◆◆延伸?◆◆ 千葉モノレールスレV ◆◆廃止?◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
625名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:41:09 ID:lze1E717
>>624
>>591は延伸を民間がやれとは言ってないと思われ。
626名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:44:48 ID:slk+oac0
>>591
>正直、住民のみなさん以外の人々にとってはとりあえずの目的地が無い。
稲毛の住民は大して利用しないだろう。稲毛〜穴川間が開通すれば都賀方面からの通勤客が
増えるんじゃないの?

>特に顕著な公的施設も無いわけで、敢えて官がするような事業でも無いんじゃないのか。
スポーツセンター、動物公園、稲毛区役所、図書館、周辺高校等あるんですが。これら公的施設への
幕張方面からのアクセスが飛躍的に向上する。

前スレを良く見て勉強してねw
627名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:45:21 ID:lze1E717
お、延伸=今回決定の延伸のこと。
穴川稲毛が民間で成功するのなら、民間で何故やらないというのは胴衣。
628名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:45:22 ID:D88NMfov
延伸なし
収支見込(30年見込み 2003〜2032年度)

(単位:百万円)
現行継続
営業収入92,575
営業経費 108,860
 人件費 34,092
 動力費 3,570
 修繕費 17,072
 その他経費 7,132
 減価売却費 42,985
 租税公課 4,009
償却前損益 26,700
営業損益 -16,285
 営業外損益 150
 経常損益 -16,135
 特別損益 275
 法人税等 120
当期損益 -16,530
629名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:45:55 ID:D88NMfov
千葉みなと〜千城台(会社保有)
営業収入88,520
営業経費 86,998
 人件費 30,658
 動力費 3,240
 修繕費 14,021
 その他経費 6,412
 減価売却費 29,796
 租税公課 2,871
償却前損益 31,318
営業損益 1,522
 営業外損益 150
 経常損益 1,672
 特別損益 259
 法人税等 994
当期損益 419
千葉〜県庁前(資産譲渡)
営業収入 4,055
営業経費 7,535
 人件費 3,434
 動力費 330
 修繕費 3,051
 その他経費 720
 減価売却費 0
 租税公課 0
償却前損益 -3,480
営業損益 -3,480
 営業外損益 0
 経常損益 -3,480
 特別損益 16
 法人税等 0
当期損益 -3,496
630名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:46:57 ID:D88NMfov
2013年開業想定
収支見込(30年見込み 2003〜2032年度)
(単位:百万円)

総運賃収入を総人キロに対する千葉〜市立病院前間の人キロの比率で案分

現行継続
営業収入104,083
営業経費 117,138
 人件費 36,932
 動力費 3,770
 修繕費 18,032
 その他経費 7,732
 減価売却費 46,264
 租税公課 4,408
償却前損益 33,209
営業損益 -13,055
 営業外損益 150
 経常損益 -12,905
 特別損益 275
 法人税等 120
当期損益 -13,300
631名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:47:22 ID:D88NMfov
千葉みなと〜千城台(会社保有)
営業収入93,433
営業経費 86,998
 人件費 30,658
 動力費 3,240
 修繕費 14,021
 その他経費 6,412
 減価売却費 29,796
 租税公課 2,871
償却前損益 36,231
営業損益 6,435
 営業外損益 150
 経常損益 6,585
 特別損益 259
 法人税等 2,554
当期損益 3,772
千葉〜市立病院前(資産譲渡)
営業収入10,650
営業経費 12,135
 人件費 6,274
 動力費 530
 修繕費 4,011
 その他経費 1,320
 減価売却費 0
 租税公課 0
償却前損益 -1485
営業損益 -1485
 営業外損益 0
 経常損益 -1485
 特別損益 16
 法人税等 0
当期損益 -1,501
632名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:47:35 ID:slk+oac0
>>625
>儲けられるんだろ?
とあるので延伸したらと捕らえたが・・・。
633名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:48:07 ID:D88NMfov
2013年開業想定
収支見込(30年見込み 2003〜2032年度)
(単位:百万円)

千葉〜市立病院間に足を持つ各OD毎の運賃収入を算出し、
千葉〜市立病院前内内ODについては全てを、内外ODについては
各ODの乗車キロに対する千葉〜市立病院前間の乗車キロの比率で
案分したものを合計
※OD:Origin(出発点)Destination(目的地)

現行継続
営業収入104,083
営業経費 117,138
 人件費 36,932
 動力費 3,770
 修繕費 18,032
 その他経費 7,732
 減価売却費 46,264
 租税公課 4,408
償却前損益 33,209
営業損益 -13,055
 営業外損益 150
 経常損益 -12,905
 特別損益 275
 法人税等 120
当期損益 -13,30
634名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:48:34 ID:D88NMfov
千葉みなと〜千城台(会社保有)
営業収入90,957
営業経費 86,998
 人件費 30,658
 動力費 3,240
 修繕費 14,021
 その他経費 6,412
 減価売却費 29,796
 租税公課 2,871
償却前損益 33,755
営業損益 3,959
 営業外損益 150
 経常損益 4,109
 特別損益 259
 法人税等 1,564
当期損益 2,286
千葉〜市立病院前(資産譲渡)
営業収入13,126
営業経費 12,135
 人件費 6,274
 動力費 530
 修繕費 4,011
 その他経費 1,320
 減価売却費 0
 租税公課 0
償却前損益 991
営業損益 991
 営業外損益 0
 経常損益 991
 特別損益 16
 法人税等 0
当期損益 975
635名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:51:08 ID:lze1E717
>>632
穴川稲毛の延伸の話と捉えたわけね。
やはり民間でやるべきかな。
636名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:51:20 ID:D88NMfov
ここまで貼って営業収入、営業経費、償却前損益だけ抜きだせば良かった事に気がついた。
かなり見難くてすまん。
ソースは>>8
637名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:55:18 ID:lze1E717
>>626
ところで前スレってどうやったら見れるの?
穴川稲毛を千葉市でやるべきという話出てた?
638名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:55:22 ID:pAtlAKLb
>>636
同じものをいくつも貼って
それで説得力が増すとでも?
迷惑かつキチガイは市ね
639名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:59:14 ID:D88NMfov
>>638
すまん、何が言いたいかわからん。
640名無し野電車区:2005/12/10(土) 00:59:21 ID:slk+oac0
>>637
このスレでもある程度わかるよ。1から見てみれば。
641名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:03:51 ID:lze1E717
>>640
とりあえず1から見てみたが、官業だからこそやるべきという記述どこ?
642名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:12:59 ID:X8ITxCvp
今の路線を民間に譲渡して民間で穴川−稲毛の延伸をしろってこと?
だぶんそうなると穴川−千葉方面は休止か廃止。
643名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:17:14 ID:+1sUU/ca
手を挙げる民間なんてあるわけねーだろ馬鹿どもが。
644名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:39:50 ID:X8ITxCvp
>>636
ほら見やすくまとめてやったぞ

現行のまま
延伸なし
営業収入92,575 償却前損益 26,700 営業損益 -16,285 当期損益 -16,530
延伸あり
営業収入104,083 償却前損益 33,209 営業損益 -13,055 当期損益 -13,30

千葉〜県庁前(市立病院前)は施設保有せず運用のみ
千葉みなと〜千城台(会社保有)
延伸なし
営業収入88,520 償却前損益 31,318 営業損益 1,522 当期損益 419
延伸あり
人キロの比率で案分
営業収入93,433 償却前損益 36,231 営業損益 6,435 当期損益 3,772
ODで案分
営業収入 90,957 償却前損益 33,755 営業損益 3,959 当期損益 2,286

千葉〜県庁前(市立病院前)(資産譲渡)
延伸なし
営業収入 4,055 償却前損益 -3,480 営業損益 -3,480 当期損益 -3,496
延伸あり
人キロの比率で案分
営業収入10,650 償却前損益 -1485 営業損益 -1485 当期損益 -1,501
ODで案分
営業収入 13,126 償却前損益 991 営業損益 991 当期損益 975
645名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:41:21 ID:D88NMfov
>>644
どうも
646名無し野電車区:2005/12/10(土) 01:50:44 ID:X8ITxCvp
現行のまま 延伸ありの最後の数字
×-13,30 ○-13,300
647名無し野電車区:2005/12/10(土) 06:24:21 ID:JeINx7vd
やっぱ京成が千葉の癌だな
癒着体質をなんとかせんとな
648名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:10:08 ID:NLmNq+ve
つーか、都市モノレール事業を民間がやって良いのか?
国道上を走っているんだぜ。
三セクだから許可されるんであって、民間なら許可されないだろ?
649名無し野電車区:2005/12/10(土) 23:12:00 ID:NLmNq+ve
それにそもそもの事業目的が、道路混雑の緩和なんだから
少しくらいの赤字は、公費で補填するのは当然だろ?
650名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:36:55 ID:4+DAIGUw
>>642
いや、元々は「病院に延伸するくらいなら稲毛に伸ばした方が利便性があがって(・∀・)イイ!」
というような話だったのが>>591-592がよくわからんことを言い出して流れが変になった。
651名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:53:56 ID:OpbCLgu3
民間どうこうとかずっと書き込んでるのは>>591以降1人だろ。
652名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:22:52 ID:A64BW/la
>>650
確かに利便性は上がると思う。建設費用も同じ位で済むんじゃ?
653名無し野電車区:2005/12/11(日) 02:43:10 ID:KfiQ1qOq
病院も稲毛も両方やればいい。
654名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:36:45 ID:6kaZLiZr
あれは動くオブジェなんだよ。
655名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:47:28 ID:k6leiKZ5
いま>>654が真理を突いた
656名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:28:40 ID:UrGCoqdu
腑に落ちる。千葉駅ロータリーにある落花生のブロンズ像と同レベルだったのか・・・orz
657名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:29:12 ID:u10KX6og
>>654
街に巨大オブジェが乱立する都市・千葉。
まるでピョ(ry
658名無し野電車区:2005/12/11(日) 17:37:44 ID:y0OE9/xE
本当に意味もなく巨大オブジェの多い街だね。
659名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:13:11 ID:UrGCoqdu
県庁新棟や県警本部も無駄にデカいな。
そのうち千葉市役所の建て替え話も出てくるんだろうねえ。
660名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:32:26 ID:k6leiKZ5
>>659
市役所は建替費用取り崩して予算組んでるよ。

その分、各区の保健福祉センター建設にご執心だが。
(若葉区は完成済)
661名無し野電車区:2005/12/11(日) 23:45:24 ID:tW3B+PWh
全体の客を増やすことよりも現状ではどうあがいても赤字垂れ流しの
一号線の客をなんとか増やすことに重きをおいての今回の延伸なんだろうな
662名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:24:54 ID:CovtT2Q6
>>661
今の赤字垂れ流しを多少でも食い止めようとする姿勢は、確かにわからんでもない。
今の車内ガラガラの状況はいくらなんでも勿体なさすぎ。
国からの補助金次第では、市負担分のインフラ整備費もひょっとしたら100億以内くらいで実は済むのかもな。
100億で済むのなら当初計画の400億程度持ち越しから考えるとそれなりに格安な計画かな。
千葉市は無駄な事業も多すぎるだけに。
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000512090002

将来的には環状を含め、穴川〜稲毛〜稲毛海岸に繋がるような計画も立てて欲しい。
663名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:52:02 ID:OfGJv9qt
>>661
千葉−県庁前を作ってしまったこと自体が間違いだったが、
そえによる赤字をどうにか食い止めたいんだろうね。

千03なんかは結構人乗ってるけど、それをどれだけモノレール
に取り込めるか、だと思う。
少なくとも以前の千葉寺まわりよりはだいぶましな計画だろう。
664名無し野電車区:2005/12/12(月) 01:15:01 ID:jwmLvMGm
今回の延伸に加え、穴川〜稲毛間が開通すれば、路線網としての形が
ようやく出来上がるような希ガス・・・。
665名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:20:29 ID:HMRWgq0X
>>575
高校生の頃、部活動の大会等で天台へよく行っていた者だが、
千葉市以北からの高校生から見ると千葉経由モノレールは
運賃も高いし時間もかかる。稲毛からバスの方が安く済むから。
しかも稲毛から歩く生徒も少なくない。
俺も千葉経由というのは遠回りという感覚だったな。
666名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:44:34 ID:4or102lH
>>665
それは分かるんだけど、どう見ても千葉以南から来てる人も
バスに集中している感じがする。
(服やバッグに学校名が入ってたりするから分かりやすい)
で、バス停に千葉駅・千葉中央駅逝きのガラガラのバスが
来ても誰も乗ろうとしない。(行き先によっては、これに乗った
ほうが安いのだが)
バスカード利用者はほとんどおらず、大半が現金で乗る。

ただ、競技が行われる施設は大半がモノレールの駅より、
「スポーツセンター」のバス停のほうが近かったりするのも客が
バスに集中する理由かも知れないな。
667名無し野電車区:2005/12/14(水) 19:21:38 ID:9/F6Luy2
モノレールが中央分離帯の上を走ってると騒音と振動で気分悪い
早く大地震が(ry
668名無し野電車区:2005/12/16(金) 02:36:22 ID:WguZHj1J
さて、週末が迫っているわけだが
669名無し野電車区:2005/12/16(金) 19:55:47 ID:G8WOlypX
>>666
千葉以南からでも千葉からモノレールではなくて稲毛からバスで天台へ行くのは
やっぱりバスの運賃の方が安いからじゃないか?ちょっと調べてみないとわからんが。
あと高校生でバスカードをわざわざ買っておく連中は少ないんじゃないか?
アルバイトをしていない限り、高校生にとっては1000円だって貴重なお金だからな。
ましてやバスカードでおまけが付くなんて経済観念を持った高校生なんか、どの程度
の割合いることか・・・
670名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:00:04 ID:WSMVPhjQ
>>669
使える金が少ないからこそバスカードを買うと思うけどな。
漏れも工房の頃は回数券買ってたし。
671名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:08:04 ID:v8CvyjSR
バスをコンスタントに利用しないなら、使わないうちにどっかいってしまう
かもしれんカードには手を出しにくいのでは。
672名無し野電車区:2005/12/17(土) 01:03:41 ID:4gRCegwm
てか、天台の近所に住んでいる俺ですらモノレールなんてつかわねーよw
バスの方が安い
これでしょ
673名無し野電車区:2005/12/17(土) 10:40:30 ID:tVZkUqWB
>>670
天台なんかしょっちゅう行くわけではないから普段バスを使わない学生は
バスカードなんか買おうともしないだろ。
674名無し野電車区
浮上