【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無し野電車区
>>197
>要は倒壊の客の方がマナーが悪い。

倒壊の方はマナーが悪い事で有名なバ完済塵が乗ってるからな。
同じ指定席でも勝手に別な座席に移るし、
自由席から勝手に指定席に座るし、
予定より早い新幹線に乗っても乗車変更すらしないし・・・

きちんと指定された座席に座る東北人を少しは見習え!
悪マナーのバ完済塵のせいで検札を廃止できないんだよ!
202名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:21:58 ID:4zyGgLp6
>>201
ノック乙
というか出てくるな!
203名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:32:22 ID:b4bwIp9X
つまり、こういうこと。

東海道新幹線の客・・・要領がいい
トウホグスンカンセンの客・・・要領が悪いw
204名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:34:16 ID:kGfgZHH6
>>200
確かに安っぽいけど落ち着かなくはないな。俺もC編成よりB編成の方が好きだけど。倒壊は新幹線より在来線の特急の内装の方が(・∀・)イイ!!ワイドビューのチャイムも含めて。
205名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:08:01 ID:r/lorffm
>>203
東北新幹線の客・・・寝ててもok
大阪線の客・・・・・・・・強制起床
206名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:22:57 ID:HqMgvIWQ
また倒壊vs束で話がループしとる罠・・・。
207名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:32:06 ID:twTs1J3z
束の指定券券売機で自社の新幹線の座席位置指定が可能なのは、
指定された座席に一旦座ると、頑としてそこから動かないという傾向があるから、
だったら事前に好きな座席を選んだら?という発想からきてると思われ。

一方、倒壊の方は指定された座席には座っても、
実際の状況によってよりよい席に勝手にコロコロ移動してしまう傾向があるから、
事前の座席位置指定なんてやっても意味がないから最初からやらないのだと思われ。
208名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:35:28 ID:5lMTiIOt
>>200>>204
オフィスや病院の待合室を思わせるC編成のインテリア、朝〜昼に乗ると似合うと言われている。
出張先へ向かう途中で気持ちを高めたい時にはピッタリか。
209名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:52:53 ID:rlF36/DL
>>195
今日、早く東京に着いたので、指定より早い列車の自由席に乗って、
列車の変更不可の企画切符(後続の自由席は可)なので黙ってドロンしたが、
お金を返してくれなくていいから、取った席の開放が出来る仕組みに出来ないのかね。

ちなみに、今日は自由席もガラガラで(東京発時点で50%程度)、
予定の列車の空席状況も○でした。
210名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:28:39 ID:i1YBfzrc
>>209
>指定より早い列車の自由席に乗って(黙ってドロン)

これだから倒壊の客は(ry
211名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:37:58 ID:IrFbmXAY
ひかり、のぞみは特急料金とられてもいいけど、
こだまは急行料金にして欲しい。
東海道新幹線の区間には急行が存在しないから、
普通のすぐ上に、急行より上級の特急って設定はおかしくない?
212名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:49:24 ID:EZkNSd+T
>>193
>>190>>192も正しいよ。
プログラム(というよりアルゴリズム)更新前も
全車の端席が調整席だったわけじゃないし。

ちょっとはマルスでググってみたら?
213名無し野電車区:2005/09/04(日) 23:51:09 ID:rY5RrgBM
昨日、のぞみ73号に乗った。
このスレの>>7を見たらB編成使用とあったので
それを見てB編成を期待してたんだが・・・

乗り慣れた倒壊C編成だったorz
B編成、まだ乗ったことないのに。
214名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:08:47 ID:YQcz53jh
エクスプレス予約、長距離の東京〜新大阪よりも、短距離の名古屋〜新大阪の
方が、通常料金からの割引額が大きい件について。

 一人が会員なら、あと5人の非会員の指定を取ってやることが出来る。
つまり一枚のカードで大人6人まで利用可能。
新大阪〜名古屋を数人(6人以内)で移動したとき、「俺のプランに乗れ〜」と
号令かけたら、俺は‘神’扱いだった。指定料金が950円も安くなる。
自由席料金よか更に240円安くて着席が保証されるもんだから、‘神’と
言われて当然か。
215名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:12:14 ID:d9/NuiCO

誰か〜、この安い神さんの相手してあげて〜
216名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:36:17 ID:pRGxpRRC
新大阪で帯が黄緑の新幹線を見たんだが
そんなのってある?
見間違いかな・・・
217名無し野電車区:2005/09/05(月) 03:12:21 ID:LQ06ROfK
218名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:19:15 ID:brK3raif
>>216

別名…三井住友銀行色
219名無し野電車区:2005/09/05(月) 11:48:22 ID:3cm5DnQT
>>212
>ちょっとはマルスでググってみたら?

というわりに、言わんとする意図が見えないんだけど。
「まあまあ、どっちも全部間違いってわけじゃないよ」って仲介?
3〜4行目の内容からすると、>>190>>193を追認していて、>>192が読み
の浅い香具師の揚げ足だったってことになるが。
220名無し野電車区:2005/09/05(月) 12:20:47 ID:8z2497xD
221名無し野電車区:2005/09/05(月) 13:11:37 ID:9hGPTB7l
213
ダイヤ乱れたりすると原則崩れるよ。
222名無し野電車区:2005/09/05(月) 14:51:40 ID:zuy6HIp/
基本的にマルスは3番から4,5へと指定していって
最後に1,2へ戻る。
これが一般的。
別に調整席に割り当てるために1,2を空けるわけではない。

ちなみに窓口で1人客が指定を取りに来ると、客が何も言わないときは
窓口氏が気を利かせて「E」席をリクエストすることが多いね。

…釣られたかなぁ
223名無し野電車区:2005/09/05(月) 15:42:41 ID:cyM7yUJZ
倒壊のせいで500系の乗り心地が悪いのは無視ですかそうですか
224名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:04:54 ID:cXZxMlf5
>>223
だが、500系のグリーンは乗り心地は最高ですよ
225名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:18:37 ID:iS8yhrJB
>>224
帰省の時に500系Gに乗ったけど、窓の隅が湾曲してて酔いそうになったよ。
凹レンズ越しに外を見るような感じだった。

乗り心地は確かに最高だったけど、漏れは次から500系は外して予約するつもり。
226電車男:2005/09/05(月) 16:29:45 ID:O8e5ZLyO
三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
227名無し野電車区:2005/09/05(月) 16:35:15 ID:hDHUcWVC
>>226
一日早かったな
228名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:06:45 ID:oMteffWq
ぷらっとこだまに関する質問です。
ツアーズのサイトを見てたら、552号は静岡までの時刻しか書いてないんだけど、東京まで使えないの?
229名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:32:23 ID:o1YXFa9h
>>222
1人客だと最初からデフォルトでEが表示されるみたいだ
(画面にABDCEと出てEだけ色が違っている)
逆に指定券申込書の「窓側」に○をするとわざわざA席を出してきたりすることもある。
230名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:39:27 ID:MFG4IWzY
>>225
500系グリーンは、台車の激しい音以外は、700Cや700Bなんかと好みで使い分けられると思うけど?
湾曲した部分?慣れだよ。
231名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:07:20 ID:Bnd+TC9f
>>216
>>217
ありがとうございます。
まさかこだまだったとは想像もつきませんでした・・・
232名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:20:33 ID:ozmqrZ5l
>>219
こいつ馬鹿?
233名無し野電車区:2005/09/05(月) 23:20:40 ID:reYkCjkP
指定券券売機の場合
飛行機のチェックイン機のように好きな席を選べる画面
がでる駅と窓側通路側の選択ボタンだけしか出ない駅がありますが
何の差?
234名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:12:36 ID:DmDm6DOV
>>228
使えません。
ぷらっとこだまは東京発新大阪行きの始発こだまと、新大阪発東京行き最終こだま(552号かな?)
のみ東京ー静岡間を含む乗車には使えないのです。
235名無し野電車区:2005/09/06(火) 01:20:00 ID:l8U7FsDR
>>190 >>193
マルスの発券方法変更は、東海道区間から0系が撤退して
ABC席の前向き(相当)席優先発券が不要となったからなんだけど・・・
たしかに、それ以前は駅別発券枠やエージェント発券枠の解除などに
問題があって、空いた号車や混んだ号車があったけど、
その部分とABC席の前向き優先発券の改良以外は、
基本的な売り方は変わってないよ。
236名無し野電車区:2005/09/06(火) 08:46:46 ID:EjOotC6K
9171A乗車中
車内放送で、広島〜博多は運休ケテーイだと∩(゚∀゚)∩
237名無し野電車区:2005/09/06(火) 10:23:33 ID:/KQmk9ko
>201
そんなこと言っていると東京駅から東北新幹線は出ていってもらうよ!
来て欲しくなかったんだから。
こういうことを言うとすぐに怒ってくるということはよほど皆と同じでないと気が済まない習性なんだね。
238名無し野電車区:2005/09/06(火) 10:37:07 ID:sy+UDpLP
プッ
239名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:32:29 ID:GItqRg1V
>>221
今日・明日は車両運用も乱れまくりだろう

>>224-225>>230
500系に限らず、落ち着いた酉車インテリアの魅力が光るのは夕方から夜。
酉車のインテリア担当者は、黄昏時や星降る夜の風景を思い浮かべながらデザインしたのだろうか?

酉は10年程前、夕焼け空や夜景をバックに300系が走り回る「のぞみ」のCMを流していたことがある。
新幹線に限らずあらゆる乗り物が最も美しく見えるのは夕暮れ時。
240名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:45:39 ID:nKuThMwy
徹夜明けの朝日
241名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:47:36 ID:867pvW84
山陽新幹線、ただいま新大阪〜博多間で運転見合わせ。これから博多方面へ行かれる方、乙です
242名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:02:51 ID:uXHXq94P
>>239
>>240
確かに人工物に朝焼けはあんまし絵にならない感じはある。
山とか海はなかなかいい感じなんだけど。

台風が北にそれたから、このまま東海道新幹線には影響ないまま終わりそうだね。
243名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:49:04 ID:W+Y4EO6l
>>236
今日は広島〜博多とかで運休してみたり、復活運転してみたり、忙しかったな。
244名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:00:12 ID:V8RiStQ6
でも、明日箱根辺りでの局地的な大雨で止まる可能性はなくはない。
245228:2005/09/06(火) 22:14:54 ID:Xbg80xsa
>>234
SUNX
246名無し野電車区:2005/09/07(水) 17:49:31 ID:TqEKBmjW
昨日旅行からの帰りにB12ヘセに乗ったが、G車の真ん中辺りにも関わらず行きに乗ったC42ヘセの6号車車端部より乗り心地が悪かったな。
どうも空気バネがあやtい感じだったが、ちゃんと博総に帰らせて貰っているんだろうか・・・
247名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:30:44 ID:Gcrm0lJ8
指定席の切符を買うとき、「一番窓際」とかある程度
希望できますか??
248名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:47:02 ID:P2bc7awx
>>247
できる。
「○号車○番○席」まで指定できるぞ。
(空いてるかどうかは別)
249名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:04:07 ID:45vV9QMt
300系にのったのに、あの激しい揺れがなかった
もしかして
乗り心地改善工事施工済み編成だったのかな?
250名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:11:05 ID:s2to5W8d
台風や地震など災害発生時に
東海道・山陽新幹線のように走行可能なところは極力運転させ、
走行不能な場所を限定して運転見合わせ・運転再開を繰り返すのと、
束の新幹線のように全区間(または長い区間)で
長時間に渡って運休させるのとどっちがいい?
251名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:17:11 ID:eNQcdzXm
スターフライヤー 羽田〜新北九州 一日12往復だってね。
運賃は2万円強を予定。
山陽新幹線、また客減らすね。 
252名無し野電車区:2005/09/07(水) 23:19:03 ID:e2hkHeNS
昨日のぞみ135号に乗ったが、信号待ちのため東京発3分遅れで出発。
けど、名古屋・新大阪には定時で到着。
東京・新大阪間を2時間30分で走った事にちょっと感激。
253名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:35:37 ID:lymytSuP
新幹線内で使える電源について質問です。
山陽新幹線のひかりレールスターのビジネスシートに電源があるのは知っているのですが、
それ以外の700系新幹線にも各車両の端の席なら、
電源が使えるものがあると聞きました。

それは本当でしょうか?
また、本当だった場合、電源は自由席にもついているのでしょうか。
あと、明日↓の新幹線に乗るのですが、
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/23010045/5.htm
これに電源がついているかはわかりますでしょうか。

質問ばかりですみません。
どうかよろしくお願いします。
254名無し野電車区:2005/09/08(木) 00:42:35 ID:Mhc7/j9d
>>252
一応のぞみ1・163・160号は新横浜・品川止まっても2時間30分運転しとる罠。

一昨日乗ったのぞみ50号は6分遅れで新大阪を出たが、京都で1分、名古屋で2分遅れを取り戻して新横浜で定時に戻した。
こいつは新横浜・品川停車で新大阪〜東京2時間36分で走る香具師だが、結果的に2時間30分で走った罠。
255名無し野電車区:2005/09/08(木) 02:22:30 ID:qvmOtDEl
>>253
倒壊の700だと、C26編成からだった気がする。
ま、選ぶのは現段階では無理。
700系なら50%強の確立かな
256名無し野電車区:2005/09/08(木) 20:49:48 ID:v5OD//vU
八重洲南改札またエレベーター工事かよ
17.18が無かったからな
狭くて通りにくいんだよ
14.15 18.19の時一緒に工事しろよ
257名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:10:28 ID:LY9GQRkt
>>251
しかし、脅威的なのは、そのダイヤ。
1便目が、羽田・新北九州空港ともに5:30発→7:05着。
最終便が、両空港とも0:00発→1:35着。を予定。

新幹線もそうだが、ブルトレにも影響が出るのは必至。
258名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:12:40 ID:mPpazZ7q
>>257
「民業圧迫」やorz
259名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:13:13 ID:WhrCFbNs
>>257
便利過ぎだな
260名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:04:32 ID:pM5qshaI
>>257
始発と最終の便は基本的に貨物専用だろうな。
北九州側では小倉との間にバスぐらいは走らせるだろうけど、
羽田側は公団のパーキングか予約したタクシーぐらいしか使えなさそう。
261名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:09:13 ID:LY9GQRkt
>>260
旅客便みたいですよ。羽田は早朝・深夜枠を使うみたいです。
262名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:29:03 ID:Z47GNR7l
>>257
北九州行き始発便は蒲田のカプセル泊まってタクシーで空港向かうのがいいかな。
263名無し野電車区:2005/09/09(金) 07:10:51 ID:IqSqYJq4
>>251
そのダイヤで羽田〜関空(できれば伊丹)を運行して欲しいな。

264名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:32:41 ID:USHkZ0UN
東京発着でレールスターの車両ってありますか?
265名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:34:47 ID:26tF0hVw
残念ながらレールスターは新大阪以西のみです。火災皇帝が8両編成の乗り入れを拒んでいます
266名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:49:59 ID:Xgn0Y/cU
>>265
グランドひかり&500系も冷遇
267名無し野電車区:2005/09/09(金) 11:54:30 ID:l3wgWipu
スターフライヤーが飛ばす機材の座席は、従来の国内線普通席より
12.5〜15cmも前席との感覚を広げるそうだ。
これでもまだ、新幹線普通席よりも狭いけど、所要時間が1時間35分
なら充分な間隔だろう。

 どこかのスレで東海道山陽の新幹線の座席間隔1040mmは広すぎる
などと言っていたけど、今まで航空の座席が800mm程度だったから
こそ言えていたことで、まだ新規参入1社が座席間隔の広い機材を扱う
に過ぎないけど、所要が短く、あまり苦にならない座席間隔の機材を大手
でも導入されたら、今まで新幹線にアドバンテージがあった項目すらも
怪しくなってくるので、1040mmは絶対に変えないデフォにして
欲しい。束系車両の1000mmにも満たない座席間隔なんて、胡座を
かいている証拠だと思う。
268名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:19:03 ID:AGPJQWBU
土曜日の朝06:00〜07:00の間で出発予定です
のぞみで新横浜発新大阪までで指定席が必要でしょうか?
269名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:42:53 ID:26tF0hVw
自由席あるよ
270名無し野電車区:2005/09/09(金) 12:55:47 ID:gyvD3pu+
>>268
新横から座りたいなら必要
271名無し野電車区:2005/09/09(金) 13:06:18 ID:hdWfi6JO
>>233
誰もレスしてないようなので(というか似た質問をどこかで見た気が)

考えられる原因は2つ。
1.機械が対応していない
 確か古い方の販売機(画面が小さくてカードと硬貨の投入口が上に
あるやつ)はシートマップの機能は持っていないはず。
2.購入しようとする区間が東海道新幹線にかかるもの
 これは機械が何であれ販売機では指定できない。東海が拒否している
のか機能実装上の制約からくる問題なのかは不明。
272名無し野電車区:2005/09/09(金) 13:49:21 ID:4cnC6xRq
>>268
9201A乗るなら不要
273268:2005/09/09(金) 14:23:48 ID:AGPJQWBU
>>269 >>270
ありがとうございます
禁煙自由席は2両のみなので混んでるかとおもいましえて・・・


>>272
すみません
「9201A」って何でしょうか?
274名無し野電車区:2005/09/09(金) 14:40:48 ID:LacaaKb/
>>225
700系でも編成によって窓のふちが激しく湾曲しているやつがあるのでご注意を…。
(何度かC編成で実際に乗ったが、まさしく凹レンズのようだった。
 B編成は数回しか乗ったことがないのでそのような編成があるかどうかは分からない)
275名無し野電車区:2005/09/09(金) 15:29:35 ID:xHmqPYVY
>>273
すみません、列車番号で書けば誰でもわかるだろうと思い込んでいるのが
いるみたいで…。

9201Aは「のぞみ201号」のことです。詳細は↓を参照。臨時ですがこの
秋の土曜は毎日走っています。
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/23010044/3.htm

>>274
B編成もC編成も車体の基本設計は共通なので同じ車両の同じ部分が
湾曲しているはず。座席指定時の参考までにどのあたりか詳細希望。
276268:2005/09/09(金) 15:39:36 ID:AGPJQWBU
>>272
>>275
なるほど
博多行きとかだとすごく混むのですね
あまり使用しないので助かりました
ありがとうございます
277名無し野電車区:2005/09/09(金) 15:41:58 ID:YSqucfpW
> B編成もC編成も車体の基本設計は共通なので同じ車両の同じ部分が
> 湾曲しているはず。

いや、>>274 で「編成によって」と書いたように
C編成&B編成ともにすべての編成でそうなっているわけではないので
一部の編成でのみそのような現象が確認できます。
(具体的な編成番号はメモっていないが、少なくとも初期編成(一ケタ台)ではない)


> 座席指定時の参考までにどのあたりか詳細希望。

>>225 も読んでいただければ分かりますが、客席の「窓ガラス」のことなので
ご質問の趣旨がいまいちよく分からないのですが
(そのままお答えすれば「A席」と「E席」指定時にご注意ということになりますが?
 というか窓ガラスのゆがみは座席の位置に関係なく分かりますが)
278名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:11:12 ID:xHmqPYVY
>>277
こちらが勘違いしていたようで申し訳ないです。設計時からそうなっている
というよりは組み立て時の精度のばらつき程度に考えた方がいいのかな?
途中で設計に微修正が生じたという話なら別として。

「どのあたり」というのは号車と席番なんかを想定してました。番号まで
わからなくても「この号車の車両端あたり」とか。「設計上そうなって
いる」と思い込んでいたので曲がったガラスが使われている場所が決まっ
ているのかな、という風に考えていました。これも図面の上の話でなく
個々の窓ガラスの出来・不出来のレベルの話ならどうしようもないですが。
279名無し野電車区:2005/09/09(金) 17:54:36 ID:u0PfovpW
京都駅の新幹線ホームが増えると聞きましたが本当なのですか?
280名無し野電車区:2005/09/09(金) 20:30:53 ID:uQpuzXF8
自由席のデッキがいっぱいで指定席のデッキに立ってても指定席料金を払わんとあかんの?
281名無し野電車区:2005/09/09(金) 23:18:49 ID:tm99IBxe
>>188
読解力すらないクソ社員は消えろ
282名無し募集中。。。:2005/09/10(土) 00:24:07 ID:7tMwsFXF
一度W編成がC編成に変更になったことがあるなあ
いまだにB編成は一度しか乗ったことが無い(東京22:00発の名古屋ひかり)

しかし500系は狭いなあ。700系なんかに慣れるとそう感じてしまうが、やはり速い!
283名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:39:19 ID:P7jdMktB
>>278
> 設計時からそうなっている
> というよりは組み立て時の精度のばらつき程度に考えた方がいいのかな?

そうみたいですね。
その編成用に納品されたガラスがもともと歪んでいたのか、
車体への取り付け方が下手だったのか分からないのですが(いずれにしても問題だが)
車窓越しに流れていく景色が本当にヨゴヨゴでまともに見ておられませんでした。
途中駅で降りた後ホームでその編成が出て行くのを見ましたが、
外から見ても16両全てでそういう状態でしたよ(車内の様子がヨゴヨゴ)。
700系には結構たくさん乗っていますが、すべての新造車両でそうなっているわけではないようなので
一部の編成のみで済んでいるのがまだ救いです。
284名無し野電車区:2005/09/10(土) 01:12:37 ID:0qI9LwRJ
>>279
北陸新幹線を京都まで伸ばすなら必要になるとかそういうレベルでないかな。
285名無し野電車区:2005/09/10(土) 10:33:12 ID:xSfxThZQ
>>267
>束系車両の1000mmにも満たない座席間隔なんて、胡座を
>かいている証拠だと思う。

寒冷地対応設備(雪切り室など)に客室スペースを取られるハンデを抱えながらも
着席定員を増やすための苦しい工夫を続けている“束幹線”と、東海道・山陽を同列に
語るのはいかがなものかと。
286名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:21:03 ID:s0QuqcY7
>>285 利用客数に差はあれど、寒冷地のスウェーデン・フィンランドの
      高速特急の席間隔ってどんくらいだろ?
    
287名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:26:26 ID:lmt64ONs
久しぶりに東海道乗って帰省 のぞみに自由席出来たのいいね 贅沢してしまった
288名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:29:29 ID:s0QuqcY7
 まあ、北欧特急との100km/hの差は考慮する必要があるが、
一番怖いのは、3〜4割の客数を新幹線に持っていかれた航空側の
客席空間のゆとり攻勢。今までは旅客機の普通座席の間隔は国内線
では変わらないもの、と踏んでいたが、ANA機の5cm拡大、
スタフラの国内線では破格のゆとり座席のニュースを見聞きすると、
案外、やる気になれば簡単に出来ちゃうものなんだなと思ったし。
なんとか技術力で北海道用車両には頑張って欲しい。
289名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:33:09 ID:s0QuqcY7
 東海道山陽系の座席関連については、くるところまできちゃった感が
あるからな。しかも今度のN700では、ほぼ完成系となりそうだし。
あとは客減りしそうな山陽内で、九州直通とも関連して、どれくらいの
ゆとり座席を打ち出せるかだろうな。
290名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:51:54 ID:tpsst7yO
>>288
ANA機の5cm拡大?してネェよ、ニュース文良く嫁。
イメージに踊るな。
291名無し野電車区:2005/09/10(土) 13:48:59 ID:uqQKlVux
万博終わったらそろそろ「のぞみ」の名古屋停車もやめようよ
292名無し野電車区:2005/09/10(土) 14:06:57 ID:H3QSPhde
>>288
北海道とのマルチ乙
293名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:21:37 ID:tcmWDzrJ
>>289
同意
東海道はもう座席配置とか変わらないだろな…
まあ運用面では完璧に完成されてるんだろけどな…
でもなんだかな…
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:44 ID:wB647uds
N700:ZZガンダム
700:リ・ガズィ
500:Zガンダム
300:ガンダムMkII
100:RX-78-NTアレックス
0:RX-78-2ガンダム
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:39 ID:QpdvLm4S
N700:MSZ-010 ZZガンダム
700:RGZ-91 リ・ガズィ
500:MSZ-006 Zガンダム
300:RX-178 ガンダムMkII
100:RX-78-NT-1 アレックス
0:RX-78-2 ガンダム
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:36 ID:bX4ELpM4
レールスターの時速275Km/Hからの制動試験
ちゃんと止まるのは凄いな
297名無しさん@やっぱり今回も選挙は棄権:2005/09/11(日) 02:00:27 ID:ZzijoTPt
>>296

止まんなきゃ役所の認可下りない
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:57 ID:4kRr3NzS
静岡にのぞ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:29 ID:dhgz0lZF
東京から博多まで行きたいんだがいくらかかるか教えてくれ
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:49:05 ID:+DjZJjIU
>>299
徒歩なら無料