【Suica】東海道線東京口スレS-24【早川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
かなり早いが立てておいたよ!
2名無し野電車区:2005/09/18(日) 18:26:19 ID:TIa50+d3
>>1が今月をもって廃止されることになった。

>>1は実際には車庫に留置されることが多く、洗車も滅多に行われなかったことから、
運用すると乗客から異臭がするとの苦情が相次いでいた。

>>1はオス形の連結器を装備しており、
製造当初の計画では、増解結を多くこなす運用が予定されていたが、
相手の編成がいつも来ず、単独での運用ばかりであった。

先月行われた検査で、連結器のカバーが外れない状態にあるのが発見され、
これが廃車の決め手となった。

前述のように、異臭がするため、さよなら運転などは行われず、早々に解体される見通し。
32:2005/09/18(日) 18:26:27 ID:3YV3c07C
 
4名無し野電車区:2005/09/18(日) 23:13:29 ID:QlN/gCx2
E>>2>>3>>1
5名無し野電車区:2005/09/19(月) 00:07:01 ID:3/Jgei5a
>>1は無職童貞
6名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:22:20 ID:/JrjAqzV
>>1
乙!
7名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:02:01 ID:YLqx2UhQ
下り品川始発を東京始発に、上り品川行きを東京行きに延長しろ
東京発着と新宿方面を交互に運転しろ
ライナーは全便貨物線を走らせろ
8名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:01:24 ID:4e+1HyLX
きゅわぁーん ぁあーん、くぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああんっ
9名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:14:13 ID:xh2c+91C
9番線、ダァー閉まりまーす
10名無しの電車区:2005/09/23(金) 00:15:36 ID:Dr/MbCEf
早川、根府川、真鶴、湯河原、熱海‥
門司がまだ見えない‥
11名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:49:51 ID:c7vMK/QQ
今残っている113系の編成本数(11両と4両)と、今ある231系の編成本数(10両と5両)
キンボ!!
12名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:00:14 ID:7wzXhlyu
13名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:32:10 ID:/iKqaEiu
>>10
あと1000kmちょっとだ。頑張れ!!
門司駅構内のデッドセクションに気をつけろよ(w
14名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:19:15 ID:9Qyy3GTa
>>1は、
大船鯵寿司
15名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:21:42 ID:ASzutrdk
>>1は、
崎陽軒おべんとう秋
16名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:55:01 ID:2WfeVdwZ
新宿行きと東京行きで色を変えろ!
万が一G車乗り間違えたら目も当てられん。
17名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:58:24 ID:agEAMSMI
千葉なんて車体の色が同じなのにたかだか新宿と東京ぐらいで乗り間違えるお前がありえない。
18名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:17:45 ID:I6sqlwKV
藤沢駅始発列車乗車位置に[15前][15中前][15中後][15後]と書かれたテープが貼ってありますた。
藤沢始発の231化はもうすぐって事でつかね…orz
19名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:27:14 ID:fTNVTBFM
>>16
湘新開設時にやってたらよかったけどなー。
もう今更むり。
横コツ、高シマ、宮ヤマで東京/上野系統と湘新系統で運用を完全分離すれば可能だが、
現実は運用共通化だし。
20名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:45:29 ID:fcr3c5J0
昇進の231は現行カラーで、東海道の231は211色とかなら分かりやすいかもね。
まぁ分用しそうもないけど。
21名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:30:26 ID:+364fuDU
>>20
ヲタならともかく一般人にはわからんだろ。(w
22名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:46:22 ID:XifEh0ZR
オレンジと緑を入れ替えるってことだな
23名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:07:06 ID:0/fAN9e6
 横浜23:10発の上り東京逝き、113系15Rでつ。
24名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:35:48 ID:wCSkHA/+
>>16-17
ところが、実際にいたんだよ。間違えた香具師が。
231の熱海行きのグリーン車に乗ってたら、Suicaをペタペタ上部にかざしてて、
そして車掌が来たら「ちゃんとグリーン券買ってきたぞ。」と逆ギレして、
車掌が「東海道じゃまだこれ使ってないんですよ〜、どちらまで買いました?」と訊くと
「新宿。」と答えた香具師が…。
車掌「これ下りですよ。次で乗り換えて下さい。」

w
25名無し野電車区:2005/09/23(金) 20:55:27 ID:qLdNtJCi
>>24
上下間違える様じゃ色変えたって無駄。
26名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:56:10 ID:JAYQ/xTI
車内に貼ってある路線図のように、湘南新宿ライン専用車は帯色を赤にしてみてはどうだろうか?
これで誤乗もちょっとは減るはず。
27名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:00:01 ID:qm+WL++o
>湘南新宿ライン専用車
そんなのあったっけ?
28名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:01:22 ID:bX3eYU8b
>>18
月曜日から、既にアナウンス済み。
29名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:18:02 ID:c12l6XY8
numasawajinnnototsukatatakisurehakokodesuka
30名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/09/23(金) 22:51:56 ID:cyMLJk0B
>>27
運用を固定するということでは?
確かに今は共通
31名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:15:31 ID:ASzutrdk
東海道E231系の運用って、K編成の場合
湘南新宿ライン運用のA15まで行ったら、
翌日は東海道運用のA21、そのまた翌日は
A22っていうローテーションでおkなん?
32名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:48:50 ID:IQiSK73e
>>31
その流れでよいと思われます。
3331:2005/09/24(土) 00:46:03 ID:B3/JCW2A
>>32
dクス。

A21〜A29、A31〜A33とA1〜A15は分離してて、検査時等に
運用から抜けた時に東海道運用と湘新運用を行ったり
来たりしてるのかな、とか思ってた。
気に入っている編成が、つい先日はスカ線走って
高崎方面に行っていたのに、今日は東海道走って
東京行ってたりとか見てると未だに違和感があるw
34名無し野電車区:2005/09/24(土) 08:29:45 ID:bWYl0vEU
>>25
上下で色を変えればOK!
35名無し野電車区:2005/09/24(土) 09:55:25 ID:zIS0c21U
>>34
関西の207系みたく、行き先の幕に色付けたらいいじゃん。
せっかくのLEDをフル活用で!(下は例)
湘新:行き先の下に赤線
東海:行き先の下に緑線
スカ:行き先の下に青線
36名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:52:33 ID:/g6kam8+
あれ以上詰め込まれると逆にもうわけわからん。
つーか青出ないし。

などとマジレスしてみる。
37名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:32:47 ID:zIS0c21U
>>36
その代わりに情報量減らせばいいじゃん!今の表示は色の線で対応できるし。
ってか、書いてからきづいたけど、いまのトコ青線はつかわないでいいんじゃない?ヨ231のスカ運用なんて1往復しかないし!
38名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:39:52 ID:oP67Eg+r
画期的なアイデアを思いついた。
ラインカラーの部分もLEDにすればいいんだよ。
それなら同じ車体で何処でも使える。
39名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:31:32 ID:tD3gspv6
>>38

カネかかってしょうがない。夜は目立ちそうだけど。
40名無し野電車区:2005/09/24(土) 14:29:19 ID:/wru2h6M
正面も側面も

「埼玉方面」

これで桶
41名無し野電車区:2005/09/24(土) 18:19:47 ID:9SzFn7eo
>>39
書き換えるときだけ電気使って書き換えたらそのまま無電力で色を表示させる装置を開発すればいいわけだけどね
白黒では実現してるから不可能じゃないと思うけど。実際研究中だし
42名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:23:59 ID:zuc5oloA
333Mが231系になったのはガイシュツ?
43名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:08:10 ID:z4V3FjX+
>>41
湘新と東海道だけなら磁気反転式(マグサイン)でいいじゃん(w

まあ京浜東北と横浜線の誤乗があるぐらいだからラインカラーでは完全じゃないだろうけどね。
44名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:26:43 ID:HfFL7+6R
 発射案内の「4ドア」表示がマスマス増えて逝く・・・
45名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:56:11 ID:Tg58fUVv
>>42
3群にもついに・・・
46名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:53:11 ID:XmJh67pr
>>45
そのかわり2群がまた…
47名無し野電車区:2005/09/25(日) 07:07:32 ID:DeWh2A4N
東京圏内は新たな方向幕は製造しない方針なのかな。
48名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:50:17 ID:BNhktT0M
205系転用には幕だけど、113サロ211化はLEDだよね。よくわからん。
49名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:55:55 ID:qS/IeDQe
>>48
わかるじゃん。
205の転用は系列内だから幕の制御方式は一緒。
だから装置はそのままで「幕」自体を作り直すだけ
でも先頭改造と6ドア車への表示器設置では装置自体と幕を作る必要があるのでそれよりはメリットの大きなLEDにした。
サロ124・125の211化改造は、113と211で幕の制御方式が違うため交換の必要があったから。
50名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:01:58 ID:fYkJ/lxS
>>49
違うぞ!マジで
51名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:06:40 ID:e6dxBWlJ
>>37
>ヨ231のスカ運用なんて1往復しかないし!

どの列車が?
52名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:22:53 ID:d7CbygdQ
>>51
朝の大船発逗子行きと夜の逗子発大船行き。
53名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:50:18 ID:e6dxBWlJ
>>52
なんだ、コツ車の話かと思ったよ。
じゃあ>>35の話は、コツとヤマ(高崎と宇都宮)の区別はしないってことか。
54名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:02:14 ID:vCRjcwF6
戸塚14:51東京行き
今日も沼沢マナーにやられました。
55名無し野電車区:2005/09/25(日) 15:13:51 ID:VMbF6mBy
藤沢駅、異常な数の池沼が…。
56名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:04:50 ID:qAKXos+t
ひまわり号だろ。
113系4+4連だったね。
57名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:59:52 ID:Vy4VKWci
331M+2331MがE231で運転厨。
チアリタソの「ヌマァ〜ヅ アーンド ヤマキィタァ〜」に萌え
58名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:26:14 ID:qAKXos+t
そういえばひまわり号は、東海道線113系が全廃したらE231系で運転されるのだろうか?
前に南武線で運転されたときは、予想していたロングシートの205系ではなくて115系湘南色が走ったな。
59名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:00:52 ID:qS/IeDQe
>>50
く わ し く
60名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:36:06 ID:9ak2gkcv
2331M+331Mってなんか土日祝に限ってE231で運転されている気がするが。そういえば1950東京発悪茶も久々113系だったな。
61名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:51:00 ID:jvIBc910
>>56>>58
束の組合がやってるやつ?<ひまわり号
62名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:04:37 ID:abfSmX66
横浜〜大船間の上下で、だらだら流しながら走る
普通列車が多いのって何か理由があるの?
前後を走っている湘南新宿ラインの、東海道線方面の
列車と所要時間見比べてもかなり差があるし。

教えて君でスマソ。
63名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:22:09 ID:GBq6y8I6
>>53
あくまでイパーン人にはコツとかヤマとか区別つかんやろ!
64名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:50:43 ID:lH59z/pC
>>61
旅プレ号がJR東労組主催の列車。
ひまわり号は国労もしくは日本共産党主催の列車。
65名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:54:31 ID:d7CbygdQ
>>60
となると明日の732MはE231系で確定?
66名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:55:26 ID:gfiZJZ3i
E231系の行先表示を名鉄2000系のような(フルカラー液晶だっけ?)に交換すれば東北線や横浜線のように表示の地の色で行く方面を区別できるのにな。
東北系統を緑地、高崎系統を白地、東京行きを黒地とかに色分けすれば分かりやすい。
液晶だめなら、幕でもいいから。
67名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:00:31 ID:sFL8+0Ej
コスト削減ですの為、LEDは単色で充分
68名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:46:39 ID:ElR6X9ih
>>63
高崎線方面と宇都宮線方面との区別は、イパーン人かどうかに関係ないだろ。
69名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:53:54 ID:qtitDUST
>>62
東京駅を毎時03分に発車する下り普通は、
戸塚から割り込む湘南新宿ラインの特別快速のために、
品川〜川崎、川崎〜横浜、横浜〜戸塚は流して走ることが多い。
一例として、825Mは、品川〜川崎は75秒増し、
川崎〜横浜、横浜〜戸塚は30秒増し、戸塚〜大船は15秒増し。

3120Y   着       発    825M   着       発
新  宿 12:59(00) 13:00(00) 東  京 12:53(00) 13:03(00)
原  宿    ↓   ..13:02(30) 新  橋 13:05(30) 13:06(00)
渋  谷 13:04(30) 13:05(00) 品  川 13:10(30) 13:11(30)
大  崎 13:09(45) 13:10(15) 川  崎 13:21(00) 13:21(30)
蛇  窪    ↓   ..13:12(15) 鶴  見   ↓     13:24(30)
新鶴見    ↓   ..13:18(30)
横  浜 13:27(15) 13:28(15) 横  浜 13:29(30) 13:30(30)
保土ヶ谷   ↓   ..13:30(45) 
戸  塚 13:37(30) 13:38(00) 戸  塚 13:40(30) 13:41(00)
大  船 13:43(00) 13:43(30) 大  船 13:46(00) 13:47(30)
70名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:58:24 ID:qtitDUST
ちなみにこうすれば、戸塚で接続が図れないではない。
ただ、825Mは113系ではきつい感じがするが・・・。

3120Y   着       発    825M   着       発
新  宿 12:59(00) 13:00(00) 東  京 12:53(00) 13:03(00)
原  宿    ↓   ..13:02(30) 新  橋 13:05(30) 13:06(00)
渋  谷 13:04(30) 13:05(00) 品  川 13:10(30) 13:11(00)
大  崎 13:09(45) 13:10(15) 川  崎 13:19(15) 13:19(45)
蛇  窪    ↓   ..13:12(15) 鶴  見   ↓     13:22(15)
新鶴見    ↓   ..13:18(30)
横  浜 13:27(15) 13:28(15) 横  浜 13:27(15) 13:28(00)
保土ヶ谷   ↓   ..13:30(45) 
戸  塚 13:37(30) 13:38(00) 戸  塚 13:37(30) 13:41(00)
大  船 13:43(00) 13:43(30) 大  船 13:46(00) 13:47(30)
71名無し野電車区:2005/09/26(月) 03:12:01 ID:+U+0uNsq
久しぶりに東京に帰ったらヨ231のK編成のスカートが変なのキタ。なにあれ。
72名無し野電車区:2005/09/26(月) 04:21:34 ID:XPcE1v67
>>70
その東京発をE217系にして
横須賀線の快速逗子行きにできたら面白いね
73名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:16:22 ID:XFNcEVUk
今朝の沼津始発の東京行きは326M、328Mと2本続けて231系だった。4群も変わった?
74名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:33:34 ID:Y8BzFwMC
1週間ぶりに、こっちに帰って来たら、横浜7時13分発の東京行が231になっていたけど、今日だけ?
月曜の朝だから、それなりに混んでいたが、後続に待ちの客が、いつも以上にいたよ。
75藤沢利用者:2005/09/26(月) 07:59:33 ID:ihSaQ8HY
本日から8時11分発の藤沢始発が4ドアと放送していて
引き上げ線に231が。「今日から」と言う事は、
これからずっと?
76名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:59:46 ID:Y8BzFwMC
連投ですまんが、横浜7時25分発も231になっているよ。
確かに横浜7時13分と25分発は混んでいて、それに挟まれた17分(231)は、エアポケットのように空いていたのに。
231も増えたけど、目的は混雑緩和と前後を走るライナーの満席にすることか?
77名無し野電車区:2005/09/26(月) 08:01:44 ID:FJxIT4bg
大井町でグモ。
東海道も1分ほど抑止されたが、すぐ再開。
78名無し野電車区:2005/09/26(月) 09:34:52 ID:rpu0lXOh
今朝も沼沢新宿優先のとばっちりを受けましたbyスカ線利用者
79名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:34:43 ID:wlWs628y
東京11:33発113系のアクティー、国府津で車両交換って言ってるけどなんかトラブったのかな?
80名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:04:58 ID:MQLkrSsV
>>79
明日からE231になってたりして・・・
81名無し野電車区:2005/09/26(月) 12:10:40 ID:Gj0mcEsn
今日の732M、734Mが231だった。
でも、最近いつも231の1736Mが113にもどってた。
8279:2005/09/26(月) 13:35:33 ID:wlWs628y
乗り換えた車両が231だった。
83名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:57:05 ID:a3DKsBwQ
おいおい・・・231になったと思えば113に変わるっていったい・・・、
どーなってるんだ・・・。
思ったんだけど、伊東行とか沼津行とか長距離運行に限って231じゃねーか?
特に伊東行なんかほとんど231だと思う・・・。

84名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:14:39 ID:1+a+rMj3
東京駅の発着案内板で

沼津・山北 4ドア

に(;´Д`)ハァハァ
エスカレーターを上がると、蛍光灯の明かりが
反射して一層輝いて見えるE231カコイイ!
と思った先日。
85名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:33:53 ID:ywWrsPtV
733M、784Mは10両に減ってさらに遅れに拍車が掛かった気が駿河
86名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:39:45 ID:tUak5vgq
>>85
その遅れを取り戻すのが走るんですの使命。
87名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:35:52 ID:sdFxSXrR
>>83
3群がE231になった代わりに2群が113に戻った
88名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:42:47 ID:F3gk5nNm
3群は、5両編成が10両編成と分割後、別の10両編成と組んだりするから、
一気に取り替えないとまずいのかね?
2群は5両編成が別の10両編成と組むことはないので。
89名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:54:45 ID:/DgkqAh0
E231系って今は基本・付属も同数ですよね。
だったら15両で運転汁。113系よりも電気代かからないんだから。
E231系導入は仕方ないが10両での運転は容認できん。
熱海まで15両で逝かなくてもいい平塚以北は15両に汁。
90名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:12:25 ID:Mwf6sQET
>>89
今はね。ただ最終的には付属が本編成より8本少なくなるので、
その時に15両編成を10両編成に戻すのもどうかね?

あと、いちいち平塚で5両を切り離しするくらいなら、
15両のまま熱海まで行っちゃた方が、平塚駅での分割・併結の作業員が
いらなくなって、結果的には安上がりな気もする。
91名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:20:23 ID:Hd4J+nhy
>>89
113系に比べて座席数大幅減のうえ、1両減車じゃあ、救いが無いしね。
92名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/09/26(月) 21:21:56 ID:ZvJabQh7
15両の熱海逝きって平塚過ぎたら車端部はガラッガラだよ。
93名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:10:42 ID:jcT6qpUr
前スレにもあったが、コツ231の外装は汚い。仮にも新車だというのに…。
窓枠のふちの部分なんか既に黒ずんでるし。
何か必死に拭いた跡は見えるが、焼け石に水のような…。
チタ211の方が車齢長いのに231よかきれいに見える。
半自動ボタンといいからっ風の影響の車両汚物化といい、全てはあの忌まわしき湘南新宿ライン…。
何故に埼京線やら埼玉・群馬のDQN北関東の路線のトラブルに巻き込まれないといかんのか。
(逆の考えもあるであろうことは承知の上で)

渋谷・新宿方面へは安くてそんなに遅くない東横特急とか小田急快速急行を使ってください。
湘新に力入れる前に東京口の乱れきったクソダイヤをいい加減改正汁!!
94名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:38:45 ID:9oMbZtpl
とりあえず先週と変わった運用

ヨ231化
732M・734M・1738M・326M・328M・1774M

脱ヨ231
1736M

95名無し野電車区:2005/09/26(月) 22:45:25 ID:E+ljTQHv
山北行きは東海道御殿場線表示?
96名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:08:07 ID:SC+QCQ6t
今朝の藤沢始発の座席争奪戦はどうだったかな。
8時17分大船始発に流れてくるのだろうか?
97名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:36:36 ID:+KGxXkbG
今日から結構変わったよね。おかげで大船〜横浜で結構231同士が併走する
シーンも多くなった。
98名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:05:31 ID:Xh8heMBK BE:277225979-#
>>71
新津製のスカートジャマイカ?
K-23,S-22ヘセ以降の全編成が該当
99ダイヤ狂:2005/09/27(火) 01:27:58 ID:IcFUe3e9
走りっぷりと駅間所要時間調査の結果からは、理想的にはだいたいこんなもんだろうね。
徳回は恵比寿に停車させるとして

3120Y   着       発    825M   着       発
新  宿 12:59(00) 13:00(00) 東  京 12:53(00) 13:03(00)
原  宿    ↓   ..13:02(45) 新  橋 13:05(30) 13:06(00)
渋  谷 13:04(30) 13:05(15) 品  川 13:10(45) 13:11(30)
大  崎 13:10(45) 13:11(30) 川  崎 13:20(00) 13:20(30)
蛇  窪    ↓   ..13:13(30) 鶴  見   ↓     13:23(30)
新鶴見    ↓   ..13:19(45)
横  浜 13:28(30) 13:29(15) 横  浜 13:28(15) 13:29(00)
保土ヶ谷   ↓   ..13:31(30) 
戸  塚 13:38(00) 13:38(30) 戸  塚 13:38(15) 13:42(00)
大  船 13:43(30) 13:44(15) 大  船 13:47(00) 13:47(30)

昇進特快
★原宿→渋谷は2分0はかからない
★恵比寿に停車しちゃえばいいじゃん
★スカ線快速E231は横浜→戸塚を8分45秒で楽に走れる。
★大崎→横浜は17分0でも余裕、15分55ぐらいで走ったこともあるけど、
ここは1分余裕を与えよう。

東海道普通113系
★品川時点で常に30秒遅れているので修正
★川崎→横浜の7分30は無理(のぼりならばなぜかいける?)
★横浜→戸塚はノコギリ運転すれば9分15はいける。

フナから先の
大船→藤沢4分0、藤沢→辻堂3分0はまず無理だな。

ま、そんなところだ。
100名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:56:15 ID:7oYb3jwM
はしのえみを阻止あげ
101名無し野電車区:2005/09/27(火) 03:20:35 ID:IrtC5S7W
 >>99
 113系・・・2000年頃のドアエンジン改造で、ドアの閉まり方がゆっくりになったのが遅れの原因(?)
102名無し野電車区:2005/09/27(火) 05:14:12 ID:iy+N4Prw
あと一ヵ月もすれば引退かぁ。
思えば子供の頃から世話になったもんだ。
あの頃はドアエンジンも違ったし、発車ベルが斬新だったし、
更新車の種類に驚いたもんだよ。
今モーター音を噛み締めつつ、品川を出たとこ。
103名無し野電車区:2005/09/27(火) 06:57:30 ID:XxpCpfPK
>>102
211系登場の90年頃、こんな古くさい113系をいつまで使うのかと思っていました。
あれから十数年やっと置き換え完了かと思うと感無量です。
104名無し野電車区:2005/09/27(火) 08:46:42 ID:AgYm68/N
>>95
日曜日は、東海道御殿場線だった。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050927084500f11ef.jpg
105:2005/09/27(火) 10:05:54 ID:CJOIdhiq
伊東線の熱海−伊東間のみの区間運転にはJR東日本の東日本横浜支社(横コツ)の車両は使用されていません。
106名無し野電車区:2005/09/27(火) 13:34:01 ID:RUrq6xwh
>>104
なかなかレアだな
知らない人はパッと見たらどこへ行くのだろうかと思ってしまうかもね
107名無し野電車区:2005/09/27(火) 13:34:14 ID:5tGTOyKl
K42って長野逝き?それとも、幕張逝き?
108名無し野電車区:2005/09/27(火) 14:32:14 ID:bnauBuNl
自動放送ってどこまで収録されてんだろ。
東京ー伊東までなら聞いたことあるけど・・・。
御殿場線とか熱海ー沼津の東海道線は聞いた事ない・・・。
109名無し野電車区:2005/09/27(火) 15:10:19 ID:XOT2GyRp
自動放送ってグリーン車が連結されてないと
ダメなんじゃなかったっけ?間違ってたらスマソ
110名無し野電車区:2005/09/27(火) 16:53:40 ID:ABUndYhu
>>108-109
沼津まできちんとあります。御殿場線に関しては、付属編成単体で
自動放送が出来るように改修を進める計画らしいので、それが完成
し次第聞けると思います。
111名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:29:46 ID:M1L6DQb9
E231系東京駅発車時刻まとめ
誰か作ってちょ。

前スレにあったよね
112名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:44:28 ID:xRyp2DR+
>>111
おまいが作ってくれ。がんがれ。(w

それはそうと、いま東京で踊り子110号から降りたんだが、川崎〜東京で車内改札が無かった。
品川〜東京で車掌が来たが巡回・案内のみ。
川崎から乗った10人位は特急料金払ってないぞ。(w

5千円程度の減収だな。しっかり取れよなぁ…。川崎でしっかり特急券買ったのが馬鹿らしい。orz
113名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:14:35 ID:M1L6DQb9
>>112
743M 7:15 小田原
761M 8:37 国府津
763M 8:45 小田原
795M 12:03 熱海
797M 12:13 小田原
3765M 15:33 快速熱海
531M 16:13 伊東
883M 18:56 国府津
887M 19:23 熱海
3771M 20:50 快速小田原
337M 21:23 沼津
949M 23:33 国府津
331M 17:41 沼津/山北

追加あったらプリーズ。俺がまとめサイト作っても良いよ。
114名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:16:58 ID:QSIVfaLY
今日も、はやぶさ富士が遅れているけど、原因は?
115名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:26:42 ID:M1L6DQb9
>>113のは土休日ですた…
116名無し野電車区:2005/09/27(火) 18:28:04 ID:GpRBB8EF
>>113
12時33分?のアクティーもヨ231だったよ。
117名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:13:41 ID:l3KaqqTv
>>111
E231系使用列車 東京発 列車番号(*113系の場合あり I10両編成)
6  なし
7  *739M 
8  *757M、*3751M快速、761M、763M、
9  767M、*773M、
10 *3755M快速
11 *3757M快速
12 795MI、797M、*799M
13 *825M
14 *841M
15 529MI、3765M快速、*845M
16 *849M、531MI、*853M
17 *857M、*863M、*865M
18 *871M、*535M、883M
19 887M、*3869M通快
20 *335M、895M、*897M、*921M、3871M通快
21 337M、*931M
22 なし
23 945M、949M、*951M、(9955M)

品川発:725M、731MがE231系の日あり
平塚発:723M E231系5両の日あり
118104:2005/09/27(火) 20:07:45 ID:AgYm68/N
>>108
こんなヘタレでよければ どぞー
つ 25日331M
http://rapid-acty.web.infoseek.co.jp/tokaido/numazu 5.avi
119118:2005/09/27(火) 20:11:07 ID:AgYm68/N0

ttp://rapid-acty.web.infoseek.co.jp/tokaido/numazu 5.avi
スレ汚しすまぬ。逝ってきます・・・
120名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:23:02 ID:M1L6DQb90
>>117
ありがd!
121名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:25:27 ID:mTZqo7+G0
>>117の続き
E231系使用列車 東京着 列車番号(*113系の場合あり I10両編成)
6  *724M
7  *1736M
8  *744M、746M、*748M、1752M、322M、758M、*1762M、1768M、*770M
9  *520M、*782M
10 *788M
11 *798M、824MI
12 *826M、*834M
13 なし
14 *848M、850MI
15 856M、*858M、860MI
16 *866M、*868M
17 *874M
18 *882M、888M
19 3768M快速、*922M
20 528M、*926M、*928M、*932M
21 530M、*936M
22 なし
23 3774M快速、*948M、950M

  品川着:534M E231系の日あり
小田原着:960M E231系の日あり
122名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:26:31 ID:mTZqo7+G0
こちらは東京発着時刻版
E231系で運転する列車(*は113系の場合あり、Iは10両編成)
      平日上り到着時刻        東京駅 平日下り発車時刻
                       *47 6時
                       *47 7時 *02
....*07 10 *13 22 26 36 *43 57 *59 8時 *16 *22(快) 36 45
                    *10 *29 9時 04 *43
..                      *06 10時 *33(快)
..                  *19 56I 11時 *33(快)
.                   *08 *53 12時 03I 13 *23
..                         13時 *03
..                  *40 56I 14時 *53
                17 *46 59I 15時 03I 33(快) *43
.                   *35 *52 16時 *03 13I *43
..                      *22 17時 *00 *33 *49
                    *01 37 18時 *13 *50 56
                 08(快) *38 19時 23 *50(通)
              00 *08 *28 *56 20時 *03 13 *23 *43 50(通)
.                    10 *46 21時 23 *53
                          22時
               00(快) *17 26 23時 13 33 *40 (48)
この他に下りは品川5:10発、6:33発、平塚5:55発がE231系の日あり
(平塚5:55発は付属5両のみ)
上りは品川23:54着、小田原23:28着がE231系の日あり

いずれも
【品川】東海道線東京口スレK-23【小田原】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123593794/より
123名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:36:31 ID:M1L6DQb90
>>121-122
乙!

不必要かもしれないけど、まとめサイト作りました。
http://data1.michikusa.jp/index.htm
124名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:39:22 ID:tbsQJ+gW0
>>123
乙。
でもせっかくHTMLなんだから、表組にしてもらえると嬉しい。
125名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:41:07 ID:mTZqo7+G0
>>123
乙!
126名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:05:00 ID:M1L6DQb90
>>124
表組に更新しました。
127名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:08:16 ID:R9JwZiwU0
今日は3759MもE231系だったよ。
128名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:12:43 ID:tbsQJ+gW0
>>126
おお、乙。すごく見やすくなった。
129123 ◆VHXvitc7/Y :2005/09/27(火) 21:16:56 ID:M1L6DQb90
いちおうトリつけておきますね。
130名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:32:07 ID:VH+O9JUyO
〉123
おいらの〉81の情報は無視ですか、そうですか。
131名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:35:37 ID:TxeYZe9R0
まずはレスアンカーの付け方を勉強して半年ROMれ。
話はまずそれからだ。
132名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:51:32 ID:VH+O9JUyO
アンカーの付け方だけで鮮度のある情報を殺してしまうのかい?のんびりした人だ。今の時代には向かないようだ。
133名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:11:20 ID:nEnM0MPtO
231なんだけど倒壊区間の自動放送には「ドアから手を離してお待ち下さい」を入れてね。
134名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:27:30 ID:G+LqjZMj0
E231東海区間のLEDはJR東海と表示するのか。
135名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:11:06 ID:AgYm68/N
>>134
しません。
でも、「ただいまJR東日本では 駅や車内での・・・」は表示してる
136名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:17:26 ID:Xh8heMBK BE:198018959-#
K・S-31編成配給age
137名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:18:18 ID:xRyp2DR+
>>132
いくら鮮度が良くても…

アンカーの付け方さえわからない=初心者=情報が不正確かも…

ってのは世の中では数多くあるよ。本当は情報自体を見ればいいのに、体裁で情報の質を判断する奴が多いから。

がり版で刷られた真実より、全国紙に掲載されたインチキ記事って事だな。
138123 ◆VHXvitc7/Y :2005/09/27(火) 23:50:10 ID:+iUnyzoN
>>130
すいません、見落としてました。
明日訂正しますので。。
139名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:59:40 ID:nQc0ZUuh
>>132
逆ギレかっこわるーい☆
140名無し野電車区 :2005/09/28(水) 01:48:50 ID:Arfh63SR
今も113が走っているのは、東海道(東京〜熱海〜豊橋)を除くと嵯峨野線と岡山〜新見ぐらい?
141名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:55:44 ID:XEKKwBFh
酉厨ですか?もっと大事な所があんべ
142名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:18:57 ID:yvrX2c1r
>>132
逆切れきんもーっ☆
143名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:33:59 ID:GFrV+oQX
 >>140
 あと忘れちゃいけない日根野車の紀勢西線。
 >>102曰くの閉まるとき無音の「ガッ、グ〜ッ、カチャ」のドア萌え〜
144名無し野電車区:2005/09/28(水) 02:36:17 ID:5GTU3+FK
何かお忘れではないですか

…千葉方面
145名無し野電車区:2005/09/28(水) 03:20:55 ID:VF+av7zl
中央西線も113はしっとる
146名無し野電車区:2005/09/28(水) 03:27:32 ID:QkkkC1gw
それよか、>>140
伯備線走ってるのか?
147名無し野電車区:2005/09/28(水) 06:48:05 ID:JUjkOMAA
>>142
>>132はIDってのもしらない初心者なんだよ。
かわいそうだからそっとしてあげろ
148名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:42:39 ID:BrziTk7V
>137は「体裁で情報の質を判断する」のか・・・・詐欺にあう典型だな。
149名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:52:04 ID:cXSGNg0a
まぁ、情報が正しければどうでもいいんだけど。。。

>123
乙。
一個提案。結構入れ替えが激しいので「xx月xx日現在」って入れておいたほうがいいかも。
あと、個別にえきからにリンクしろと言うのはわがまま?w
150名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:59:46 ID:VPNh/OWX
通勤に1736Mを使ってたけど、また113系に
戻されたから、E231系に乗りたいんで一本早い
734Mに変えた。
151名無し野電車区:2005/09/28(水) 09:01:07 ID:AVZ0DWVR
 >>144
 今の束仕様の「閉まるときプシュー」萎え
152123 ◆VHXvitc7/Y :2005/09/28(水) 11:55:05 ID:hnoO+6A5
>>149
まさに2つとも考えていました。
前者は即対応できますが、後者は少し時間がかかるので少々お待ちください。
153名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:20:59 ID:jMU8iJKZ
150
自分は小金井行か後続の津田沼行にした。
736Mが113に戻って、混雑がきつくなったような気がする?
211か231にならない限り、しばらくは乗るのをやめる。
154名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:24:03 ID:dPqYFsx+
>>143
今現在あのドアエンジンの音が聞けるのは相鉄だけだね。関東では。
155名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:10:46 ID:gmlvIkAR
>123氏

まとめ乙です。
しかし、ずいぶん増えちまったな、E231
156123 ◆VHXvitc7/Y :2005/09/28(水) 13:34:28 ID:hnoO+6A5
>>130氏の>>81の情報も反映しました。
157名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:37:42 ID:ktDa8gZB
あと五年もしたら湘南カラーの113は見れなくなるのか・・・
158名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:57:01 ID:bs7ynpTf
>>137
>>132はそうじゃないみたいだが、
>>をつけるとリンクになる分多少容量が大きくなる
→鯖に多少だが余計に負担がかかる
ってのがあるから、意図的に変える場合もある。

専用ブラウザ使えば >1 でも >1 でもちゃんとリンクされるしな。
159149:2005/09/28(水) 14:16:15 ID:cXSGNg0a
>156
乙。あんたすげーよ。
俺のわがままも聞いてくれたのね(つД`)゚・゜・°
これで仕事帰り、231を狙って帰れる(`・ω・´)
160名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:41:04 ID:Ik0ZdbWC
ところで汐留に向けてまた線路を敷設しようとしてるのは何のため?
161名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:38:08 ID:ZWxrTXVX
JR横浜支社 大船駅にLED式時刻表を設置
 JR東日本横浜支社は15日、東海道線・横須賀線大船駅の改札内コンコースに、
上り列車を線区ごとに色分けしてまとめて表示する「LED式時刻表」を来月をめど
に設置すると発表した。
162名無し野電車区:2005/09/28(水) 17:43:36 ID:18OCP8qu
>>161
横浜駅迄の先着列車表示キホン
(´ー`)y-~
163名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:54:42 ID:xaH8GAEQ
>>162
予想では付くと思われ。
164名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:00:23 ID:UNkuM+rE
1736M利用者なんですが整列乗車のときに先発列車の734Mの列に並んでいる連中が動かず次の1736Mを待っているのが激しく不満なんだが。
165名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:18:53 ID:Jbu1qihv
>>160
あ、そうなの?
今度見てみよう。大汐線は廃止されたって聞いたんだが。
166名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:42:00 ID:VPNh/OWX
このスレは1736Mやその前後に乗ってる香具師多いな。
知らぬ間にここの誰かとも同じ車両に
乗っているのかもしれんw

ちなみに俺は横浜〜川崎利用者でつ。
167名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:22:50 ID:/59PMow6
168名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:03:32 ID:l/Xt/+u4
 
169名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:09:09 ID:/1WTUE3i
>>160
東京貨物タ〜浜松町までの延伸と、浜松町〜浜川崎までの旅客化?
170名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:40:11 ID:HOyoLoHY
>>160
気になるよね、けどよくある一部復工程度で、あそこから浜松町方面へ
本格的に伸びるとは思えないけどね。
171名無し野電車区:2005/09/29(木) 07:31:49 ID:kdsWMGok
1734Mを拒否して、1736Mに変えた利用者、徐々に増えていませんか?
夜も231が増えたおかげなのか?スカ線を使う人が、増えたような・・・
172名無し野電車区:2005/09/29(木) 07:39:09 ID:l+AtQUYS
E231より113・211の方が混んで見えるだけ。
横須賀線は減便・減車で混雑悪化しただけ。

昨日の東京2213発(E231)は身動きできない混雑だったし、
E231よりE217の方が好まれる理屈がわからない。
173名無し野電車区:2005/09/29(木) 12:31:10 ID:Geoun6g8
浜松町にカートレインの駅作ってなかったっけ?
174名無し野電車区:2005/09/29(木) 14:38:58 ID:zdgMZYOU
>>173
カートレインは、もうやらないだろ。
ワキ10000も廃車されたしな。
175名無し野電車区:2005/09/29(木) 15:21:57 ID:ByRsb5jV
大船に大掲示板キタ━━(゜∀゜)━━!!
調整中キタ━━(゜∀゜)━━!!
176名無し野電車区:2005/09/29(木) 15:46:11 ID:iTh5bHyp
113系が全廃になるのは、来年3月?
177名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:18:52 ID:qWlX4gOy
う ほ っ!
178名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:30:18 ID:qWlX4gOy
ttp://www.shin-yosha.co.jp/image/kahen/shinjuku_fullcolor.jpg

妄想

┌───────────────────┐
│    東海道線 ■ 横浜・品川・東京方面  .│
│  Tokaido .Line ■ for Yokohama & Tokyo  │  
│東海道線 快速  11:53  東京...    2   │
│東海道線 普通  11:55  東京...    1   │
├───────────────────┤
│ 湘南新宿ライン ■ 渋谷・新宿方面      │
│Shonan .Express ■ for Shibuya & Shinjuku  │
│高崎線   快速  11:58  籠原      2  │
│宇都宮線 普通  12:08  小金井 始発1  │
├───────────────────┤
│横浜駅先着列車 [東海道線] 11:53発 .2番線|
└───────────────────┘

ハァハァハァハ・・・
179名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:37:12 ID:qWlX4gOy
小金井行きは5番線(か6番線)ですた
180名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:54:09 ID:Wdo5r+t3
本日113系K-42が大宮へ旅立ちしたそうだ。
181名無し野電車区 :2005/09/29(木) 19:11:45 ID:WTngyXCV
>>171
俺も思った。
みんな考えることは一緒なんだね。待っている列が長くなってるし。
京浜東北も使ってといってみる。
182名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:52:46 ID:qWlX4gOy
>>181
どうしてE231を嫌ってE217・209に乗るんですか?
183名無し野電車区:2005/09/29(木) 20:20:30 ID:kdsWMGok
確かに231は113に比べると各車両50人近く定員が増えているけど、734より736の混雑しているように見える。
736の混雑を避けるように、京浜東北やスカ線に流れているようにも見える。
昇進ラインには流れていない。
夜の品川や横浜も231より、スカ線に流れているにも見える。
実際にいるの?アンチ231の人。
184名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:07:18 ID:dN1z7ItS
朝ラッシュの腐れ湘新快速は貨物船に逝かして東京行きに戻してくれ。
3分後発の湘新快速に抜かれるのもなー。
185名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:19:09 ID:sEX7CkRT
>>183
「どのみち座れないなら、少しでも空いている方に乗ろう」って考えじゃないの?
186名無し野電車区:2005/09/29(木) 22:23:07 ID:hU0ETUcb
東北縦貫線09年度末完成
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050929-00000143-mailo-l12
>沿線の神田駅周辺住民との調整が今夏に進展したことから、09年度末完成に道筋が付いた。

個人的には全く嬉しくないんだが、みなさんはどう?
187名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:04:05 ID:0YD1t5IP
通勤快速二本、東京普通始発四本、ライナー二本とか、それなりの対策をしてくれないと抗議の嵐だろうね。
188名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:06:08 ID:HOyoLoHY
埼玉、栃木、群馬に千葉、で今度は茨城かよ。
いい加減にしてもらいたいもんだ。東海道・横須賀も地に落ちたもんだ。
189名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:24:32 ID:HOyoLoHY
ところで、12月改正があれば、明日あたりダイヤ改正概要が
発表されるはずだが。
190名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:42:30 ID:cPt38hy6
>>186

同じく全く嬉しくない。
少なくとも通勤快速だけは東京発にして欲しい
191戸塚:2005/09/29(木) 23:43:11 ID:y69i+yTE
>>186
殺意を覚える
192186:2005/09/29(木) 23:50:30 ID:hU0ETUcb
やっぱり同じ事思っている人は多いか。
メリットは北側にしかなく、南はデメリットばかり。
かつては大宮や以北の東北・高崎線に直通というメリットも
一応あったが、既に湘南新宿ラインが存在しているしな。
193名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:50:33 ID:0YD1t5IP
しかしまぁ、つくづく既存の乗客を大事にしない会社だよな。
東海道だけに言えたことじゃないけど、座りたけりゃ金払えっていう態度が
すっかり定着しちゃってさぁ。

縦貫線に関しては、一方的に北側が便利になるだけじゃんよ。
昇進の前例からして、車内のマナーも清潔感も低下するに決まってるし。
194名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:51:11 ID:Lz9JAzkU
>>186

なんでもかんでも繋げりゃいい、ってもんでもないだろに
改悪だな・・・
195名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:03:49 ID:SNPZgjTM
>>183
品川ユーザーならスカに流れるのはわからなくもないけど
他の駅はまず流れない。だってダイヤが東海道以上にズタボロで使えない。
おまけに横須賀線も総武快速と直通運転してるし。

>>192
そのかわり湘南新宿ラインには北側の利便は全くないからな。
ちょうど五分でいいんじゃねぇのw
196名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:16:42 ID:ofxqrUEv
>>193
南側も十分マナー悪いと思うが
197名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:26:48 ID:KdfYUbAp
常磐系だと車両の関係であまり東海道乗り入れできなそうだから
ど〜せ線路できるのなら比率としては高まってほしいような気がする。
(せいぜい品川まで?)

198名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:31:06 ID:luXq02tn
湘南新宿ラインは池袋拡張終了時点で池袋終点にして、北側とは分断すべきだった。
東側の縦貫線も造るとしても直通をするなど論外。
特に常磐線などが直通してしまっては緑車がない編成が復活してしまう。言語道断だ。
199名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:36:43 ID:04S+Po/+
>>196
東上線より東海道線の方が座席争奪戦がえげつない。
200名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:40:44 ID:zC+Xd6CA
>>196
北の211の床の一部が剥がれてたり、231の車内随所にツバ吐いた跡があったりと、
東海道では有り得ないぞ。
特にツバの跡は、昇進に入る車両にしか見られないという。
201名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:50:11 ID:zC+Xd6CA
…とまぁそれはともかく、縦貫線スレで北側ユーザーとヲタたちが
やれ配線変えて品川折り返しやら横浜5番線で折り返しやら改良した大船で折り返しやら
挙句には品川でスカ線にも繋いで横浜駅を2面3線にして折り返せやら
好き勝手にほざいてくれて、非常に腹立たしいのだが。
202名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:53:11 ID:ZwuaA5Ls
神田厨と組んで東北縦貫線の妨害を企んでいた沼沢厨どもに告ぐ。
敗戦の弁を用意しとけ。
203名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/09/30(金) 00:53:51 ID:wGu/TC+T
北はとんでもない地域だな
204名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:56:16 ID:gVBuIuUJ
東京駅で車内清掃を理由に入れ替え制を希望
それなら車内もキレイで南北ともに無問題
205名無し野電車区:2005/09/30(金) 01:22:04 ID:5dTq+Uir
・土ぼこりつく
・車内は汚れる
・北で壬申自己が起これば南でもダイヤが乱れる
いいことないよね
206名無し野電車区:2005/09/30(金) 02:09:53 ID:HYKUCg5c
例の案内機、うpしてやったぞ。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200509292124224eeb2.jpg
西大井が・・・
207名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:31:29 ID:Dt3lBrUB
毎月何回か鴨宮-赤塚を行き来してるがどうせ乗り換えなしで行けるようにはならんだろうな。
まぁ今でさえどちらから乗った場合にも東京-上野以外は確実に座れるが。
マナー悪いと思うのは北千住−神立あたりで乗り降りしてくる連中かな。
208名無し野電車区:2005/09/30(金) 03:55:30 ID:E1dOAeZ5
>>193
既得権益者がどれだけ喚こうが、
田町区敷地の再開発まで絡んだ巨大プロジェクトの前では些細な問題以下
の話ってことだぁね。
209名無し野電車区:2005/09/30(金) 04:18:54 ID:HFfZ3lF1
>>195
>そのかわり湘南新宿ラインには北側の利便は全くないからな。
ライン運転前は北からは基本的に池袋どまりだったわけで、
新宿、渋谷、休日には横浜、鎌倉への直通と、南側のメリットには
及ばないものの利便増進が皆無というわけではなかったと思う。
210名無し野電車区:2005/09/30(金) 07:01:04 ID:9N5VFN8H
>>200
> 特にツバの跡は、昇進に入る車両にしか見られないという。

E231は共通運用ですが
211名無し野電車区:2005/09/30(金) 07:12:27 ID:DRVutmV4
>>210
湘南新宿ラインとして小田原に到着した列車が東京行きとして折り返したり、
その逆はありません。

但し、湘南新宿ラインとして高崎に到着した列車が、折り返し上野行きになったり、
その逆というのは一部にあります。
212名無し野電車区:2005/09/30(金) 07:26:25 ID:9M7gGeQC
縦貫線ができても、夕夜下りの東京始発はある程度残ると思う。

@E231系付属5+付属5両の10両編成
AE231系基本10両のみの10両編成
B211系(高シマ)付属5+5両の10両編成
C211系(高シマ)基本10両のみの10両編成
D211系(高シマ)付属5+5+5両の15両編成

東北線や高崎線には夕夜にも何本かこういうのがあるけど、
これらは東海道線には入れず、東京か上野の折り返しになろうから、
その分、東海道線側で東京始発を用意する必要がある。
213名無し野電車区:2005/09/30(金) 07:51:30 ID:9N5VFN8H
>>211
湘南新宿ラインとして国府津に入庫した列車が、翌朝東京行きになります。
その逆もあります。
「昇進に入る車両」なんてありまへん。
214191:2005/09/30(金) 08:14:37 ID:v+C3scef
今日大船に行く用事がある


のに、デジカメが壊れとるorz
215191:2005/09/30(金) 08:16:19 ID:v+C3scef
位置的には改札正面だな。写真の黄色いのはニューデイズの看板かw
216名無し野電車区:2005/09/30(金) 08:50:27 ID:8rnsOmVq
いつから稼働するんだろうね
写真を見るかぎり、画面の右半分に停車駅の団子が
表示されそうで、大船住民としては激しく萌え。
217名無し野電車区:2005/09/30(金) 08:51:35 ID:btSKFKVQ
常磐線は確実にTX対策だな。

まぁいいや、このスレの流れを見たら同情する気にもなれないや
南行は全部大宮or松戸以北から直通でいいよ
218名無し野電車区:2005/09/30(金) 09:11:47 ID:9lrKiIcl
縦貫線なんて甚だ迷惑!

神田住民も根性ねぇな
219200:2005/09/30(金) 09:39:17 ID:IimPJ9FC
要するに、昇進に入ることがある横コツの231は信じられないような汚れがあって、
このような汚れは東海道のみしか入らない
211や113にはない、と言いたかったわけよ。
だから東京行きでも211と113は比較的キレイで、231は外も中も汚いってわけ。
220名無し野電車区:2005/09/30(金) 09:49:00 ID:v+C3scef
 ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l    いっぱい流れてーいっぱい汚されるー  街が
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい流れてーいっぱい起こされるー   事件が
        丶、. ̄____,/             北関東のゴミはカエレ!!
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([M],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
221名無し野電車区:2005/09/30(金) 09:50:50 ID:rJGrPTXc
>>219
1日あたりの走行キロ数が違いますから!
残念!
222名無し野電車区:2005/09/30(金) 11:00:12 ID:Jl9sZBHy
>>213
翌朝までに車庫で掃除するでしょ。
223名無し野電車区:2005/09/30(金) 11:10:26 ID:sjW6OV5b
>>209
北側の池袋での着席機会が奪われてるわけだが。

> 新宿、渋谷、休日には横浜、鎌倉への直通と、南側のメリットには
> 及ばないものの利便増進が皆無というわけではなかったと思う。

その程度のメリットでよいなら、川崎あたりから上野・大宮方面への京浜東北よりはやい直通ができるってのも十分メリットとしてもいいんじゃないか?
224名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:13:58 ID:t0mE8ugw
>>213
国府津車両センターへの入庫を経ないで、
E231系国府津車が東海道線と湘南新宿ラインとを
行ったり来たりする運用はない。

強いて言えば、国府津に20:29に到着する2280Yが、
折り返し回送されて、金曜夜のみに運転される
東京23:48発9955Mになるが、
これもいったん国府津に入庫してから東京に回送されている。
225名無し野電車区:2005/09/30(金) 12:36:48 ID:aqXqURoN
どうせ批判があるんだから小泉改革レベルの運行系統を整理したらどうよ。
総武快速を品川周りで宇都宮線直通にするとか。
で横須賀線は東京または品川始発。地上と地下入れ替えとか。

226名無し野電車区:2005/09/30(金) 13:44:19 ID:Nhs1x6wa
>>225
既得権に固執する沼沢人民には無理な話で、発想すらできません。
227名無し野電車区:2005/09/30(金) 13:56:50 ID:72mEvBC1
一人で吠えてるお馬鹿さん乙w
228名無し野電車区:2005/09/30(金) 14:09:27 ID:80algOQ/
>>225
ほんと、千葉・茨城・栃木・群馬の連中は、神奈川方面と直通運転したいのか疑問がある。
千葉と群馬間や栃木と山梨間で直通運転をすれば良いのに。
229名無し野電車区:2005/09/30(金) 15:36:19 ID:IimPJ9FC
というか神奈川県民って、埼玉やら北関東やらって眼中に無いっていうか、
一緒にされたくないっていう人が大半だよな。

まぁ俺もその一人なんだけどね。自己中とか選民思想とは違うんだけど、
用がないっていうか、行くとこがないっていうか。
千葉は空港とかある分、まだ存在感はある感じ。
230名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:10:39 ID:mIll9iem
東京駅に何時に行けばE231系にのれますか
231名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:10:45 ID:sjW6OV5b
漏れはどっちの沿線民でもないからそこまでよくはわからんけど

埼玉やら北関東からこっちを見ても同じなんじゃないか?
行くとこったって横浜くらいなもんで、しかも間に東京挟むからほぼないも等しい。
232名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:57:15 ID:Lo8KAyLX
>>229
神奈川県民が利用するのは大宮位までじゃないかな?
一方、宇都宮線・高崎線沿線民は横浜過ぎても鎌倉辺りまでは乗ってるよね。
東海道線だと藤沢あたりまでかな?
233名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:15:11 ID:UV0R0rqD
どこまで乗るっていうのは 神奈川のほうの人にとって
あんまり関係ない。 あっち側のほうは東京まで伸ばしたい
って願望が昔からあるからいいけど こっちは北にのびたら
いいなんてこと思ったこともない。それで座れないなんて
改悪以外なんでもない。
あー駅の時刻表に取手や土浦なんてまた増えるの?
台無し。
234名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:32:36 ID:sjW6OV5b
昔は直通してたんだろ?
第一常磐線系統は車両の関係から東京までしかこないだろうし。
235名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:36:45 ID:dBL/HFAN
東海道沿線の民度も今や過去のものなんだね。
いろんな線とスルーになり首都圏の民度の平準化がはかられるね。
236名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:40:28 ID:f+Gbg0DJ
ここ見てる限りもともとの民度が高いとも思えんがな。

まあ民度民度言ってる香具師が一番民度低い罠。
237 ◆VHXvitc7/Y :2005/09/30(金) 17:58:41 ID:M2epBCEW
議論中に失礼します。
まとめサイトを更新しました。
大幅に訂正したので注意してください。
また、一部ですが携帯からも見れるようにしました。
http://data1.michikusa.jp/index.htm
238名無し野電車区:2005/09/30(金) 18:03:15 ID:80algOQ/
>>234
東北、上越、常磐線の一部の特急が東京駅から発着していただけ。
東海道直通は団体等の臨時列車くらい。ま、荷物電車は上野まで運転していたけど。
あと朝のラッシュに有楽町行きの常磐線の緩行電車は有ったけど。
239名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:18:52 ID:uF9jbU5C
>>230
今のところ、E231と113では同じくらいの割合で来るよ。
他に211も来るけどね。
これからは、E231が増える。
240名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:41:48 ID:M4XJBXzm
>>209
高崎線上野発の普通がラッシュ時に軒並20超空くようになりましたが何か?
241名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:52:20 ID:QioJ5nk6
>>1-240
市ね
242名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:53:14 ID:bqiB5BCF
朝ラッシュの上野→御徒町は首都圏指折りの混雑区間だけど、
秋葉原で結構な数の乗り換え客がいるんだよね。
だから、どうせ直通するんだったら、
秋葉原にも駅を作らないと山手・京浜東北の混雑は緩和されないよ。
(秋葉原に駅ができないのはガイシュツだとか、
常磐線のTX対策、っつー側面はとりあえず置いとく)
既に昇進という存在もある事だし、北からの乗り入れは東京駅か、
せいぜい品川で充分。

以上、高崎線ユーザーな漏れの個人的意見。
243名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:23:14 ID:HFfZ3lF1
>>223
確かに北側の着席機会は減ったね。これはマイナスだろう。

北側から朝ラッシュ時に新宿までの直通を利用したい層は従来いたわけだろ。
新宿に比べれば数段落ちるだろうが渋谷も。
東海道筋なら東京で激しい需要の断絶があるわけで、
川崎から例えば上野へ通勤する人はかなり少ないのでは。
また、休日に北側から横浜、鎌倉への行楽需要が喚起されたという
記事はいくつもあったように記憶している。

まあきちんとしたデータに基づいた意見ではないので、その点は勘弁願いたい。
244名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:25:13 ID:HFfZ3lF1
>>240
つまり新宿志向が強いということでしょ?
ならラインの恩恵を受けられて良かったじゃない。
245名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:10:36 ID:Q/LdaWJO
さて、俺がいつも利用している744M。
今週月〜金は113系で運転していたが、来週はどうなるか。
E231に戻りそうな予感。
246名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:15:02 ID:Yp8bdKKR
>>224
例えばA23に入ったらその運用が終わるまで全うすると思ってるのか?











ぷっ!
247名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:41:24 ID:IorpT5l1
神田住民もっと抵抗しろよ

もうこうなったらTXを南側に伸ばして腐れ束を徹底的に潰してくれ
248名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:55:41 ID:ofxqrUEv
>>244
そこまでは強くないから。
249名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:08:47 ID:KvVlZNAy
 只今、東京駅の発射案内に、「23:33国府津逝き4ドア」の表示が出てまつ。
250名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:34:28 ID:XggUZKs7
何でE231のスカートってあんなに汚れてるんだ?
汚れが目立つ色なのかな?

251名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:57:40 ID:YPXGfwU4
ヒント 東海道線
252名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:57:58 ID:x3dxLAVP
>○東海道線に引き続き車体幅の広い新型車両(E231系)を投入し、朝夕通勤時間帯
>の混雑緩和を図るとともに、新型車両による快適な移動空間を提供します。
http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050915.pdf

あまり実感できないんですが
E231系は113/211系と比べてどれ位「幅が広い」のですか?
253名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:08:01 ID:JzOfq5+x
>250

特にK−17の10号車のスカート部分汚れヤバクナイ?
何故にあの編成だけあんなに汚いのか・・・
254名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:10:14 ID:Y1+nfynx
>>252
>E231系は113/211系と比べてどれ位「幅が広い」のですか?

0mm
全く同じw
255名無し野電車区:2005/10/01(土) 00:26:14 ID:Wp/aG/VL
東海道線はE231の9、10両目にセミクロすの車両がきて全然余裕なの?
256名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:06:28 ID:e+TGnZP2
 >>122
 ムーンライトながら前の23:40発、以前は211でしたが、今日は確かに113でした。
257名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:12:31 ID:mwaK/nOk
>>255
4ドア化されたことで、基本的にセミクロであろうとロングであろうと
あまり混雑度合いに影響はしない。
258名無し野電車区:2005/10/01(土) 06:24:34 ID:New7acd7
>>254
113とは違うだろうが。
259名無し野電車区:2005/10/01(土) 07:21:29 ID:RgnqEz87
今、横浜7時9分発の231に乗っているが、案の定、着席できず。
月頭の土曜日ってこともあるけど・・・
寝たければ京浜東北を使うしかないね。
260名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:44:39 ID:hyjvl31S
それ113なら座れたんか?

つーか113でも2000番台以外は座ってもシートピッチ狭すぎでつらすぎなんだよな。
261名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:54:31 ID:/P5hhxA5
7:09発は前の電車と間隔が開くからなぁ
7:16使ったら?
262名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:53:15 ID:8uUHrGID
宮ヤマ車両がキレイになったんだから
国府津車両もE231が揃えばキレイな車体に戻ると思いたい
263名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:11:55 ID:XSoFyoQ6
>>238
115系の高崎発富士宮行とかもあったのをお忘れなく。



あとなおまいら、束の計画が変わってないなら縦貫線ができても常盤線からは特急しか来ないんじゃないのか?
264名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:57:58 ID:/P5hhxA5
新聞のJR報道はプレスリリース+リーク+勝手な解釈で出来てるからな。
265:2005/10/01(土) 12:41:56 ID:bLFuMgRL
東海道線−新宿(東京)−宇都宮線(東北線)の直通列車(普通)【定期】は走った事はあるの?
266名無し野電車区:2005/10/01(土) 13:41:17 ID:OaB8MGQm
定期は無いけど、平塚発日光行きの「ホリデー快速日光」みたいのがあった気がす。
267名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:08:30 ID:GsnvF0aM
とにかく、縦貫線は北の奴らが喜ぶための物。南にはなんのプラスもないわけ。
ただ常磐線とかいう汚物に汚染されるだけね・・・。
268名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:47:24 ID:JzOfq5+x
>266

今秋も設定あるYO
269名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:49:49 ID:/+LLM6bO
縦貫線つながったらブルトレどうなるのさ?田町車両センターは残るとしても、
ブルトレ関連は廃止で出雲・富士はやぶさは上野始発になりそうだけど、
サンライズはどこに回送されるんだ?

というかこの計画って混雑緩和とか言ってるけど、
どうせTX対抗なんだろ? そんなことする金あんなら車両増備して
15両編成増やしてくれよ・・
270名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:54:43 ID:TgX4ta+E
217系って東海道に3編成くるの?
271名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:00:56 ID:+8ht4aNF
縦貫線は勾配の関係で客レは不可と聞くけど

物理的には可能でも運転関係の規則のため

それでなくても縦貫線完成前にブルトレ廃止かな?
272名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:13:46 ID:Jii0Rtb+
>>268
新宿発だけでなく平塚発もあるの?
横浜支社のサイトは閉鎖されたし、大宮支社のサイトはないし
このエリアの情報は得にくい。
273名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:24:55 ID:WjujRD6z
北関東の汚物運送は、湘新で十分だよ。
TXみたいに130km運転出来る対抗路線作って束を闇にほおってくれ
274名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:33:51 ID:hetBkWJu
>>266 >>268 >>272
毎年11月の土休日にありましたな

…って、もう来月かw
275名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:34:19 ID:tQoPJYz+
>>273
おまいは東海道使わないでKQにでも乗ってろ
276名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:44:25 ID:WEc4N1KK
>>275
沼沢人なんで京急じゃ自宅に帰れませんとかw
277名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:48:00 ID:4980bUzN
>>257
そうですか。東海道線は15両が多いですもんね。

宇都宮線の場合、ロングの車両が入った後、コツ車が入るようになったのと、最近、大宮駅での停車位置変更があったために10号車は大変なことになってます。

話がかわりますが、縦貫線ができ東海道線に直通すると不安なのは新橋駅ではないでしょうか。両方向に3分間隔で客を満載した電車が到着するとどうかんがえてもパンクすると思うのですが…。相当前の秋葉原のようにならないか不安です。
278名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:30:46 ID:c0sSsI6Z
>>275>>276
残念ながらこの件に関してだけは沼沢だけでなく、
東海道ユーザー全般から反感を買っております。珍しい意見の一致というか。

あとスカ線鎌倉方面や根岸線の一部ユーザーも嫌がってますね。
夜に東京から座れなくなる(戸塚、大船乗り換えで)から。
279名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:35:48 ID:2r4z8vK8
横浜死者のみを3セク化すれば130キロ運転実現するんじゃねーのか? さんざん即出だがいっそ倒壊に(rY w
280名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:57:23 ID:KZBXzGjV
・・・そくしゅつ?
281名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:59:04 ID:iWQvrEWv
結局直通を切実に希望してるのは>>207だけか…
282名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:59:57 ID:WEc4N1KK
>>281
ノシ

まあ非沿線民だけどw
283名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:02:11 ID:IHObXpC1
おいおい、新橋で仕事して「た」身の俺としては、
仕事終わった後に大宮に向かうときに直通列車があればいいなとどんだけ思ったことか。


あぁ、京浜東北線とかありますが…。
284名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:11:07 ID:Hl4ZJBk+
そくしゅつってなーに
vipからきますた
285名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:16:11 ID:rRoQoH3A
縦貫線ができたら、浜松町にも東海道線が停車することに期待。
286名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/01(土) 17:30:02 ID:q+OI9V/U
>>285
頼むからやめてくれ
287名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:43:11 ID:33Rf5vNT
>>284
最近消防の間ではやりの言葉です
288大船さん:2005/10/01(土) 18:14:22 ID:WjujRD6z
>>273
KQ逗子線を横須賀線潰して大船まで延ばしてくれれば
腐れ束なんて使わないけど
289名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:21:57 ID:1ZXJTovE
VIPからきますた

>>279
そくしゅつって何だよm9(^Д^)プギャーーーーーッ!!
290名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:24:12 ID:EOueu4Gb
荒らすなクソVIPPER

ハナクソでもくってろw
291名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:28:04 ID:SbTYhk41
>>279
そくしゅつm9(^Д^)プギャーーーーーッ!!
292名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:32:42 ID:JiPFPKJq
vipからきますた
最近の新参は即出、ガイシュツも知らんのか?
293名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:44:03 ID:IpZWD8bP
そくしゅつと聞いてVIPからきました
294名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:18:20 ID:vIkwZjMJ
VIPPER
295名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:26:35 ID:Wyxz1pWf
さんざん即出だが>>279はおかしい
296名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:27:08 ID:HXxNGS4I
祭りにもならない糞つまらん事でコピペしまくるな、カス
297名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:27:09 ID:yZQF1wRh
>>279
あたまのわるそうなれすですね
298名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:34:55 ID:3Q2cBVDJ
vipから来ましたが寧ろ>>292と同じことを突っ込みたい
フクレキとかにもマジレスしそうだ
299名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:45:10 ID:SLVMsBhk
漫画板から来ました。
即出っていいですね。
300名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:02:58 ID:qGdjLI/7 BE:35203924-#
モハ113-300
301名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:14:29 ID:5yTV9lOY
>>279
横浜支社で130キロの出る区間は少ない。
逆に品川〜川崎の130キロ化が時間短縮
に有利だね。
302名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:22:30 ID:epFYLOvb
ってか今更だが、常磐線東京乗り入れっていうけど、2面4線で裁ききれるんですか?
あと、上野駅のホームのうち何線が東京縦貫線方面と繋がってるんですか?
教えて君でスマソ
303名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:04:23 ID:Wp/aG/VL
>>302
5番線から9番線
但し、常磐線からは8,9番線にしか今のままだと入れない。

東京はおそらく大丈夫だろうと思うけど新橋が1面2線だからなあ。。。
304名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:18:57 ID:mwaK/nOk
>>285
一度、東京(浜松町)見物することをお勧めする。
どこに住んでるんだ?
305名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:29:05 ID:+aPjC2L0
常磐からの直通は特急だけだっけ?
306名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:55:59 ID:Wv/lFO9g
>>305
455系のリバイバル急行『常磐伊豆』です。
307名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:01:41 ID:PYbteo2L
クハ111-1083
308名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:24:21 ID:Oq3CmCPJ
国府津の上りホームに新しい駅名標あるけどあれっていつごろ設置されたん?
309名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:33:50 ID:Nu0gcsCx
そくしゅつwwww
310名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:12:18 ID:2r4z8vK8
傷心の広告あれなんやねん!速いぞ?130出しとんのか? 1時間6本 なんで22時台1ぽんやねん! グリソなんかいらんわ!銭のムダや!やっぱ KQが一番やっ!!!!!!!!!
311名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:15:25 ID:RkQHw2b8
279 :名無し野電車区 :2005/10/01(土) 16:35:48 ID:2r4z8vK8
横浜死者のみを3セク化すれば130キロ運転実現するんじゃねーのか? さんざん即出だがいっそ倒壊に(rY w

310 :名無し野電車区 :2005/10/01(土) 23:12:18 ID:2r4z8vK8
傷心の広告あれなんやねん!速いぞ?130出しとんのか? 1時間6本 なんで22時台1ぽんやねん! グリソなんかいらんわ!銭のムダや!やっぱ KQが一番やっ!!!!!!!!!
312名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:37:42 ID:GsnvF0aM
京急の話は違うスレでお願いします。
ところで今現在このスレ見てるひとでJR関係者いない??特に横浜死者のやつら。
313名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:40:55 ID:DBrceJJz
市ね
314名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:43:46 ID:aqyGw93Q
>>292はバカか
315名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:00:41 ID:l4vuVfHx
VEPからきました
316名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:07:38 ID:hZS6JyA0
京急に新宿行なんてなかろうが
317名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:44:57 ID:f9gETJHh
スレ違いでスマソ、なんだが、ティヴァ&エヴァラギの連中はTX開業で
舞い上がってるんだろうね。
318名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:46:57 ID:uON4u9rT
>>301
品川〜川崎は踏み切りが多いので、130`運転には向かない。
319名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:54:55 ID:pIgy3sTH
品川〜川崎間って最高速度何キロで走ってるんだ?
320名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:10:14 ID:qnsHnEsP
速出キロかもしれない
321285:2005/10/02(日) 01:25:23 ID:CTbgqXQu
>>304
浜松町勤務ですが何か?

東海道線停まってくれたら通勤も楽だし。
そんなもので、新幹線の線路を移して、開いたスペースに下り線を移設して、
ホーム作ったらいいのに、と思ってしまう。
しかしホームを新設する土地の余裕は無いのは分かる。

今行なっている工事は、新幹線の線路を西寄り(山手・京浜東北線路寄り)に移してるのだと。
逆だorz
322名無し野電車区:2005/10/02(日) 06:34:04 ID:2Fkr8D99
>>321
>>浜松町勤務ですが何か?

だとしたら、「妄想ですが」と断りを入れろ。
現実を見れないヲタの戯言として叩きもしなかった。
323名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:38:25 ID:PaCEatMJ
東京モノレールに誘導するという意味では有りだと思うが。
324名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:18:50 ID:eccpMr5d
東京貨物ターミナル経由で浜松町乗り入れをw
325302:2005/10/02(日) 10:05:20 ID:+VVnr+cU
>>303
ありがとうございます。
上野も決して線路容量が十分とは言えませんなあ。
新橋も1面2線では現状が精一杯か…
326名無し野電車区:2005/10/02(日) 10:29:30 ID:/ETOPbnf
>>319
110だしてるのは見たことある。
327名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:08:10 ID:Gt43BuHL
東京〜戸塚は最高110`。
戸塚〜小田原は最高120`。
小田原〜熱海は最高95`。
328名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:26:42 ID:UARmF1Pw
>>327
>小田原〜熱海は最高95`。

小田原〜熱海は最高110`。

出せるところはほとんどないけど。
329名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:01:25 ID:aK6HeFfM
そろそろ113の淘汰が目立ちはじめそうなので、祭りになる前に撮り鉄してきた。
久しぶり、20年ぶり位かな。
生まれも育ちも戸塚な漏れにとって113は馴染み深い電車だったから。
スカ線から消え、東海道東京口からも消えてゆく…
111系から数えると約40年近く君臨し続けたんだよなぁ。
残るは房総ローカルか…ここも早めに撮りに行くかな。
まっ、千葉支社は慌てなくても(ry ww
330名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:29:16 ID:cI75+PLA
>>318
じゃ〜常磐線130`運転も無理だな。
計画では品川〜小田原を130`化するけど実質E231系の性能で
出せるのは限られる現実。
331:2005/10/02(日) 15:40:45 ID:ZB88OnHw
真鶴トンネル内で110km/h出したことがあった
332名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:22:55 ID:wc+zFKWW
>>329
中央本線も上越線も両毛線もありますよ。
333名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:42:18 ID:9w9/cjbq
>>332
ありゃ115だ
334名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:17:29 ID:Xls3BA0O
>>329
しЯ倒壊にもありますよ。
335名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:55:34 ID:XnbM0+XV
熱海行けば見れるじゃねぇかよ。そろそろ313に置き換えらしいがな。
336名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:56:48 ID:pIgy3sTH
ヨ231にもヨーダンパ付けろ!
337名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:03:54 ID:aK6HeFfM
>>332
( ´,_ゝ`)プッ

>>334
束の話しやがなw
しかし、スカ色より先にみかん色がなくなるとは思わなかったなww

Tcの0代と2000代は撮ったんだが、1000代、1500代が撮れなかった。
基本編成の偶数方に入ってるTc1500代(1600)ってあるのかな?
なにせ久しぶりなもんで…
誰か教えてください。

338名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:04:19 ID:wc+zFKWW
>>333
113も115も同じや
339名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:45:14 ID:xgngi3PA
>>337

基本編成に1500・1600番台は無いよ。
付属編成でも「S97」の1604のみ。
340名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:00:38 ID:CayIzjPW
113が消えてせいせいする。
あの113・・・、にくい・・・・。にくい・・・・・・・・。

早く失せろ。鉄の塊が・・・・・・・・・。この世から存在もろともきえてくれ・・・。


記憶からも・・・・・・・。                   くくく・・・・・。
341名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:10:06 ID:Nvdq7N2d
>>340
わかるぜその気持ち
高崎・宇都宮にも以前弟分がいたからな

ただでさえ人数乗れないのに
倒壊はグリーン車まで連結で酷いことに・・・

ヨ231のほうが立客にとっては
楽だと思うぜ

・・・ただし文句付ける南側住民がほとんどだと思うが

by上野より北側住民

342名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:21:56 ID:aK6HeFfM
>>339
サンクコ。
1604ってコトは偶数…
平塚で待たなきゃ顔は撮れないってことか…

343339:2005/10/02(日) 21:48:36 ID:xgngi3PA
>>337,342

付属編成単独の運用が復活したから1604先頭の本線普通運用、今なら【まだ撮れるかも】よ?
723M(A129運用 平塚5:55→熱海6:45)だけど。
ダイヤ乱れが無ければ、前日のA128運用(最後は537Mの付属)を見れば、翌日の723M充当編成が分かる。

始発の721M(品川4:35)で行けば平塚で入線から押さえられるし、725M(品川5:10)で行っても小田原で接続を取るから追いつける。
待ち伏せて撮るなら721M乗車は必須だが・・・。
344名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:01:55 ID:BGbdhsBe
>>308
あれは1年位前からある気がス
345名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:20:12 ID:Dl/zUvb7
>>330
品川〜川崎は複々線で踏み切りが長い。
346名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:18:51 ID:0NgE1jXt
あのオンボロ電車の踊り子号っていつまで走ってるんですか?
いつ新車になりますか?
347名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:25:31 ID:H/96QIhu
永久に
348名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:25:50 ID:5DjBkPqx BE:26402832-#
数年のうちに置き換わると思うんだが…。
E257系(1000番台or0番台続番)になるか、E257系ベースの新形式になると思う
んでも、117系とほぼ同時期に登場したから、まだ数年はこの状態
349名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:54:03 ID:aK6HeFfM
>>343
たびたびサンクコ。
早朝から動く気力も暇もない漏れは平塚駅待機か電留線でも張ってるかなww
いや、
6:45熱海なら、まだギリギリ狙える明るさか!!
頑張ってみるわ!!
350名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:19:54 ID:0V0EvWtz
悪茶の停車駅を品川、横浜、大船、平塚、国府津、小田原、湯河原、熱海にして120km/hで運転してほしい
351名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:29:45 ID:25Pwj9Vd
>>350
藤沢・茅ヶ崎⇔横浜方面
平塚・大船⇔川崎・新橋の客を完全無視してる時点で糞決定
352名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:42:19 ID:W3mmNpON
最近、縦貫線効果もあってか非東海道ユーザーの妄言が多いな。

>>351
蒸するがよいかと
353117系の兄貴:2005/10/03(月) 00:52:29 ID:8yuB1nCB
 185系の置き換え計画はないのでしょうか?
354名無し野電車区:2005/10/03(月) 01:01:57 ID:CdAOCZ9E
将来的にE257で置き換える模様・・・
355名無し野電車区:2005/10/03(月) 03:31:55 ID:ddmHhS6g
>悪茶の停車駅を品川、横浜、大船、平塚、国府津、小田原、湯河原、熱海にして120km/hで運転してほしい

一日数千人しか利用しない国府津にとめて、
一日数万人が利用する川崎、藤沢、茅ヶ崎に止めないというのは、
いくらダイヤ作りの下手さには定評があるJR東でも、やらないだろう。
356:2005/10/03(月) 05:09:31 ID:RUh+xPJZ
踊り子号妄想、1〜3号車普通車、4号車2階建てグリーン車(一階部分の車端部個室)、5号車グリーン車2階建てグリーン車(4号車より車端部個室、普通車よりコンビニ売店)、6〜10号車普通車
10号車と11号車は貫通熱海で幌(付け・解除)修善寺編成のコンビニに利用のため。(11〜15号車付属編成)
357名無し野電車区:2005/10/03(月) 06:57:29 ID:trS0ABt2
クハE230-8065
358名無し野電車区:2005/10/03(月) 07:27:06 ID:PUUV22xA
今日は本当に月曜日?
734Mの増結車に乗車、初めて乗った人は少々きついが、新聞が広げられる。
金曜日の朝に毛が生えたぐらいの混雑。
客層も雰囲気も後続の736M全く違う。
後続の736M乗車の方、ルポよろしく。
359名無し野電車区:2005/10/03(月) 08:06:03 ID:wYJfeR7s
>>338
全然違う。外観は塗分けが違うから感じが違うし、ドアエンジンの差で車内も感じが全然違う。
360名無し野電車区:2005/10/03(月) 08:44:59 ID:25Pwj9Vd
そんなこと気にするのはヲタだけ。
ここは趣味板だから気にしてもいいけど
361名無し野電車区:2005/10/03(月) 09:07:05 ID:OaL1oZ+X
E217系改造の画像をうPする神はいないか?
362名無し野電車区:2005/10/03(月) 10:31:47 ID:fFWZnhen
東海道線は比較的駅と駅の間が長いから、130km/h運転をして欲しい。
横浜〜小田原間で普通が今の快速と同じ所要時間で走れるようになれば快速は要らない。
363名無し野電車区:2005/10/03(月) 10:33:46 ID:GzLsQQ9W
踊り子ってグリーン車利用者多いの?
364名無し野電車区:2005/10/03(月) 10:54:42 ID:0xCZfIpS
携帯だから画質悪いな…http://f.pic.to/2hm6p
365名無し野電車区:2005/10/03(月) 10:58:21 ID:i3uRXJAF
>>359
俺は113は汚い。
115は…やっぱ汚い。

そーいう区別しかつかない。
366名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:29:59 ID:0xCZfIpS
もう一枚
http://e.pic.to/48ug1
367名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:31:02 ID:N/b9VFxq
 クハ111-2054のクーラー、凄い音がしてまつ。
368名無し野電車区:2005/10/03(月) 11:55:29 ID:w990EdYR
川崎はともかく、藤沢・茅ヶ崎は通過でよいのでは。というか、普段は川崎通過を主張するくせに。
369名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:32:58 ID:uSn2AxcX
新橋にJR東海系のベルマートがあるのはなぜ?
370名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:35:14 ID:RgCf3raG
コツ車のヨ231のドア開閉ボタン使ったことあるヤシっている?
小田原より西は半自動でもいいんじゃね?特に伊東線内。
36枚か、56枚ドアが開いていったいどれくらいの人が出入りするのか…
371名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:38:23 ID:gP34NdL6
別に主張してないけどw

大船以西〜川崎の客も多いので、現状停車駅が妥当。
むしろ快速いらん。
快速を残すにしても、横浜や大船待避なんて無駄はやめろ
372名無し野電車区:2005/10/03(月) 12:49:48 ID:YF2q1TYP
>>368
藤沢は小田急との乗り換え、茅ヶ崎は相模線との乗り換えという点で、
快速の通過はあまり好ましくない。
東京・横浜方面と西湘方面との時間を短縮しても、
そもそも西湘方面は利用客少ないしね。
土休日のホリデー快速としてならともかく、
平日の昼間に走らせても、横浜より先は空気輸送になりそうだ。
373名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:11:53 ID:XZ80vDMA
>>370
ヤマに貸し出しているK-02なら、去年の
冬に宇都宮で折り返し停車中に使った事が
ある。
374名無し野電車区:2005/10/03(月) 13:51:11 ID:zABFND5s
>>370
高崎で使った
375名無し野電車区:2005/10/03(月) 15:21:37 ID:K9TNGlhT
藤沢茅ヶ崎は何も快速に接続する必然性は無い。あんまり自己中だから沼沢って言われるんだよね。
376名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:58:53 ID:q3kwIlBf
こんなの見つけた

512:10/03(月) 15:54 +0t4BDVu
【高崎線沿線の皆様】
私は高崎線とはまったく無縁の東海道線沿線のものです。
皆様に、東北縦貫線の事について意見を述べて頂きたく、参りました。
さっそく質問ですが、東北縦貫線の開通で宇都宮、高崎線と、東海道、横須賀線が一つに結ばれる訳ですが、
そこえ、常磐線と言う汚物が乗り込んで来ると言う大変恐ろしいことが起ころうとしているのです。
その事について、賛成か反対かを答えて頂きたいのです。
尚、私達南側の意見は、大半の人たちが、反対です。
377名無し野電車区:2005/10/03(月) 18:11:19 ID:v5zi8PxL
今日の851M藤沢、辻堂でオーバーランしていたぞ。
378名無し野電車区:2005/10/03(月) 18:18:40 ID:bLLsjK8A
大船の表示板見たが、遅延時に効果を発揮できるか楽しみ。単なる時刻表示ではないだろう。
379名無し野電車区:2005/10/03(月) 18:28:36 ID:q3kwIlBf
ダイヤ混乱時は使用を中止させていただきます


しR束日本 太舟駅
380名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:25:02 ID:IN8U+G18
375の日本語が不自由な件について
接続?
381名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:50:17 ID:ECsxFBte
藤沢や茅ケ崎が快速に接続するんだって。へぇー
382名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:10:52 ID:cGI8ZcJe
>>379
それが、ATOSクオリティ
┐(´ー`)┌
383名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:11:42 ID:W3mmNpON
>>375は何もインターネットに接続する必然性は無い。あんまり自己中だから厨って言われるんだよね。
384名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:19:42 ID:W7xYfJz4
>>375
そんなに言うなら、そのように束に要望してみたら?
ま、どうせ無視されるだろうけどw

>>381
ID変えたって無駄だよw
385大船さん:2005/10/03(月) 22:31:01 ID:lOVpMofK
>>378
遅れててもアナウンスすら放置プレイなんだから・・・。
横浜死者あんな役に立たない汚物つくる金があるなら減便分の埋め合わせ増発する努力ぐらいしたら

あれ邪魔だから横浜駅のみなみ口に持っていけば?
スカ線ホームの東海道湘新と東海道が別な横浜なら役に立つけど
東海道湘新と東海道が同一ホームの大船にあっても意味ないよ。
386名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:32:30 ID:o3Xz2u5e
勝手な思いこみ棚。

痛杉。
387名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:46:39 ID:kl+ZmGjc
>>385
東海道湘新と横須賀湘新のホームが違うのは無視ですか
そうですか
388名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:09:38 ID:rT2crjKZ
>>369
新幹線ガド下は倒壊の用地
389名無し野電車区:2005/10/04(火) 09:14:55 ID:+ax0Itlm
>>388
横須賀線のコンコースも東海の用地。実際のあそこのカレーショップも
当会系。
390名無し野電車区:2005/10/04(火) 10:10:23 ID:g58V4Irk
藤沢と茅ヶ崎のこのスレでの必死さと自己中ぶりがよくわかりました。
大船さんは始発以外には興味無いのでしょう。それよりバキュームカー送迎いつまで続けるの?
391名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:18:55 ID:3wZ2XtJv
↑ついに負け惜しみですか。しかもまた訳のわからないこと書いてるし。

そんなことより、12月は乗り切った特急東海だけど、いつまで残るのかな?
最近、乗車率が目に見えてひどいような気がするが。
392名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:27:02 ID:nzPF1UnV
>>391
3連に汁!それか急行に汁!
それか9連で快速静岡行きに…
いやっ、やっぱあぼーんか…
393名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:34:02 ID:F3XXLSfb
まぁ、俺も大船のアレは見づらくて
何が何だか判らないってのは思うがな。
路線ごとに色分けしてるのはいいんだが
特急は表示しないか別の色で分けてくれないと凄い混乱するぞ・・・
394名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:38:48 ID:FBB6stdV
>>391
土曜日乗ったときはほぼ満席だったけど・・・・
それが珍しかっただけかな?
395名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:53:28 ID:/ZbrikDu
>>391沼沢人の自己中は相変わらずですが、大船では、遅延時に横須賀線(逗子新宿)が先に発車するけど、戸塚到着は沼沢新宿が先になる、というような情報を表示してくれればよいと思う。このスレの連中は発想力無いんで単なる時刻表示板と思っているのだろうが。
396名無し野電車区:2005/10/04(火) 16:50:02 ID:BkD0LQ1A
>>395
ここで言わずに束に言えよ馬鹿
397名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:12:50 ID:BXTdufjZ
沼沢の方におききしたいのですが
横浜17:08上り悪茶待ち合わせってどういう意味があるのでしょうか?
398名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:26:32 ID:BkD0LQ1A
束に電話して聞きなさい
以上
399名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:40:09 ID:t8Rdqupc
>>393
フルカラーLEDでも使わんと色数足らんな。
あのサイズで使ったら高そう。

小田急みたいに種別部分だけフルカラーにすればいいのか。
400400:2005/10/04(火) 21:03:38 ID:HjsEBPv3
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
401名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:34:37 ID:se6Y3lq+
火曜日だってのに「400ゲッツ」ですか。
寂しい野郎だな、おい。
そこへいくと俺なんて一歩下がって401ゲット。
>>402ほど鈍感でもないしな。
大人の男にしかかもし出せない「ゆとり」と「鋭敏さ」ってモノがあるわけですよ。
がっついている>>400はまだまだケツの青いガキ。
こんな所ですら出遅れてしまう>>402は人生の敗北者。
あわれんでさしあげますよ。
402名無し野電車区:2005/10/05(水) 00:45:23 ID:7IUUvM2Z
一時ながらの廃止も検討されたなぁ。
403国府津1群平日 ほぼ確実にE231系:2005/10/05(水) 01:04:19 ID:xkBXMDbD
761M  東京836→国府津950
763M  東京845→小田原1014(国府津からI)
795M  東京1203→熱海1358I
797M  東京1203→小田原1338
3765M 東京1533→熱海1707
531M  東京1613→伊東1829I
883M  東京1856→国府津2020
887M  東京1923→熱海2125
3871M 東京2050→小田原2200
337M  東京2123→沼津2334(平塚からI)
949M  東京2333→国府津048

746M  小田原637→東京810
1752M 国府津654→東京822
322M  沼津603→東京826(平塚までI)
758M  小田原658→東京836
824M  小田原1029→東京1156I
856M  小田原1350→東京1517
860M  熱海1407→東京1559I
888M  小田原1709→東京1837
3768M 熱海1731→東京1908
530M  伊東1840→東京2110(国府津までI)
950M  熱海2139→東京2326
(但し★はほぼ確実にE231系)
723M  平塚555→熱海645D
725M  品川510→小田原621
731M  品川633→小田原750
739M  東京702→小田原828
757M  東京816→熱海1006
3751M 東京822→小田原933
767M  東京904→小田原1025★
773M  東京943→小田原1111
3755M 東京1033→熱海1207
3757M 東京1133→熱海1308
799M  東京1223→熱海1425
825M  東京1303→小田原1425
841M  東京1453→平塚1557
529M  東京1503→伊東1717I★  
845M  東京1543→熱海1733
849M  東京1603→熱海1748
853M  東京1643→熱海1834
857M  東京1700→熱海1851
863M  東京1733→小田原1900
865M  東京1749→熱海1945
(但し★はほぼ確実にE231系)
871M  東京1813→熱海2009
535M  東京1850→伊東2123(熱海からI)
3869M 東京1950→小田原2100
895M  東京2013→小田原2137★
897M  東京2023→熱海2224
921M  東京2043→熱海2237
537M  東京2103→伊東2327(平塚からI)
931M  東京2153→熱海2350
945M  東京2313→小田原036★
951M  東京2340→小田原101

724M  国府津528→東京647
1736M 国府津624→東京747
744M  小田原632→東京807
748M  国府津648→東京813
1762M 国府津716→東京843
1768M 二宮736→東京857★
770M  小田原732→東京859
520M  伊東644→東京910(熱海までI)
782M  小田原758→東京929
788M  小田原840→東京1006
(但し★はほぼ確実にE231系)
798M  小田原951→東京1119
826M  熱海1014→東京1208
834M  小田原1127→東京1253
848M  熱海1246→東京1440
850M  小田原1323→東京1456I★
858M  熱海1353→東京1546
866M  熱海1450→東京1635
868M  小田原1528→東京1652
874M  平塚1617→東京1722
882M  国府津1639→東京1801
922M  熱海1747→東京1938
528M  伊東1742→東京2000(国府津までI)★
926M  熱海1826→東京2008
928M  小田原1909→東京2028
932M  熱海1856→東京2056
936M  熱海1956→東京2146
3774M 小田原2150→東京2300★
948M  熱海2122→東京2317
534M  伊東2141→品川2354(熱海までI)
956M  熱海2234→品川009
960M  熱海2307→小田原2328
733M  東京639→小田原807I
749M  東京747→熱海942
751M  東京753→国府津913
1753M 東京803→平塚901
3753M 東京915→熱海1053
771M  東京933→熱海1130(平塚からI)
777M  東京1003→熱海1159I
781M  東京1043→熱海1229I
3759M 東京1233→熱海1407
827M  東京1323→熱海1524
831M  東京1353→平塚1453I
837M  東京1423→熱海1613
839M  東京1443→熱海1629I
859M  東京1708→平塚1809
331M  東京1741→沼津2001(国府津からI)
875M  東京1826→小田原1953
885M  東京1905→小田原2035
333M  東京1913→沼津2132(国府津からI)
893M  東京1953→国府津2109
899M  東京2033→小田原2204
935M  東京2213→平塚2317
937M  東京2233→小田原004(平塚からI)
3875M 東京2250→小田原2400
732M  熱海540→東京736(国府津までI)
734M  平塚634→東京743
1738M 国府津629→東京756
1766M 国府津728→東京853
1774M 藤沢811→東京907
1780M 小田原745→東京918
326M  沼津657→東京921(国府津までI)
328M  沼津713→東京937(平塚までI)
784M  小田原815→東京949I
792M  平塚924→東京1029I
830M  熱海1036→東京1226
836M  熱海1114→東京1306
3756M 熱海1204→東京1346I
844M  熱海1226→東京1416(平塚までI)
3758M 熱海1300→東京1433I
864M  熱海1436→東京1624(品川からI)
870M  平塚1553→東京1659
3764M 熱海1600→東京1733
886M  国府津1700→東京1817(品川までI)
890M  熱海1703→東京1847
894M  熱海1716→東京1902(国府津までI)
898M  平塚1820→品川1914
3772M 小田原2045→東京2159
942M  小田原2056→東京2219
952M  小田原2216→東京2336
323M  東京546→沼津804I
727M  東京607→熱海759I
325M  東京632→沼津844I
743M  東京715→国府津837I
745M  東京733→小田原902I
747M  東京740→熱海930I
779M  東京1013→小田原1141I
525M  東京1023→伊東1256I
783M  東京1053→小田原1221I
785M  東京1103→熱海1255I
789M  東京1123→小田原1250I
791M  東京1143→熱海1328I
843M  東京1513→小田原1639I
327M  東京1523→沼津1746I
847M  東京1553→小田原1720I
851M  東京1623→国府津1741I
329M  東京1636→沼津1837I
726M  国府津542→東京705I
728M  熱海519→東京718I
730M  小田原557→東京727I
786M  熱海809→東京956I
790M  熱海825→東京1015I
330M  沼津825→東京1040I
794M  小田原920→東京1051I
332M  沼津900→東京1123I
820M  熱海940→東京1128I
842M  小田原1231→東京1357I
852M  小田原1332→東京1500I
854M  熱海1315→東京1512I
524M  伊東1304→東京1527I
3760M 熱海1400→東京1533I
892M  小田原1729→品川1848I
334M  沼津1810→東京2022I
336M  沼津1905→東京2117I
411名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:27:58 ID:85pKVqJ0
初歩的な質問スマソ
1群2群…て何ですか?
412名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:58:19 ID:uPSKxe+r
>>411
現在、国府津の113系+E231系の運用は「第1群」〜「第4群」の4グループに分けられてる

詳しくはダイヤ情報の2005年2月号を探して読め
413名無し野電車区:2005/10/05(水) 02:22:41 ID:McGcYalf
A21〜24(付属A121〜124)の4運用が1群
A25〜33(付属A125〜133)の9運用が2群
A34〜42(付属A134〜142)の9運用が3群
A43〜49の7運用が4群(4群は10両・11両編成のみで付属編成はなし)

1群のA21〜24および2群のA25は今年の春にはE231系化された。
その後、2群のA26〜33も順次E231系化され、
9月にはほぼE231系になっていたが、
先週くらいから2群が113系に戻り、代わって3群がE231系になった。
414名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:19:59 ID:SL027LbP
E233投入により
八高線>>>>>>>>>>沼沢線
415名無し野電車区:2005/10/05(水) 10:57:52 ID:MK/kUCvt
沼沢とか一括りにするなら沼津直通増やして…
416名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:16:38 ID:o4ml8KtS
この際、着席にはこだわらないから、料金不要の
藤沢・茅ケ崎・小田原←(貨物線経由)→都心直行便ができないものか。
要するにライナーの着席未保障版ということ。
または、いまの通勤快速を貨物船経由にして本数を増やしてもいい。
そこそこ需要があると思うのだが。
417名無し野電車区:2005/10/05(水) 11:35:13 ID:OLWVLjV1
貨物線にスジ引けるの?
大崎辺りで数珠繋ぎとかヤダヨ。
418名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:23:33 ID:cooABGKt
貨物線とはいっても新川崎でスカ線に合流だし、大崎手前の平面交差も問題。
増発余力があるなら湘新増発するのでは?
419名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:31:32 ID:ahL9g72k
そのまま貨物線を走って、大井まで行って、大汐線復活させて、浜松町にホーム作ればよろし。(w
420411:2005/10/05(水) 12:52:55 ID:85pKVqJ0
>>412
>>413
dクス。
運用を知らないと、時刻表みただけじゃわからないってことですね。
421名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:21:28 ID:WoPirDBZ
>>416
そこそこどころか、沼沢線からは全列車この形態でよいと思う。
沼沢線内の停車駅、追加料金、着席保証については検討の余地があるが。
422名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:26:22 ID:ajzuUvLy
このスレの快速議論って、必ず藤沢・茅ヶ崎には停車するんだよね。
423名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:29:22 ID:RRDCjRrM
>>422
蛆沢と恥ヶ崎には痴呆出身の勘違いなお上りさんが多いからねぇ…
424名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:37:53 ID:OLWVLjV1
快速議論つーより、貨物ホームの利用率アップが素人目に良さそうに見えるからじゃね。
425名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:45:40 ID:5SAubR6q
>>423
勘違いしてるのはどちらでしょうね(笑)
426名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:55:27 ID:+DghRkky
K31 S31運用に入ったようですね。
427名無し野電車区:2005/10/05(水) 15:31:52 ID:7IUUvM2Z
まぁ藤沢はそこそこ乗降者数が多くて、何より小田急とガチだからなぁ。
通過したら敵に塩を送るようなもんだし。
茅ケ崎は相模線があるからか。
ただ、乗降者数は意外と控えめだったりするよな。
428名無し野電車区:2005/10/05(水) 15:50:33 ID:z+tcBjTj
>>427
何故に「茅ヶ崎」でなくて「茅ケ崎」?
429名無し野電車区:2005/10/05(水) 15:53:21 ID:M4V/Zq+P
>>423
お上りさんかどうか知らないけど、茅ヶ崎には毒蜜や加ヅラがいたっけなww
430名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:01:09 ID:ElFJYtjQ
>>355
大船・平塚も通過でいいよ
無理に停める必要なし
431名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:17:48 ID:fTAUWPt7
でも国府津は止めてくれよ。鴨宮の俺が(ry
茅ヶ崎から小田原のノンストップにも萌えるがな。
432779:2005/10/05(水) 16:39:37 ID:9xT4r+7v
1
433名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:05:07 ID:EtCHAbDl
今日ってヨ257ー500の甲種ってあった?
さっきそれっぽいの見たけど
434名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:12:02 ID:BdYYZa1Z BE:11610555-#
あるお^^
435名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:20:53 ID:hp+oAE2m
>>427
茅ヶ崎の乗降者数に東海道←→相模線乗り換え客は入ってないんじゃない?
436名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:22:24 ID:f1OgK7CX
         ______
     ┌"゙゙ ̄   _||_     ゙゙̄''┐
   ,。。‐=='''''三三三三三三===-。。,,_
  //r"゙~. ̄|.!|          ゙゙゙゙゙̄''''ヽヾ
  |.|.l     |.!| [特急 森林公園][03T] |.|.|
  |.|.l,________|.!l_______________________________,|.|.|
  |.|.l     |.!|.           ヽ=@=/  |.|.|
  |.|.l     |.!|.           (・∀・)  |.|.|
  |.|.l     |.!|     r――――――|.|.|
  |.|.|____|.!|___________,|.|.|
  |.|_,,,,,,,,,,__!___,,,,,,,,,,,____,,,,,,,,,,_!.!
  |.|. 51002 .!                  |.|
  |.|     |                 |.|
  |.|r─― 、 |.          .r――‐.i|.|
  |.|l、___| !            |____ノ|.|
  ヾ''二二二,,,「  ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄L,,,,,,,,,,,,,,,,ノノ
  |.| ii====ii l」___|lXlロl|___l」 i 廿. |. |.|
.  |.|ii三三ii ,r―――――、 L,,,,,,,,,,」 |.|
   l.'''''''''''''''''' |       | ''''''''''''''''''',l
437名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:29:17 ID:Xfj6A9pq
そりゃ沼沢人は貨物線が新川崎の先でスカと合流していることも知らずに増発増発叫ぶから。
何しに客の少ないところに増回しようと思うんだか。
438名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:32:36 ID:MxXgWPUy

中央学院大はこんなもんか

さすが東京大学、言うことが違う
439名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:36:43 ID:VCdioBDY
そりゃ沼沢人は貨物線が新川崎の先でスカと合流していることも知らずに増発増発叫ぶから。
何しに客の少ないところに増回しようと思うんだか。
440沼沢人:2005/10/05(水) 22:20:03 ID:7IUUvM2Z
そんなに沼沢がイヤならスカ線でも京浜東北でも乗ればいーんじゃないの。
東海道以外に選択肢がないんだから、毎日イヤでも使うし、その分思い入れもあるんだよ。
441名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:31:58 ID:PlXSq8nG
「沼沢」←何となくショボスwwww
442名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:58:15 ID:JCMYcutV
>そりゃ沼沢人は貨物線が新川崎の先でスカと合流していることも知らずに増発増発叫ぶから。
>何しに客の少ないところに増回しようと思うんだか。

もう少し大船、戸塚、横浜からの横須賀線利用者が増えれば、
増発分を貨物線に回せ、なんて話は出てこなくなるよ。
443名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:03:36 ID:I79ck4N9
昨日、テレビで「沼沢湖」の映像が流れた件はスルーでつか
444名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:23:41 ID:NZn0fi2H
底なし沼沢池
445名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:01:57 ID:jll0ttNN
下手な煽り乙
446名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:13:18 ID:Ei6WRjMx
電特区間と沼沢区間を分離する方向で考えれば
>>416の考え方は一理あるし、結局のところ
>>418ほかの言うように、新鶴見から先のキャパなんだよな。
いっそのこと、沼沢区間の運賃を20倍ぐらいにして
新鶴見から先に長大トンネルでも掘るか!?
447名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:00:22 ID:8acqeKjA
一人で掘ってろタコ
448名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:14:46 ID:Ob/kxYj6
沼津まで行く電車が数えるほどしかないのに沼沢だなんて笑わせる
449名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:29:20 ID:4FUAICxg
 2000年頃の113系ドアエンジン改造、歴史に残る出来事でつ。
450名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:33:41 ID:vUejT3tc
小沢(小田原〜藤沢)
熱沢
池沼(池袋〜沼津) 沼沢新宿ライン池袋行き
451名無し野電車区:2005/10/06(木) 02:36:09 ID:dUhlSq30
沼津まで東になってほしいとずっと思ってる。
同時に御殿場線も…
ところで最近、戸塚→横浜のとき、東戸塚あたりのトンネルで
徐行になるんだけどなんで?
452名無し野電車区:2005/10/06(木) 03:07:07 ID:9Rd8uX9T
>>442
朝のラッシュまで沼沢快速なんていうくだらないものを走らせてるから
スカ線まで減便したんだ馬鹿野朗

沼沢人と決別したいのにそれを阻んでるんだからなー。
453名無し野電車区:2005/10/06(木) 03:12:23 ID:aA5XwFbs
いつまで沼沢だの言い合ってるんだか、不満なら
自分が便利だと思う沿線に引っ越せば良いだろ。
454名無し野電車区:2005/10/06(木) 03:15:16 ID:uFSlDRaX
そこまで色々言うなら東京出たら次の停車駅熱海でいいよもう。
455名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:49:44 ID:DQ6wU2Gj
今朝1736Mが231に戻っていました。
それを知らずに1734Mをスルーした人は、何を思ったのでしょうか?
456名無し野電車区:2005/10/06(木) 07:54:12 ID:A7xhIfM8
1734Mじゃないくて734Mな。
んで734MもE231だったのか?
457名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:24:48 ID:hAQJOIXe
>>452
そんなに文句あるなら束にいえば?
まあお前にはそんな度胸無いだろうけど(大笑)
458名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:27:14 ID:hvKtaQ8e
>>452
なんて頭の悪そうな人だこと
まあせいぜい一人で吠えてなさい
459名無し野電車区:2005/10/06(木) 08:51:47 ID:j6jEh8MP
>>452は電車の時刻に合わせることが出来ない知恵遅れ
460名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:19:02 ID:q0yuH8nn
大船906発ライナーを貨物線に移してそのスジに普通増発できねぇのよ!これで横浜待避なくせるだろ!ぶっちゃけライナー全部貨物線へ頭使えよ馬鹿束
461名無し野電車区:2005/10/06(木) 09:31:08 ID:q0yuH8nn
朝の悪茶って北海道や東北とか田舎の人って多くねぇ? だから必死に乗車券だけで快速に乗れますってアナウンスしているのかw
462名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:04:28 ID:q0yuH8nn
●踊りに子新型車導入●悪茶130キロ化211消滅●ラッシユ時通勤快速運転●倒壊の廃止211撤退 ●中央線201余剰車が導入グリーン車は185系から捻出一部ワンマン改造も 当社ではこのようなご要望は受け入れることはできません。 束
463名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:06:48 ID:0xFnuvxD
このスレは藤沢茅ヶ崎の方が牛耳ってるようですね。
下り戸塚でE231ですら座席以外は空になるのをみると、沼沢の方が戸塚を毛嫌いするのがよくわかります。
464名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:07:41 ID:8me9iR8X
451
465名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:10:30 ID:/k0fi0W6
最近空気も読めない上に、ロクに日本語もできないようなのがとみに多い気がする。
ゆとり教育世代のせいなのか?
466名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:35:48 ID:I3svA5vp
今朝も大船さんのバキュームカーがいましたね。
なんとかしてくださいよ->大船さん
467名無し野電車区:2005/10/06(木) 11:16:56 ID:m5pcrl5i
毎日ここを荒らしてる馬鹿はこいつらか

1. 大船バキューム荒らし
2. アンチ沼沢荒らし
3. 沼沢人を装ったアンチ戸塚・川崎荒らし

ま、2と3は同一人物だろうが
会社で全く相手にされてないんだろうな〜w
468名無し野電車区:2005/10/06(木) 11:47:24 ID:oJzJqN7V
大船って鎌倉市?
469名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:46:44 ID:kdBg8aXL
静岡県大船市
470名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:51:39 ID:hvm9g4gc
>>465
>>463みたいな奴な

>>467
まさに社会不適合者だなw
471名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:56:37 ID:iopsnMKG
ということは大船まで倒壊でよかったのにね
472名無し野電車区:2005/10/06(木) 15:08:46 ID:khwBZsgR
大船さんのバキュームカーは強烈です。始発電車にこもるくらいです。
アンチ戸塚川崎荒らしって沼沢人でなければ誰でしょうか?
473名無し野電車区:2005/10/06(木) 17:20:27 ID:reS0ThZ1
今大船を発車した平塚行きなんて座席空いてるもんね。戸塚では考えられない。
474名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:21:46 ID:cwTJlABr
やっぱり>>467の1=2=3だったか。
475名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:07:51 ID:V7paLDmj
今日は、1群と3群は俺が見た限りでは全てE231系だったが、
2群と4群にはE231系を確認できなかった。
476名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:47:35 ID:Rus5xwZp
>>451
清水谷戸TNの定期補修
477名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:39:39 ID:EhhbhX4F
>>451
だいたい11月の終わりまでかかる。例年10月前後から始まる。トンネル入口寸前に35km/hの制限標識がある。2年前と3年前はやってた記憶があるが去年ってやったっけ??
478名無し野電車区:2005/10/07(金) 07:03:40 ID:FE6x5B0a
戸塚−横浜間のトンネルでの減速運転は なぜ?
479名無し野電車区:2005/10/07(金) 07:55:53 ID:q6uW1a/6
真上のレスすら読めない人が・・・
480名無し野電車区:2005/10/07(金) 08:39:42 ID:rn3DbBDo
今日25,125運用113系だった
481名無し野電車区:2005/10/07(金) 09:37:22 ID:m//4wva2
>>480
昨日も113系だった。
どうもA25+A125も含めて、2群は全部、113系に戻ったみたい。
482名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:42:03 ID:b1zJxw/Y
今のところ、31本あるE231系は、こんな感じか?

湘南新宿ライン15運用(1運用は交検運用)
東海道線13運用(1群4運用+3群9運用)
小山貸出1本?
211系代走1本?
予備1本?

近々、32本目が入れば、2群のA25+A125もE231系が復活か?
483名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:37:24 ID:NlkxaCel
え〜と、無知ですいません
東海道線ってE231系への置き換えが進んでで
置き換え対象が113系なのは知ってるんですが
211系は東海道線に残るのでしょうか?
教えて君ですいません。
484名無し野電車区:2005/10/07(金) 12:43:35 ID:OgtFTxce
N4編成 G車組み込みして出場したよ。
G車は2両とも太帯ではありませんでした
485名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:12:14 ID:7T+mAA66
今日も沼沢人が座席に荷物置いてる
JRには車内アナウンスしてくれと申し入れているのだが
486名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:25:18 ID:uFAxFvTM
>>483
現時点ではその予定ですが、E233系スレにて、束から話を聞いた人の報告によると、
211系は東北縦貫線の急勾配(恐らく神田〜秋葉原間)を登るのがきついそうで
(理由は武蔵野線用の205系5000番台と同じかと。)、東北縦貫線開業時には
E233系近郊タイプに置き換えられて、東海道線から撤退する可能性もあります。
487名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:41:23 ID:UJfrvRQ3
大井で沼沢帯のE217を初めてみました。
488名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:58:02 ID:Rx3Ee0Sh
>>479
お前こそ理解してないじゃん。
489名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:05:36 ID:3NuKNr2B
>>484の報告を加味すると、2両とも2階建てグリーン車の211系は、
N1、3、4、5、6、25、31、32の8編成になり
(31、32は最初から2両とも2階建て)、
まだ組み込んでいないのはN2、21、22、23、24、26の
6編成ということになる。
490名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:27:15 ID:qvAk560y
川崎でグモ。おけいきゅうに振替中。
491名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:09:37 ID:vi1UrdKu
>>487詳しく。
492名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:23:59 ID:q6uW1a/6
>>488
は?
真上のレスに書いてるだろw
493名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:25:49 ID:sAULoOig
>>491
自分で見に行くのが早い。
494名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:44:53 ID:CkUcm9jY
>>487
どうでもいいが沼沢帯ってのがなんとも嫌な響きだなw
495名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:56:03 ID:IaaYd71y
BS HI, BS2の鉄道乗り尽くしの旅で火曜日に沼沢湖によったけど悪い響きじゃなかったよ。
496名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:28:25 ID:CPP9zL78
E217は房総にあげればよかったのに
E233を投入して湘新と明らかに区別できる顔とラインカラーにして欲しかったな。
497名無し野電車区 :2005/10/07(金) 21:38:24 ID:yGw7rxc8
>>485
前に茅ヶ崎だったか発射後に座席に荷物置くなってアナウンスやってたの聞いたことあるYO
15両ならまだしも短い編成で荷物を置く心境が理解不能だ罠。
498名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:30:58 ID:Rx3Ee0Sh
E231は東京何時発?
499名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:39:31 ID:svRFmtFu
久しぶりに東京から乗ったが、
22:43発は沼沢人がいなくて殺伐としなくてよいね。
500名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:46:11 ID:B2MzhKXq
(車窓から)22:50の通勤快速はさらにまたーりしてるね。
まさに沼沢優遇の象徴
501名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:54:57 ID:nCTOTJGv
川崎人身で乱れた東海道線、東京駅9番にいた883M(18:56発)に
乗っていたら、定刻にベルがなったあと、戸締めのベルが鳴ったのにドアが
閉まらない。しばらくたったあと、「発車準備ができるまでお待ちください」
とのアナウンス。20分以上経過した後、「7番線の列車が到着次第発車します」
との駅放送。9番発で7番待ちはありえないと思っていたら、到着の東京行き
から車掌がやってきて、28分遅れで発車。そういうこともあるんだね。



502名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:58:59 ID:uSXGH4BM
>>487
笑えないが次回から沼沢を先頭に説明をいれとけ。
これじゃ判らない。



503名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:09:44 ID:qbagMnNF
スカ帯車と連結した沼沢帯の中間車を大井でみたが、E217かどうかはわかりませんでした。
504名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:34:39 ID:PAndpCMm
半自動ボタンが無い湘南帯→E217
505名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:47:20 ID:piub7bjN
今日また人身あったの?
506名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:01:34 ID:h9Mhxo6B
京浜東北が川崎で人身
507北側住民:2005/10/08(土) 00:03:11 ID:a749E2aO
>>505
京浜束北線川崎南行でグモ

東海道も巻き添えくらってダイヤが乱れた

508名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:36:16 ID:22ess8rF
さっき下り最終が、蒲田付近の人侵入により品川手前て抑止しますた。
終電なのに勘弁してほしい。
509名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:49:46 ID:qrdHfFVf
今日も人身で送れて棚。
大船利用なので慌てず騒がずスカ線で帰宅した漏れは勝ち組。
510名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:26:01 ID:9/gnVN8C
>>503
それE231の新湘南色中間2両(宮ヤマ抜き取り車)と、E217の中間2両が、縦列駐車してあるだけだよ。
よくあることだ。
511名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:03:05 ID:9F6TZndC
「グモ」とはどういう意味の略ですか?
512名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:18:28 ID:oyNbp4U8
グモッチュイーンの略
意味は人身事故
総合板に専門スレがある
513大船人:2005/10/08(土) 02:34:16 ID:DGJRqDNX
>>509
漏れも今日はスカ線選択して正解だった。

今回は湘新も巻き込まれて死んでたみたいだな。


514名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:10:26 ID:948qw+N+
510が正解。
まだ湘南帯の217はいない。
515名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:16:57 ID:9F6TZndC
>>512
サンクス
516名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:48:44 ID:Ud5XUN8K
18切符で東海道本線に乗るが
熱海〜小田原の海の車窓がいいね
愛知にはそういう風景はないので
517名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:06:05 ID:22ess8rF
そういえばあの区間って、最初はもっと海岸ギリギリのとこを通ってたんだよね。
崖崩れか何かで、今のとこに引き直したんだっけ。
518名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:55:39 ID:LPRWhbx6
どこの駅だったか、関東大震災で列車ごと崩れ落ちたんじゃなかった?
519名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/08(土) 23:07:59 ID:pDdLqI70
>>518
根府川。崖崩れで列車が転落、その後津波も来て乗客が一気に飲み込まれた。
そのためか今はかなり高い位置にあるね
520名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:10:07 ID:gTxvy68y
 横浜駅のホームに113系が入ってくるときの、ブレーキの緩解音とともにモーターの唸りのトーンが下がって逝くあのサウンドが聞けなくなるのももうすぐか・・・
521名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:21:22 ID:S2FHTHIV
>>519
今でも海の中に機関車が埋まっているらしい。
ついでに、近くを船で通ると鐘の音が聞こえるらしい。
522名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:00:01 ID:4fvjbRXb
ttp://www.ecodive.net/page/jinrui/eki.html
機関車とかホームがしっかり海に残ってるらしいよ。

改札の横の所い慰霊碑があった気がする。
523名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:28:18 ID:+X/pHyC9
 サハ111-2012の山側のドア、閉まりかけるときの動作に改造前のニュアンスを若干残してる。
524名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:54:14 ID:L/phtfjZ
今日、E231にのってるとき、わざわざ自動放送を消してまでも案内放送をする熱血車掌さんがいた・・・。
とてもやる気があっていいのだが、はっきしいって自動放送のほうがうまい!!!
その車窓さんはまだ若葉さんみたく、つっかえつっかえで放送していたので、乗り換えの時刻とかが聞きずらくて、乗客が困っていた・・・。


525名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:08:12 ID:5YGJ1oHR
自動放送も悪いとは言わんが車掌さん自身の放送で
臨機応変に対応することも大切だな。
526名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:33:23 ID:R0x63nQO
>>524
いやいや、車掌さんによってマチマチですよ。
東海道線は概して車内放送がこれでもかという位懇切丁寧な車掌さん
が多い。
「主な駅の到着時間は次の新橋を出ましてから・・・」との放送で、
新橋発車後の本放送がご丁寧すぎるほど。
静岡行などになると、JR東海管内の放送まで手掛ける。
「主な駅」と断っておきながら「蒲原○時○分、由比○時○分・・・」
そして「終点の静岡には○時○分、午後○時○分の到着で静岡から
先は○時○分普通電車豊橋行に接続します」との放送。
これぞ職人魂!
自動放送導入で若手の車掌に「職人魂的放送」が引き継がれないのが
残念・・・
東京車掌区ってブルトレも手掛けたこともあり、名門意識が強いん
だろうなぁ。
527名無し野電車区:2005/10/09(日) 03:16:44 ID:OFdwy3lY
つまり蒲原や由比を主な駅だと勘違いしてる野郎だったと言うことか
528名無し野電車区:2005/10/09(日) 06:38:10 ID:OmpkLptr
茅ヶ崎付近でサンライズ 貨物線走ってるが スカ線廻り??
529名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:53:02 ID:VkZaTMQF
>>524
熱血とかじゃなく、たまに肉声放送やらんといけないらしい。
放送内容忘れるからな。

かなり前から自動放送導入されてる路線でもそんな感じだよ。
530:2005/10/09(日) 09:53:54 ID:cT822NkN
>>528 小田原〜茅ケ崎間は貨物線経由、茅ケ崎から旅客線走行。
531名無し野電車区:2005/10/09(日) 09:58:18 ID:8y807Ygs
>>529
113撤退後も185、211、215系は自動放送がないからな。
532名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:22:54 ID:Di6bRGhQ
たまに主な駅じゃなくて全駅の案内する人もいるよな。
まぁ聞いてて楽しいから問題ないが。
533名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:23:01 ID:jFX142cE
 >>526
 小田急の車掌とまるで違う・・・
534名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:26:45 ID:VkZaTMQF
小田急は結構マニュアルとか厳しいらしい。
あんまりしゃべるとうるさいとクレームが来るんだとよ。
535名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:44:15 ID:Fw/aYAwK
某私鉄は、サリンはお持ち帰りくださいとかいってたけどな。
ケチで有名な関東の私鉄だけどなw
536名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:57:46 ID:PeY0QL8l
昨日782M、3757M、789M、798Mの113系使用を確認
537名無し野電車区:2005/10/09(日) 14:11:17 ID:ha2IFyOf
久しぶりに東海道線(川崎〜東京)乗ってるけど

随分ヨ231系が増えたね

まだ113系のスジだから余裕があるなぁ

全然飛ばしてないw
538名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:38:17 ID:zbAyzmZX
>>526
東海道線の受け持ちレクはトウレクだけではないんだが。
それにしても自動放送と同じこと喋るヤツ多くてウザイ。
539名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:01:03 ID:eykY/KEN
ヨ231の悪茶に乗ったら特急列車を追い抜いていたぞ! 183の団体だけどな。
540名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:08:15 ID:AbxqEa+G
>>539
× 特急列車
○ 特急型車両
541名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:43:11 ID:OmpkLptr
530:サンクス茅ケ崎から旅客線というと 貨物線側のホームから始発の運転も可能なんですよね??
542名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:47:57 ID:PeY0QL8l
>>541
10両しか入らないので一駅先の平塚で折り返すのが普通かと。
543名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:52:21 ID:Py/6J24c
>>541
できなくはない。
ただ、貨物線ホームは10両までなので、10両編成に限定されるきらいがある。

あと、貨物線下り線と平面支障するという点がネックだが、
貨物下りなんてそうそう頻繁運転しているわけではないので、この点は問題ないかも。
544名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:55:38 ID:MGzbrk9A
>>541
茅ヶ崎の貨物線ホームでは折返し出来ないけどね。
545名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:15:05 ID:8BxGti1c
>>517-519
今の国道135号線あたりを走ってたの?
546名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:43:59 ID:rW+baHlW
昨日G車に乗ったら、コツ車掌なのに腰が低くて驚いた。
接客はトウ>コツってイメージだけど。
G車掌もそう遠くない将来に消えるのか。
547名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:48:17 ID:4qB1PzTE
>>546
来年にはいなくなるんじゃないの?
とりあえず職場名の入ったハンコ押された磁気グリン券でもとっておくかって感じ。
548名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:37:28 ID:5HWJaVuU
いや、ライナーがある限り専務車掌は健在だろう。
磁気券も同じ理由でなくならないと思う。
しかもライナーは185だけじゃないから、そう簡単
にはGA化も無理だろう。
549名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:50:26 ID:MGzbrk9A
547の方が賢明

そもそも国府津車掌区自体が運輸区になってなくなるし
550名無し野電車区:2005/10/09(日) 20:58:59 ID:5HWJaVuU
>>549
意味がわからないのだが。賢明とか言う言葉の使い方がちょっと・・・。
551名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:29:28 ID:MNF2cUHh
>>550
多分賢明という言葉を覚えたのでちょっと無理にでも使ってみたかったんだよ、きっと
552名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:46:23 ID:27d8hO4s
東海道線(昇進以外)の車掌の、
「4号車5号車は特別車両グリーン車です・・・」ってアナウンスを聞くと、
G車の威厳っつーか、文字通り「特別な車両」って印象を受ける。
高崎線ユーザーの漏れとしては、ヨ231の自動放送が味気ない・・・
いや、むしろ安っぽく思えてしまう。

・・・あ、でも東京口でもヨ231だと自動放送なのかな?
東京口でヨ231乗った事無いからわからんスマソ。
553名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:59:26 ID:MGzbrk9A
>>550
なくなることがわかって慌てて集めるのが賢明だとは思えませんがね。

予定通り来年GA化で進んでるからね。ライナーは別として。

>>551
くだらんレスだな。
554名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:03:16 ID:e6gK9Qin
>>552
113系の平屋サロなんかE231系普通車以下じゃん。
555名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:12:55 ID:Yhf+4oS5
>>553
必死だな
556名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:14:29 ID:MNF2cUHh
>>553
ごめん、本当に賢明って言葉を使ってみたかったんだね。
557名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:15:51 ID:MGzbrk9A
>>555-557
くだらんレスは無理して書かなくてもいいよ。
558名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:11:51 ID:P8lL6S9t
静岡車掌区は「ありがとうございます、横浜です」てな感じで、
車内放送の枕詞に「ありがとうございます」を多用していた。

静岡車掌区の車掌さんが東京〜熱海の普通電車も担当していたことが
あったけど、それがどの位前からか、東京口に来なくなってしまった。

グリーン車に乗ると静岡地区でしか手に入らないオレカとかグッズを
静岡区の車掌さんから購入できて、魅力的だったのにねぇ。
(当時、急行東海&大垣夜行の記念オレカを買い漁りました)
静岡車掌区が東区間から撤退したのは、いつだったっけ?
東京口は扉の枚数とか乗降人員が多くて、慣れないのが撤退の原因なのかな?
559名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:30:00 ID:ahSa9tmI
>車内放送の枕詞に「ありがとうございます」を多用していた。

名古屋地区もそんな感じでした。
ただ新幹線では聞いたことがない。

ちなみに静岡支社の係り結びは
「ありがとうございます・・・・・・停車時間が短くなっております」
560名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:59:52 ID:YGegSNbC
211の平屋サロが東海道から消えるのは残念です
あの広い空間が漏れ的には落ち着くのに
561名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:02:04 ID:t+i4BVof
つ2階建て車端
562名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:28:02 ID:0ma7ChoY
>>560
平屋グリーン車確かに頂きました

束日本蛸崎支社
真魔絵罵氏車両センターw

漏れは北側住民だが
あの空間たしかにイイ
天井広〜い

一般人はダブルデッカーの方に乗っていくが

漏れは平屋特攻する人間
563名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/10(月) 13:32:05 ID:k1hNXFXI
去年のデーグリ祭りのときに乗っておいてヨカタ
564名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:39:34 ID:rhFdY/Fd
日中に東京〜大船間
平屋Gに乗客オレだけという場面に出くわしたことある。
565名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:41:22 ID:fIWMOg/J
自分は二階建一階のほうが落ち着くけどな。
ウルサイのは二階に行くし、ドア開閉音も無関係だし、駅停車中に思わぬ収(ry
566名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:03:36 ID:fOrbHyVD
>>565
同意
567名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:55:14 ID:hnKmxVlR
>>565
> 駅停車中に思わぬ収(ry
詳しくw
568名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:56:31 ID:q8V9mpuQ
>>567
パン(ry
569名無し野電車区:2005/10/10(月) 18:32:03 ID:VrQds/SC
空いてるのを良い事に、餓鬼がうるさいDQNファミリーとか、
お行儀の悪い爺婆がいたりする事もある罠>土日の1F
570名無し野電車区:2005/10/11(火) 05:26:45 ID:s38z/RKa
品川駅の横須賀線2面3線化ってあるの? そのとき臨時ホーム減らす??
571名無し野電車区:2005/10/11(火) 06:14:05 ID:o2jsgjEJ
>>570
東海道線を5〜10番線の3面6線にして、
横須賀線は11〜14の2面4線にするのでは?という見方もあるが、
具体的には何も決まっていないと思う。
572名無し野電車区:2005/10/11(火) 06:40:37 ID:2vb+4o1s
544 平塚方向に引き上げ線出来ないですかね?
藤沢のような感じで
573名無し野電車区:2005/10/11(火) 07:34:26 ID:MnSGk6vG
736Mの車内からカキコ、前を走る734Mとか比べものにならない混雑。
最近、いちばん影響を食らっているのは、横浜を7時10分頃に出る南浦和行と後続の大宮行。
231には乗りたくない、113も混んでいやという人たちで混雑しているのか?
574名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:02:09 ID:3SCIMtYK
231に乗りたくない一般通勤者なんて居るのか??
575名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:17:36 ID:NYNTO9gD
車内湿度高杉
除湿してくれるだけでかなり違うのに・・・
576名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:22:22 ID:MnSGk6vG
574
休日だけど、横浜16時28分発の特快は無視。
6番線から30分発の熱海行乗車、これ常識らしい?
湘新ラインを嫌う住民は多いから、自然と231を避ける人は居そう?
もし113に広告電車が登場したら、横浜支社も、のまネコみたいな事態が発生したりして・・・
577名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:37:53 ID:1NVOUOxx
なんか今朝はいつもの1.5倍くらい混んでる
気がする。

蒸し風呂だー。

578名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:38:20 ID:FA1XnvP0
9番線だから客が気付かないだけだろwww
着席に執着するオバハン達は夕方以降、ちゃっかり9番線に並んでるよ
579名無し野電車区:2005/10/11(火) 11:33:51 ID:4Rjc2hod
>>574
113系の時に着席出来たのにE231に変わったら着席できなくなった香具師くらい
580名無し野電車区:2005/10/11(火) 12:38:45 ID:TTYaZAkw
>>576
戸塚から各駅に停車してくれるなら乗る
581名無し野電車区:2005/10/11(火) 12:45:53 ID:b9UY3vEG
( ゚Д゚)<ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
582名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:19:03 ID:mhsSdV/3
今朝の混雑具合は小田急の影響もあるのか?
583名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:41:36 ID:V+yPmqTf
平塚市民なんかに駅なんていらねぇんだよ。茅ヶ崎使えよ。
584茅ヶ崎市民:2005/10/11(火) 22:29:02 ID:RiyMMZuP
>>583
断る!
平塚市民のみなさま、平塚駅廃止の際は大磯駅をご利用ください。
585名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:34:52 ID:qDppzJhk
>>575>>577
窓開ければ?
113か211なら天井にベンチレーターのレバーもあるよ
586名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:58:32 ID:hUnpSipu
聞きたいんですけど朝一番混む電車はどれですかね(・・?)
587名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:03:08 ID:RiyMMZuP
>>586
どこから乗るのか、どこに行くのか、それによって答えが変わるような気がするのだが
588名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:09:15 ID:gdIPYLb4
>>585
>ベンチレーターの
開けると砂埃がどさっと・・・
589名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:24:12 ID:hUnpSipu
587すいません(>o<)茅ケ崎から東京です(>_<)
590名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:29:21 ID:5dKf98q3
>>586
730Mを辻堂から乗車
591名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:31:52 ID:uPP2zuKa
>>568
詳しく。
パン(ry って、1階にいるとパンでもサービスしてくれるの?
592名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:34:34 ID:xofSxUvo
>>585
ヨ231だったからベンチレータないっす。
途中駅でホームにいる駅員が窓あけたりしてたけどそれでも車内は蒸し風呂だった。
ヨ231なんだからTIMSの車掌情報で気温湿度なんて簡単に把握できるはずなのに
車掌は何やってるんだか。
車掌にはあの混雑した蒸し風呂状態の車両に乗せて実際の状況を体験させる必要があるな。

593名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:02:09 ID:bUspp3Uo
>>592
そりゃ車掌の怠慢だな。E231の除湿性能はトップクラスだというのに(東西線はね)
594名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:48:09 ID:/bNBOKaI
>>592
毎朝登戸から川崎まで通勤で南武線を使ってるが、
この前登戸から川崎までの間、車掌がしきりに
「車内が蒸し暑いところではお近くの窓をお開けください」
と言っていた。
言いたいことはわかるんだけどよ、車両が209だったんだよ。
車端以外は窓あけらんねーんだよゴルァ!!

車掌なんてそんなもん。
スレ違いスマソ。
595名無し野電車区:2005/10/12(水) 02:34:25 ID:znY2PSj+
東京駅の9,10番線ホームに新しい時刻表が登場した。
まだフィールド試験中とか表示されているが、15インチ
程度の液晶を縦3枚、横2枚で張り合わせて、通常の時刻
表(平日)を表示している。同じものがもう1組ありそれ
は休日の時刻を表示している。
これなら、改正のたびに張り替えなくても済むが、安っ
ぽく済ませたなという感がしなくもない。
596名無し野電車区:2005/10/12(水) 05:03:43 ID:/WPUAjGe
586すいません730Mって辻堂7:30発ってことですかぁ(・・?)
597名無し野電車区:2005/10/12(水) 05:11:01 ID:N6LI/bW/
そうそう辻堂7:30
っておい
598名無し野電車区:2005/10/12(水) 05:15:03 ID:/WPUAjGe
597間違ってますかぁ(・・?)初心者なんで教えてくださぁい(>o<)
599名無し野電車区:2005/10/12(水) 05:57:50 ID:oiUXJrbT
>>598
つ【レスアンカー】
初心者は半年はROMったほうがいい
600名無し野電車区:2005/10/12(水) 08:54:42 ID:xofSxUvo
正面から電車見てみな
3ケタとか4ケタで○○○○Mって表示があるから
601:2005/10/12(水) 09:46:40 ID:JJO97I1F
9:45上り2レ富士・はやぶさ今真鶴通過
602:2005/10/12(水) 09:51:40 ID:JJO97I1F
真鶴駅後続840Mは1分延
603名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:56:53 ID:dhKMR3Wj
>>598
>>600氏が言ってるように電車の正面に、数字が書かれたプレートみたいなのがあるんだよ。
ちなみに、)にも載ってるからJR時刻表(でかいやつ見てみー

てか、あんた女性?よくここに来る気になるよなぁ・・・
604:2005/10/12(水) 09:57:14 ID:JJO97I1F
32M(東海2号)は9:56定刻通過、真鶴駅
605名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:29:00 ID:dGabxgTJ
川崎->大船移動中、人身事故の知らせ。横浜までたどり着けたのでそれほど影響なかった。
606名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:52:22 ID:4+S6orYC
>>592
E231の空調は全自動制御だから窓開けられると逆に迷惑だ。
607クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/10/12(水) 11:10:40 ID:x+93hQ14
何かアクティーが11両で運転されてる
608名無し野電車区:2005/10/12(水) 12:29:16 ID:ZQZ/ymEU
ヨ231の車掌が見てる画面に気温、室温と、あと乗車人数も出てるけど、
車内の色んなところにセンサーでもあるの?走ってる最中も乗車人数にずっと変化が…
609名無し野電車区:2005/10/12(水) 12:41:52 ID:L2jv2/ZS
E231系は確か除湿機能なかったはずだぞ。
サービス機器制御なんてのを押すと、全車冷房・全車暖房・全車自動・切っていうのと
隣に、送風の強制入・自動・強制切ぐらいしかなかった。つまり基本的に自動を入れて
おけば文句ないだろという扱いなのでは?コンピュータ任せのいい加減な・・・ry
610まちこさん&名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:00:37 ID:+29yPjNO
東海道線(伊東線)&横須賀線(総武快速、内外房、成田、東金、鹿嶋)
宇都宮(東北、吾妻、上越、高崎)線&水戸線の普通車自由席の便所は
トイレットテイッシュペーパーロールが補充されていない時とされている時が
有るので常磐線中距離普通車自由席を見習い予備ロールを含めトイレットテイッシュ
ーペーパーロールを補充して下さい。
611名無し野電車区:2005/10/12(水) 13:46:33 ID:D3KWB/8W
>>598
ttp://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010388/7.htm(hを入れてアドレスバーへ)
730Mの時間でつ。以後質問は教えて(ryなどのサイトをご利用ください。
612名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:04:10 ID:bUspp3Uo
>>609
除湿はデフォで動いてる
613名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:11:35 ID:xAH2hmfL
>>608
基本的に重量だろ。
人数は総重量/60とかで適当に出してるんだと思われ。
614名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:54:38 ID:WyFgMOHc
>>609
除湿はデフォルトで稼動。

思考停止のいい加減な脳・・・プ
615名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:06:57 ID:NOWMMhnV
>>608
エアサス圧力を圧力センサで検出し、それから空車時の値を引いた分が乗客の質量、さらに乗客1人当たりの平均質量で割って人数に換算。
エアサス圧なので加減速、カーブ等で圧力値が変わる。
>>609
冷房、自動の中に除湿は入っている。温度、湿度の条件により除湿となる。
616名無し野電車区:2005/10/13(木) 09:29:50 ID:8Yd2X/0n
今朝も大船さんのバキュームカーが強烈な匂いを発散していました@りそな銀行斜め向かい
617名無し野電車区:2005/10/13(木) 09:53:17 ID:LorU0KIV
>>592
231は山手線なんかもそうだけど、
空調は基本的に車掌が操作はしないことになってる。
(つまり自動任せ)
ちなみに、「冷房」と「送風」って機能しかない。
618名無し野電車区:2005/10/13(木) 10:20:57 ID:AHNqgDXt
今日、2群のA33運用にE231系が入ってるね。
昨日のダイヤの乱れの影響で、突発的に入っているだけかもしれないけど。
619名無し野電車区:2005/10/13(木) 11:42:36 ID:EhAF7vvb
鉄道の日記念展示、毎年一緒じゃない?
E231出てないし。
620名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:49:08 ID:hTcdstLD
大船の横浜寄り階段けふからエスカ使えるって
by車内放送
621名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:22:07 ID:IH+8nWQr
だいぶ進捗したんだな
昨日は彼女が大船の巨大LEDを見て潮噴いてた。
622名無し野電車区:2005/10/13(木) 23:56:18 ID:fYlo3A/T
随分とイきやすい彼女だな
623名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:47:54 ID:ePc8EgCf
野外プレイすぎ
624名無し野電車区:2005/10/14(金) 02:23:05 ID:YyUdLZ3f
彼氏の小さいのに比べてなんてでかい…ハァハァ
625名無し野電車区:2005/10/14(金) 09:14:07 ID:ipQx9m6P
漏れの感覚では、1762Mが一番混んでる。平塚で8分あいてるからか。
626名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:26:17 ID:jjtRgn36
>>618
2群も入ってるよ。1群と3群がE231系で固定。
2群は今1本E231系で回してる。来週だっけ?そこらへんから
2本になるみたい。詳しくは例の運用スレで調べてけれ。
627名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:29:21 ID:Vvipzc51
防護無線が入ったとの一報
628名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:32:16 ID:jjtRgn36
そういえば最近ステッカーを運転台に掲示しているレチ殿がいるねえ。
川崎で今日待ってたら520Mだったかなあ、この右側のステッカーが
出てた。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005101401121946a04.jpg
629名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:07:23 ID:KYgf1Pfo
>>616
それって何時ごろなん?
630名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:51:29 ID:2u6DaxWP
明日は池沼祭りの悪寒。
631名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:28:21 ID:48VwALwC
何あったっけ
632名無し野電車区:2005/10/14(金) 22:47:43 ID:2u6DaxWP
明日の朝、横浜や川崎とかに逝けばわかる。
633名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:53:01 ID:HMuoRgt2
>>628
左を掲示したら神だな
634名無し野電車区:2005/10/15(土) 08:58:41 ID:ai2fFO6f
熱湯真根早小鴨国二大平茅辻藤大戸東保横東新鶴川蒲大大品新田浜新有東 新新西大五目恵渋原代新
海河鶴府川田宮府宮磯塚崎堂沢船塚戸土浜神子見崎田森井川駅町松橋楽京 川駅大崎反黒比谷宿木宿
●●●━━●━━━━●●━●●━━━●━━━=========== ━━━●━━━●━━● 特快サザン(1本/h)
●●●●●●━●━━●●━●●━━━●━━━●━━━●━━━━━● …………………………… 快速アクティー(1本/h)
……………●●●●●●●●●●━━━━━━━━━━━●━━━●━● …………………………… 通勤快速(朝夕)
……………●●●●●●●●●●●━━●━━━●━━━●━━━●━● …………………………… 普通列車(6本/h)
635名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:47:34 ID:rc7XKlth
これ、函南駅の電光掲示板ですか?
636名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:10:45 ID:36nsacJ6
東海道線の4扉車って何気に乗り降りし易くていいですね
3扉車って今年度一杯ぐらいで廃止?
637名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:13:44 ID:fPyqLj2/
>>636
211系が残ります
638名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:30:10 ID:yJ6T+Hb7
今朝8時頃 藤沢駅の改札入ったトコの発車時刻表示機に
1番線 普通 9:36 鶴見 8両
って表示してあったんだけど,そんなのあるんですか.
見たときは1番線の階段はシャッター降りてたけど.
639名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:44:52 ID:Pn0+RWqj
>>638
DJ読みゃわかるでしょ。
団臨。
640早川:2005/10/15(土) 17:10:53 ID:XdxNgpTO
 小田原駅の構内のような使われ方しているね
 ヲタQの足柄みたいな使われ方なのだ
641名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:25:40 ID:36nsacJ6
>>637
113っていうのが今年一杯だったんですね、勘違いすいません
ttp://same84.hp.infoseek.co.jp/tetsudengo-jrtokaido.html
642名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:05:51 ID:h29WPRXS
>>640
ゴメン、意味がわからないや。
643名無し野電車区:2005/10/16(日) 01:30:19 ID:SdCaFuG1
去年のあのダイヤ改正からちょうど1年経ったわけだ…
実際のところ今のダイヤどうなんだ?やっと落ち着いてきたみたいだけど、
いまだに普段電車に乗らない人はヨ231=昇進=東京駅には行かない電車って思ってる人ガイル
644名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:07:26 ID:auvvuxWA
>>643
あんな糞ダイヤやめてくれ
せめて改正前に戻せ
645名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:08:34 ID:n1IYo130
実際に大船以西から上りに乗ろうとすると、ぱっと見だけじゃ区別がつかないもんね<E231
646名無し野電車区:2005/10/16(日) 08:25:37 ID:jXFevk2H
横浜―戸塚間の清水谷戸トンネル付近は、現在、制限速度があります。
過去に数回もありました。
普段は、約90km/hで通過します。
あの臨時的な規制は、何のためかわかりませんが、清水谷戸トンネルが老朽化になったのではないか?
清水谷戸トンネルは、日本最古の現役トンネルですね。
647名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:54:28 ID:sdESIzGg BE:316829298-#
>>646
改修工事をするとしても、深夜ぐらいしかできないのかね?
648名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:25:51 ID:1EecsqVu
何で朝ラッシュ時に東海道線から湘南新宿ラインに行く電車が設定できたの?
正直朝ラッシュ時は湘南新宿ラインへの直通電車は逗子や大船(もちろん横須賀線
ホーム)発にして藤沢以西からの電車は全列車東京行にしても良かった気がするが
649名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:41:51 ID:8VytM9BF
>>648
東海道線分は貨物線経由でいいかもね。
650名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:42:59 ID:OP8ew9/W
横浜通さなきゃ意味ないだろw
651名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:47:24 ID:JtU3fFQz
新宿に行くとはいえ、湘南⇔横浜の有効列車だからな
652名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:48:34 ID:CbwLCEag
あのトンネル古いから毎年恒例の定期補修工事だったっけ
653名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:49:51 ID:tcPT7kJ3
211が東海道に導入されたとき、それを見ていた女子高生?が
なんで東海道線に東横線が走ってるの?っていってたな。
654名無し野電車区:2005/10/16(日) 11:54:48 ID:kLK72U9a
>>648
結構利用者いるようですけど・・・。
655名無し野電車区:2005/10/16(日) 12:19:07 ID:jvLqwgjg
熱湯真根早小鴨国二大平茅辻藤大戸東保横東新鶴川蒲大大品新田浜新有東
海河鶴府川田宮府宮磯塚崎堂沢船塚戸土浜神子見崎田森井川駅町松橋楽京 
○○○━━○━━━━○○━○○━━━○━━━(新宿方面)====== 特快サザン
○○○○○○━○━━○○━○○━━━○━━━○━━━○━━━━━○ 快速アクティー
=====○━○━━○○○○○━━━━━━━━━━━○━━━○━○ 通勤快速
=====○○○○○○○○○○○━━○━━━○━━━○━━━○━○ 普通列車
656名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:48:49 ID:qqgzi/k2
525M 伊東行きって、E231系なの?。
657名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:51:05 ID:bDRPRV+9
>>656
113だよ。
658名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:06:55 ID:7MtrnpXY
>>648
横浜死者が糞だから
659名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:26:52 ID:qqgzi/k2
523M 伊東行きも113系なの?。
660名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:59:58 ID:Wi3yHovb
E231だよ
661名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:49:46 ID:wf/Nbu2a
東海道線沿線電車の本数が多い割に高架区間がほとんどないのは一体・・・
それでも交通量の多い箇所はほとんど立体交差されているがまだ戸塚駅前の
踏切を始め開かずの踏切が結構あるし
662名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:31:56 ID:ydiPpSRT
17時50分頃に231の15連が回送で貨物線を西へ突っ走って行ったが、地震の影響?
東戸塚で目撃。
663名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:52:32 ID:/Hj4uqJU
664名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:18:58 ID:t9OuciZW
>>661
戸塚の大踏切は、周辺の再開発に合わせて着手。
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p00801.html

東海道沿線は、古くから大通りを持ち上げたり掘り下げたりしての
単独立体交差をしてたからねぇ。
その結果小さな踏切は除去されず、かと言って大きな踏切は
解消済みだから連続立体化はされず…と。
665名無し野電車区:2005/10/16(日) 21:34:23 ID:uhKZZxGh
>>664
サンクス
666名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:34:57 ID:agqrlTKO
666ゲッツ(σ゚∇゚)σ
667名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:59:30 ID:BYIzi2kY
こないだの事故もあって、全国の連立化をさらに進めるという話が出てきてるようだ。

しかし、一時期話題になった中央線の踏切だが武蔵小金井など
前から踏切のすぐ横数メートルに歩道橋があったのに
そこを渡らずに踏切に文句がつけられていたぞ。
歩道橋があるのにどんだけ贅沢なんだと思う。

しかも踏切閉鎖時間が伸びたのは連立化の工事のため。
つまり近い将来踏切が消滅するというのに、
一時しのぎとしては豪華すぎる歩道橋ができた。
668名無し野電車区:2005/10/17(月) 15:44:40 ID:J9LBVe5Z
113は1月で廃止らしいけど、211は残るのか?

上りの9時〜11時の混雑が堪らん。
車内放送で「混雑してご迷惑をおかけしております」と謝るくらいなら、さっさと15連に戻して欲しいねぇ。
何か理由があるのだろうか...
669名無し野電車区:2005/10/17(月) 15:47:53 ID:J9LBVe5Z
>>526
この間会った。
こりや神だなw
670名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:08:29 ID:8dU7JkiY
大井町〜川崎の間にあるいくつもの踏み切り
なんとかならんのかいな(´・ω・`)
671名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:27:53 ID:t5GTK0MF
連続立体交差化にするしか・・・。
でもむりだね・・・。
672名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:38:56 ID:SvSkhAhL
113系は、通勤快速からは撤退してしまったのですか?
673名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:19:08 ID:uMek5UlV
>>668
まあ、付属編成が本編成よりも少ないということに尽きるね。
考えられる理由としては、「留置線不足」ということがあるけど、
真鶴、湯河原の側線の利用や、茅ヶ崎運輸区の構内配線整理で
留置線は確保できるはずだから、
要は車両購入費がもったいない、ということなんだろう。

>>672
東京19:50発が113系だけど、時々231系になる。
ちなみに20:50発と21:50発は211系、
22:50発は231系。
674名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:37:30 ID:8dU7JkiY
そういえば、鶴見〜東神奈川にも踏み切り連発だ。
なんとかできんのかいな(´・ω・`)
675名無し野電車区 :2005/10/17(月) 20:08:06 ID:fTg5MLZJ
川崎駅のBE沿いにある、ジェンキンスの大きな看板は、当分の間、拝まなければならないのかな?
676名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:37:43 ID:J9LBVe5Z
>>673
そうなのか...
束め、車両のコストダウンだけじゃなくて、車両自体を減らすとは!
677名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:57:20 ID:1B0v8sIN
>>673
20:50発はE231だった希ガス
678名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:57:40 ID:1jOKad5k
>>676
東海道焼身昼でも15両、東海道昼10両で走らせたいんだろ。w
679名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:59:48 ID:u79udtLx
>>676
2003年・・113系442両
2006年・・E231系590両+E217系45両

680名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:09:46 ID:GQwbo1jA
>>679
国府津のE231系のうち15連14本210両は湘南新宿ラインと高崎線の運用に
充当されてるから

2003年・・・113系442両
2006年・・・E231系380両+E217系45両=425両

が正しい
681名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:24:02 ID:jNNXZ2ug
いつも乗る744Mが三週間ぶりのE231運用。
次113系運用に戻るのはいつ?

ところでE231化されたはずの746Mが本日は3ドア車での運用だった。
おそらく113系で運用されたと思うが確認していない。
これは今日のみの復活と見ていいの?
682名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:33:29 ID:iT277QYg
今月中にK33 S33まで配属されるんですね。
683名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:34:33 ID:co3VYKU6
E231系が沼津へ行く事ってあるんですか?
あるとしたら、どれなんでしょうか?
教えてくんでスマソ
684名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:38:59 ID:W690kBs7
>>683
このスレを最初からお読み下さい。
685名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:39:20 ID:E8MyG/wb
最近少し前のログも見ないで質問するの多くないか?
686名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:01:47 ID:Q9yLAXXm
妄想にて失礼。
いま、鎌総跡地の利用方法が市とJRで協議されているそうだが、
もしあれだけの土地をJRが再開発に使うとすれば、巨大マンシ
ョン群ができるのでは?(鎌倉市というバリューもあるし)
そうなれば、今は下火の大船〜藤沢間の新駅構想も改めて見直
されるかもしれない。
687名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:33:51 ID:acCy/T1P
>>681
あした
688名無し野電車区 :2005/10/17(月) 23:39:16 ID:fTg5MLZJ
>>683
東京17:41と21:23発
689名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:03:02 ID:co3VYKU6
>>688
ありがとうございました。
690名無し野電車区:2005/10/18(火) 05:23:14 ID:+l+uy5wg
>>680
東京行が若干減ってるから何とも言えんところだな。
日中に限れば毎時7〜8本化で大船以西は座りやすくなったし。

>>686
そこを何とか根岸線延伸で…
691名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:49:07 ID:tMkaC7Jg
藤沢始発がヨ231になってからって束に苦情とかっていっぱい来てる?このままで問題なさそうな感じ?
692名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:10:16 ID:SkI4YmhJ
来年3月の改正ではさらなる運用再編がありそうな予感
693名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:25:07 ID:CXLvGXre
>>691
あのさぁ〜、今までボロくて揺れて乗り降りしにくい電車が、きれいで静かで揺れも少ない乗り降りしやすい電車になったんだぞ。

称賛の声はあっても苦情は0だろ。
694名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:33:51 ID:eIeaCfsM
>>693
あの「張りぼて電車」がか?ww
695名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:55:04 ID:ElagRRgn
>>693

新潟県民乙wwww


696名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:57:46 ID:ph+s0v+o
113系=張りぼてにすら敵わないオンボロ

211だとオールロングの可能性があるから、
2本ともE231にしてほしい。
697名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:57:54 ID:1CiA/LEM
113の方が乗り心地悪いと思うが。
698名無し野電車区:2005/10/18(火) 18:05:44 ID:f/iZtWgz
E231は好きなんだけど・・・結構揺れるよ。
特に特別快速で110〜120km/hくらい出してカーブを通過する時なんか車端部分で立ってると飛ばされそうになる。
699名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:04:33 ID:xJV4dl6l
正直踊り子ってどうなの?
利用率どうよ?グリーン車2両も必要?
700名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:19:18 ID:DsObhLOo
>>699
季節や曜日によってかなり違うね。
グリーン車は、繁忙期や週末、それとライナーでの運用を考えたら、
やっぱ2両あったほうがいいと思う。
701名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:40:51 ID:c90jGIs4
>>698
そもそも113じゃそのスピードに達さないからな。
702名無しの電車区:2005/10/18(火) 19:43:47 ID:Zywo2ots
東京発19:50の通勤快速、以前はE231系だったけど、今日見たら113系だね。平屋G車で品川ー大船ノンストップの爆走を楽しむよ
703名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:39:24 ID:EU6DPkks
185系の置き換えにE259系が製造される事になりました。
プレスは26日に出る予定なのでお楽しみに
704名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:53:50 ID:ph+s0v+o
馬鹿降臨中
705名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:13:27 ID:GYAaQjL7
1774MがE231に置き変わってから殺到した苦情なんて
座席の少なさと乗車位置に関するものがほとんどじゃないの?
これで着席するために、発車の30分以上前から整列してる人がいるのは、必死を通り越して呆れるが。
706名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:40:25 ID:4OgY3XVp
>>691
113のときより座席数が少なくなったこちょが苦情の大半です
707名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:40:41 ID:McEforEK
E231関連で東京駅で865Mの2号車の上野寄りのほうで5番目に並んでいたけど、
4番目の香具師が遅いと希望のところに着席出来ない可能性が高くなったな。
708名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:02:20 ID:+l+uy5wg
座りたければ14号車がお勧め。

って書くと明日から座れなくなるだろうけどw
709名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:02:28 ID:9Yg168Aq
先週末の金曜、ながら直前小田原行き(23:40発)が確か113だったw
最終小田原行きが211だったなぁ。
しかし大分113減ったね。
710ポンコツ113系K57:2005/10/18(火) 22:03:08 ID:4OgY3XVp
 ロング改造 K57編成健在
  しかし引退も時間の問題だね
  
711744M 茅ヶ崎7:01発:2005/10/18(火) 22:37:34 ID:erwiMQWR
IDは違うけど>>705>>691へのレスね。

ついでに、通勤で愛用している744M、本日は113系でした。
ポンコツだのボロボロだの張りぼてにすら敵わないオンボロだのと顰蹙を買ってる113系だけど
俺は好きだぞ。決して座席が多いから、じゃないよ。
あのボロさ加減が好きなんだよ。田舎を走る列車って感じがたまらない。
ほとんど茅ヶ崎―藤沢間の利用だから立席でも気にならないし。
113であろうがヨ231だろうが、乗る列車はどっちでもいいんで。
712名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:47:00 ID:dY2ZObhn
長距離利用者は醜いもの。
一度、茅ヶ崎6時34分〜6時42分に上りホーム11号車〜15号車の乗車列を見物してみればわかる。
3扉乗車口で動こうとせずに736Mを待つDQNどもを。普通に次発乗車位置に並ばないと邪魔でしょうがない。
713名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:57:31 ID:jshDO0CO
>>「736M」という列車はありませんが・・・?
714名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:58:27 ID:+l+uy5wg
>>711
確かに、暗色・窓全開の113にのんびり揺られるのは
何にも変えがたい楽しみ。だが、通勤時には要らん。

>>712
沼沢って単語を誰かに言ってほしいんだろ、あ?
715名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:58:37 ID:jshDO0CO
>>712

「736M」という列車はありませんが・・・?
716名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:29:44 ID:s75pIjT5
>>693
わかってねーな、
231に変わった始発列車の告知文は、ご理解くださいと一文が
入っている。つまり、歓迎されることかどうかこれでわかるっ
てもんだ。
717名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:43:43 ID:FDgP4G8r
少数の着席客から不評を買ってでも大多数の立席客の機嫌をとらなければ
ならないのが束の哀しい宿命だな。
ヲタにはこれがわからない香具師が多すぎるように思われるのだ。
718名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:26:37 ID:zRbHlROM
113のモーター音を子守歌に・・
うたた寝するのが心地よかったのに・・・(涙)
後いつまで
719名無し野電車区:2005/10/19(水) 02:49:37 ID:DksCdP/P
>>695
兵庫県出身東京在住ですが?

>>716
なるほどそういうことか。
新型電車になって座席数が減ったから、早く並んでも座れないことがある…とゆうことだね。
720名無し野電車区:2005/10/19(水) 03:23:33 ID:f/QNii9l
藤沢始発と通勤快速は着席需要が特に高いわけですが、
改正で211を優先的に入れたりするんですかね?
それともお構いなしかなぁ。
少なくても、終電は231になるだろうね。
721名無し野電車区:2005/10/19(水) 05:16:53 ID:+xjmBjqw
うるせいな沼沢着席厨
722名無し野電車区:2005/10/19(水) 05:39:16 ID:+eVaRW5G
今まで座れた奴が座れなくなるのを承知で、
多数の立客を楽にさせる方向は間違っちゃいない。
大船以遠からの通勤客の中には、東海道線は自分たちだけのものと思ってるのかね。
勘違いも甚だしいやな。
723744M 茅ヶ崎7:01発:2005/10/19(水) 06:27:28 ID:E9dl1Pvj
>>712
茅ヶ崎から乗る通勤客ではそれがデフォじゃね?
いつも、こういうのがいるから
だから沼沢人は(ry
と言われてしまうんだと納得。
整列乗車のルールが守れない人間は乗るな!!!
724:2005/10/19(水) 09:15:19 ID:zSUy5SE4
9:13、上り2レ(富士・はやぶさ)真鶴通過30分延
725:2005/10/19(水) 09:20:53 ID:zSUy5SE4
>>724 後続9:18真鶴発796Mは定時
726名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:25:45 ID:/Su6sLJu
>>724
2レ、兵庫県・三宮駅構内への公衆立入り(18日23:15)で、
豊橋基準で+30延とのこと。

スレ違いスマソ。
727名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:34:00 ID:HaWbuHWN
2レ根府川〜早川間 9:18通過
728名無し野電車区:2005/10/19(水) 09:37:30 ID:ROaVj8WS
久々に113系のアクティに乗車した。平塚ー国府津間は高速運転でモーター音全開なので録音にも最適かも。
729名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:00:46 ID:h7gAd8aY
>大船以遠からの通勤客の中には、東海道線は自分たちだけのものと思ってるのかね。
>勘違いも甚だしいやな。

大船以遠は東海道線しかないからね。
大船は京浜東北・根岸線で座っていけるからいいし、
横浜は品川・東京方面へは横須賀線も京浜東北線も京浜急行もある。
730名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:05:11 ID:CrhHxkBN
朝方も通勤快速を導入して、遠中距離客と近距離客を分けた方がいいかもね。
731名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:21:40 ID:6sx4UbNn
そうねえ・・・横浜で先行する普通を通勤快速が追い抜けばいいかな?
732名無し野電車区:2005/10/19(水) 11:11:35 ID:Er6JN6UH
そんな事言ってると川崎通過厨が沸いてくるぞ。
733名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:23:18 ID:LDh2gNNX
>>730
で、停車駅は?大船くらいまでは各駅なんだよねW?
734:2005/10/19(水) 16:02:42 ID:zSUy5SE4
113系アクティー最高でも105Km/h運転じゃないの
735名無し野電車区:2005/10/19(水) 16:44:35 ID:eBk4rMxv
今日、1762MがなんとE231だった!昨日まで113だったのに…。
736185をあぼーん汁:2005/10/19(水) 17:40:59 ID:fOrf7Ntk
束は185を早急にあぼーん汁!最高速度が110km/hではE231よりも鈍速…。ロマンスカーにも負けてるし
737名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:45:18 ID:fOrf7Ntk
185をあぼーんして215をベースにした130km/hを出せる2階建ての特急型が走ることを希望します
738名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:56:17 ID:2SFl1tW3
>>737
つ[251系]

185はながらやえちごやアルプスに転用きぼん
739名無し野電車区:2005/10/19(水) 18:36:39 ID:3xc/shAD
>>736
ロマンスカーは最高時速110km/hですが。
740名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:07:57 ID:D79CifDM
>>733
停車駅
小田原→茅ヶ崎→辻堂→藤沢→大船→品川→東京

国府津と平塚は通過で
741名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:21:04 ID:EEazZe/w
>>740
どこで緩急接続するつもり?
あの朝方の目いっぱいのダイヤで運行できるとお思いでつか?
普通電車を減らす、というのは無しで。
742名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:26:15 ID:D79CifDM
緩急接続はしません
743名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:26:53 ID:IySPuShu
>>740-741
辻堂と大船も通過させるなら貨物線経由で運行可能っぽいけどなぁ
ライナーホームを延伸しないと15連での運行は無理だけど
744名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:29:22 ID:D79CifDM
それでは
小田原→平塚→茅ヶ崎→藤沢→横浜→品川→東京
745名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:58:21 ID:C5ThS+g4
>>743
ってか、貨物線にライナー以外走らせるなら、貨物線と旅客線の方向別化キボンヌ
746名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:05:56 ID:7PcXY5Wj
その割には新宿行くなら藤沢から小田急乗り換えろっていうと
「あんなとろい電車」
って言うんだよな。

こっちだってスカと京浜東北と京急なんて
「あんなとろい電車」
使ってられんわ。
747名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:19:16 ID:Lo7TTir0
>>746
誰へのレスか知らんけど
藤沢以西から都心に出るのに京浜東北や京急を使う人なんていません。
748名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:33:26 ID:Hf9EynWn
>>731
横浜退避なんか朝にやったら、被退避普通が悲惨なことになるのが目に見えるな。
749名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:52:09 ID:7PcXY5Wj
750名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:58:38 ID:Lo7TTir0
そもそも>>729が馬鹿じゃん。
着席志向の話をしていて、なぜ座れない京急が出てくるんだか。
751名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:59:42 ID:/WByzLP4
 >>746
 スピードは昇進ラインの圧勝。
752名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:10:54 ID:lixt801a
皆の衆、国鉄様に感謝しましょう
品鶴線や羽沢貨物線を作っておいてくれたお陰なんですから
753名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:20:38 ID:xEVMq00l
>>752
まさしくそのとおりだと思う。
特に東京5方面作戦なんて国鉄の大赤字の現況と言われているが、
そのおかげで今の東京はなんとか機能できているんだからなあ。
754名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:40:51 ID:XJFcd+6v
>>746
小田急はどういうわけか、肝心な時間に直通優等が無いんだよ…
朝の8時台上りはは急行が一本のみ、夜の22時台下りは快急が一本のみとかね。
これじゃ「とろい」以前の問題だし、実際ラッシュ時は本当に極端に「とろい」んだよ。
朝とか普段60分のとこを80分もかかるんだよ?下北沢あたりで自転車に抜かれることもあるし。
京浜東北も京急も、ここまで遅くないじゃないか。おまけに小田急は関東有数の激混み路線だし。

…なんか話しがズレたけど、通勤に小田急を選ぶ人は、鉄ちゃんか極端に鉄道に疎い人しかいないってことです。
通学やお出かけならアリかもしれないけど。
755名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:28:50 ID:wMePklPE
>>748
湘南ライナー16は木黄はめでヌくけどな
756名無し野電車区:2005/10/20(木) 02:07:44 ID:mVNiED4+
>>755
東京着が10時近いからな。
その時間帯は普通の穴が急に大きくなるし、
11(10だっけ?)両編成が出てくるような状態だからな。
757名無し野電車区:2005/10/20(木) 09:00:59 ID:gmVEgJqG
 >>708
 平塚で増結のE231のクロスを狙おうとすると、喫煙コーナーのソバでタバコの臭いが・・・orz
758名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:03:12 ID:eB+k+SMJ
>>748
横浜は乗り降りに時間がかかるので、その間に追い越すのは合理的と思う。
問題があるとすれば、混雑するホームでの通過が危なくないかどうか。

>>756
本当は15両で運転すべき時間帯ではあるが、車両不足で10〜11両が
出てきてしまう。
759名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:13:56 ID:G4fj4tDv
>>758
乗り降りに時間がかかるとはいえ、
3分以上ドア開けてたら車内が大変なことに・・・
760名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:07:18 ID:U7dvMG4j
朝ラッシュ時平塚始発の割合を増やしたり朝の湘南新宿ラインの電車全列車大船
(横須賀線ホーム)始発にして東海道線は朝ラッシュ時は全て東京行き&余っ
た分を東海道線の増発に使えないだろうか?



761名無し野電車区:2005/10/20(木) 12:27:05 ID:qSXUh9B/
朝の通快は湘新快速の直後に設定すれば良いのでは?
普通を高加減速の231、通快を3ドア211で流せば
全体的な時間短縮にもなりそう・・・
762名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:02:51 ID:NFPDwaWs
沼澤人にいわせると、この際、着席にはこだわらないから
とにかく停車駅を少なくした貨物線経由の都心直通列車がほしい。
要するに、料金無料のライナー着席未保障版ということ。
ラッシュ時はもちろん、昼間でも需要があると思うんだが・・・。
763名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:15:30 ID:vs0B9mHk

沼沢人だけ優遇するメリットってあるの?
我儘は良くない。
764名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:15:56 ID:G4fj4tDv
湘南地域は日中は横浜志向>>東京志向。
品川から藤沢までノンストップ列車なんて赤字必至。
765名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:16:02 ID:EzqJz5mb
>>762
やるとしたら大汐線復活させた上で、朝の上りと夕方の下りだけでしょうね。
品鶴線はこれ以上の増発は無理と桃割れ
あと昼間は本数が限られてるのと、横浜川崎品川を無視してしまうのでマイナス
766名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:25:20 ID:FnB3lW0Q
>>736-738
E257系5000番台作って踊り子に入れて、185系は臨時用に残ってる長モトや高シマの183系や189系の置き換えに使えばいい希ガス
767名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:25:17 ID:Yb40sZbk
>>754
7時台の急行も18分の後に31分だし。
昇進か東京、品川乗換えしたほうが早いかも?
渋谷へ向かうにしても田園都市線はとろいし。
結局は東海道がまともに機能しているということだ。
768名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:26:12 ID:62eQGBlz
>>753
その5方面作戦を見直してもいいのかもしれない。
横須賀線を地上にまわして東海道線を総武地下にとか。
769名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:42:05 ID:HwyqBJCa
>>763
沼津−三島のラッシュ時の様相を見てからものを言え。
770名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:59:37 ID:4k+uYb8R
>>769
あえて釣られるが
倒 壊 管 内 の こ と は こ こ で は 関 係 な い。

>>754
>通勤に小田急を選ぶ人は、鉄ちゃんか極端に鉄道に疎い人しかいないってことです。
藤沢―新宿、小田原―新宿で話をすると、会社によっては、従業員の意向を無視して通勤交通費を小田急の定期代計算で支給するところもあるぞ。
それで泣く泣く小田急を使う人間もいるんだよ。
771名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:04:43 ID:XJFcd+6v
>>770
そんな特殊な例を持ち出して何になるの。
772名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:13:21 ID:UMKAogLh
>>771
特殊じゃなくて最安分しか交通費出さないのは普通だろ
773名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:14:43 ID:Nd+lTzXA
>>743
藤沢、茅ヶ崎のライナーホームって、15両対応じゃないの?
E351の新宿ライナーも使ってるはずだし。
774名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:19:59 ID:AIjH+o3v
>>773
ライナーホームは10両編成対応です
なので12両のE351はホームからはみ出します
775名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:35:44 ID:rc8/Mqe2
>>760
朝ラッシュ時の東京行きを減便したまま。
横浜死者は、馬鹿だから無理。
>>761
車両が無いから走らせられないそうだよ。
E217が、3編成も余剰してる現状なのにな。w
東海道湘新は、ラッシュ時だけで構わんので貨物に逝ってくれ。
776名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:42:25 ID:4k+uYb8R
>>771
勉強になってよかったな。
お前も列車通勤すればわかるようになるよ、通勤交通費の仕組みがな。
777名無し野電車区:2005/10/20(木) 21:54:37 ID:tS9qvU64
今日の夜7時半くらいなんだけど大船駅の5番線の階段を上がった所に、半ズボンで
デブで髭生やした40代くらいのおじさんが突っ立ってたんだけど、あの人がまさか
半ズボン氏なの?
778名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:21:47 ID:G4fj4tDv
>>775
何カリカリしてんの?(藁
E217は転用改造が済んでないし、車両が足りてないのは事実。
運用表を見てみろ。
779名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:25:05 ID:lBSOJ3Mj
>>772
> 〜最安分しか交通費出さない……

そうなの?
俺は最速のルートを申請して、実際には最安のルートで
通ってたが。
780名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:53:32 ID:G4fj4tDv
会社によります。
781名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:19:56 ID:X+rQa7X3
サハE231-6000はなぜ東海道線に投入されないの?
782名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:44:22 ID:kxGMrdza
「10月16日(土)ダイヤ改正 湘南新宿ライン 大増発&スピードアップ」
と書いたシールが113のドアに貼ってあった。
そんなのあったか?と思ったら、、、去年の話かよorz
783名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:31:07 ID:9MI39mGb
今夜は沼津で231が3編成も寝てる?
784名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:55:49 ID:UONLjxbX
>>764
そりゃ、ヲマエの思い込みだろう。
785名無し野電車区:2005/10/21(金) 07:06:47 ID:EeZfd7G4
>>773
懐かしい響きになってしまった
湘南新宿ライナー
ライナー運用で183-1000がなかったっけ?
あれもはみだしてたの?
11両編成だよね?
786名無し野電車区:2005/10/21(金) 07:44:42 ID:O+KRgLQJ
>>784
10年以上湘南⇔品川駅を通学・通勤してるから
間違いない
787名無し野電車区:2005/10/21(金) 07:55:06 ID:aMaa2i3I
それこそ思い込みだな藁藁藁
788名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:22:02 ID:O+KRgLQJ
馬鹿だねぇ
横浜でだいぶ入れ替わるの見てないのかな。
それとも低学歴だから見ても分からない?

日中に横浜通過の快速など 無駄の極致。
789名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:28:53 ID:aMaa2i3I
自称高学歴の人が2ちゃんとか藁
こんなとこきてる暇があったら
一心不乱に会社に尽くしたら?藁藁藁
790名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:29:20 ID:VDhvuHLr
>>781
両端クハに便所付けたからじゃないの?
791名無し野電車区:2005/10/21(金) 08:35:31 ID:O+KRgLQJ
>>781
だろうね。

>>780
よお、早慶卒未満のガラクタ男(藁
横浜通過を否定されたからといって
お前の下らない人生が否定されたわけじゃない。

頑張れよ
792名無し野電車区:2005/10/21(金) 12:46:17 ID:uqDqdD3j
なんでパターンダイヤにしないの?

11時 01 10 25 29* 42 53 55 58*
12時 11 24 29* 44 53 58*
13時 05 12 25 29* 34 46 53 55 58*

大船駅 *は新宿ライソ
うろ覚えだけど
なにこれ? 乱数表?(ぷ
793名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:15:14 ID:nE2fOcNd
湘南新宿ラインの特別快速の東海道線の停車駅を減らしてほしい。
停車駅は大船から藤沢、茅ヶ崎、国府津、小田原とする。
東京発の快速は、そのままでいいが、小田原から熱海とする。
 (以前は根府川、早川通過だった。)
それに特急は
スーパービュー踊り子 東京、横浜、小田原、熱海、伊東、伊豆急下田とする。
踊り子・東海はそのままでいいが、湯河原通過しろ!
794名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:36:52 ID:uqDqdD3j
平塚以西はどうせガラガラなんだから停めてやれ。
795名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:39:33 ID:vbTcot+F

やっぱりフエリス女子大のお嬢様…。
796名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:45:46 ID:zkQ52J/l
平塚通過で国府津に停車なんてだいぶアホだから。
797名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:59:03 ID:gpVc4alU
113をあぼーんした後にダイヤを引き直してスピードアップさせて東海道線普通を品川〜平塚間で増発!並びに東京発着の快速アクティーと湘新特快をそれぞれ毎時1本→毎時2本に増発!この位したら京急や小田急を駆逐出来るしだいぶ便利になる
798:2005/10/21(金) 15:18:10 ID:kpBvtp9Y
826M(8号車?)東京行きが【通勤快速・熱海行】の行先表示器ミスを見たよ
799名無し野電車区:2005/10/21(金) 15:49:36 ID:SX5yhdi7
>>796
御殿場線乗り換えの為じゃない?
800名無し野電車区:2005/10/21(金) 15:59:54 ID:tRSTBCwX
>>754
藤沢なんか見てられないくらい余裕がないんだろうな<小田急
小田原線だけでかなりいっぱいいっぱいだろ。
801名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:47:06 ID:VNvfhTWE
>>784とか791

764を庇う訳ではないが、日中の湘南→横浜(帰りも)の需要は結構ある。
都内に出ずにほとんどの用がカバーできる横浜は便利な場所だから。

>>785
湘南新宿ライナーは9両だったと思ったが。

>>796
乗 務 員 交 代 & 出 入 庫 の 為 で す 。
・・・なんてね。
802名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:55:27 ID:gpVc4alU
東海道線の混雑は横浜までは京浜東北線…大船までは横須賀線があるから分散される事もあるが…大船から先…平塚までは昼間も混雑している。問題はどこにあるんだ?
803名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:59:12 ID:V94oBaLr
>>773 >>785 >>801
E351使用のライナーは藤沢と茅ケ崎ではホームが短いため、小田原方3両がドア締め切り扱いになってます。
804名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:01:05 ID:1g8Z2wPu
平塚には快速もイラネ
805名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:03:11 ID:9uOyVc4q
湘南新宿スレでも、快速議論になると藤沢茅ヶ崎人が暗躍して自分に都合のよいことをほざく。
806名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:07:01 ID:ohU/i886
と戸塚住民が申しております
807名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:11:25 ID:1g8Z2wPu
と平塚住民が申しております
808名無し野電車区:2005/10/21(金) 17:12:48 ID:9A6/Csql
戸平
809名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:30:29 ID:RIp/CwV1
テレ朝で総持寺踏切のことやってる。
あんなところ歩いて渡ってるんじゃねーよw
自転車でもギリギリなのに
810名無し野電車区:2005/10/21(金) 18:56:55 ID:dBTTevMF
>>767
複線と複々線の差が大きいと思う
>>770
>それで泣く泣く小田急を使う人間もいるんだよ
束はスイカ定期だと、落としても1500円で再発行してもらえるから、自腹きって
束という人はいる?あまりいない?
811名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:04:45 ID:kJmAYUQU
>>784
いつのかは忘れたが、たしかここ1〜2年前ぐらいのRJの湘南新宿ライン特集で
「そもそも湘南地域は横浜志向>>東京志向。」
と言ってたんだが。
812名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:07:13 ID:emKNxexz
>>809
見てたけど俺も同じようなこと思ったw
813名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:08:00 ID:NL2yohKS
結局のところ、大多数の人間は自分勝手に
最寄り駅と目的駅以外は通過でいいと思っている。
湘南地区在住者は乗車時間が長く、毎日のことだから、
快速論議になると無責任に自分の理想を語るだけの話。
漏れが湘南在住者だからよく分かるw

100歩譲って、仮に都心まで通過が実現したとしても、
今の束のスジの考え方では大して早くなりはしない。
アクティと同じか1、2分短縮くらいが関の山だw
極論すれば、ルートの引きなおしレベルの大幅な線路改良を行い、
かつ新幹線並みの最高速度を許容すれば、
湘南〜都心30分も不可能でないかもしれんが、
とてもコストパフォーマンスが合うとは思えない。

我ながら長いのでこの辺で。
814名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:09:18 ID:mDiLvJrf
ほんと ここは、自己厨のバカばっかりだな
815末森城主 奥村助平衛門:2005/10/21(金) 19:32:59 ID:N8NPhAOC
お前らうるさいんだよ!!!俺がオリジナルだ!!!!!
あふひゃ、あひゃあ!!あーーっはっはっはっは!!!!
どれどれわしにも蛍、あじあわせてくで
もうほたるおっぱいぽろりぷるるんほたるほたるがまんできねーーーー!!!!

ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
ちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこ
816名無し野電車区:2005/10/21(金) 19:54:04 ID:h/Rqh0Cc
いま乗っている熱海19時20分発?113系が99%の確率で入るからかなりリーマンや鉄らしき人多いね。惜別乗車?
817名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:12:50 ID:/2SsYb8L
>>813
無理に快速の停車駅を減らす必要は無いと思う。

一つだけ欲言えば、藤沢・茅ヶ崎の両駅を貨物線と旅客線の方向別にして欲しい所だが。
818名無し野電車区:2005/10/21(金) 20:40:12 ID:o0HncGpm
>>817
なら東海道湘新は、全線貨物経由でいいだろ。10両固定でな
819名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:09:02 ID:uLjW6+WH
品川長時間停車ウザイ 品川で前5両切り離しとかやめてくれ
おまけに東京からの折り返しは10両で激混み
最悪 
820名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:26:19 ID:+C23x9Z3
>>785
801が正解。183は9両。はみ出しは、351のみ。
821名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:55:33 ID:/tbfk4KE
夜のライナーは15両なかったっけ?
822名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:05:51 ID:lP87xAwI
本線経由のライナーもありますよ
823名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:18:09 ID:Njw4bFl6
>>821>>822

15両ライナーはすべて本線経由だったはず
824名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:30:12 ID:023Ij1zH
>>781
ヒント:ヤマサロ組み込みによるサハ捻出
825名無し野電車区:2005/10/22(土) 02:10:46 ID:x7iNVroA
 >>728
 ドアが閉まるときの「プシュー」モナ
826:2005/10/22(土) 04:50:19 ID:R2ZqYD70
品川で前5両切り離しは意味がないと思います、後続の電車にどうせ増結するから。
827名無し野電車区:2005/10/22(土) 05:24:24 ID:yhBKyL2d
E231東海道線(湘南新宿ライン含む)に入るリンク教えてくらはい
828名無し野電車区:2005/10/22(土) 06:42:10 ID:NHgL1EiQ
>>820
俺の記憶違いでしたか、すいません
4・5年前に215運用の湘南ライナーで
小田原→平塚手前から貨物線
→品川から地下へ→横須賀・総武快速線地下ホームに到着だったけど、
それが定番ですか?
829名無し野電車区:2005/10/22(土) 08:45:46 ID:50V4qB3X
>>821
品川発19時39分と23時39分は15両です。

今朝大井町駅を過ぎた山手線の車庫に113系の4両留まってました。
830名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:01:48 ID:D4B+2Uen
>>828
朝の2本のみ
831名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:07:33 ID:tA/uQ82L
>821>828
185系15両:5号13号15号17号
185系10両:9号11号
215系10両:3号7号
E257系9両:1号
828が書いてるのは5号と17号ね
832名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:12:21 ID:tA/uQ82L
すまん>829だった。

東京駅地下ホームに行くは6号8号。その他の貨物線回りは品川止まり。
833名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:18:22 ID:G8SwozsI
 >>783
 ムーンライトながらで通るとき見れる・・・
834名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:57:32 ID:llIhhJ2a
ライナー11号は10両のおかげで、東京駅発車10分前までにはライナー券完売するんだよな。
本線経由なら15両でもいいと思うんだが。
835名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:17:31 ID:EFUCtnSO
>>834
9号モナー 
てか 裏技があるよ(内緒)
836名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:31:04 ID:wyE/s3ac
東京貨物タ〜浜松町への線を復活させて藤沢人向けに藤沢始発(小田原から回送)で浜松町まで無停車の列車でも運転すりゃいいのに
837名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:43:54 ID:BovZ0z2a
何で湘新ラインを嫌うの?
土日は、どっかの学会の婦人部が大挙して乗車するのをよく見かける。
さっきも、酒造メーカーの元常務の演説会に用意された、婦人部の拍手要員が小田原行特快に大量乗車し、横浜で下車。
宇都宮線直通はあまり感じないが、東海道高崎線直通は、何か独特の雰囲気があるよね・・・
新宿〜大船の間は特に
838名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:15:09 ID:bp4n678k
熱湯真根早小鴨国二大平茅辻藤大戸東保横東新鶴川蒲大大品新田浜新有東 新新西大五目恵渋原代新
海河鶴府川田宮府宮磯塚崎堂沢船塚戸土浜神子見崎田森井川駅町松橋楽京 川駅大崎反黒比谷宿木宿
○○→→→○→→→→○○☆○○→→→○→→→=========== →→→○→→→○→→○ 特快サザン
○○○○○○→○→→○○→○○→→→○→→→○→→→○→→→→→○ =========== 快速アクティー
=====○○○○○○○○○○→→→→→→→→→→→○→→→○→○ =========== 通勤快速
=====○○○○○○○○○○○→→○→→→○→→→○→→→○→○ =========== 普通列車
839名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:52:23 ID:llIhhJ2a
下りライナーの場合、みどりの窓口で当日分のライナー券って買えるんだっけ?
発車直前でもOK?
840名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:13:22 ID:p2rPRBDF
832 禿同
841名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:18:22 ID:BDZmWJ1R
普通グリーン券を買って大船9時06分のライナー普通車に乗ったことあるよ
842名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:53:53 ID:p2rPRBDF
東海道線普通は少なすぎる。大船以西では東海道線しかないから不便すぎる。平塚までは普通電車の増発は必要。藤沢…茅ケ崎…平塚と横浜の間はいつも混雑しまくってる
843名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:59:48 ID:GJXI/KHW
ラインの大船止まりを平塚まで伸ばせば一件落着。
844名無し野電車区:2005/10/22(土) 15:50:29 ID:adSO0keH
>>839
ホームのライナー券発売機でしか買えない。しかも5分前に締め切り。
飛び乗る時はグリーン券を買って乗るべし、満席でも乗れる。
845名無し野電車区:2005/10/22(土) 16:45:20 ID:KlJTdoTO
>>844
下りライナー(東京ホーム券売機、品川新宿渋谷は知らん)は発車1分前までではなかった?
5分前発売終了は上りの発売各駅だと思うが?
846名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:20:22 ID:ezTJYd95
>>844
下りライナー券は発車30分前まではみどりの窓口で買える。
>>845
正解。
847名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:20:38 ID:nYm/lUB9
>>842
ラインの大船止まりを新鶴見から貨物線経由にして
藤沢・茅ヶ崎停車にすれば都心直結。
848名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:21:13 ID:2+RY621G
>>847
平塚は?
849名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:26:45 ID:zFYmBYWN
なんで朝のライナーも踊り子も貨物線入れないの束もっと頭つかえよ低能だな馬鹿丸出し
850名無し野電車区:2005/10/22(土) 19:29:34 ID:D4B+2Uen
その前にマトモな日本語使えよ 低能だな馬鹿丸出し
851名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:28:17 ID:LSTFp6r8
藤沢の貨物線ホームの件ですが、
朝夕のライナー増停車の為に、貨物ホーム設置の際、市が全額か多額の費用を出したはず。
現状のライナーだけの使用が本来の姿で無問題ですな。
ライナー以外で昼間などに使用頻度が増えるとなると、藤沢市の了承がいるのかも。
方向別ホーム化はまず不可能でしょうね。

村岡新駅が出来ない限りは現状維持でしょう。
852名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:53:32 ID:L1AXg1ii
実現性うんぬんより糞束が利用者重視な事をするわけないから心配するな。
853名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:56:33 ID:Vu/xpVB2
>>846
みどりの窓口で買える下りのライナー件は、企画券なので
取り扱いはPM9:00までじゃなかったっけ?
854名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:02:46 ID:8jbo+i/f
このごろ流行の沼沢人
自己中妄想沼沢人
他人の意見は無視
だって何だか
だってだってなんだも〜ん。
855名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:04:50 ID:F4nhNQE5
確か、その通り、21時まで。
で、21時までに売れ残りがあっても、ホームの券売機の発売枠には
還元されないで、空席のまま、発車となるはず。
1列車あたり、イベント券で買える枠って何席くらいなんだろう?
856名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:12:09 ID:Vu/xpVB2
けど、ライナー券が500円になってから、昔のような混雑がなくなったのは
うれしいような・・・複雑な心境。
特に新宿口は湘南新宿ライン(+グリーン車)ができて、明らかに利用率
が下がっている。このままの状態だと、一部廃止もありえるかも・・・。
まあ、現状を見る限りこれ以上の増発はまずありえないと思うし、JRとし
ても湘南新宿を柱とした新たな増収策を考える方向にあるんだろうな。
857名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:18:25 ID:p2rPRBDF
横浜を100キロで通過する下りの通勤快速と湘南ライナー…放送では注意しているが利用客の多い横浜駅では無理に近い。やはり貨物線に通すべきでは?危なっかしくて仕方ない
858名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:34:02 ID:L1AXg1ii
>>842
邪魔な沼沢快速で増えただろ。
大崎乗り換えで使ってやれよ。
859名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:51:56 ID:MZcKrC3t
「沼沢」という語句の使用頻度と知能指数は、反比例する。
860名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:57:28 ID:NIWGspGO
>>858(=馬鹿)
増えてない。むしろ減ってる。
(毎時6〜7本+アクティ1本 →→ 毎時5〜6本(昇進含む)+アクティ・特快2本)
861名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:15:42 ID:kNoCklvo
>>842
今年の1月に、18きっぷで戸塚から東海道線に乗ろうとしたら昼間に1時間しか3本しか電車が来ない時間があってビックリしたよ。
まあ、戸塚なら横須賀線もあるからまだいいが。
東京連絡線ができた暁には湘新を減らして、普通6・快速アクティー1・湘新特快1ぐらいにして欲しい。
で普通6を高崎線4・宇都宮線2(逆でも可)に割り振ると。
862名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:42:12 ID:gqOxzN+g
今日 元東ヤテ 現東京車両センター(山手線留置線)
に 113 S??編成
が1本ポツンと止まってました。
東海道・京浜線からもよく見える一番手前側に止まってます。
863名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:52:58 ID:u5X5C9d7
>>861
っていうか、東北線の毎時4本、高崎線の毎時4本の合計8本を全て東海道線に直通させ、
内2本くらいを快速にしてはどうだろうか?
864名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:03:31 ID:p2rPRBDF
湘新の横須賀線直通はどうする?
865名無し野電車区:2005/10/23(日) 01:12:11 ID:dL/ix6Dx
あと数ヶ月で113は湘南から姿を消します。40年間お疲れ様でした!コイルバネを揺らしながら90キロで爆音出してたご老体!ボロいと陰口言われながらも良く走った!
866名無し野電車区:2005/10/23(日) 02:38:30 ID:Er20mF1/
>>853
企画券なの?
前にどっかの緑の窓口で聞いたら指定券のとこ調べて「出てないから買えない」とか言われたんだけど・・・
867名無し野電車区:2005/10/23(日) 02:59:24 ID:UGh/gLfp
ライナー運転地区以外でライナーセット券を買おうとしたときも
同じ反応に会うよ。

あーでもない、これでもない、しまいに発券できませんと言う
ヤシが多くて、最近は、イベント券の口座番号を書き添えて
申し込むようにしてる。

フォーク並びになってない時代は、後に並ぼうとする人に、
「私、すごく時間かかるかもしれませんよ」 と断って、後ろに
人が並ばないようにして順番を待ってた。

最近うざいのは、指定券対応の券売機設置に伴い、窓口が
減らされた駅にいる、オタっぽい派遣社員の案内係だな。
時刻表持ち歩いて、並んでいる人の希望を聞いて、申込み用紙の
記入内容を添削したり、券売機で対応可能な客をそちらに誘導する
ように言われてるぽいのだが、人が手に持ってる申込み用紙を
覗き込むようにして見るんだな。

その前に、「お客様がお買い求めの切符は指定席でございますか?」
とか、一言発してからにしろと。
最近は、寄ってきたら、遠くにいる段階で、「イベント券なんで、並んで
待ちます」 と言って、接近させないようにしてる。
868名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:59:56 ID:pBj6pcVQ
>>863
というと普通6−快速2?
でもそうすると湘南新宿が割り込めなくなるんじゃ。
東海道線の湘新直通を相鉄直通に振り替えというのなら話は別だが。
869名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:04:58 ID:nP4TuFc7
イベント枠だとVIEWで買ってもポインヨ3倍にならない (´・ω・`)

チラ裏スマソ
870名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:56:39 ID:HuN0seUd
>>851
村岡新駅って何?
871名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:04:16 ID:dL/ix6Dx
相鉄は糞!実は湘新はそんなに線路に余裕はない。本来は相鉄は二俣から日吉へ東横と線路をつなぐのが利用者のためとなろう
872名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:15:48 ID:e51NMgr6
ただ今、横浜駅で2670E S-10K-12車両故障。横浜駅の変なところに停車中。
保土ケ谷に収容らしい。
そのため昇進は7番線発着
873名無し野電車区:2005/10/23(日) 13:58:08 ID:foqqPGtd
854>>>
キューティーハニー
874名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:30:38 ID:EChGoEOZ
伝令法施工でE217がE231を救援。両数は30両編成
横浜〜新川崎間は50km/h以下、新川崎〜品川間は35km/h以下で運転
品川7番線に入線予定
875名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:34:19 ID:EChGoEOZ
貫通ブレーキが作動しないため、運転速度が25km/hになった。
876名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:38:12 ID:NB80/Upl
もしかして関係者の方?
877名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:40:10 ID:VpkTiVCG
30両スゴス
878名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/23(日) 14:43:39 ID:u4S89K67
>>872
>そのため昇進は7番線発着
ホリ快ビュー湘南を思い出した
879名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:48:41 ID:5exlt+a9
E217とE231の連結ハァハァ
880名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:56:19 ID:LPOBEQbP
30両みてええええええ
881名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:59:27 ID:0uScnaoJ
>>870
大船〜藤沢に新たに新駅を作るという構想。藤沢市や鎌倉市は乗る気だが
肝心のJRがイマイチ。また、周辺の区画整理も絡んで簡単には実現しそう
もない。
既に駅の青写真はできていて、旅客・貨物線共にホームを新設予定。
(今の藤沢と同じ構造)
882名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:01:53 ID:7SoDVvGd
30両となれば漏れがいつも使っているやつの15倍なわけだ
883名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:03:17 ID:e51NMgr6
ヨ217とヨ231の30両見てきた!かなり萌えー!
けっこう撮ってるヤシいたよ
884名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:08:14 ID:J+krkH0f
全長600mもあるのか・・・
私鉄とかの短い区間だったらホームの端と端が繋がりそう。
885名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:24:50 ID:pBj6pcVQ
>>881
ま、東海道線は駅と駅の間が長いからね。
造ってもいいが絶対に快速・特快通過にして頂きたい。
886クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/10/23(日) 15:25:11 ID:7/oGbniJ
>>881
仮称「宮前(紀勢線に同一駅名があるので、頭に湘南とか相模を冠するかも知れん)」
数年前に市が、宮前地区さいか屋の集配センターから日東電工の間あたりに建設を画策したが、住民の猛反対に遇い計画は立ち消え寸前となっている
付近は田畑ばかりで広い道路も遠く(北側には郊外道路があるが)、いざ新駅を開業するにしても相当費用と時間がかかりそうだ
887名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:36:42 ID:rITca9Xv
踏切待ちしてた人たちは驚いたか唖然としたか >30両編成
888名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:40:50 ID:LPOBEQbP
普段より長く通過しておりますってか。
889名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:28:02 ID:EkzM1WR6
茅ヶ崎・平塚間に新駅はどお?
相模線を平塚まで延長して相模線のみ停車とかw
890名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:31:46 ID:at+RgqTI
891名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:32:30 ID:LPOBEQbP
周り撮りスゴス
892名無し野電車区:2005/10/23(日) 16:59:24 ID:lDsG+iuS
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?

30両編成結合部、画像うp


893名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:33:59 ID:BZEYP203
明日から、K-32+S-32が稼動しそうな予感
894名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:50:20 ID:MKup9LDK
>>886
仮称は宮前と言うんですね。
設置場所は、当初は旧湘南貨物駅の辺りとか言われてましたけど、
現在は住宅展示場やフットサル場などがあるので、実現するならどの位置へ駅を設置するのか気になる。

武田薬品跡地の再開発も絡めて、あの辺りの地権者の協力を得て上手く行けば良いんだけどなぁ。
895名無し野電車区:2005/10/23(日) 17:57:08 ID:MKup9LDK
あと、以前からの妄想だが、
朝夕だけでも良いから、旧大船電車区ー大船駅にシャトル電車を運行しないかな。
職員輸送車がたまに走ってるけど、あれを客扱すれば良いのにと思う。
三菱電機などあの辺りの需要はあるし、新駅よりは費用もかからないし。
896名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:22:03 ID:d/1f0y6O
>>895
俺の友人、工房の時にあの電車に間違えて乗ったってw
周りの人があまりに普通の乗客と違うんで、すぐ???
と思って降りたそうだ

普通、2両編成の電車なんか乗らないよねw大船で。
897名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:35:18 ID:pBj6pcVQ
>>894
仮称宮前っていうから京急大師線かとオモタ
898名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:29:45 ID:dL/ix6Dx
束は大船駅〜大船工場間を旅客線とは考えていない
899名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:33:48 ID:HuN0seUd
>>886
同じJR東日本管内に大久保が二つある件・・・
900名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:09:59 ID:nP4TuFc7
>>893
相方がS-32ではないがK-32は今日動いてた
901名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:00:57 ID:V4A8MxB+
>)900
K−32は運転してましたね 
902名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:35:35 ID:Xj4etssP
>>894
武田もそうだけど、JR工場跡地の深沢地区再開発を絡めれば、実現の可能性が
少しは出て来る気がするけどね。
駅は今のTUTAYAや住宅展示場などを潰して作るんだろうけどね。(あそこにあ
る建物は全て簡易構造で借地の上に簡易基礎で立ててているから、立ち退きが
決まれば1週間で更地にできる)
903名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:46:44 ID:25MXkb88
新幹線新駅(寒川)誘致の副委員長やってる某市市長の優先順位から言って無理。
撤退する丸井でも再開発地に誘致するかw
904名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:43:58 ID:/j2FTcU0
最近になって東京方面の電車に限って戸塚〜横浜間にあるトンネルの前になるとすんげー減速してない?
あれって最近からだよね?なんでだろ?

ってかガイシュツだったらごめんなさい
905名無し野電車区:2005/10/24(月) 00:53:35 ID:7W87XoMn
崩落の恐れじゃないかw
906名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:04:09 ID:JRC2GYMX
いや、ただの点検だろ。
907クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/10/24(月) 02:37:29 ID:mmoLVuRg
>>894
宮前新駅には確かに旧湘南貨物駅の土地を使うと思われる
>>902が言う通り貨物駅跡地の建物すなわちフットサルテニスコート住宅展示場花屋は総て簡易的なもの TSUTAYAまでがそうなってるとは私も考えてなかったが
もし本当に宮前駅を造った暁には、愛野のように無駄にデカいロータリーを作らない事を祈るばかりだ
ちなみに武田薬品は建物の外郭はそのままに老人ホームになるらしい 噂だから信憑性は限りなく薄い

>>904
>>906の言う通りただの点検だ 秋口から春の頭まで続く
全くこの時期になると清水のトンネルの減速の話が必ず出るな
で、その度に崩落の危険があるからどうのこうのという訳の解らん茶々が入る
908クインシー・西崎・フィル・マリンコーション ◆PPEXgzxmpI :2005/10/24(月) 02:40:14 ID:mmoLVuRg
>>899
そう言えばそうだな
909名無し野電車区:2005/10/24(月) 02:59:12 ID:Pn4hJ8gm
>>904
さんざん既出。
>>476-477あたり参照しる
910名無し野電車区:2005/10/24(月) 07:50:05 ID:A+JW0C5N
あのトンネルの上を走る環状2号は東海道の所だけ橋になってる
崩落とは逝かないまでもそれなりの対策は必要と思われる
911名無し野電車区:2005/10/24(月) 09:56:37 ID:U9ZqXDXX
>>910
清水谷戸トンネルは明治20年(1887年)に完成、御年118才。現役としては最古。
定期的にメンテナンスして、経年変化のサンプル取りをしているのかも。
912名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:33:15 ID:h9iO3Eee
ダイヤを変えなくていいのは
スジが立っていない証拠か。
913名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:00:57 ID:9Yw4FYYZ
小田原〜熱海は海沿いでカーブだらけだからダイヤ寝てるよ
914名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:03:01 ID:NsccHeOt
ダイヤが寝てるって言葉の意味を知ってて言ってる?
915名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:05:22 ID:NQCPXbh1
寝てると裏スジが起つ
916名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:42:20 ID:9Yw4FYYZ
113があぼーんされたら品川〜小田原間はスジが立つのか?
917名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:12:35 ID:RcGz1v0W
>>916
はい、垂直になります
918名無し野電車区:2005/10/24(月) 14:15:11 ID:9Yw4FYYZ
スジが立てば特急踊り子も185のままでももう少し速く走れそうだな…w
919名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:46:52 ID:RoKbaICZ
>>915
裏スジをヤラレるとすぐに反応しちゃうじゃないか。
920名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:04:11 ID:fi32FFb1
>>916
今のところそういう予定はない。211系が残るので。
ただ、遅延時の回復運転はしやすくなるかもしれない。
921名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:05:50 ID:a/hSC3Uh
何か少し上のパターン、どっかで見た事有る・・・。
922名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:06:59 ID:RcGz1v0W
211淘汰後の130キロ運転にのぞみを書けたい
923名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:06:59 ID:+LE3kBls
211に合わせたスジ(例えばA8ぐらい)になる可能性はあるけどね。
現状はA2で、113系以上の性能ならどの車も乗れるスジ。
924名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:12:08 ID:9Yw4FYYZ
束が考えてるかわからんが…
武蔵野線の205を全部5000に改造して余った動力機器を211に転用…
211の10両を6M4Tにすればもっとスジが立てやすくなる!
925名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:42:42 ID:OD7/+82g
東京発19時台は231が多くない?
何故か品川19時〜20時過ぎの京浜東北の南行の横浜まで混雑する列車が増えたのですが、大船行がいちばん混雑がひどいが、桜木町行も東神奈川でも立ち客が目立つ。
プライドの高そうなOLや総合職の女性って、231を嫌うよね、何で?
逆に、あともう少しで定年のリーマンの乗車は目立ってきた。
個人的に231って、低庶民が乗る電車と思ってきたのですが・・・
高113・211・スカ線・京浜東北・231低
論外・京急。
こんな感じ?
926名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:12:58 ID:/ZilyxEY
スピードアップがありうるとしたら、縦貫線開業に合わせて
211系を233系に置き換える場合だろうな。
211系が残るうちは、多分現状のままではないかね?
927名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:16:07 ID:kSfmboIL
>>923
つ 宇都宮高崎線の例(A3のまま)
928名無し野電車区:2005/10/24(月) 19:18:45 ID:9Yw4FYYZ
211もボロくなったな…201があぼーんだから時代の流れか…w
9293d758ea3.tcat.ne.jp:2005/10/24(月) 20:33:35 ID:yqzQG5/u
てかトカ線仕様のE217系まだでつか?
K/S-34は11月14日納車みたい(rail.main.jpより)
930名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:47:03 ID:ZxXCx15E
まだー?
931名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:09:45 ID:LEuv0HIR
今日794Mに乗ったら、戸塚で停止位置不良やらかした。
11両編成なのを15両と勘違いした模様。
2両分近くバックしたぞ。おい、しっかりせい!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:49:13 ID:Tm+sXf6D
昼間の東京口ダイヤスカスカじゃんよ・・・
933名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:21:21 ID:bfU9U2n3
>>933
邪魔電車を走らせるためだから仕方ないだろ
934名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:27:15 ID:+e9MRkVo
935名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/24(月) 22:27:36 ID:T5Ctt7d3
>>932
川崎で「品川・東京へお急ぎの方は京浜東北線をご利用ください」
とかいう放送がある時点で異常だな
936名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:36:44 ID:bJW4DZW5
東海道線真鶴湯河原間にて下り貨物列車が
異音を感じた為停車中
937名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:00:22 ID:mmewUk9x
昼間の毎時1本を平塚で切って折り返し
東京平塚間だけでも増発できないかな?
938名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:11:23 ID:e0cxiz+H
最近平塚で5両切り離しとか減りました?
939名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:23:38 ID:jVm9BFEL
>>938
1年前の改正から、だいぶ減った。
940名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:31:17 ID:Hk4XHkRq BE:79208036-#
>>929
K-33+S-33は?
941名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:33:20 ID:mpq/CXEk
>>925
元々 113で運用していた列車が多かったから
ここへ来て、急にヨ231が投入されたからそう感じるのでは・・・
05 13 50 53 発が113で運用していた。
50発通快のみ113運用が入るものの 他は、変更済み
23発は、昨年10月から231 33 43発は211 
942893:2005/10/24(月) 23:43:01 ID:Hk4XHkRq BE:61606627-#
>>900-901
サンクツ
E231スレだと、S-32がK-10と組んで営業運転開始したようだ
943名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:57:10 ID:4X7vDTMO
>>940
今月26日投入
944名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:01:49 ID:G4mT3kWA
↑ 訂正 26日出場
945名無し野電車区
>>867
>イベント券の口座番号
番号キボンヌ!!