【新車】東海道線名古屋口スレ12【投入!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新快速は4両 普通は3両
車内満員にもかかわらず全く増車する気のない東海道線
新幹線重視で在来線無視のこの状況・・・これもあと少しの辛抱か?
万博中に3両の列車が走ってるのを他地域の人に見られたら恥ずかしすぎてもう・・・

おまけにICカード導入が決まったものの、地下鉄に対応しておらずあまり意味がない

そんなお先真っ暗な東海道線名古屋口を語るスレッドです
2名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:03:07 ID:9A9Cv81J
2get
3名無し野電車区:2005/09/02(金) 17:10:00 ID:dbeHCeYg
[↓前スレ]
【3両】東海道線名古屋口スレ12【田舎路線?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118544272/

[↓過去スレ]
★☆東海道線名古屋口を語る・Part11★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108218649/
★☆東海道線名古屋口を語る★☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022245806/
★☆東海道線名古屋口を語る・Part2★☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032796285/
★☆東海道線名古屋口を語る・Part3★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039018300/
【米原大垣】東海道線名古屋口を語る4【豊橋浜松】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1045529493/
【浜松から】東海道線名古屋口スレ5【米原まで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053521745/
【特快新快】東海道線名古屋口を語る6【快速区快】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060574914/
【ダイヤ改悪】東海道線名古屋口を語る7【接続最低】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066495525/
【車掌スイッチは】東海道線名古屋口スレ8【何の音?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078671329/
【221が】東海道線名古屋口スレ9【やってきた】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089217030/
【223も】東海道本線名古屋口スレ10【やってキタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096532857/
4名無し野電車区:2005/09/02(金) 18:05:02 ID:PP00sgy0
スレタイがなぜ12なのか
5有馬:2005/09/02(金) 18:42:31 ID:7Tvha/6d
あ〜あ、昼にスレ立て規制に引っかからなければ…
6名無し野電車区:2005/09/02(金) 19:00:49 ID:rpa9BjX5
削除依頼出して立て直す?
7名無し野電車区:2005/09/02(金) 20:10:12 ID:aEFTBkUH
とりあえずこのまま使って次スレを14とすればよい。
8名無し野電車区:2005/09/02(金) 20:18:35 ID:9eFO4zL2
しかし>>1まで前スレそのまんまだしなあ…

そんな漏れもスレ立て規制orz
9名無し野電車区:2005/09/02(金) 20:57:30 ID:aEFTBkUH
混雑してると喚く18キッパーがいるが、混雑するのは万博が終わる25日まで。
10名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:06:59 ID:Ou00ksTC
>>1
乙カレー。
11名無し野電車区:2005/09/03(土) 00:54:19 ID:SzYB0yUd
18きっぱーは普通でも乗っとけ。
12名無し野電車区:2005/09/03(土) 03:54:49 ID:DGpi6AwS
>>997
三河大塚新快速停車は土曜休日の朝の上り3本のみ。
JR東海も出資(1%くらい?)しているラグーナ対応。
13名無し野電車区:2005/09/03(土) 10:00:51 ID:Flbi3Nxm
18隔離のために舞い薔薇直通は普通のみにしたら
14名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:08:23 ID:71OVOwoW
>>12
ラグーナってガラガラじゃん。大体、電車に乗って行くようなところじゃないだろ。
15名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:45:47 ID:xKGLvwi9
>>14
需要は関係ございません。
自社系列であるか否かが重要です。

火災大将軍
16名無し野電車区:2005/09/04(日) 10:25:03 ID:Ce7l9NtK
>>14
現状を見てから言いましょ〜ね。
今はそうではない。
17名無し野電車区:2005/09/04(日) 10:56:33 ID:8vGCQ9ol
ラグーナのCMが静岡で頻繁に流れている件について
18名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:22:25 ID:wlA9nO8n
ラッシュ時以外は別に今のままでもいいんじゃないかと思った。
平日の昼間とかは快速4両、普通3両でも十分っぽいし。
ラッシュ時は8両を増やした方がいいと思うが
19名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:32:48 ID:Tiy6K95N
>>18
岐阜〜名古屋〜岡崎間の快速は平日の昼間でも4両では
なく、6両あった方がよいような気がしますが、実際はどうですか?
20名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:44:06 ID:8vGCQ9ol
>>19
系統分割しろとw
倒壊は本気でやりそうだから怖い('A`)
21名無し野電車区:2005/09/04(日) 12:49:17 ID:TOcjhNuJ
>>20
まさか。
競争線区でスピードを落とすことはしないだろ。

岡崎方面は知らんけど、名古屋〜岐阜は今めちゃくちゃ込んでるな。
15時以降だけでも6両にしてくれないか、とは思う。
22名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:01:14 ID:iG6LMXlv
>>21
めちゃくちゃとまでは言えないw
名古屋発車時も、席は全部埋まってるけど
立ち客多少って程度で、混雑というよりは
結局4両でちょうどいい感じと。
23名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:02:50 ID:iG6LMXlv
いちおう>>22は下りの事ねw
上りは分からない。
24名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:14:22 ID:TOcjhNuJ
>>22
悪いけど、「15時以降」と断っていることを見てくれ。
というか、アンタ本当に乗ってるの?
ホントに立ち客多少なら、一宮過ぎたら座れるってことだろ。
事実は全く逆。
25名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:25:35 ID:Tiy6K95N
>>20
そうは言っていないよ。
岡崎〜豊橋は平日昼間は4両でいいけど、系統分割するわけには
いかないから、6両で着席サービス。名古屋往復きっぷの設定以降
豊橋の利用客を着実に伸ばしているという点を考慮すると、
快速系は6両を基本にしても良いと思います。
来年の313系追加投入の際に動きがあるでしょう。
26名無し野電車区:2005/09/04(日) 13:49:44 ID:OcTcRlXE
中京圏の田舎猿は本当の「混雑」を知らない
27名無し野電車区:2005/09/04(日) 15:21:48 ID:HQAaDNKq
>>26
別に首都圏や大阪圏の混雑を知ってなくても問題ないんじゃない?
むこうが異常なだけで、こっちは座れないと混んでると思うのが普通なんだし。
俺は東京時代に埼京線を利用していたけど。
28名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:34:03 ID:iEUVsASx
首都圏の都会猿は「混雑」を自慢したがる
29名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:42:33 ID:8vGCQ9ol
同じこと書こうと思ったら>>28に先を越されたw
>>25
浜松逝きは思案のしどころだな。6連ほしいところだが豊橋〜浜松は増結よりまず増発という状況だし。
30名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:14:16 ID:AsVfQ4Lk
ひだ11号、15号は名古屋〜岐阜の間で快速を追い越しているようですが

追い越さない列車でも岐阜到着時間は同じ、快速が遅れるだけ、なんで無理に追い越しているのですか?


240F近江長岡21:41は同駅でなぜか長時間停車しとるのですが

なにをやってるのですか?
31名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:28:45 ID:70crAQKX
>>16
ディズニーとひらぱー以外のテーマパークはもう負け組み。

>>24
10日までの辛抱。今年は万博も重なったから余計に混んでいるだけ。
32名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:30:54 ID:TOcjhNuJ
>>31
ひらぱーって?
33名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:10:31 ID:/kv3IHAN
まいかた公園だろ?
34名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:03:47 ID:2qVj0/RY
お京阪の枚方(ひらかた)パークの事だろ。一時潰れかけたが、最近流行ってるのか?ひらぱー。
35名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:19:51 ID:XQjj/+Cn
>>31
東京ドイツ村を忘れてもらっちゃ困る(`・ω・´)
36名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:37:52 ID:rj7MudY7
>>30
快速が逃げ切ろうとしても先行のしらさぎやホームライナーに詰まってしまうからだと思われ。

240F近江長岡:貨物列車の待避。
37名無し野電車区:2005/09/05(月) 02:12:58 ID:cgZa99zm
>>31
菊人形が今年で終わるって言うのに、そんなに流行ってるの?
昔はよく行ったもんだか…
38名無し野電車区:2005/09/05(月) 02:23:00 ID:XQjj/+Cn
もまいらまいかたに釣られ杉
39名無し野電車区:2005/09/05(月) 04:51:04 ID:ts6wiBCn
岐阜〜岡崎、岡崎〜浜松で分割
前者は毎時8本、後者は毎時4本
40名無し野電車区:2005/09/05(月) 09:13:08 ID:EjA1A8ww
超過疎ダイヤなのに遅れ過ぎ

下りは1時間以上遅れ
上りは15分ほど遅れ

こんな時に117系4両編成を走らせて、岐阜駅上りホームに大量の積み残しを発生させている件について。
41名無し野電車区:2005/09/05(月) 18:52:09 ID:R3CI0nKm
運転再開とかいって、上りは
普通が岐阜にいます、いつ来るか分かりません
振替は出しませんとのたまった朝9時半頃の金山駅

下りは特別快速は3本連続で来るし、その後も特別快速ばっか
10時半頃に下りながら(6両)は共和に到着してるし。

名古屋行き武豊線区間快速(各駅停車)なんてのも走ったし。
42名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:06:38 ID:0X0vPLfz
今日、9/5(月) の20:00発 特快 新城行きの
313同士の連結部の、車掌室の扉開いてたけどあれはデフォなの?
なんつうか、ドアが内折りのまんま走ってたけど・・・。
43名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:28:47 ID:AkyHJwrL
今朝笠寺に武豊線の区間快速がとまったよ
44名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:45:59 ID:aEaxKq/0
今朝快速尾張一宮行きが走ったよ
45名無し野電車区:2005/09/06(火) 00:46:28 ID:85dagJuN
>>41
豊橋もひどい状態になっていた。
特快大垣が出た直後に新快米原が発車(これに乗車)。その後はたぶん新快大垣
ホームには普通岐阜と普通名古屋とながら大垣がいずれもドアあけて発車待ち。
普通浜松は入線できず。

新快は特快の続行なので信号に引っかかりまくり。(もしかして特快の前にも新快がいたのか?)
各駅とも乗客0。挙げ句の果てに名古屋駅手前で10分くらい待たされた。
その間に中央が3本くらい抜いていった。

運転整理が下手だなと思った瞬間でした。
46名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:03:49 ID:zxWae7aS
何が原因だったのかな?
47名無し野電車区:2005/09/06(火) 02:37:41 ID:f84Glb+c
無理に当初の予定ままの両数で、とにかく同じ本数を走らせるのより

とりあえず貨物後回しで(この話には全く出てきてないけど・・・)、
駅に入ってきた同じ方面・系列、
併結可能且つ性能を満たす列車同士をくっつけて、可能な限り長くして
(駅のホーム長の関係で快速系なら12両、普通なら8両程度か?)

通常なら発車してる列車はもう運休!
以降は通常通りの運転とします!!

としたほうが、よっぽど利用する方としても使いやすいし
両数の確保も早くできるようになり、回復も早くなると思うのは
僕だけでしょうか
48名無し野電車区:2005/09/06(火) 02:47:58 ID:5e/M582C
>>45
じゃあ、金山で中央線に乗り換えた方が良かったの?
名駅で降りるんじゃなければどうしようもないか。
49名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:21:16 ID:l5ZQYRQn
>>47
可能な限り長くして運行すると、折り返しも可能な限り長くなってしまい、結果的に車両不足になり、
回復が遅れると思うのは僕だけでしょうか?
50名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:50:47 ID:7ZQoxvdu
駅で同じ方面に行くやつが詰まってたら、繋げた方が早くないかい?
51名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:37:49 ID:zHd66E2o
乗務員も連結して


ウホッ…
52名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:52:20 ID:l5ZQYRQn
お客も連結して


ウホッ…
53(め∀め):2005/09/06(火) 20:34:20 ID:YuSlococ
そこで女性車掌登場ですよ。
54名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:01:11 ID:/83VdPwW
4両の新快速に女性専用車両が入ったら地獄と化す
55名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:05:19 ID:5D2jWP1W
>>54
さらに弱冷車と強冷車を追加。
56(め∀め):2005/09/06(火) 22:36:18 ID:2HDWSx17
>>54
そこは火災大明神が阻止してくれるでしょう。
57名無し野電車区:2005/09/07(水) 17:38:27 ID:Cw9teeAl
運転見合わせからの復旧って「意地でも予定通りの本数回す」形式だったのか・・

普通に「運休させて今から発車するのを定時に」も採用してるのかと思った。
58名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:25:23 ID:eTbjxV9P
>>57
後者のほうが火災大明神のケチケチ政策に適うのになんでだろ?(゚Д゚)
59名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:39:54 ID:FxChO75f
>>57
中津川からの列車も2時間近く遅れていたが、所定運用で折り返していた。
なので10時30分過ぎにもかかわらず、「普 通  8:52 多治見」なんて案内を出している
60名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:55:54 ID:RITgAaQN
意地でも回すから、開通しても1時間電車が来ないことも。
火曜日なんてそうだった。

今日は武豊線が一時強風で不通だったので、
特別快速・区間快速・区間快速・普通と走ったり。
学生いなくてや自宅待機などで休日並みの混雑だったけどなー
61名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:32:26 ID:oAbYcWav
意地で回すのは構わんが、特快、特快、新快と続行させないでくれ。
俺は普通に乗りたいのに普通が来ない。
62名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:34:51 ID:d6JsFGRI
抑止したからといって、運転再開時の時刻からダイヤに合わせて動かそうとすると、
車両運用ダイヤと乗務員運用を1から引きなおさないといけない。
これが面倒。ていうか出来ない。(人も車両も必要最低限で回してるので)
63名無し野電車区:2005/09/08(木) 07:59:28 ID:dMYgOWB7
それは理由にならんな
どっちみち乱れている訳で、所定の本数を走らせたからといって
車両や乗務員運用が綺麗に所定の通りに回るとは限らない。

どうせ最終的には回復できなくて、変運用になるんだから
同じこと。どっちにしても引きなおす必用あり。

駅に詰まってるんだから、運転手も駅に詰まってる。
それを効率よく回して、最終的にあまったら添乗で返せばよし
64名無し野電車区:2005/09/08(木) 08:00:41 ID:dMYgOWB7
効率よくは撤回 効率よく出来るわけがない罠・・・・
65名無し野電車区:2005/09/08(木) 11:10:32 ID:o58p/Q+p
エキスポシャトルのために静岡地区はボロ電ばっか。
66名無し野電車区:2005/09/08(木) 11:26:20 ID:FVOL+kf+
>>65
あと一年の辛抱じゃ。

ところで211もヴォロだと思うかね?
67名無し野電車区:2005/09/08(木) 17:44:32 ID:7W388g3/
>>65 別にエキスポシャトルのせいではないと思うが・・・
    エキスポシャトルのために貸し出しされる前から
    ヴォロヴぁっかりじゃん
68名無し野電車区:2005/09/08(木) 19:58:33 ID:wSAMHBxA
静岡地区の新車や改良は、地震であぼんするまでお預け。
69名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:07:39 ID:FzB6xaTB
名無し野電車区 :2005/09/08(木) 18:19:41 ID:FzB6xaTB
車両配置としては、金山〜大府間のどっかにしょうもない駅2つも造る予定で、211・311系では快速列車に
絶対逃げ切れなくなるから、JRbPの加速性能の313系を投入して、現状ダイヤを維持するんではないか。
(他区間でもいつも普通がギリギリで快速列車から逃げている)んで、とりあえず昼間の普通列車全部を313
系に置き換えるために予備も含め20本を走れるようにして、運用では4or2+2で、ラッシュ時に6両を
組めるようにする。(足りない分は211系を限定運用させる)
 
 あと新快速は1時間毎で、米原〜浜松・大垣〜豊橋各2本を昼間6両、ラッシュ時8両で、走れるように
する為に4・2連各6本ぐらい増やしてサービスアップをしていくと思う。

 んで、一番注目の313系6両は、中央線の昼間に空いている普通列車を全部転クロの313系6両で
走って、ラッシュでは211系4両をを増結して10両で走れるようにしてサービス向上をすると思う。 

 んで、静岡では大垣・神領で排出した211系3両、311系・2110番台4両と、残りの313系で113系等を
置き換えると思う。上の2つで減った分は、113系3+4を211系3+3で、置き換えたり、スピード
アップで運用を減らしたり、ステンレス車・車両性能向上で検査等の期間短縮・予備車減で、車両減をしな
がら、列車運航頻度は変らず、サービスアップをすると思う。
70(め∀め):2005/09/08(木) 21:22:46 ID:B/Js7oqv
>>69
よりによって糞レスをコピペせんでもw
71名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:27:44 ID:7W388g3/
そうだな 静岡地区は無駄な投資にならないように
地震が来るまでは お古を使っててもらった方がいいな
72名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:09:26 ID:ewT+rUDb
刈谷なんて毎時8本だけど快速の後すぐ普通が出るから実質は毎時4本感覚
なので快速を毎時6本にしてほしい10分ヘッドで
73名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:33:53 ID:7W388g3/
>>72 氏ね 

東海の客が増えない要因の一つに 快速停車駅ばかりが便利になっていることが言えるだろ。
だから低レベルな駅でも急行が止まり、本数の多いμ鉄に客が流れてるんだよ
あんなボッタクリのμ鉄に乗るくらい 本数の違いは大きいのだよ

それなのに快速停車駅ばかりいじっても もうこれ以上客は増えないだろうが
74(め∀め):2005/09/08(木) 23:35:56 ID:l84i8LYv
>>73
倒壊→μ鉄に客が流れているってマジ?
ここ数年の傾向を見るとそうは思えんのだが。

ただ快速停車駅ばかりハッテンしているというのは胴衣だな。
静岡支社が新駅も割合順調に客を集めているのと好対照だ。
75名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:36:18 ID:GhBALHBa
もうこれ以上客は要らんよ。
岐阜〜名古屋間はJRの方が客多くないか?
76名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:50:18 ID:JubXWkKj
>>73
お客が流れてるって、別に流れてませんが。

>>74
悪いけど、絶対数では名古屋地区>>静岡地区なので、分母の小さい静岡地区が増加割合が高いように見えるだけだろう。
77名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:57:14 ID:7W388g3/
流れてるという書き方がいかんかったな 悪かったの〜
流れてはいないが 本数が多くて便利だからと
μ鉄を利用している人は 多い
78名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:58:42 ID:+jH+46uo
快速系4本は少ないだろ
名鉄は急行2特急4でしょ?豊橋
79名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:00:51 ID:7W388g3/
豊橋なんか眼中にありませんよ
名古屋圏の名古屋周辺の話をしておるのです

豊橋は制約があるから 仕方ないだろ
制約があってどうしようもないところの 議論をしてもな

まぁ主に岐阜‐岡崎?位の話
80(め∀め):2005/09/09(金) 00:01:42 ID:l84i8LYv
>>76
誰も名古屋と静岡の比較も総乗客数の増加割合の話もしとらんが。
あくまで既存の駅と新駅の格差の大小の話だ。

どうしても静岡叩きに話を持っていきたくて手薬煉ひいてる香具師が居るようだな。
81名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:02:20 ID:JubXWkKj
>>78
急行は名古屋まで先着しない。

>>77
上とも関連するが、名鉄の場合は本数があっても先着列車とは限らない。
82(め∀め):2005/09/09(金) 00:03:38 ID:l84i8LYv
ID:7W388g3/は要するに
倒壊は生ぬるい!もっともっとμ鉄から客を奪え!
って事が言いたいの?
83名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:03:47 ID:JubXWkKj
>>80
名古屋口スレなのに専ら静岡話をしてどうするのかね。
他にスレあるだろうに。
84名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:11:59 ID:/NrdvfbQ
>>81
何が言いたいのか分かりませんが・・・
本数による 利便性の話をしているのですが・・・

名鉄の普通なんか いろんな駅で接続取ってるから乗り換えればよし
急行なら 短区間なら問題やないやろ
長い距離行くなら また接続とればいいんだし

通勤時間帯の利用者はある程度固定されてるからいいとして
昼間に利用するひとなんかは 駅での待ち時間のみを考えてる
奴のほうが 多いと思うよ


>>82

いや、そういうことではなくて
普通しか停車しない駅の利便性が悪い と言っているのです
85(め∀め):2005/09/09(金) 00:16:29 ID:ZgLYEsZ3
>>84
μ鉄の普通も系統重複区間を除けば毎時4本が基本ではなかったか?
86名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:18:57 ID:/NrdvfbQ
名鉄の普通しか止まらない駅は
JRの駅と同等の駅が無いから比べてないです

JRの普通しかとまらない駅は
だいたいのところが少なくとも名鉄では急行が止まる駅
ではありませんか?
87名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:20:50 ID:QoUy7M7J
>>84
普通しか停まらない駅の利便性が劣ってるとは思えないけど。
岡崎〜豊橋の快速通過駅のように毎時2本というなら別だが。
(もっとも名鉄も、東岡崎以東の普通は毎時2本だけど)

具体的にどこのこと?書いてくれよ。
88名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:23:24 ID:HZfg6pqP
岐阜〜岡崎の快速を2本設定でOK
89名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:25:45 ID:/NrdvfbQ
岡崎方面は利用しないので知りませんが(mainという事で区間に入れまつた)

新木曽や国府宮 新木曽は立地が完全に等しくないから
純粋に比較できるか分かりませんが 明らかに昼間対の利用は
新木曽の方が多いです

国府宮も中心部が国府宮よりという事もありますが
明らかに国府宮のほうが利用客が多い

名鉄駅周りの方が宅地開発等が進んでいるのは 明らかに利便性の問題も
絡んでいると思うのですが
90(め∀め):2005/09/09(金) 00:26:34 ID:ZgLYEsZ3
>>86
なるほど。名岐間で言えば新清洲や国府宮や新木曽川だな。
国府宮は確かに名鉄が圧倒してるな。特急が止まるから。
それ以外は急行も毎時4本だから互角じゃろうて。
普通はそもそも須ヶ口までしか行かないし。
以上日中の話。
91名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:30:58 ID:H9zyuwPo
>>89
名鉄駅周りが宅地開発が進んでいるのでなく、もともと住宅の多い所を走っているのでは?
92(め∀め):2005/09/09(金) 00:32:38 ID:ZgLYEsZ3
稲沢の場合、貨物駅跡地の開発が
スローペースだと言う点も加味せねばなるまい。
93名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:37:16 ID:QoUy7M7J
>>89
そういうことか。
ただし言っちゃあなんだけど、その3駅だけかというのも本音。
東側だと大高対鳴海、くらいか。

>名鉄駅周りの方が宅地開発等が進んでいるのは 明らかに利便性の問題も
>絡んでいると思うのですが
国鉄時代のJRの本数が極端に少なかったためと、名鉄が集落を結んで路線を整備したからというのが大きい。
で、一応参考までに、愛知県統計から拾った「本当の」利用客数。

JR清洲/名鉄新清洲 3,501/3,369
JR稲沢/名鉄国府宮 6,616/11,217
JR木曽川/名鉄新木曽川 3,524/2,739

本当に名鉄が上回っているのは国府宮のみ。
94名無し野電車区:2005/09/09(金) 00:41:47 ID:apoJocKa
>>89
> 名鉄駅周りの方が宅地開発等が進んでいるのは 明らかに利便性の問題も
> 絡んでいると思うのですが

民鉄各社は沿線の宅地開発を進めてきたのに対し、
国鉄は宅地開発ができなかったということの違いだと思います。
95(め∀め):2005/09/09(金) 00:42:11 ID:ZgLYEsZ3
東側は双方が離れているから単純比較は難しいな。
96名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:09:43 ID:/NrdvfbQ
>>91
名鉄になる以前の3社別々の時代のことだからさっぱり分からんが
官営鉄道の敷設の方が早かったとすると その節は崩れると思われる
(今手元に名鉄全身3社の開通した年が分かる資料がないのでなんともいえませんが・・・)

>>92
確かに加味する必要がありますね。
あれが出来れば多少は利用客の変化があることは間違いはない。
しかしそれはおそらく転入してくる人の方が多いので
結局は現状の現住民ベースの比較では変化はないと思われる。

>>93>>94
実際の数字を見ると確かにJRの方が利用客は多いですね。
JR名鉄各々も乗降客のデータを出してくれると、
真の値が出てくると思いますが。JRは発表していないかな??
しかしこれは僕の意見が本末転倒しているという事になりますね。
申し訳ない。

しかし国鉄時代の民鉄との格差が今も完全に埋まってないのは事実ですね。
(本数とかの比ではないですよ。発展について)

97名無し野電車区:2005/09/09(金) 03:32:43 ID:OaoxL5BH
>>95
刈谷に関して言えば東側で豊橋の次に多い乗降客を持つ訳で、
そんなところが実質毎時4本というのは少ない。
笠寺・大高がいつでも15分おきというのも少ないが。

>>96
可能性としては非定期乗降客の数では逆転しているのではないか、という事。
JR客の定期客率が高ければ、昼間は逆に名鉄の方が利用されている事になる。
98名無し野電車区:2005/09/09(金) 03:41:54 ID:OaoxL5BH
でもって73への答え。
長距離客を奪えば全区間でまんべんなく人が乗る事になる。
よって正解は「刈谷からはしぼれるだけしぼって、豊橋に力を入れる」でした。

熱田・笠寺に関しては輸送改善すれば名鉄からの転移は有るだろうが、
それよりは鉄道への転移そのものを進めないとどうにもならないので、タワーズ開発で結局正解か。

西側も結局岐阜がおいしいってことだね。大垣は何も言わず乗ってくれるし、
木曽川とかそこらは手間とかコストの割に稼ぎが薄いってところでしょう。
それよりは快速系をがんがん回して時間あたりの稼ぎを多くした方がいい。
99名無し野電車区:2005/09/09(金) 07:03:20 ID:QoUy7M7J
>>98
岐阜というか、実質一番便利なのは尾張一宮。
岐阜は普通の始発なのに快速にお客が集中するが、一宮は普通にも満遍なく乗る。

熱田は、名鉄神宮前が本線系総合流の特急停車駅で熱田神宮の正門にも近く、南部工業地帯へのバス発着も多いので、転移を期待することは不可能。
逆に笠寺は名鉄本笠寺の2倍以上の利用者があり、むしろ実質的なライバルは基幹バス。
100名無し野電車区:2005/09/09(金) 08:26:06 ID:WZTKe5gz
熱田だと、地下鉄神宮西利用者もいるしなー

名古屋から岡崎方に折り返し出来る駅が少ないのもな
普通 名古屋−大府 毎時2本増加、大府で新快速と接続って出来ないかね
101名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:20:16 ID:qSO/SZkt
>>100
いくら少ないとはいえせめて名古屋を中心に
隣接都市までは普通を増発した方がいいでしょうね。
102名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:30:15 ID:8kl+Gfkf
>>101
岐阜方面は清洲までで(・∀・)イイ!!のか。
103名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:52:24 ID:OI1HtkDn
>>100
大府の東海道線上りって確かホーム一つしかなかったような気がした
2番線も武豊・東海道共用に出来れば出来そうな気がする
いずれにしろ、ラッシュ時に区快に近距離客を誘導してるぐらいだから
それなりの利用客はいるよな
104名無し野電車区:2005/09/09(金) 22:43:51 ID:RS+FgXJv
>>102
何度か用事で関西から来てるんだが昼間はともかく
朝夕中心に岐阜−名古屋−大府が快速・普通の両方を6〜8本にして欲しいけど
関東や関西と比べて自動車メインで鉄道の需要が少ないし
増発しようにも複線だし容量的には難しいんでしょう。
結果としてコストや費用対効果から見て現状維持がいいんでしょうね。
105名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:45:26 ID:HxEvaD1F
>関東や関西と比べて自動車メインで鉄道の需要が少ないし
これが名古屋の悲しいところ。

確かに鉄道が敷かれていない地域にも自由に行けるのは車の利点だけど、
安全性と気楽さ(電車は寝ててもいいし)はデカいと思うんだけどなぁ。
地域文化と言ってしまえばそれまでか。
大金出して買っても維持費はあるし、ガソリン代も電車運賃の半分くらい?は必要だと思うし・・・

鉄オタじゃない人が総合評価出したらやっぱり「車」になるのかな?
106名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:55:28 ID:OaoxL5BH
電車で行かれないところに行くには車が圧倒的に便利。
栄と名古屋駅以外は車のほうが楽に動けるから、電車なんて通勤でしか乗らなくなる。
ほんの数年前まで名鉄の各駅停車は豊明どまりが半数だったし、
今でも須ケ口〜西枇杷島は悲惨な本数。これじゃあ乗る訳が無い。
107名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:58:33 ID:OaoxL5BH
正直なところ、悪循環に結果として加担してる感はあるにせよ、
JRだけで解決できる問題でもないね、鉄道への転移の促進は。

イオン予定地前の新駅建設だとか刈谷半城土駅だとか地道な事が
将来的に鉄道利用促進に役立つといいね。
108名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:42:32 ID:YlY2Xfes
名古屋は車社会だからっていうけど、>>106の通り名鉄・JR(国鉄)自身にも問題があった
わけだよね。
特急や快速の本数は充実してるけど、普通は30分に1本の地域が多かった(まだ多いか)。
結果として、最寄り駅よりも主要駅まで車へ行く→それなら最終目的地まで車で行くという
環境ができる要因となったのではないかな。
まあ、豊明どまりが東岡崎行きになったのは、将来の沿線開拓のためにもいいことだと思うよ。
贅沢を言えば、変則的な1時間4本ダイヤよりも15分毎の定時性を確保してほしいけどね。
109名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:53:40 ID:97JZuSy3
>>97
でも本当にすくないかと言えばそうでもない。
あそこの客が多いのは従業員1万人を抱えるデンソー本社の最寄り駅だから。
で、基本的にはラッシュ時の利用が比較的多く、名古屋とかみたいに
昼間も人がいるかというとそういうわけでもないようだ。

で、ここからが本題だが、フレックスタイムを採用してる会社の多くは、
時間を切る区切りを15分とか30分に設定している。
デンソーがどうなのかは知らんが、そういう事情を加味すれば
実質1時間4本でも決して少なくないと思う。
あえて言うならラッシュ時でも平気で4両編成の快速を走らせる
神経をどうにかするべきかと。
110(め∀め):2005/09/10(土) 01:11:26 ID:i34ebFoE
>>108
ダイヤどおり走っていさえすれば定時制は確保されていると言えると思うが。
111(め∀め):2005/09/10(土) 01:12:18 ID:i34ebFoE
性の字を間違えてしまったではないかw
112名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:18:43 ID:4WrOt9qZ
一宮最強伝説?
113名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:27:15 ID:YlY2Xfes
>>111
うむ。俺の文にも誤字がある。
何にしても、名鉄の発車時刻の間隔は一定の方がいいよなあ。

>>109
同意。
あと、刈谷はホームの幅を広げた方がいいと思うんだけど。
114名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:31:30 ID:4WrOt9qZ
刈谷の時刻表見たけど上りは本当に実質4本だね、一分後に普通が出る
115(め∀め):2005/09/10(土) 01:33:43 ID:LDnxCDVQ
仮に6-6パターンにしたら刈谷から名古屋まで逃げ切れなくなる?
116名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:57:44 ID:ZJlGJy2W
 貨物線の線路を整備し通過線として使用すればいい。 (大府〜笠寺間を大阪の
複々線みたいにする)   でもしR倒壊だから、軌道は出来ていて、ただ単に
ほんの少しのレールを引くだけでも面倒くさがってやらんだろうだろう。 
                   宝の持ち腐れ・・・ 
117(め∀め):2005/09/10(土) 02:01:08 ID:LDnxCDVQ
>>116
あれ線路別複々線だよな?
単にレールを敷くだけではすまないと思うが。
118名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:01:17 ID:47mBLFas
まぁイオンの前に駅・・・・とかの問題はそのうち解決されることだろう。
いつになるかはさっぱり見当がつかないが・・・

まだまだ東京や大阪圏から比べると駅間距離が長い。
今駅がある地点から利用しやすい人の場合、駅がすくない事は速達性に
繋がるので嬉しいことだとは思う。
しかし乗客を増やすには駅をまだまだ増やす必要がある。これと本数が増えれば
間違いなく利用者は増えるだろう。

確かに投資対効果を考えると微妙なことになるかもしれないが、長期的に見れば
名古屋圏ならば間違いなく元は取れる。

新たにできる大高南だっけ?も下りだけだが側線があるから、ダイヤ構成に
多少の柔軟性ができるだろう。
まぁ一宮のようにほとんど使わないのかもしれないが・・・。
しかし計画されている以上、将来の何らかの利用の目的があるのだろうが。
あまりにも単純だが増発に備えてだとか・・・。

とにかく駅と普通の本数を増やすことは旅客誘致にはかかせないだろう。
JRや名鉄もこれは分かっていると思うのだが、やはり金の問題なのだろうか・・・
119(め∀め):2005/09/10(土) 02:12:37 ID:LDnxCDVQ
>>118
朝の名古屋方面のダンゴ運転防止のための待避線だろう。
ちなみに奈良線六地蔵駅の例でデータを取ったところ、
両隣の駅利用者が転移してきただけで総旅客数の増加には
あまり寄与していなかったというデータが出ている。
120名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:23:43 ID:47mBLFas
>>117
線路別にするなら、おそらく大府と笠寺の多少の配線変更と、
新線敷設だけで済むだろう。

しかしそれよりも方向別にした方がメリットは大きいな。
新たにできる大高南?と大高が問題になるが、笠寺、共和共にホーム数に
問題はなく、駅構内の配線変更だけで済むだろうしね。
大高は金かかるけど、ホームを新設すればいい。逃げ場確保の意味も
含めて簡易ホームでいい。それならば大した金しはならないのでは?

まぁ方向別にするとダイヤ構成上の問題が笠寺の貨物の平面交差だけになって
かなりいいと思うが、信号設備も大きくいじる必要が出てくるから、金は膨大
なものになるだろうな。
しかし線路別にした場合の、笠寺-大府間のクリアの為だけに行われる平面交差による
圧迫を考えると、前者のほうがはるかにいいと思われる。

大府-笠寺間で方向別が組める、さらに共和と笠寺では快速系列のホームも確保できる、
さらに追い越しもできるようになるとなると、ダイヤの設定の幅が飛躍的に拡大すると
思うのだが。
121名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:28:25 ID:47mBLFas
>>119

そうか。なかなか難しいのか。
しかし名古屋圏の場合便利になった場合の、車組みからの
転入は大きいと思うけどな。

あとさっき自分で言っといてなんなんだが、イオンの前に
駅が出来ても大した旅客増は見込めないかもな。
買い物=荷物がでるから、車利用の方が荷物の心配をしなくて
いいから、鉄道への転換は微々たるものおわる可能性が高いな。

まぁ学生や、車を持たない人は使うようになることは間違いないのだがな。
122名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:31:34 ID:47mBLFas
うわ 文がぐちゃぐちゃじゃん 読み直すべきだった
汚い文を載せて申し訳ない orz
123名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:35:06 ID:bGQpDImN
関東と東海地方って根本的に町の作り方が違う。

関東は鉄道中心に街が出来ている感じ。道路はそれはを避けるように
作られている。だから直線的に車で行けない。でも鉄道での移動は楽。
東海地方は集落が点在してそこを結ぶように縦横無尽に道路がある。
駅があるから必ず便利、と言うわけじゃない。

東海地方から最近関東で車で移動する仕事しするようになってから、
特にそう感じるようになった。
124名無し野電車区:2005/09/10(土) 02:47:06 ID:Yh+PS1my
>>104-105
人口密度が圧倒的に違うし、特に東海道線の東側は名古屋の都心部へ通勤する人の割合が低いので、そこまでの需要はない。
どうしても鉄ヲタは昼間の流れでものを見がちだが。

>>106
>ほんの数年前まで名鉄の各駅停車は豊明どまりが半数だったし、 今でも須ケ口〜西枇杷島は悲惨な本数。これじゃあ乗る訳が無い。
豊明以東は田園地帯だし、須ヶ口〜西枇杷島の場合は駅間距離が短過ぎて供給過剰。
極端に言えば二ツ杁だけに整理してもいいんじゃないかと思う。

>>108
>名古屋は車社会だからっていうけど、>>106の通り名鉄・JR(国鉄)自身にも問題があったわけだよね。
どちらも、都市間輸送は関心があっても、都市圏輸送には関心が薄かった。
今も薄いかも知れないが、それでも昔に比べればマシかな。

>>109
刈谷駅南口に名鉄が6階建ての駐車場ビルを作ったが、土日は午前中からここが満車になる。
その利用者のほぼ全員が車から電車に乗りかえる(もちろんJRに)。
だから昼間は昼間で、広い需要を集めてはいる。

>>112
名鉄との競争状態があって恵まれているといえるな。
もちろんそれだけの利用者がいるからでもあるが。

>>109
刈谷のホームは狭いな。あれは朝夕危険だよ。

>>115
というか、中央線ですら(今は万博ダイヤだから別として)原則1-3-4なのに、その7割程度の輸送量しかない今の東海道線で6-6なんてやったら空気輸送列車を出しかねない。
125(め∀め):2005/09/10(土) 02:54:31 ID:LDnxCDVQ
>>123
テレビCMを見比べるとよく分かるな。
関東「○○線××駅から徒歩△△分」
中京「国道○○号線 ××交差点から△△m」
126名無し野電車区:2005/09/10(土) 03:04:21 ID:Yh+PS1my
>>116
南方貨物線跡は国鉄清算事業団の持ち物なので、倒壊がどうとかいう以前の問題。
ちょっと話はそれるが、そもそもこの貨物線は新幹線に並行して名古屋南部の住宅密集地を高架で通るというかなり無謀な計画だったため、今思えば初めから反対されるのは目に見えていたな。
貨客分離なら普通に複々線化をした方が良かったんだろうが、名古屋貨物タの位置が問題だった。

>>118
>とにかく駅と普通の本数を増やすことは旅客誘致にはかかせないだろう。
>JRや名鉄もこれは分かっていると思うのだが、やはり金の問題なのだろうか・・・
名古屋市内の場合は、大高南が多分最後の新駅だろう。
その他の沿線については、従来から市営交通もあるので住民からの新駅要望も少ない。
まああるとすれば、熱田駅を線路東側からも利用できるように駅舎を改造し、現在有効活用されているとはいい難い状況を改善するぐらいか。
市外については、刈谷市が積極的に新駅誘致を行っているが、やはり金のある自治体は違う。
今は原則受益者負担のため、自治体が腰を上げないとどうしようもない。

>>121
大高南については、宅地開発と絡めての新駅設置なので、宅地開発がうまくいけば需要の純増にはつながると思う。
例に出ている六地蔵とは異なり、今は未開の地に近いしw
共和は付近の住宅地、大高は森の里団地が主な地盤なので、どちらも駅から徒歩圏にあるこれらの需要が新駅に動くとは考えにくい。
ただ問題は、都心回帰の流れの中で、名古屋市内とはいえここに住居を移す人が多数出るかどうかだが。
まあ、ダメだった場合を見越して、有松町南部から新駅への流れができると良いだろう。
127名無し野電車区:2005/09/10(土) 07:10:15 ID:JtpLFJem
>>120
熱田で快速の通過待ちはできないのか?
128名無し野電車区:2005/09/10(土) 08:06:42 ID:Yi8yvLO3
金山から近すぎる。
名鉄で言うと堀田で待避するようなもんだ。
あんま評判良くないでしょ。
129名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:21:26 ID:DhI8y3V4
関東ならJR・京王・小田急・東急みたいな感じで平行線がいくつもあって
家が最寄り駅から2km以内(自転車か雨天なら最悪徒歩で何とかなる距離)でカバーできる地域が広いけど

名古屋は何線からも平気で5kmとか離れてる地域がそれなりにある、ってのも原因かも。

家から1kmで電車に乗れる自分からすれば「公共交通機関だけで十分生活できる」思考になるが
離れてる人からしたら「あり得ない」んだろうなぁ・・・

>>127
熱田でするくらいなら金山で出来るようにホームを…→いやそんな増設するくらいなら名古屋まで逃げ切るし
思考なんでしょう。

やはり刈谷の次は名古屋まで緩急接続はできないんだろうなぁ。

しかし大府通過するだけの特別快速の意義って何なんだろう。
豊橋→名古屋最短○分!って宣伝文句の数値を1分よくするため?w
その1分で何か劇的な恩恵があるのかといえば無いと思う・・・
武豊線の客を乗せずに金山まで進めるから混雑緩和とかそういう狙い?
130名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:00:59 ID:sr8LhDjV
>>129
関東は路線密度も高いけど、駅までのアクセス手段(主にバス路線)も充実してるよね。
それに比べ中京圏は駅に出るまでが一苦労。バスの発着すらない駅も多い。
131名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:25:13 ID:tf0gvu13
72 名無し野電車区 2005/09/08(木) 23:09:26 ewT+rUDb mailto:sage
刈谷なんて毎時8本だけど快速の後すぐ普通が出るから実質は毎時4本感覚
なので快速を毎時6本にしてほしい10分ヘッドで

今の話題ってココから始まってるのか?

大高利用民からすると今のままで本数は問題なし
ただ2、3両の増結で済む気がするんだが
線路を増やす前に両数増やしてあげたい
特に快速系
132名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:35:10 ID:S6Tegk8z
>>131
そう、俺も本数増やせとは言わないからせめて、両数を増やして欲しい。
夕方&夜の快速4両は地獄だぞ。
133名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:46:36 ID:l6u0HOFU
せっかく211・311・313相互増結可能(?)なんだから変な組み合わせでもいいから
さっさと増結しろと(211と311の組み合わせは知らないが)
134(め∀め):2005/09/10(土) 11:48:24 ID:IEbz5K4c
普通はともかく快速で他形式を連結するとランカーブに影響するじゃないかな
135名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:54:19 ID:47mBLFas
>>131
確かにラッシュ時の快速系は8両じゃ足りないと思うな。
だが東海は8両以上の列車を運転する気はあるのだろうか。

例外的な物を含めても9両が最高であるとは、いささか寂しい。

313の6両がどこに入るか知らんが、大垣に入ったとすると
ラッシュ時の快速系くらいは6+4の10両運転くらいはしてくれるのだろうか。

あと今のままで本数が十分だとは思わない。
例えば時刻を知らない人が普通が発車した直後に駅に来たとする
そうしたら15分、1日の有効時間を広義に6時〜0時(=1日)だと考えると
1日の1/72をアホみたいに駅で口をあけて待ってることになる。

明らかに無駄だとは思わないか?これでは普通車を使う人が珍しく電車を使ったとしても
やはり車の方がいいと思ってしまうだろ。
最低でも駅の待ち時間は10分までにするべきだろう。10分と15分を駅で待った時の違いは
大きいだろう。


>>126
南方貨物線あとの大府-笠寺間(←116もそうかいている)は
国鉄清算事業団の持ち物ではないだろ。
その証として老朽化した東海道の橋梁を捨てて貨物線の
橋梁を使ってる区間もあるし、大高南では駅用地にもなってる。
(証 と言うにはちと弱いな・・・)

誰かHELPして。
136名無し野電車区:2005/09/10(土) 11:58:56 ID:0pnIUBoW
刈谷はどうしても名鉄の本数と比べてしまう面はあると思うよ。
なんで昼間でさえ実質4本で同じなんだ!ってね。
もっとも実はその名鉄の本数に助けられてる面もあるんだけどね、今の乗り継ぎ客の多さは。

実を言うと、東側区間で刈谷までの利用密度は、実は岐阜までの利用密度より高い。
各駅停車の利用率も実は東側の方が高い。意外でしょ?
ただ刈谷を超えるとどんどん乗客数が減ってしまうから、供給過剰な気がしてしまうけどね。

ちなみに南方貨物線跡の「複々線部分」は実はJR東海の持ち物。
新駅が増えすぎたらどうするか考えるでしょ、多分。
137(め∀め):2005/09/10(土) 12:17:56 ID:IEbz5K4c
昔は刈谷の山側に引上げ線があったんだがな。
あれが残っていれば折り返しに活用できたかもしれないのに。
138名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:13:34 ID:H/EU6qKV
武豊区快を日中も走らせられないかな。もちろんその分新快を特快化。
139名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:30:04 ID:CiOCpZDF
ラッシュ時は8両で二十分に間に合っていると思うけどな。むしろ地味に多い快速系統の6両を極力8両にして貰いたい。
140名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:33:49 ID:82TLDKhl
特別快速の意義は遠近分離。
1分縮めるためだけに走らせているわけではない。
141名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:37:27 ID:H/EU6qKV
>>138はまさに遠近分離による混雑緩和を狙った書き込み。
今までの話の流れを見れば分かるじゃろ。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:24:58 ID:DfmnnOjc
東海道の利用者を増やすには快適性を重視しなければいけない。

全車指定席の特急を1時間に2本運転するわけだ。停車駅は蒲郡、岡崎、刈谷、金山、名古屋、一宮、岐阜だ。
そのかわり現在の新快速2本の停車駅を改善し、浜松〜豊橋の各駅、西小坂井、愛知御津、三河大塚、三河三谷、
三河塩津、甲田、岡崎、安城、刈谷、大府、共和、金山、名古屋、清洲、稲沢、一宮、木曽川、穂積、大垣、垂井、関ヶ原、
米原にするのさ。快速は新快速の停車駅+三ヶ根、熱田、枇杷島に停車。これは毎時1本。
普通も岡崎以東は毎時1本さ。


特急は豊橋〜岡崎800円、名古屋まで1000円、大垣まで1200円さ。
これに先立ち、名鉄の特急・快特も全車特別車にし、その料金も700円にさせるのさ。
143名無しでGO!:2005/09/10(土) 18:54:21 ID:qkp4RGVT
大府〜名古屋は複々線に出来ないの?
144名無し野電車区:2005/09/10(土) 19:00:18 ID:47mBLFas
>>142
まちがいなく特急作っても利用者なんかいないと思うが。
まして何を使うんだ?車両を確保できないだろ。

せめてセントラルみたいな感じにするべきだな。
まぁ毎時2本で、さらにどの区間に運転するか指定されていないが
豊橋-岐阜間だろう。
その場合は名古屋-豊橋なら往復割引切符を使ったほうが新たな投
資も必要がない罠。

よってそんなもんを作るよりも、名古屋以西の各駅から(主要駅で
もいいが各駅のほうがいいだろう)の豊橋往復を作る方が簡単だと
思うが。
145名無し野電車区:2005/09/10(土) 19:02:44 ID:47mBLFas
あ、しかしこれでは名古屋以東が利益がないな。213の性能がもう少したかければなぁ。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:48 ID:68g8XzMs
>>143
輸送量的には複線で十分処理できるから。
倒壊のHPからお盆期間の輸送実績のニュースリリースが消えたので、
直近の輸送量を拾ったデータを拾いづらいんだけど、静岡スレで加工した
数字が見つかったのでコピペする。

272 :名無し野電車区 :2005/08/20(土) 13:13:02 ID:FvhxeIUb
昨年度の標準的な数字を、超概算で出してみた。
夏季輸送期間からお盆期間の数字を引いたもの(前年比割合を元に
昨年度の数字にした)を通常の夏休みの数字として、1日当たりにした。
通学輸送の分がはじかれるので通年の密度よりは小さくなるけどな。

静 岡〜島 田  65,200人
名古屋〜大 府  116,100人
名古屋〜岐 阜  110,300人
名古屋〜高蔵寺  144,500人
名古屋〜四日市  22,700人
豊 橋〜豊 川   9,400人

昨年度の数字なのは、今年は万博があるので中央線の数字がかなり
膨らんでいるからだろうけど、まあこんなところ。
昼間とか時々走っている313系2両の普通とかはカンベンしてほしいね。
(さすがにこれは、平日でもかなり込みます)
岐阜方面と大府方面との比較では、朝夕は岐阜方面の方が多い。
でも終日では大府方面の方が輸送量が多いのは、快速通過駅の利用客の
差というところか。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:32 ID:68g8XzMs
>>144
ネタにマジレスしなくても
148名無しでGO!:2005/09/10(土) 19:19:36 ID:qkp4RGVT
>>146
そうですか・・・いつも電車乗ってると大高付近の複々線見えるので・・・
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:47 ID:S6Tegk8z
いいよなー
中央線は7両10両が当たり前だからねー
それに引き換え東海道は、最高でも8両。
前にも書いたけど夕方&夜は快速ですら4両。。。混むに決まってるな。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:02 ID:68g8XzMs
>>149
一応俺が>>146で貼った数字を見ておいてくれ。
輸送量に差がある以上、止むを得ない。
その代わり東海道線は武豊区快が加わるから、本数的には恵まれているわけで。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:46 ID:S6Tegk8z
>>150
いや、俺朝夕の岐阜方面なのよ。
4両はイカンでしょ。せめて快速だけでも8両にしてほしい。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:00:37 ID:t1DqqYrr
今日の朝快速笠寺行きなんて臨時が出てたけどなんかあったの?
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:49 ID:68g8XzMs
>>152
レインボーホールの行事予定見たけど何も入ってなかったし。
選挙直前だからどっかの候補の総決起大会でもやったのかな?よく分からん。
154名無しでGO!:2005/09/10(土) 20:20:58 ID:qkp4RGVT
確かに両数増やして欲しい!本数増やすだけがサービスじゃないだろ?
絶対座れんもんな。
155名無しでGO!:2005/09/10(土) 20:23:57 ID:qkp4RGVT
選挙前はハンドルネームが「名無しさん@そうだ選挙に行こう」 に変わるのですか?素人なのでわかりません。
いつまでこの名前が使われるの?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:27:33 ID:68g8XzMs
>>155
俺は普段は「名無し野電車区」だけど、なんか急に使われ始めたので合わせただけ。
別に無理して使わんでもいいでしょ。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:05 ID:H/EU6qKV
選挙行こうって言ってる張本人を間近で見てきた。






。・゚・(ノД`)・゚・。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:16 ID:H/EU6qKV
HNは勝手に変換されるみたいですな。
ところで漏れが今乗ってるクモハ311-4は蛍光灯が2箇所消えておるorz
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:44 ID:2ObbchR1
>>154
禿同
刈谷-名古屋利用者だけど
夕方の新快速4両編成は勘弁して欲しい
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:18 ID:JtpLFJem
東海道線新快速・快速の編成増強のために、313系の6連が増備されるのでは?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:49 ID:S6Tegk8z
6両じゃ少ないんだよね。
8両じゃないと。
担当者は乗ったことあるのかなぁ
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:31 ID:JtpLFJem
>>161
朝夕は6連+2連で解決すると思うけど。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:49:47 ID:WWn4L2Ba
>>152
11時過ぎに117系8両の関ヶ原行き臨時快速が走っていたのはその関係?
山側窓に大きく号車を記した紙が張ってあった
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:50:39 ID:S6Tegk8z
いやぁ、あの会社がそんな親切してくれるのかなぁと思って
めんどくさいからそのまま6両で運用しそうで。
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:44 ID:JtpLFJem
>>164
現行でも4連+2連があるし、6連+2連ができても不思議ではない。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:56 ID:jBtUYP6l
じゃないと2連の使い道がなくなっちまうもんな
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:55 ID:e0fUDUW9
名古屋からなら座れない?刈谷からは無理だけど
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:48 ID:+wh66z9v
>>163
あ、それ漏れも見た。
西岐阜駅に低速で進入していたし、後で時刻表調べても載ってなかったから
何だろうと思っていた。

私は不定期利用者だけど、4両はキツいね。6両キボンヌ。
ところで、313系の来年度増備は6両固定アリというのは確定なの?
169有馬:2005/09/11(日) 01:10:06 ID:9BFgDi3G
>>168
ヒント:EL GOLAZO
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:16 ID:3qMtG2iQ
常時8両でJR西の新快速と相互直通運転キボン
快速系統は真っ昼間でかつ最後尾でないと座れん
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:59:12 ID:iKD8x8Nd
直通はしなくていい。223系なんか来たら悲しくなるからな。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:14:52 ID:vnhOxjIG
快速の増結も大事だがまず昼間の普通2両編成なんとかしろと。
あれはあんまりだ。ていうかあれは増結用に使ってこそ価値のあるものだと
思うんだが、どうだろう?
173名無しでGO!:2005/09/11(日) 12:41:09 ID:CVQ5x9UF
武豊線を全て名古屋直通で快速運転したらどう?
で、快速、新快速は全部大府通貨にして。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:02 ID:juPJFx9P
>>173
快速も通過はさすがにきついだろう。
それに共和党が黙っているとは思えない。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:47 ID:m6Qqjx9t
快速…岐阜までの各駅、尾張一宮、名古屋、金山、(共和)、(大府)、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、三河三谷、豊橋からの各駅
新快速…岐阜までの各駅、尾張一宮、名古屋、金山、(大府)、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、(三河三谷)、豊橋からの各駅
特別快速…大垣までの各駅、岐阜、尾張一宮、名古屋、金山、刈谷、安城、岡崎、蒲郡、豊橋からの各駅
特別快速セントラル…大垣までの各駅、岐阜、名古屋、金山、岡崎、豊橋
176名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:17:01 ID:CVQ5x9UF
↑種類が多すぎて混乱しないか?特に年配の人には?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:20:32 ID:4YeO7PpO
笠寺ー枇杷島間を上下2段式高架にすれば貨物線を利用して大府ー稲沢間の複々線が出来上がる。
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:23 ID:t+flzSRU
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:41:06 ID:aJ62oIRj
>>171
基地外相手にするなよ
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:49:24 ID:Z7tGDEMR
稲沢特快   豊橋、岡崎、金山、名古屋、稲沢、岐阜、大垣、米原
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:48 ID:mVeOUjJd
名古屋発姫路行き新快速(223系4両・米原で長浜発の8両と連結、編成数は逆でもいい)
みたいなのがあったらスゲー便利なのにな
でもこれを酉が提案したところで倒壊が
「新幹線が儲からなくなるからやめろ!」
と反対するだろうな
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:15 ID:3NJY1QvK
>>181
関西塵の妄想
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:14 ID:Y3JR6Rr8
特別快速は蒲郡安城通過でいいと思う。
184名無し野電車区:2005/09/11(日) 23:56:04 ID:1dLfr5rU
>>182
妄想だけなら名古屋もんもするが。

ん、181←182の文面だと、西は倒壊に提案してみたのか?実際やってみなきゃ
分からないだろって事か?
185有馬:2005/09/11(日) 23:58:33 ID:B5o5xEDC
>>182
そもそも酉にそういう提案をする気があるのか?
あるとすれば
「車輌置き場なくなっちゃったから倒壊の助けを借りるか」
くらいの下心が関の山ではないだろうか。
186名無し野電車区:2005/09/12(月) 06:00:12 ID:+VFrj2hZ
>>183
蒲郡安城通過させるなら普通を増発させて乗り換えの利便性をあげろよなw
特別快速は遠近分離。
187名無し野電車区:2005/09/12(月) 06:53:44 ID:g1GideNm
名古屋塵なら逆に京阪神を堂々8輌で走る313系の雄姿を見たいもんだ。
浜松発西明石行き新快速
188名無し野電車区:2005/09/12(月) 07:52:34 ID:g7ue0yDH
313には補助席無いしATS-P付いてないから京阪神乗り入れはムリ
189名無し野電車区:2005/09/12(月) 09:09:56 ID:4CG1+YXV
>>187
なぜそのやうな中途半端な逝き先を…
190名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:03:13 ID:0yQfZZqZ
180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 13:15:20 ID:/bnURZH00
◆名古屋でマズ高い思いをしないための名古屋名物の予備知識◆

・「味噌カツ」は基本的に甘辛い。赤味噌+砂糖だと思っていい。
 矢場とん・・・小さめのカツをシャピシャピの味噌にくぐらせるだけ。
       大昔に中日の選手の客がいたことを宣伝に使い有名に。
 叶・・・ふんわり揚った大き目のカツを卵の黄身を溶いた味噌だれで少し煮る。
    コクのある味が好きならクセになる。
・「あんかけスパ」は薄い筋出汁にたっぷりの胡椒、コーンスターチ。
   ソースが珍しいというだけ。多量の胡椒で胸焼けを起こす人には不向き。
 ヨコイ・・・茹で置き麺にベトベト油、トッピングの種類でごまかす感じ。
      はっきり言って、喫茶店レベル。
・「天むす」はおにぎりに海老天が入っているだけ。味は想像通り。
   もともと三重県の津が発祥。大須のお婆ちゃんもオリジナルだが後発。
   末広○き子が勝手に商標登録し、キオスクに置くようになる。
   知っている人は「ス○ヒ○」の天むすは買わない。
・「櫃まぶし」は鰻の蒲焼をそのまま、薬味、お茶(出汁)漬けなどで食べる。
   名古屋の鰻の蒲焼が特別うまい訳でも無いが、タレは甘め。
   愛知県の一色町が養殖鰻の一大産地なので鰻の消費量も高い。
 蓬莱軒・・・櫃まぶしのメニューがある老舗だが、客足が無く一度潰れている。
      期待していっても、普通に鰻。
・「味噌煮込み」は赤味噌と濃い目の出汁、半生固麺が特徴。味は濃い。
  半生麺が賛否あり、店によって普通の手打ち麺を使うところも多い。
 山本屋本店・・・高いが店舗ごとの味は均一。漬物、ご飯などがお変わり自由。
        はっきり言って、観光客向け価格。
 山本屋総本家・・・少々店にばらつきがある。矢場町、住吉辺りは無難。

まだあるけど、長くなったのでヤメ。
191名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:04:39 ID:0yQfZZqZ
195 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:07:46 ID:/bnURZH00
◆名古屋でマズ高い思いをしないための名古屋名物の予備知識◆
(その2)

・「台湾ラーメン」は醤油ラーメンに唐辛子と醤油で煮込んだ豚ミンチとニラが、
   店によってはモヤシが乗っているだけ。かなり辛い。
   因みに台湾の一般的ラーメンは辛くない。
 味仙・・・元祖。というか自店の名物考案の為に台湾へ行き、
     台湾の普通のラーメンと激辛ラーメンをヒントに作り出した。
     味仙は店舗ごとの味というよりレベルに差が大きい。
     今池店、矢場店辺りが無難。
・「手羽先のから揚げ」はにんにくの効いた油で揚げ、甘辛、胡椒とゴマがかかる。
   結構病みつきになる味。手で食べるので、ベタベタになる。
   端の骨を取り長いまま口の中で一気にしごきとるという食べ方が通らしい。
 やまちゃん・・・自称、世界のやまちゃん。身の少ない手羽でパリパリ感が強い。
 風来坊・・・やまちゃんより肉付きのいい手羽でふっくら感が強い。この辺は好み。
・「スガキヤラーメン」は名古屋のすがきやという店の庶民の味。
   白濁したスープは魚介出汁ベースであっさり味。
   スガキヤは昔から安く、今でも200円くらい。
   びっくりラーメンが180円で有名になったが、スガキヤは昔から安い。
   デパートの食堂コーナーや地下街など、店舗数も多い。
192名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:05:41 ID:0yQfZZqZ
196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:10:17 ID:/bnURZH00
◆名古屋でマズ高い思いをしないための名古屋名物の予備知識◆
(その3)

・「とんちゃん」は豚の大腸を味噌、にんにくなどで味付けして鉄板で焼く。
   大きな鉄板で葱や玉葱などと一緒に炒める店と単品で網焼きの店がある。
   ホルモン焼きとも言うが、三重県でホルモンというと内臓全般になる。
   名古屋のとんちゃんは名古屋港の屋台が発祥。
   韓国人経営の屋台で原価の安いとんちゃんを出したところ定着。
 ふじ・・・今は無い大須の岡ちゃんの継承店。
     岡ちゃんの主人が名古屋港の屋台で知った味を再現。
     網焼きで、つけダレは無い。
 伊勢屋・・・神宮前にあり、味は肉体労働者向けでしょっぱい。
      メニューにご飯は無い。
 ふたば・・・豊山町にあり、鉄板と網の両方。鉄板は自分で野菜と炒める。
 スタミナ屋・・・上飯田にあり、鉄板と網の両方。鉄板はオジサンが炒める。
        砂糖分がかなり鉄板につくため1度しか追加できない。
        つけダレが砂糖と塩+?のブレンドのようで癖になる味。
 梅田屋・・・今池にあり、韓国系家庭料理風の鉄板焼き。葱、玉葱と炒める。
      ここのとんちゃんは肉厚で固い。歯が弱い人には不向き。
      味は韓国味噌+αを火にかけてまろやかにしたものを炒める時に、
      水で薄めてかける。これが火の通る段階でイロイロな味になり、
      最後、少し焦げたところまでを連続的に味わえる。
193名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:09:41 ID:0yQfZZqZ
198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:13:53 ID:q6jIaFFB0
>>195
>やまちゃん
>風来坊
そんな事より需要なのは味の差だろ。
それと味仙今池本店は夕方からの営業なので注意。
他の店の営業時間は知らんが。


199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:16:11 ID:cfpq3B7w0
山本屋総本店のみそ煮込みって異常な価格だよな・・・

名古屋駅のなんて一杯2500円だぜ?
ちょっと考えられねーよ
どんだけ守銭奴なんだよ


203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:28:45 ID:q6jIaFFB0
>>199
>山本屋総本店
総本家と本家がごっちゃになってる。
それとベーシックなのなら2500円もしない。
確か本店のベーシックタイプは1200円くらいだったような。
にしてもまぁうどんで1kオーバーは高いけどな。
194名無し野電車区:2005/09/12(月) 11:13:30 ID:0yQfZZqZ
204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:28:55 ID:/bnURZH00
>>198
風来坊の方が甘辛さは強い。にんにく、醤油、砂糖、胡椒、ゴマの味付けは似ている。
やまちゃんはスナック感覚ってか、乾いた感じ。風来坊はおかず感覚。
やまちゃんの方が庶民的で、風来坊の方が他のメニューにも高級感があり、
店舗によっては水槽で魚が泳いでいる。

>>199
名古屋名物→味噌煮込み→山本屋 という構図が壊れない限り、ぼったくるでしょう。
なんせバックが、、、(あ゛ぁ〜苦しい〜


235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:06:02 ID:q6jIaFFB0
>>230
そうそう。本当はそうなんだよね。
その家のおかあさんの味噌のブレンド具合とかが
家庭の味なんだよね。

>>232
何がどうピーンチなの?
個人的には山田うどんは不味いと思う。安いけど。
だったら駅そばの方が大概うまい。

名古屋の新幹線ホームのきしめん屋
美味いって話よく聞くけどアレ本当に美味いと思う?
俺はちょっと・・・。それとも昔は美味かったのかな?
まあ値段を踏まえればあんなもんかもしれんけど。
195名無し野電車区:2005/09/12(月) 12:29:30 ID:4CG1+YXV
|∀゚)グルメデブが一匹紛れ込んでいるようだな。
ブヒブヒ♪
196名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:12:55 ID:bom6kvhl
【名古屋市】エイベックソ反対チラシを配るOFF【名駅?】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1126502741/

名古屋でのまネコ反対チラシの配布OFFがあります。
一度覗いてやってみて下さい。
197名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:43:52 ID:7AjfTwN6
日本有数の大都市なのに4両とか3両編成がデフォってどういうことよ?
東京口でそんなの来たら暴動起きるぞ。ただでさえ10両でも短いというのに。小田原までは全車15両にしてくれ。
まあ12両でも朝の下りの185は論外だが。
これが倒壊クオリティですか?
198名無し野電車区:2005/09/12(月) 18:30:08 ID:rWbruzri
・沿線人口の違い
・交通手段別通勤通学者数の割合の違い
・業態別旅客輸送量の違い
199名無し野電車区:2005/09/12(月) 18:50:44 ID:4CG1+YXV
>>197
関東から出たことの無い引きこもりは黙ってろ
200200:2005/09/12(月) 19:10:10 ID:0wMwU30r
200
201名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:31:54 ID:J/gbkQZL
名古屋駅構内で一番美味しい店はどこだろうか?
立ち食いで美味い店も。
202名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:34:29 ID:KsIhuOA9
>>201
あじさい
203名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:44:22 ID:UrNBiMHW
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
204名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:30:20 ID:NKWcSlWU
>>197
18乞食乙
乞食がいなければ適正な車両数ですが。
by東海
205名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:43:55 ID:kKKyyhi5
>>197は名古屋のパターンダイヤを妬んでいる。
編成を延ばして本数が減ることを願っているんだろう。
東京口上りの酷さといったら…
206名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:17:01 ID:3Wm0BFQk
鉄道って主に通勤通学で使う。
で、勤務地が東京、大阪は中心部のオフィス、
名古屋は郊外の工場が多い。
さらに、学校も東京、大阪は鉄道沿線沿いにある。
名古屋は郊外の山を切り崩した所に多い。

駅から徒歩圏内に住んでなくても、目的地が名古屋中心部ならば
駅まで車で行って、電車に乗る。

駅から徒歩圏内に住んでても、目的地が郊外ならば車で行く。

両方徒歩圏内ならば、利用者数も多いはず。
地道に駅前の宅地開発や商業施設、オフィス、学校などを
駅前に持ってくることをしないと。

鉄道がもたもたしてるうちにも道路は日々作られ、便利になってる。
まだ人口が増えてるからいいけど、減ったときには道路はスカスカになり
まず鉄道は乗らない。
207名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:41:32 ID:KOZ4YJV1
>>206
名古屋圏で人口減少が始まったら
いよいよ日本も終わりだな
208名無し野電車区:2005/09/12(月) 23:03:14 ID:aHZcYdjc
混雑率だけ「三大都市」の一角じゃなあ…。
運賃も大して安くないのに。
209名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:34:23 ID:USqdC4ac
>>526
筆頭は神出鬼没だから中央線にもいるようなもんだYO!
210名無し野電車区:2005/09/13(火) 01:10:59 ID:dqk2sH/A
>>209から超ロングパスが出ますた(`・ω・´)
211名無し野電車区:2005/09/13(火) 07:02:32 ID:43BgbsNM
>>526は空気読めよ
212名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:15:38 ID:cNoOuCY4
熊田曜子、岐阜から名古屋18分と発言
213213系げっと:2005/09/13(火) 23:43:10 ID:f4G5E0Ek
>>212
詳しく(;´Д`)
214名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:16:38 ID:zAyDjJNH
26日から30日までエキスポシャトル運休だろうけど変わりに名古屋ー高蔵寺間
を運転?
215名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:19:11 ID:37FNadRB
>>214
快速は運休だろうな。
各駅停車は運転しないと困る
というよりか、各駅停車の延長が、エキスポシャトルだし。
216名無し野電車区:2005/09/14(水) 01:43:13 ID:++UnJZe3
>>213
名古屋出身の女性タレント(名前知らない)に田舎者扱いされて、
「岐阜から名古屋まで18分」と名古屋に近い事をアピールしたが、やっぱり田舎者扱いされてた。
217名無し野電車区:2005/09/14(水) 06:12:15 ID:PfJayAkI
熊田って岐阜「市」の出身なのか?
218名無し野電車区:2005/09/14(水) 08:59:45 ID:WMvnRhvJ
>>217
岐阜市じゃなくて、関市と聞いた事がある。
ちなみに、高山線の岐阜の次の駅から10〜15分くらい歩いたところの高校を中退したと聞いたが。
219名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:02:41 ID:lNPuBU5/
>>214
エキスポシャトルは運転するでしょ。定期列車扱いだし、時刻表に運休表記はない。
ただ開催前のように減車はされると思う。
220名無し野電車区:2005/09/14(水) 11:14:28 ID:slZdQh7d
>>216
青木さやかだろ
221名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:22:04 ID:t51G7ppk
>>220
森下千里だよ
222名無し野電車区:2005/09/14(水) 14:49:03 ID:dIVIz8es
名古屋学院…
223名無し野電車区:2005/09/14(水) 15:38:18 ID:5e7ZltUq
クマーは看護学校中退と聞いたことがあるが
>>218が本当なら出身高校はどこなんだ?
224名無し野電車区:2005/09/14(水) 16:10:04 ID:zAyDjJNH
万博八草駅名古屋方面のホームは26日より閉鎖して改修工事するから
エキスポシャトルが運用するのは有り得ないが。
225名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:08:31 ID:19d9mEyI
わんぱくやくさ
226名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:11:00 ID:lNPuBU5/
愛環のHP見ても、時刻の変更は10/1からになっている。
227名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:32:50 ID:Vuqj3DB9
JR東海に聞いたら、9月いっぱいは現行ダイヤでエキスポシャトル走らせるって
228名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:35:02 ID:ZnJoHX3S
万博終了後もエキスポシャトルって残るんだっけ?
10両編成のが何両になるの?
229名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:38:31 ID:XjhQqtS2
4〜7両くらいじゃない?
230名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:40:03 ID:avGNJbg3
>>229
万博開幕前が7両だったから、それに戻すんじゃないの。
231名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:51:49 ID:s8jX+2pq
>>223
石匠工
232名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:55:28 ID:w1RotQHP
>>223
218の話を素直に読むとT田でないかい
233224:2005/09/14(水) 23:47:41 ID:zAyDjJNH
スマソ 駅の案内見たら10月1日より名古屋ホームが閉鎖ですた。
26日からは出口駅舎が閉鎖です。
234名無し野電車区:2005/09/15(木) 12:25:48 ID:IVg0/mfG
T田N宏フォモ疑惑('A`)
235名無し野電車区:2005/09/15(木) 19:19:27 ID:acUw7beQ
113系のエキスポシャトルは何時に名古屋を出るか教えてください・・
236名無し野電車区:2005/09/15(木) 19:57:29 ID:07doKjTN
>>235
8:38
237名無し野電車区:2005/09/15(木) 20:41:45 ID:NuDO0Pfh
名古屋から岡崎経由の愛環直通も出来るんだよね
238235:2005/09/15(木) 22:15:46 ID:acUw7beQ
>>236
あ、ありがとうございます!m(_)m
239名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:08:44 ID:YKy/xlCq
>>237
それは予定もない
240名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:59:08 ID:HDqIhhei
そろそろ関東は時刻表早売りだな。
241224:2005/09/16(金) 00:03:08 ID:YyJRBZZl
>>235
9:38もある
242名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:25:34 ID:mPBzi4JN
A松堂で10月号の時刻表を買ってきたよ
243名無し野電車区:2005/09/17(土) 17:26:29 ID:BSRxtKSi
KUMADAよーKOの出身高校は、

関商工。
244名無し野電車区:2005/09/17(土) 18:32:07 ID:y7FD7slJ
>>240
別に関東でなくても売ってるだろ。
名古屋駅の本屋で普通に時刻表売ってたけど。
245244:2005/09/17(土) 18:33:01 ID:y7FD7slJ
もちろん10月号ね。
246名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:05:04 ID:/9P0gJ23
なんでさ、万博期間中に
373系9連の「ムーンライトやはぎ」を運転しないの?ま、運転中は「ながら」ウヤということで。
品川を23:30くらいに発車して、途中、横浜、小田原、熱海、静岡、(豊橋)、浜松、(岡崎)、万博八草に停車、
八草には明朝4:00に到着、7分の連絡で藤が丘行きの臨時リニモに連絡するのさ。

全車指定席で運転、また八草で連絡のリニモは「MLやはぎ」乗客のみが乗れると。で、会場駅からは
一般もOKと。
247名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:09:12 ID:/anVjAn9
>>246
万博って何時開幕なんですか?_
248名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:18:30 ID:25htrltU
3月25日
249名無し野電車区:2005/09/18(日) 08:36:39 ID:XBptHIP0
タイムスリッパーハケーンw
250名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:21:55 ID:Wb4uIu8o
>>247
それを聞くなら「何時開門ですか」じゃないのかい?
251名無し野電車区:2005/09/18(日) 13:52:01 ID:n6AMDjSX
|∀゚)ワロタ
252名無し野電車区:2005/09/18(日) 19:47:29 ID:ygrtPP//
いまDASHで稲沢の踏切渡ってたけど、来た電車がたったの3両wwwwww
大都市圏でしょwwwww
253名無し野電車区:2005/09/18(日) 20:51:16 ID:zQXbb3wq
>>252
>>198
18乞食 乙
254名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:01:25 ID:zwXUkMTF
255名無し野電車区:2005/09/18(日) 21:09:10 ID:zQXbb3wq
馬鹿だねー。煽れば煽るほど18ユーザの評判が悪くなるだけなのに。
256名無し野電車区:2005/09/19(月) 17:54:57 ID:IgxX0F3a
18シーズンが終わったから快速系統もだいぶ空いてきたな。
257名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:17:28 ID:7lUOkirj
とはいえ今日まで三連休
258名無し野電車区:2005/09/19(月) 19:04:02 ID:jcrgtHl3
そして数日後にまた3連休。万博の終わる25日を含んでるから混みそうだ。
259名無し野電車区:2005/09/19(月) 20:00:46 ID:h6nuNqNQ
|∀゚)そして名古屋束の間の黄金期は収束を迎えるのであった。
在京マスゴミは再び名古屋叩きに走ることであろう。
260名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:13:04 ID:5lW4R8Yk
今日東海道線下り、20時28分名古屋発の列車に乗ったが、313系2両編成・・・
もちろん金山から大混雑!

さすが倒壊クオリティw
261名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:25:35 ID:8pfr2cy7
>>260
何かあったの?
そんな時間にそんな運用は無い。
262名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:51:15 ID:i/GGp5XW
下りじゃなく上りか。
263名無し野電車区:2005/09/19(月) 22:11:25 ID:mvSq5PJ2
今確認してきたけどあったな、岐阜発豊橋行き普通「2両編成」
さすが「速くて便利な(ry」の会社だ・・・
264260:2005/09/19(月) 22:53:29 ID:5lW4R8Yk
スマソ、上りでした
今日は休日だったから313系2両だったけど、あの運用は平日でも211系3両だからなぁ
265名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:55:21 ID:7HCbef8A
>>260

安くて早くて便利な特急・新幹線をご利用下さい。
266名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:56:32 ID:3f6afgSc
>>265
普通しか停まらない駅に特急を停めていただけたら検討いたします
267名無し野電車区:2005/09/21(水) 01:25:18 ID:p8VryvSZ
>>260
地球に優しいトヨタ車をご利用ください
268名無し野電車区:2005/09/21(水) 12:59:32 ID:jr8eHEy6
国会議員もいないのにバンバン出来るだだっ広い高速道路をお使い下さい。
269名無し野電車区:2005/09/21(水) 14:25:05 ID:0XXFcfyK
車社会愛知が民主の牙城というのは興味深い。
これは20年前なら「民社」に置き換えられるわけだな。
270名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:33:13 ID:zw7Y5n8u
愛知御津〜西小坂井の工事って何? 数年前に工事した所に問題でも??
271名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:32:51 ID:aiCZifuk
>>270
橋梁の架け替え工事だよ。

ところで、蒲郡駅上り線(ホーム)の高架化はいつ行われるのかな?
272270:2005/09/21(水) 22:36:23 ID:zw7Y5n8u
>>271
こんどは何処でしょうか?

高架化については私も知りたいです。
273名無し野電車区:2005/09/21(水) 23:23:07 ID:q6fkRsL9
愛知御津始発の臨時はキハ75?
274名無し野電車区:2005/09/22(木) 13:54:08 ID:GtEqaLD9
>>273
俺も気になる。列番Dだし。
275名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:05:19 ID:L3ENh750
だろうね
大府泊のキハ75を回せばいいんだし
276名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:06:03 ID:ocx0sslS
ヒント:電車でD!
277名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:35:59 ID:yiAgnzjD
営業列車で競技とな!?
278名無し野電車区:2005/09/22(木) 19:41:24 ID:gwIMGoJu
279名無し野電車区:2005/09/23(金) 10:09:00 ID:+96VV1uO
複線ドリフト?
280名無し野電車区:2005/09/23(金) 12:38:05 ID:uvlkUW1e
先日…米原から名古屋まで快速に乗りました…
車両がボロくて線路はガタガタ……何とかならんの? 首都圏から比べると首都圏の田舎走ってる路線とあまり変わらないような…
281名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:16:43 ID:9RWNg0bH
>>280
輸送量が違います。
これは金と人のかけ方に直結します。
2000万首都に4000万周辺人口と200万地方都市に400万周辺人口では
数字以上の差が出るんです。
282名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:54:12 ID:uvlkUW1e
JR東海は新幹線で儲けてんでしょ?東京〜新大阪はドル箱路線?
283名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:07:36 ID:uUxPWolI
新幹線の儲けは新幹線に投資、
在来線の儲けは在来線に投資という単純な話では?
284名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:24:53 ID:F+9cOY4G
>>280
車両に関しては一番古い117でもDT32なんでむしろ束より恵まれているが。逆に313がDT50に近い台車であるのは・・・だが。

軌道の状態は貨物が多いので止むを得ない。
てか軌道状態に関しては束は倒壊以上に悪いがな。
285名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:48:04 ID:pU85RGE2
蒲郡は上り線の高架化と同時に名鉄と別改札になるのかな?
せめて連絡改札は設けて欲しい。
286名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:36:25 ID:Pc7OTo2p
>>285
確か別改札になる予定。
連絡改札は輸送量から考えてなさそうだけど・・・。
今の蒲郡駅は悲惨だよなw
豊橋方面から北口に出る場合、下りて上って下りないといけない。
(北口から名古屋方面は上って下りて上らないといけない。)
287名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:42:34 ID:cFg76zVn
>>283
それ、それ。
なら新幹線と在来線は別経営会社でやってほしいよね。
そうすれば、在来線は本数増やしてスピードアップでもっと便利に。
新幹線もひだま増発で乗客の利便性に相乗効果が出そう。
288名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:35:07 ID:SpZ9NCM3
幹線と在来別会社だと、313新車なんて増備できないぞ
289名無し野電車区:2005/09/24(土) 00:56:31 ID:w1Bjxh+O
>>288
スルーしなされ。
290名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:25:37 ID:TLHfU6TF
>>282
新幹線は国から買い取ったときの借金があるから儲かっているとはいえ大変だよね
倒壊は今どのくらい借金が残っているんだろ
291名無し野電車区:2005/09/24(土) 01:34:01 ID:w1Bjxh+O
>>290
正確な数字は分からないけど、4兆円くらいじゃないのかな。
とはいえ、実はこの中には少なからず他線(山陽東北上越)の債務が含まれている。
というか、建設費を考えれば大半が他線の肩代わり。
火災が束に対して戦闘的になる背景には、新幹線買取時に余計な荷物を背負わされたという恨みがあるようだ。
292名無し野電車区:2005/09/24(土) 07:02:04 ID:toIJmxeh
蒲郡南口の改札別にしないでほしいな
豊橋駅との連携でキセ(ry
293名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:05:43 ID:qwRzSi6Z
211の新快速乗ったことある?乗りたいけど時間が合わないんだよな。
午前中の下りにあれば名古屋に出かけるときに乗れるのにな。
294名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:35:16 ID:a3sNNgGm
>>292
高架になるから改札は統合(JRと名鉄で別れはするが)される。
たぶん今の刈谷みたいな感じになるはず
295名無し野電車区:2005/09/24(土) 10:49:20 ID:UFpUScyD
ホームと改札の上下関係は刈谷と逆になるけどね。
規模はかなりちがうが尾張一宮みたいな感じだな。
296名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:30:40 ID:Poi+ftQO
東京から名古屋まで高架にするのは無理かな?実現できたら300キロ以上可能になりそうで…
以前は東北新幹線はランクが低そうだったけど360キロ運行も始まるようだし…
297名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:32:02 ID:Poi+ftQO
ここは在来線のスレだっけ……
298名無し野電車区:2005/09/24(土) 20:58:28 ID:Q3X8BeZi
>>296>>297は電車大好きなんだー、よかったね。
これからは自分のランクが高くなれるようにもっと勉強しようね。
299名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:06:22 ID:i98EpvTs
うっ、まずい。この流れは…
300名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:07:05 ID:i98EpvTs
えみを阻止
301名無し野電車区:2005/09/26(月) 13:35:56 ID:QMc0aSBz
木曽川駅付近で撮り鉄が数名いたけど、なんかあるの?
302名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:12:35 ID:/5l6sFhF
教えて君で恐縮だが・・・

以前(8月ごろ)、117使用の新快速を見かけた(夕方ごろの下り)のですが、あれは固定運用なのでしょうか。
また、211使用の使用の新快速もありますが、もし分かる方がいらっしゃいましたらご教授ください。
303名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:21:43 ID:3Qy7zuF+
>>302
ヒント:四線会
304名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:47:19 ID:8Oczfrep
確か両方固定運用
305名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:51:10 ID:dUfFuFmG
>>302
211(0番代)新快速は土曜休日限定
上り1本のみ名古屋発16:42
306名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:11:43 ID:EbTljDxb
『名古屋⇔豊橋間の往復割引きっぷ』がより便利に!
http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005926-134125

・「名古屋市内の各駅」⇔「豊橋駅〜豊川駅間の各駅および二川駅」
・「大府駅・共和駅」⇔「豊橋駅〜豊川駅間の各駅および二川駅」 (在来線専用、大府駅・共和駅発のみ)
・「名古屋市内の各駅」⇔「三ケ根駅〜西小坂井駅間の各駅」 (在来線専用、三ケ根駅〜西小坂井駅発のみ)
・「名古屋市内の各駅」⇔「新城ゾーン(三河一宮〜本長篠)」の相互間
307名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:27:39 ID:LGi04ugO
割引きっぷ拡大する前に列車増結しろよ!
308名無し野電車区:2005/09/26(月) 18:27:42 ID:6N7FFYk9
>>306
がんばってますな
これをきっかけに輸送力の向上もして欲しいところ
309名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:24:22 ID:/ru5pG0+
名古屋〜豊橋は100円高くなってるじゃん。
名古屋〜岡崎で平日1000円休日800円は絶対ないだろな
競合してないから
310名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:42:16 ID:4Gjy1Uxk
で、大府・共和−豊橋・豊川の値段はいくらなのさ、
名古屋市内発と同じ値段だったら不公平感大だぞ。
311名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:48:22 ID:/ru5pG0+
一律1600円じゃないの?正規運賃よりは安いけどね
312名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:02:30 ID:drb0HcZN
みえや伊那路といろいろ割引きっぷが出てきたな。
ところでひだ号の割引きっぷのページを作った香具師はねらーか?
313名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:06:14 ID:MC0doate
「安易は値上げはしない」などと火災イズム全開だったころとは隔世の感があるな。
314313:2005/09/26(月) 20:07:09 ID:MC0doate
「安易な値下げはしない」ですた。
正反対じゃないか。亀首つってくるわ('A`)

せっかくの313レス目を汚しちまってスマソ
315名無し野電車区:2005/09/26(月) 20:10:39 ID:lGsXYAQ3
(1)設定区間・発売額
@「豊橋往復きっぷ」(名古屋市内⇒豊橋〜豊川・二川)
平日用:1,800円 土休日用:1,500円
※共和・大府発も発売(在来線専用)
A「名古屋往復きっぷ」(発地⇒名古屋市内)
☆豊橋〜豊川・二川発
平日用:1,800円 土休日用:1,500円
※三ケ根〜西小坂井間発も発売(在来線専用)
☆三河一宮〜本長篠発
平日用:1,900円 土休日用:1,600円
B「新城・本長篠往復きっぷ」(名古屋市内⇒三河一宮〜本長篠)
平日用:1,900円 土休日用:1,600円
※共和・大府発も発売(在来線専用)
316名無し野電車区:2005/09/27(火) 10:18:51 ID:kS+BI8kS
700 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:54:12 ID:CngCoeTW
リニモどうなるんだろう


701 :クリスタル広場 ◆xiqsTdCFyQ :2005/09/26(月) 20:55:27 ID:I1I/BaD/
リニモは壊したほうが良いでしょ。
東山線とつなげるならば採算は取れるだろうけど
簡単な話ではないね。


717 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:33:57 ID:joY9hxC6
万博も終わったし後はリニモなどを含むこれらの後処理だな。
これらを上手くやってこそ万博は本当に成功裏に終わったと言えるのでは。
そんなに一度に多くのことはできないと思うので、じっくりそれぞれやっていって欲しいな。
ゆっくり待ってたら、そのうち再開発の計画も出てくるでしょう。
317名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:04:16 ID:jmQPkwUQ
そのうち刈谷・逢妻⇔豊橋〜豊川・二川間の割引きっぷとか出来そうな勢い…
実際、刈谷⇔豊橋は現状名鉄のほうが安いし時間的にもあまり変わらないからなぁ
318名無し野電車区:2005/09/27(火) 17:22:44 ID:FVmr+4oH
何で対刈谷なんだ?
名・豊切符の目的を理解してないでしょ。
319名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:36:34 ID:v6nFP+8d
>>309
名古屋〜豊橋は値上げになっていないよ。今までのまま。

320名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:41:14 ID:v6nFP+8d
それにしても、本長篠〜名古屋市内、土休日片道800円(正規運賃1890円)
はむちゃくちゃとも言える価格設定。
この調子だと、来年には第3弾として

 新所原〜浜松ゾーン⇔名古屋市内往復きっぷ
  平日1900円 土休日1600円
  新幹線変更券(浜松〜名古屋)1300円

というのが現実になりそう。
321名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:58:40 ID:32rPNps3
豊橋で名鉄に乗り換えていた客を根こそぎ東海道線へ誘導。
322名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:00:33 ID:v6nFP+8d
>>321
飯田線については、確実に東海道線誘導となりますね。
323名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:08:30 ID:PKSaKtSM
飯田線方面が異様に充実しているのは、
やはり豊橋・豊川で名鉄に流れる層が多いからか?

豊橋なんか場合によっては対面乗り換えだもんな。
自社線同士でさえ満足に実現できていないのに何とも皮肉なものよ。
324名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:20:33 ID:32rPNps30
>飯田線方面が異様に充実しているのは、
>やはり豊橋・豊川で名鉄に流れる層が多いからか?

現行、豊橋で名鉄に乗り換えた方が、JRの通しより安い。
325名無し野電車区:2005/09/27(火) 20:50:39 ID:kzS7Kk3F0
>>317-318
共和・大府ときたら刈谷とくるのは自然の流れでしょう

>>315
本長篠って…青空フリーパスが使えない平日とか重宝しそう
326名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:18:19 ID:9pUcuVGL0
攻勢第2弾として
新313系投入で昼間の新快速を6両化
  ↓
しかし、311系4両の普通を313系2両に変更
327名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:54:58 ID:cnHBohsr
>>325
共和・大府〜豊橋と名古屋〜蒲郡等は同じ理屈なんじゃないの。
つまり距離の短い方が高いという矛盾を解決するための設定だと思うんだけど。
刈谷〜豊橋は調べてないから知らないけど、「自然の流れ」とはいかないでしょ。
だって豊橋から刈谷駅前に買い物に行く人がどれほどいるか。

西岐阜や穂積も、なんか作ってくれんかなあ(無理か)。
328名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:57:05 ID:bUF2CgZS
>>326
普通の混雑緩和のため尾一待避フカーツ
大垣〜米原とスルー運転拡大

なんか九州の鳥栖〜八代みたいだ罠w
329名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:00:47 ID:D1fyX8uM
確実に東海道快速系に6両固定が導入されることがこれで明白になったな。
330名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:02:03 ID:npB2CKQw
逆に特別快速は2+4だったりするのだろうか。
新城行きなんかの関係で
331名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:10:59 ID:bUF2CgZS
日中にも新城直通を妄想。
332名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:07:28 ID:cd02njE2
>>331
豊橋始発が6連固定、浜松始発4連と新城始発2連が豊橋連結で6連とか。


あと、名古屋発八草経由岡崎行きは新しく方向幕作るのかな?
333名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:22:25 ID:jr7S0V7N
>>332
毎時2本。
豊橋では上下とも4番線で分割併合。
新城で系統分断。
新城の可動ホーム復活。
豊橋〜浜松と豊橋〜新城の所要時間は共に30数分。
豊橋で分割したときと同じ編成同士で併合できる。

などと妄想してみる。
334名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:26:20 ID:Q7HPeQX9
内海常滑行きのJR版か・・・

特別快速 浜松・新城行きがまいります・・・
335名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:31:01 ID:jr7S0V7N
倒壊としては、新城方面へ積極策に打って出ることによって
名鉄の増発を妨害するために飯田線の本数増やしてるんじゃねえんだぞってところを
見せ付ける必要があるのかもしれないな。
336名無し野電車区:2005/09/28(水) 00:45:53 ID:A0H9R9ip
>>332-333
ただそれだと本線発車で無くなるため名豊間最速45分が不可能な罠
337名無し野電車区:2005/09/28(水) 08:17:03 ID:dejQuWfX
蒲郡あたりだと今でも名古屋往復が1900円だろ
なのに休日はともかく平日1800円じゃ意味ないだろ
338名無し野電車区:2005/09/28(水) 09:02:26 ID:rXEzcAKw
>>337
100円も安くなるんだから意味があると思うぞ。
339名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:39:35 ID:Q7HPeQX9
二川以東に関しても、
現状:1800/1500円+豊橋以東の運賃
改正:1800/1500円+二川以東の運賃

だから安くなる区間も発生するかと。
二川で一旦降りるの面倒そうだがな。
340名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:47:37 ID:SHfQYT2g
最近の東海って増発も増結もなしにぶっ壊れた切符をだしてるな。
341名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:05:42 ID:nPOacibj
>>332>>333>>336
自分も同様のことを考えたが、>>336の指摘が生じる。
そこで、現在の浜松発着の新快速と豊橋発着の快速が6連固定、現在の豊橋発着の新快速を4+2連で運転し、4連を豊橋で切り離して2連を新城まで延伸させるのでは・・・と考える。
342名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:38:26 ID:kVo6irbO
ラッシュ時は8連または10連になる?
343名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:40:00 ID:m1VNjcz9
>>336
1日に1本だけでも豊橋発のを走らせればいいんじゃないの?
344名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:47:43 ID:nVDe4Wum
>>343
|∀゚)束方式か。
345名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:51:52 ID:p1T2dEGV
>>342
10連はさすがにないと思う。あるに越したことはないが。
8連だったら可能性はあるかもね。ただランカーブの問題が気になる。
346名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:08:39 ID:02blt3dD
下りのながらを豊橋止めにしようよ。

豊橋着を現行より10分遅らす、東京寄り3両を切り離し、残り6両は適当にホームライナーとかにしよう!
現行ながらのスジで定期普通を運転!
347名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:35:11 ID:z4aZlUA2
列車ドア上等にあるの停車駅表示も
万博版のから、中央線愛環乗り入れ版に変わったな
瀬戸口とかはあるのに乗換駅の八草はこれっぽっちも見受けられず。
348名無し野電車区:2005/09/29(木) 12:20:10 ID:rAJpOWuZ
ホモスレ発見。
349名無し野電車区:2005/09/29(木) 12:31:12 ID:JcH9FGN5
>>347
ってことは近郊路線図も張り替えられたのかな
350名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:29:40 ID:wztUegud
【日中】中国に「リニモ」 伊藤忠商事や国土交通省が中心に積極的売込み(09/29)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127963655/
351名無し野電車区:2005/09/29(木) 14:20:14 ID:Uzt3gKt6
>>346
それじゃ「ながら」ネーミングの意味ないじゃん(・∀・)
352名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:53:19 ID:dk2XcLMa
もうこの際「ムーンライト倒壊」で
353名無し野電車区:2005/10/01(土) 01:16:36 ID:cW6pEH8A
2000年9月11日の東海豪雨の時の金山駅東海道線ホームで
「トコロテンの要領」という放送聞いたヤシおる?
前の電車が詰まっているって意味なんだが
354名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:07:36 ID:GO1Kdnzo
トコロテンって後ろから挿入したら入れられた香具師が即発射のことじゃないの?(;´Д`)
355名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:58:24 ID:W6vb+oPH
 来年秋の新313系の投入で、東海道線の名古屋口の普通列車も近郊型でJR
bPの加速の313系(4両・もちろん転クロ(ラッシュ時6両以上))に全部して、
普通列車のスピードアップをした上で、新快速系電車を6両(ラッシュ時8両)に
して130km/h運転してくれないかな〜!?
 んで、211系5000番台十数編成(2編成併結6両で運用実質6〜8本ぐらい)を
ラッシュ用に残して、残りの211系と311系を静岡などに贈ってくれるといいなー。
 まあ、とにかくいいかげん早く313系の130km/h見てみたい!!
356名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:32:16 ID:zKmNO1+Q
普通は211オンリーがいいので
むしろ静岡から211持って来てほしい
クロスシートだと微妙な込み具合の時に座りづらいので
別に静岡に新車入っても良いと思うけど、なにかとやっかむ人はいるみたいね
357名無し野電車区:2005/10/01(土) 16:54:37 ID:hi/EmAL6
おらさっき金山で211系新快速見たズラ。

ピチピチダイヤ(ry
358名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:21:24 ID:hPdbp81Y
>>355
新幹線誘導の嫌がらせと思われ。
5分程度短縮するために新幹線の性能は日々向上。
在来線は放置。
359名無し野電車区:2005/10/01(土) 17:41:08 ID:AlOkjQP9
まあ「速くて(ry」の会社だからな
360名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:50:46 ID:E4gQGnCy
>>355
117系は置き去りですか?
361名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:21:52 ID:qogPn6uG
もうこの際だから新幹線も更なる値sageを。
名古屋〜豊橋を310円、浜松までを510円。
これで名鉄のほとんどの客を回収できる。
乗り換えの解消と混雑緩和のため、飯田線直通を4+2連で豊橋で分割併合。
浜松直通は6連で座席数を確保。
所要時間は名古屋〜豊橋間を130km/h運転の実施で43分。
武豊線区間快速を昼間2連でもいいから最低毎時1本運転し、その時間の
豊橋方面快速を特快にすることで速達列車の割合を増やす。

そんなことをやるより名鉄を何かしら理由をつけて
豊橋に乗り入れできなくしたほうが簡単なわけだが・・・
362名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:40:51 ID:jWGbepzd
 >>355
確かに313系の130km/h走行を早く見たい!!!!!!!
 >>360
117系は東海道の名古屋口8両でしか使うところ無いし・・・・   まあ、117系は
加速・最高速度も悪すぎるからラッシュ時のみの運用だし、まあ朝のトロトロ走る
快速専用から・・・・だからそのためにJR新製車両置とく分けにもならないから・・・・
211系はまぁまぁの加速性能でオールロングで詰め込みが出来るから普通列車連用
運用になるだろうが。  まあ117系は最低でも10年は残るで安心しろ!!
363名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:21:56 ID:DvMLIphA
|∀゚)改行も文法もめちゃくちゃだな。
364名無し野電車区:2005/10/02(日) 02:34:08 ID:mgpzhdwY
新313の試運転はいつ頃始まるんだろう・・(;´Д`)ハァハァ
365名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:10:03 ID:pH578dkR
新幹線
名古屋東京1万は高すぎ・・・6000円くらいなら利用客も増えるのに。
と思うが

現状1万でも金持ち企業の出張なんかで結構利用されてるから、減収になる→据え置きなんだろうな
366名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:28:05 ID:C5Zi1+1c
名古屋⇔豊橋往復割引きっぷの適用範囲が昨日から拡大したけど
目に見えて客が増えたという感じは今のところあまりしないなぁ
おそらく明日から少しづつ変わっていくと見るがどうか
367名無し野電車区:2005/10/02(日) 09:20:49 ID:wc+zFKWW
>>365
一番いいのは、
JR東がやっているような、土日きっぷとか三連休パスみたいのを
発売してくれればなあ。
東京からの距離で名古屋と変わらない、仙台や新潟へは、
オークションとかで共有すれば片道6,7千円で行けるからなあ。
あるいは5千円くらいで。
368名無し野電車区:2005/10/02(日) 10:58:42 ID:slkNB9mR
>>365
利用者も増えるのにって、これ以上増やしてどうする。
今でも夕方の指定とか全く取れないのに。
369名無し野電車区:2005/10/02(日) 11:09:43 ID:rjYAAlMB
万博特需で+7%なのに
1万円→6000円にしたところで
+66%以上はあり得ないな
370名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:29:25 ID:5nAtYKdI
>>368
ひかりの指定席は結構空席あるよ。
371名無し野電車区:2005/10/03(月) 20:04:31 ID:dlGUkWEy
>>367
>JR東がやっているような、土日きっぷとか三連休パスみたいのを

在来線を放置プレイする会社がそんな事やってくれると思うか?
俺はそんな事やってくれる希望なんて全く無いんだが・・。
372名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:33:49 ID:QmMvhd+B
新車は静岡へ、ボロは名古屋へ
373名無し野電車区:2005/10/04(火) 06:04:19 ID:BS3vdulQ
373ゲトー
374名無し野電車区:2005/10/04(火) 07:51:59 ID:WOL5eupB
>>371
じゃあ青空ワイドは?
375名無し野電車区:2005/10/04(火) 12:40:40 ID:LRz75tXM
>>371
在来線はきっぷの面では充実し始めた気がする。
青空フリーがある点は西よりも評価できる
376名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:06:27 ID:+2tC6DjN
名古屋地区にもヨ231入れちゃえばいいのに。
とか、連休房が申しておりまつ
377名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:05:54 ID:8U6kZecT
今日の岐阜16:03分発大垣行きがかなり遅れてたけど何かあったのかな?
JR東海は遅れの理由はなかなか言わないから困るな。お決まりの文句は「本日列車遅れまして、ご迷惑おかけしました」だけ。
車掌さん、なんで遅れたかぐらいアナウンスして下さい。
378名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:39:23 ID:Qjqqi7LQ
たぶん、西岡崎駅付近の踏み切りで非常停止ボタンが押されたことが原因
379名無し野電車区:2005/10/04(火) 17:53:09 ID:8U6kZecT
>>378
どうもありがとう。
そういう理由なら仕方ないですね。
しかし通勤で利用してる訳じゃないのによく遅れに出くわすなあ・・・4両激混みはもう勘弁して・・・
380名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:38:17 ID:acPb+zhC
束の国では新車祭り開催中
あちらは日々進化してるのに、倒壊は未だ313を増備 orz
381名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:16:07 ID:WOL5eupB
>>380
ロングシートがほしいのか?
382名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:50:45 ID:dBvd9cTm
>>380

113→→→→ヨ231
東海
113→117→211→311→313
東海道線に限って言えば日々進化してるのは倒壊の方では
383名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:51:45 ID:61jT14Bv
クロ383
384|∀゚):2005/10/04(火) 19:52:03 ID:Zl3JMFQP
383げっと!
385|∀゚):2005/10/04(火) 19:52:44 ID:Zl3JMFQP
|∀゚)…
386名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:00:30 ID:8KCtnSzx
天下の東海が名鉄の客を取ろうなんてセコイ事考えてないで
車利用者から奪えよ。
この地域の最大のライバルは車だぞ。
鉄道利用者が増えれば、簡単に増結、本数アップするぞ。
387名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:51:56 ID:tX2z+V4C
この地方最大の企業トヨタグループの牙城は堅いぞ
下手に盾突くとロクな目にあわないから、あえて名鉄叩きに走っているのではないかと
388名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:28:27 ID:Qjqqi7LQ
でも豊田の町中って車だとなんか走りにくくない?
なんでだろうなぁ
389名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:32:52 ID:p5s4thUd
【愛知】 名古屋人はケチ?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128414412/
390名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:52:55 ID:aCsJz1Wi
>>388
太い道はそこそこあるが、信号が多く、バイパスみたいな道が少ない。
道路網も斜めになっているところが多い。
都市計画が工場優先で綺麗にいかなかったんだろう。
391名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:53:09 ID:7W+8ftwG
>>382
束の211は無視ですかそうですか
392名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:56:29 ID:cwenhpde
>>391
田町しか入ってないのに、大げさに取り上げるようなレベルじゃないだろ。
393名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:34:19 ID:aXM5bGaN
あえて
113→117→211-0→211-5k→311→313
と書いてみる。

もっとも211-0などそれこそ無視しうる勢力であるが…
394名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:36:38 ID:VJrpi59Z
【社会】JR中央線に新型車両導入 人に優しく、車体も強化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128413643/
395名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:37:21 ID:yyX5Iy4r
普通
113→→211-5k→311
快速
153・165→→117→311→313
396名無し野電車区:2005/10/05(水) 17:41:19 ID:+DUdhHu/
ホモあげ
397名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:47:04 ID:kmyzDu3q
>>382
>東海
>113→117→211→311→313

但し静岡は
113→211→115
398名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:33:18 ID:KuTTPN02
そういえば、昔、名古屋発出雲市行きの急行列車があったな。

急行「大社」という名前だっけ?
399名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:54:17 ID:n6/t/vSI
>>398
そう。
しかも小浜線経由w
400名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:56:24 ID:o5CWptgB
400だったらそろそろ東武50050系の概要が発表される。
401名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:59:39 ID:vypcgOUn
401だったら自殺する
402名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:06:11 ID:n6/t/vSI
さてここに1980年10月のJTB時刻表がある
小浜線だけでなく、宮津線も経由していたんだな…

名古屋 930発
米原  1039着 1045発
敦賀  1122着 1130発
東舞鶴 1300着 1301発
天橋立 1346着 1350発
豊岡  1513着 1518発
鳥取  1700着 1707発
米子  1853着 1855発
松江  1932着 1937発
出雲市 2009着 2018発(ここから普通)
大社  2031着
403名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:07:06 ID:n6/t/vSI
なお上りについて知りたければ
漏れのおちんちんをしゃぶるが良い(`・ω・´)

では寝る。
404名無し野電車区:2005/10/06(木) 19:54:10 ID:icNRNcC6
浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米
松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原
●→→→→→→→●→→→→●→→→●→●→→→●→→→→→→●→●→→→●→●→→●→●→→→●特快
●●●●●●●●●→→→→●→→→●→●→→→●→●→→→→●→●→→→●→●→→●●●●●●●新快
========●→→→●●→→●●→●●→→●→●●→→●●→●→→●●→●●●●======快速
========●●●●●●●●●●→●●→●●→●●→●●●→●●→●●→●●●●======区快
405名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:14:17 ID:V4Ghwwzk
ちなみに {大社}号は 美濃太田の車両ね。東は、新潟の車両が 来ていたし、西は
大社まで 運用に出かけていた 美濃太田機関区。
406名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:12:33 ID:MrOEZI6K
浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米
松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原
●●●●●●●●■━━━━■━━━■━■━━━■━■━━━━■━■━━━■━■━■■●●●●●● 通勤ライナー:朝夕
●●●●●●●●●━━━━●━━━●━●━━━●━━━━━━●━●━━━●━●━━●====== 特別快速 :2本/h
●●●●●●●●●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●●●●●●●●●● 新快速  :2本/h
=====================武豊線⇔●●━━━●━●━━━●━●========= 区間快速 :2本/h
========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====== 普通    :2本/h
========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●========= 普通    :2本/h
407名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:31:25 ID:nX3h1guL
豊橋〜岡崎の普通が2本か前は3本だったよね
408名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:18:41 ID:32HpFu0K
東海エリアのJRしょぼすぎ。
4両編成とか普通に走ってるし。
名古屋の街も地下鉄も私鉄も東京、大阪と引けを取らないのに。
国際空港のある200万人都市の交通機関とは思えない・・・。
ICカードの導入も遅れてるし、もう少しJRはやる気を出さないと経営に響くのでは?
409名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:48:30 ID:zxyhOz0P
>>408
そうだな。東京、大阪、名古屋のイメージは
街 10:5:3
地下鉄 10:5:4
私鉄 10:6:2
JR 10:6:1
って感じかな
410名無し野電車区:2005/10/07(金) 16:24:32 ID:jEGXV2MR
名古屋人としてJRが東京や大阪に比べて全体的に負けているのは悔しい。
まず在来線の普通列車で最高速140km/hの315系の導入から
411名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:08:19 ID:g2i6eAoZ
>>410
スピードは今でも申し分ない位いいと思う。
俺は元関西在住で今は大垣に住んでいるが、JR東海の詰め込み体質には本当に腹が立つ。
岐阜〜大垣に名鉄が走っていればJRには乗らないよ。
大垣に来た頃は新快速2本、快速2本、普通4本があったが今は普通が岐阜止まりだからマジでたまらんよ。
412名無し野電車区:2005/10/07(金) 18:24:29 ID:gJTc8MC5
車両を買う金がないわけでもないのにこの詰め込み主義。
名鉄なんて昼間でも一部は岐阜〜豊橋を急行8連で走ってるぞ。
413名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:01:16 ID:0quwBVsJ
>411
かつて岐阜〜大垣間を走っていた4本の普通のうち、2本は空気輸送状態だったので、
削減されてやむなしかなとは思っていましたが、
全部無くしてしまったのはきつすぎます。
特別快速2、新快速2、普通2ぐらいがベストかと。
414名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:41:41 ID:mEZ0b1zJ
>>412
でも最近耐えられないのか昼間は6両で一部四両。
夕方ラッシュもよっぽど混む列車でない限り6両という状態に・・・
(ここ数年、ラッシュでも減車傾向だし、この先それがもっと加速しそうだし)

でも、岐阜→名古屋を利用する友人の話を聞く限りでは
それでも(車両運用に関しては)名鉄の方がマシかと・・・

あと、JRの場合は東海道線は「米原〜熱海」で採算を見ているから
こんな状況ではないのかと思われ。
静岡や名古屋の利益で大垣〜米原や名鉄優勢の豊橋方面の損をカバーと言うところ?
でもそれでもやってる事はひどいと思う。
415名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:20:07 ID:g2i6eAoZ
>>413
確かにそのぐらいの本数は欲しいですな。
正直313系は関西人から見てもいい車両だと思う。でも優等の大半が4連で詰め込むならロングシートの方がまだマシ。
今日、名古屋から大垣に帰るとき(名古屋〜岐阜は名鉄を必ず使う)
岐阜16:23分の米原行きに乗ったけどやはりきつかった・・・間にしらさぎがあるから20分間隔が開いてるし
岐阜止まりの普通車の客と岐阜から乗ってくる客でホームは混雑・・・そしてやってくる快速は4両だからなあ。
どう見てもサービスレベルは名鉄のが断然上だな。
416名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:31:54 ID:g2i6eAoZ
>>412
急行や快急が6〜8連が多いのが名鉄のいい所。優等はやはり4連では役不足。
JR東海は車両のレベルが高いのだから、せめて6連をメインにして欲しい。
417名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:34:07 ID:I9VOJtN0
ま、もうすぐ6両固定の313が出るわけですから
今更執拗に叩いても気が早い江戸っ子呼ばわりされるだけですよ。
歳を取ると一年なんてあっという間です。

そう、歳を取ると…('A`)
418名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:45:07 ID:U2ql9Abl
>>417
まだ大垣に6連入ると思ってるかなしい奴。さすが上げるだけあるね
419名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:51:29 ID:g2i6eAoZ
>>417
313系が増備されるのは知ってましたが6両固定は知らなかった・・・
ただ10連ガラガラエキスポシャトルに何度か乗った身としては素直に喜べないな・・・
東海道線は1番重要な路線だから6両固定化などはもっと早くやって欲しかった。
420名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:01:30 ID:I9VOJtN0
>>419
エキスポシャトルは何か粗相があったら国から睨まれるのが恐かった
(この会社火災イズムのせいか官にはめっぽう弱い)のと、
他の地方の客が多く押し寄せることから見栄を張っただけです。
421名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:17:57 ID:g2i6eAoZ
>>420
官に弱いのは仕方ないとしても見栄だけは勘弁してもらいたいですね。
大体中央線の向かいに短編成の快速や普通が頻繁に入って来るのに見栄もくそもないかと。
422名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:27:09 ID:ogB7j3Ux
東海道線利用者って、中央線より東海道線の方が利用者が多いと本気で思ってるんだね。
実際は全く逆なのに。
423名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:31:03 ID:+V2amOOK
また同じ理論。。。
424名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:40:13 ID:aXhsoEV8
蒲郡の高架二面四線が完成するとどうなるの?
425名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:52:56 ID:Y9CkdgsI
名古屋から大垣まで乗ればいいのに
新岐阜からJRまでわざわざ移動ですか、まぁそこまで嫌いなら立派ですね
426名無し野電車区:2005/10/07(金) 22:56:59 ID:I9VOJtN0
>>425
昔の宝塚駅みたいな光景だな
427名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:04:08 ID:upycmiaT
>>422
名古屋近郊に限ればね。
428リニモ応援団:2005/10/08(土) 02:32:19 ID:oZhbvxUE
こんど入る313系の本数、4両編成は2本みたいだからそれと同数の211系0番台が大垣から(静岡あたりに?)転出するのかな?
429名無し野電車区:2005/10/08(土) 07:39:57 ID:UvXkVexM
>>428
4連は神領の113の代替じゃないの?
大垣→静岡の玉突きがあるとしたら快速系6両固定(一部は2連増備で4+2か?)投入による211-0&311か、各停用3連投入による211-5000。
静岡に4両固定が必要か、または名古屋口の各停にロング車が必要かによって変わってくるんじゃないかな。
下手したら大垣の211&311を全て313で置き換え→静岡転属なんていうこともあるかも知れない。
430名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:24:16 ID:gzs2X6kr
>>416
役不足って意味分かってる?
431名無し野電車区:2005/10/08(土) 08:45:09 ID:n++zi9d9
甲種されて
「わーい313の6連固定キター」
とか喜ぶのも束の間、中間2両を出して2連を4連にしてしまうに1票
カキ313全車4連化で普通にも充当、相変わらず快速系は4連とかさ
432名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:05:59 ID:mudOawVk
つかもうJR倒壊要らない。

JR束と合併しる!  でも、そうするとヨ231系が名古屋地区に・・・・。
ってことになりそうだな・・・。
433名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:09:21 ID:/YMKWAR9
そんなにE231って嫌いか??
時代のニーズに合ってるじゃん。211ロングよりはるかにマシ。
434名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:10:10 ID:DLAncBfz
逆に東京口でヨ231の4連とか。
435名無し野電車区:2005/10/08(土) 10:38:56 ID:Duvy3Y5e
>>431
ワロタwそりゃ詐欺だろw
436名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:46:27 ID:A18Bt2gd
関西本線って単線なんだね。
ディーゼルも普通に走ってるし
名古屋−四日市は関東で言えば東京−千葉クラスの主要区間なのに・・・
437リニモ応援団:2005/10/08(土) 12:06:29 ID:oZhbvxUE
313系に置き換えられる対象は234両みたいだけど、「鉄道ファン」誌を参照に数えてみたら113・123系全車と2000番台以外の115系を合計したのと同じになるんだよね…。
438名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:16:02 ID:KtkN/G3t
東はSuica
西はICOCA

東海ICの愛称は何になるのかな。
439名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:15:07 ID:EGw51Cpc
ICOMAICA
440名無し野電車区:2005/10/08(土) 15:46:43 ID:UvXkVexM
たおれる倒壊kasaICard

利用可能区間
東海道線三島〜大垣※、中央線名古屋〜南木曽、関西線名古屋〜亀山、武豊線全線、御殿場線御殿場〜沼津※、身延線富士〜西富士宮、飯田線豊橋〜本長篠、 東海交通事業城北線全線

※東海道線熱海〜沼津間および大垣〜米原間、御殿場線全線ではJR東日本の「Suica」とJR西日本の「ICOCA」がご利用になれます。
441名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:00:12 ID:mgZQD1aL
>>436
伊勢鉄道や特急南紀・急行かすが・快速みえの存在を知らない関東人は一度鈴鹿へレース観戦に逝ってこい

あと関西線名古屋口の話題はこっちだぞ↓
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
442名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:01:19 ID:UvXkVexM
利用区間に追加
「東海道新幹線全線」

また、以下の区間は東海道新幹線からの乗り継ぎに限りご乗車になれます。
東海道線東京〜熱海、横須賀線全線、横浜線全線、山手線全線、京葉線全線、総武線お茶の水〜錦糸町・東京〜千葉、中央線東京〜高尾、小田急・箱根登山・伊豆箱根鉄道・京浜急行・横浜市営地下鉄線全線
443名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:28:21 ID:ZSkmCXls
>>424
単に高架になって改札がJRと名鉄とに別れるだけ。配線は今と一緒
444名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:39:35 ID:/5A1WAMK
>>431
わーい大垣〜米原から2連が消えるー!
445名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:41:19 ID:/5A1WAMK
>>436
何もかも国鉄時代の「東京以外はみな田舎」政策が原因です。
束なんかと合併した日にゃ…
446名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:43:21 ID:/suF/qsd
>>440
その通り。そしてそれに伴い行われるであろう転属の話題が過去に散々議論された。

ところで中心駅が高架駅の街が何でもかんでも都会に思える俺は病気でつか?
447名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:08:02 ID:fu0ncQUf
>>446
なんでICカード導入で車両の転属が発生するの?
448名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:14:52 ID:KlCb+j+P
浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米
松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原
●━━━━●━━●━━━━●━━━●━●━━━●━━━━━━●━●━━━●━●━━●━●━━━●新快速
●●●●●●●●●━━━━●━━━●━●━━━●━●●━━●●━●━━━●━●━━●●●●●●●快速
========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●======普通
449名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:23:42 ID:KtkN/G3t
ICOMaica イイ!!!
450446:2005/10/08(土) 18:27:25 ID:MzS0TDiv
>>447
スマソ。>>440じゃなくて>>437だった・・・
451名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:59:22 ID:cNqO1TxX
いこまいきっぷ
452名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:34:12 ID:C33pv7AC
やらないかきっぷ

JR倒壊および新ホ場駅で乗降し放題!
453名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:43:25 ID:5Q+XdarJ
「いこまい」ってこの地方以外では「行くまい」つまり「行かない」って意味に聞こえるんだよね。
454名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:57:10 ID:n++zi9d9
>444
1.213を持ってくる
2.119を(ry
3.211-6kを(ry
4.123を(ry

(あり得ない妄想の壁)

0.昔のように、時間2本快速が各停になって米原まで行く
455名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:59:54 ID:C33pv7AC
>>454
昔は毎時1本だったわけだが。
456名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:18:56 ID:mudOawVk
>>438
意外と渋い名前とか・・・。
457名無し野電車区:2005/10/09(日) 03:18:40 ID:bT7GsEji
chInCo
458名無し野電車区:2005/10/09(日) 03:37:01 ID:UXIagFmQ
火災さんの話によると、新製313の形式の書体は国鉄書体でないらしい・・・。
ttp://www.jr-central.co.jp/new313/font.htm
459名無し野電車区:2005/10/09(日) 07:01:12 ID:M5caQDwj
>>458
404だけど何か?
460名無し野電車区:2005/10/09(日) 09:05:56 ID:/O1zjT/z
>>457
shimonetawayamenCa

長w
461名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:27:25 ID:e9xeBZcw
>>458
ということは、火災センセイの直筆!?
462名無し野電車区:2005/10/09(日) 15:35:16 ID:M5caQDwj
熱田〜笠寺間でグモ発生の模様
463名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:47:10 ID:e9xeBZcw
>>462
名古屋発の武豊線が遅れた折り返しを待たずに、引き上げにいた次の列車と差し替わった、のか?
遅れた方は次に回されるのだろうか。
464名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:18:36 ID:N1rqywgU
>>462 その後どうなりましたか?
465名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:19:21 ID:8E7U644m
うちの知り合いが人身事故の当該列車に乗っていた。
それによると笠寺停車直前、駅手前の踏切で轢いたらしい。
運転再開まで一時間近く車内で足止め・・・・
岐阜発の普通電車岡崎行き(176F)
311系4両で先頭車がクモハ311-4だったそうです。
466名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:47:37 ID:PiA3pd69
名古屋1550発の岐阜行が岐阜発岡崎行きの折り返しを使用。
前より融通がきいてる気がするのは気のせい?
467名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:07:15 ID:kXMHQ6Xx
特別快速浜松逝き豊橋30分遅れで到着、豊橋打ち切り
車掌も知らなかったらしく駅の放送聞いて皆ポカーン。
キレたヲタが車掌に詰め寄りホームに罵声が飛び交う
あぁ373東京逝きに乗れない・・orz
468名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:09:20 ID:/XOsmZdR
貧乏臭いヲタだなあ〜 
373ごときで必死になるなよ
469名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:15:10 ID:5WwbGYV2
グモ処理は終わりましたか?
470名無し野電車区:2005/10/09(日) 18:21:09 ID:rOhMLeVp
373乗れなくてもいいじゃん乞食
471名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:13:32 ID:rFOcylYM
まだ混乱してるね
472名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:26:17 ID:kXMHQ6Xx
諦めて浜松から品川までひかりに乗ってますが、何か?
473名無し野電車区:2005/10/09(日) 19:30:34 ID:N0GcQcwH
グモの正体は?!
474名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:04:37 ID:I/XFUjpn
阪神電鉄株で大火傷をした人
だったりして
475名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:33:43 ID:TlPION6C
グモの遺族は、ちゃんと謝罪しる!
476名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:21:49 ID:lNNqe/vI
今夜の浜松発岡崎行が、西小坂井〜愛知御津を代行バス、愛知御津〜岡崎間を臨時DCが走る件についてはスルーですか。そうですか。
477名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:00:24 ID:8Qvt40Fi
>>476
>>270->>275
478名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:50:09 ID:6T1gm8jq
>>476
あれやっぱ珍しかったんだ。豊橋で浜松行き待ってるときに7番線に止まってた。
なんでこんなとこに75系がいるんだ?って思ったよ。排ガスで気持ち悪くなったがね(−−〆)
479名無し野電車区:2005/10/10(月) 04:12:42 ID:O3JyWrIF
話し変わって悪いんだが、共和にエレベーターが設置されるのはいつになるんだ?
それと設置するとしたらどこにつけるんやろ?
480名無し野電車区:2005/10/10(月) 07:43:48 ID:yfUSx2k4
工事で架線電流をオフにする関係でキハ75使用だったわけか
481名無しでGO!:2005/10/10(月) 08:51:40 ID:LhLXfcSX
>>476
なんで臨時DC走ったの?
昨夜だけなの?
482名無し野電車区:2005/10/10(月) 09:01:25 ID:WhS7KWBG
483名無し野電車区:2005/10/10(月) 10:57:16 ID:bTgRFtcS
昨晩乗りに行ってきたので軽くレポを
22:55頃に豊橋駅七番線に逝くと、キハ75二連が岡崎行の幕出してスタンバイ。
八番線に211系岡崎行が到着し、豊橋で車輌交換して座席がほぼ埋まり、立ち客が出る位。
そして西小坂井で駅舎の外に二台JR東海バスが待機し、一台目に乗り込む。
名鉄踏切を過ぎて国1経由で向かうが途中で交通事故があったみたいで道脇に事故車と救急車と警察が
バス内には西小坂井で誘導に当たっていた社員スーツ族が案内で『岡崎から愛環に乗られる方はお申し出下さい』とあった。
15分位で愛知御津に到着し、また誘導を受け、下り線に停車していた別のキハ75に乗り込むがなかなか出発せず。
信号が代わらないだのバスがまだ来ないなど案内があった。
結局23:47に愛知御津を出発。愛知御津からの車内でもスーツ族が人数をカウントしたり、再度愛環乗り継ぎ客がいないかと案内て回ったりと何か異様な光景。
やたら大塚や三谷でも停車し、午前様寸前に蒲郡到着し下車。
西小坂井や愛知御津でもカメラ族がきっちりいましたw
484名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:04:31 ID:vUYPKQ3c
>>483
485名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:12:22 ID:O0DKy66q
>>472
俺は、米原→名古屋で「ひかり」に乗りますたよ。
486名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:32:26 ID:FsYMXrsL
東板屋沖踏切(w
487リニモ応援団:2005/10/10(月) 22:08:39 ID:oqBH4jTA
ちまたで311系静岡転出が噂されてるけど、個人的にはそれはないんじゃないかと思う。今でも普通ばかりじゃなくて昼間の一部の快速で走ってるし、313系と比べるとグレードが高いからさ。もっともいずれカード式電話は撤去されるだろうけど。
488名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:25:10 ID:GeMx4ySB
>>487
黙って電話取り外すとイメージが悪いじゃん。いくら誰も使わなくなったって言ってもさ。
静岡転属のどさくさに紛れて外せばあまりばれない。
489名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:40:53 ID:+eWg3hGY
>>487
それでは静岡で不足する4連はどう補うのかと。まさか313系持ってきて311系残す
なんてことはしないだろう。まあ減車するといわれればそこまでなんだが・・・。
490リニモ応援団:2005/10/11(火) 00:23:33 ID:3fzUJzgC
489
大垣から211系0番台と神領から211系5000番台(4両トイレ付)の一部を転用しそうな気がする。
491名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:29:28 ID:Csv37syl
>>490
神領の211系持ってくとラッシュ時困る
492名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:03:35 ID:zHpJ6K3o
さあループしてまいりますた。
493名無し野電車区:2005/10/11(火) 01:53:01 ID:8g6OQ7KC
311が313よりグレードが上だとは思わないがね。シートが多少厚手だってだけで。
乗り心地や静粛性は313の方が上だと。311はM車が片寄ってるから発車時のショックが大きいし。
494名無し野電車区:2005/10/11(火) 07:29:05 ID:PHg/CTMC
311はなんとなくバブリーな雰囲気がそう思わせるのかもな。
普通で乗る分には6列の間隔の広いクロスシートがありがたい。
495名無し野電車区:2005/10/11(火) 07:36:43 ID:npVUBCEU
>>494
内装が安っぽすぎるな、313は。4ドアロングとそう変わらない座席数ってのも酷過ぎるが。
496名無し野電車区:2005/10/11(火) 07:48:55 ID:cabOIbTt
313=快適な転クロ車に見せかけた詰め込み車両
空いているときに快適に座れるのはいいんだけどね。
てか313-0の座席数はE231ロングとほぼ同じ。
497名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:01:21 ID:jaKv1Y30
>>496
313はE231より2席多いだけの割には余りにも無駄なスペースが多い。だから大して詰め込みも効かない。
おまけに311の方がシートピッチは広いしな。ホント313はコンセプトが分からん。
498名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:29:57 ID:7dMmBtvo
499名無し野電車区:2005/10/11(火) 08:39:57 ID:cabOIbTt
>>497
あの詰め込め方じゃロングの方がマシと言わざるを得ないね。
内装を豪華にして転クロで快適に見せておけばよいなんてJR倒壊は本当に見栄っ張りだね。
立派なセントラルタワーズを建てて新幹線はD-ATC導入、終日16両で運転する癖に在来線は短編成徹底詰め込み、東海道&中央線にATS-P未設置なんていうことがその典型的な例。
500名無し野電車区:2005/10/11(火) 09:16:09 ID:gPJohTIs
えみを阻止

詰め込みなら朝夕ラッシュの東京圏に勝るものはあるまいw
501名無し野電車区:2005/10/11(火) 09:31:47 ID:1FhRn6BQ
>>500
仕方あるまい、あっちは両数も本数も限界きてるんだから。
こっちは増やそうと思えば増やせるのに倒壊がやらないだけ。
502名無し野電車区:2005/10/11(火) 15:55:19 ID:izOk+7Xu
>>501
その通りだよな。
大垣駅ユーザーは本当にたまらんよ。とくに岐阜からの帰りなんかは乗るのが嫌になる。
昼間なんか本数が半減してるのだから、冷や飯食わされてる気分だよ。
503名無し野電車区:2005/10/11(火) 16:00:34 ID:M1q2Ogi+
中央201(付属4両)を買えば諸問題解決だね
504名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:22:15 ID:1FhRn6BQ
>>503
同じ東海道線の大阪口からはもう撤退が決まってるのに今ごろ201入れたいのか('A`)
505名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:22:51 ID:cjPqJ3N5
>東海道&中央線にATS-P未設置

個人的にこれだけは何とかして欲しいと強く思う。
静岡でさんざん追突事故起こしている会社のやる事とは思えん。
尼崎の事故があっても動かんし・・・・
506名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:27:22 ID:izOk+7Xu
東海道線の夕方のラッシュのダイヤはなんとかならんもんかな。
編成両数は別にしても快速の10分ヘッド化は必要な気がする。
昼間と違うのはホームライナーがあるのと普通岐阜行きを毎時2本大垣まで延長・・・ラッシュのダイヤとは言えないなw
507名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:37:30 ID:HAaQFJX7
JR倒壊の問題点
・基本的に在来線放置プレイ
・在来線両数少なすぎ→日中でも詰め込み
・新幹線両数多すぎ→ラッシュ時はいいのだが、昼間は空気運んでる状態。
・313系のさまざまな問題(座席数少ない、など)。
・その313系を大量投入しようとしているアホさ
・ATS関係。
・大垣〜米原の混雑
・どうしても新幹線に客を誘導しようとする、政策(?)
・371系は傑作と言っても良いほどなのに、後に出た373系の酷さ。
・名鉄とのバトル
・倒壊というあだ名。


508名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:38:14 ID:HAaQFJX7
>>507
JR倒壊の問題点
・基本的に在来線放置プレイ
・在来線両数少なすぎ→日中でも詰め込み
・新幹線(こだま)両数多すぎ→ラッシュ時はいいのだが、昼間は空気運んでる状態。
・313系のさまざまな問題(座席数少ない、など)。
・その313系を大量投入しようとしているアホさ
・ATS関係。
・大垣〜米原の混雑
・どうしても新幹線に客を誘導しようとする、政策(?)
・371系は傑作と言っても良いほどなのに、後に出た373系の酷さ。
・名鉄とのバトル
・倒壊というあだ名。


509名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:26:35 ID:YX5dNOXm
>>507
こだまなんか三島過ぎるとガラガラだからな。
510名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:41:48 ID:izOk+7Xu
>>508
>基本的に在来線放置プレイ
そうなんだけど名鉄とモロに競合する豊橋なんかは放置せずに優遇するよね。
往復の割引切符は名古屋市内全域〜二川・豊川まで区間を拡げたりとか。
豊橋の対になる大垣は放置ならまだしも2000年の改正で大減便・・・・東海よ大垣駅ユーザーは泣いているぞ!
511名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:42:53 ID:iqztCVZy
>>506
名鉄にも夕ラッシュダイヤというものがほとんどない(特に本線に至っては増結のみ)。
だから倒壊も放置プレー
512名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:04:56 ID:izOk+7Xu
>>511
それでも名古屋〜岐阜だったら名鉄の方がいいな。一宮で確実に座れるしね。
問題は東海しか選択肢がない穂積・大垣などの利用者を舐めてる東海の姿勢だな。
放置プレイのさらに下のような気がする。
513名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:14:53 ID:7uvNLR82
煽りカキコだらけのスレですねここは。
514名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:20:54 ID:izOk+7Xu
>>513
煽りではなく事実ですが何か?
515名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:21:38 ID:4yKZDtFi
>>512
あのダイヤ改正で一番得をしたのは本数は同じでも止まる列車が快速系統になった西岐阜。
現行ダイヤでは快速系統は殆ど大垣で席が埋まるから、そういう面では西岐阜も被害者か。
516名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:25:30 ID:7uvNLR82
>>514
じゃあ言おうか?
大垣まで毎時8本時代、各駅停車4本は完璧な空気輸送だったろうが。
あんな状況で本数をそのままにしておく訳がない。
517名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:40:34 ID:YX5dNOXm
>>510
新城方面は必ずしも名鉄と競合しているわけではないのにあの優遇っぷりはなんだ?
518名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:45:22 ID:izOk+7Xu
>>516
完璧な空気輸送は言い過ぎだと思う。そこまでガラガラではなかったぞ。
今でも毎時8本は過剰だとしても毎時6本は必要だと思う。大垣〜岐阜の需要も馬鹿にする物ではない。
岐阜16時台の大垣方面は明らかに輸送力不足だし。
519名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:51:02 ID:YX5dNOXm
でも岐阜県自体が公共交通を馬鹿にしている。
ついでに岐阜の代議士様は有権者を馬鹿にしている。
520名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:56:20 ID:izOk+7Xu
>>517
豊川稲荷始発の急行とかがあるし、多少は競合してると思う。
521名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:09:02 ID:nz5PPMUz
>>519
縁もゆかりもない方でつか?
522名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:13:44 ID:4yKZDtFi
新快速を昔の大垣〜岐阜ノンストップにして、その分を普通で補う感じにしてくれればいいんだけどな。
そしてその普通に米原まで逝って貰えば18乞食も多少黙るだろ。米原〜垂井と岐阜との需要ってのも無い訳でないからな。
523名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:14:27 ID:LLE3g8Iu
優遇されてるかねえ?
豊橋や浜松あたりの夜の本数はありえないくらい寂しいぞ。
飯田線より少ないのが意味不明。
524名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:21:53 ID:YX5dNOXm
>>521
坂角の?
>>523
LL編成おめ。
525名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:22:58 ID:y4IwHWpD
豊橋以東は
アウト オブ 眼中
526名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:30:06 ID:u8xeel7s
煽るやつウザイ
527名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:32:26 ID:1ReJKPPU
豊橋〜浜松は速くて(ry
528名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:35:38 ID:izOk+7Xu
>>522
同意。
特に垂井は大垣駅ユーザーから見てもかわいそうだと思うな。
垂井はまだまだ化ける可能性のある駅だと思うんだけど・・・肝心の東海があれじゃね。
529名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:40:04 ID:YX5dNOXm
>>528
とりあえず、名古屋方面逝きの乗り場を統一汁。
530名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:43:44 ID:7uvNLR82
>>528
垂井町の2倍の人口の(ついでに垂井駅の2.5倍の利用者がある)土岐市ですら毎時3本(というかダイヤ設定の関係で実質は毎時2本)ですが。
531名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:06:07 ID:izOk+7Xu
>>530
だからまだまだ化ける可能性があると書いたんだけど。
実際新しい住宅なんかが大垣〜垂井の間に結構出来てるから、東海のやり方次第では乗客増に繋がるかも。
土岐は行った事がないので街の事情とかがよく判らんが、中央線で便利と言えるのは高蔵寺までなのかな?
532名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:06:10 ID:tA2YW8j/
>>530
人口だけで考えてモナ・・・
533名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:06:54 ID:5I1vBTjg
間違えた >>531だった・・・・orz
534名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:07:20 ID:gzcPW+ue
>>527
新幹線をご利用ください。
535名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:08:27 ID:g9bqVQxL
>>531
あの辺駅間長いよな。
536名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:18:32 ID:lLpKpIGU
>>535
確かにもう一駅あってもいいかも。荒尾や美濃赤坂は別にして。
稲葉団地の南側なんか悪くないような気もするが、まあ無理かと。
537名無し野電車区:2005/10/12(水) 00:25:45 ID:75VaN3qv
南荒尾に駅作って美濃赤坂線をうわ何をするいhr3うぃおphf:あwp}befnq`
538名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:31:52 ID:5kO7AbQt
転クロ普通は微妙な混み具合の時に座りにくいので
さっさと静岡に行ってほしい。
で、こっちの普通は211で統一。
211の0番台も惜しいけど静岡に行ってもいいよこの際。
なんか向こうは向こうでロングシートは都会っぽいからいいって言ってる人がいるみたいだけど。
自分はそうじゃなくて311より211のが外見が好きってことが大きい。
539名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:44:21 ID:mhRqfUIV
>なんか向こうは向こうでロングシートは都会っぽいからいいって言ってる人がいるみたいだけど。

ごく一部の狂信者につき放置願います。
540名無し野電車区:2005/10/12(水) 02:46:07 ID:M7STxHnz
ホモあげ
541「名古屋800は」:2005/10/12(水) 04:20:33 ID:ZNPsXW+n
確か153系が名古屋を普通に走っていた頃、最大12両あった気がする。

確か、昔、水木運休として昼前11時頃、約60分間も一切普通や快速が走らなかった気がする。
542名無し野電車区:2005/10/12(水) 07:39:16 ID:mkZiXczT
117入れた後も6連×2なんてのがあった気がする。
どうせラッシュ専業ならせめて6+4にしてくれんかなぁ
M比増で加速度向上
543名無し野電車区:2005/10/12(水) 14:43:28 ID:UeRXlsZ6
なんか岐阜〜大垣に関してまた変なスレがたってますよ
544名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:41:25 ID:04WWvhM2
>>543
大垣〜米原なら分からなくも無いけど・・・。
545名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:05:05 ID:z7n689Wo
>>541
84年版の名鉄時刻表に
高速豊橋行き(水曜日は国府止め)
というのがあったけどこれも運休の巻き添えでつか?
546名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:19:56 ID:M0F3WGrR
普通の岐阜止まりを大垣まで延長で解決。
夕方は全普通を大垣までで解決。
547名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:47:17 ID:XDY8E8Zw
とりあえず予言

完全民営化後に在来線分社化
548名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:54:58 ID:cuWE5WJ5
>>547
それは禿しく望むところだ(`・ω・´)
549名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:56:51 ID:aRxzWk8H
>>547-548
あなた方の願望100%のカキコですなw
550名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:01:32 ID:xeV4Zm7z
分社化後の名前

在来線部門・・・JR東海
新幹線部門・・・JR新幹線
551名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:10:56 ID:zKTSk+HV
むしろ本音は

在来線部門・・・3セク化
新幹線部門・・・JR東海
552名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:18:10 ID:+ipcxz/x
こんなのはどうだろう。
(1)海鉄
(2)新幹線+静支
553名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:23:25 ID:dM0/nQzJ
>>516>>518たしかに快速に集中乗車し、普通には目もくれなかった大垣の乗客にも責任はあると思う。

ただし毎時6本は必要。岐阜〜豊橋普通を大垣へ延長して快速系と一体運用を組めば解決。岡崎遺棄は岐阜止めでいい。
554名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:33:28 ID:8clIl0Fc
>>541 12両あったよ。15両もあったし。
555名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:01:18 ID:XDY8E8Zw
>>549
まぁええじゃないかw

・在来線地上施設はそのままJR東海(新幹線)保有
・在来線会社は第2種事業者とする。
・熱海−沼津を束に第2種事業者にさせて押しつける。
・JR東海は賃貸料収入でウマー

と捻ってみました。

よく考えたらスレ違いでした。適当なスレで妄想の続きやります。
556名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:54:32 ID:jaSdEmxE
| ・∀・) <垂井ユーザーですが、何か話題に上ってたので…。

現状の不満点は、平日朝8時台が少ない。つか7:57〜8:29って朝にしちゃ間空きすぎだと思う。
まぁ目的地に着く時間考えると7時台が一番乗客多いのかもしれないが。つか乗り越し精算機設置汁。
両数は大体今のままでいいよ。18の時は別だが。関ヶ原まで4本ヘッドきぼんぬ。

垂井〜大垣間新駅賛成。場所は稲葉団地のあたりが良いと思う。名前は西大垣じゃ被るので東垂井。
関ヶ原で垂井線→上りへ渡れるようにする。垂井線を120`化。(これで下りがどれだけ早くなる?)

それと直通増やして欲しい。大垣で折り返ししてるのを延ばして関ヶ原まで。冬がアレなら垂井まで。
後、米原〜岐阜に普通を運転する。そうすれば快速の停車駅減らせると思う。

…というわけでなんとなく快速系統を考えてみる。愛知県内の事情は殆どわかんないので考えてないw

新快速−酉の新快速風。1時間2本(大垣止と米原直通)。超長距離客を乗せる。
 基本停車駅…米原・大垣・岐阜・尾張一宮・名古屋・金山・刈谷・安城・岡崎・蒲郡・豊橋

特別快速−快速より停車駅少なめ。1時間2本。ラッシュ時は内1本を関ヶ原直通。
 基本停車駅…関ヶ原〜岐阜間の各駅・尾張一宮・名古屋・金山・刈谷・安城・岡崎・蒲郡・豊橋

快速−基本的にそのまま。1時間4本。内1本は米原直通。
 基本停車駅…米原〜岐阜間の各駅・尾張一宮・名古屋・金山・共和・大府・刈谷・安城・岡崎・蒲郡・豊橋
 +稲沢/幸田/三河三谷

区間快速−区快も基本的にそのままで。
 基本停車駅…米原〜岐阜間の各駅・尾張一宮・名古屋・金山・共和・大府・刈谷・安城・岡崎〜豊橋間の各駅

普通−岐阜〜岡崎1時間に4本、大垣〜岐阜間1時間2本。米原〜大垣間1時間1本。
 停車駅…各駅

妄想だらけでスマソ。つか書いてる途中で訳分からんくなってきたw
557名無し野電車区:2005/10/13(木) 13:24:41 ID:Y/+ycV+M
超長距離客は早くて便利な東海道新幹線をご利用下さい。    @JR東海
558名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:00:23 ID:XiYfVevt
>>547
だったら浜松〜米原の東海道本線は名鉄と統合。

559名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:32:41 ID:kcBx7qFd
浜松行きは混み過ぎるので静岡人は新幹線で帰ってください。
@刈谷人
560名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:47:49 ID:Fa76kGin
>>559
名鉄をご利用ください
561名無し野電車区:2005/10/14(金) 23:19:11 ID:CmJqnpN3
>>559
刈谷までの客は黙って普通停車で帰ってください。
@岡崎・蒲郡・豊橋・浜松利用者
562561:2005/10/14(金) 23:20:31 ID:CmJqnpN3
普通電車だった。
「各停」とごっちゃになってるな、俺。
563名無し野電車区:2005/10/15(土) 02:16:18 ID:eVM84kU+
先着するとわかってない→アナウンス強化しろ
先着するとわかっててもいちいち各駅に停車するのは煩わしいとか転クロがいいって客にはどうしようもないか
564名無し野電車区:2005/10/15(土) 04:17:14 ID:iQ6A54wH
213を4両の快速にくっ付けて6両で運行しないかな。
565名無し野電車区:2005/10/15(土) 09:15:30 ID:FtcEPTVX
>>564
あれって2ドアだよな?大垣〜米原で使った方がいいと思う。
それで追い出された313系を増結用にした方がいいんじゃないのかな?
566名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:37:11 ID:rsNexvoW
213だとトイレがない。
直通を除きラッシュ時も含めて美濃赤坂に閉じ込めて置けば由
567名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:51:00 ID:eCpHoaji
>>566
それでもすべての213を収容するにはほど遠い訳で…
568名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:34:01 ID:/exeTNUn
大垣で211を増結してそのまま岡崎or豊橋行きの各駅停車に…
これで新快速を穂積・西岐阜通過にしたらかなり良さそう?
しかし5両じゃ明らかに過剰だなorz
569名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:24:26 ID:akThkFu2
もう201系投入汁!(新快速にな!
570名無し野電車区:2005/10/15(土) 13:24:59 ID:hwrRJ9iQ
(゚听)イラネ
571名無し野電車区:2005/10/15(土) 16:49:09 ID:olNUYGTe
213は飯田線豊橋〜豊川で使えばいいいじゃん。
572名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:21:20 ID:WxhgbCpL
(゚听)イラネ
573名無し野電車区:2005/10/15(土) 18:44:02 ID:PG1mkVBS
>>566
213系にトイレを付ければ万事解決?
574名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:52:41 ID:/2P0APBM
もうE231系でいいよ
575名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:42:31 ID:vamwru9M
213系の転クロ(車端ロング)なら飯田線歓迎
近郊型ボックスもオールロングも(゚听)イラネ
576名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:03:35 ID:akThkFu2
ここまで来たら、とことん編成短縮して欲しいな倒壊にはww
こんな感じで。

東海道東京口
普通・アクティー→10両・15両(ヨ231・211系)


東海道静岡口
普通→3両(313系・211系・113系?)


東海道名古屋口
新快速→3両(313系)
普通→4両(311系・117系・211系)


中央本線名古屋口
普通→10両(211系)


東海道関が原
普通→2両(313系)
577名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:07:58 ID:yd1YEu02
豊橋駅って発車ベル鳴らさなくなった?
313系車載の「ドアが閉まります。ご注意ください。」だけ・・・。
時間は21時台だった。
578名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:12:34 ID:wIcBdQBj
>>576
本数が多ければ短編成でもいいけどね。
常磐線土浦〜友部みたいなダイヤは勘弁。
579名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:32:44 ID:XfMW3eZB
夜遅い時間だと鳴らさないとか聞いたことある
580名無し野電車区:2005/10/16(日) 00:43:19 ID:9OXy14k5
ムーンライトながら下りの豊橋〜(始発扱い)だと、
車掌が笛吹いて合図してるね。

珍しく9両とかでスイッチまで届かないからかな?
581名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:58:01 ID:vvUYIhTC
>576
東海道関ヶ原
普通→1両(123系)

徹底的だろ
これくらいやれ

東海道美濃赤坂支線
普通→1両(愛環300形か100形両運改)
582名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:33:27 ID:BjOWq9kc
美濃赤坂は架線はずしてキハ11・1両ワンマンでもいける。
583名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:26:29 ID:5DbagFWd
>>579
周辺住民から苦情でもあったのか?
584名無し野電車区:2005/10/16(日) 17:43:39 ID:wf/Nbu2a
東海道線名古屋口の普通は昼間オール3両にしてもいいと思う
585名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:30:19 ID:ZjGSxT1a
>>581


>>576だが、中央線名古屋口の10両は、嫌味的にやりますた。
では、変えてみる。

東海道東京口
普通・アクティー→15両固定(ヨ231・211系)


東海道静岡口
普通→2両(313系・211系※トイレ無し)


東海道名古屋口
新快速→2両(313系)
普通→3両(311系・117系・211系)


中央本線名古屋口
普通→10・15両(211系)


東海道関が原
普通→1両(123系)


東海道アーバン地域
新快速→12両固定(223系)
快速→12両固定(221系)
普通→10両(207系・201系)
586名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:01:15 ID:9OXy14k5
新快速2両でいいから8本/hとかにならないかなw

特別快速は廃止、ディーゼルは大府発着にして環境にも配慮w

追い越し駅が不足したら普通を千鳥的に部分快速化して併結。
587名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:15:08 ID:QtXev7dx
>>585
中央線のダイヤ
00 しなの
03 快速多治見
24 普通中津川(新守山退避)
30 セントラルライナー
40 普通高蔵寺
588名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:51:40 ID:03KFXAjS
やりかねないから怖い
589名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:37:39 ID:6yPbY71y
>>586
そして、うたい文句は
「新快速大増便!待たずに乗れる、どこよりも早く、JR」(ワラ




実は2両です。
590名無し野電車区:2005/10/17(月) 07:30:42 ID:Py+JVmBM
>589
そこまで小駅切り捨ててくれれば名鉄の生きる道もあるというもの(爆)

今の新快速停車駅って、東海道線開業時の駅より多くないか?
591名無し野電車区:2005/10/17(月) 15:52:15 ID:aA27uUcC
快速系が種類多いから
新快速と快速だけにして新快速は停車駅を減らして星井
592名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:56:30 ID:u6h6qA+e
今は名鉄の特別席でも利用率が高いから、快速系にも有料席付ければなと…
グリーンとまでいかなくても`数関係ナシで\300〜\500くらいでさ。
車両は373系ベースで…
確実に座りたい奴は金払えと…
593名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:11:52 ID:YWXUf6WI
>>592
そこで銭盗(ry
594名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:19:58 ID:u6h6qA+e
>>593
そだね。それも有りだね。
595名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:44:51 ID:VaNkQO07
>>585

東海道東京口
普通・アクティー→15両固定(ヨ231・211系)

東海道静岡口
普通→2両(313系・211系※トイレ無し)

東海道名古屋口
新快速→3両(313系)
普通→2両(313系)

中央本線名古屋口
普通→10・15両(211系)

東海道関が原
普通→1両(119系)

東海道アーバン地域
新快速→12両固定(223系)
快速→12両固定(221系)
普通→10両(207系・321系)
596名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:52:21 ID:6yPbY71y
銭湯(ryだと金払いたくない人にとっては、無いのと同じだからなぁ。

一部指定だとよいのだが。373と313って併結できたっけ?
できるなら3+2両くらいで走らせるのもありかと。
ホームライナーって特急って訳でもなく快適な空間を提供する感じだから、
一部指定で一般席くっついててもいいと思う。


あとこっちは編成長削減で本数増ネタの方だが、
待避設備のない駅を中心に次々と切り落としていくのはどうか?w
新快速、大垣発は6両で、尾張一宮で後ろ2両切り落として普通化。
名古屋や刈谷は通常の待避が可能だから、できない駅でうまくもう2両落として
現状の設備ではありえないくらいの本数を確保w

面倒だし人件費かさむがな。
597名無し野電車区:2005/10/17(月) 23:52:06 ID:mY5rHtil
特急倒壊も廃止の噂がちらほら出てるからいいんじゃね?
598名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:58:59 ID:QlYHItW/
豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大
橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣
●━━━━●━━━●━●━━━●━━━━━━●━●━━━●━●●●● 特別快速 :2/h(朝夕土日午前のみ)
●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●●●● 新快速:2本/h
●━━━━●━━━●━●━━━●━●●━━━●━●━━━●━●●●● 快速:2本/h(特別快速運転中は休止)
●●●●●●●●●●●●●●●●  刈谷まで上位種別快速に連結:2本/h
━━━━━━━━━●●●●●●●  刈谷まで下位種別快速に連結:2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●=== 普通    :4本/h
===============●●●●●●●●●●========= 普通    :4本/h

という面倒な運転をするだろうか。
599名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:15:02 ID:jrDrcXhL
特別快速の名前がよくない
通勤快速でいいじゃん
600名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:20:34 ID:QlYHItW/
>>599
「休日出勤快速」にでもするつもりかバカ。
601名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:53:22 ID:jrDrcXhL
休日は新快速にして武豊快速はなしにすればいい
602名無し野電車区:2005/10/18(火) 06:42:27 ID:KJHGFXRa
銭盗られるライナーは有れば金出すぞ、18貧民お断りならw
603名無し野電車区:2005/10/18(火) 07:09:10 ID:K8s+zOur
>>601
刈谷以東の利用者が迷惑するので武豊線直通区間快速は存続で
604名無し野電車区:2005/10/18(火) 08:24:50 ID:BBizrs/+
>>587
セントラルライナーがなければ国鉄時代のダイヤだな。
605名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:26:43 ID:w3ZOC/Us
>>600
 「休日出勤快速」にでもするつもりかバカ。


 ウケタ
606名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:32:47 ID:FKEGr0zw
浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米彦近野草大京高新大尼三神明西加姫
松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原根江洲津津都槻大阪崎宮戸石明古路
●━━━━━━━●━━━━━━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●━━●━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 名阪直通新快速 :2本/h
●━●━━●●━●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●━━●●●━●━● 新快速  :2本/h
●━各駅停車━━●━━━━●━━━●━●━━━●━●●━●━●━●━━●●━●━━各駅停車━━● 快速  :昼間のみ2本/h
=====================武豊線⇔●●━●━●━●━━●●━●========= 武豊区快 :2本/h
●━━━━━━各駅停車━━━━━━●━●━━━●━●●━●━●━●━━●●━●━━各駅停車━━● 区間快速  :朝夕のみ2本/h
●━各駅停車━━●━━━●●━━●●━●━━━●━●●●●━●━●━●●●━●━━各駅停車━━● 準快速  :朝夜のみ2本/h
========●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====== 普通    :昼間のみ2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●========= 普通    :昼間2本/h 朝夕4本/h
名阪直通新快速:223系or313系8両(ラッシュ10〜12両)
新快速・快速・区間快速・準快速:313系6両(ラッシュ8両)
武豊区快:キハ75系4両(大府から6両)
普通:313・311系4両(ラッシュ6〜7両)
ってとこか?
607名無し野電車区:2005/10/18(火) 15:59:26 ID:GWEwromY
>>605
JR束風にアレンジして、
「ホリデー快速出勤号」にでもwww


つか最近、JR束は「ホリデー快速○○」ってやめちゃったんだっけ?
608名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:02:50 ID:Y3xlPQrg
■名古屋駅発車時刻
00 新快 米原E
02 普通 岐阜C
10 快速 大垣E
12 普通 岐阜C
20 新快 大垣E
22 普通 岐阜C
30 快速 米原E
32 普通 岐阜C
40 新快 大垣E
42 普通 岐阜C
50 快速 大垣E
52 普通 岐阜C

■名古屋駅発車時刻
00 新快 豊橋E
02 普通 岡崎C
10 快速 浜松E
12 普通 豊橋C
20 新快 新城E
22 普通 岡崎C
30 快速 豊橋E
32 普通 豊橋C
40 新快 浜松E
42 普通 岡崎C
50 快速 新城E
52 普通 豊橋C

これくらいあったらみんな座れる?
609名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:42:42 ID:l5632nfN
>>606
俺的にGJ
それにしても稲沢停車ワロスw
610名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:01:56 ID:GWEwromY
313系のアボーンまだぁ?
611名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:08:00 ID:7WAy7JNG
>>601のIDが
新宿直通スペーシアみたい
(JR・DRC)
612名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:31:54 ID:UlvOC9hA
>>608
そんだけあるのに8分も空くのか
613名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:40:49 ID:9Yg168Aq
>>612
待避の関係じゃない?
刈谷まで逃げないといけないし
614名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:43:34 ID:8KQw2vam
快速系統が毎時6本あるのなら、
浜松・新所原・豊橋・岡崎・刈谷・金山・名古屋・一宮・岐阜・大垣・垂井・関ヶ原・米原・長浜・木ノ本・敦賀  停車の
新特快が運転されなければいけないよ。
615名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:48:33 ID:seVvI0sb
団子厨に大高南新駅(仮称)が無視され続けられている件
616名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:31:17 ID:mCPTk14f
>>615
どうせ普通しか停まらないし
617608:2005/10/18(火) 22:55:05 ID:Y3xlPQrg
00
01
10
11
くらいにしないと刈谷まで逃げられないかも…。
刈谷から岡崎は楽だけど。
618名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:03:19 ID:l5632nfN
>>614
敦賀方面へは便利で快適な新幹線&しらさぎをご利(ry
なんてこと言われそうだけど、その新特快いいね。
滋賀からこっちの方通ってる奴にとっちゃ便利そう。
なんとなく、北陸線内は各停にしたほうがよさそうな気もするがw
619名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:17:13 ID:+gBYgDGb
>>608
一応笠寺が2面4線あるからダイヤの工夫しだいで退避可能かと
620名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:17:48 ID:g6yJY4tD
>>618
いっそ小浜線直通で
エメラルドの再来と逝ってみるテスツ
621名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:18:23 ID:g6yJY4tD
>>619
×2面4線
○3面4線
622名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:39:18 ID:FKJaJDz0
>>619
通過で追い越すパターンをつくるのはどうかと思う。
大府駅が2面4線だったら緩急接続を刈谷から大府に変更することでなんとかなるのにな。
623名無し野電車区:2005/10/19(水) 03:05:05 ID:PKFKpeUN
>>622
それは言えてる。
最寄りが各停駅なユーザーも、一番近い緩急接続駅まで優等が使えて、
最後の調整に普通、という形が使えれば割と速く移動できるし。

通過で、というのはあまり好ましくないなぁ。
624618:2005/10/19(水) 03:23:55 ID:hkFHRViG
自己レス>>618
便利で快適な じゃなくて 早くて便利な だったwどうでもいいかw
625褐色:2005/10/19(水) 12:47:33 ID:/gckdOL5
やっぱ、名古屋圏は人口が少ないからね〜。豊橋〜岐阜だもんあ。名古屋に来て13年ですが、それまで関西にいてアーバンネットワークは近畿一円でしたから。
626名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:18:45 ID:k826i3+9
>>625
 だから ナニ?

 関西に帰ったら?
627名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:27:29 ID:01EBQdOh
>>622-623
そこで大府〜笠寺を複々線・・・(爆)
628606:2005/10/19(水) 13:34:15 ID:w8teIpld
改良してみますた
静焼藤島掛袋磐浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共南大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米彦近野草大京高新大尼三神明西加姫
岡津枝田川井田松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和大高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原根江洲津津都槻大阪崎宮戸石明古路
=======●━━━━━━━●━━━━━━━━●━●━━━●━●━━━━━●━●━━━●━●━━●━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●● 名阪直通新快速 :2本/h
●●●●●●●●━●━━●●━●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━━●━●━━━●━●━━●●●━●━●================ 新快速  :2本/h
=======●━各駅停車━━●━━━━●━━━●━●━━━●━●●━━●━●━●━━●●━●━━各駅停車━━●================ 快速  :昼間のみ2本/h
=====================武豊線⇔●●━━●━●━●━━●●━●================================ 武豊区快 :2本/h
=======●━━━━━━各駅停車━━━━━━●━●━━━●━●●━━●━●━●━━●●━●━━各駅停車━━●================ 区間快速  :朝夕のみ2本/h
=======●━各駅停車━━●━━━●●━━●●━●━━━●━●●━●●━●━●━●●●━●━━各駅停車━━●================ 準快速  :朝夜のみ2本/h
===============●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●====================== 普通    :昼間のみ2本/h
========================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●========================= 普通    :昼間2本/h 朝夕4本/h
名阪直通新快速:223系or313系8両(ラッシュ10〜12両)
新快速・快速・区間快速・準快速:313系6両(ラッシュ8両)
武豊区快:キハ75系4両(大府から6両)
普通:313・311系4両(ラッシュ6〜7両)
629606:2005/10/19(水) 13:47:09 ID:w8teIpld
見にくくなったので補足:
名阪直通新快速 2本/h
浜松〜豊橋〜岡崎〜安城〜刈谷〜大府〜金山〜名古屋〜一宮〜岐阜
〜大垣〜米原〜彦根〜近江八幡〜野洲〜草津〜大津〜京都〜高槻〜
新大阪〜大阪〜尼崎〜三ノ宮〜神戸〜明石〜西明石〜加古川〜姫路

新快速 2本/h
静岡〜焼津〜藤枝〜島田〜掛川〜袋井〜磐田〜浜松〜舞阪〜鷲津〜
新所原〜豊橋〜蒲郡〜岡崎〜安城〜刈谷〜大府〜金山〜名古屋〜
一宮〜岐阜〜大垣〜米原

快速 昼間のみ2本/h
(浜松〜豊橋各駅停車)豊橋〜蒲郡〜岡崎〜安城〜刈谷〜大府〜共和
〜笠寺〜金山〜名古屋〜稲沢〜一宮〜岐阜(岐阜〜米原各駅停車)

武豊区快 2本/h
武豊線⇔大府〜共和〜笠寺〜金山〜名古屋〜稲沢〜一宮〜岐阜

区間快速 朝夕のみ2本/h
(浜松〜岡崎各駅停車)岡崎〜安城〜刈谷〜大府〜共和〜笠寺〜
金山〜名古屋〜稲沢〜一宮〜岐阜(岐阜〜米原各駅停車)

準快速 朝夜のみ2本/h
(浜松〜豊橋各駅停車)豊橋〜三河三谷〜蒲郡〜幸田〜岡崎〜
安城〜刈谷〜大府〜共和〜大高〜笠寺〜金山〜名古屋〜清洲
〜稲沢〜一宮〜岐阜(岐阜〜米原各駅停車)

普通
昼間 豊橋〜大垣2本/h・岡崎〜岐阜2本/h
朝夕 岡崎〜岐阜4本/h
630名無し野電車区:2005/10/19(水) 14:55:44 ID:IAwdlZ8E
大府は東海道線上りが一線で武豊線が二線っていう配線はどうかと思う。
逆にした方が何か効果ありそう。
631名無し野電車区:2005/10/19(水) 15:24:15 ID:XbARxwfJ
大府で緩急接続してた時期ってなかったっけ?
通過待ちだっけかな。大府でできれば新駅後も無理しなくていい。
でも刈谷ユーザーが快速使うので混むね。
632名無し野電車区:2005/10/19(水) 15:38:27 ID:6GczT2mk
本来なら新快速以上は刈谷通過でなければいけないのだが、μ鉄から客を奪うことを考えると
停めざるを得ないんだよな。それとトヨタ系企業もあるし。
633名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:34:56 ID:6XoWuAF4
>>632
デンソーか。
名古屋から豊橋方面の列車に乗ると半分ぐらいがここで降りていくしな、通過なんてもってのほかだ。
634|∀゚):2005/10/19(水) 19:18:56 ID:WLQDsc2n
>>632
金山から豊橋までノンストップですかほお〜
ま さ か
刈谷通過で岡崎停車なんて言わないよな?
635名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:29:19 ID:WVoumS61
大府の一番西側の線(5番線?)は使えないものか。
一応ホーム島なんだけどな。
636名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:33:01 ID:HShYxRwU
>>635
そちら側を下り本線にして、武豊線からの直通を4番線発着にするとカナーリ便利。
もちろん東海道線普通の待避に使用しても由。
637名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:22:17 ID:Xdw/X0le
大府はなかなかの可能性を秘めているのか
638名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:41:37 ID:NiIRoOri
もう、下り新快速は豊橋の次は金山までFA!
639よー7が揃いまっせー パチンコは名宝:2005/10/19(水) 23:03:26 ID:8H8hPAx+
 
640名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:58:18 ID:waVSIBha
刈谷は名鉄で言えば知立
安城蒲郡は通過してもいいとおもう
641名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:31:26 ID:XUKHTHnJ
南大高の下り線のみにできる堆肥線はどんな使い方を想定しているのだろう??

そしてこの駅開業後に名古屋〜刈谷で普通が逃げ切れない問題なんだが、
大府の配線をなんとかして同一ホームで緩急接続をとる方法も考えられるが、
新快速・快速ともに共和停車ってのはどうですかい?
642名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:31:38 ID:GqOI2sjR
岡崎も通過でいいよ。街の中心から離れているから。中心部に駅がある名鉄におまかせってことで。
643名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:45:52 ID:zod9nLSq
金山〜豊橋で一駅だけ止めるって話になったら
最有力はやっぱ刈谷だと思う。
644名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:46:57 ID:kN7J9KiX
>>641
その代わり両快速とも大府通過ならいいよ
645名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:23:43 ID:kz1awqN6
名古屋市〜豊橋は、便利で早い東海道新幹線をご利用ください。
646名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:30:15 ID:2LjyA/eU
 ベルマートで買ったおにぎりを車内で食べれるの浜松まで。
 313の東限・・・
647名無し野電車区:2005/10/20(木) 01:32:34 ID:xyAQCVYf
>>599
特別快速は束の専売特許みたいなもんだし...
648名無し野電車区:2005/10/20(木) 03:03:24 ID:FbQ1Al02
>>641>>644

以前の熱田金山状態か。
武豊線は共和行きにして大府は各駅のみか・・・w
649名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:17:25 ID:ykaYYg33
>>642
アホ言うな
今の岡崎の中心は岡崎駅があるほうだぞ
開発も岡崎駅中心にやっている

>>643
同意
名鉄も接続しているしな
650名無し野電車区:2005/10/20(木) 11:14:43 ID:LLjGlWu4
>>649
あの再開発は30年もかかってるわけだが。
しかも完成までまだ5年以上はかかる。

東口ロータリーの本工事が本当に来年着手できるんだろうか?
651名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:30:37 ID:HSVMYgcR
>>650
東口ロータリーが東口ロリータに見えます!
652名無し野電車区:2005/10/20(木) 18:36:04 ID:B+hbElr3
見た人もいるかもしれないけど一応コピペ


さっき、富士行の211系に乗ったら、静岡発車時の車内放送で
ひとしきりの案内の後

「ロングシートの電車です。1人でも多くのお客様が
お座りになられますよう詰めてお掛け下さい。
また、座席の脇にお荷物を置くことはご遠慮下さい。
なお、JR東海では来年度以降、全ての電車を
この列車と同じロングシートの車輌に変更いたします。
ご利用のみなさまには、
1人でも多くのお客様がお座りになられますよう、
ご協力をお願いいたします。」

とアナウンスされた。マジでビクーリ!!

少なからずこっちにも影響あるんだろうか?
653名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:06:52 ID:QvAomQrL
ってことは211を静岡に持ってって、普通は311、快速系統は313になるのかな?
654名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:08:34 ID:Xec3Sxp/
>>652
車両スレがなぜかこの話に乗ってるようだが。
マジレスするのも野暮だから、納まるのを待つか。

しかしこのコピペ見ると某長崎のヴァカを思い浮べてしまうよw
655名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:49:54 ID:kz1awqN6
>>652
それが本当なら311も追放か。
でもちょっと無理あるな、そのコピペ。
656名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:54:56 ID:h0PWBDcD
>>652
静シス配置の東海道線運用車が全てロングになるということだろ。
束&大垣車、373、や身延御殿場線はそのままかと。
657名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:56:48 ID:EhM/XiUN
>>656
マヂレス厳禁w
658名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:09:23 ID:y9jgtgEl
313のロングシート版でいいよ。
こっちの211はやらん!
659名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:42:20 ID:hveigKCl
>>652
ただのつりだろ そしてここは釣堀
660名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:45:06 ID:68yTM9Xq
>>644
アホか普通と快速系統の速度差を小さくするために共和停車といっているのだ!
お前は大府で特快の通過でも見ながらヌいてろ!!
661名無し野電車区:2005/10/21(金) 12:44:22 ID:VpJhSB7A
 >>652
 静岡人が、「名古屋はクロスばっかでイイなぁ」なんてホザク日が来る鴨・・・
662名無し野電車区:2005/10/21(金) 13:35:16 ID:IlpNFQdc
どうせ座れないクロス(´A')
663名無し野電車区:2005/10/21(金) 16:35:15 ID:64b2jn0o
 >>625
 新快速でも1時間半の大阪〜米原・・・
664名無し野電車区:2005/10/21(金) 21:41:06 ID:cb10Stcn
>>641
新快も共和停車にするといよいよ快速との差が無くなるわけだが。
快速は三谷と幸田を標準停車駅に(もしくは新快は全列車三谷幸田通過)しないと新快の意味が無くなるぞ。
665名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:06:03 ID:AaVFNJ+9
>>662
そのための6両固定?
666名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:56:44 ID:4L0c1FZa
>>664
共和駅の名古屋との位置関係が蒲郡あたりと同じくらいだったなら新快速って話も出るかも知れんけどな。
隣町の駅で、しかもあの利用客数では(同じような位置関係で共和より利用者の多い快速通過駅は意外と多い)、とてもじゃないけど新快速停車なんて考えられない。
667名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:59:49 ID:AaVFNJ+9
共和党の暗躍…
668名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:50:20 ID:AeCXPwJy
     
       J  R  倒  壊  経  営  方  針


2008年度から、JR倒壊では、全列車ロングシートの車両による運転となります
なお、これらの路線では両数短縮を行います。
・東海道線新快速(浜松・豊橋〜大垣)
・東海道線(大垣〜米原)
・東海道線(静岡〜浜松)

また、これらの路線では車両増結、本数増大を実施します。
・中央本線(名古屋〜中津川)
669名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:08:13 ID:w7T6RXGx
また中日新聞が東海叩きをやっていますな。詳しくは今日の朝刊を。
一私有地を、他人がタダで使うのは当然であるという、驚くべきことが書いてあります。
当事者も新聞という公器を使ってまで法をや規則を捻じ曲げるようなことを発信し、
東海を悪者にするなんて・・・・
670名古屋人:2005/10/22(土) 11:10:47 ID:2qRYKswu
>>669
まあ何しろ遅れてきた左翼だからな。
読売や朝日なんかの全国紙と同列には見れんわな。
部数こそ全国紙並だが、あくまで東海・北陸・関東の地方紙。
地元ネタとドラ・グラで生暖かく見守ってやろうぜ。

「あしなが」学生は少々不憫な気もするな。
確かに名駅のあの構造だと、地下鉄乗り換え客が大量に通り抜けるし、
地方都市によくある駅前広場とか、東京駅のタクシープールみたいなのがあれば、……って、桜通口タク乗り場前ではできんのか?
671名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:15:26 ID:TLv90mUf
>>670
中日新聞についての評価はともかく、その「ドラ・グラ」でって?
地元にチームがあるなら、多くは地元びいきになるのはどこでも当たり前だと思うが。
そういうことにケチをつけるあんたはどこのファン?
672名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:21:51 ID:3Z5gk67X
>>671
巨人ヲタだろ。
どうせBクラスなんだし、大目に見たれ。
673名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:46:35 ID:0GzMyWf5
>>669
線路わきを自家農園にしてる奴らのことかと思った
674名無し野電車区:2005/10/22(土) 11:49:05 ID:hFa/2jva
対策案としては俺が提案する。
@区間快速を廃止 A停車駅の削減 B速度アップ

結論から、快速 通常どおり
    新快速 岐阜まで各駅 尾張一宮・名古屋・金山・大府・刈谷・岡崎・蒲郡・豊橋から各駅
   特別快速 大垣 岐阜 名古屋 金山 岡崎 豊橋 浜松
   それと、豊橋発美濃赤坂行も増やしたほうがいい。
       豊橋で新城行と浜松行きの切り離し、米原行と美濃赤坂行きの切り離し
パターンダイヤでいうと 大垣発から
00 特別快速 浜松・新城 15 快速 豊橋行
30 特別快速 浜松・新城 45 新快速 浜松行

豊橋発から
10 快速 大垣行 25 特別快速 美濃赤坂・米原行
40 新快速 大垣行 55 特別快速 米原行

あと、一部を除いて米原〜大垣間の単行運転をやめてほしい。
675名無し野電車区:2005/10/22(土) 15:31:41 ID:B0TkNtCp
地方紙とブロック紙の区別さえつかない香具師がいるスレはここですか?
676名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:13:46 ID:8LUGQq/G
>>674
刈谷、尾張一宮の利用状況をご存知ですか?
677名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:32:15 ID:2GXeHss5
とうとう狂ったか?東海。
誰がバカ高い新幹線で福岡まで行くか!
所要時間も短い、新聞や雑誌もタダで読める、ドリンクもでる・・・・
これだけサービスがつけば空を飛んでいくに決まっているわ!
678名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:38:15 ID:sTR+/h2M
飛行機の座席の改善は著しいが、
寝るには新幹線の方がいいな。

679名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:41:14 ID:PTg+yrer
>>677
セントレアと名駅では立地条件の差が大きく、これは無視できないぞ。
まあ俺も、今の時点なら飛行機だけどな。
680名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:46:56 ID:PTg+yrer
そういえば直接関係ないけど、こんな記事があった。
http://www.asahi.com/national/update/1022/NGY200510220004.html
「ハアハア息をしながら」って、この記者2ちゃんの常連かw
681名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:56:54 ID:57e/mw6M
>>674
ついでに豊橋⇒浜松も増発してくれー。
22時、23時台が1時間に1本なんて・・・過疎ローカル線じゃあるまいし。
682名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:05:26 ID:Y75/kP+j
>>678
飛行機なら寝る間もなく着く。
早割のターゲットはビジネス客。往復数時間の差は大きいでしょう。
個人的には、新大阪からレールスター指定席に乗れるんだったら早割を使いたい。
683名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:14:07 ID:7Q+KvLBK
>>680
JRも乗り入れてれば振り替えできただろうに、なんて思った秋の夜長。

>>681
(´・ω・)カワイソス
684名無し野電車区:2005/10/22(土) 21:45:18 ID:Xusm+LP8
空港島内の軌道も名鉄が所有、管理してるのか?
685名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:03:58 ID:P5srBWZW
686名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:37:50 ID:tzHKMetj
そういえば、JTB時刻表の地図で岡崎市の代表駅を意味する◎印が
JR岡崎駅から名鉄東岡崎駅に変わってるけど、いつからなんだろ?
四日市は相変わらずJRが◎なんだけどな。
687名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:16:34 ID:uFsTLph0
新快速の20分ヘッド化まだ〜??
688名無し野電車区:2005/10/23(日) 02:13:03 ID:VzsLHdjT
>>679
トヨタ九州の生産能力増強と関連があるような気がする。
689名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:01:17 ID:lAm7FxNi
トヨタ九州って福岡のどの辺にあるの?
690名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:17:49 ID:nHBk2wFH
旧炭鉱街の宮田。作ってるのはレクサスなんで豊田よりいい車作ってる。
691名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:24:35 ID:nhSR8mHk
ならば、博多より小倉だな。
新幹線として狙える市場ではある。
692名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:25:24 ID:lAm7FxNi
>>690
小倉〜博多間に新駅が出来れば一気に飛行機からシフトしそうな悪寒。
693名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:32:31 ID:nHBk2wFH
>>692 工場のすぐそばに新幹線走ってるからね。
   でも、本社・九州工場間の需要ってどんだけあるんだろ?
   部品とかの貨物なら山ほどあるんだろうけどな。
694名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:36:44 ID:GAc1DGyA
福岡空港と福岡都心が近いから飛行機利用だな。
今年の春に福岡往復したが、金山を6:10らいの特急に乗って、
福岡空港に着いたのは8:30。荷物も受け取り、博多駅に着いたのは9時前。始発の新幹線より
1時間も早く着けたわけ。
帰りも博多を20:00前に乗って最終便で名古屋へ。福岡空港で荷物は宅配にしたので、
中部空港では名鉄特急に10分の連絡で乗車できた。金山へは22:30頃に。ちなみに博多19:22発の
のぞみだと、名古屋へは22:49着。
695名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:40:45 ID:nhSR8mHk
>>693
実際には貨物輸送の方が需要はありそうだが。
つうか「悪寒」って、ここが鉄板だということをお忘れでは?
696名無し野電車区:2005/10/23(日) 14:25:27 ID:ky69XdDh
>>686
本当だ。
手元の3月の携帯時刻表ではJR岡崎が二重丸。
8月では名鉄東岡崎が二重丸になってた。
697名無し野電車区:2005/10/23(日) 15:44:51 ID:eqG7o9Ug
>>695
「罠」と同じく原語の意味は既に失われている罠。
698名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:45:59 ID:g6Gj/4Ou
>>693
カンバン方式のトヨタだから長距離での
部品調達は基本的にしないだろう。
生産コストにもろに絡んでくるし。
699名無し野電車区:2005/10/23(日) 19:38:49 ID:d8BKWzLV
今日三河塩津で張ってたら女車掌をやけにたくさん見たがいま女性車掌ってどれくらいいるの?
700名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:35:16 ID:TIEzV9o1
男性社員が結婚相手に困らないくらいいる。
701名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:37:41 ID:hhXkBHam
>>674
安城を抜かしてるが、あそこ利用客多いよ、正確な数は知らんけど。
特にラッシュ時は意外なほど乗降がある。

停車駅は、今のままでいい気ガス。それより幸田、熱田の一部停車ウザス。
702名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:48:39 ID:nQLTn+Zn
>>701
平成14年度の本社管内東海道線の乗車人員の順位は、
名古屋17万2千人、金山4万6千人、岐阜2万8千人、豊橋2万5千人、尾張一宮2万4千人、刈谷2万1千人、大垣1万6千人、岡崎1万3千人、大府1万1千人の順で、残念ながら安城は四捨五入でやっと1万人に届く程度。
ただ名古屋より東側は、新快速通過駅でも笠寺、大高、共和、東刈谷、三河安城という具合にそれなりに利用者の多い駅が並んでいるが、西側はせいぜい稲沢、穂積程度で、あとは四捨五入しても5千人にも遠く及ばない駅が多い。
703名無し野電車区:2005/10/24(月) 01:14:37 ID:ViHBBlqd
>>702
三河安城は快速通過駅だが一応新幹線停車駅だからな。
704名無し野電車区:2005/10/24(月) 05:13:55 ID:7TBD2ebk
土日の岡崎始発の一番電車3両って
705名無し野電車区:2005/10/24(月) 07:49:34 ID:Me7mQ2HQ
>>698
ざんねんながらやってるよ
現状は集積所とか工場で国鉄コンテナに積んで、名タまで日通が運んでる
かんばんサイクル的には1-1-5とか1-1-6とかとんでもない数字が出てくる
つまり今作ったものは一週間後使われる
706名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:39:04 ID:zI6E0eOn
>>702
倒壊のHPのデータって、まだ15年度版だなw
中間決算発表の時に16年度に更新されるだろうけど、他社みたいにベスト50くらいまで載せてもらいたいね。
707名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:06:24 ID:efPlvX+N
>>702
ちなみに現在の愛知県統計年鑑のJR豊橋駅乗車人員の数値(H14年?)は明らかに
間違っています。
誤)約20000人 正)20000人
JR東海のホームページでの数値、豊橋市統計書での豊橋駅の乗車人員の数値、
愛知県統計年鑑での豊橋駅の名鉄の乗車人員の数値を照らし合わせると、
統計年鑑の数値が明らかにおかしいことがすぐにわかります。
708名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:07:09 ID:efPlvX+N
>>707
間違えた。
誤)約20000人 正)約25000人
709名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:24:30 ID:O+J1mB+w
でも安城マンションとか結構建ってきて、人口増えたよね。いま17万人だっけ?
710名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:20:20 ID:b9XLNPdm
>>709
ゼルクシティができたらかなり利用客増加しそうだな。

ところで東海は特急券がいる特急を何で日中走らせないんだろ?
一時間に一本くらい豊橋〜岐阜に快速特急と同じ停車駅で373あたりを
使えば需要もあると思うんだが。朝夕のホームライナーだけしか無いじゃん。
711名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:32:13 ID:75UnOoOs
>>710
新幹線を(ry
あのへんこだまガラガラだし、まずはそっちを埋めるほうが
元手が掛からなくて安全パイなんだろう。
712名無し野電車区:2005/10/24(月) 21:52:22 ID:Z0WKQdu2
>>711
なんかIDがカッコいいな
>>710
快速特急ってナニ?

713漏れのIDキハ75:2005/10/24(月) 21:55:05 ID:75UnOoOs
>>712のIDが快特
714名無し野電車区:2005/10/25(火) 01:06:01 ID:xeSn28bk
豊橋発米原ゆきこだまとか…
715名無し野電車区:2005/10/25(火) 09:03:42 ID:1OixGo0g
こだまを急行料金で乗れるようにしてくれればOk
716名無し野電車区:2005/10/25(火) 14:50:34 ID:nNzu7WMg
950円(自由席)は高いよなぁ…
せめて500円以下なら・・・?
717名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:51:17 ID:5WamdeVk
こだまなんて8両でいいのにな。
多繁期だけ増結して16両でいい。
そのかわり東京〜静岡間を3本にするとか。
718名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:53:14 ID:SJqhO8mP
>>717
まずグリーン車3両も(゚听)イラネ
719名無し野電車区:2005/10/25(火) 19:54:17 ID:zDBfDmTe
こだまなんてその区間内では全然使えないよ。
特急料金も高いし、止まる駅も三河安城とか岐阜羽島じゃ話にならんでしょ。
中央線よりこっちに有料快速があればいいと思う。
米原・大垣・岐阜・一宮・名古屋・金山・刈谷・岡崎・豊橋でどう?
720名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:20:19 ID:vyUdFui1
しらさぎの自由席をJR東の様に50km圏内は500円にして欲しい罠。
721名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:34:41 ID:/pM0ferf
快速網が充実しているから必要性は薄いのでは?
722名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:54:11 ID:0uLOnqyr
>>721
ラッシュ時の込み具合は尋常じゃないよ。
金払っても座りたい人は多いはず。
723名無し野電車区:2005/10/25(火) 20:56:55 ID:J4RNBYQD
>>722
東海道線の混雑って、他線に比べたら全然大した事ない、いやマジで。
あれで「尋常じゃない」なんていったら、中央線や名鉄犬山線なんて乗れないだろ。
724名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:02:44 ID:/pM0ferf
トヨタのビルがオープンして通勤客が名駅に集中するようになったら大変だな。
中央線は起点から乗りとおす人が増えて効率よくなるかもしれないが。
725720:2005/10/25(火) 21:08:37 ID:vyUdFui1
通勤時間帯以外車内のマナー悪杉だからしらさぎが近い時間帯にあるとついつい乗ってしまうんだよな。ホームライナーが安い分名古屋〜大垣がもうちょい安いと有り難い。
混雑自体は東京のJRを除いた私鉄での混雑率1位の東西線で鍛えられたから、ラッシュ時でも空いていると思う。
むしろこっちのラッシュ時は中まで詰めない事に起因する混雑なので東京の混雑よりも不快だな。
726名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:09:17 ID:oYv7fk+P
>>702
遅レスだが、地元の西岐阜駅の乗降人員を調べたら、岐阜県庁のホメパゲ内で記載を発見。
平成13年で7,800人でした。
四捨五入したら5,000人どころか(ry
仕事で日中不定期利用するのだが、西岐阜で座れた試しがない訳だ。
727名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:14:43 ID:J4RNBYQD
>>725
名鉄からの転向者が多い東海道線は、パノラマ時代のイメージから、奥に入ると降りられなくなるという恐怖心が本能的にあるというのが多いかと。
>>726
「乗車人員」と「乗降人員」の区別はついてますか?
乗車人員なら3,900人ってこと。
728名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:16:14 ID:vyUdFui1
>>726
昼でも大垣で席が埋まる/殆ど埋まっているという有り得ない事態なので西岐阜なんてまず座れないだろう。
4ドアロングシートの車両と殆ど座席数が変わらん上に311よりシートピッチが狭い欠陥車両313になってから余計にその傾向が強くなった。せめて223-1000/2000の様に補助席は欲しいな。
729名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:16:36 ID:/pM0ferf
定光寺の乗降人員に興味がある。
730名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:19:40 ID:48OIySTq
>>722
世間知らず丸出しカコワルイ
731名無し野電車区:2005/10/25(火) 21:20:36 ID:oYv7fk+P
>>727
スマソ。そういうことね。逝ってくる。
732名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:31:04 ID:BAlEhkCc
西岐阜なんてへたすりゃ熱田以下。
岡崎までで確実に勝てる駅なんて逢妻か西岡崎くらい。
穂積は安城なみに乗降客いるんだけどね。

あと日中は岐阜での乗降が半端なく多い。
非定期客数で比べると、安城と岡崎と刈谷を足してもかなわないくらいいる。
西側はライバルがいないも同然だから当然と言えば当然なのだが。
733名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:39:33 ID:yuPi2yJF
>>727
停車時間が極端に短いのも原因かも。
734725:2005/10/26(水) 03:50:56 ID:kPXSEAc1
東京メトロはラッシュ時とかなり大きな駅か運行上重要な駅以外は大抵倒壊クヲリティの15秒停車(なかなか定時で走れない)だったので、やはり東海道線の客のマナーが悪い様な気がするな。
735名無し野電車区:2005/10/26(水) 07:03:07 ID:ZQkvgVbh
もし特急を走らせたとしても停車駅でもめるねw
結局新快速とあんまり変わらない停車駅数になりそうだ
それより指定席でも作った方が増収になりそう
736名無し野電車区:2005/10/26(水) 07:54:38 ID:NTWfegNk
特急セントラルエクスプレス
停車駅
米原―大垣―岐阜―尾張一宮―名古屋―金山―刈谷―安城―岡崎―蒲郡―豊橋―浜松
最速列車停車駅
米原―大垣―岐阜―名古屋―豊橋―浜松
737名無し野電車区:2005/10/26(水) 08:23:04 ID:604L6eCp
JR東日本の新特急みたいなものか
738名無し野電車区:2005/10/26(水) 09:06:30 ID:HrsLIhOd
セントラルライナーを快速系統にくっつけて一部指定にすればいいのに
739名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:07:03 ID:szWPITkR
もうさ、大阪―京都―名古屋―横浜―東京でいいじゃない。
早くて便利な(ry
740名無し野電車区:2005/10/26(水) 19:36:57 ID:xVSHJ+WX
>>739
のぞみ?
741名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:05:53 ID:QFqne8ST
シートとシートの間隔って221、223の方が広く感じるけど気のせい?
なんか足元に余裕がある感じがする。色の違いでそう見えたりするのかな。
742名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:39:57 ID:68y4kaBO
>>741
313系のことを言ってるのなら気のせいじゃない。シートピッチが狭いにも関わらず、ドア付近は広くないし、補助席もない。
743名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:44:30 ID:+U+mmCo7
313系と較べてです。そうなんですね、やっぱり。
744名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:02:48 ID:Qj5AQR79
>>732
キミどこからデータ拾ってるの?
熱田の乗車人員は2,747人、西岐阜は4,154人(いずれも14年度)で、全然違うよ。
西岐阜とレベルが近いのは幸田あたり。

>あと日中は岐阜での乗降が半端なく多い。
>非定期客数で比べると、安城と岡崎と刈谷を足してもかなわないくらいいる。
これも間違い。さすがに3駅計よりは少ない。
非定期客の一日当たりの乗車数は安城・岡崎・刈谷計で13,162人、岐阜は11,456人(これも14年度)。
実は岐阜は年々定期客比率が上がっているので、今後差が詰まることはないと思われる。
つうか、回数券類の充実度が低い倒壊では、定期客の比率が低いことは、名駅のように特別に利用者の多い駅だったり新幹線の通る駅でない限り、必ずしもメリットとはいえない。
745名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:36:09 ID:68y4kaBO
みんなどこで各駅の乗車人員を調べているんだ?愛知県や名古屋市のホームぺージには「JR東海各駅の乗車人員は、
資料提供元からの依頼によりデータを掲載していません。」とかかれているのだが。
746名無し野電車区:2005/10/26(水) 22:37:38 ID:Qj5AQR79
>>745
webだけで調べるからダメ。
実際に図書館で本を手に取らないと。
747名無し野電車区:2005/10/27(木) 04:53:09 ID:tuHa8MCw
313系

クロスなのに座席数がロング並
シートピッチ狭い

ならドア横のスペースが広くて立ち客を収容できるのか?と思ったが
>>742によると違うらしい?

じゃあ何なんだ?車両自体が小さいのか?
748名無し野電車区:2005/10/27(木) 06:44:49 ID:g+lwbIwF
>>742の図体がでかいだけだ。
ピザでも食(ry
749名無し野電車区:2005/10/27(木) 10:23:25 ID:znGWpf1F
しかし313乗っててとなりがピザだと地獄。
750名無し野電車区:2005/10/27(木) 11:37:04 ID:HNNF7OMn
>>747
313は211や311に比べ、車体の基準幅で20mm狭い。
751名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:06:00 ID:/FwIkuqR
浜高舞弁新鷲新二豊西御大三蒲塩三幸岡西安三東新刈逢大共大笠熱金尾名枇清稲一木岐西穂大垂関柏長醒米
松塚阪天居津所川橋小津塚谷郡津根田崎岡城安刈駅谷妻府和高寺田山頭古杷洲沢宮曽阜岐積垣井原原岡井原
●━━━━━━━●━━━━●━━━●━●━━━●━━━━━━●━●━━━●━●━━●━━━━━● 特別快速 :1本/h
●●●●●●●●●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●●●●●●●●●● 新快速  :2本/h
========●━━━━●━━━●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●●●●====== 新快速  :1本/h
========●●●●●●●●●●━●━━━●━●━━━━●━●━━━●━●●●●====== 区間快速 :2本/h
=====================武豊線⇔●●━━━●━●━━━●━●⇔高山線===== 区間快速 :2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●========= 普通    :2本/h
752名無し野電車区:2005/10/27(木) 12:19:05 ID:KAiWq1D/
>>750
身延線の車両限界に合わせてあるんだよね。

>>751
団子ヲタうざい
753名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:58:19 ID:2diOo3uU
新快速を毎時4本で快速は毎時2本
快速は原則豊橋までで岡崎以東は各停、普通は岡崎止まり
754名無し野電車区:2005/10/27(木) 16:06:53 ID:tuHa8MCw
>>753
でもそれ、4等分した後に2本挿入になるだろうし、「快速が来ない時間は不便!」とかどうせ言われるんだろうなぁ

10分間隔だと新快速が00 10 30 40になってしまう。


3本3本ならいいのか。20分サイクル豊橋以東にもうまく接続w
755名無し野電車区:2005/10/27(木) 16:55:56 ID:NzO1Fhyy
何気にJRの転クロ車は4人で向かい合わせになる座席が多いな。
756名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:44:33 ID:tuHa8MCw
名鉄の話題になるが、金山始発の一部特別車空港特急2200系(クロスとロングが混在)が来る時間帯、
ホームの列はクロス側に近い扉(前と中)の方が長い。

やっぱりクロスが好きな乗客が多いって事の現れなんじゃないかなぁ。

(これくらいの話題なら、どっちかウザいとか歯医者にしろ!みたいな「論争」ってワケでもないからいいよね?)

>>755
なぜかドア横が必ず垂直平面になるようにボックスが組み込まれてるよね・・・
背もたれが逆についても立ち客スペースの混雑はあまり変わらない気もするが。
まさか「快適にあの垂直平面にもたれる」=普通に立つより少し楽な補助席感覚、って思惑でもあるのだろうかw
757名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:19:05 ID:NzO1Fhyy
>>756
何気に名鉄の転クロ車は4人で向かい合わせになる座席は無いな。
(補助席で進行方向と逆向きになることはある)
758名無し野電車区:2005/10/27(木) 21:40:13 ID:l4YJE/4u
>>752
115系も0・1000番台と2000番台で車体幅が違うの?
759名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:01:15 ID:HUzKg6/G
>>757
何気に213系は0番台も5000番台も向い合せになる座席はないな。
あれこそ最高の車ではないか?(性能はともかく)
760名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:41:27 ID:1mJrD7Nh
>>758同じ。

ところで311が静岡へ転出しても、211−0は大垣残留の可能性大。低トンネル対策をしていないとのこと。
761名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:02:58 ID:qc24tBI5
313系4両がE231系4両になったとしたら、

なにか変わってくるかな?
762名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:10:33 ID:0PY3mlAo
>>761
混雑が緩和されたように見える。座席数は313系もE231系も同じ。
763名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:32:49 ID:v8XZuvFQ
>>761
漏れが大喜びする。
764名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:37:34 ID:dww9F+ld
>>762
E231通勤型の場合だと2席少ないね、運転席側以外の車端部をクロスにすれば313を越えるけどw
近郊型なら普通に313より座席数多いよ。
765名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:42:07 ID:l4YJE/4u
>>764
あのスペースにボックス置いたらピッチ1500mmも取れないんじゃないか?
ドアギリギリまでスペースを潰せばまた別だが。
766名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:45:45 ID:OSEPSYwe
313とE231比較するの好きだね
そもそもサイズにしたって正反対の車両だろ
313はローカル線でも使えるようにかなりサイズを抑えているのに対し
E231は目一杯まで幅広げてるわけだし
767名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:52:53 ID:ibBavDmy
E231は顔がキライ
768名無し野電車区:2005/10/27(木) 23:54:00 ID:dww9F+ld
>>765
E231のクロスのピッチはそんなもんだべ。

>>766
幅的には313より狭い103/201/205でも座席数は殆ど313-0と変わらん罠。てかわざわざ座席数を減らしてまで得られた効果はどう見ても少ないだろ。
769名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:21:57 ID:S4/yPZlZ
>>768
>わざわざ座席数を減らしてまで得られた効果

「見栄えの良さ」

だけだろね。
770名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:24:51 ID:dXbigd7D
>>769
なんで座席が減ると見栄えがいいの?
771名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:26:22 ID:LTp9WDIk
311系に比べて楽なようで、つり革のないスペースは増えてるから結局どっちもどっち。
772名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:30:46 ID:xX/Id6ky
>>770
一般人から見ればロング車よりも定員が多く見える
綺麗なように見えて電光掲示板も装備で見栄えがいい

ってことじゃ
773名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:32:27 ID:xX/Id6ky
でも書いてから思ったが、ロングだと例えば7人がけでも6人しか座れなかったりすることがあるから
定員着席という面では313クロスの方が守られやすい、のはあるかな。
774名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:35:31 ID:dXbigd7D
>>773
劇混み時=両者定員着席
混み混み時=クロス定員着席>ロング一部6人がけ
やや混み時=クロス相席嫌われ<ロングゆったりがけ
閑散時=両者全員着席
かな。
775:2005/10/28(金) 00:36:09 ID:dXbigd7D
不等号の大きいほうが着席率が良い、と解釈してください。
776名無し野電車区:2005/10/28(金) 01:01:07 ID:575LpToO
>>773
椅子にもよると思うけどな。
E231みたいな明確に一人一人の区分がされていて、一人辺りの幅も広め(450mm)なバケットシートは定員着席している事が多い。
777東海雨竜 ◆ryu.PhLRr6 :2005/10/28(金) 04:24:31 ID:u3D4lnqV
>>760
漏れは311系静岡転出がアリならば、211系0番台車も一緒に転出だと思う。
低トンネル対策無しならば東海道専用にすればいいし。
778名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:14:53 ID:mBrZuKVi
【調査】「元気な名古屋」、秘密は"高学歴にこだわらない"風土か…共立総研が調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130490021/
779名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:31:45 ID:wd+gk98i
特急列車を除き、313系に統一させて、
全体的なスピードアップを希望。

普通列車は岐阜〜岡崎(313系・4連)と
岡崎〜浜松(313系・2連 ワンマン運転)に系統分割を実施する。
780名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:16:44 ID:zFlun5RQ
普通はロングがいい。
781名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:56:03 ID:u6S/Afoj
特別快速6両〜8両、ラッシュ時4本/h、昼間2本/h
新快速6両〜8両、ラッシュ、昼間問わず2本/h
区間快速6両、ラッシュ時2本/h
快速6両、昼間2本/h
普通3〜6両、ラッシュ時昼間問わず4本/h
782名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:21:35 ID:tCwf56fY
>>777その211-0を最近見ない
783名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:14:14 ID:zMblU1OA
>>779
313系の数が今より増えれば、浜松直通は原則快速にした方がよいと思う。
普通列車をワンマン化で減車する前に、直通快速の混雑を他に振り分けないと。
784名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:17:45 ID:kwcxy+F/

静岡地域のオールロングトイレ無し211系は、名古屋にもってけ!
いらねぇわwwwあんなのww
変わりに311もらって来て、こんな感じに・・・。

静岡地域:カボチャ6連、311系4連
名古屋地域:211系2連(普通)、313系2連(新快速)
785名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:35:25 ID:17zm+UlV
>>784
静岡厨も堕ちたもんだな
786名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:07:44 ID:hNb+MDKf
>>785
ごめん。
東京23区内在住でつ。
787名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:03:30 ID:8y68xSF1
>>786
ふーん、それで?
788名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:06:31 ID:BBhNdvUa
>>786
「いらない」と言い切るには自身に関わる事情がなにかあるんだろうね?
789名無し野電車区:2005/10/29(土) 07:51:31 ID:iGJ9pS67
静岡出身。
790名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:18:58 ID:4qqy/2J6
ごてんばあさん
791名無し野電車区:2005/10/29(土) 15:51:39 ID:l9q0Lu5O
>>779
豊橋〜浜松は119系単行でよい。
792名無し野電車区:2005/10/29(土) 16:10:07 ID:patJvVDP
豊川〜豊橋〜浜松でいいんじゃない?1本/1hで
そうなると毎時4本となります。
793名無し野電車区:2005/10/29(土) 17:21:36 ID:8xL8F3my
【社会】列車にはねられ即死 愛知・蒲郡のJR東海道線
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130463790/
794名無し野電車区:2005/10/29(土) 20:58:03 ID:rCNxKF6H
>>791
その代わり毎時10本ならおk
795名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:48:04 ID:rrCeSGbS
東海道線、総武横須賀線のグリーン車として、313系流用できる気がする。
796名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:55:16 ID:JUvCqR9Y
>795
需要に対して、座席数が足りません

…さすがに今時リクライニングしないのはもうだめでしょう。
373は十分流用できると思うが。
797名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:29:30 ID:hNb+MDKf
>>796
デッキ無し、平屋建てはイラ(ry
798名無し野電車区:2005/10/30(日) 00:57:58 ID:wan++ugr
>>796
デッキを付ければね。
シート自体はシートバックが大きくて案外いいものを使っているからね。
799名無し野電車区:2005/10/30(日) 07:13:23 ID:vA5qLd9U
>>797-798
ご安心を。373系にデッキはあります。
特急東海の時には「くずもの入れは、各デッキにあります」と言っています。
あの部分でご了承下さい。
800名無し野電車区:2005/10/30(日) 09:52:07 ID:kOjEGUcu
デッキが無いんじゃなくて客席とデッキの「仕切り扉」が無いだけだと関係者は口がすっぱくなるほど言っております。
「仕切り」はしっかりあります。あくまでも「仕切り扉」がないだけですw
801静岡厨:2005/10/30(日) 10:59:21 ID:aNYcIiHG
>>783
お前18期間にどういう事になるか知ってていってるんだろうな?
802名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:26:32 ID:KP7ASroF
>>801
少しでも便利な列車があればハイエナの如く群がるのが18ヲタの習性。
18ヲタを直通快速に集中させて地元民はローカルでマターリというのも悪くない。
803名無し野電車区:2005/10/30(日) 13:05:59 ID:aHWZ9JV9
>>802
どうやって地元民と18ヲタを分けるんだ。
便利な列車があれば地元民だって使いたいだろ。

夜行のMLながらは分離に役立っているけどな。
804名無し野電車区:2005/10/30(日) 13:11:40 ID:GSQkWcG0
>>802
その習性を利用して便利な列車に見せかけて
騙し討ちするような列車を仕立てればよい
805名無し野電車区:2005/10/30(日) 14:34:27 ID:QL+fJaPj
だから「新快速」を直通じゃなくて「快速」をって事じゃないの?
806名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:28:04 ID:Gj2Szmxh
下り岡崎-大垣にながらより先行する列車を走らせて欲しい・・
名古屋駅に6時には着きたいし。
807名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:24:57 ID:y5lROo+h
>>806
別にながらの豊橋長時間停車をやめるだけだと思うが。。。
808名無し野電車区:2005/10/31(月) 04:07:19 ID:lCJbePCo
18きっぷのシーズンは
・区間快速米原行き(岡崎から各駅停車大垣行き、大垣で前2両切り離し26分停車)
・普通名古屋行き(豊橋から快速名古屋行き、名古屋で米原ゆきに変更)
を走らせればいいんじゃね?
809名無し野電車区:2005/10/31(月) 06:22:36 ID:sa3/9UCm
>>807
ながら乗ったことないけどガラ悪いのがいっぱい載ってるの?
810名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:24:48 ID:Ssp4nH4+
>>809
春日部ラーメンはホームで鶏ガラスープ取ってると専らの評判
811静岡厨:2005/10/31(月) 14:16:56 ID:LUeBEWrP
>>802
そっちはそれでいいかも知れんが、お陰でこっちが迷惑するんじゃ。
812静岡厨:2005/10/31(月) 14:21:34 ID:LUeBEWrP
>>809
外国人強盗の巣窟
813名無し野電車区:2005/10/31(月) 17:44:42 ID:Zzmi3lbC
「ながら」車内では寝ない方がいいよ
何されるかわかったもんじゃない

夜行なのに寝れないなんて・・・末期症状だね
814名無し野電車区:2005/10/31(月) 18:57:28 ID:i3LsFzrY
>>813
俺もとんでも無く眠くない限り、寝ないな・・・。
とは言っても、俺は上りしか利用しないんで、東京の家に帰ってから寝るんだが・・・・。
815名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:05:19 ID:jnBkb1uR
>>813
まるでポーランドだな
816名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:34:14 ID:04LuEQxQ
18きっぷのシーズンは
ムーンライトながら→リゾートながらに変更
蜃気楼ダイヤで小田原−熱海を何度も往復。
三島で運転打ち切り。
817名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:48:00 ID:pPf9z2p3
もう18切符廃止しろよ。イラネ。
それより新幹線の割引率大きくした方が絶対いいよ。
818名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:08:40 ID:ApB7shYN
18廃止はあっても新幹線値sageはない。
819名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:51:13 ID:r46cyHad
ある程度高い料金を取らんと客層が(ry
820名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:40:57 ID:4vjY8VsK
(妄想岡崎駅、JR化後間もないころ、311系15本ではなく211系12本という設定)
まもなく3番線に快速シティライナー大垣行が10両編成でまいります
黄色い線の内側でお待ちください
この電車は安城 刈谷 大府 名古屋 尾張一宮 岐阜 大垣の順に止まります
前より5両はボックスシート車です
岐阜にて後ろより5両を切り離しいたします
ご注意ください
821名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:43:59 ID:N/cQs+JZ
18切符って、本来は
お金はないけど体力と時間を費やして旅を楽しむ人のための切符だろ。

だけど現実は速い列車、ラクな列車ばかりに18きっぱーが集中して
地元利用客の利用機会を奪っている。

今のような使われ方じゃ運賃の公平負担の面からもイクネェ
18切符は廃止しる!
822吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/11/02(水) 01:07:33 ID:TKXjR2pa
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>821
 /     ヽ       本来は空いてる普通列車の輸送力の有効活用が目的でなかったっけ?
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~   ・・・え、そりゃ国鉄時代の話しやってか?
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
823名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:10:43 ID:/Xl4GJyQ
>>822
長編成低頻度ダイヤが地元客から見向きもされなかった時代だな。
824名無し野電車区:2005/11/02(水) 01:34:10 ID:3ibmQNjV
18切符を普通限定にするいい方法は無いかな…
まさか快速で切符を拝見って出来ないだろうし。
825名無し野電車区:2005/11/02(水) 03:53:17 ID:pDhHYT0g
>>824
会社ごと別のきっぷが必要にすればいいんじゃない?その代わりもっと安くして。
たとえば東京から大阪まで乗るのに東京−熱海、熱海−米原、米原−大阪で買わなきゃいけない。
1枚1890円とかどうだ?近距離区間を超える普通列車運賃は同じ会社内に限り均一。
826名無し野電車区:2005/11/02(水) 08:08:19 ID:OEO92LZR
>>822
結局は同じことだろ
そもそも急いでいる人間は普通列車なんか安くしても使わない。
輸送力を有効活用したければ、時間はあるがカネがなくて旅できない層
をターゲットに、安いが急がない旅を提案し需要喚起すればいい
と言うことになるわけだ。

そこで18切符が生まれた。
827名無し野電車区:2005/11/02(水) 17:35:05 ID:d2nXClnN
ホモあげ
828名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:13:44 ID:FqJ9vMAT
>>824
できないことはない。まず、18切符にチップを埋め込む、各列車の乗車扉横にセンサーをつける。
快速系統ではセンサーON。センサーに引っかかると大音量のブザーがなるほか、列車の当該扉が
閉まらなくなる。。。。


欠点はカネがかかりすぎることだが、これを実施する5年前に18の値上げを断行し(もちろん導入の件は導入直前まで
伏せておく)、少しずつ工事費を集めていけば良いだろう。
導入後は、いかなる理由があろうと、センサーに引っ掛けた場合は警報解除手数料という名目で10000円を頂けばいいし、
列車がそれによって遅延したら別途、徹底的にカネを徴収すればいい。
829名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:52:48 ID:uHJ/Rnhv
>>824
>まさか快速で切符を拝見って出来ないだろうし。
やってる会社あるけどな。普通列車でも退避時にやったりする。
ちなみにその会社は自動改札に4時間以内に出ないと引っかかるという機能がついてるし、
自動改札のある駅から乗った場合、入場記録がないと出るとき引っかかる。
830名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:01:02 ID:W1sTGYJV
>>828
>>導入後は、いかなる理由があろうと、センサーに引っ掛けた場合は警報解除手数料という名目で10000円を頂けばいいし、

法律上無理。JRが脱コンプライアンスか?
831名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:01:18 ID:bkhc4Xfd
>>828
倒壊が18切符エリアからはずれればいいだけ。
全鉄道運輸収入のうち、85%を新幹線で稼ぐ会社だから、18切符があろうと、なかろうと会社には影響ないでしょ。
832名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:04:47 ID:bkhc4Xfd
>>830
法律上無理なのは承知。
ただし、平気で「無断駐車したら3万円徴収します」みたいな看板をだし、実際に
行っている管理会社もあるんだから無問題。敷いて言えば、JRという大きな組織が
行うことかな。所詮、利用者なんて無知(特に18族は)だから、突き通せばいいよ。

売店の件もあるから、この程度のことでマスコミも騒がんだろう。自社の利益が大事だし。
わざわざ藪から蛇を出すようなことをすることもない。
833名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:09:21 ID:Ka7A3z2B
漏れも18を倒壊エリアからはずせば済む話だと思うがね。18の除外のかわりに
18と同じような普通列車のみ乗り放題で、倒壊エリアのみ対象の5回券を1万で売ればいいだろう。
834名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:33:11 ID:bf2m3KIt
倒壊が18から外れれば、他の会社も追随するだろうよ。
あのキップを残したいと思っている会社は、実は一つもないのだから。
誰が最初に手を挙げるか、みんな機会をうかがっているだけ。
三島会社じゃ影響力ないし、酉は今目立つ行動をとりづらいから、
倒壊か束のどちらかってことでね。

>>832
ん?どうして>>828の代弁?
ひょっとして>>831は自演レスか。
835名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:36:27 ID:gU7+Ygdf
倒壊エリアではありえないが、西エリアに行くと18きっぷの宣伝看板が時々あったような。
836名無し野電車区:2005/11/02(水) 19:49:59 ID:7b6axmNF
>>835
そうそう、シーズン中に駅にまるでサッカーの応援幕のようなやつが掲げてある。(琵琶湖線某駅)
837名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:26:46 ID:woPcAY25
18を廃止にして各社単位で同様の切符を新設すればいいんでないの?
九州・酉・四国で1種類新設、束とコヒは今の束&コヒパスで対応。
倒壊は18タイプ企画切符で特に旨みがあるわけではないので新設なし。今の青空フリーと静岡パスで
対応。
838名無し野電車区:2005/11/02(水) 20:34:31 ID:jfBcOEF1
というより、他社売り上げ分が正当に分配されないのが諸悪の根源じゃないか?
>>828の方法を会社間精算のデータとして活用すればよい。
>>836
酉はいちばん18きっぷに積極的だと思う。
鉄道の日きっぷだって自社エリアVer出すくらいだし。
839名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:46:39 ID:QqU1l5HX
>>835
夏の広告は東海の駅や車内でも見つけたよ。
840名無し野電車区:2005/11/02(水) 21:47:34 ID:r7ZKyi0Y
>>839
あれは各社共通用でしょ。
841名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:11:32 ID:8naF0auS
ここは18きっぷについて語るスレですか?
842名無し野電車区:2005/11/02(水) 22:50:05 ID:yuBuR9a+
四国は自前あるもんな
しかも特急自由席も乗れたりしたりして

…でなくて、名古屋口でそ?
どうして東海道と名乗りながら東海道に沿わなかった/沿う鉄路ができても改名しなかったのか?と100年前の問題をぶり返す
気にならないならいいけど
843名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:31:58 ID:v+mon4h8
どうして東海道を名乗りながら神戸まで通じているのかも問題だ
844名無し野電車区:2005/11/03(木) 09:45:57 ID:ALSOoQQ/
どっかにスレあったけど
マジで名古屋⇔札幌に寝台特急ができないのかなぁ・・・
3日に1便程度でいいから・・・敦賀や上野まで行くのは面倒。

そういや正月の快速みえ深夜運転とか、名古屋地区のシュプールもいつの間にか消えたな・・・orz
845名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:52:17 ID:7d2WItWu
面倒がるならはじめから飛行機乗れよ。
846名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:05:32 ID:4sy6i67x
漏れは大府ユーザーだが、夕方で岡崎方面に行こうとすると本数が少なすぎてたまらん。
大体、誰も使わん三河線がある刈谷より、高校生で飽和状態の武豊線のある大府に止めた方が
いいと思うのは漏れだけか?
847名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:12:14 ID:WFvr4x67
>>846
>大体、誰も使わん三河線がある刈谷より、高校生で飽和状態の武豊線のある大府に止めた方がいいと思うのは漏れだけか?
お前だけ。
久々の超DQNカキコだなww
大府の利用客数なんて刈谷の半分しかない。
デンソー、アイシン、トヨタ車体が本社を構える刈谷駅前は、名古屋からの逆方向利用も多く、非常に重要な拠点。
駅前商店街はとことん寂れてるけどなw
848名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:07:06 ID:aje9zMu+
三河線より武豊線の方が利用客多いの?
849名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:49:43 ID:/ohzeKk6
>>847
846は高校生。少なくとも846の脳内は工房確定。

もう一つ理由を言うと、刈谷は名鉄接続駅だから。
850名無し野電車区:2005/11/03(木) 16:32:26 ID:XPOKD7vu
>>844
いきなり最初からメインの寝台列車に乗るよりも敦賀か京都なり、上野まで
の前座があった方が気分的に盛り上がってくるかな、俺的には。
同様の理由で太平洋フェリーに乗るくらいなら敦賀まで行って新日本海
フェリーに乗る方がなんかわくわくする。
851名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:27:18 ID:HMJV840C
つまり、倒壊はもっと増結しろってことだ。
852名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:37:57 ID:kkfPHlJ4
札幌からトワライトに乗って敦賀でお乗換え・・・・。
隣にいるボロに乗ったとき、あまりの落差になんか虚しく・・・・
853名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:43:36 ID:D4ZFe6+o
>>852
しらさぎに乗ればいいじゃん。

>>851
増結より岐阜〜岡崎あたりの区間運転の快速をラッシュには欲しいかな。
いろいろ難しいのは分かるけどね。
854名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:44:08 ID:YZQvrxMI
>>851
その通り!
855名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:48:27 ID:TIBzIkNo
自動車:公共交通

東京 2:8
愛知 6:4
大阪 4:6

だっけ?
公害愛知うざい

JR東海まじめに仕事しろよ
私鉄や市営より路線がしょぼいってどういうこと?
こんな会社解体しろ
新幹線はJR新幹線とかいう会社に分離させて
在来線に力をもっと入れろボケ
新車導入より路線増強だ

対名鉄?対航空会社?
ふざけんなよ
戦う相手間違ってんじゃないの?

そうか、天下もトヨタ様には手も足も出ないんだな( ´,_ゝ`)プッ
856名無し野電車区:2005/11/03(木) 17:55:09 ID:Ga9PV1p4
>>852
トワイライトエクスプレスご乗車の場合は、
京都まで「のぞみ号」をご利用ください。たった37分で到着です。
857名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:12:14 ID:5vKFvANr
屋台骨の新幹線を分離されたら、飯田線、身延線、御殿場線、
参宮線などのローカル線は廃止確定だな。
858名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:43:14 ID:36Wmm6v3
>>856
京都乗り換えだとトワイライトの特急料金半額になる?
859名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:34:46 ID:5sYMQjhl
>>857
もうそれでいいから。
東海道線に集中しる!
860名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:43:50 ID:b8euDo+O
>>855
大阪は3:7でしょ。私鉄が充実してるし。
861名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:47:41 ID:APCFby9E
>>858
新幹線八戸開業時に新大阪と京都の乗り継ぎ割引が廃止されてしまったので・・・
862名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:51:42 ID:neDlrK/T
>>861
??????
863名無し野電車区:2005/11/04(金) 12:22:17 ID:yTTwdCJB
>>861
もともとブルトレは適用外だったってことはないの?
864名無し野電車区:2005/11/04(金) 12:25:08 ID:U4nANf9f
>>863
適用ありでしょ。
関西九州間のブルトレが何で新大阪始発なのかということを考えればね。
865名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:13:03 ID:XgbR+bZt
青春18キップは、学生(高校・専門・大学)・年金受給者・生活保護 の人だけが
使用できるキップにしてほしい
866名無し野電車区:2005/11/04(金) 20:20:02 ID:LoUYbn8/
>>856

>>852
トワイライトエクスプレスご乗車の場合は、
京都まで在来線をご利用ください。 2回の乗換えで到着できます。
なお、大垣〜米原間の混雑についての苦情はご遠慮ください。
867名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:01:12 ID:uflT3ewq
 なんか最近遅れが多いような気がするけど、大抵は何が原因なの?タイトな
ダイヤのせい?
868名無し野電車区:2005/11/04(金) 21:03:14 ID:qmE0lqqH
>>867
ダイヤに問題あり。特に名岐間は殆んど余裕なし。
869名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:45:16 ID:JvVxszUj
快速(5分後)普通(10分後)快速って
素人目からみると余裕ありそうな感じなんだけどね。
実際は一宮〜名古屋までのアレとか貨物だの特急だの
いろいろあるんだろうけどね
870名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:50:37 ID:9fWm7FUV
遅れが多いのは、制限速度をちゃんと守るようになったから。
871名無し野電車区:2005/11/04(金) 23:04:50 ID:gfjIvtlM
倒壊は前から遅れも気にせず制限守ってただろ。
872名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:16:43 ID:AN59Neaq
いやいや、311が遅れて1○○(自粛)を出したなんて昔話はよく聞く
ちなみに○は同じ数字だったり違う数字だったり、形式名にちなんで?たり。
873名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:36:38 ID:4ZJTXWgz
てか遅れるのは貨物のせいじゃねーの?
874名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:53:28 ID:mXhCUHEt
複々線とか…倒壊のことだからないよなw
875名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:56:07 ID:p7su4eN2
一宮まで8分でしょ?
いったい何キロだしてるの?
876名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:58:09 ID:aLm5TKGc
岐阜の路面電車復興計画

路面電車エンジェル基金 頑張る!  投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:11月 2日(水)20時36分40秒
路面電車エンジェル基金の合計金額集計値が出ました。2005年11月02日集計で、
740口/740万円 です。

詳細は
路面電車再生トラストの会 ブログ   http://angel.ap.teacup.com/trust/
路面電車エンジェル基金 ホームページ http://chal.dyndns.org/~angel-fund/
を参照してください。
877名無し野電車区:2005/11/05(土) 08:42:40 ID:KUYpRaM3
>>874
朝ラッシュでも京急の日中以下の本数しかない路線が何をw
878名無し野電車区:2005/11/05(土) 11:00:49 ID:h2MzP2xi

そうだ   名古屋へ行こう

     

         J  R  倒  壊
879名無し野電車区:2005/11/05(土) 12:50:38 ID:HKCDGy6z
名古屋駅手前に延延と?続く、寂れた線路は何でございますか?
880名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:17:20 ID:XgE04aO+
>>877
京急と比較されても、ピンと来ないんだけど。
881名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:18:42 ID:0IjdS4ll
>>879
どの方向から来て手前なのか書かんとわからん
882名無し野電車区:2005/11/05(土) 17:54:59 ID:ewWD5PrN
313てデザインあのままで投入するの?
ダサイから変えてください
頬のところとか方向幕

超田舎臭い

っていうか田舎だからしょうがないか
883名無し野電車区:2005/11/05(土) 21:32:48 ID:5FVi5qQi
>>882
自己完結乙w
884名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:45:40 ID:ChQfi3Z8
>>880
普通12本、快特6本/時
885名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:50:34 ID:DVum6Syz
>>884
なんだ、名鉄の昼間より少ないじゃんw
886名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:38:57 ID:K9Qw36VN
>>879
名鉄名古屋本線のことでしょw
887名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:48:50 ID:fezwqrSz
>>885
名鉄のドコと比べたん?
888吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/11/06(日) 00:12:38 ID:imWq1Kt+
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>886
 /     ヽ       城北線とか・・・w
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~  
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
889名無し野電車区:2005/11/06(日) 14:45:56 ID:qVhFRS7d
>>884
昼間の相鉄も各停6本、快速6本、急行6本/時で同じだな。
あと京王線の笹塚−調布も各停6本、快速3本、急行3本、準特急3本、特急3本で同じ。
どっちも優等は先行する各停に追いつきまくりだけどね。
890名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:10:29 ID:sztG7QQn
結論:関東大手のデータイム>東海道線名古屋口のラッシュ。
さらに編成長まで考慮すれば、複々線化など絵空事であることは明白。
891名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:17:49 ID:tiUSgxef
>>887
 そりゃ金山〜名古屋じゃないの?昼間でも26本(快特4・特急5・快急3・急行6・
準急2・普通6)/時ある。まあそこまで集中してない名古屋本線の神宮前〜知立で
も16本(快特2・特急3・快急3・急行2・準急2・普通4)/時と京急より少し少ない
程度の本数はあるな。
892名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:42:31 ID:h3lZOFrq
お京阪ぐらいの規模で複々線が維持できてるから、難しくはないかも・・・貨物もあるし
893名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:48:52 ID:h3lZOFrq
894名無し野電車区:2005/11/06(日) 16:51:17 ID:sztG7QQn
おけいはんは昇圧が遅れたので長編成が運行しづらかったという事情があるらしい。
895名無し野電車区:2005/11/07(月) 02:11:59 ID:q2BGJGEO
長編成化してターミナル駅で交互発着をしてそれでも捌ききれなくなったときに複々線化だから、
名古屋口の東海道線はまだまだできることがある。逆に言うと東京口はほとんど手が尽きてるな。
896名無し野電車区:2005/11/07(月) 19:08:59 ID:CpwLzKPk
今日は束方面大変だったそうね。
897名無し野電車区:2005/11/07(月) 20:48:54 ID:TfT4EjRF
>>896
止まる前に山手線使った俺は勝ち組ww
898名無し野電車区:2005/11/07(月) 23:59:08 ID:PhfdTAJn
>>8897
外回り乙
899名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:13:09 ID:mdwYru3j
>>8897レス目に期待age
900名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:47:30 ID:T+uzWUgP
900だー!!
901モリゾー:2005/11/08(火) 22:50:29 ID:7dLGmwPX
新たに入る313系は、室内アコモがどうなるかはともかく、
@前照灯(腰部)がHID
Aフルカラー式の種別/行先表示
B着色ガラス採用によるサンシェードの省略
ってふうになるだろうな。実際@AはN700系でも採用されてるし。
902名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:19:17 ID:P7GZ2Yuj
4.面倒だから変更なし
の悪寒
903名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:20:33 ID:HTvJ05Xm
Bをやると、UV・熱線カットのガラス使ってても文句が出るんだろうな。

フロントフェイスは愛環と同じでも良いとおもう。
904名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:41:02 ID:OXU1W62A
バリアフリーでトイレが大型になると予想。もちろん反対側の座席は撤去。
905名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:45:33 ID:XvrNTHMD
>>901
313系の種別・行き先表示はもともと実質フルカラーですけど?
906名無し野電車区:2005/11/09(水) 00:50:24 ID:0dtpgl1M
>>904
それはもうプレス発表済み



これであおなみ1000系が入ったら泣ける。
907モリゾー:2005/11/09(水) 07:25:22 ID:8Y2FSEUv
書き忘れて失礼、フルカラーLED、という意味…。
908名無し野電車区:2005/11/09(水) 22:27:38 ID:kGDy46Wo
キドカラーとか古いことを書いてみるテスツ
909名無し野電車区:2005/11/10(木) 02:03:04 ID:qI3TQ+h7
サンヨー薔薇チェーン♪
910名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:51:57 ID:f+c4dfrP
ポンパ号はリアルで見てみたかった気がする
911名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:52:10 ID:iLqwqrgb
名古屋駅のホーム乗車位置上のLED
武豊線区間快速の英語表示がZone Rapidになっていた。
島中央の表示はSemi Rapidのまま。
別系統で動いているのかな。
912吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/11/11(金) 23:37:38 ID:xgEvbQZM
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        東海道線の区間快速もZone Rapid表記なんやろか・・・?
 /     ヽ      
 | l    .l |          昔の211系の快速の「Fast」表記といい、快速系の表記が
 | |    .|、゛つ━・~    色々あるなぁ・・・
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
913名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:40:34 ID:0e2XpSqG
厳密に訳すとSemi Rapid=準急という解釈でおk?
914名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:54:04 ID:cfcqQFJy
準急はLocal expressじゃね?
915吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/11/12(土) 00:16:20 ID:aR6q1m3F
   ∧△∧
  (,, ´∀)      >>913
  │∪  つ━・~   それじゃ「準快速」やん
  ∠___丿
              
916名無し野電車区:2005/11/12(土) 00:25:33 ID:9lIVU84e
準急は「Semi Express」とか「Sub Express」って訳されてるね。
会社によって異なるみたい。
917名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:01:19 ID:3m0pZd7G
>>911
見てれば全く別系統で動いてるって分かるよ。
乗車位置のLEDなんて電車発車する前に表示変わるし…


てか、区間快速がZone Rapid?
変な表現だな
918名無し野電車区:2005/11/12(土) 01:17:26 ID:kZqHqhvN
確か国鉄時の準急はLocal Expressだったと思ったが・・・
919名無し野電車区:2005/11/12(土) 08:10:53 ID:WmDkGFJX
愛環100系、明日さよなら運転?
中日新聞に載ってたらしいけど‥。
920名無し野電車区:2005/11/12(土) 09:49:35 ID:vmlzG8ly
間違えてOzoneに逝く人が乗ったら…
921名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:09:02 ID:tf4m2qKW
ホモあげ
922名無し野電車区:2005/11/13(日) 02:41:01 ID:LtLUF7J2
>>920
呑ま呑まいぇい
923名無し野電車区:2005/11/13(日) 05:10:28 ID:JzAg38vb
インスパイヤ…
924名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:32:50 ID:TdrE4KER
ちなみにJR九州の準快速はどんな表示なの?
925名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:39:51 ID:evdrksre
18キッパーにとっては313系は極楽電車だけどね
酉の223系みたいに
926名無し野電車区:2005/11/13(日) 14:36:17 ID:LJN2BvJu
>>925
座れればね。
927名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:23:04 ID:tOM/Aoxi
>>924
RAPID SERVICE 快速と全く一緒w

928名無し野電車区:2005/11/13(日) 16:50:47 ID:AFDBanPH
>>925
束の普通グリーンも極楽だな。
金かかるけど18旅行中だったらあまり惜しくない出費に思える。
929名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:28:43 ID:CxSRka/8
18が併用できるようになったのは大きいね。
930名無し野電車区:2005/11/14(月) 10:44:08 ID:xC2JN8FV
>>928
普通にG料金払っている側からすれば迷惑以外の何者でもないけどな。
931名無し野電車区:2005/11/14(月) 17:54:00 ID:+e+B3HoI
>>930
18だろうとそうでなかろうとG料金の差は無いが。
932名無し野電車区:2005/11/14(月) 19:21:57 ID:cfzNuOwy
>>930
分かった!
普通に払う=事前購入
そうじゃない払い方=車内で購入

そういうことだよな?
933名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:31:40 ID:+nkw/cAj
名古屋に721系直流版を導入しよう!
Uシートなんか東のGより快適ですよ。
934名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:34:02 ID:pe1jRi1t
>>933
最終増備車の普通車の座席配置はいいね。
しかし313に採用しようとすると全長が足りないorz
935名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:04:25 ID:km5DznrW
>>932
それがなぜ迷惑なんだろうw

聞いたところでは、朝のラッシュ時にはグリーン自由席でも乗客同士で暗黙の指定席になっているそうだ。
18期にはその規律が乱れるとか。
936名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:14:45 ID:pe1jRi1t
暗黙の指定席ってローカル線じゃあるまいし…
937名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:20:35 ID:W/eYCFH4
「207系」電車塗色デザイン変更車両の営業運転開始
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/051114c.html
938名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:33:07 ID:K7gyh1pS
あまりにヘタな合成だからネタかと思ったw
939名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:13:56 ID:0u3T5QN9
>>931-932,935
普通乗車券で乗ってる香具師の事じゃねーか?
落ち着いた環境を求めてGに乗っているんだろうから、見た目から・・・な香具師が多い18乞食が確かに嫌だな。
朝ラッシュ時はG定期持ってた客優先だったのを廃止したのはどうかと思うけどな。アレめっちゃ高いし。まして通勤時間帯に18乞食に占領されたらたまったもんじゃないだろうに。
940名無し野電車区:2005/11/15(火) 01:03:02 ID:Jf7cRu9L
>>939
>>930が書きたかったのはおそらく

×普通にG料金払っている
○普通に運賃払っている

だな。
941名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:31:00 ID:vHhvdf3i
今朝7時半位、東海道線下りの特快が20分位遅延したと同僚が言っていた
何かあった?
942名無し野電車区:2005/11/15(火) 16:13:21 ID:bOv0Bb+C
いま名古屋で豊橋逝き快速を待ってるが3分遅れ
ちなみに名古屋逝くのに乗った昼前の快速も蒲郡で3分遅れ。サーヤの呪いか?
943名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:28:56 ID:uhkjZRTK
>>941
僕は朝7:30分ごろ高校に登校中に岡崎〜西岡崎間の矢作川の橋の岡崎側で313+311の6連が長時間停車しているのを目撃しました。
線路の高架下の道路から見たため列車種別まではわかりませんが時間的にもおそらく同僚の方がおっしゃっていたのはこの列車のことだと思います。
944名無し野電車区:2005/11/15(火) 18:55:23 ID:Hd2npe+k
>>941
岡崎の踏み切りでボタンが押されたらしい
おかげで遅刻。
ホームにやたら人がいたので厭な予感がしたが
945名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:19:10 ID:OtGWmssx
氏線会掲示板、N700が未だ荒らしと認識できていないもよう
946名無し野電車区:2005/11/15(火) 21:24:52 ID:TcgOJ5bG
真性池沼だろ?
947名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:46:25 ID:OtGWmssx
ROMと常連2名ほどが反応。さてどうなるんだがw
948名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:52:16 ID:9tX1XZR5
執拗に製造メーカーに拘る所を見ると
良く束式スレを荒らしている東急車輛厨なのかな。
949名無し野電車区:2005/11/16(水) 18:13:45 ID:U8ga3sae
今朝車内で池沼が大騒ぎしててワラタ
950名無し野電車区:2005/11/17(木) 02:45:55 ID:c44IjHwU
age
951名無し野電車区:2005/11/17(木) 10:00:27 ID:efguCKl1
岐阜9:57発普通豊橋行のレチ、発車前に客室に聞こえるほどの大きな溜息w
952941:2005/11/17(木) 18:44:46 ID:mjKv49Ec
>>943>>944dクスでつ
私の同僚が乗っていたのは、蒲郡725発の特快だったそうです。
313系2+4の6連ですね。
953名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:40:36 ID:jlE2CysN
今朝、駅で配ってた封筒って何なの?
なんか国土交通省がどうのとか行ってたけど。
954名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:02:12 ID:TDWmPw/O
大都市交通センサス。
調査ですよ。
955名無し野電車区:2005/11/18(金) 00:18:49 ID:bKTTReat
姶良じゃなかったのか('A`)
956名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:52:52 ID:N+nYEKjF
加治木だろ?
957名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:00:25 ID:pnROmk94
隼人と思われ
958名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:52:03 ID:kqNAY/yz
宮之城だろ
959名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:57:44 ID:0MXZyUgS
鹿屋だったか…
960名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:21:40 ID:kqNAY/yz
つまり山野線って事か!
961名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:06:30 ID:Gdvfk6Dc
>>960
結論:
あなたのIDKQ
962名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:48:11 ID:vA8Zpdya
浜松は政令市になるんだったら
在来線の本数を増やすくらいの陳情はしてほしい。
陳情はいつも新幹線ばっかりじゃないか。
新幹線ができるなら在来線だってできるだろ。

いつまで毎時3本を黙認してるんだか…。
住民投票次第で新居町まで浜松になるかもしれないんだし。
963名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:52:05 ID:Gdvfk6Dc
>>962
全くだ。

水窪よりw
964名無し野電車区:2005/11/19(土) 12:03:43 ID:cXzk9Z+h
一方で、湖西市は豊橋との合併話が浮かんでるし・・
965名無し野電車区:2005/11/19(土) 14:45:55 ID:8w792Qr+
>>962
県知事が新幹線ヲタ(のぞみヲタとも言えるか)だから仕方ないんじゃね?
浜松の市長がどう思ってるかは知らんけど
966名無し野電車区:2005/11/19(土) 16:11:34 ID:DolaGf3h
>>964
誰から聞いただ?
967名無し野電車区:2005/11/19(土) 17:28:54 ID:eqnwRn5O
>>962
毎時3本で十分だろ
968名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:10:17 ID:knDtnI2b
>>964
湖西は裕福だから独立独歩で行くんじゃない?
969名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:29:50 ID:DneIiT4n
>>962
何年か前に商工会か何かが、新快速の浜松延長を陳情したことはあった。
陳情が受け入れられたのか、倒壊側の運用の都合なのかは分からないけど、
その後しばらくして、特快と新快が毎時1本浜松までくるようになった。

ただ、浜松は市街地が四方に広がっていて、東海道沿線はそれほど人口が
多くないし、職住近接の工業都市故、日常の通勤や買い物は車が基本になり、
在来線はあまり重要視されないのかも。
970名無し野電車区:2005/11/19(土) 20:35:08 ID:PTIYD9iH
明日、名古屋11時25分着の新快速に乗るのですが、この電車は何両編成ですか?
971970:2005/11/19(土) 20:41:28 ID:PTIYD9iH
乗車駅は西岐阜です。
972名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:41:52 ID:bRPPbBoj
>>970
つ四線会でぐぐる
973名無し野電車区:2005/11/19(土) 21:49:55 ID:PTIYD9iH
>>972
サンクス。調べてみると殆んどの快速系統が4両でした。これじゃ西岐阜で座れそうにないな。
JR西なら土日の午前中に大阪に着く多くの新快速が12両なのに・・・
974名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:16:30 ID:947b4D5M
今日久しぶりにJRに乗ったら2本とも女性車掌だった。
今は運転手も女性がやってたりしてるのかな?
975名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:39:59 ID:Wx6cw0/0
5118F(土休日米原16:14始発特別快速浜松行き・313系4(2+2)両)が、
必ず遅れる件について。

よく土曜に乗ってますけど、必ずと言っていいほど遅れます…。
豊橋到着時の、「ひかり号の接続時間大変短くなっております。」も毎週聞きます…。
もちろん、今日も…。
976名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:55:57 ID:TIr6qx3h
国交省にチクれ。
977名無し野電車区:2005/11/20(日) 01:17:18 ID:s1KFWl6+
>>974
その逆もありき。倒壊は結構多い。次が酉の岡山、その次がアーバン区域かな?
978吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/11/20(日) 01:45:56 ID:V9p8wCaS
>>977
静岡地区の話しで申し訳ないけど、ウテシ・車掌共に女性乗務員の列車に乗ったコトがあるよ

979名無し野電車区:2005/11/20(日) 02:12:08 ID:s1KFWl6+
>>978
岡山地区の話しで申し訳ないけど、ウテシ・車掌共に女性乗務員の列車に乗ったコトがあるよ

どっちもかぼちゃ4両が主流ってところが共通か?
980名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:28:42 ID:ABRa8fEB
つうか、名古屋地区って女性車掌多いよな。
981名無し野電車区:2005/11/20(日) 14:24:10 ID:cfNCtyqg
それも皆背が低い。
982名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:30:25 ID:S5ib2yXW
JR東海ではないけど、名鉄三河線の複線化が計画。まだ土地回収すらしてないけど。
983名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:36:03 ID:pf2uW0Gz
TOYOTA様様だもんな!
倒壊は協力したのは三河安ry
984名無し野電車区:2005/11/20(日) 16:43:22 ID:PiwbV4Hx
>>980
結構かわいいのもいるしな。
985名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:27:26 ID:v6X98sWm
>>984
女性車掌を見るたびに毎回思うことがある。

年取ったらどうするんだろ・・・
東海ももう醜くなったから車掌を辞めてとはいえないだろうし・・・

出向になって、電車区やらの清掃のおばちゃんになるのかな?
986名無し野電車区:2005/11/20(日) 17:51:56 ID:Zd0yMRLu
40過ぎのおばちゃんでも丁寧な車内放送が出来ればいいよ。
女性のほうが聞き取りやすい。
987名無し野電車区:2005/11/20(日) 19:27:43 ID:GBzPYdak
DQNが暴れたら誰が取り押さえるの?
988名無し野電車区:2005/11/20(日) 20:16:19 ID:Zd0yMRLu
>>987
そうなったら男性車掌でも取り押さえるのは無理でしょ。
駅に連絡。
989名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:39:11 ID:IbHwMQEC
>>985
訓練担当に回ったりするんじゃないの?
990名無し野電車区:2005/11/20(日) 22:57:06 ID:Knk1ggz3
>>984
濡れは静岡地区の倒壊利用者ですが、そちら(名古屋)は
こっち(静岡)に比べて美人車掌が多いなと思うのは気のせい?
991名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:04:22 ID:dK9MU4mz
>>990
名古屋嬢
992名無し野電車区:2005/11/20(日) 23:51:10 ID:v6X98sWm
>>991 ワロタ
993名無し野電車区
尾張名古屋は嬢で持つ。