外装がかなり老朽化してるため見てると今にも故障しそうな編成も存在する。そして457
・475系よりも471系の方が外見的に若く見えてしまってる。
14 :
名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:26:19 ID:8pq3SKp7
北陸新幹線が開通したら
急行型の電車は全廃だろうと思う
15 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:45:51 ID:eS3jbcc/
>>14 それはそうだが果たして後20年程度も保つだろうか?
16 :
電車男:2005/09/26(月) 07:55:06 ID:XWl+GVDM
ガキの頃中央線に走る165系急行アルプスに憧れたな
いつか乗りたいと思っていたが廃止になってしまった
17 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:49:10 ID:NxRP/2XI
スレタイに入れてくれよ>471系
18 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:55:07 ID:Hj3OctSU
スレタイに入れてくれよ>キハ58系
19 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 15:16:29 ID:Nq//wZAY
スレタイに入れてくれよ>153系
20 :
名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:36:25 ID:MqozDKlP
153系の緩解音は「ツチー」だった・・・。
当時の東海道線(東京口)鈍行にも良く使われてたな。
要望時代
80系(神)→153系(ヤッタ!)→113系冷房(あ、またこれか・・・)→111・113系デカ目(がっくし!)
80系は吊りかけの唸りが楽しかったし、153系は急行みたいで嬉しかった思い出が。
消防になってもう一度80系に乗りたいな・・・と思ったら見られなくなったし、
厨房になったら、153系も185系に置き換えになっちゃった。
MT46の軽やかな唸りも、肌色の塗りドアも、オレンジ色1色の低屋根クハも懐かしい・・・。
21 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:25:36 ID:nrwwW6C1
165系臨時大垣夜行はもう乗りたくない
あんな超満員電車
22 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:42:06 ID:qkYvf09x
大分から457消滅、JO9,15は鹿児島転属、JO6あぼーん
23 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:59:58 ID:Lz5GlU8T
仙台17時代の455系6連の黒磯行や仙台6時の一関行なんかは、マジ魅力だよ。70番台の仙台都市兎も455だし。仙山撤退は痛かったな
24 :
名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:47:51 ID:BVcE9Ubx
臨時大垣夜行の思い出
通路側に座ってたんだが、ふと見ると俺の真横の通路に座り込んでいる
おなごが一人。車内は超満員だた。
おなごの三角座りで寝ている姿に哀愁を感じたが、
せめて俺のチンコでもしゃぶらせてあげるべきだったかな。
なんか可哀相に思った。
25 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:19:21 ID:hpJ0ViuQ
455系全車指定の「くりこま」に乗ってみたかった。
仙台〜青森で評定速度80km/h超えていたからなあ。
26 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:29:43 ID:0RpPMKug
テツピクの遜色急行特集に
455系が特例で120キロ出したって書いてたね。
漏れは特急料金払ってもいいからそっちに乗ってみてへ。
27 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:44:59 ID:DnoFAU46
165系と言えば急行アルプスだよ
中央沿線に住んでいるからそう見えるのかな
28 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 15:24:15 ID:/rbl282T
じゃあ、北陸沿線な俺は471系列っで立山。
宇奈月温泉行きとか、なつかすい。
29 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:58:18 ID:hpJ0ViuQ
乗ったことある列車
153系:大垣夜行、新快速、比叡
165系:大垣夜行、アルプス、なぎさ
167系:MLえちご
451系:ときわ
455系:まつしま、仙山、いわて、ばんだい
475系:立山、ゆのくに、兼六、くずりゅう、錦江
歳がわかるでしょう。
30 :
名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:53:51 ID:ZpfGylaM
31 :
本カコ ◆IYA3on04gE :2005/10/03(月) 23:51:50 ID:yukmfLzb
改正から、本カコの475が大分まで運用。明日は475系国鉄色大分入り
32 :
本カコ ◆IYA3on04gE :2005/10/03(月) 23:55:11 ID:yukmfLzb
>>31列番忘れますた 明日のGK5…2720M 2751M 2748M 1651M
33 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 11:01:33 ID:pG5fwLpt
>>32 さんくす。そうきましたか。カコ475の運用が拡大・・・
まぁ、95年3月に九州旅行した時は博多まで来ていたのを見ましたが、
日豊線だと、どうなんでしょ?
34 :
本カコ ◆IYA3on04gE :2005/10/04(火) 12:20:39 ID:HN/w/gwV
>>33改正で大分の457は方転の上、鹿児島に転属になっています。九州での急行型電車の運用範囲は、川内〜鹿児島〜大分と宮崎空港になってます。唯一のデカライトJK-9は、鹿児島でサボってます
35 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:19:53 ID:nXjCgoEL
169と言えば、小布施リレーだな
36 :
名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:59:48 ID:s8sZJpWb
>>23 455系の一ノ関運用は仙山線撤退時により復活したから微妙だね。
>>25 仙台シティラビット73〜76号でどうだい?
評定速度は75km/h位だよ。末期のまつしまよりは速い。
37 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:51:21 ID:8+1//IO9
おまいら急いで白河のライブカメラ見ろ!
38 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:58:44 ID:UCrYap7t
訓練車がいるではないか!
39 :
匿名:2005/10/05(水) 17:38:39 ID:a7YwLvjX
たかしかに165時代のMえちごはよく利用していたのだが485にかわってからは18シ―ズンでもハザに残数があるくらいですからねいかんせんシ―トの硬さと座席のあいだが狭いのもわざわいしているのかも
40 :
名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:50:18 ID:xlI5cxgN
前に北陸の475乗った時に思ったのだが(車番不明)、クハとモハのボックスシートの座り心地が何か違うと感じたのは気のせいなのか?
モハのほうが座り心地が良かった気がするのだが。
41 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:02:48 ID:2dHiNwKA
北陸の代表の急行と言えば「立山」だね
42 :
名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:57:29 ID:DvzhFlnc
>>41 房総急行もそうだが最後までHM付だったね>立山
43 :
名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:23:46 ID:AMrwEuOD
>>40 恐らく座り心地良かった方は車齢が若い改良型座席の車両だったのでは?
古いタイプの座席は背もたれのフトンが薄いが、後からのタイプは当時の
人間工学の成果を採り入れ座面が少し低くなり背もたれのフトンが厚めに
なっている。肘掛が床面に対し水平になっているのが改良タイプの方。
44 :
名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:51:17 ID:mCRd+8hC
45 :
名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:42:15 ID:h+xxRLjN
>>35 信濃の国の住民か? 漏れもだけど。
この前知り合いのしな鉄の運転手と話す機会があったけど、169はもうすぐ終わりらしい。もう修理部品がないとのこと。後継の新車(?)はロングシートの方向で検討されているらしい。
46 :
名無し野電車区:
さっさと廃車しゃーいいんだよ。