1 :
名無し野電車区:
車両基地の留置線の間隔が狭いから京浜東北線には幅広車体の
車両は配置できないと言って幅狭の209系0番台を投入したくせに
デジタルATC化に関連して三鷹区から幅広の209系500番台が転配され
小耳に挟んだところじゃまた同様に転配される予定らしいじゃないか。
見苦しい言い訳はやめて「実は混雑緩和やお客様の快適性は二の次で
コストダウン最優先のために幅狭車体にしました」と認めたらどうかね?
2 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 02:02:04 ID:D8ChxMhw
ウラ2編成
3 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 03:15:36 ID:9WQRg0nc
>>1 どうかね?なんてこんな所で聞かれてもねぇ…。
4 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 03:27:37 ID:ILzfGAle
4様
5 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 08:12:20 ID:rLGwKJwR
中央緩行線新宿大久保間の山手線をくぐる箇所は改修した跡が。
建築限界支障したのかな?
6 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 09:08:46 ID:ZFcMMjsj
そもそも90年代初めに広幅通勤車導入案があったのか。
7 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:07:11 ID:eOU9zi8c
どうせ515辺りが逝くんだろ。
てっきりデジタルATC工事終わったら、516と517帰ってくると思ったのに。
8 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:16:26 ID:VWjUlkG8
確かに、オレもなんだか釈然としないものを感じる。
だいたい車両基地の留置線間隔問題って何?
だって三鷹区とか、昔から165系とか駐留してたじゃん。
9 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:21:07 ID:6b9jIJvP
>>1 なんにでも無理って言いたいヲタのただの能書きだったんじゃね?
常磐線快速も無理とかほざいてたヲタに
松戸区への401系入線実績(昭和30年代の話だが)探してきて黙らせたことがある。
10 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:52:55 ID:MFG4IWzY
>>8 ま、しいて言えば、すべての編成がなるのと、一部だけがなるのでは事情が違うかもな?
ごくまれにある狭さなら我慢できても、すべてだと大変だとか?
留置線で片方が幅広なのと、両方が幅広なのでは事情も違うし。
始業前点検に30分くらい手間がかかる209だと問題になっても、
5分で済む231なら問題ないとか。
11 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:53:50 ID:si1U1RjV
浦和は大丈夫だが蒲田が駄目とかそういう話でないの?
12 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:59:05 ID:5ZPE8z8z
>>10 幅広同士を隣接させなければいいという次元の話?
13 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:00:27 ID:PI5dXoA1
>>1 それJRが公式に出したコメントなのか?
ヲタの妄想の類じゃなくて?
当時なら205系引きずってるから
通勤車を広幅にするって発想そのものが無かったとも考えられるが。
>>9 我孫子派出には401系どころか453系まで定期運用で入ってきてたし
そのうえ松戸が可となると、常磐に無理とか言った香具師は問題の外だな。
規格の決まってる緩行は今でもおそらく困難だろうが。
14 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:55:16 ID:rZQ6bOXw
たしか習志野は209系導入前に設備いじって拡幅に対応したって話が頻出してた気ガス
ただ、浦和や松戸でそういう話は聞かないね、確かに。
15 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:04:16 ID:tPjWkAYG
山手線も幅広にしたらすれ違えないと聞いたけど東トウはE231に統一された E231-500と209-500の並びもしばしば…京浜東北も車体だけ作り直して(お座敷485みたく)新車(?)にしてほしいな
16 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:23:14 ID:1GFLI3lH
車両限界てのがある以上、
言い訳でしかねぇやい。
あるいは、車庫の中は限界の適用外、てか?
17 :
名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:26:14 ID:il6j1RKU
まぁ幅広だろうが2階建てだろうが、車両限界に収まっていれば問題ないでしょ。
電留線を含めて、殆ど全ての線路は車両限界に干渉しないように設計されてるんだから。
例え30cmでも(快適に作業できる)スペースが無くなる、場合によっては保守用機械が搬入できないというのはあるだろうが
他線区の実績を見れば工夫次第ですぐに解決できる問題。
209が幅広でなかったのは設計時の問題だろ。当時は幅広車体に関する研究も少なかったからな。
大プロジェクトである新系列車両の完成間近で、いきなり方針転換出来ないという経営判断もあっただろう。
結果的には顧客の利益より株主の利益を優先させたという事さ。
残念だが企業としては当然だな。
18 :
西原 勤 ◆p..WAHvbog :2005/09/06(火) 00:52:48 ID:+BjZc23m
大漁ですね
19 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:10:36 ID:PywbRj+a
浦和もいちおう少しは改修したらしいが、結局は
>>17とコストの問題だろう。
全部幅広にしておけば結局は大量生産で安くつく。
20 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 06:58:33 ID:t0XF5Bw2
総武緩行の103系による車両トラブルで急遽作ることになったといわれる209-500。
ちょうどE217系が続々と増備されている時期で、車両製造設備等をそのまま活用するために
たまたま広幅になった、という話もあるけど。
タイミングがタイミングならば、E231通勤タイプはすべて狭幅車で登場したのかも・・・
21 :
名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:20:46 ID:w5IbrTZ1
>>17 残念だが公共交通機関としては最悪
乗るな といわれて乗らないわけには行かないリア中交通弱者の戯言でした・・・
>>1 コストダウン最優先ってJR束はそんなに儲かってないのか?
たった数センチ広げるだけで駄目なのか?
22 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 06:40:06 ID:Ng6F6rx1
京浜東北にしても中央観光にしても、大昔には長距離の気動車準急やらが
走っていたんでしょ?
総武観光にしても複線時代にはあの線路をやはり気動車急行が走り抜けていたわけだし
やはり車庫だけの問題だったのでは?
23 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 06:57:05 ID:8ECitxa2
24 :
名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:59:16 ID:ZWD6nxqa
>>1他の言うことが正しければの話だが。
留置線の問題じゃなくて、検査設備の問題だろ?
209系0番台投入完了後に検査設備の更新せざるを得ない理由ができて、
その時に将来を考えて幅広車体に対応しただけと思われ。
この検査設備というのは、研修庫や洗車台や台車ジャッキを指す。
25 :
14:2005/09/07(水) 12:38:24 ID:Cv1Fl+aM
>>24 ああ、思い出した。
習志野の時に改良したって聞いたのはそういう箇所だ。
ただやっぱり、浦和や松戸でそういう話は聞いたことがない。
総武緩行の時の話を勝手に拡大解釈して他にもあてはめたヲタがいたんじゃあるまいか。
26 :
名無し野電車区:2005/09/08(木) 20:22:10 ID:T7kWxVBx
すでに西日本では207系幅広通勤車を誕生させてた件について。
27 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:14:52 ID:0pnIUBoW
>>25 209-500のときにあったよ、そういう話。
28 :
名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:55:08 ID:rkNvt5oq
>>13 反対側の小田急は幅広までいかなくてもちょっと広めの車両を
入れてきていたし(3000では狭くなったが)少しくらいなら
広げられるんでは?
蒲田のどっかが狭いんじゃなかったっけ?
30 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:05 ID:jITJVWFK
相鉄新6000こそ拡幅通勤型の祖
本線上の線路間隔と電車区の線路間隔をごっちゃにしていないか?
常磐快速に広幅車が入れないといった香具師がいるという話になっているが、
>1は京浜東北の話をしているのではないか?
浦和に統合して、編成を7+3に分割しなければ検修できないという問題はなくなったが、
留置の問題があった。(蒲田など)
209設計時、コスト的にはすそ絞り無しなんだろうけど、量産効果というやつだろうか。
32 :
名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:56:49 ID:YDyMOvZW
>>31 209登場当時は、217や231のことは具体的に考慮されていなかったのでは?
3ドアか4ドアかの問題も含めて。
あくまでも通勤型だけの置き換えを考えていたような気がする。
結局217ができて治具なども転用できるってことで広げたのでは?
33 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:14:55 ID:2dBsVj0P
何年か前の鉄道ピクトリアルの209系/E231系特集にかいてあったような・・
34 :
名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:47:28 ID:HyczaMz0
35 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 20:18:32 ID:oBsAOiBo
209より701のほうが問題
36 :
名無し野電車区:2005/09/16(金) 21:46:32 ID:/K6ELaCw
浦和は、昭和30年代後半か40年代の開設だろう。
旧国鉄の車輌限界を満たさない設計はしていないと思うぞ。
南武線や鶴見線みたいな買収線区の車庫じゃないんだから。
浦和には、115系か401系が暫定的に居たことがあったんじゃ?
あと、津田沼(習志野)は、幕張ができる前と、できてからも、
しばらくは、113系がウジャウジャ寝ていましたぞ。
37 :
名無し野電車区:2005/09/18(日) 09:21:08 ID:da8sj1jN
幅広車ってちょっとださいw
38 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:22:51 ID:l5+lIJa9
俺は幅広のほうが好きだがなぁ。まぁ人それぞれか
39 :
名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:40:42 ID:IpsemAz2
>>34 相鉄の新6000だってば。
もう、全車両廃車解体されちゃったけどな。
40 :
名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:07:54 ID:y0LMVFp0
41 :
名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:33:46 ID:cMgxDt/f
>>40 あそこは貨物輸送があったから、車輌限界が
殆んど国鉄フルサイズに近かったからじゃ?
42 :
名無し野電車区:2005/09/23(金) 14:11:55 ID:Ak6soLA7
43 :
名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:36:04 ID:qOJtemxZ
>>42 西武や東武に国鉄の貨車が無制限に乗り入れていた
かが問題だろう。
相鉄の貨物は、全幅が広いタンク車が多かったような。
乗るのは幅広がいいが、はたから見ると幅狭のほうが格好いい
45 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:11:49 ID:HrERTAhv
てーか西武や東武が国鉄と同じ車両限界で、貨物がバンバン乗り入れ
していたのは、それぞれの鉄道の歴史と密接な関係があるよ。
46 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:18:56 ID:U3e0pcs2
かつて京浜東北線の新型車両が横浜に入線すると構造上の欠陥から
脱線しやすいことが判明した・・・というか実際に断線してしまったことを
知る人はどれだけ生き残っているものか・・・
47 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:38:59 ID:fiVqTR02
でも相鉄10000はE231そのままでは微妙に入らないから少し縮めたら
設計をかなり手直しする羽目になったとかいう話だけど。
48 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 14:46:32 ID:N3a5VXaL
182 :モリゾーとキッコロ :2005/09/25(日) 20:58:33 ID:iBSFHk8V
みんな、ごめんよ
わしらは今日、森に帰るんじゃよ。
泣かんでくれ、わしらも悲しくなるではないか。
楽しかった半年間じゃったが今日でお別れだよ。
みんなは自然の大切さをわかってくれたね。
もう、みんなと会うことはないが、
今度森に入ったら、木にそっと触れてみてごらん。
わしらのメッセージが受け取れるはずじゃよ。
じゃー行くからね。
モリゾー「みんな 元気でな」
キッコロ「バイバーイ」
49 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:49:36 ID:a3DKsBwQ
さようなら。カツゾウとバッサキ。
50 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:02:22 ID:Z1JQ3Lmg
51 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:33:29 ID:B+Vl0ISu
早く209-0と209-900はバルサンしてくれ。
ドアの間際に立つ時辛いんだゴルァ
52 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:09:40 ID:U3e0pcs2
>>50 根岸線の横浜駅の大船よりの部分は昔はS字のヘアピンカーブだったんだよ。
今は改修されてなめらかな下りカーブになったけどね。
で、新型車・・・といっても20年近く前だから初期のステンレスカー
に相当するのかな、がそのヘアピンカーブを通過するとかなりの確立で
脱線することが判明。実際に脱輪したこともあったね。
53 :
名無し野電車区:2005/09/26(月) 17:10:47 ID:U3e0pcs2
まぁブルーの編成に一両だけ黄色や緑、オレンジの車が混在していた
懐かしき時代の話だが。
54 :
名無し野電車区:
>>53 幅広車体というより、ボロスタレタじゃなくて
ボルスタレス台車+軽量車体というのが良くなかった
ということみたいね。
京急が頑なにボルスタレスを拒否しているのもわかる気が。