>>282 : : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一 _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' ` ィォ~'"´ ̄` 〈、 |: : : : :'、
|: : : ;>゙´ `┌─────────────┐
ト;: : ' ,_ │
>>282 |
: ヽ, ィfr'" ̄ _.| 知ってるが |
: : _ヽ Z' , '´ | |
: ::! -\ // ヽ ! おまえの態度が │
: :.:', ゙ゞ、 \ _.| |
: :.: `'ー-‐\ ,.r‐ 、| 気に入らない |ry´
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、 \ レ
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ ヽ / ´
\: : : : : : : : ,、 ‐' l´、 ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\ / ゝ、 \//:::::::\| /::/ /::::::| ヽ /
: : : : : /.、 \\ 〈 ヽ ヽ::::::::::::::::::| /::/ /::::::::ト Y
939 :
名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:50:50 ID:MnLqMMyK
>>923 あかぎ4号が絡むと、結構時刻変更があるのでは。
鴻巣8:46が8:54に戻るような気もするし…。
漏れは全国版時刻表発売までは妄想でまいります。
940 :
名無し野電車区:2005/11/10(木) 22:30:28 ID:S/MI/McB
ぐだぐだレスするな。お前の釣りには乗らないよ
941 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:10:13 ID:kMQmXP84
北藤岡(゚听)イラネ
942 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:12:37 ID:BEK3kRkC
宮原ってどう?
911>やはりか。。チャバネ専用のコンバットプロを各車両に設置してくれないか??
業務用だから破壊力はかなりある。
客に見えると問題だから座席の暖房の鉄板の中にセッチとかさ。
944 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:42:24 ID:IkBxe51X
今日車内特別改札実施中〜寝てる客まで強引に起こすバカ車掌
当然だろ。寝てりゃキセルOKですか?
946 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 14:52:12 ID:x7NWDlzf
今、高崎線に乗ってるが、車内改札来ないぞ
947 :
高崎電車区運転士竹田愛たん(*´Д`) ハアハア:2005/11/11(金) 17:28:13 ID:7khMRImv
JR東日本:高崎支社に女性運転士誕生−−竹田愛さん、来年1月デビュー /群馬
県内と埼玉県の一部を管内とするJR東日本高崎支社で、国鉄時代を含めて
初めてとなる女性運転士が来年1月、誕生する。第1号デビューを目指すのは
同支社高崎電車区の竹田愛さん(27)。乗務訓練に励む竹田さんは
「乗客の皆さんから信頼される運転士になりたい」と意気込みを語っている。
竹田さんは短大卒業後、1999年に同支社へ入社。高崎駅改札や車掌業務などを
経験後、「いろんな職種に挑戦して可能性と視野を広げたい」と今年2月から
運転士養成講習に参加した。学科や技能訓練に励み、8月には国土交通省交付の
動力車操縦者運転免許に挑み、甲種電気車運転免許を10月に習得した。
現在、運転士として独り立ちするため、高崎線や上越線、信越線、両毛線の
各電車に乗務し、指導運転士とともに運転訓練を続ける毎日だ。単独乗務開始は
来年1月上旬の予定。
竹田さんは「緊張する毎日ですが、皆さんの期待に応えられるよう夢と希望を
持って運転士を務めたい。現在、高崎支社には女性車掌が10人おり、
私の後に続いて運転士にチャレンジしてくれると思う」と話した。【深谷徹夫】
毎日新聞(群馬)2005年11月11日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20051111ddlk10020236000c.html
948 :
有馬:2005/11/11(金) 17:32:47 ID:n2I+Ryr/
949 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:20:17 ID:zQl76YQH
950 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:08:45 ID:nisQFLq4
>>949 高崎電車区の受け持ちは以下の通りで、吾妻線には乗らないみたい。
吾妻線は新前橋電車区だけみたい。
東北線(上野〜大宮〜東大宮操)
山手・東北貨物線(品川〜新宿〜大宮)
高崎線(大宮〜高崎)
上越線(高崎〜水上)
両毛線(新前橋〜小山)
信越線(高崎〜横川)
八高線(高麗川〜北藤岡)
業務放送、951Mエスデー終了、準備ができましたら次レス願います
エスデーって言ってんの? あれ
業務放送トーヨン番ST終了
清掃
Dコック
955 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 21:34:30 ID:2QdQnRnI BE:35203924-#
956 :
名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:03:24 ID:uHGkS0H6
エスビー食品
957M
211ID
958M
211ID折り返し957M
959 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 07:51:03 ID:x8itwBge
959M
211ID
960 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 08:38:07 ID:1YPWK785
211G組み込み編成試運転age
961 :
名無し野電車区:2005/11/12(土) 19:58:53 ID:Zo5SbtE+
961M
E231IUDS
962 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 00:50:25 ID:Z37WvERl
質問!北藤岡の横でごちゃごちゃ作ってるのはなんですか?
スパゲッチィー & コーフィー セット
964 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 11:02:17 ID:n7GjRpdE
965 :
名無し野電車区:2005/11/13(日) 12:22:08 ID:rfMsb3yU
965M
211DDD
大宮7番線にのどか?(パノエに似た電車)がいる!
967 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 08:24:08 ID:Qtl8q63P
今吹上駅を251系が通過したけどなんだろう?
969 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 12:27:39 ID:eY+zgvUr
251系が高崎線を走ったのは結構久しぶり?
970 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 15:42:09 ID:/Xcd8njB
968 何故に新潟へ?
熱気がこもって、蒸し風呂みたいになってる車両は勘弁してくれ
さて、そろそろ50050祭り開催ですな。
973 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:20:08 ID:+DXi+3gn
高崎線快速アーバン号渋川行き復活きぼん
974 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 21:20:53 ID:+DXi+3gn
975 :
名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:29:31 ID:Qd1vTQW1
975M
E231IU
G糊るときこの列車にすることもある
976 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:13:15 ID:2V2EOHv/
[快 速]アーボン
979 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:20:21 ID:8mcS53Np
快速、特急全廃キボンヌ
980 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:31:04 ID:5lsG6e7C
なんで皆そんなに快速嫌うの??俺は埼京線みたいに3本に1本ぐらいは快速にしてほしいくらいなんだけど……
それとも反対してる人はみんな宮原とか北上尾の快速通過駅利用者なの??
>>980 神保原ユーザーだけど、
1時間に1本とか中途半端な存在だったら要らないなぁ
各駅停車の所要時間を満遍なく短縮、これで十分
ただし運転本数が埼京線レベルなら大歓迎
ただ高崎線の実情から察すると、埼京線レベルは過剰だと思う
982 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 18:24:03 ID:/VjpPKXk
まあ中電なんだからな
普通列車でもスジが立ってるやつと寝ているやつではかなり開きがあるね。
984 :
名無し野電車区:2005/11/15(火) 23:04:27 ID:2eiaGmS+
984M
211ID
985 :
名無し野電車区:2005/11/16(水) 00:38:49 ID:yJWfKMnw
>>980 快速前のは待ち合わせで所要時間が多い、快速後はひどい混雑。
>>981 埼京線は快速非停車駅(特に朝)のダイヤが悲惨。
986 :
981:2005/11/16(水) 08:13:01 ID:p3W4ytbl
前の書き込みで筆足らずだったけど、日中の話ね
朝ラッシュ時に通勤快速なぞ運転されたら大変なのは確かだ
埼京線にしても中央線にしてもそうだけど、快速に乗客が
集中しやすい傾向にあるのと、どうしても快速通過駅の利用者が
割を食う(本数にしても運転間隔にしても)傾向がある
快速志向は仕方がないにしても、運行体系は複線区間に快速を
走らせる宿命みたいなものか?
京浜東北はみんなノロマ、ただし待たずに乗れる
埼京は快速は早い、でも通過駅はえらく長く待たされる
どっちがいいかね。