成田新高速鉄道 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2005/07/18(月) 14:53:59 ID:wlfymyOa
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>1
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
3名無し野電車区:2005/07/18(月) 16:55:04 ID:w1KXr3Lz
3getage
4名無し野電車区:2005/07/18(月) 16:55:16 ID:TJFKRHB7
建設!建設!さっさと建設!!シバくぞ!!!
5名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:22:32 ID:y7O13TNn
ホントに今年度着工出来るんかいな?
6名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:56:07 ID:aKeihDcI
なんで日暮里の混雑を東京接着を働きかけることで解決しようとしないのかなあ
こういう不器用さも京成の魅力か
7名無し野電車区:2005/07/19(火) 12:00:55 ID:Kdrl4Vk1
>>5
絶対無理!!!!!
8名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:36:24 ID:f6MJngwr
>>1
9名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:01:38 ID:A310ul/i
>>6
日暮里の混雑は一般列車の通勤客混雑だから東京接着したって意味ない。
10名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:10:27 ID:IwHuKhlY
>>9
下り空港客の待ちと、上り到着客が重なるのが問題。
少しは効果はある。
11名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:29:40 ID:TFhBQ8X1
>>10
その少しの効果の為に1000数百億円も誰が出すの?
1210:2005/07/20(水) 14:22:54 ID:aZ8lugEZ
>>11
それはその通り。金無駄すぎ。
ただ、効果があるかないかと言われたら効果が少しはあるからそう答えただけ。
「費用対効果」は激しく悪い。
13名無し野電車区:2005/07/20(水) 16:37:50 ID:guFaa4+t
>>9
東京接着したら京成沿線の通勤客と成田への空港客の大部分は東京駅に
流れるから自然と日暮里の混雑緩和につながるのでは?
14名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:12:36 ID:1xpcFkv2
東京接着の金も無駄遣いっぽけど、かといって
従来どおり日暮里経由だけなら客が大して増えずに
新高速の建設費が無駄になるし。

やるんなら両者を一体で。やらないんなら両者ともやらずに。
15名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:15:34 ID:A5qeaVM0
>>13
ただでさえ通勤客のつきの悪い上野線の収入を減少させることが
いいことだと?
増発の余地のないほど「ダイヤが」キツキツぎゅうぎゅうな訳でもないのに。
16名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:19:50 ID:RBfdABLL
新高速の真の目的は高速輸送ではなく、大量輸送にある。だから利便性よりも、廉価な運賃と本数の多さを売りにしてくる筈。
17名無し野電車区:2005/07/21(木) 13:47:55 ID:0KqVv0Ee
大量輸送っ言ったって客が来ないことには大量輸送できんでしょ
18名無し野電車区:2005/07/21(木) 15:04:52 ID:3Or9EDhm
大量空気輸送ならできる
19名無し野電車区:2005/07/21(木) 21:14:53 ID:XCXQF/Vv
どうしたらその空気を肺につめて運べるかなんだが
20八千代厨:2005/07/23(土) 00:45:24 ID:+bdSbbtw
前スレ埋まってないのに新スレに書くなよ、チンカスども!
21名無し野電車区:2005/07/23(土) 02:28:51 ID:l4bFhoCj
成田空港の2500m化が決定したわけだし、
飛行機の発着本数が増えると当然旅客も増えるので
需要増への対応と高速化を同時にやろうという意図は理解できる。
22名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:21:22 ID:QJUN1/or
>>1 が長すぎて携帯から見づらい。次スレ立てる人は気を付けてくださいませ。
祝・空港第二滑走路延長。
23名無し野電車区:2005/07/23(土) 14:34:53 ID:lzaKEt0B
滑走路の延伸に工期6年?
成田新線をあと5年で作ろうという意気込みを
見せている一方で何故そんなにかかるのか
理解に苦しむ。
24名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:41:29 ID:4iGmL9An
滑走路を北側に伸ばすとなると、正式に事業計画の変更を
やらなきゃならん。事業がデカいだけに、環境アセスメントを
アワスメントに加工するにしても、報告が出るまでに1年。

次に地域に対して説明会を重ねて了承を得る必要がある。
多分各集落ごとに回る必要があるから大変だ。当然ながら
騒音対策やら保障やらも対応しなきゃならんわな。

今のところ影響の出る地区は皆反対の姿勢だな。行政が色々
と工作して同意の方向へ持って行くまで2年ってとこか。

そのあと用地買収が始まるが、これも何年かかることやら。

用地確保したら、測量かけて設計積算して着工。工事自体
はそう難しくない。完成後の設備チェックはサッサと終わる。

どう見ても地域の同意を得るのと用地買収がネック。

6年じゃとても無理だな。
25名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:02:07 ID:bF4ZrEgL
用地が確保できてるから北に延ばすんではないの?
26名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:02:47 ID:bF4ZrEgL
つーかそんなこといったら
成田新線もあと5年じゃムリってことに?
27名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:03:27 ID:drAH8rJr
用地は買収済み。
R51上のトンネルを造り直したりするので時間がかかる。
28八千代厨:2005/07/24(日) 13:11:57 ID:8vAa4jl4
成田新高速鉄道を京成成田経由に。
公津の杜を過ぎたあたりで本線は地上と地下新線に分離、地下新線は成田新高速鉄道と合流。
そして、京成成田を複合式2面4線の地下ホームと頭端式4面3線の地平ホームに。
地下新線はしばらくしたら地上に出て、東成田方面へ分離。
地平ホームは当然、行き止まり。
29名無し野電車区:2005/07/24(日) 13:54:39 ID:oO3NvyNr
未だに公津厨がいるのか('A`)
京成成田を経由したけりゃ、ホンベルタ-JR成田駅直下-京成成田経由のほうがマシだ罠。
30名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:47:07 ID:nAxtWFWu
北延長によって、逆側の未買収地にある農家のことはもう無視してよくなる。
そんでもって、北延長完成によって大型機が極限まで近くを飛ぶ農家の騒音は……
そりゃあもう、「こうなったら笑っちゃえよ!」ってくらいものすごいことになるな。

10年後には「2820m滑走路」とかいう話になっていたら、変な笑いが込み上げてきそうだ。
31名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:23:51 ID:f0r3XJ4I
>>30
2180mの滑走路を造るために800mもずらしたので、今の時点で未買収地が買収されると3300mになる。
北側に延長した後に買収地が買収されると3620mになる。
32名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:59:01 ID:rx4FDnkN
>>31
最初っから滑走路延伸を前提にした出来レースみたいだ(w
33八千代厨:2005/07/24(日) 22:17:37 ID:8vAa4jl4
成田空港3500m滑走路きぼん
34名無し野電車区:2005/07/25(月) 00:41:07 ID:dr8fxfcj
スカイライナーを青戸にも停めて欲しい。
何故なら新高速線-都営線方面の客の利便性を図って欲しいからだ。
但し上野-空港43分が46分になるけどな。
35名無し野電車区:2005/07/25(月) 02:18:31 ID:3KpGvo+s
>>34
まあ、43分も46分も大差ないが、そんなに伸びるの?
と言うか、なんて頑ななまでに日暮里-空港第2ビル間ノンストップに拘るのだろうか。
36名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:51:32 ID:Usgl1X9W
逆になんで青砥停車に拘るのか分からないんだけど。
日暮里時点で満席になるのもあるのに。
閑散時も常時混むようじゃ、逆に困るよ、シーズン期に。
37名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:13:02 ID:0xj1dAYD
>>36
何ほんの一時期の、ある意味招かれざる客が乗っているでシーズン期の混雑を恐れて、
それ以外の時期の安定した需要増加の可能性の芽を摘む必要があるのか?
大した費用もかからないだろうし、効果が無ければやめればいいだけの事なのに。
38名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:03:24 ID:3KnSHoRp
>>34
和紙も一応同意だがな…。

>>35
>>34ではないが、青砥の停車時間を考えればその位延びるだろうよ。

>>36
成田に寄らなくなって新勝寺参拝客が利用できなくなるので、その分は補えるものと思われ。
それに新型AEは10連となる噂もあるから、混雑については何とか解決できるだろ。
39名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:47:12 ID:cZSjGQs5
age
40名無し野電車区:2005/07/25(月) 15:22:35 ID:9HBIjCqO
現状のライナー(お盆と正月とGW以外)の惨状を
わかってないヤシが多いな・・
これじゃ東京接着の効果も見えてこないわけだ
41名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:00:27 ID:XSkL11KB
>>40
普段はどのような惨状?
42名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:14:34 ID:oAdtBlPk
空気輸送
43名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:37:52 ID:JaxUIkHI
>>42
じゃあ青砥停車は意味あるんじゃないか?
空気輸送は少しは解決するだろう品。
44名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:37:19 ID:rhzZNI9w
リムジンハズやネクソからどれだけ奪えるかがキーですねぇ
現状は日中は確かに空気輸送ですね
45名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:10:31 ID:YrE86KCr
京成は広告に日中のスカイライナーのダイヤをきちんと載せないのがネック。
いつ乗ればいいのか分からない。
46名無し野電車区:2005/07/25(月) 23:22:55 ID:moVCW2T0
40分ごととしか書きようないだろ?
都営駅の通勤特急の広告みたいにはいかないんじゃないかなぁ?
47名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:08:17 ID:A/pv2VmJ
なぜSLは30分間隔じゃないのかな。
その方がPRしやすいし、利用者も判りやすいのに。
48名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:29:22 ID:TwObI0zT
>>47
京成本線と北総線からの、押上線・都営線方面への直通をあきらめれば可能。
できなくはないんだけどな。
49名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:40:16 ID:nmplhZHj
>>42
空気輸送っていう程でも無いだろう。それなりに乗ってるよ。
>>47
4直は20分サイクルが基本だから。20分毎だとそれこそ空気輸送になるから40分毎が妥当。
50名無し野電車区:2005/07/26(火) 10:04:59 ID:nIUQkf0L
>>47
SL運転開始当初は30分おきだった。客があまりに少なかったのと本線のサイクルに
合わないから40分おきに変更。その後客も徐々に増えて輸送力増強が必要になった
んだが、30分おきには戻さず6連を8連にした。
51都営信者 ◆AU5vGXU.vU :2005/07/26(火) 16:19:12 ID:eivCVf9q
>>46
例の日本橋(江戸橋)の広告か?
>>47-49
新型AE(AE200?)は10連/20分間隔で運転との噂あり。
10連はともかく、20分間隔は空気輸送を通り越して輸送過剰。
もっとも1本交代で上野発着と羽田空港/東京発着を設定すれば過剰にはならないのではないか?
52名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:34:51 ID:vYhaxpBm
>>51
する必要ないだろ。<20分サイクル
53名無し野電車区:2005/07/27(水) 02:08:09 ID:NmDcqQa3
1サイクル1AEが虚言でなく新東京駅ができるのなら
10分でも早く定時につきたい北総-上野の前売り全車座席指定
座席確保救済で号車指定の船橋-東京と北総-上野
チェックイン時にダイアがきめられるようなイメージ

でも高砂青砥の退避がうまくできれば30分サイクルができそうな
気がして、どちらも上野-北総の30分おきになりそうな悪寒
空輸が嫌なら思い切って6連にし(r
最期まで都営内客扱いできないAE100…
54名無し野電車区:2005/07/27(水) 19:28:48 ID:ZAxu5rzl
せっかく開通したのに日暮里・第二ビル20分ヘッドだけはやめてくれよー
京成のセンスだとやりかねない
55名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:42:02 ID:pX/nk2yG
tu-kaやるでしょ、そういう計画だったかと
56名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:43:27 ID:noc1KvWz
>>54
どーゆー運転形態を期待してるんだ、おまいは。
57名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:10:02 ID:p6/hqg78
むしろSLが出ていった後の京成本線のダイヤに期待したい。
58名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:40:33 ID:tHaPeSx1
亀レスかつスレ違いで申し訳ないけど
サーバの負荷を考えると、980超えたら使い切らないでdat落ちさせたほうが
良いらしいよ>>20
59名無し野電車区:2005/07/28(木) 18:57:05 ID:dfEl1idE
せっかく開通したのに日暮里・第二ビル20分ヘッドだと空気輸送に
なってしまうぞー
浅草線に半分を振り分けるべきである(川島風
60名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:15:45 ID:ZPa8Mc/U
現状の浅草線の設備で特別料金の必要なSkyLinerは邪魔です。
61名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:32:38 ID:Wuo40tXs
横浜までライナーが乗り入れた場合、乗車券分はもちろんだが
特急券分の一部も京急の分け前なんじゃないの?
62名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:35:00 ID:Wuo40tXs
私鉄の有料特急が別の私鉄に乗り入れる例と言えば何があるだろうか
小田原・湯本間って登山鉄道?小田急?
63名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:53:41 ID:jHO45Xd7
>>62 登山。関東で乗り入れは他にも新宿ー御殿場やこの先新宿ー日光間の東武総合乗り入れ。
64名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:00:58 ID:LImUmKdU
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |  ぼくこれのりたいよおわあーん
..                ヽ.         ヾニ二ン" /
65名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:40:17 ID:qjrZXRjP
>>63
小田急って国鉄に特急乗り入れたり、今度は営団に特急乗り入れたり
関東の私鉄の中では頭が柔らかいんだよな
66名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:54:33 ID:332ujbF/
SL=AE?
67名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:54:23 ID:oOmPNzi1
AEというのは当初「AIRPORT EXPRESS」という名称にする予定だった
しかし当時の成田新幹線の列車名候補であった「エアポート」と混同するとして
名称変更を余儀なくされ、列車名は「スカイライナー」になった







かどうかは定かでない
68名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:50:56 ID:PekG/HIt
>>67
それは漏れの聞いた話、小学生の公募で決めたんだ罠。<スカイライナー
69名無し野電車区:2005/07/30(土) 13:45:19 ID:ETWTrHNn
新型AEは本当に10連運転するのか?
70名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:12:36 ID:+vpcZP8d
>>65 どちらの会社ももう無いと言ってみるレスト
71名無し野電車区:2005/07/31(日) 00:25:48 ID:ggElPS4w
せっかく開通しても日暮里・空港の往復はヤバイだろ
誰か花田力君を説得してくれーーー
72名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:01:36 ID:Zi+R3abq
>>70
正確には「民営化」だぞ。
73名無し野電車区:2005/07/31(日) 05:32:30 ID:Ily36106
京成上野を秋葉原に延伸するだけでもだいぶマシになると思うよ。
74名無し野電車区:2005/07/31(日) 19:59:49 ID:lwOmrFNT
せめて上野御徒町に接着してほしい。





…俺の通勤が便利になるから。
75名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:23:44 ID:UNf2S5JA
こんどできる地下通路で我慢しなさい。
76名無し野電車区:2005/08/02(火) 17:12:28 ID:7PsAWX06
とりあえず、医大〜二ビル間の2010年開業。まずはこれだろw
未だに着工されてないし・・・禿しくイヤな予感がするのだが。
マジで頼むよ。10年も20年も待てんぞ、マジで。
開業するまでは、本厚木からのリムジンバスを使うことにしてる。
(朝一便は何故か京成バスの担当。何故だ・・・w)

>>61
勿論。まぁ、要は都営の出方だわ。


>>65
確かに、頭が柔らかい(と云うよりか、「業界初」というのが矢鱈に好きなんだなw)
という点もあるが、昔の小田急は観光地開拓のため、必死コイてた時期があった。
登山に乗り入れることで、箱根を自社観光エリアに仕立て上げたし(箱根山戦争の件で、ご承知の通り)、
旧国鉄への乗り上げだって、御殿場や富士五湖方面への観光ルートを、作り上げるための意図があった。
よく国鉄が首を縦に振ったよな、とつくづく思う。

で、今度は進路を東に転換し、トトロに乗り入れて通勤客を確保しませう、と。
これによって、京成や東武、西武でも有料列車の直通を検討してくれれば良いのだが。特に京成ね。
77名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:05:26 ID:W6WZpNDu
前から散々ガイシュツだと思うが、成田新高速鉄道開通後の運賃はどうなる?
京成は第二種で運行するから独自の運賃設定をするとかいう書き込みをブログか
何かで見た気がするか、どうなのかな。
個人的には、いっそのこと京成が北総線を買収し、第一種で運行してほしい。
運賃は当然京成の体系で。北総の経営状況では旧千葉急のように特別運賃を
設定する必要もないだろう。
京成としては、少なくとも新鉄道開通までは北総を別会社にしておく気なのか。
スレ違いだったらすまん。
78名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:22:24 ID:ebOisfCF
旧運輸省の外部団体らしきところが調査したときの前提では、
運賃は今と変わらず。
それとも、たとえば高砂〜新鎌間で北総運賃と異なる京成運賃を
設定するかどうかと言うことか?

ちなみに京成が北総を完全に吸収しても、医大〜空港間は第一種になれない。
79名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:57:23 ID:W6WZpNDu
>>78
> 旧運輸省の外部団体らしきところが調査したときの前提では、
> 運賃は今と変わらず。
というのは、現行の京成線運賃と特急料金と変わらないということなのか、それとも
北総線の運賃が変わらないということ名なのか、どちらなんでしょう。成田新高速鉄道
関係の資料についてググってみたが、あまりいいものが見つからなかったので。
現行の京成線運賃を維持するということであれば、北総線運賃を下げるしかないのでは。
同一経路に無料特急と北総車両が運行される(もっとも北総は成田高速鉄道アクセス線
に運行するかは不明)のであれば、差別運賃をどう設定するのか、または設定しないのか
興味のわくところ。

> それとも、たとえば高砂〜新鎌間で北総運賃と異なる京成運賃を
> 設定するかどうかと言うことか?
まあ無理だと思います。高砂〜新鎌間を京成特急と北総普通で別運賃というのはどうにも
非合理的。

> ちなみに京成が北総を完全に吸収しても、医大〜空港間は第一種になれない。
医大〜空港間は成田高速鉄道アクセス線ですから、第一種にはなれないでしょう。
ただ同線は、第3種ですから、国策的観点から柔軟な運賃設定が実施される余地が
あるかもしれません。固定費用が施設維持と駅員配置、資産の減価償却ぐらいだと
思いますので、建設費用の償還に支障をきたさない範囲での運賃設定ができるかなと。
この辺については自信がないので、えらい人教えてください。
80名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:21:04 ID:ebOisfCF
>>79
上野〜空港間の運賃が変わらない、ということ。おそらくパスネット
ルールと同様に、北総ルートと船橋ルートの判別をしないためと思われる。
この調査は、成田新高速のためのもので、北総の運賃問題とは関係ない。
なお、ライナー料金は値上げの可能性がある。
(試算が据置パターンと値上げパターンがある)

別に北総線の運賃を下げなければならない理由はない。
感情的には不合理だし、上記の調査でも整合性の問題があるとはされてるが、
似たような例で、八丁堀〜新八柱より、2駅遠い八丁堀〜南流山の方が安いし。
(厳密に同じ条件じゃないけど、深く考えないことw)

北総の値下げスキームは成田新高速とは別建てで考えなければならないが
いまのところ、なんの動きも見えてこない。
無責任な報道だと上野空港間が据置なら手前のNTは値下げのはずだと
言っているが、公式の北総値下げ発表はいっさいされていない。

>(もっとも北総は成田高速鉄道アクセス線に運行するかは不明)
北総は医大以東の免許を持ってないので運行しない。

あとはえらいひとにおまかせ。
81名無し野電車区:2005/08/04(木) 16:58:18 ID:bSqLlRb2
>>66
そう。
82名無し野電車区
>>67
それ本当なのか?