一度下車してもう一度キップを買った方が安い区間

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:33:47 ID:M8adIFOf
>>139
しかし、その原則はもはや原則ではない。
141名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:00:08 ID:WAves4+v
>>139
料金券は関係ない。
142名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:00:20 ID:9vW77QSv
とにかく、旅行会社に行けばどんな切符でも買えるから、
駅の窓口うんぬんの不毛な論争は止めよう。
143名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:24:30 ID:l7NF1NnO
大阪で 敦賀〜東美浜
京都で 東美浜〜三方
山科で 三方〜上中
近江舞子で 上中〜加斗
敦賀で 加斗〜三松
車内で 三松〜西舞鶴

思えば無駄なことをしたもんだ
144名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:26:06 ID:AS5Nj7vP
>>143
なんのために?
145名無し野電車区:2005/10/01(土) 18:59:40 ID:hiKmqix8
駅すぱーとの機能で、そんなのあるよな・・・
146名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:08:04 ID:QUxkfITK
高崎→上野(山手線内)
1890円

高崎→北浦和 1280円
北浦和→上野  380円
合計       1640円
147名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:20:52 ID:jTOStDcC
なんで通しより一度降りた方が安くなる現象が
起こるのですか?
148名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:27:47 ID:hiKmqix8
>>147
1 完璧な長距離漸減制が崩壊したから
2 距離の狭間のマジック

この2点により、この現象は起きる
149名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:32:19 ID:hiKmqix8
例えば、100kmまで100円 200kmまで250円という運賃だったとする

通しで買えば150kmで250円
でも100kmと50kmに分けて買えば合計で200円
50円のお得だよね?

昔は100kmまで100円だと200kmだと150円とか(長距離漸減制)だったから、そんなことはほとんどなかった
150名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:07:39 ID:9vW77QSv
>>148
特定運賃の適用
大都市近郊区間の利用又は回避
も原因になり得るな。
151名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:20:38 ID:cDuZ8RTD
八王子〜新宿〜東京や高尾〜八王子〜立川はガイシュツかな?
152名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:28:24 ID:I5O4e7eY
知ってる人多いかもしれないけれど

八王子〜横浜 690円
八王子〜町田〜横浜 670(290+380)円
153名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:20:28 ID:jTOStDcC
>>148 >>149 >>150
どうもありがとうございます。
1さんの新宿〜相模湖
は新宿〜高尾(京王線)高尾〜相模湖(中央線)の方が
安いが、これはまた違う話ですね。失礼しました。
154名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:43:49 ID:Q/DRDzAl
>>145な〜んだ。駅酢PARTの受け売りかYo! ツマンネェ〜 糸冬 糸吉
155名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:04:44 ID:Vp2VdtC4
>>147
あのさぁ、
運賃ってのは距離に対して完全に正比例してるわけじゃないから、
途中で切ったら、安くなる場合も高くなる場合もあってあたりまえなのだが、

なんで途中で切ると安くなるケースだけをそんなに特別扱いして騒ぎ立てるんだ?

アホちゃうか
156名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:35:00 ID:djstZFw4
例えば

東京→牛久保(飯田線) 4940円
東京→小田原 1450円+小田原→牛久保 3570円=5020円

ここまではスレタイのとおり。

ところが、スレタイとはちょっと異なるが、
東京→西小坂井 4950円
ここで区変をすると、
豊橋→牛久保200円−豊橋→西小坂井 180円
よって4970円で乗車できることになる。

この例は50円しか違わないけど、
探せばもっと出てきそう。
157名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:43:14 ID:djstZFw4
訂正

東京→牛久保 5250円
158名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:12:15 ID:84xywMio
伊東〜品川 2210円
伊東〜横浜 1620円+横浜〜品川 280円=1900円

310円もお得!!
159名無し野電車区:2005/10/02(日) 11:26:30 ID:qogPn6uG
切符ならたいして変わらないが期間や区間の長い定期なら
かなりの差になる。
電車通勤している奴で会社で分割して安くなる計算分の定期代しか
出ないところがある。
160名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:11:03 ID:nhV2nJQD
なぁ〜んだ単に>159は 「自分の会社には(経理の)鉄オタの同士がいますって自慢したいのか? 
161名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:25:08 ID:dUzdV88h
JRばかりだね。
京急品川→三崎口=900円を上大岡で分割すると、410円ずつになって80円安。

流されちゃってもう乗れないかもしれないけど、高千穂鉄道も途中下車した方が安い。
川水流とかで列車交換してる間に料金払って後ろから乗りなおせば100円くらい浮く。
162110:2005/10/02(日) 12:47:04 ID:22bHHBwZ
>>160
かなりの会社でやってると思うよ。
分割定期が一般化している酉なんか、1枚のICOCA定期に2区間入れた定期を
(Y字経路や不連続経路でなく、期間+種別同一)
発行している。
経路検索ソフトでは一般的な機能になりつつある。
163名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:32:06 ID:i36+ZFYu
>>145
>>154
オンライン版の路線検索サイトでは、現時点では分割計算機能は無いよな?

ぜひ、分割計算機能の追加をお願いします。

>>Yahoo様、ライブドア様、楽天様。
164名無し野電車区:2005/10/02(日) 14:44:30 ID:xgeLhgYU
>>160
だから、駅すぱーとについてる機能だってば(w
165名無し野電車区:2005/10/02(日) 17:42:57 ID:ukkmWHAq BE:133130257-
三鷹ー幕張本郷 890円

三鷹ー中野 160円
中野ー幕張本郷 690円
      差額40円
166名無し野電車区:2005/10/02(日) 18:56:18 ID:NRpqxaf9
>>162
分割が当たり前ならそれを正規の運賃にしちゃえばイイのに…
これじゃ正直者が(ry
167160:2005/10/03(月) 15:30:39 ID:vXAHOCdC
>162知ってるよ そんな事。ちょいとヒネたツッ込み入れただけ。
俺自身は全く関係ね〜もん。自転車通勤の身だしなぁ。
あと一言、分割買いの定期で「通勤楽しんでるかい?」
途中下車して2度美味しい。(まあ俺には不可能だが) 
168名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:55:44 ID:aaCTymdj
京都〜米原
お願いします。
169名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:01:33 ID:v0Yv8VHS
>>167
分割定期だからっていちいち途中で下車するやつは居ないと思うが。
分割じゃなくたって、途中で下車したければできるし。
170167:2005/10/03(月) 22:40:07 ID:ZVjRH6d2
>169分割しなくても途中下車うんぬんって はぁ?ここ何のスレよ?
「分割してウマー」のスレだろう。「さらに途中下車して2度ウマー」は定期通勤じゃないオレの「一感想」だ罠。
ある意味ウラヤマシス。(でも反面分割する位だから長距離通勤だろうし それは勘弁)
俺は むしろ休みに「分割して安くなるきっぷ」のケースが知りたい罠。ウムーッ。   
171名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:54:11 ID:W+KJoEfn
青空フリーで名古屋地区JR乗り鉄した後、米原〜京都〜大阪の回数券て昼特組合せで乗ったら中津川〜大阪をワイドビューしなので4000円くらいで帰れる。
172名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:54:33 ID:z239Uw6o
>>170
>「さらに途中下車して2度ウマー」は定期通勤じゃないオレの「一感想」だ罠。
>ある意味ウラヤマシス。

はぁ?ここ何のスレよ?
「分割してウマー」のスレだろう。
途中下車して2℃うんぬん、
ってのは分割とはなんの関係もなくて単なる定期券の話じゃん。

まぁそんなに気にしないでくれ。
173名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:06:51 ID:fr3rwPel
>>166
それをやるとあまりにも多くの区間に特定運賃を導入しないとならなくなるのと
それをやったことにより、その区間を含む分割した方が安くなる区間が生じ
かなり長い距離までの果てしない繰り返しが続きかねない。
特定運賃の掲載ページが何百ページもあったら嫌だろう?
174名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:15:30 ID:lAD4ELNy
>>173
マジレスにしてもバカすぎるな
175名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:02:38 ID:5nGCpjK6
で、漏れの提案だが、「逆擬制`」を導入するのはどうだ?
ローカル割増のために行われている擬制`あるいは運賃計算`の逆に、
営業`より短い`数で運賃を計算する。
これで特定運賃区間とそうでない区間を連続して乗っても運賃逆転はなくなる。
176名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:21:09 ID:3OaWpI1Q
わかるが、中〜長距離はどうする?
品川-横浜擬制`で東京-大阪の距離にも影響するんだよ
177名無し野電車区:2005/10/04(火) 00:52:51 ID:IeoJcrss
田端〜横浜:正規620円
田端〜品川(190円)+品川〜横浜(280円):470円

差額150円
178名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:24:26 ID:pA/KbmSR
>>176
逆転を避けるためには仕方ないですね…しかしJRは大減収だろうな…
でもむしろ長距離では末端区間の切り落とし(による運賃逆転)の方が寧ろ問題では。
40km刻み止めれ。
179名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:25:59 ID:dhMDg4JE
JR大阪〜JR奈良に行くなら

一旦下車した方が安い?
180名無し野電車区:2005/10/04(火) 02:01:59 ID:TyxhfZ6c
せめて京都〜神戸間だけでも京阪間、阪神間に合わせた漸減運賃にしる(゜Д゚)ゴルァ
181名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:37:00 ID:x6c8MR1U
>>175>>176
犠牲キロは駅ごとに設定するの?
それともその区間を通過する場合に限ってある一定値を引くの?
前者だと品川〜横浜の設定で、品川〜川崎までの運賃が下がるような変な現象が起きるし
後者だとそういう問題はないものの、犠牲キロを今の特定運賃区間の頁のように
ずらずら並べて書かないとならなくなって面倒くさい。

犠牲キロ区間の重複適用がある場合さらに面倒くさい。
例えば渋谷〜横浜には東横線対抗の特定運賃が設定されているが
品川〜横浜にも京急対抗の特定運賃が設定されている。
182110:2005/10/05(水) 01:17:54 ID:E35dknyO
>>168
京都〜米原ですか。難しいですね。
単純に分割購入では安くなるパターンはなさそうです。
分割購入+方向変更なら少し安くなるパターンはありますが。
京都→米原(\1110):
(1)京都→石山 \230
(2)石山→(草津線)手原 \230
(3)野洲→安土 \230
(4)安土→米原 \400
(2)のきっぷを使用開始後に草津から先を野洲まで方向変更を行い
差額(草津→野洲\190)−(草津→手原\180)=\10を払う。
\230+\230+\230+\400+\10 = \1100

米原→京都(\1110):
(1)米原→能登川 \320
(2)能登川→(草津線)手原 \480
(2)のきっぷを使用開始後に草津から先を京都まで方向変更を行い
差額(草津→京都\400)−(草津→手原\180)=\220を払う。
\320+\480+\220 = \1020

ざっと計算したところはこんなとこですね。
183名無し野電車区:2005/10/05(水) 02:29:52 ID:zTNKkNSI
株を買うなら〜kabe.com♪
株を売るなら〜kabu.com♪
あぁすばらし〜い株のせかあぁ〜い♪
かぶ、かぶ、かぶ、かぶ、
かぶドットコムしょ〜けん!♪

株を買うなら〜kabe.com♪
株を売るなら〜kabu.com♪
あぁ〜ほんといきててよかぁった♪
かぶ、かぶ、かぶ、かぶ、
かぶドットコムしょ〜けん!♪


http://www.kabu.com/
184名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:28:09 ID:tlQ5r3Qw
もう、いっそ都区内均一運賃でいいよ

1日乗り放題券のみの販売で、1枚2000円くらいでw


ところで、分割定期の場合改札でピンポーンって鳴らないの?
185名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:23:06 ID:iQ8hV84Z
>>184
都区内パスより高いじゃねえかよw
186名無しの交通整理 ◆Sign7O/Ck. :2005/10/05(水) 21:39:10 ID:TtM8ibwC
>>184
>ところで、分割定期の場合改札でピンポーンって鳴らないの?
そうならないように処理してくれる。つまり入場記録が無くても出られる。つまり・・(ry
187名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:04:11 ID:mRKn0zR4
>>184
都区内全区間1乗車につき200円 とかは?
188名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:24:17 ID:KZQlLZrY
>>181導入の意味からして前者でないか。
189名無し野電車区
西荻窪―小岩 540円 (往復1080円)
都区内パス  730円

往復1080円払うか、
それとも730円で、それも23区内のJR全駅で1日乗降し放題のパスを選ぶか。

それ以前に、都区内パスの存在はどれくらい知られているんだろうか。