【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part23.0【東京】
最近の新車(通勤型含む)の寿命が短いのは本当だけどな。
寿命半分、値段も半分。
でもE2系もそういう方針で設計されたかどうかは不明。
ただ、俺も金沢開業時にE2を新製するとは思っていない。
>>914 > 寒冷地車両のノウハウを西日本は持ってないから、独自開発も難しいと思う。
681/683系が思いっきり寒冷地仕様ですがな。
新幹線と在来線は違うという反論もあるだろうが、大きくは違わないという反論もできる(どっちが正しいかは断言できない。素人だし)。
それにノウハウを持つ車両メーカーと共同開発なんだから。
921 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:11:24 ID:oboPuVr5
>>919 多分FASTECH360Sの導入によって余ったE2系0番台のJ編成を転属させるんじゃないか?
12両編成化のために中間車の新製はあるかもしれないが。
922 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 14:16:52 ID:K3CpA+Kv
ご存知ですか?今、金沢は、こんなに遠いことを
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hskstama1.htm 私たちは、地図の上で北陸・石川県が日本のほぼ中央に位置していることを知っています。
東京も大阪もそんなに遠くないと思いこんでいます。
しかし、時間距離の上では、新幹線の有無により、
他の地方都市よりもこんなに遠くなってしまっているのです。
東京 一金沢 460.7km 3時間47分
一八戸 631.9km 2時間56分
(H14/12/1、フル規格の新幹線が開業しました。)
−秋田 662.6km 3時間49分
−盛岡 535.3km 2時間21分
−広島 894.2km 3時間51分
日本で最も遠く不便な地方とならないためにも、
北陸新幹線の早期整備は必要です。
JR東日本も金沢開業に併せて新車を増備するでしょうから、JR西日本にもそれと同じ車両を入れて頂くのが良いかと思います。
高崎以南の輸送力確保のため4列シートのような余裕はどうせ作れないでしょうから、東日本車両と全く同じ席配置にして運用を簡単にしてくれると大吉(言ってることが某東海と同じ‥)。
古くなったE2は、60kHZ対応にして北陸に投入するよりも、「つばさ併結のやまびこ」「なすの」「とき」で使えば良いのでは?
# E4の6列シートを無くす方向で車両更新が進んでくれれば最高です。
E4は新型編成(E5?+E6?)の導入で東北から玉突きされるとしても、
新潟に回されるんじゃ?北陸での運用はないと思う。
>>924 禿同。
とは言えはくたか接続のなくなった上越新幹線にE2の10連800人強は過剰だと思うけどな。
E4も定員はほぼ同じだけど。
926 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 16:18:17 ID:oboPuVr5
>>925 本数減らせばいいんじゃないか?
空気運んでたって無駄だろ?
省エネにもなるし、コスト削減にもなるし、万々歳じゃない。
>>925 定員ほぼ同じなら、上越北陸系で相手を見つけられない10連よりも、いざとなったらあさまと
繋げられる8連の方がまだいいだろうなあ。どっちみち、高崎以南で大量輸送はしなければ
ならないし。
結果的にE2は行き場所難しいけど、FASTECHがデビューした後でもすぐに東北系が全車
更新ってわけでもないし、将来的には延伸で車両は必要な方向だから、寿命で廃車になる
まで東北系で使い潰しが無難では?
928 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:00:15 ID:EIacfV9d
金沢開業時に新型200系を造ってくれ!
外観はそのままで中身は最先端でさ!
1ユニット外して改造してN編成に入れた方がいいんでない?
東北・上越は8連の方が都合いいし。併結も選択肢に入れられるからね。
北陸はどうせ独立した運用になるだろうから10連でも12連でも構わないだろうけど。
金沢市周辺、最も揺れやすい 内閣府マップ
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news02.asp?kiji=10118 金沢市周辺は最も揺れやすい地層――。内閣府が19日に発表した
「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」で、県内では、金沢市、かほく市、
津幡町、内灘町、宝達志水町が最も揺れやすい地域にランクされた。
県民にとっては衝撃的な結果となったが、専門家は「危険を知ることが
一番の防災。考えるきっかけにして」と訴えている。
ゆれやすさマップは、地盤の軟弱さなどから推計、どの地域が相対的
に揺れやすいかを7ランクに分けた。東海地震や、東南海・南海地震の
発生が心配される愛知県や近畿圏の都市とともに、金沢市周辺も最も
揺れやすい地域に入った。
お国自慢板に帰れ。板違いだ。
金沢は、地震など無い。
地盤がゆるかろうと、地震そのものが無ければ関係無い。
>>931 森本-富樫断層が活断層で
100年以内に活動する確率は5%だから十分起こり得る。
まあスレ違いだから
>>930は他の所でやっていただきたい。
933 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:24:30 ID:f26RJCgT
934 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:31:00 ID:mRBE8SDo
>>923 >高崎以南の輸送力確保のため4列シートのような余裕はどうせ作れないでしょうから、
>東日本車両と全く同じ席配置にして運用を簡単にしてくれると大吉(言ってることが某東海と同じ‥)。
同業他社イビリがお得意の某社と違い、束酉は十分な協議をしながら車両づくりを進めると思われ。
一部の編成に和風車両(新幹線初のお座敷個室付き・和服姿のコンパニオンによる接待付き)が
入れるのも楽しい。
>>934 ルートスレで相手にされなかったからってこっちに絡んでくるなよ
936 :
名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:43:15 ID:bANKF3yJ
十分に協議することなく単にE2系を投入するだろうな。
>>926 定期列車はそのままで、季節列車や臨時列車が減らされる可能性が高そうですね。
>>936 E2系か後継車種かは分からないが、そうなるだろうな。
空との競争があるわけでもないし、元々北陸用の新車開発のモチベーションは皆無。
さらに酉は金沢までの開業では自社区間が短いから、いちいち開発に投資などせずに
束が設計したのを必要な数だけ購入すれば十分だろ。
(立場的にははくたかに関する束&ホクホクに近いな。相互乗り入れの精算のために
ホクホクが酉の車を買っただけ)
939 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:23:30 ID:MLOhftpb
金沢開業は青森開業の1〜2年後ぐらいだっけ。そのころはまだ
ファステックは毎時1本の最速達型のみの限定運用に近いカタチ
じゃないかな。実際の営業運転で仕様をさらに練り上げていく段階
かと。
金沢開業時はE2かそのマイナーチェンジ車になるのでは。
940 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 00:55:21 ID:q5Q4UN9Y
>>925
八戸ですら800人超の定員なのに
新潟で同程度の定員の列車が無駄になるわけない。
941 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:00:18 ID:UT7/1/d/
そりゃ途中仙台があれば当然
>>939 金沢行きが今のあさまと同数(長野・金沢各1本強/時)になったとすると
15本くらい増備しなきゃならないんだよね。青森は5本前後かな?
10年後となるとさすがに200系は厳しくなってるだろうし、場合によっては
E1系も置き換えか延命かの選択が近付いてきて動きがあるかも。
ファステックは2008年まで試験予定だから、青森は無理でも金沢開業には
次世代車が間に合うかもしれない。
そうすると青森の増備まではE2系で、金沢延伸と旧車置き換えに合わせ
新形式を投入開始→玉突きで東北のE2を北陸へ、という可能性もあるかな?
北陸の沿線がお下がりを嫌がりそうな気もしないでもないけどね。
>>940 今でも一度乗れば分かる。
ましてやはくたかの乗客がいなくなると考えるとね。
逆に今の乗客数は高崎までと越後湯沢で2段階で落ちているので、それが高崎の1段で済むようになれば
たにがわとときをうまく住み分けさせて今のときの越後湯沢〜新潟の空気輸送を大幅に効率化できる。
944 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:30:00 ID:SaZYoWKm
金沢行きは毎時2本は走るだろ。
ていうか、速達が2本で、長野以北各駅停車っていうのを
1本の計3本走らすだろ。
現状、はくたかが在来9両とはいえ毎時1本で、一杯。
それが航空からの転移だけでも旅客倍増、さらに時短による需要増加と、
「北越」の廃止を考えれば、金沢−東京は8〜12両編成を毎時3本てところでは。
逆に、金沢発着の列車も長野は全停車かそれに近いと思うから、長野発着の
あさまは減便で各駅停車のみの運行で良さそう。
945 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:34:46 ID:+T/20GP9
航空便利用客を根こそぎ奪って新規需要を甘く見積もっても今の長野程度なのに
毎時3本は考えにくいかと
946 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:35:41 ID:BvUA9511
そんなに走らせたら長野以北は空気輸送になりますよ。
947 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:51:29 ID:SaZYoWKm
なんで?
はくたかが毎時1本じゃん。
航空の客を奪えば倍の輸送力が要る。
北越も無くなるし。
ついでに書けば、長野−関西も北陸周りに転移するし、
やっぱり3本くらいは要るんじゃないの?
948 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 01:57:12 ID:SaZYoWKm
そもそも、対関西のサンダバと雷鳥で毎時2本走ってて、しらさぎも1本走ってるんだから、
同じかそれ以下の所要時間で結ばれる対東京の需要が毎時1本で済む訳ないし。
3本は確定かと。
>>944 盆暮正月GWしか利用してないんじゃない?
あと朝夕もそこそこ混むけど。
そもそも単純に考えて(合併後の)富山市+金沢市は(合併前の)新潟市×2もないんだぞ。
金沢の観光を考慮してもねえ…。
北越の本数と利用状況も微妙だし。
編成の車両数が同じでも新幹線になれば1.2倍程度の輸送力になるしな。
必死なSaZYoWKmはキム沢塵か(プ
951 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 02:19:00 ID:0KMZ9BpA
>>947 >なんで?
>はくたかが毎時1本じゃん。
>航空の客を奪えば倍の輸送力が要る。
それなら2本で十分。
最終便が遅くなって運転時間帯も拡大するので、
日中は1本の時間帯もあると思われる。
朝6時台から夜9時台前半まで毎時2本で走らせると31往復。
これはさすがに多すぎる。25往復前後で落ち着くだろう。
>>948 >そもそも、対関西のサンダバと雷鳥で毎時2本走ってて、しらさぎも1本走ってるんだから、
対関西で1本の時間帯も多いし、しらさぎは5両編成がある。
航空の提供座席数は約6,500席/日。
681系9連の定員は550名前後だから1日あたり航空より少し少ないくらい。
一方E2系12両編成の定員は1,000名(10連は815名)。
だから現在の需要は13往復でさばける。北越を足しても+1往復。
これで毎時1本弱だな。
あとは新規の需要と長野〜北陸の需要がどのくらいあるか次第。
あさまが今28本だっけ?
結局金沢も多くてその程度でしょ。
毎時1本をベースに朝夕は増発。週末にもうちょっと増発。
そんな感じだろうね。
それに、毎時3本なんて大宮〜新宿を作らないと無理。
金沢・富山-東京の列車は、長野-東京の速達客も乗るんだから
毎時3本ぐらいいるんじゃないの?
954 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 04:41:34 ID:0KMZ9BpA
>>953 必要ない。毎時2本あれば、北陸地区で埋められるのは
全座席数の半分程度にしかならない。長野からでも十分乗れる。
955 :
名無し野電車区:2005/10/21(金) 10:01:06 ID:HgA4enq7
北越は残るのでは
富山−新潟間で乗り換えなしで
想定所要時間と距離(※米原ルート)
最速達 速達 各駅 しらさぎ
東_京 0:00 0:00 0:00 -:-- 0.0
上_野 | | | -:-- 3.6
大_宮 0:23 0:23 0:23 -:-- 31.3
高_崎 | | | -:-- 108.6
長_野 1:23 1:23 1:23 0:00 226.0
飯_山 | | | | 255.9
上_越 | | 1:42 | 285.4
糸魚川 | | 1:54 | 322.4
新黒部 | | 2:06 | 361.7
富_山 2:04 2:04 2:17 0:41 395.5
新高岡 | | 2:26 | 415.0
金_沢 2:21 2:21 2:38 0:58 455.0
小_松 | 2:32 -:-- | 482.0
加賀温 | 2:39 -:-- | 495.0
芦原温 | 2:46 -:-- | 510.0
福_井 2:41 2:53 -:-- 1:18 525.0
南_越 | 3:02 -:-- | 545.0
敦_賀 | 3:12 -:-- | 570.0
米_原 3:06 -:-- -:-- 1:43 615.0
岐阜羽 ‖ -:-- -:-- 2:00 656.2 ※のぞみ待避あり
名古屋 ‖ -:-- -:-- 2:13 681.3
―――――――――――――――――――
京_都 3:27 -:-- -:-- -:-- 683.0
新大阪 3:42 -:-- -:-- -:-- 721.1
>>953 もしそうなればその分あさまが減便されるので、全体の列車数は変わらない。
それと
東京〜長野の利用者>>長野〜北陸の利用者
なので長野以北は確実に空席が多くなるが、少しでもこの問題を緩和するため
はやてのように全車指定になる可能性が高い。
長野駅単独の利用客はそれほど多くはないからな
高崎以西の6割くらいは途中駅利用客だし
深夜に速達便設定したら改正20日後に急遽停車駅増やしたくらい利用率が悪かったという話も
朝・夕は速達金沢行き、準速達金沢行き、各停長野行き の毎時3本(最大)
その他の時間帯は速達を削減して金沢行きが毎時1本
さらに1日を通じて2〜3時間ごとに長野までの各停が金沢まで足を延ばす
このくらいでは?
禁句かもしれないけど
9年後の開通予定まで議論するつもりなのでしょうか?
大阪まで完成するその日まで
議論するのが国会議員の役目
>>960 流石に長野で緩急分離はあるのでは?
金沢行きが高崎とか上田にランダム停車はあっても軽井沢以遠各駅とかは遅すぎる
俺の予想は毎時速達1、延伸区間各駅停車1で
閑散時間帯は準速達1くらいかな
朝夕毎時3本は同意
九州新幹線では末端部のみの開業にも関わらず利用客数が倍増した
時短とフリクエンシーにより流動は増えるお
966 :
960:2005/10/22(土) 00:53:27 ID:gyeiIWkr
>>964 速達は大宮・高崎(最速達は通過)・長野・富山・金沢のイメージ。
準速達は+上野・熊谷・軽井沢ぐらいかな。北陸区間は上越他を適宜追加で。
関東⇔北陸はこのくらいで足りるはず。
あとは途中通過駅相互間向けの各停だけど、長野で系統を分断する必要がないのでつなげただけ。
長野あたりで抜かれて緩急接続して、東京⇔北陸の直通利用は想定外。
北陸区間の途中駅自体東京や富山・金沢への需要がメインだからあんまり各停はいらないんじゃないかな?
>>965 九州は航空からの転換が顕著だからな。多頻度化の効果は小さいよ。
1時間に1〜2本走っていれば頻度の面では十分。
ストロー効果にしても元々北陸と長野と東京は経済圏が違うし、
鹿児島から博多とか八戸・青森から仙台とかとは訳が違う。
割引きっぷを充実させれば東京⇔北陸もある程度需要を創出できる
だろうけど、正直なところそんなに手軽に行き来できる距離ではない。
用事がない限り盛岡⇔東京とか移動しないでしょ?
某JR束社員からの極秘情報
東京〜長野間の長野新幹線あさまに新型MAX投入予定あり
投入時期は北陸新幹線開業時期にあわせるとの事
東京〜金沢間の北陸新幹線はE2形1000番改(現在のはやてを50/60hzに対応)を投入する予定
FASTECH技術をJR酉に見せたくないことからE21000番になるそうです
尚、金沢〜新大阪間については政府上層部の申し合わせにより
北陸新幹線開業後、10年以内に開業させるとの事
このことから、北陸新幹線の新型車両はJR束とJR酉の共同開発車両になるそうです