山口県をJR九州に編入させて Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山口県からのお願いでした。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110858233/
2名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:42:43 ID:tUSXX8Im
>>1
■□■□■□■□■□■ スーパーウルトラ大緊急廃止 ■□■□■□■□■□■
3名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:56:45 ID:uyKVuFwH
>>1
編入おk!承認!
4名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:25:38 ID:Ev0K4VLV
>>1

もうネタも尽きたから、次スレはいらんやろって思ってたんだが(笑

でもスレタイは「山口県の鉄道を…」に変えた方が良かったんジャマイカ?
5名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:33:11 ID:fKNAE5u3
いつの間にか新スレ
とりあえず>>1
それと5ゲット
6名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:34:48 ID:Xl5VwbUA
FRIDAY見たよ。  酷いな。
山口管区?の新幹線メンテ担当者の呑気さよ・・・・・
7名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:37:19 ID:yOHaBgow
イラネ
byJR九州
8名無し野電車区:2005/07/18(月) 05:16:07 ID:/4iacGoG
山口なんかいらん
9名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:16:13 ID:TOLUt4KA
山口って不思議な県だよな。
天気予報のエリア分けでも九州北部に属するんだよな。
10名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:12:38 ID:8FZZhJaz
>>9
山口県の半分は、福岡からのテレビ電波受信できるしな〜
ちょっと前まで民放2局だったから、福岡の放送(同じ頃民放4局)を見てる人も多かっただろう。

下関の山陰線沿いなんて、もしかしたら福岡からの電波の方がクリアに受信できるんじゃないか?
皿倉山頂の電波塔とのあいだには、関門海峡/響灘しかないし。

まぁ、地方の境界にある地域はそんなものかもしれん。
広島でも、中国地方の天気で、愛媛とかの天気予報やってし。
1110:2005/07/18(月) 10:29:02 ID:8FZZhJaz
さいご「る」がぬけた。

ちなみに、山口県の半分が電波を受信できるってーのは、
前スレでそんな話が上がってたような気がしたから。
実際はどうだかシラネ。

んで、スレに沿った話をすると、
北九州側の人間から見て、山陽線は小郡(長いというなら小月)、山陰線は小串あたりまでは、
JR-Qの管轄でも、実態に即してるんじゃないかって気もする。
もれも、子どものころ、親父によく小串の海まで釣りに連れて行ってもらったよ。

JR-Qは、けっこう観光開発に力を入れるから、小串まで九州になると、
博多-川棚温泉間の快速列車設定くらいは期待できるかもしれんし。

高速道だと、関門橋〜小月はJH九州の管轄だし、それでもいいじゃん(w
12名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:16:52 ID:9PRB35Fp
>>11
どうせなら吸収と酉の共同運行で
博多〜川棚温泉〜萩〜益田に観光特急を(ry

今も萩長門ブルーライナーや三日間の奇跡号を
走らせてるけど、新下関始発よりも博多直通の方がいいんで内科医?
1310:2005/07/18(月) 12:04:29 ID:8FZZhJaz
>>12
ほとんど「いそかぜ」やん(w

G車も食堂車も連結していた「まつかぜ」が懐かしいぜぃ(遠い目
14☆豆子郎☆周防守護 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/07/18(月) 12:14:11 ID:FPe+0E9+
福岡波が入るのは半分以上。
入らないのは岩柳地区のみ
15名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:06:50 ID:g8ZJhMIg
喪前らが、電車に拘らなければ、DCカーでいつでも
どこへでも乗り入れ可能。。  >JR九州⇒山口各都市

DC200・キハ40、58が余剰だし。
16名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:37:19 ID:r9hhOKGo
DC200ホスイ
17名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:49:03 ID:UqQUsSea
山口県って知事会は中国地方知事会と九州知事会と両方出ているんだよね。
岩柳地区は広島と結び付きが強く西部〜中部は福岡・北九州と割と交流があったりで。
周南地区は双方と結び付きが。
県下最大の下関市が北九州市と関門海峡挟んでの双子都市である事も影響しているのかも。
それで山口県は九州・西中国地方や九州・沖縄・西中国地方のカテゴリーに入ったり、中国地方や中四国地方に入ったり、変幻自在に。
地域ブロック紙も周南地区以東は中国新聞防長本社版がある一方、下関駅なんかでは西日本新聞があったりする。
18鎮国饅頭@鼓家☆問注所執事 ◆nIYdzNoi1w :2005/07/19(火) 11:42:58 ID:QA7+kBoH
福岡から、豊浦辺りに海水浴行く人は多いし、シャワー付き列車なんかだと、意外と需要あるかもですね。

川棚温泉も、良いのですが、単独では弱いですし…

海水浴とセットの海鮮ツアーなら客呼べるかも…

個人的には滝部良かった。
魚旨かったし、お風呂も。ただ、ちょいとくたびれてたのが(笑)
どうせなら、もっとやばそうな雰囲気の方が(爆)
駅周辺はそんな味があって良かったです(爆)
19名無し野電車区:2005/07/19(火) 14:57:58 ID:QxOuDGwK
川棚温泉・川棚グランドホテルのCMが福岡地区でも流れてるが・・・・

川棚温泉って、風情・情緒ある良いとこなのか?
海っ端で、なんかうら淋しい場所の様な気が。。

九州人は温泉地・風情(湯布院・黒川で目が肥えてる)に五月蝿いから、
よっぽどアピール度が無いと。
20名無しでGO!:2005/07/19(火) 15:04:33 ID:OOjGEnNj
>17
でもその中途半端さが逆に全国的な存在感を無くしてもいるんだよね。
東で言うと静岡県がそれに該当する。
21名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:42:26 ID:Q7GlNtU1
>>20
確かに。
熱海・沼津・御殿場は東京方向へ。
浜松あたりは豊橋・名古屋方向へ。
しかし、静岡県が山口県と違うのは、静岡市そのものもそこそこ経済力はあるところ。
したがって、東部と西部はそれぞれ隣の地域の延長に取り込まれているけど、静岡は静岡で色をだせている。
そういう部分で山口県とは微妙に違うかも。
22名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:22:33 ID:oWk/Te8o
次の改正で消滅
23名無し野電車区:2005/07/19(火) 20:59:00 ID:gbe5dWKf
小倉〜新下関(山陽新幹線)を200〜300円代に下げてくれたら
下の線は乗らんな。。
24名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:25:21 ID:Umg/lzj+
>>23
普通そういう乗り方する人は少数だから。
新下関付近に通う人でもない限り
25名無し野電車区:2005/07/20(水) 09:17:34 ID:+K6I2rKP
日本海側と博多の直通は
鹿児島線の実情を考えたら難しいのでは?
少なくとも国鉄型DCや客レは却下。
26名無し野電車区:2005/07/20(水) 09:27:02 ID:xOpwg/yr
岡山県人だけど、山口日本海側は逝った事ない。
東京より遠い。
27鎮国饅頭@鼓家☆問注所執事 ◆nIYdzNoi1w :2005/07/20(水) 10:37:46 ID:ZT/ddJzZ
>>25
篠栗→後藤寺→日田彦経由は?
途中で向き代わるけど、原田経由も面白いかも。

夏場の企画列車なら、面白いかと。
車内販売で、弁当&ビール&海水浴グッズあれば遠回り分の時間も、楽しめるし。

無蓋貨車改造して、プール付けても良いかもね。
安全面から、認可は出ないでしょうけど。
28名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:14:53 ID:VJ+SBrkN
>>25
キハ200みたいな高速運転もできて、アコモもまあまあな車輛を使えばできるだろうけど。
29名無し野電車区:2005/07/20(水) 11:17:48 ID:py2KZO0Q
>>21
だね。もともと駿河・遠江・伊豆の3つを合わせたのが
静岡県なんだからバラバラなのは仕方ないかも
30名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:00:39 ID:VJ+SBrkN
>>29
山口は長門・周防
福岡は筑前・筑後・豊前の一部
こんな風にいくつかの国が合わさってできた県というのはどうしてもばらばらでまとまりのない感じになるよね。
31名無し野電車区:2005/07/20(水) 15:12:39 ID:H4KCuXKS
下関駅ってさ、3面6線も要らないやん。

2面4線で、乗り換えホームよろしく、ホーム幅広げた方が
乗降客のため。
32名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:10:58 ID:VJ+SBrkN
>>31
貨物の退避とか、ブルートレインの機関車交換とか、その他事情で線路の容量にゆとりがないと困るのでは?
あとホーム幅はもともとターミナル駅だったこともあってゆとりはあると思うわけだが。
33名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:12:46 ID:mvgATYBj
>>21
浜松だって独自の経済圏を形成してるよ。
34名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:25:21 ID:Umg/lzj+
下関駅は、かつての鉄道の一大拠点、という雰囲気を色濃く残しているところがいいんじゃないか。
これだから素人は(ry
35名無し野電車区:2005/07/20(水) 22:11:24 ID:5hYVUFhI
今は、JRQの415系が下関ー日豊本線の列車が多いが、
そのうち、昼間はDC200の下関ー日田彦山線になりそな予感。
36pl1007.nas923.yamaguchi.nttpc.ne.jp:2005/07/21(木) 08:28:06 ID:w832itk4
山口ではないか
37名無し野電車区:2005/07/21(木) 17:18:06 ID:KBp7Ah2C
下関の駅コンコースを歩く度に、例の事件を思い出す福岡人です。。


白いファミリア・レンタカー・・・・
38名無し野電車区:2005/07/21(木) 18:07:06 ID:kl2FXLHh
下関から青い客車が消えたわけだな。
もはや客車は旅路と山口号だけか。
一応きのくにシーサイドも来るけど。
新幹線代行ハザもなくなったし。
39名無し野電車区:2005/07/22(金) 10:16:31 ID:5wqIGRTt
>>38
消えてないけど。
まだ九州発着が残っているし、これらは下関で機関車つなぎ換えでしばらく停まるから存在感あるし。
40名無し野電車区:2005/07/22(金) 16:08:26 ID:5ynfhf9T
配置に関して言えば>>38は正しいのではないか?
41名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:25:31 ID:uVXmhUyD
彦島直下に地下駅を。。。
42名無し野電車区:2005/07/23(土) 01:28:31 ID:mEx3BScS
配置で言ったら、下関に行き場のない24系25型が沢山置いてありますが。
43名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:57:06 ID:6pCWqnwK
◆下関―長門に観光列車 広域連携へ初会談(山口新聞)
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2005/jul/y050723.html#1

下関市の江島潔市長と長門市の松林正俊市長の会談が22日、下関市役所であり、JR山陰線に
「観光列車」を運行させるなどの観光事業に取り組むことで合意した。今年、1市4町が合併した
下関市と1市3町が合併した長門市は隣接する自治体となり、広域連携の取り組みを本格化させる
ために初の公式会談を開いた。両市長は、美しい景観を誇る北浦の海岸線「西長門ブルーライン」
など共有する観光資源を結びつけて活用するため、JR山陰線の新下関駅―仙崎駅に「観光列車」を
運行させる構想を述べた。
44あさかぜ:2005/07/23(土) 16:52:34 ID:HWqkmYp8
新下関駅―仙崎駅に「観光列車」
キハ28・58で運行であれば何もちんぽなしまあ実際は、観光バス
(ツアー客)が主流だし海は確かにきれいだが、山陰本線からの景観
はそんなによくない。萩・長門の観光のためなら厚狭駅からのルート
が速いわけだ。観光客が萩・長門方面に海を眺めに行くバカな奴はそ
んなにいない。以前新幹線厚狭駅の件で書き込んだが、駅の建設に自
治体(まあほとんどは山陽町の負担率が多いのは確かだが)が建設費
100億円以上つぎ込んでいる事を考えれば、新幹線厚狭駅なんか建
設せずに、地域の鉄道網の整備に銭を突っ込め!まあここで話になっ
た、関門シティ電車の交直流車に補助するなり、、まあどうでもいい
事か。
45名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:18:49 ID:U4HrGRtK
新幹線厚狭駅の設置自体は意義があることだとは思うが。
ただ、長門市方面へのアクセスとなるはずの美祢線が減便と15キロ減速なんか
されちまって、あまり活用されてるとは言い難いところがorz
46名無し野電車区:2005/07/23(土) 18:20:25 ID:h6J91fpQ
厚狭〜小倉新幹線自由席特急券が高過ぎて在来線使ってるしな。
47名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:12:24 ID:E9zk5BJm
>>46
新幹線乗る距離でもないしな。
山陽本線・山口西部に快速があればな。。
48名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:07:57 ID:UUhD53Wk
>>45
美祢線に限らず益田〜東萩も放置プレイだけどな。
 美祢線も山陰線も、気づけば錦川鉄道(平日11.5往復、休日13.5往復)より本数減ってしまったし。
49名無し野電車区:2005/07/24(日) 11:15:45 ID:qFZltJt9
ローカル線も生かそうとするのはJR九州の方が積極的だな。
九州新幹線開通を指宿枕崎線や肥薩線の活性化につなげようとしてるし。
JR西日本は鉄道会社自ら新幹線降りたら車利用を促進して、下手にローカル線活性化したら
将来廃止できなくなるって思ってそう。
50名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:33:27 ID:BOCoTThd
>>49
うんにゃ、ただの放置プレーでつよ>酉のローカル線。
「廃止せずに走らせてやってるだけありがたく思え」って言わんばかりの
区間が随所にあるもんねぇ。
51名無し野電車区:2005/07/24(日) 15:35:06 ID:y+MLVBy2
>50
>「廃止せずに走らせてやってるだけありがたく思え」って言わんばかりの
>区間が随所にあるもんねぇ。

山口県内で言う、どこ?
想像はつくけど。。  さんいn(ry
52名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:39:43 ID:Pr7ll5Sd
なんか、同じやるなら、料金収入目的に、急行列車とか走らせたらいいのに。
53あさかぜ:2005/07/24(日) 16:48:57 ID:wDrDawNp
でも長門鉄道部の人たちは愛想は良いと思うよ。
 俺の体験上では下関駅の駅員の対応はあんまり良くなかった。
まあ、俺が変な奴だからそんな対応されたのかどうか知らないが、
 それと美祢線の速度制限区間が何ヶ所かあるが、制限区間はずっと
ノロノロ運転だが、何のために徐行するのか知っている人教えてくれ
ませんか?

54名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:52:35 ID:LIeVA0aR
>>53
>まあ、俺が変な奴だからそんな対応されたのかどうか・・

謙虚だな。。

>何のために徐行するのか

貨物・長大輸送と関係あるのかな。。
55南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/07/24(日) 22:10:47 ID:MNRR3t3a
>>53
[15]
_│_ ・・・ですか? JR西日本のローカル線に付き物です。

 これさえ立てれば、運転士が目視で保線状態を確認できる魔法のアイテムです。
保線の手間が省けます。 
 類例として、月一ウヤがあります。 (また、緑化軌道によりCO2削減に努めてるとか)
56名無し野電車区:2005/07/25(月) 01:27:47 ID:2DyXqAXM
>>42
もったいないなあ。宮原に送って再利用汁。
57名無し野電車区:2005/07/25(月) 11:28:27 ID:e9Mnt0Yp
>>53 メンテナンスフリーにするには、
1 省力化軌道
2 異常なまでにゆっくり走る
58名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:50:48 ID:btg9Cqnl
>>51
48に書いてある、、、以外も悲惨なところはあるけど(小野田線とか)。

>>52
残念だが誰ものらん。ブルーライナーですらガラガラだし。原因としては山口県民は電車などに
あまり金出したくないことと、あとは徹底的に宣伝費ケチって県外観光客はSLやまぐち号以外は
知らん状態だし。

>>57
+月一ウヤ。
岩徳線のようにウヤ中に3セクを使えということで非難を回避するという高度なテクニックを持つよう
になると完璧
59名無し野電車区:2005/07/25(月) 14:59:20 ID:1ndBesBn
減速くらいならまだよいが、水曜ウヤとか月一ウヤは迷惑そのものなのでやめてほしい。
60名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:25:03 ID:pRlBqEA4
>>59
山陽の水曜運休は必要なことなので理解汁。
山陽線は日中は列車が多いうえに、深夜も貨物が頻繁に走るため、
保守点検作業のためにどうしても時間を作る必要がある。

ローカル線の月一ウヤは・・・せめて代行バスぐらい走らせろとあれほど(ry
61名無し野電車区:2005/07/26(火) 21:36:04 ID:u1lrduDQ
age
62名無し野電車区:2005/07/28(木) 10:29:06 ID:i+RYW/JF
  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  


      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ
63名無し野電車区:2005/07/28(木) 22:16:20 ID:OjUPPttZ
あげ
64名無し野電車区:2005/07/29(金) 15:26:52 ID:O2BQ7WRY
やまぐちを18きっぷで、ウロウロするなら
どこがオススメ?
65名無し野電車区:2005/07/29(金) 16:50:32 ID:1gd9EBMf
>>64
仙崎支線、本山支線
66名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:33:50 ID:YpMWDdIP
>>64
特牛
67名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:41:06 ID:V0wunBNu
ただたんにコットイって書きたかっただけちゃうんかと小一時間
68名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:34:11 ID:YpMWDdIP
>>67
正解
69名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:53:14 ID:iKj0u353
>>64
美祢線で温泉はしご
70名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:04:56 ID:ldak46in
>>64
 ┌─(山陽本線)─┐
宇部          新山口
 └─(宇部線)──┘
71名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:17:30 ID:jF9lIu/B
>>65-66  >>69-70
レス感謝。  時刻表見ながら考えてます。。
72名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:59:31 ID:BT47LGdN
>>64
ノロノロするなら小野田線と美祢線…あ、単に遅いだけか。
73名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:58:06 ID:S3odGc1p
>>64
シコシコするなら
74名無し野電車区:2005/07/30(土) 22:26:25 ID:A/9ub1sB
>>73
下関駅周辺or小倉駅周辺まで乗車くださいw
75名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:18:59 ID:0XDB2iWe
下関ホーム、無駄に長いんだから、対面乗り換えに拘らずに
顔合わせ・頭付き合せての停車なら、もっとダイヤ・バリエーション増やせそうな木が・・
76名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:47:53 ID:nfq+yxai
>>75
顔合わせ・頭突合せ停車は松山の「しおかぜ」「宇和海」で経験したけど、
上下方向の客が入り交ざる上にホーム上の平面移動距離が長くて、あまりお勧めできない。
77名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:02:08 ID:IOPjurJg
ホームへの進入速度に制限がかかるし、乗り間違える人が増えるし。
78名無し野電車区:2005/08/01(月) 19:40:13 ID:+z59r3mE
大垣の突合せ乗り換えはむっちゃ不評。
18ヲタ同士の突き倒し合い乗り換えになっている。
79名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:00:45 ID:6fC1mDJ7
>>76-78
そっか・・・・・・・・。。
レス感謝。。
80名無し野電車区:2005/08/01(月) 20:48:57 ID:mmEkUJJv
米原市営鉄道
81名無し野電車区:2005/08/02(火) 03:15:49 ID:dSfbmRSw
下関の対面乗り換えで、115と415の客が総入れ換えになる様子が何か笑える〜

みんなでマスゲームやってるみたいでさ

さすが韓(ry
82名無し野電車区:2005/08/02(火) 07:28:22 ID:yTK/HoQ9
  ∧_,,∧ ウェーハッハッハ
  < `∀´>   
  (    )  
  し―-J
83名無し野電車区:2005/08/02(火) 11:54:40 ID:Y8We0aNn
アスベスト祭りで415系がアボーソして新車に交換されたりせんかなあ・・・
84名無し野電車区:2005/08/02(火) 12:50:59 ID:lwFiE2T/
>>83
アスベストをはがしていっそうボロになったまま運行するさまが目に浮かぶ orz
85名無し野電車区:2005/08/02(火) 14:09:58 ID:VNa3Onyn
86名無し野電車区:2005/08/02(火) 15:45:37 ID:t5A0neXc
>下関駅・顔合わせ・頭付き合せての停車・・・・

九州から来た下関終点列車の鼻先に、山陰本線直通DC(2両編成)を
待たせておけば?
横には、山陽本線・岩国方面(2・4両)で。
87名無し野電車区:2005/08/02(火) 19:37:13 ID:3hLfY+cL
>>86
だからもまいは一度松山駅の「しおかぜ」「宇和海」の同一ホーム接続を
体験してみれ。
えらいことになるから。
88名無し野電車区:2005/08/02(火) 21:51:46 ID:dvY+8RPT
>87
だから、利用客の少ない山陰本線DC・短編成を顔合わせに。。。
89名無し野電車区:2005/08/02(火) 22:26:15 ID:3hLfY+cL
>>88
それでも普通列車が一本到着するだけで下関のホームは結構混むから・・・。
90名無し野電車区:2005/08/03(水) 15:54:12 ID:xQ+OlNF/
上記を読むと、下関駅って単なる移動の通過駅なんだなぁ。

皆、下関の改札を出ずに、岩国方面ならドコまでの移動・利用が多いん?
宇部・新山口あたりか。。
91名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:18:35 ID:8ok1ZZT9
415は最近下関折り返しが多いけど、やっぱり前みたく九州〜新山口or宇部新川・宇部岬位まで通し運転した方がいいような。
元々山陽本線の下関口は421・423・415中心だったんだし。
下関の乗継ぎもいいけど、新山口でもいいし。
そういうばまだ415使用の新山口〜下関のみの運用ってまだあるんだっけ?
92名無し野電車区:2005/08/03(水) 17:30:49 ID:QKkYHcLC
>>91
秋改正で下関以東すべて消滅らしいが
93名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:23:48 ID:8ok1ZZT9
>>92
そうなのか…
じゃあ荒木・雑餉隈(現:南福岡)〜小郡・宇部新川・宇部岬の特別快速以来の乗り入れも中止か。
山陽本線が客車や旧型の電車、急行の間合いとかのやる気のないところにさっそうと現れた421はかっこよかったな。
いま福岡(博多・天神)〜宇部・山口や博多・小倉南〜防府・周南・下松・光の高速バスに週末を中心に客が乗っているのをみると、もう一度、荒尾・荒木・南福岡〜新山口・宇部新川・宇部岬に特別快速をバシバシ走らせたら通し客も結構いただろうに。
94名無し野電車区:2005/08/03(水) 18:46:59 ID:dNF4Q7my
>>93
高速バスは乗り換えがないから楽でいいのよね。
小生は下関ですがソニックの乗換えめんどいからバス使ってます。
佐世保や長崎みたいに博多まで直通の特急あれば使いたいですわ。
・・・新幹線は運賃高いうえに小倉でハードな乗換えまであって最悪www
95名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:05:14 ID:QMjNCbO+
>>94
ヒント:しんしも
96名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:09:07 ID:oxVtiWva
新下関って新大阪の劣化バージョンに見えるのは気のせいか?
97名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:09:51 ID:H/Sz9hcb
>>90
小月までが北九州への通勤圏。
98名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:32:34 ID:dNF4Q7my
>>95
ヒントありがと
旧市内在住だからしんしもは不便なのよ
超個人的理由スマソw
99名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:37:29 ID:Tp5+MTpP
>>93
あの、失礼ですがおいくつですか?
書き込みをみるとそこそこなお年のようでw
ただ今のように絶対的な旅客が少ない以上バスのような小ロットなサービスこそ
最も最適であると思われますが。
乗換え無しで便利だし所要時間でもさして遜色がないですから。
100名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:22:49 ID:v8scD/x4
>>96
東海道山陽新幹線の駅は基本設計は同じだから。
101名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:45:05 ID:X2DdouzH
>>99
漏れは>>93
じゃないけど、前スレで、山口〜小倉〜博多の直通快速でもあれば
山口〜博多の通し利用など、そこそこの需要を開拓できそう、という
カキコがあった記憶がありまつ。
交直流電車を作って今走ってる小倉〜博多の快速のうち一時間に一本ぐらい
山口県へ直通させてみるのも面白そう・・・だと妄想してみるテスト
102名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:48:41 ID:oxVtiWva
>>100
新下関の場合在来線との仰角まで似ている。
103名無し野電車区:2005/08/05(金) 15:22:07 ID:eypb/rFd
アスベストは更に調べたところ
415系にも使われているようですよ。
104名無し野電車区:2005/08/05(金) 17:03:41 ID:8j93a3ls
酉の区間の車両利用料を稼ぐためだけに、新規交直流をQが作る意味があまりないんだよな。
かと言って酉は対九州で在来利用を薦めるはずもないし。露骨でも何でも新幹線利用に誘導したいはず。
105名無し野電車区:2005/08/05(金) 22:25:27 ID:iR0zHblS
まあ、山口市以東から行くとか福岡市以南へ行くとかなら新幹線でもいいんだけど
下関から小倉まで新幹線を使えというのはさすがに無理があるわけで
106名無し野電車区:2005/08/06(土) 16:53:25 ID:sTdgmeFC
>>105
実際、
関門トンネルがあぼーん
      ↓
自動車鉄道併用の第二関門橋が出来る
      ↓
下関まで交流電化

こうでもならんと新車が下関に乗り入れる事はなさげ
107あさかぜ:2005/08/07(日) 23:57:56 ID:mV2FSDdC
橋では強風時に運休とか不便な気がするが
108名無し野電車区:2005/08/08(月) 10:49:06 ID:pyyO/lqE
>>107
かと言ってまたトンネル掘る予算があるかどうか。
109名無し野電車区:2005/08/08(月) 11:41:27 ID:1UUy2Gfz
関門トンネルがあぼーんしたら
広島以遠からの新幹線の客がそっくりそのまま航空にとられるだろうな。
橋は建設するだろうけど、旅客はあぼーん前の5〜7割までしか
戻らないと見た。
110名無し野電車区:2005/08/08(月) 14:41:15 ID:t3DqDmNW
関門トンネルがあぼーんのCASE。

・バス代替輸送(関門トンネル)。
・新幹線、小倉までの格安運賃で海峡渡し。
・昔ながらの市営渡船



鉄道トンネルより、現行自動車用トンネルの方がヤバい。
111名無し野電車区:2005/08/08(月) 15:15:31 ID:aU5aScC6
>>110
現状で関門海峡を渡る航路は関門汽船がやってるし、無理やり市営なんかしなくても関門汽船にやらせたら?
112名無し野電車区:2005/08/08(月) 16:55:16 ID:OfnEtOg8
>>109
それは新関門トンネルでは…
113名無し野電車区:2005/08/08(月) 19:58:51 ID:giIO97aJ
>>110
>鉄道トンネルより、現行自動車用トンネルの方がヤバい。

詳しく
114名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:18:31 ID:JfWmw9hV
>>110
自動車用トンネルは10年ほど前に内部の鉄筋からコンクリートまで
総とっ変えで改築されてるから大丈夫なんじゃないの?
115名無し野電車区:2005/08/08(月) 20:30:41 ID:94tLPskz
>>113
自動車用トンネルは対面交通だし、あの独特のパミール(上り・下りの傾斜角)が
人に錯覚(速度・距離間隔)を惑わせる ⇒ 事故多発。に繋がってるだろ?
116名無し野電車区:2005/08/09(火) 01:02:28 ID:HwHVhOSG
パミールって高原でつか?w
117名無し野電車区:2005/08/09(火) 07:29:20 ID:5QzWpp/8
>>116
上り下りの坂無くしてどうやって海より下に行くんだ?w
118名無し野電車区:2005/08/09(火) 09:43:41 ID:R8k3a7ZE
>>117
トンネルに入る前に海面より高くすれば大丈夫。

ってそれはシェルターだよな。
119名無し野電車区:2005/08/09(火) 14:42:58 ID:f/nTL9LN
>>118
ってそれは橋じゃまいか?
120名無し野電車区:2005/08/09(火) 15:35:08 ID:rVj5erVN
簡易な、100円くらいで渡れる橋(横浜ベイ橋・虹橋ほど大掛かりでなくて良い)が
あればな。。 >下関・門司港?あたりに。
121名無し野電車区:2005/08/09(火) 16:12:24 ID:MbH4FFQ4
>>120
ただでさえ通過船舶で激混みな関門海峡にかかる橋は、大型タンカーでも頭上を気にせず通れるほどの高さ必須。
122名無し野電車区:2005/08/09(火) 19:32:13 ID:f/nTL9LN
戸畑〜彦島にガス管のぶっとい海底トンネルあるけど人道も作ればいいのにw
123名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:12:24 ID:9X45JUeh
>>122
西部ガスなの?>彦島
124名無し野電車区:2005/08/09(火) 20:54:15 ID:ml3Eb94G
北九州LNG〜山口合同ガス
125名無し野電車区:2005/08/09(火) 21:10:26 ID:8dpLpi7x
126名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:11:45 ID:BzOXqWpD
>>125
415下関以東乗り入れ廃止か…なんか寂しい
127名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:16:06 ID:2K1GnR3a
山陰線の門司まで乗り入れ無くなった部分のダイヤは小倉以遠まで直通になるのかな?
なら便利なんだけど
128名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:19:10 ID:0BSXMmd8
全便、下関止めなんだろ。  九州から、本州便とも。

下関は、乗り換え客で混む。
しかし改札から出て、商店街・観光地は閑散。
シーモールしかり。
129名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:20:58 ID:LYaSd3gS
山口県民には不便な改正だな。
130名無し野電車区:2005/08/09(火) 22:36:20 ID:Md53+ngR
対九州は下関で系統分離ですかそうですか
131名無し野電車区:2005/08/10(水) 00:22:16 ID:ehrLv9FD
この前の改正の熱海みたいだな。
なお本州から引き上げて車輌が余るのか北部九州は景気良く増発…
132名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:06:49 ID:i+j9bijd
415の下関以東乗り入れ廃止、北部九州増発、ということは...
山陽本線山口県エリアは減便?
133名無し野電車区:2005/08/10(水) 07:55:09 ID:O4O5zp8R
いよいよもってスレタイどおりの妄想が膨らむな
134名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:23:01 ID:px0VZDZb
朝の九州直通は8両だったのが下関止めになり4両減車になりそうだな。
135名無し野電車区:2005/08/10(水) 15:44:25 ID:FVRyhmKn
いっそ、下関・3・4番線ホームはJR九州に管理・買い取ってもらいましょ。
136名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:20:05 ID:dU6EbPyI
関門海峡が昔から地続きだったら・・・・・・・・・と考えた事あるのは、漏れだけじゃ無いはず。。
137名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:23:17 ID:Z2weKnmm
>>136
そうなったら船はどこを通るのかと考えたこともあるのも、漏れだけじゃないはず。
138名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:59:02 ID:/VkRlg2y
たぶん、日本の歴史は変わってたと思う。
139名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:41:17 ID:JERqxTOi
泳いでいけそうな感じじゃん。
140名無し野電車区:2005/08/10(水) 22:48:15 ID:oP+YBSsr
流れは速いし、海水キタネエぞ?
141名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:26:02 ID:BCsDsCu3
>>136
江島クンが海峡上に、ものすげー巨大な人工地盤作ればええやんw
海峡は世界一の暗渠になるのぢゃ!
ガハハ!ガハハ!
142名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:41:19 ID:5/F/3QFW
>>136
たぶん運河ができてる。
143EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/08/11(木) 00:23:49 ID:zvy1T4Zj
鉄道とトンネルで繋がった関門海峡を政治力で閉ざす、か。
そろそろヲ・ヲォ〜レ様も何らかのビジョン提示が必要だな。
144名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:27:35 ID:SbCpEMGx
>>135
小倉・門司―下関 と 下関―厚狭・小郡 は
できる限り同一ホーム乗り換えの方がいい。
だからBとCをJR九州専用にするってのはどうかと?

それと、駅進入速度やダイヤが乱れたときの対応などの関係で、
駅進入時は左側で、折り返しで出発するとき本線を横断する方がよい。
それだとGHがいいのかもしれないけど、それだと出庫の都合上無理になる。
CをJR九州専用にして、Bに山陽本線の列車を入れて同一ホーム乗り換えってどうだろう?

参考までに
←門司・小倉     幡生・小郡・小串→
10 入庫とか出庫とかで使う
H
ホーム
G
F
ホーム
E

C
ホーム
B
145名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:36:59 ID:4SQQ3uSv
415系ってかつては宇部線にも入ってたのにね。。。
さようなら
146名無し野電車区:2005/08/11(木) 00:44:53 ID:zdnP478Q
←小倉  小郡・小串→

→下関止
上りホーム
 下関発→

下関止←
下りホーム
←下関発

小郡・小串方面の入線するダイヤ調整すればこれだけでええやん?
乗換えで階段昇り降りまでする民族大移動って不便
147EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/08/11(木) 01:18:54 ID:zvy1T4Zj
・ 基本案

                     下関
                       |
                       |
                     彦島
                       ||
                       ||
                       ||第二関門橋(関門海峡線)
                       ||
                       ||
                       ||
                       \
九州工大前 ─────── 西港─────西小倉─小倉
148名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:06:40 ID:RpjTm4bq
直通運転をもうしないんならホーム埋めて頭端ホーム作って
九州発を全部そこに着くようにして山陽山陰線と同一ホームで
乗換え出来るようにしたらどうか。
7番線と8番線の間に橋かければ色んなパターンにも対応できると思うし。
149名無し野電車区:2005/08/11(木) 08:21:04 ID:zdnP478Q
>>147
ルートは下関→小倉→門司港になるのかな?
ついでに門司港から新北九州空港まで延伸しちゃいましょうw
150名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:10:23 ID:OpbACJJc
ダイヤ改正で下関〜新山口一部ワンマン化みたいですな
151名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:39:03 ID:cy2g73fP
>>150
父さん、しょうゆ・・・じゃなくてソースは?
152EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/08/11(木) 09:58:59 ID:zvy1T4Zj
>>149
関門橋・関門トンネルの改修時期がいつになるかがポイント。
彦島の採石場の操業状況にもよる。
153名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:14:36 ID:7IJU5GJa
>>151
ソース:昨日の膨張新聞夕刊
記事の内容は廣嶋死者スレに出てる。
154名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:19:56 ID:sW1h05OA
155名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:23:37 ID:FH77HO4E
>>154
関門鉄道トンネルの交流電化は技術的に無理だろ。
交流は高電圧だし、絶縁をより多くとらないといけないのだが、そうするためにはトンネルの断面が小口径であるため、広げない限り無理。
そして、広げるのは莫大な資金がいる。
現状のままの方式で、交直流の新車輛を投入するほうが現実的。
156名無し野電車区:2005/08/11(木) 10:46:12 ID:RpjTm4bq
>>150
山陽線が本当にワンマン短編成化ならもう山口の鉄道の衰退は明らかだな。
直通廃止といい乗客の利便とは全く逆行してるもん。
Qだって直通電車とかトンネル改修とか夢みたいなこというより
グループ会社のバス走らせたほうが連結決算に貢献してウマーだし。
157名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:13:35 ID:sW1h05OA
>>155
関門シティ電車については地元では結構本気にしている人は多いよ。
現状では完全に手詰まり状態だから国に支援を求めてゆく方針とのこと。
やっぱり関門トンネルが最大の障壁か??
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/seisaku/kikaku/fukufuku/past/kasyositu-page/kasyositu-sheet/01-ss/01-kikaku/0605sski-citydensya.pdf
http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/seisaku/kikaku/fukufuku/past/sisaku-page/sisaku-sheet/006-toshiseibi/05-koutsuu/0605sski-citydensya.pdf
158名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:17:47 ID:sW1h05OA
>>156
現実をまったく直視しようとしないのがDQN自治体というものです。
159名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:21:27 ID:zdnP478Q
別に手詰まりじゃなくてQが新車投入しないだけの問題だよねぇ
末吉と江島がQにシティ電車の要望出すと、
福岡地区の輸送力増強で車両が足りてないから交直車を関門に
集中投入するなんて無理ポって言われてるらしいじゃな〜い
160名無し野電車区:2005/08/11(木) 11:37:28 ID:9tXEmgJy
交直流と、交流複圧ってどっちが高いんだろう?
直流断面の関門トンネルで高電圧の交流は無理でも、
ある程度低い交流だと大丈夫だろう。
もしそうすると複数の電圧に対応できる複圧電車が必要になる。
既存の交流車両も簡単に複圧化できるのならこの方法がベストかな
161名無し野電車区:2005/08/11(木) 12:22:41 ID:tWEg2Uh1
>>159
ようするに山口県内がQになったとしても
唐津線あたりと同じような扱いなわけだw
162名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:18:38 ID:NaUPbKtf
なんかマスマス廃車寸前の車両ばかり来そうだな下関に
163名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:21:32 ID:zM5qtd07
アスベストを下関に撒き散らせ!
がんばれJR九州
164名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:19:27 ID:RpjTm4bq
>>159
酉の区間のためにQが新車投入する義理なんか無いですから。
ましてやQのせいにするなんて頭悪すぎるよ。
本当に実現させる気なら自治体と酉とQの3者が話し合って
各者にとってもメリットが出るようにしなきゃ。
>>157 みたいに自治体だけが「いい感じだからこうして欲しい」じゃ駄目に決まってる。
165名無し野電車区:2005/08/11(木) 14:43:29 ID:zM5qtd07
>>164
三者が話し合って結論が出たとしたら、
各者にそれぞれどのようなメリットが出るとお考えですか?
現状で三者を満足させるメリットがないから揉めていると思うのですが、
164氏に妙案があれば是非とも教えてください。
166名無し野電車区:2005/08/11(木) 15:15:13 ID:2fwmrKlb
>>144
レス感謝。。   なるほど。。 良い案だねぇ。


>>150
>下関ー新山口ワンマン。。

105系・2両編成を使うのかな?
それとも115系・2両か。
167名無し野電車区:2005/08/11(木) 18:47:40 ID:/gyvfPjK
>>160
複電圧車みたいなない規格をつくろうとするとかえって面倒なことに…
交直流車の方がノウハウの蓄積の分だけやすい。
手っ取り早く交直流車を手に入れるなら、ランニングコストがかかるという問題はあるが、新車投入で休車や廃車になりつつある東日本の415や415-500、415-700を安くゆずってもらうとか。
168名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:37:44 ID:LG92nyXM
これで国鉄が鹿児島本線電化時に決めた「交直流電車で直流電車の不足を補う」も消滅ですな
169名無し野電車区:2005/08/11(木) 20:52:50 ID:MLaxDS2s
近い将来、黒磯みたいな形になりそう。この改正でのDC乗り入れ廃止からして。
170宇部市民:2005/08/11(木) 23:02:24 ID:SKZ1e4rO
宇部・小野田線の105・123系が暗躍するのかなぁ?
山陽線を123系1両が走るようになったらさぞかし滑稽だな。
171名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:20:50 ID:c21OmzXf
2連でもいいから増発…しねえだろうなあ。
それに新山口・徳山の接続もきちっとしてくれよ。
昔は4連が山口県内通しで30分おきがデフォだったのに、
いつの間にか間隔が乱れてぶつ切りになって接続までもが…
172名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:53:20 ID:Cq/KscjQ
まあ今でも宇部線見て分かるとおり、電車はガラガラで宇部市営バスはそこそこ乗って
郊外SCは盛況、市街地のアーケードは壊滅という状態だしな。

>>167
廃車する鋼鉄415なんていらん。
 DCでもいいから地元が金だしてキハ126でも187でも「新車で」入れたほうがいい。
173名無し野電車区:2005/08/12(金) 10:41:19 ID:2iXC7lZR
>>158
役所も鉄道が詳しい人の助言仰ぐとかすればいいのにね。する気があるのなら。
提案するならこんな感じか?

九州車を毎時一本小月乗り入れ→乗入れ距離が僅かなので車両をそこまで増やす必要がない。
               下関乗換含めて下関口毎時3本確保できる。
 (欲を言えば)新駅設置  →JR王子(長府−小月)川中稗田(幡生−長府)
妄想だけど交直車とか全車直通求めるよりも小月毎時一本くらいのレベルから
話し合い出来ないものかと思うんだが。長文駄文スマソ
174名無し野電車区:2005/08/12(金) 14:29:55 ID:eirAi3WX
J R 巌 流 島 (糞)
175名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:40:02 ID:3RwFiDI6
>>170
>山陽線を123系1両・・・

それはそれで良い。
176名無し野電車区:2005/08/12(金) 15:53:24 ID:v/JHGO7X
山口県のやる気が感じられない。
177名無し野電車区:2005/08/12(金) 16:17:23 ID:dAF/Vckn
日中、新山口〜下関はオート、競艇客ぐらいしかいないしワンマン化仕方ないよな。
178名無し野電車区:2005/08/12(金) 20:20:12 ID:sb4bY9jt
下関駅でキハ40の4両編成を初めて見たのだが迫力あんね
あれで新山口〜荒尾まで爆走しましょう

山口線では日常で見れるらしいね。
早く電化しろよ・・・ってかんじです
179名無し野電車区:2005/08/12(金) 21:15:13 ID:9g1a5q75
>>178
>早く電化しろよ・・・ってかんじです ・・・


喪舞も手伝え。。
180名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:53:49 ID:QeKq/7Tg
>>178
荒尾まで爆走しろとか山口線電化しろとか

DC厨なのかそれとも安置DCなのか・・・
181名無し野電車区:2005/08/12(金) 23:54:09 ID:qcPc+pjg
山口県立山口博物館 企画展「走れ!新幹線」(7/29〜8/28)
http://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp/kikaku.html
182名無し野電車区:2005/08/13(土) 12:08:42 ID:If0N7UDi
各線(山口線・宇部線)の『のぞみ接続ライナー・快速』は
役立ってるのか?
183名無し野電車区:2005/08/13(土) 14:01:16 ID:fcgrU6Jp
>>182
なんとか役立ってるかな。山口線は便利になったおかげか最近乗車率いいね。
でもかなり山口止まりなんだけどさ。
184宇部市民:2005/08/13(土) 15:26:45 ID:YKUSbLX5
>>182
はっきりいって宇部線→新幹線の乗り換え時間がない。
宇部新川18:21発のは新山口5〜6分接続だったかな。ありゃ自由席並ぶ時間ないな。
俺はのぞみ指定しか乗らんけど。
普通に快速なら早くていいかも知れんがな。50分近くかかるところを35分前後に短縮するからな。
しかし床波に停車する意味がわからんな。わりあい客多い宇部岬は通過するし。
185名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:16:46 ID:XrcGMqiQ
海峡花火大会ですね
186名無し野電車区:2005/08/13(土) 20:27:05 ID:Ip2e26Lh
花火大会でも下関〜門司臨時列車ないのか?
187名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:05:39 ID:O4H+o9tj
移動しなくても見れるのでは?
188名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:17:28 ID:XrcGMqiQ
小倉駅はとんでもねー混雑になるらしですよ
「混雑しますから切符は早めに買え」
と去年の小倉駅の混雑っぷりの画像付きの紙が改札前に張ってありますた
189名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:44:38 ID:NDk+AScv
>>183-184
レス・情報感謝。。
190名無し野電車区:2005/08/14(日) 00:51:55 ID:FTVhBSqU
小月駅もっとキレイにしろやゴラァ
191名無し野電車区:2005/08/14(日) 18:35:19 ID:tUfFS3AG
海峡花火大会
山陽・山陰・九州方面 すべて臨時列車あり
山陰では定期列車の車両増結、延長運転もあった模様
192名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:00:35 ID:Y+wNul7i
今日、18きっぷ旅行(福岡から広島まで)で山口県内(山陽本線)通過したけど、
まぁまぁ、恵まれてるんじゃないの?

今日乗ったのは、PM12時03分下関発・岡山行き115系3000番台だったけど。
30分に1本ペースだったけど、そこそこ乗降も多いし。

車内、若者・ギャルの移動も目立った。
ただ、山口県内は1駅間の距離・時間が離れてるのには驚いた。
193名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:01:47 ID:SVQI+UYq
小郡〜下関は2両ワンマンになるの?
194名無し野電車区:2005/08/15(月) 01:42:23 ID:ssQ0roRt
山陽線2両は客多いから難しそうだけど・・・宇部線の105系とかをもっと登場させたら
不可能ではないな。そうなると岡山区115の3000とかは全て小郡止まりになりそうな?
195名無し野電車区:2005/08/15(月) 13:33:53 ID:uNm5HE9x
ギャルは若者ではないのか、という疑問は残る。
196名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:15:52 ID:9Rq9Pt12
日中混んでるのは新下関〜下関ぐらいだし105系2両ワンマンで大丈夫だと思うよ。
197名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:51:12 ID:dfq8ILTw
小月駅のうどん うまいよ
198名無し野電車区:2005/08/15(月) 20:57:51 ID:V3kd09uM
小月の立ち食いうどんが美味くても、乗客象・ダイヤ充実に昇華せん。
199名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:04:46 ID:DL2QncvO
下関駅のうどんもうまいよ
200名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:13:13 ID:2kb+xunB
>>169
なるほど。門司駅に直流ホームを設けるというのが現実的かもしれんな。
201名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:13:03 ID:Gs7eHFhA
>>200
一番いい方法だと思うよ。
小倉まで乗り換えが必要なのは惜しいけど。
出来れば引上げ線も設けて小倉方面は上下とも対面接続できればなお可。
202EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆D4EhC3sDGs :2005/08/16(火) 10:57:40 ID:KIpNF+Zt
・ 基本案

                     下関
                       |
                       |
                     彦島
                       ||
                       ||
                       ||第二関門橋(関門海峡線)
                       ||
                       ||
                       ||
                       \
九州工大前 ─────── 西港─────西小倉─小倉
203名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:25:33 ID:ieoqtqJj
  ,、__,、 
 ( ・ω・)
 (、っiョc)
  ゙'ー'゙ー'゙
   .|‖
   ‖|
   ‖
  ドカーン
204名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:59:36 ID:XxO9gPwS
18きっぱーは、山口県内を素通りするケースが多いのに
気づきますた。
205名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:05:26 ID:Oe0/tVjI
>>204
確かに。

まあ漏れは九州からだから、あまり無理せず山口までは日帰り出来るが。
206名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:13:41 ID:/ZUWFHVM
山口の人は18きっぷ買ったらどの辺ぶらぶらするの?
207名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:15:21 ID:qmTLJ4FZ
>>206小倉
208名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:22:23 ID:lORD8BDE
最近金子みすずでしこってないな。
209名無し野電車区:2005/08/17(水) 01:28:51 ID:fN9orm5Y
>>206
島根のジイさんちと京阪神。
210名無し野電車区:2005/08/17(水) 15:32:10 ID:sV+UKcxK
九州・福岡エリアから見れば、完全に山口県はスルー。  >18きっぷ旅行

山口県内だけじゃ、損だしね。 >1枚辺り2300円と換算しても。
せめて広島・島根あたりまで突っ切らないと損。
211名無し野電車区:2005/08/17(水) 16:31:38 ID:6xTfqIa0
>>210
スルーっつーか、九州から出る場合はいかに早く山口県内を通過できるかを考えるな。
博多まで2枚きっぷワープなんてよくやる手だ。
212名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:17:41 ID:ZQys06PF
>>206
青春18で博多日帰り。
213名無し野電車区:2005/08/17(水) 19:47:24 ID:+QLWf7ac
山口線てキハ48走るのか
ワンマン非対応なのがハアハアしますた
214名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:10:11 ID:hYTBi4pK
山口線を電化しないのは、なじぇ?

小野田・宇部なんて特別、電化でなくても良いのに。
特に小野田線。
215名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:16:44 ID:5UvIqHc+
>>214
自治体の方針かと。
6編成くらいの電車が要るし。

電化区間のディーゼル化も伯備線で一時あったけど。
216名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:26:07 ID:ltlqkN9p
要はそのときの車輌需給にあわせて適当にあてがっているだけ。

orz
217名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:27:50 ID:TeO1MCyk
新山口より小郡の方が良い
218名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:32:48 ID:5UvIqHc+
>>217
小郡町が折れたんだよね確か。
どんな取引したのかな?
219名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:35:06 ID:yndZYZ2P
>>214
ヒント:宇部興産
220名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:50:26 ID:vko3bKnN
山陰線のキハにLEDとおぼしきものが
でも使われる気配がないのがorz
221名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:16:14 ID:7rFGutdM
18きっぷで博多から下関市立美術館に行ってきました
(長府からバス)
山口は18シーズンじゃないと割高に感じてしまう…
(除:下関)

>>218
のぞみ停車と引き替え…じゃなかったっけ?
222名無し野電車区:2005/08/18(木) 00:19:03 ID:cDmyJ1rP
小郡は何で今まで合併を拒否していたの?
223名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:04:07 ID:Ejw4hAUI
>>220
キハ40,47にあるやつ?
山口色しか見てないけど確かにLEDの方向幕みたいなものがあるね。準備だけか
かなり小さいから今のサボの方が見やすそう。
224名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:30:23 ID:cDmyJ1rP
金沢の475にある奴みたいな感じかな?
225名無し野電車区:2005/08/18(木) 01:49:47 ID:L8z/cELz
>>222
小郡は町の規模に対して税収が多くて金持ちだったので
わざわざ自分よりも貧乏な山口市と合併するメリットも無かったからです。
226222:2005/08/18(木) 01:53:47 ID:cDmyJ1rP
>>225
かつての浜松市と可美村のようなものですね。
ありがとうございました。

その浜松市も今や…ヽ(゚∀。 )ノ
227名無し野電車区:2005/08/18(木) 08:12:44 ID:TraFNKqH
既出だろうが、JR化後の増備車が全部交流という時点で、
北九州・山陽間列車は消える運命だったんだろうな。
228名無し野電車区:2005/08/18(木) 14:21:13 ID:Fdp35ILu
>>222
税金
229名無し野電車区:2005/08/18(木) 15:28:59 ID:EUWGVd09
小郡の町長は新・山口市長選挙に出るとか出ないとか。
現・山口市長の合志は出るみたいだが。


はあ・・・もう県内の電化区間は全部123系1両でいいよ
そのかわりもっと乗り継ぎよくして増発してくれ
230名無し野電車区:2005/08/18(木) 15:56:29 ID:wXfeeEN0
下関ー新山口ー徳山間、データイム・20分間隔なんて
夢のまた夢ですか?   
4両編成を30分・1本より、2両・ワンマンユニットで20分間隔のほが良い。

もしくわ、そのうち1本を山口県内を走る快速運転で。

正味、客の乗降客の多い駅なんて数箇所だし。


231コミューター817:2005/08/18(木) 15:59:52 ID:C4re/2ZE
山口県内のJR線を酉から独立汁。

誕生!JRやまぐち 
232名無し野電車区:2005/08/18(木) 16:18:16 ID:Fdp35ILu
ダサい↑
233名無し野電車区:2005/08/18(木) 17:14:02 ID:VQrqv/AP
JR山口でいいからひらがなはやめれ
234名無し野電車区 :2005/08/18(木) 17:58:25 ID:n8fUaeBC
>>214
・SLがあるから
・沿線自治体がケチだから

>>231
そこまでするぐらいならJR九州入りだな
235名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:54:49 ID:ftjnVSQX
>>231
コミューターうざい
236名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:03:06 ID:5JlePCZH
YAMAGUCHI RAILWAY COMPANY
SINCE 200X
237名無し野電車区:2005/08/18(木) 19:10:38 ID:yHSEEkWQ
つうか、小野田・宇部線が電化されてるのは、元々私鉄の路線
だったからでそ
238名無し野電車区:2005/08/18(木) 21:27:02 ID:2MwW+A9k
私鉄のままだったら面白かったのに。  >宇部・小野田

廃止されてるか。  継続されてても、東急・8500あたり?が走ってたりして。。
239名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:01:29 ID:IuS4TzRJ
山口線が宮野くらいまででも電化される可能性はないのかな?
小郡〜宮野はみんな「新」山口市になるからな。「新」山口市に
これをやるほどの金ないのかねぇ?

240名無し野電車区:2005/08/18(木) 23:46:32 ID:5JlePCZH
合併債で電化やるらしいと前スレに出てた希ガス
241名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:19:36 ID:Vc9U6w0V
山口のガードレールは何で黄色いの?
山陽本線の車窓からいつも思うの。
242名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:27:35 ID:YBZeY4f/
山口県のシンボルは夏みかんで、
その関係でガードレールがオレンジ色なのです。
243名無し野電車区:2005/08/19(金) 00:32:54 ID:Lpsu845q
>>237
無効電力の多そうなIDだな。
週末は電験三種か('A`)
244名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:20:45 ID:7YhZrozc
横浜在住だが、以前はしょっちゅう18きっぷで北九州含め山口乗り鉄してた。
と言っても非冷房の115がまだ残ってた頃だからだいぶ前だけどね。

久々にT編成でも撮りに行こうかな。
245名無し野電車区:2005/08/19(金) 01:31:26 ID:HTGr5yyx
しかし、このスレの望みも空しく今度の改正では
より山口と九州は関係を薄めようとしてるな。
246名無し野電車区:2005/08/19(金) 06:59:31 ID:wfw0zI7L
となるとQの415系は撤退で下関〜新山口は2両でワンマン化開始か?
そうなると18の季節は問題の大垣〜米原間や相生〜岡山間のような
大混雑区間になりそうだな・・・。
247名無し野電車区:2005/08/19(金) 16:28:28 ID:NSUHgSGw
宇部商業、残念だったな。。。


まぁ、致命的なミスがあった訳だが。
248名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:08:19 ID:fFZAPqT/
>>245
地上デジタルでも極端な指向性を持たせようとしてるしな…
249名無し野電車区:2005/08/19(金) 23:11:22 ID:tgFGBZwx
415の宇部線経由小郡行きもあったけど、もう昔の話
のぞみリレーもいつまで走ることやら
250名無し野電車区:2005/08/20(土) 11:48:10 ID:WtmXf1p0
山陽新幹線が全通しなければ、山口県内・下路線は安泰だった訳で。。。
251名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:18:36 ID:wuHwbkWa
下関⇔山口市とか移動する時は新幹線使ってるからあれはあれで便利だわ
252名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:20:04 ID:t+/VGF/2
下関は更に北九州都市圏に組み込まれる。
秋ダイヤ改編後。
253名無し野電車区:2005/08/21(日) 21:43:05 ID:pETXNVqt
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  わしも立派な北九州都市圏になるのじゃ
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
254名無し野電車区:2005/08/21(日) 23:55:52 ID:mtNUldp4
いつも小郡(現・新山口)で待っていた415系福間行きが見れなくなるのは残念だ・・・
255名無し野電車区:2005/08/22(月) 00:00:21 ID:rvE/Zhrl
1995年まで八代発宇部新川行きという415系の長距離普通列車があったな。
256名無し野電車区:2005/08/22(月) 05:16:19 ID:dhnnKNfP
25年くらい前は宇部新川発長門市行きの普通列車が1日三往復あったよ
257名無し野電車区:2005/08/22(月) 15:06:04 ID:UzSPFQ31
>>255
95年まであったんだ・・・・・

80年代、高校通学に使ってた。。
258各駅停車:2005/08/22(月) 15:58:08 ID:evcdopMJ
>>246
2両ワンマンということは、ロングシートの105系か。
東の701系といい、東海の短編成といい、18キッパー泣かせの区間がますます増えるような感じ。
18きっぷでのびのび旅行を楽しめた時代はもう過去のものになってしまった。
259名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:44:44 ID:6uHgDV+P
山口県内はそんなに青春18キッパーいないし激込みしないと思う。
260名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:29:29 ID:6I5BFAZw
>>258
ヒント:115系(ry
261名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:52:07 ID:iRlOLv2G
>>259
>山口県内はそんなに青春18キッパーいないし・・・

お盆休み時期・AMの広島方面はチョ混みだったよ。  >下関発
要は、山口県内は通り抜け区間。
262名無し野電車区:2005/08/22(月) 19:57:21 ID:cqcopeNU
通過するだけなら山口県内は結構苦痛なんじゃないだろうか
どこもそうか
263名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:01:52 ID:5sYffULK
>>258
山口県内の山陽線は当たり外れが大きいだけやってば。
113系リニュ車が来ることもあれば、105系もあり。
5年ぐらい前になるが、下関→岩国を105系で乗り通した
経験あり。
思ったほどは疲れなかったがw
264名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:26:06 ID:kaIhq/IT
JR九州に編入すると運賃値上げになると思うんだけどいいのか?
265名無し野電車区:2005/08/22(月) 20:55:41 ID:tW6yZKM8
>>260
|∀゚)ホモ太郎侍の国から転クロの2両がやってくるという噂を目にしたが
266名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:45:54 ID:SgyXnXyz
>>264
かまわんです!
JR西日本の区間はほとんど利用しないからw
267名無し野電車区:2005/08/23(火) 01:56:52 ID:pazpfGuX
>>258
2両ワンマンとしての手持ちは以下のとおりか?

宇部線105系2両(小郡側にクモハ1051両増結可)
宇部・小野田線123系×2(単行もあり)
115系2両
山口線キハ40・47を2両
美祢線キハ120×2
だが各車とも地盤の線でのお仕事もあるからもし本当にワンマン化すんなら
広島、岡山、関西圏で廃棄寸前の103系がいらっしゃるかも。こうなりゃ
完璧ローカル線だな。
268名無し野電車区:2005/08/23(火) 08:59:43 ID:cH+CMJ/3
>>265
転クロの2両って213系か?
269名無し野電車区:2005/08/23(火) 09:46:56 ID:MZSAxUZk
>>267
105系2両に1両増結するのは123ではないんだろうか?

最近はキハ40・47系天国となりつつあるなあ。カラーもよりどりみどりである意味楽しい > 山口線
270名無し野電車区:2005/08/23(火) 15:27:45 ID:Xic92yMy
ココの住人は、下関地区在住が多いのか?
271267:2005/08/23(火) 16:41:00 ID:3vpPiAsc
>>269
もちろん、123も可だ。
しかし、今や数少ない16:01下関発宇部新川行きは
105の2両に小郡側にクモハ105をくっつけた3両なのよ。
俺宇部市民でこの便たまに使うから確かだ。
ちなみに17:34下関発宇部新川行きは123をくっつけてるな。
272名無し野電車区:2005/08/23(火) 16:51:14 ID:KCVjk4Aq
>>270
確かにいつも下関ネタがやたら多いですねw
ちなみに漏れは唐戸周辺に在住です
273名無しでGO!:2005/08/23(火) 18:04:43 ID:cH+CMJ/3
>>267
いづれも毎日山陽本線を走ってるから、115系を除いてワンマン化可能かと・・・
宇部線105系,123系⇒>>271
山口線キハ40・47系⇒(広島)岩国〜小郡・小郡〜門司で便がある。
美祢線キハ120⇒小郡〜厚狭間を回送してる。
274名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:05:19 ID:A0/WZ4jz
クモハ42でいいよ
275名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:23:29 ID:N0o3e58p
わし、佐賀なんでつけど。
18きっぷでの日帰りは山口県あたりまでは無理なく出来るので。
276名無し野電車区:2005/08/23(火) 20:36:59 ID:L65ziOQF
>>273
関門トンネルからは撤退だけど・・・
あと、新山口〜下関にも走ってない?
277名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:18:39 ID:CmLGFlrG
山口県内の主要駅の乗降客数データー・サイトってある?

実際、死んでる駅って多いと思うんだが。  >山陽本線でも
1位ー下関 2位ー徳山 3位ー新山口 4位ー宇部 5位ー岩国 6位ー新下関
って感じか・・
278名無し野電車区:2005/08/23(火) 21:57:26 ID:0YMTPqO/
>>277
ttp://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/tokei/nenkan/mokuji11.htm

の「89 JR旅客及び貨物輸送実績(平成15年度) 」からドゾー
279名無し野電車区:2005/08/23(火) 23:20:26 ID:0NZKZfg3
>>277
1位−下関 2位−新山口 3位−徳山 4位−岩国 5位−新下関

宇部駅も宇部新川駅も、「あの山口駅」よりも乗降者数は低くすでに腐りきってます。


280名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:13:04 ID:cfj2nUIx
それにしても山口駅はショボ杉。
県庁所在地駅で1位・2位を争う最弱県庁最寄駅じゃないのか??
281名無し野電車区:2005/08/24(水) 00:17:15 ID:Ns1Va+0T
「新」山口駅があって、ノーマルのう山口駅がないのは何で?

昔はあったのかな?
282名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:05:54 ID:Tk/atvko
>>279
だってまわりなにもないもん。
283名無し野電車区:2005/08/24(水) 01:29:49 ID:aqkJHabo
>>280
数ある県庁所在地のなかで一番人口が少ないのは山口市だよ
確か二位は津市だったかな??
山口市は合併しても最下位の座を守り抜いてますw
284名無し野電車区:2005/08/24(水) 02:09:37 ID:cfj2nUIx
>>283
県庁所在地駅で1位・2位を争う最弱県庁最寄駅で山口駅に匹敵する県といえば
2両編成のモノレールの駅だけの沖縄県か、JRの特急列車が来ない&東京直通列車が無い奈良県くらいしか無いぞ。
285信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2005/08/24(水) 02:23:33 ID:qOQiq9Qi
奈良は電車が走ってる。
286名無し野電車区:2005/08/24(水) 03:02:33 ID:gCZIZX7s
>>284
県庁所在地はおろか県内に「電車」の走った実績のない徳島市
287名無し野電車区:2005/08/24(水) 04:08:03 ID:cfj2nUIx
jこのスレの要求は「山口県をJR九州に編入させて」だけど、いいことばかりではない。

JR九州を含む3島会社とJR貨物はWTOなる国際組織が決めている政府調達協定の適用対象機関にされている。
こうなるとどうなるかといえば自由に受注先を会社の意思で決めることが出来ない。
今でもJR各社は政府調達協定があるから、WTOが決めた金額以上の入札をする場合は全世界に対して公開入札をしなければいけない。
もちろん談合なんてふざけた真似したら国内だけでなく海外からも怒りの鉄拳が飛んでくる仕組みになっている。
JR本州3社についてはこういう枠組みからは外れそうだけど、
JR吸収を含めた3島会社は国の資本が入ってるから外れることができない。
JR九州はこのルールのせいで本社改築断念に追いやられたんだし、
宮崎駅もデザインはRTKLインターナショナルリミテッドという米国設計会社によるものということになっている。
RTKLという会社は宮崎駅以外には錦糸町周辺の再開発計画やさいたま新都心合同庁舎を手がけている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/shocho/kisei/13.html
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2001/044/11.pdf
http://cgs-online.hitachi.co.jp/glossary/kana/sa_019.html
「政府調達に関する協定」にJR7社すべてと鉄建公団と旧営団が引っかかってるが
「運送における運転上の安全に関連する調達は、含まない。 」ということになっている。
http://www5.cao.go.jp/access/japan/chans/kyoutei.html
JR束はこのルールのせいでわけのわからないゴタゴタに巻き込まれた。
http://www5.cao.go.jp/access/japan/chans/2-houkoku.pdf http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g30328c28j.pdf
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g20329c28j.pdf http://www5.cao.go.jp/access/japan/chans/shori12.7-9-j.html
http://www.kantei.go.jp/jp/kanbou/12tyoutatu/dai1/dai1honbun.html
288名無し野電車区:2005/08/24(水) 15:28:04 ID:qk9v5p5m
>>287
長すぎて分からん。とりあえず乙
俺としてはJR西日本のままでいてほしいかな。運賃とかの面で。
289名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:20:38 ID:dUBgKZIp
TX-2000系と415系を交換してくれ
290名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:22:07 ID:Ns1Va+0T
プレハブE231ならいいよ
291名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:26:04 ID:bbDECR4y
>>289
あんな南朝鮮みたいな顔の車両イラネ
292名無し野電車区:2005/08/24(水) 16:37:56 ID:dUBgKZIp
>>291
<丶`∀´> 確かに似てるwww
293名無し野電車区:2005/08/24(水) 19:21:23 ID:UqzmWpPL
>>286
道路に関してはトップとビリだがなw
294名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:09:40 ID:oXRlnNXa
「南朝鮮」って、久々聞いたよ。
昔韓国の政権を認めなかった社会党が使っていた用語だなw
295277かきこ:2005/08/24(水) 21:24:51 ID:p9mLVFVd
>>278-279
レス・情報感謝。。

下関は、もすこし乗降客が多いと思ってたが。。
皆、ホームから下には行かないのか。。。  >要は、乗り換え駅。
296名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:25:33 ID:P2savT+6
日本の廊下、山口県
297名無し野電車区:2005/08/24(水) 23:14:39 ID:vZtrmJix
>>291-292
しかし作ったのは下松の日立製作所笠戸事業場…。
298名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:18:52 ID:9+uidr+O
>297
横通ると、台湾新幹線車両が見れるね。  今。
299名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:21:54 ID:7QMbJ+ss
TX2000をバカにするなよ。223が糞に思えてくる。
300名無し野電車区:2005/08/25(木) 15:24:00 ID:8YT2Stqq
               ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>300氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \  
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポ   ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
301名無し野電車区:2005/08/25(木) 18:49:39 ID:M61Ou9kF
302名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:33:24 ID:QePFUMbj
>>297
問題はデザインしたヤシ
303名無し野電車区:2005/08/26(金) 04:19:05 ID:6Z+vWvY5
TXの車両はJR九州のどの車両よりも性能が良い。
304名無し野電車区:2005/08/26(金) 05:02:17 ID:vWwlyOHX
へぇ〜

800系よりもですか?

と釣られてみるw


しかし九州人にしてみりゃ
TX開業なんてまったく関係ない。
在京マスゴミは必死で全国区ニュースにしたかったらしいが。
305名無し野電車区:2005/08/26(金) 05:23:53 ID:6Z+vWvY5
新幹線と比べんなボケ!
六町での通過する姿を見たら、ソニックもビックリだぜ
306名無し野電車区:2005/08/26(金) 11:29:29 ID:VY9Ydd05
下関駅、立替するって話はホントでつか?

画像(感性予想図)とか見れるサイトは、ある?
307名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:42:52 ID:OvQ+2iMs
>>306
今年の4月くらいにようやくJRと下関市の話し合いが始まったので計画としてはまだまだ先。

308名無し野電車区:2005/08/26(金) 15:08:53 ID:njj2kPzO
>>307
西日本の資金繰りから考えて、地元がどんだけ出資するかにもかかってるのではないかと。
何しろ賠償が先…
309名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:48:53 ID:9K85onlF
>>306
入り口がきれいになるそうな
310名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:05:34 ID:sb6Mzpg5
今の下関駅も、それなりに風格・愛着があるしな。
どこか(レトロ地区?)にでも移築・保存出来んかな?

門司駅みたく、空港ビルみたいな無味乾燥デザインになるんだろうね。  >新下関駅。
んで、不釣合いな『フグ』のレタリング・銅像が建って・・・(w

この時点で、容易に想像出来る。
311名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:39:59 ID:wgzY32HW
>>310
レトロ地区??
フグの銅像ってあんた…亀山神社にあるやん、くそデカイの。

…少なくとも今ある(あまり意味をなしてない)ベストリアンデッキに駅を繋げないとね。
312名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:04:14 ID:RP0yx0iy
ベストリアンデッキ=ペデストリアンデッキ+ベスト電器?
313名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:09:49 ID:BUX9Olhn
山口県内の山陰本線の冷遇振りを何とかしてくれ
実家があるんだよ。見るに忍びない・・
314名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:39:09 ID:kAgpE5B5
不発弾処理による電車の運転休止
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050824c.html

西明石に続いて、山口でも不発弾。
315名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:44:54 ID:cfbhqYsw
>>312
あ〜それそれ。名前よく間違えるんだわ。

>>313
須佐のほうとか一日9往復だしな。
316名無し野電車区:2005/08/27(土) 00:38:18 ID:5gwJ+Jjq
つーか、唐戸の水族館までペデストリアンデッキを伸ばせばいいじゃん。
昔の唐戸市場も空中歩廊があったんだし。
317名無し野電車区:2005/08/27(土) 01:11:31 ID:6Mk9/hl6
>>316
ついでに唐戸から門司港までも伸ばしてほしいね。
318名無し野電車区:2005/08/27(土) 11:28:03 ID:o/V+G0FH
>317
便利な渡船をご利用ください。
319名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:54:20 ID:AC/s9iE5
関門海峡を挟んで山口県西部と北九州市の間に直通列車をたくさん走らせるという「関門シティ電車構想」ってのがあったけど、どうなった?
その構想もむなしく、次のダイ改で415の西日本乗り入れもなくなり、西のDCの九州乗り入れもなくなるんだが。
320名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:19:58 ID:iVVGrLhV
>>319
>「関門シティ電車構想」

そんなものがあった事自体、知らんかった。

ともかく、下関〜門司・小倉間は、今後も継続・繁栄?してるんだから
安心しれ。。
下関乗換えなんて、大した事じゃない。
321名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:24:07 ID:rdj+aLLg
大正時代に開業した山口駅より
歴史の古い新山口駅(小郡駅)ってなんだか矛盾してるような。
322名無し野電車区:2005/08/27(土) 22:29:13 ID:OMSpZdPM
>>321
じゃあ
『元祖山口駅』とか
『本家山口駅』はどう?w
323名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:45:02 ID:oRoogKpO
なんで山口駅は駅舎側が3番線なの?
324名無し野電車区:2005/08/27(土) 23:59:09 ID:eXvy7vqP
新山口方面より小倉方面の方が本数が多いのは微笑ましいね。
これで九州が交直流新型車でも入れたら、酉のみすぼらしさがますます浮き彫りになるな・・・
325名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:06:53 ID:oRoogKpO
普通、県境って普通列車の本数が極端に少なくなるのが基本だが
山口県の場合、県境のほうが本数多くなってる。
広島県と福岡県に分割占領されてるみたいなもんだなw
326名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:24:45 ID:Q1RcTIjL
>>325
いや、素直に下関〜小倉の流動が多いだけだからw
朝夕は通勤通学、日中も新幹線客やらビジネス客やら買い物やら多いから。
327名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:02:14 ID:Ai+5E9ES
新幹線・新下関〜小倉間のみ乗車のブルジョワは、多い?

博多〜小倉間のみは、勿論多い、ドル箱だけど。
328名無し野電車区:2005/08/28(日) 17:40:23 ID:gAA8kFtu
>>327
新下関〜小倉なんてほとんどの客が在来線乗ってるよ。
329名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:07:11 ID:zG9hZs9l
関門トンネルまだ大丈夫なの?
330名無し野電車区:2005/08/28(日) 21:12:15 ID:C6UBDXst
>329
海水漏れが酷いらしい。
排水ポンプが、常時フル稼働とか。

いつか大惨事になる予感。
331名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:10:16 ID:Tt0NdCET
>>330
人道通ったらプレートあるぞ。

ってそれは違うか( ´・ω・)
332名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:01:23 ID:tgAU7rc/
>>320
北九州市と下関市は海峡を挟んだ双子都市でより密接にすべく双方の商工会議所が提案してたような。
そして西日本はともかく九州が冷ややかだった。
山陽本線の下関以東はシティライナーが出来た頃から大体間隔が均一化してきたのに、下関〜門司・小倉はランダムダイヤだから本数の割に使いにくいから間隔は調節して欲しいもの。
あと、下関以東と門司方面の歴史もあり、便がよい直通運転の中止ははなはだ残念。
午前の下関附近の編成不足を415系で補い、かつロングの4両で捌くのが効率良かったのに。
333名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:26:59 ID:z4y20QxI
>>332
JR九州は関門トンネルの維持に年間¥100000000以上使ってるらしい。
本当は新車がほしいけど、経営基盤が軟弱なJR九州にとっては負担が大きそう。
可能性があるなら地元自治体が新車購入資金を援助することだろう。

選択肢は3つ
1 701系の交直流バージョンを導入
2 鉄道トンネルを掘りなおす
3 橋を架ける
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/gatagoto/0502/ga_502_050223.htm
334名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:30:42 ID:jILQXrxo
下関以東JR九州直通乗り入れ廃止で朝夕ラッシュ時乗り換えダッシュやばそうだな。
335名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:43:08 ID:b6MnC0iC
>>333
未だ構想止まりの関門海峡道路に鉄道も通れるように整備されるといいんだけどねえ。ただし関門海峡道路は
門司どころか小倉さえスルーすることになるので鉄道線としては実現は極めて低いけど。
336名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:53:35 ID:Z5ZocmVM
>>334
日中の観光客&買物客ラッシュですら階段埋まってるのに、
通勤客総入れ替えダッシュとかなったら…

絶対将棋倒し事故が起こりそうだな;
337名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:30:42 ID:s7Te+7DJ
338名無し野電車区:2005/08/29(月) 03:46:15 ID:cts3WxW9
40年ほど前、「「北九州市下関区」」なんてものが本気で計画されていた。

2へぇ
339名無し野電車区:2005/08/29(月) 05:49:20 ID:s7Te+7DJ
340名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:09:03 ID:m/rCOW77
>>338
旧5市でいろいろ思惑があったんだね。
なかなか興味深い。
341名無し野電車区:2005/08/29(月) 13:38:08 ID:V0p451pE
>>338
国が許可を出さなかったことも合併しなかった要因の一つだったね。
342名無し野電車区:2005/08/29(月) 15:08:01 ID:dbPxg4sN
>>333
>本当は新車がほしいけど、経営基盤が軟弱なJR九州にとっては負担が大きそう。

新幹線で、いっぱい×2だしね。。

何度も言うが、DC200とかのロングシート2〜4両編成を
下関ー門司・小倉間でピストン輸送させれば良い。
12分やそこら、DCの騒音・振動くらいガマン出来る。
343名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:43:20 ID:VMgHxjcB
門司の東側(関門トンネル口付近)に東門司駅でも作って山陽シティライナーをそこまで運転させればいい。
本当は門司駅まで直流化するのが一番良いけど無理なんだろうし。
344名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:56:50 ID:EPC8Z9jE
半永久的に門司で乗り換えを強いる方法を採る必要など無い。
345名無し野電車区:2005/08/29(月) 17:58:27 ID:pU1hkPWH
トンネル掘りなおしてくれ。怖い。
346名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:34:37 ID:Zy8GTAUn
橋架けられりゃなぁ・・・
347名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:42:05 ID:b8P+rb9A
そうだ!
船をトンネルで通せばいいんだ!
348名無し野電車区:2005/08/29(月) 18:42:52 ID:dSWVHvP+
>>333
トンネル維持費が負担でもあの区間は黒字らしいし特別に負担ではないんじゃない?
新車を投入しないのは強い競合がいないからと思うよ。
常磐線も新車入ったのはTXがきっかけだそうですし。
349名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:37:27 ID:3+Qvhn2y
>348
>新車を投入しないのは強い競合がいないからと思うよ

安価で待たずに乗れる渡船は、ライバル足りえませんか?
350名無し野電車区:2005/08/29(月) 19:51:17 ID:dSWVHvP+
>>349
残念ながら渡船はライバル足りえないと考えられます。
下関〜門司港なら渡船を利用する通勤通学の方もいますが、
下関〜北九州(門司以西)では鉄道かマイカーが主要な交通手段です。

渡船は関門トンネルの開通と共に衰退し、一時は赤字続きで存続が危ぶまれていました。
しかし近年の関門地区の観光地化で渡船はなんとか息を吹き返したという状態です。
料金面でも下関〜門司港・小倉が270円に対して、渡船は下関〜門司港390円で割高なんです。
351名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:25:52 ID:5PveAfAY
>>333
マンカ入れてよ・・・。
352名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:47:40 ID:02IokkA6
しつもん
予算は不問として、橋はかけられないの?
353名無し野電車区:2005/08/29(月) 23:19:29 ID:xV53wI/P
どうでもいいけど、18きっぷで山陽本線を下っていたら何処かの駅で
「当駅発行の定期券は九州内の自動改札機に対応しています」
と大書してあって何となく切なくなった。
354名無し野電車区:2005/08/30(火) 01:39:36 ID:HcnKp4+O
>>353
それ小月までの各駅で見れるよ…
確か小月の改札前に、車内からも見える巨大ポスター貼ってたと思う。

つか下関の自改がGX-7型の時点で九(ry
355名無し野電車区:2005/08/30(火) 13:57:58 ID:zegBPkOh
8月27日(土)16:30頃、下関駅3番線にトワイライトエクスプレス編成らしきもの
が入線してたんだけど、団臨でしょうか?
写真撮ろうと思ってホームに上がったらもういなかった。(´・ω・`)ショボーン
356名無し野電車区:2005/08/30(火) 14:23:10 ID:AO58kGBA
357名無し野電車区:2005/08/30(火) 15:53:10 ID:zegBPkOh
>>356
情報サンクス
358名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:23:42 ID:lnnDuH4H
>>354
山陽本線の自動改札(JRQ仕様)は、小月まで?

山陰本線側には、皆無?
359名無し野電車区:2005/08/30(火) 16:36:05 ID:HcnKp4+O
>>358
自改は下関のみ、以東は設置ナスorz


もう下関だけでもQに持ってってくれ、もしくはSF対応しやがれ('A`)
そしたらワイワイ使(ry
360名無し野電車区:2005/08/30(火) 20:39:27 ID:c+VhVg9z
>>339
>ブダとペストが合併したブダペスト

92へえ
361名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:35:01 ID:kb4jTacL
>>359
レス感謝。
宇部までは設置しても良いだろうにね。



いっそ関門海峡を埋め立t(ry
362名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:44:52 ID:c+VhVg9z
そのうち下関の乗り換え通路に中間改札ができたりして。
ワイワイ利用者はここでブロック。以東の駅に面倒な精算を持ち込ません
363名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:09:59 ID:7jja1rb5
>>362
首都圏でもSuicaで銚子まで行こうとしていた人が千葉で
精算するのを見たことがあるが、似たようなもんで内科医?
364名無し野電車区:2005/09/01(木) 11:32:41 ID:umZgxqJu
JRの駅員さんや窓口にお姉さんが増えてきたけどあれってJRの社員さんなのかな?
特に小倉駅改札の駅員さんがお気に入りですwww
365名無し野電車区:2005/09/01(木) 12:39:26 ID:F0PkIPh9
>>364
社員じゃなくて契約社員だと思われ。
366名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:01:33 ID:4F52kxoT
大卒の新入社員だと思うよ。

1〜2年目は現場職につくからね。(本州のJRと同じようにJR九州もそうだと思う)
お姉さんが多いのはなぜかしらん
367名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:10:19 ID:2qpoQvk9
TOYOTA・LEXUSのディーラーマンは、デパートで接客マナーを
叩き込まれたらしい。

JR各社も、新入りは他業界(デパート・くるまディーラー?)で
本気の接客術を学ぶべき!
368名無し野電車区:2005/09/01(木) 16:11:32 ID:EMJAScnW
>>361
宇部まで行くと山口中部エリアだから、Qに合わせて設置って大義が…
ついでにQ方面客は、新幹線にどうやっても回したいだろうし。

その前に『広島駅』在来線が未だに自改無いから、広島支社が黙ってない(苦笑
小月or埴生が限度じゃまいか?

いっそ関門橋にアンダー…(爆

>>362
清算増えてSFの利便性ガタ落ちだなォィww
イヤガラセかww

>>364-365
西だったら契約の可能性高いな。
あの辺りの駅、募集出てたし。

Qは契約社員やってるんだっけ?

>>367
グリーンアテンダントとかで十分だろ、そういう教育は。
逆に普段からそこまで付き纏われると鬱陶しくないか?
369名無し野電車区:2005/09/01(木) 16:49:21 ID:iEhvYaG/
あと1ヶ月もしたら下関以東で415系が見れなくなるのか・・・
ちょっと寂しいなwww
370名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:06:09 ID:umZgxqJu
>>365-368
レス感謝
下関駅のみどりの窓口も無愛想なオッサンからお姉さんに交代してるし
小倉も博多も児童改札機の周辺で挨拶しながら案内してるのはみんなお姉さんで
なんか駅もイメージ変わってきたなあと思った次第です、、、
371名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:10:32 ID:qT876/EL
>>367
国鉄からJRになる時、国鉄職員はデパートや外食産業に研修に出され、サービス根性をたたき直されたらしい
372名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:38:09 ID:CGSgn0Nq
居酒屋・GSステーションの接客術・教育が1番良いらしい。
実際、そう思う。  >接客態度の良さ。

性根を叩き直されるってさ。
373名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:38:57 ID:iEhvYaG/
>>369
415系がローズピンクだったら写真でも撮るのだが...
旧就職は瀬戸内色とあまり変わんないしね。
374名無し野電車区:2005/09/02(金) 01:20:31 ID:DvShWRv/
>>373
一応この地区ではエースの415-1500が乗り入れなくなるのも悲しいな。
唯一のステンレス車だったのに・・・
見せしめ遠征の223系とか別だけど。
375信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2005/09/02(金) 01:39:32 ID:h37A/DAI
223も感じてるよ。
えっ俺らもしかして将来こんなとこに来るの・・・ガクガクブルブルって
376名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:14:37 ID:xQkCx7Ww
223系が来たことあったとは!!
岡山駅で見たのが最西端だぞ
377名無し野電車区:2005/09/02(金) 12:31:19 ID:8zSopi1K
静岡では束車の大幅撤退と引き換えに313大量投入が決まった。2年ほどのブランクがあるが。

山口もきっと…
378名無し野電車区:2005/09/02(金) 15:46:32 ID:02bQk05v
>>377
117 ⇒221 ⇒223 の投入順番でつ。  >20年周回遅れで

105系の後釜 ⇒103リニュ ⇒201 ⇒207
379名無し野電車区:2005/09/02(金) 15:50:41 ID:vuTJKsX4
>>377
 静岡に313大量投入とは言ってない。
 大垣に313大量投入→311系静岡のパターン
380名無し野電車区:2005/09/02(金) 18:29:14 ID:n8of1r2J
>>376
広島地区のセンター臨にもきてたぞ。
381名無し野電車区:2005/09/03(土) 03:07:14 ID:0+ABxFjM
>>378
201系は車両メンテ上、アーバソ以外で使う予定は無いらしいから
環状線で後10数年くらい使用してそのまま廃車だと思う、30Nだしね。
ただ酉の事だから、201系の頑丈(腐食しにくい)な車体を巧く利用するために
103系の足回りにそのまま載せ替えたりしてな・・・
382名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:50:10 ID:LvxzgRxF
東急8500で良いよ。
383名無し野電車区:2005/09/03(土) 11:56:27 ID:p+u+2u9m
山口県内に日立の車両製造工場があって続々と高性能車両が作られてるのに、近年そこで作られた新車が山口県内を走ってない件。
384名無し野電車区:2005/09/03(土) 16:35:41 ID:8M3SRN8u
>>383
中東の石油産出国の一般市民の多くが、
先進国並の生活をしていないのと一緒だなw
385名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:43:10 ID:avMO7fe4
下関ー小倉間は別格として、山口県人は各都市(宇部・山口・徳山・柳井・岩国等)の
都市間移動が少ない・希薄だからな。

各都市、自分の町だけで完結してる。 >通学・通勤・買い物

だから、山口県内の鉄道が活性化せん=魅力ある車両の投入無し。
386名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:22:26 ID:o1kabx5K
>>385
独自に街作ってるからな、各所で。
下関・北九州エリアに山口中部エリア、東部に岩国は広島エリアだし
山陰側は島根の方に引っ張られてる感じ…(萩・石見空港なんてのがあるくらい…

通学は学区あるし、国私立つっても殆ど関心なさそう…
通勤は山陽側だったら新幹線だろうし…
下関→九州と東部→広島はそれなりに本数多い。

精々、百貨店目当てに下関大丸or福岡or広島に、これまた新幹線で…なオチかなぁ。
現に新幹線の往復割引はあるし。

…何この細胞分裂('A`)
387名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:46:18 ID:XZgYtEU7
山口は田舎なのに10万都市が6つもあるからな。たしかにみんな自分の町で
買い物やらすりゃいいからな。岩国は完全に広島県岩国市だし下関は福岡県下関市
だし宇部もスーパーとかが九州系。こんなに各々が好き勝手にやってる県は他にないな。
山口市の権力があまりにも弱いてのもあるが。
388名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:04:06 ID:PeUC2TpH
>>387
山口には駅から歩く気にさせる場所の大型店舗なんてのもほとんどないからな。
 下関のシーモール、山口のちまきや、防府のサティ、徳山の近鉄松下くらい。
 宇部地区なら阿知須のサンパークはなんとかセーフだが、肝心の宇部市内は…。
 小郡の北のビッグやアルク、南のロックタウンはセーフかアウトか微妙な距離だ。

いずれにしてもだ、山口県は人口が多いことと、駅周辺が栄えてることと、駅周辺が
便利なこととかがまったく一致しないので困ったモンなんだが。
389名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:21:05 ID:LUndy7Jz
>>388
店舗じゃないが、下関の唐戸地区はどう見る?
唐戸市場-海響館辺りはそこそこ栄えてるが…
390名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:02:05 ID:dvgOVBCu
>>389
唐戸は門司港から船で来る人が多いよ。
唐戸商店街とかに入って寂れててつまんなそーにしてる観光客よく見かける
391名無し野電車区:2005/09/04(日) 01:42:37 ID:OWqxvl3/
>>389
でも唐戸市場は駅からどうがんばっても20分以上歩かないと…。

駅を基準に考えなくていいなら小野田サンパークでもザ・モール周南でも宇部フジグランでも
県内各所のゆめタウンでも何でもあり。
392名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:03:27 ID:urlT9kGr
みんな車つかってて駅前に大型店舗を作らないのが山口クオリティ

減便⇔車使用の悪循環のなれの果てですな。ジャスコ辺りが結構得意とするエリアだ。
393名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:19:24 ID:LUndy7Jz
>>392
そのまんまだな…
山口住んでる時は、チャリでヤマダまで行って撃沈したし…

とにかく中心部に役所関係オフィス関係が密集しすぎてるからな…
394名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:09:40 ID:HqMgvIWQ
>>393
いいじゃないか。中心部にまだ施設が充実しているうちは。
官庁やオフィスすら郊外へ移りつつある街なんて悲惨なもんだぞ
395名無し野電車区:2005/09/04(日) 14:13:04 ID:KIV9M9bo
なら宇部が一番悲惨だと・・・。新川の駅前はほんと何もねーし
フジとか遠いし。官庁街なんてねーし。なにより中心街アーケードが壊滅だし。
駅前にサティがある防府やダイエーある下関のほうがだいぶマシだろ。
396名無し野電車区:2005/09/04(日) 22:58:43 ID:ljvJDv0Z
>>310
門司駅も案外歴史あるんだけどな。
ちょうどああいう建築が流行っていた時期だったから。
397名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:06:38 ID:tI0NvTjl
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
398名無し野電車区:2005/09/05(月) 08:21:50 ID:FWujOopt
>>392
こんなの山口だけでなく全国どこでもそうだよ。
例外は東京圏と京阪神圏だけ。
399南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2005/09/05(月) 10:33:19 ID:dSaGTUUy
>>396
門司駅は昨年、南北自由通路を伴う橋上風駅舎に建替えられますた。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/mojist.htm
400名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:34:03 ID:h/LGC+Xi
彦島に駅が欲しいところ。
401名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:04:17 ID:kuYDJ1Vi
漏れが長府のあたりの人口密度も高そうなところを駅もなくすっとばす山陽本線が
なんか好きだが。
402名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:38:31 ID:JfgYgDqN
>>398
補足すると、主要幹線道路からも一筋外すのが郊外型大型店舗の立地における常識。
403名無し野電車区:2005/09/06(火) 13:55:35 ID:c8USxT7u
                 _,,..  -―――-  、、..         //
               ,. ‐'"´             `丶 、    ./. ./
               /                    `丶、./.  / パカッ 台風でひまひまひまひま
             /      ノ    '⌒i              ./ ∩∧_∧ ,,...._  __,,...._
          /             ‐く            / .|( ・∀・)_  ̄     ゙i
         j           、__,ノ           // |    ヽ/    _,,.. -''′
           l       ノ                 " ̄ ̄ ̄ ̄"∪_,,.. -''′
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、,,....___,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''
404名無し野電車区:2005/09/06(火) 14:43:20 ID:qGGDeTIn
>>403
ちょwwwwwwwwwwどっから出てきてんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無し野電車区:2005/09/06(火) 15:54:20 ID:c8USxT7u
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/houdou/200509/002389.htm
http://www.saikai-y.com/yoku/index.html

山口県庁HPのTOPにリンク張ってあった、、、
スレ違いだけどあまりにくだらないので暇人さんは見てはいかが、、、
406名無し野電車区:2005/09/06(火) 21:16:18 ID:TFsnTk/B
>>405
悪ノリの極み(w
407名無し野電車区:2005/09/06(火) 22:21:52 ID:R2jQm07o
今朝のNHKローカルニュースでは

「鹿児島本線 下関−門司 間不通」

……と、しかも二度も聞きました。 大丈夫?
408名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:16:12 ID:CypI1KsC
NHKは、鉄道関係についてはわりと誤報が多い。訂正もしない。(まあ、今回の
ことについては、人の流れの感覚からして、わからなくもないですが……。)
409名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:34:07 ID:2HDWSx17
クイズ:なまつせん。
410名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:04:45 ID:fN6jbb9B
>>410
名松線
411めいしょうせん:2005/09/07(水) 00:06:49 ID:fN6jbb9B
>>410は、>>409への答えでした。すみません。<(_ _)>
412名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:10:28 ID:J3oDqNua
自分は門司・下関間でいつも電源が切れるのを
不思議に思っていたのだが、それが分かった後、
その理由を彼女にウンチクたれたら、関心され
ましたわ。皆さん。女性と話すときは、話題の
種にしましょう。
413名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:15:44 ID:Q7jMlgnl
いや、そのうち切れなくなるから
いつになるかはわからんが。
414名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:24:22 ID:C+dQEU8n
そもそもなんで山口市はあんな奥まったところにあるんだ?
山陽本線沿いに県都を設ければよかったんじゃないか?

小郡に遷都すれば名実ともに山口駅になれる
415名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:35:42 ID:JvZYYKsb
>>414
合併で小郡とひっつくから、徐々に集約されるだろうな。
旧山口市はベッドタウンになってるかも…w
416名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:14:11 ID:MV2Po0Bu
>>414

廃藩置県の頃、長州藩の藩庁があったのが今の山口市。
そして県統合の際、周辺の県が山口県に統合される形で今の山口県が出来たから。

成り立ちから言うと下手すりゃ萩が県都になってたかも知れないってことだけど。
417名無し野電車区:2005/09/07(水) 01:28:49 ID:JvZYYKsb
>>416
…そうなったら島根鳥取並にオhル県になってたって事か;
シャレならんな…
418名無し野電車区:2005/09/07(水) 11:57:39 ID:VgTeGvn7
>>407
実質的に鹿児島本線の枝線なんだからいいんでは?
419名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:51:23 ID:PN2K1G2o
>>418 日豊本線は実質 起点:下関 終点:鹿児島中央 と言ってみるテスト
420名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:58:32 ID:aJIy9YWM
今となっては103系が下関まで走ってたのがなつかさあやまかはたやからまはあら
421名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:04:02 ID:a/yJ7Ov9
小郡〜下関を105系と123系の庭にしてしまいましょう。
422名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:55:06 ID:YgmG2yE5
>>420
いつまで来とったん?  >103・下関遠征
H5年ごろ?
423名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:11:18 ID:Wa2Jray1
92年夏〜93年春
4扉長椅子が運用条件に合わなかった為予想通り115-2kと交換で廣嶋逝き!
424名無し野電車区:2005/09/07(水) 19:26:52 ID:zBYS1yM+
>>423
下関口の冷房率を上げるために103が下関口を走ってたんだったかな。
そういえば九州の車輛が乗り入れてくるのに、415が来る時には別段問題なしだったが、421・423が来るときは大半が交流専用冷房だったから、山陽本線に入ると非冷房で外れだった。
まあ九州も気をつかってなるべく、415、415-500、415-1500を山陽本線に回してくれてはいたが。
425名無し野電車区:2005/09/08(木) 15:24:41 ID:Mh5Vfolh
>>424
>九州も気をつかってなるべく、415、415-500、415-1500を山陽本線に回してくれてはいたが。

現状は、当時のままか・・・・・
JRQも秋からは、気を使ってもくれなくなるみたいだが。
426名無し野電車区:2005/09/08(木) 20:49:56 ID:YQZbjYpT
>>425
山陽本線下関口の平日の朝ラッシュや週末の午前なんて結構な客の数で、415系のロング4連とか8連でなんとかさばいてたのに。
本当にどうする気なんだろうね。
九州の415はやっぱり必要なのにね。
427名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:23:48 ID:xjX3q5Sh
( ^ω^) < 10月から下関〜小倉の本数増えルンでしょうか?
428名無し野電車区:2005/09/08(木) 21:26:20 ID:B/Js7oqv
ちなみにえねえちけえ名古屋が実際に>>409のような間違いを犯したという意味です。
429名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:23:20 ID:saxCSQZu
湘南色デカ目の115が4両で小郡〜下関に在住してるからそいつをフル稼働でいい
430名無し野電車区:2005/09/09(金) 16:15:28 ID:+1oATtE+
>>427
現行で、不自由は無いだろ?
あるとしたら、PM10時以降の便を、もっと多く!  >小倉⇒下関
431名無し野電車区:2005/09/09(金) 18:20:17 ID:273vfALR
>>429
下関が網干から借りてる湘南色は113だったはずだが。
432名無し野電車区:2005/09/09(金) 18:29:01 ID:5EhV1em1
下関〜門司6時台1本しかないのは少な過ぎる。
433429:2005/09/09(金) 19:19:02 ID:IxWE4xII
>>431
スマソ。その通り。
434名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:28:20 ID:NZc1yFgZ
早朝(AM7時まで)、深夜(PM9時以降)の下関〜門司・旅客便が少ないのは
荷物輸送(貨物列車優先)、トンネル保守点検とかに関係あるの?
435名無し野電車区:2005/09/10(土) 00:39:58 ID:Nxazj9xU
>>434 早朝・深夜に門司で長時間停車があるのは片側交互通行で保守するから。
436名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:12:32 ID:HN2/6Hk7
>>435
レス感謝。
知らんかった。
437名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:42:22 ID:VB83ByZw
Qよ交直車両作ってくれよ
438名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:50:01 ID:/UFvrUgj
酉が北陸の419系を転属とか・・
439名無し野電車区:2005/09/10(土) 12:52:02 ID:rhEV8rR2
>>438
ウソ電に419系ニュータイプがあったな。
ぼちぼち敦賀直流化で浮くだろうし。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:22 ID:GtOD6UJs
419系使うくらいならクモハ42の方が良い
441名無し野電車区:2005/09/10(土) 19:35:02 ID:VB83ByZw
817系を交直に改造してくれると嬉しんだが
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:57 ID:UFOtzXGX
今思えば、811だけでも交直流車として、作ってくれてればなぁ。。。

んな心配しなくても済んだ。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:36:40 ID:bCGMl1/O
あげ
444名無し野電車区:2005/09/12(月) 14:03:00 ID:cbzdzfEF
ここで安部幹事長代理の出番ですよ。
山口県よ、次期総理候補にがんばって陳情汁。
445名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:34:14 ID:e8Nrfay7
阿部サンは、お抱え運転手付き高級車の後部シートしか
知らなそうだし、下関の劣悪鉄道事情は御存じ無い・興味無いはず。

新幹線通ってるし、満足でしょ? みたいな。
446名無し野電車区:2005/09/12(月) 15:47:17 ID:cbzdzfEF
>>445
そこで山口県民ががんばるんでつよ。
地盤と鞄は政治家の生命線でつよ。
447名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:24:29 ID:uxfIcnwC
>>446
広島の亀井支持派みたいな事言うなよ、お前…
恥を知れ。
448名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:32:41 ID:B7d8cUnk
「安倍」なのに…有権者にまで字を覚えてもらえなくて ( ´・ω・`)
449名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:58:11 ID:vlQisKon
>>447
噛め胃のお陰でキハ58が
三次以北で見られることを
密かに感謝している
民度が低い俺。
450名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:09:33 ID:AhP3DrBU
下関駅、改札抜けて中途半端な階段があるのは
バリア・フリー叫ばれる昨今、イクナイ!

改善・改造が望まれる。
ってか、このスレは、下関人専用スレだな。 しかし。
451名無し野電車区:2005/09/12(月) 20:32:48 ID:OK0vfxED
久々に地震キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
452名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:48:10 ID:GDZSd/MC
>>447
静香ちゃんはああ見えてちゃんと地域や国のためにがんがってる人じゃないか。

ホリエモンが上がっていたら今度こそ衆愚政治と絶望するところだったが
453名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:50:45 ID:kKKyyhi5
権限を中央に残したまま地方に金をばら撒く古典的な政治体系が「国のため?」

ああそうか。中央集権の明治政府の片棒担いだのは山口県民だもんね。
454名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:54:37 ID:uxfIcnwC
>>452
なら何故『突貫新党』なんて名前の党から出てるんだ?

幸い山口は自民国だから、広島なんてどうでもいいんだけど。
ただの野党に成り下がった亀井に、利益誘導が出来る訳無いのにね…
455三日月会:2005/09/13(火) 22:15:26 ID:3dVSe3Km
唐突にすんまそん。最近、真剣にJRQ州に行きたく考えてるんですが・・・
やっぱ中途採用は、なさそうなんでしょうか?教えてチョσ(・ω・`*)
そんなんしらんって言われたらそれまでですが・・・。
456名無し野電車区:2005/09/14(水) 10:03:18 ID:GtJ9jWge
457三日月会:2005/09/14(水) 11:56:45 ID:qSBLhWp6
>>456
ありがとうございます。
それは、確かに見たことあるんですが・・・ 鉄道職で中途採用があるかが
不明じゃないですか。。。 せっかく、動免も取得したんですが・・・
Q州さんがウテシを募集してるかが・・・ 誰か教えてくれ(泣)
458名無し野電車区:2005/09/14(水) 12:17:41 ID:7rWlKHtH
>>457
直接問い合わせれば?
459三日月会:2005/09/14(水) 16:44:40 ID:cVqa6xSM
そうしたいのですが、なにぶんグループ会社故に怖くて…だから誰か知らないかなぁ〜って感じです すんません 単なるわがままで…
460名無し野電車区:2005/09/14(水) 17:12:41 ID:tCf/z2b2
JRQでも配属が福岡地区と、宮崎辺りじゃ雲泥の差。
461名無し野電車区:2005/09/14(水) 18:09:00 ID:7rWlKHtH
>>459
…匿名メール

怪しすぎか
462三日月会:2005/09/14(水) 19:02:10 ID:8c4yiI0Z
〉〉461        匿名メールは、怪しすぎますね… 少し考えたんですがやはり企業に就職申し込む人間が匿名じゃもし、漏れが採用担当なら返事も出しませんねwww なんとかならないモノか…
463名無し野電車区:2005/09/14(水) 19:46:33 ID:2YQ5qu06
>>461
ttp://train-driver.cool.ne.jp/

ここの管理人さんはQの現役運転士らしいから
メールなり掲示板なりで私的に聞いてみれば?
464三日月会:2005/09/14(水) 22:09:57 ID:9SvTrdLo
わざわざすみません(泣)   463さんの優しさに感謝です。今日は、仕事の休憩中に携帯から書き込みしてますので明日帰宅したらメールしてみます☆報告等は、いりますか?
465名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:18:16 ID:PzhHyObx
>>464
ヨロ
466名無し野電車区:2005/09/14(水) 22:23:58 ID:zbdS1/OW
>>460
宮崎だって817系走ってるじゃんヽ(`Д´)ノ
467三日月会:2005/09/14(水) 23:02:16 ID:nuVpCAcS
465           了解しました☆さて、最後の便乗乗ってきやす 明日は、4時起きです(泣)
468三日月会:2005/09/15(木) 20:05:07 ID:RbLnxHKC
帰宅☆ 何やらQ州社員さんのホームページすごいっす・・・
さてさて、返事がくるかどうか・・・ 返事が着きたら相談に
のってもらおうかと思ってます(o^−^o)
469名無し野電車区:2005/09/16(金) 16:05:28 ID:FvVysH7P
『リクナビNEXT』でやれば良いものを・・・
470名無し野電車区:2005/09/17(土) 02:53:50 ID:cTwyRQd2
そういや宮崎で817系が走り始めた頃、国鉄車とは段違いの加速性能に転倒者が続出した
という話は本当なんだろうか。

471名無し野電車区:2005/09/17(土) 09:09:18 ID:YTFhvCH2
加速度が毎秒3`以上うpするような車両じゃないから転倒はしないと思うが・・・。
472名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:16:37 ID:M31JyXD6
原付にヌかれるような、山口県内JRよりはマシ。
473名無し野電車区:2005/09/18(日) 11:13:56 ID:QRbcSkgS
>>442
門司駅の駅名表のイラスト、
811系が関門トンネルから顔を出しているデザイン・・・
現実にならぬものか・・・。
474名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:22:00 ID:Azl1neVX
10月からの時刻表見た?

見事に下関で分断。 >JRQ・西、乗り入れ
分かっちゃいたが、目で見るとショック・・・・
475名無し野電車区:2005/09/18(日) 12:44:09 ID:p3YHQHoC
なんで?
変に直通列車があるから18きっぷの予定を立てるときに面倒だったのが、
楽になっていいじゃん。
476名無し野電車区:2005/09/18(日) 14:11:12 ID:sejvXxH8
通勤通学に18切符使わないだろ
477名無し野電車区:2005/09/18(日) 14:15:15 ID:NzWzT8Wz
415系ロング車こなくなって良かったんじゃないの?
478名無し野電車区:2005/09/19(月) 03:02:58 ID:TBl33Izs
そのかわり105系と123系のロング組が参入
479名無し野電車区:2005/09/19(月) 09:12:54 ID:2v/AuQ62
3Mか!
480名無し野電車区:2005/09/20(火) 12:18:02 ID:vOieC+T8
酉は深夜間口以西をとっとと、Qに譲渡汁。
481名無し野電車区:2005/09/20(火) 16:51:30 ID:qadZbImf
下関駅での接続待ち時間が短縮されて、良くなったんじゃないか? >10月改正
482名無し野電車区:2005/09/20(火) 19:21:27 ID:5XuLkLPr
下関駅発九州方面
6時22分発小倉行き→快速南福岡行き(土曜、休日運休)
6時37分発小倉行き、23時5分発門司行き増発。
 
門司22時54分発下関行き増発。
483名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:08:24 ID:urPvkQIp
AM5時半ごろandPM11時代に海峡越えする電車は、今回もボツ?
484名無し野電車区:2005/09/20(火) 22:17:57 ID:5XuLkLPr
>>483
始発、最終はそのまま。
最終下関行きは門司23時20分発になったので小倉方面からは門司乗り換え。
485名無し野電車区:2005/09/21(水) 09:30:56 ID:hgIKJhvt
6時22分発快速南福岡行き(土曜、休日運休)
7時29分発快速二日市行き(毎日運行)
博多直通快速が増えたのがウマーだね。
486名無し野電車区:2005/09/21(水) 15:33:06 ID:jI0Dl65L
新下関まで九州から直通させても良いのに。  >新下関までは、美味しいマーケット。

新下関の対面式ホームを改造して、島式ホーム建設(下りのみ?)、
九州方面直通ホームに。
487名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:38:18 ID:hMmIsGfh
>>486
作る程の過密ダイヤじゃないだろがwww
それより交直車入れれ、いつまで九州におんぶに抱っこされる気だ酉は…

新幹線しか見てないなら火災劣化コピーだな
488名無し野電車区:2005/09/21(水) 16:46:43 ID:nprbcZf9
新下関の乗換えが良くなればいいのだが・・・
小郡〜長門一ノ宮まで新幹線でループ(特定運賃)しとるけ
489名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:20:24 ID:2bStMAd9
>>487
そうだねぇ。俺も、新幹線しか見ていないと思うよ。
新幹線駅のない山口県内の都市の移動って結構手間だよ。
柳井、下松、防府、宇部とか
今、県東部で山陽高速道が分断されているから、
酉本社みたいに今チカラを入れると需要が産まれると思うのだが・・・。
490名無し野電車区:2005/09/21(水) 19:32:08 ID:gAFP95XW
交直流を要求すると
敦賀直流化のお下がりが回ってくる可能性が(ry
491名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:40:14 ID:Ax8hQWcN
山陽本線を走る食パソたんハァハァ
492名無し野電車区:2005/09/21(水) 20:43:43 ID:f53dKH93
>>489
高速バス対策で力を入れても
もともとの需要が少ないからねぇ。
493名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:14:34 ID:LfcePIpG
>>491
せっかくの交直流だし、関門トンネル越えてくれないとorz
494名無し野電車区:2005/09/21(水) 21:38:33 ID:wJ0ucurr
>>493
つ415−800
495名無し野電車区:2005/09/21(水) 22:15:05 ID:38HtcAym
高速バスとは違う区間でそこそこ需要があるのが山陽普通列車だと思うが。

通常シーズンでも、下関〜新山口のような、そこそこ長距離の普通列車客が
そこそこ多いでそ。
496名無し野電車区:2005/09/22(木) 01:26:29 ID:O98rGrP/
>>495
下関〜新山口間の普通利用は確かに多いよ。
宇部とか山口に直接向かうならサンデンあるけど、それでも山口行は4往復/日
('A`)スクナスギ…

むしろ敦賀のお下がりでいいから、小月〜門司or小倉直通電車設定してくれ…
つっても来週末から、下関で山陽→九州の民族大移動が毎朝見られる訳だが_| ̄|○

所で関門トンネルのキャパって、増発しても耐えれるモノ?
497名無し野電車区:2005/09/22(木) 09:11:20 ID:3Wv72BTQ
山陽本線からの客は今まで九州方面へ乗り換えなしで座って逝けたのがダイヤ改正からは下関乗り換えダッシュで運悪ければ座れなくなるんだよな。
498名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:43:39 ID:lxC9M/1f
改正後は下関から先は必然的にすべて酉の車両になると?
あの九州の415の肌色版とか2ドアのやつとか?
酉の車両やだよう。。。
言ってもしょうがないんだろうけど
499名無し野電車区:2005/09/22(木) 10:47:59 ID:/gTF7gAh
瀬戸内色と言いなさい!
クロスシートが増えるんだからありがたがりなさい!
500名無し野電車区:2005/09/22(木) 17:27:39 ID:Z5tpAmZ5
>>499
ケヨお下がり103が控えてるらしいが…w
あれは広島地区だけだったかな。
501名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:26:56 ID:8XB+XvNp
小浜線で走ってる車両、何系だっけ?
アレでも良いんじゃないか? >山口地区・JR西繋がりで。

2両ユニットで、ラッシュ時最大6両までアレンジしてさ。
2ドアだが新しいし、クロスの居住性も良さげ。
502名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:09:54 ID:sjtWu+e6
>>501
125系はアーバン周辺のローカル線専用なので広島支社管内にはまず来ない。県がお布施するのなら話は別だが。
503名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:50:49 ID:JQHbdFOo
下関
もう少し本数増やして(門司方面)ほしかったな
504名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:20:47 ID:OXULNVRi
下関駅に発車時刻案内の為のプラズマディスプレイが登場してますね。
しかしその方法が下関らしく物凄いアナログでワロスwww
505名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:44:45 ID:H6hdRU2W
>>504
マジで?
明日見にいこ。

10月改正の時刻表って、もうもらえるのかな…
506名無し野電車区:2005/09/23(金) 13:45:56 ID:BbbiMCSd
>504

誰か写真アップしてほしんだけど、お願いします。
帰れないので…
507名無し野電車区:2005/09/23(金) 16:45:49 ID:Pm55ENTS
あのマヌケなPDPはおんぷちゃんねるにうpしたらウケそうだね。
あんなヘッポコな使い方は地方弱小私鉄でもやらんだろうな。
さすが下関クオリティ・・・
508あさかぜ:2005/09/23(金) 22:49:01 ID:EaKzScq0
 しかしPDPのほうが安上がりなのか?
509名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:39:24 ID:CZFDIlJh
>>507
改造素材にもうってつけ!?当然ぬるぽ付きで。
510名無し野電車区:2005/09/24(土) 12:26:36 ID:zeLFxDCp
>>507
下関に親しくしてる、地元メーカーでもあるのでは?
案外、ざいn(ry
511名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:27:37 ID:nyKnXHst
下関の住人、働き口・学校が小倉・福岡の香具師以外では、
どのくらいの頻度で、海峡渡って遊び・買い物に行ってるの?

喪舞、喪舞のおかん・家族の現状をレポ汁。
512名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:45:49 ID:CnjLREfq
週末くらいだな。
つってもヒッキー寸前だから、ネット通販でコト足りてるが…
513名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:05:00 ID:Cd/6+InL
漏れも働き口が小倉じゃなければせいぜい月一くらいしか行かないな多分。
通勤する身にとっては夜7時以降の門司の乗換えが不便すぎ。
514名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:33:24 ID:WdWQDKcA
>>512-513
レス・レポ感謝
515名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:48:30 ID:JUG0tyF/
この県の行政はバカばっかだからこれ以上よくならんでしょ。
銃殺してやりたいくらいだよ 本音言えば
516名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:06:43 ID:P3hFlTnb
行政に問題があるのではなくJRの方針が悪いんでないかい?
なんでもかんでも行政に責任を擦りつけるのはよろしくないかと思われ。
517名無し野電車区:2005/09/25(日) 19:34:40 ID:JUG0tyF/
JRだけの権限なワケねーだろ
518名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:27:59 ID:P3hFlTnb
何の権限ですか?
519名無し野電車区:2005/09/25(日) 22:19:59 ID:VIoyRGTo
ID:JUG0tyF/
520名無し野電車区:2005/09/26(月) 02:02:38 ID:3t4mgAfU
>>504
昨日見た。
何あの投げやりな方法w
521名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:25:43 ID:zd6UB/hn
ぺヤングマスターはどこへ行ったの?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127486680/l50


旅ビッパなんですがスペックおいときます

名前: たけお
旅歴: まとめ後でおいときます
外見: 上品なルンペンw
職業: はぐれメタル
好きな物: ペヤング 幼女 マッサージ機 ボート


まとめもこのあとおいときますからよろしくお願いします
522名無し野電車区:2005/09/26(月) 15:19:37 ID:I9MrB04o
保線
523名無し野電車区:2005/09/27(火) 19:57:54 ID:4QWRgcTg
ところで10月改正で下関で列車が区切られるよな。
となると新山口〜下関間の415の担当だった便は誰が担当するんだ?
シティライナーはまあ岡山の115に任せるとすればいいが。
前に3559Mに宇部線105系3両が充てられてたのを
みたんだけどやっぱ105担当の便が増えるのかいね?
524名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:01:35 ID:o8qC1sHV0
>>523
115系ー550番台だと思うでち。
525名無し野電車区:2005/09/28(水) 03:17:26 ID:L1f86Os2
なんかQの415撤退が直前に迫ると改めて寂しくなるなあ…
原色とグレーで纏めた小粋な415系の代わりに無骨な105系が来るのかなあ。
526名無し野電車区:2005/09/28(水) 05:55:31 ID:yIJbfjY5
九州内では、最早ボロ扱いの415系を
山口ではそれほどありがたがってるとは・・
527名無し野電車区:2005/09/28(水) 09:17:55 ID:LEvCtwXq
>>526
それが廣島死者クオリティ…('A`)
528名無し野電車区:2005/09/28(水) 09:20:32 ID:6H2i0+7Y
新山口、宇部で九州方面415系ロング車だと嫌な気分になったもんだ。
529名無し野電車区:2005/09/28(水) 10:47:04 ID:OQDG8NBU
長崎や愛媛や滋賀などより山口の方が人口多いのに
なんで前者は山口より電車の便がいいんだよ・・
530名無し野電車区:2005/09/28(水) 11:04:41 ID:p2R4ukym
新幹線のぞみが停車する新山口さんがいらっしゃるからじゃね?
あと山口はみんなクルマで移動すっからな。道路も広いし。

長崎や愛媛はともかく滋賀は大津、草津、守山、栗東とかが人口
アホみたいに増えてるし酉がウツツを抜かしてるアボーンネットワーク
の一員だからな。金のかけ方が違う罠。
531名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:53:28 ID:OQDG8NBU
てか最初から電車<車優先にしたからこういう惨状になったんだろ。
道路だけは無駄にいいし。てかこれ以上、よくする必要が無いだろって
くらい道路よくしてるしよ。別に全国の道路のよさを競うコンテストやるって
ワケでもあるまいし アホかと思う。
532名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:47:10 ID:OYVL1W/h
加古川線・姫新線で走ってるよな、103リニュバージョン(2両編成で可)が
山口県内ショート用に導入されんかねぇ。
533名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:22:24 ID:hMMIXN5h
九州の相互乗り入れ廃止って、そもそもどちらが言い出したの?
酉?それとも九州?
534名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:23:06 ID:cOsGiv8w
>>529
集積率では圧倒的に比較してる県の方が上。
長崎や松山に敵う都市が山口県内にあるか?
県の人口統計見ても長崎と山口は同等、愛媛は上だが?
535名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:33:47 ID:hMMIXN5h
関門トンネル越えの荒尾行きタンが今度の改正でなくなる。
その代わり早岐行きが参入するみたい。
はぁ、遠そう。。。
536名無し野電車区:2005/09/28(水) 19:58:34 ID:okgPTwDg
>>533
西だろ
537名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:29:48 ID:OQDG8NBU
>>534
いや愛媛は山口より3万人人口少ないが。
愛媛なんて松山だけだろ。栄えてるの。
合併して人口寄せ集めて50万都市にしたってだけじゃん。
538名無し野電車区:2005/09/28(水) 20:42:25 ID:3Ure5YbN
>>529
ヒント:人口密度
539名無し野電車区:2005/09/28(水) 21:30:34 ID:jDXz+lut
>>529
長崎のどこが電車の便がいいんだ?
当然だが、特急は除外だ。
540名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:09:39 ID:XjD8n2Rp
>>539
長崎〜諫早間に特化すれば、ダイヤ・車両は良かったよ。 >特急除いても
長崎、全国的な観光地だからな。 女性からのイメージも良いし。

山口は・・・・・・
秋吉台・錦帯橋(いずれも年寄り向け)ぐらいしか。。
541名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:14:55 ID:5/AOs0HI
>>540
しかも秋吉台・錦帯橋とも列車では行けんからな(錦帯橋はかろうじて川西駅から歩けなくもないが)。
542名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:25:19 ID:kZaW59Zc
>>539
地元では電車=長崎電軌ではないのか?
ならば当然電車の便は良い。
543名無し野電車区:2005/09/29(木) 00:06:22 ID:YeOfGrGU
お国自慢は余所でやれ。
実際住んでるヤツからすれば不愉快以外の何でもない。
544名無し野電車区:2005/09/29(木) 01:45:38 ID:fhzAlXl7
山口県は一極集中都市形成をとってないからな。分散都市形成だから
松山市や長崎市みたいな人口密度が高い市が無いのは当然だよな。
しいて言えば、下関地区とか徳山、下松などの周南地区くらいか。
密度がマシなのは。
>>540
下関も観光スポット多いよ。それに関門海峡も近くにあって環境はいいし、
海峡夢タワーもあるからデートスポットには適してると思う。場所によって

>>541
秋吉台がある秋芳町は鉄道通ってないからな。鉄道通ってたらまだ勝手が違って
たかもしれないな。

545名無し野電車区:2005/09/29(木) 13:57:59 ID:g5H7JS3n
なんてこったい。
JR西日本・“貴婦人”に亀裂
ttp://www.tys.co.jp/news/news.html

SLやまぐち号の蒸気機関車、C57の車両に亀裂が見つかり、10月1日と2日はディーゼル機関車による
運転となります。SLやまぐち号の蒸気機関車、C57は“貴婦人”の愛称で親しまれています。JR西日本に
よりますときのうの臨時検査で車輪の上にある台枠に5センチの亀裂が見つかりました。C57は現在、
新山口駅の車両管理室で亀裂の状態を点検しています。このため10月1日と2日の「SLやまぐち号」の
運転は、ディーゼル機関車で5両のレトロ客車をけん引して運転することになりました。1日は8割方、
予約が入っているということです。10月8日から10日の運転については蒸気機関車C56とディーゼル
機関車で運転するということです。

>>544
市の中でも分散化してるからなあ。その代わり、これまた山口の特徴で、町だからといって必ずしもショボく
ない、ドがつく田舎だからといっても車さえあるなら交通が不便なわけでもない、などというメリットはある。

 山口の観光地の問題は観光地自身の魅力の問題というより、交通インフラおよび宣伝しないので知名度が
極端にないという点。
 ときどきネットで県外の人が紹介してくれる山口県の隠れ観光地なんて自分でも知らないところあるもんなあ…。
546名無し野電車区:2005/09/29(木) 14:56:56 ID:RiL90PmL
公式 「「SLやまぐち号」牽引機関車の変更」
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050928b.html

某ボーイが天国で待ってるよ・・
547名無し野電車区:2005/09/29(木) 15:46:33 ID:fhzAlXl7
>>545
それ某県民性の本にも書いてあったよ。
「山口県は意外と歴史的にも高い位置にある観光名所が多い県だが、
全国の人間は山口の観光名所をほとんど知らない人が多い。それは
山口県人がPR下手だからである」と書いてあった。この県の人間は
知ってる人だけ来ればいいっていう考え方の人間が多いのかね?
548名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:41:37 ID:r5lpLWrE
観光地として使えるスポットがあってもそれを観光地として育てる企画力をもった
人間がいないから、うかつに宣伝できない
549名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:47:50 ID:fhzAlXl7
具体的にどう育てればいいの?
550名無し野電車区:2005/09/29(木) 19:49:24 ID:r5lpLWrE
しらんw
わかっとったら企画するし、少なくとも一人は企画力あるやついることになるだろw
551名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:02:03 ID:D9v3sBZt
「山口を見ずして明治維新を語るなかれ」
とか大々的にキャッチフレーズをぶち上げればいいのに…

会津塵の妨害に遭うのかな?
552名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:03:06 ID:a+OF18OR
あ、死ねよ鬼畜が
553名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:15:53 ID:DjqJcVHC
山口の観光名所といえば秋吉台と錦帯橋くらいだな。
554名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:48:25 ID:OZtFdNH4
首都圏では山口=河豚なのよね・・・
555名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:28:18 ID:VWuH0zkX
おいでませ 山口へ
556名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:31:19 ID:1uJwczpi
来たくねえなら来なくていいよ。
DQNに来られちゃこっちも迷惑だ。シッシッ
557名無し野電車区:2005/09/29(木) 23:53:14 ID:fhzAlXl7
>>553
無知さらけ出して楽しいか?
558名無し野電車区:2005/09/30(金) 08:04:56 ID:Lwig3n9O
彦島は神の島と呼ばれてるらしい
559名無し野電車区:2005/09/30(金) 13:36:27 ID:ir4ix1uB
ひこっとらんど
560名無し野電車区:2005/09/30(金) 16:11:38 ID:M52saVPy
考えたら、鉄ヲタって山口・中国地方には、まず来ないんじゃないか?
ハァハァする路線・車両も無いし。  >小野田線・チョコ電車も、もう無い。

せいぜい、山口線SLくらいで。
561名無し野電車区:2005/09/30(金) 17:06:41 ID:Nad/zsWG
>>547
閉鎖的な県民ですいません。
562名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:52:52 ID:gnSb5hDj
>>561
ナカーマ
563名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:02:39 ID:Mhds5YDP
彦島ってロンブーの片方の出身地だよな?
564名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:06:19 ID:NVXsP5tB
>>563
淳だろ
565名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:11:30 ID:Mhds5YDP
>>546
ありがとう。
ずっと前に故郷を訪ねる特集を見たことがあるような気がしたもので。
566名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:12:05 ID:Mhds5YDP
スマソ間違えた>>564ですたorz
567名無し野電車区:2005/09/30(金) 23:28:24 ID:NVXsP5tB
ついでにウチの親父、『波田陽区』と学校同じらしい…
豊高だとか
568名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:42:46 ID:Gu2jQEtk
HATAYORK LIMITED EXPRESS INTERCITY KYUSHU+YAMAGUCHI
569名無し野電車区:2005/10/01(土) 11:59:23 ID:vLjINLxc
下関に路面電車が残ってたら、また別の楽しみもあったが。。。。

>低床電車導入、路線延伸とかの妄想・議論
570名無し野電車区:2005/10/01(土) 15:32:07 ID:81lfQTGO
東駅復活だなw
571名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:38:03 ID:EpSouRJT
下関⇒唐戸⇒東駅⇒武久⇒幡生⇒山の田⇒垢田⇒川中⇒新下関

妄想 (*´д`*)ハァハァ
572あさかぜ:2005/10/01(土) 23:32:03 ID:X7KK3ux5
今日117が走っていたぞ 新山口逝き
573名無し野電車区:2005/10/01(土) 23:38:40 ID:rrSZynRa
俺きらら博以来、見たことない…>117系
574名無し野電車区:2005/10/02(日) 01:03:15 ID:/rz36G+I
山口の117系、萌え〜
575名無し野電車区:2005/10/02(日) 12:28:24 ID:83Y5jv+k
>>523
アーバンスレから引用。

◎113系
S37…元岡山区B03(瀬戸内色)クハ5255-モハ7057-モハ7057-クハ5561
        →9/18運用離脱 →9/27下関へ回送

◎117系
E11 クハ101-モハ101-モハ101-クハ101 (元C101) 原色→8/29 下関へ回送
        →10/1 下関転属 編成番号C101掲載
E13 クハ103-モハ105-モハ105-クハ103 (元C103) 原色→下関花火臨に貸出し後そのまま下関留置中
        →10/1 下関転属 編成番号C103掲載、下関地区山陽線で運用開始

今後もアーバンから続々都落ち!
576名無し野電車区:2005/10/02(日) 15:43:00 ID:87TFv403
下関〜唐戸まで、観光電車兼ねたLRT作っても良いかと。
577名無し野電車区:2005/10/02(日) 19:31:17 ID:jO0CuWWj
117が来ましたか・・・103が来るよりぜんぜんいい罠。
宇部のわたしはとりあえず歓迎し鱒
578名無し野電車区:2005/10/02(日) 20:35:46 ID:Ta5NvYzj
電車の新しさでついに
岡山>>>山口>>>>>>>>>広島
となってしまったのか。
579名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:34:22 ID:FPUciQOh
お古とはいえ昨年からの山口地区への在来線テコ入れはどうしたんだろう?>廣嶋死社
こりゃ山口線から宇部線への渡り線も妄想じゃなくなってきたってか。
580名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:42:40 ID:dhnD0M/4
117系記念真紀子。
画像禿しくきぼんぬ。
581名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:08:38 ID:zmlrPLZX
宇部線に117は贅沢だろ。105や123で用が足りるし。
まあ下関―宇部新川の直通便なら充てられるかもしれんが。
山口線はまず電化しねーと。新市長が金を出せば宮野くらいまでは可能か?同じ山口市内だし。
昨今の山口テコ入れは安倍晋三の影響かな?
582名無し野電車区:2005/10/02(日) 22:38:27 ID:FWJUN3b/
117系はシティライナーを115系3000番台・117系だけにするのが目的じゃねえの??

メリットはドア開閉位置の統一。
583名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:20:33 ID:FPUciQOh
>>581
なんか去年夏くらいの段階では山口線電化やるとかいってた気がするが、今やよせ集めとはいえキハ40天国に
なってしまったので車両に関しては不自由してないかと>山口線

584名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:27:05 ID:PttDimi1
585名無し野電車区:2005/10/02(日) 23:32:15 ID:FPUciQOh
>>584
>>545 でとっくにガイシュツ
586名無し野電車区:2005/10/03(月) 00:02:48 ID:0Dc4VyO4
ただ単にアーバンでは2扉車は使いづらいから、2扉でも客をさばける地域に
廻しているに過ぎない>117系
運転台設置で2両にするのはカネが掛かりすぎるから、無駄を承知で4両で運転している。
逆にいえば着席定員が増えるので、その点は良い。
実際に、105系の運用を置き換えたので2両→4両と座席数大幅アップになった列車も。
587名無し野電車区:2005/10/03(月) 15:00:25 ID:/UubvE0I
117の画像、週末にでも誰かお願いします。。 >撮影・UP

岡山カラーのが来たの?  関西・湖西線仕様の117?
588名無し野電車区:2005/10/03(月) 19:00:48 ID:3OAtPdBB
すいませぬが。。。

117が運用に入った時間、下関発、新山口折り返しの時間を
教えてくだされ。。 
589あさかぜ:2005/10/03(月) 20:15:19 ID:awvcNQS3
今日は厚狭11時8分が117だぞ
590名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:06:57 ID:ZyFNgDKV
山口線を宮野まで電化?
とりあえず103系2連が8本要るね。
105の予備にも使えるとなお良い。
ディーゼルの保守を長門市に集めることもできる。
と言いたいけど、芸備線も受け持つ以上メリット薄いか。
591名無し野電車区:2005/10/03(月) 21:48:03 ID:qlOM8AvA
そうなると広島クヲリティに近づきますな。117が来るだけで十分だな。
山陽線もキハ40が一部担当してますしね。

>>589
情報dクス。やはり旧415の便だな。
592葵区民:2005/10/03(月) 22:09:04 ID:QDPK5rAq
415を117で置き換えたのなら乗客の不満も幾分は和らぐだろうな。
某支社の分断時はそういう気遣けえもなく単なる減車に終るからなぁ…

まあもうすぐ新車が大量に入るけどwww
593名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:22:19 ID:alHn53Io
小倉駅の電光掲示板では山陰線の接続案内も始めたから
そっちのほうの住民は便利になったね。
594名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:28:39 ID:tnvwTqPb
>>591
×広島クヲリティに近づきますな。
○廣嶋死社とは思えないクオリティですな。

>>592
その新車いらない。なんで廣嶋の新車は新車じゃないのw?
595名無し野電車区:2005/10/03(月) 22:37:28 ID:/0dJiQ18
>>575
9月の初め、場所はどこだったか(徳山か新山口か、忘れたが)100番台のトップナンバーが
何故か放置されてたのを見かけたが、それだったのか。
むかーしむかし、80系とか153系が来たのを思い出す....
596葵区民:2005/10/03(月) 23:04:15 ID:4bgfDwmf
>>594
その子はお嫌い?。。・゚・(ノД`)・゚・。
597名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:10:39 ID:tnvwTqPb
>>596
え〜だって103とか103とか103とか103でしょ?
598葵区民:2005/10/03(月) 23:15:07 ID:4bgfDwmf
>>597
葵区がどこにあるか御存じない?
599名無し野電車区:2005/10/03(月) 23:31:42 ID:tnvwTqPb
>>598
静岡だったのね。名前あんまり気にしてなくて廣嶋の人かと思った。スマソ。
600名無し野電車区:2005/10/04(火) 01:08:28 ID:f0qvgC0s
313入るくせに贅沢な…('A`)
601あさかぜ:2005/10/04(火) 01:16:04 ID:HnR91w0J
それと下関駅の行先表示のモニターが4分割されていたぞ
そんなことをせずに、電光掲示板導入しろ!
602名無し野電車区:2005/10/04(火) 02:16:19 ID:f0qvgC0s
>>601
階段上がって見た時、思わず噴いたww
ショボイって聞いてたがあれだけショボイ使い方考えつかんだろ、普通( ゚д゚)…

右下にtysと熱血テレビ映ってたし…w
603名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:30:27 ID:z1bQ+cKQ
あんな使い方アリかい。
604名無し野電車区:2005/10/04(火) 15:30:51 ID:kr3pNenQ
>>589
レス・情報感謝。。

日によって、運用に入る時間が違うんかいな?
605名無し野電車区:2005/10/04(火) 16:35:33 ID:N0D+pOug
違うのかね?まあシティライナーはある程度固定じゃないかと思うが。
下関〜新山口の便は網干のデカ目や115の2両とのローテじゃないかと・・・
606名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:23:43 ID:gbpRZIaE
山口線の宮野まで電化が前々から言われてる
ただ一利用者としてキハ40天国(国鉄色)のままでいてほしい
607名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:24:39 ID:gbpRZIaE
>>601
ウPしてくれ
608名無し野電車区:2005/10/04(火) 20:24:39 ID:Row3NZU9
415系ロング車の運用が下関以東からなくなって・・・今まで415系が入っていた列車がかなり混むようになったのだが。
朝10〜11時ごろの列車や平日ラッシュ時の列車が最悪。
やっぱり415系ロングの収容力ってすごいな。
伊達に常磐線や鹿児島本線、日豊本線のラッシュに耐えられるような設計にはなってないね。
609名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:32:29 ID:hQQxyYOq
>>608
>415系ロング車の運用が下関以東からなくなって・・・
>今まで415系が入っていた列車がかなり・・・・


今月から、何系・何連で運行されてるのん?

610名無し野電車区:2005/10/04(火) 21:42:19 ID:8ac0lADL
>>588
下関駅 朝8:25発 新山口逝きは117系です。
ちなみに茶帯です。湖西線仕様かな?
611名無し野電車区:2005/10/04(火) 23:18:20 ID:EUHuvvRp
>>601

しばらく帰れないから、誰か画像アップしてください。
気になって、気になって…
612名無し野電車区:2005/10/05(水) 02:44:37 ID:H2V+MtOA
となると折り返し新山口9:40発3549Mも117かもな。
613名無し野電車区:2005/10/05(水) 12:36:35 ID:l34pVvdD
撮ってきたぞw
http://f.pic.to/2nsej

てか今乗ってる新山口行113が『神ホシ』な件について
614名無し野電車区:2005/10/05(水) 13:51:26 ID:fev9Ltww
>>613
GJ!&テラワロスw
615名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:13:51 ID:+OJ/UVxU
昔の岩国で見たな神ホシ
616名無し野電車区:2005/10/05(水) 14:28:25 ID:qrxTKhzp
せっかくの117なら、快速運転をさせてやりたい。
617名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:01:50 ID:zT9IciBT
>>613
たまにいるよな網干の113デカ目。俺も何回か乗ったぞ。
改正前の
厚狭6:41発(現・下関6:04発)
下関14:02発
新山口23:13発
がこいつの担当だったな。改正後の同じ便はどうなんだろうな。
厚狭発のは下関始発になったからな
618名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:46:21 ID:yXS9kUNm
113,117系の運用って
旧九州直通便に限るよね
619名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:48:00 ID:yXS9kUNm
>>612
乗り場が違う
620名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:50:13 ID:yXS9kUNm
旧和歌山線車両(105系)の運用はどうなった?
621名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:16:55 ID:8teDwRSx
PC許可してなかった_| ̄|○||||
ピクト初めて使ったからなぁ…、スマン;
622名無し野電車区:2005/10/05(水) 18:36:09 ID:hVyEZUUv
>>620
一日何本かある宇部線直通便以外見たことねーな。
下関〜小月の区間運転便はどうなんだろ?
623葵区民:2005/10/05(水) 19:58:04 ID:Dnd0Trdf
>>621
うんにゃ?PCから見れますた。
624名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:47:41 ID:ri1N79F7
見れませんですた。
625名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:02:11 ID:fWpJDpH+
>>621
始め漏れんトコも見れんかったがついさっきから見られるようになった。
626名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:39:17 ID:VOj+xqAq
>>592
>415を117で置き換えたのなら乗客の不満も幾分は和らぐだろうな。

単純にそうなるとは思えん。ラッシュ時に入れ込んだら逆にサービスダウンするぞ。
627名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:49:13 ID:DNIo4H4v
んじゃ、ラッシュ時、117は寝とけと?
628名無し野電車区:2005/10/05(水) 23:13:04 ID:8teDwRSx
>>627
フツーにラッシュ時2扉は鬼だろうな…

>>623-625
621書くまで設定変えてなかったス;
今は見れるよ。
629名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:14:06 ID:DonsX89C
>>628
dクス!

で、ワロス
630名無し野電車区:2005/10/06(木) 01:47:15 ID:pLFMVl//
何かウケがいいから、今度プラズマの中でロールが回る様子でも撮ってくるか…






ケータイ3gpだけど('A`)
631名無し野電車区:2005/10/06(木) 10:12:32 ID:J55ARxk1
朝ラッシュ時九州方面415系8両快速下関始発になっても小倉まで相変わらず混んでるね。
632名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:48:57 ID:ARpPV/XX
>>626-627
ラッシュ時は113、データイム・深夜早朝は117orDCが向いてるかと。
633名無し野電車区:2005/10/06(木) 12:50:00 ID:ARpPV/XX
>>631
415のロング車中心でも混むんだからな。
下関以東のラッシュも415ロングだったから余裕もって裁けていたのだが。
634名無し野電車区:2005/10/06(木) 16:44:55 ID:UkAZsoH/
すべては西のせいだな
利用者の子と考えずに・・・
635名無し野電車区:2005/10/07(金) 00:33:55 ID:sBdWr69D
酉が考えてるのはアバーンと山陽新幹線だけでそ
636名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:42:08 ID:cpNdv3nY
>>635
やっぱり岩国・益田まではJR九州にさせたほうが競争があったかもね。
もしかして、新幹線と競争するために、山陽本線にかもめやソニックみたいなものが走ったり、2枚きっぷ・4枚きっぷができたり。
ローカルも、山陽本線あたりでは817系の交直流バージョンみたいなのが、今頃走ってたかも。
非電化区間もキハ200やキハ125が。
637名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:43:41 ID:dvrJocKH
厚狭、新下〜小倉新幹線乗る客少ないよ。
638名無し野電車区:2005/10/07(金) 10:50:12 ID:cpNdv3nY
博多〜小倉〜新下関はラッシュ時は通勤・通学客がぼちぼち。
あと週末や祝日もそこそこかな。
でも、最近週末や祝日の買い物客はより安いバスにシフトしがちだからなぁ。
西鉄・サンデンの天神〜下関
JR九州バス・中国JRバスの博多駅・天神〜宇部・山口
JR九州バス・中国JRバス・防長交通の博多駅〜防府・新南陽・徳山・下松・光
あたりに取られてるし。
ちなみに、博多駅〜防府・新南陽・徳山・下松・光は週末や祝日でも、午前の博多駅行きと午後の光行きしか客が乗ってない。
639名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:03:38 ID:dvrJocKH
下関〜天神高速バス土日祝だと満席積み残し発生するよね…
仕方なしに福北ライン、JR特急利用することもあるらしい。
640名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:23:10 ID:cpNdv3nY
>>639
天神〜下関は土休日はまだ増発の余地があるくらいだよな。
時間帯によっては大分前から長蛇の列が。
関門急行バスの末期のトラウマがあってなかなか西鉄もサンデンも運行するまでは時間がかかったが、実際運行してみればもっと前からやればよかった、という感じだしね。
特に経営が苦しいサンデンあたりはそういうコメントが前どこかに載ってた。
641名無し野電車区:2005/10/07(金) 11:24:33 ID:cpNdv3nY
>>633
本当に客無視で、会社の都合のみだよな。
415ロングは長く乗る人には苦痛かも知れぬが、通勤・通学客にとっては福音だったのに。
642名無し野電車区:2005/10/07(金) 14:17:22 ID:i1XDB0+2
同感
駅でもらえる新しい時刻表にまで
「JR西日本とJR九州が相互乗り入れしていましたが
10月1日からはすべての列車が下関駅でお乗換えになります」
とか書くな!
見る度嫌になるから。
ロングシートでもよかった。酉は乗客のことももう少し考えてほしかった。
643名無し野電車区:2005/10/07(金) 15:55:25 ID:CKXeIcm3
>>640
福岡人だが、週末、天神コア前の信号待ちしてると
下関からの『参殿交通』BUSが通過、車内から中高生、若いOL風の子が
キョロキョロ天神の街並み、コア・三越、待ち行く同世代の子のファッションを
真剣な顔して見渡し観察してるのが素朴で微笑ましい。
644名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:02:31 ID:mmwGvTHv
同感
駅でもらえる新しい時刻表にまで
「JR西日本とJR九州が相互乗り入れしていましたが
10月1日からはすべての列車が下関駅でお乗換えになります」
とか書くな!
見る度嫌になるから。
貨車やトロッコでもいいから、酉は乗客のことももう少し考えてほしかった。
645名無し野電車区:2005/10/07(金) 19:30:02 ID:pWb4iOGc
646名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:41:10 ID:I9VOJtN0
>>644
しつこい。
647名無し野電車区:2005/10/07(金) 20:42:57 ID:A3KBtyw5
酉社員乙
648名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:00:05 ID:+rLNUgeP
>>646
しつこくもないだろう。
本当にそうなんだし。
649名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:48:23 ID:OMuvuCMQ
下関人が、こんなに九州上陸に熱心だとは
知らなかった。。
650名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:58:07 ID:wK2c1bU7
あたりまえじゃん。北九州市下関区なんだから。
651名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:59:17 ID:fLt/GNjD
たってなぁ・・・ほとんど福岡県北九州市下関区みたいなもんだし。
親玉の山口は合併してやっとこさ宇部を抜くくらいの人口だしな・・・
652名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:18:35 ID:f6/oMzN7
下関は小倉の植民地よね。
下関市民は毎年100億円以上の金を北九州で使ってるらしくて
市や商工会議所が、地元で買物しましょうキャンペーンとか
たまにやってるけど効果ないらしいでつ。
653名無し野電車区:2005/10/07(金) 23:34:50 ID:is51abbA
>>652
何かムカつく言い方だけど間違ってないんだよな…、ナサケネ(´・ω・`)
つっても小倉まで行って買う物って、おまいら何買ってる?







俺はコンプロ無くなったから、ショップ探し求めてるorz
654名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:00:15 ID:NtckHU9p
>>642以下、

JRを利用してる住民はそれを黙って受け入れているのか?
地元メディアは何も問題提起していないのか?

他地区の住民からするとそれが不思議でならんのよ。
こんな利用者軽視の施策がスイスイまかり通るってのも、
なんだかなぁて気がするんだが。

655653デスガ:2005/10/08(土) 00:29:33 ID:o7Q6R4Vb
>>654
( ´_ゝ`)くらいにしか思ってないんだろうな。
会社違うならしょうがないかぁ…みたいな雰囲気とか。

会社違うって事を初めて知ったヤツもいたりしてなww

相直に熱心なのは首都圏くらいか?
あっちは対私鉄だけど。
656名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:32:55 ID:29lt6C5S
>>654の地元では、JRのダイヤ改正時にメディアが内容を検証してるのか?

そしてダイヤ改悪だった場合、>>654自身は何か具体的に行動してるのか?
657名無し野電車区:2005/10/08(土) 01:01:34 ID:TES9WsHM
山口の地元メディアって日本最弱クラスの地方紙orz
地元は買い物客の県外流出に歯止めが掛かるから分断はむしろ歓迎

直通運転復活を巡る情勢は四面楚歌なのであった
658名無し野電車区:2005/10/08(土) 03:39:51 ID:DoC7FQMT
だいたい人口が150万たらずの県なのに10万都市が6つもある県は他にないぞ。
それぞれ好き勝手にやってる感じだし。親玉の山口は相変わらず弱ぇし。

>>654
ダイ改程度でKRYやらTYS、YABが動くかよ。せめて新山口にのぞみ停車!!くらい
インパクトねーと。どこの地方局でも同じだと思うが。

それに直通運転なくても117様がいらっしゃってくれただけで
万々歳。と宇部のわたしは思うのですよ。
659名無し野電車区:2005/10/08(土) 04:02:11 ID:TES9WsHM
ちなみに静岡支社の東京直通が大幅削減された時にも
静岡の各局はな〜んも動きませんでした♪
660名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:32:44 ID:HHLOTJqT
>>658
三重県も似た様なもん。
津 四日市 伊勢 松阪 桑名 鈴鹿
関西か東海かという微妙な所も似てる。
661名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:51:43 ID:2qBmNSZB
>>659
静岡支社乗り入れの最末期は沼津発着ばかりで、静岡・島田発着はわずかだったしね。
国鉄時代みたいに静岡・浜松まできてたのに突然熱海分断になれば静岡各局も取り上げただろうけど。
静岡って東部・中部・西部・伊豆がそれぞれ独立してるような感じだから東部で起こった事は、あまり静岡では興味なかったりするし。
662名無し野電車区:2005/10/08(土) 09:57:38 ID:2qBmNSZB
>>658
下関に放送局ないのがつらいかもね。
NHK山口・TYS・YAB・FM山口は山口市だし。KRYに至っては周南市だし。
下関は昔はNHK下関があったけど、山口に機能移転して支局になってしまったし。
だから下関って県下最大の都市でまだ活気があるのに山口県という枠組みの中ではかなり不遇。
663名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:41:02 ID:m3bXsimi
福岡のTV局見て、AM・FM局聞いてホークス応援してんだから。。。


特に問題無い罠。
山口県内のNEWS・土地勘より福岡都市圏のほが皆、詳しいんだから(w
664名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:19:58 ID:5MDPnXix
我が家なんて下関でも火の山による電波障害で山口の放送局全く映らないおw

下関以東の県内とは日常生活ではほとんど無縁。
山口県から離脱して北九州市に吸収合併キボンヌ。
そして小倉とのアクセスを門司港と同等くらいまで改善キボンヌ。

下関市役所では市役所内部の地図として、関門海峡を中心点にして
下関と北九州の両方をエリアに据えた地図を使ってるという噂も聞きますし。
末吉市長も、いつかは下関と結婚したいと会見で言ってたようですし。
665名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:34:46 ID:sdd7kd8Z
北九州市下関市合併のメリットとデメリットって何じゃろか。
666名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:19:39 ID:5MDPnXix
デメリットは下関から市役所が消えるので下関地区独自の政策が出来なくなることでしょうか?
周南市では合併後は完全に徳山重視になって他の地区は置いてけぼりくらって不満鬱積中だそうで。
しかし下関市街は黒崎と同等かそれ以上とも評されてるので合併しても冷遇はされなさそうな気もす。
667名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:23:10 ID:BL4yymlD
>>663
出しかにな
668名無し野電車区:2005/10/08(土) 13:39:30 ID:2qBmNSZB
>>666
北九州の各港湾と下関の各港湾は重要拠点だから冷遇しないはず。
669名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:44:36 ID:047KEkCi
ってかそもそも北九州市自体が合併都市なんだから冷遇はしないはず。
670名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:03:49 ID:2qBmNSZB
大体山口県の県知事が九州の知事会と中国地方の知事会と両方出てるのが異例だよな。
まあ県下最大の都市で商都・貿易港の下関が北九州と双子都市だし、相互にシナジー効果あるから、県西部の福岡とのつながりを重視した結果…かな。
671名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:09:25 ID:L8GqrtCV
つうか、今でさえ下関市はむぬすごく広くなっているのに、
そのうえさらに北九と合併なんて・・
672名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:23:14 ID:o7Q6R4Vb
旧豊浦郡とかは100%取り残されそうだなw
673名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:25:00 ID:LTseffEX
北九州市豊浦区とかになるんでしょ?
小倉だって2区に分かれているんだから。
674名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:30:48 ID:o7Q6R4Vb
下関区にと豊浦区誕生ってかw
もの凄い格差だろうな…


個人的には馬関の名を復(ry
675名無し野電車区:2005/10/08(土) 16:37:57 ID:/5A1WAMK
いや〜ん馬関〜うふ〜ん
676名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:10:16 ID:tQznNAPD
<<675
誰か謂う香具師がいると
677名無し野電車区:2005/10/08(土) 17:11:14 ID:tQznNAPD
>>675
向きが逆やった。。。
678名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:10:53 ID:Mg5cOJOw
ふくふく天神号はいつも満席になるので最近は小倉から福北ラインひきの号使うな。
679名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:49:13 ID:F1jE1fWw
ふくふくそんなに満席なの?
漏れは月一回くらい土日の下関発朝10時か11時台使ってて
確かにえらく混んでるけど満席だったことはないなあ。
680名無し野電車区:2005/10/08(土) 18:54:18 ID:2qBmNSZB
>>674
下関区が広すぎそうだから、下関区と長府区になるのでは?小月を無理やり長府区にいれたりして。
あとは豊浦区だろうな。
土休日のふくふく天神号と福岡・山口ライナーと光午前発・博多午後発の福岡・周南ライナーは悲惨なまでに混むな。どちらも増便の余地ありまくりだし。
まぁ、それゆえに魅力的な企画切符つくれば、鉄道も巻き返せるのだが。
2枚きっぷとか、博多〜小倉・門司港・下関にしてくれたらいいのだが。
それなら小倉〜博多は有明やソニックに乗るが。
681名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:00:58 ID:sESVZssx
つーかJRがいかに不便になろうが買い物客はマイカーかバスだからねえ。
 宇部線 vs 宇部市交通局や、周南市周辺のJR vs 防長高速バスを見てもバスが圧倒。
 競争のない山口線がダイヤが恵まれてるのが皮肉。
682名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:32:55 ID:fu0ncQUf
長府区だゴルァ
683名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:37:11 ID:23xhU2xm
>>680
確かに長府小月地区は分かれるかもな…

つか土休日の高速バスはまだ乗ったことないから知らんのだが、そんな鬼の如く混んでたのか…
ふくふくの平日昼間なんて、時間帯によっては空気輸送に近い状態だからなぁ…
土休日増便してPRかけたら上手くいきそう…

でも2枚きっぷの下関追加は、酉が絶対に許さない悪寒…
下関→九州方面は何が何でも新幹線使わせたいだろうし。

その辺の相互協力すりゃいいのにな。
684名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:37:13 ID:2qBmNSZB
おい…九州なら鉄道もどうにか梃入れするだろ?
685名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:38:50 ID:voX6Ricl
宇部線 高速化100`運転しろ

新快速 のぞみリレー号
686名無し野電車区:2005/10/08(土) 19:47:18 ID:2qBmNSZB
>>685
それは無理だろ。
やっても宇部〜宇部岬くらいなら手をいれるかもしれないが。
687名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:25:29 ID:L8GqrtCV
>>683
そうか?
現状でも下関周辺の人は、一旦新下関まで出て下り「こだま」って人はほとんどいないかと。
小倉まで在来線で下って新幹線、でそ。
博多〜下関の企画切符も無理じゃないと思う。
688名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:40:50 ID:23xhU2xm
>>687
新下じゃなくて小倉経由だな。
新幹線利用の企画切符は一応出てるよ。
689名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:46:59 ID:nNtjZZ3a
>>687
新下関ははずれにあるから不便
天神直通の安いバスに需要があるわけだし、
博多―小倉ではQと酉が競争状態名わけで、
その区間をちょっと下関まで伸ばすだけだし
690名無し野電車区:2005/10/08(土) 21:58:32 ID:9PCol+DX
いつかも言ったが、『いそかぜ』離れたキハ181があるだろ?
>ドコかの車庫で昼寝中?

あれを週末だけでも、『小倉・博多快速』にでも運用出来んやろか?
下関・門司で下らん乗換えタイムロスも無いし。
691名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:21:19 ID:0GT9IqZ+
ヤツは米子の後藤に帰ったんじゃないのか?県内で昼寝するとこなんてあるか?
新山口でも昼寝中なの見たことないし。どうせならキハ187がほしいよな。絶対無理だけど。

>>685
宇部にそんな金かけるメリットなし。ただ草江駅周辺を有効活用すれば飛行機利用
需要がでるかもしれん。山口宇部空港は目の前だからな。
692名無し野電車区:2005/10/08(土) 22:50:04 ID:23xhU2xm
>>691
飛行機はむしろ敵だから、その辺は整備する気なかったりしてな。
693名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:02:16 ID:C33pv7AC
しかものぞみの客層ともろかぶるし…
694名無し野電車区:2005/10/08(土) 23:40:25 ID:LjrbEYfr
>>690

キハ187くらいの性能でないと鹿児島本線には入れてすら貰えないと思う
485系ですら追い出されたんだから。
695名無し野電車区:2005/10/09(日) 00:51:16 ID:UR39ryf6
王司に駅を作って呉。
696名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:24:29 ID:6xX0lEVM
やはりE531系を…(マテ

つかQが交直新造する気無い&酉が地方やる気0じゃなぁ…
415が死んだら関門分断でもする気か…?

門司に直流ホーム作るのが一番早い気がする…
697名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:31:51 ID:j4hufFgZ
>>696
415系を取り替える気になったら結構あっという間に九州は取り替えそう。
交直流車という事だけでなく、高温多湿・塩対策など関門通過には考慮すべき事も多く、設計的には色々検討はしはじめてるらしいが。
698名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:46:23 ID:t7XmqBVb
塩を笑うものは塩に泣く。
699名無し野電車区:2005/10/09(日) 01:49:37 ID:rSyqvkF6
車体構造的には塩害対策が最も重要な箇所だね。
そう考えると鋼鉄製の415はよく頑張ってるな
700えみを阻止:2005/10/09(日) 01:56:42 ID:t7XmqBVb
しかし老朽化でいつかは更迭…
701名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:00:30 ID:6xX0lEVM
>>697
…塩の事忘れてたorz
それ考えたら415は十分頑張り過ぎだろな…

検討内容がオールステンレスの走るんです作ったりしてな。
一応標準仕様だし。
702名無し野電車区:2005/10/09(日) 02:01:45 ID:6xX0lEVM
×作ったり
○だったり

直し忘れヽ(`Д´)ノウワーン
703名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:21:57 ID:60OBtqcn
何故、10月の改正で、下関で分断されたの?
やっぱ、余ったお古の車両たちが、京阪神から移動してくるからですか。
てことは、今までの415系乗りいれば、乗客のためではなく、
西日本側の車両運用の都合だったてこと?

>>701
まだ、415系1500番台がいるから、
当分は交直流電車を新製しないでも大丈夫だと思うが。
銅製車両は、かなりピンチだと思うけど。

今後は古い415系が少しずつ引退して行くから、
九州島内の交流車両が不足する可能性があるかも。
その時、JR九州が引退する415系の後継に、交流専用車を新製するか、
わざわざ交直流車を新製するか注目ですな。
でも、今のJR九州に交直流電車は少し多すぎる気がするから、
当面は交流専用車で乗り切る可能性が高いかも。
704名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:31:20 ID:j4hufFgZ
>>703
西日本・九州の現場の車輛運用都合上でもあるし、客のためでもある。
ただ不幸にして下関で会社が分割されてしまったために2社による相互乗り入れになった。
そのためお互いの乗り入れ距離の精算・相殺や、その結果車輛使用料が生じたりで、事務方は相互乗り入れを嫌がる傾向がある。
それゆえの今回の分割でもある。
もし山口側も福岡側も同じ会社なら、国鉄時代からいままでのようにあたりまえに宇部岬・宇部新川・新山口までは南福岡電車区の電車が直通や下関以東の区間運転にしばしば走っていたかも。
705名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:34:19 ID:qMOLLYzj
>>703
>交流専用車を新製するか、
>わざわざ交直流車を新製するか注目ですな。

??
要はE531を共同購入すれば良いじゃん。  西・広島管区、九・門司で。。
4両×8編成あれば十分。
706名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:35:52 ID:VkZaTMQF
4ドア車なんて無駄だろ。
可動部が多ければそれだけメンテ費も余計にかかるわけで。
707名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:45:50 ID:j4hufFgZ
>>705
交直流車で関門トンネル用の塩害対策・高温多湿対応をしてステンレス車である事、これが合致するかどうかだな。おそらくE531は交直流である以外はそのあたりがちゃんと対応してないと思われるが。だからそのままの導入は無理。
広島管内や九州の嗜好からいってアコモ関係3ドア転換クロス車になるかと。
708名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:47:13 ID:4BB8ZK9N
>>697=704さんはQの社員さんですか?
関門新車の設計の検討を始めてルンでしょうか。
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
709名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:48:31 ID:g4sdKK3n
そうだよ。2ドアでさばけるレベルなんだから。
E531なんかより221か223が欲しいよ。同じ酉の車両だから共同購入とかいう
めんどいことせんでもいいがね。下関分断された今、それが一番いい。
710名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:48:59 ID:60OBtqcn
共同購入するなんて、そうは簡単に進まないと思う。
たとえば、マリンライナーでそんな例がありましたが、
あれはJR四国かお願いした結果、JR四国が半分の車両費用を負担するのと引き換えに、
たいして古くない車両を置き換えた。←一部、潮風で老朽化したなんてのデマが流れたが、実際には違う。

で、JR九州に、そんなやる気があるとは思えないです。
当面は、13編成ある1500番台を集中投入すれば、ふつうに10年は持つ。
ましてや下関で分断された今、JR西日本が金を出すはずも無いと思う。
711名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:50:03 ID:jGXMTjC6
ここで勝田の415-500の共同購入→嘘タイプ化若しくは223-5k又は813-1kの交直版の投入ですよw
前者については同じのが急襲に4本程いなかったべ?




と言うてみる。
712名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:55:01 ID:j4hufFgZ
途中で送信してしまった…
ただまだ関門用車輛の検討はそんな接客設備部分までは進んでおらず、どういった構造でどんな仕様にするかの検討…であるから、正直言って具体的には何も決まってないに等しい。
最悪、関門通過用新型交直流電車の開発がすすまないうちに415や415-500が寿命になっても415-1500で下関〜門司をちょん行でやればいいと考えている人がいるから余計話がすすまないのもある。
現場サイドは関門通過は少しずつ色々な車輛にさせないと車輛の痛みが激しく修繕・保守が大変で、新型のある程度の量の導入を要求していたりするが…
713名無し野電車区:2005/10/09(日) 11:56:11 ID:60OBtqcn
>>711
古い電車をJR東日本から譲渡してもらうメリットなんて、
問題の先延ばしにしか成らないから、
効率のタメなら初期のコストを掛ける、JR九州はしないかな。

JR西日本なら、先延ばしが大好きだから別だけど。
714名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:08:28 ID:j4hufFgZ
>>709
山陽本線下関以東の客の量は日中は小月〜下関の区間客を除けば中長距離乗る人ばかりで、2ドア転換クロスが望ましいくらいで、またそれでさばける。
が、朝夕のラッシュや土休日の午前の下りは3ドアでセミクロス、できればロングくらいでないとさばけなくらい。
これを満たす運用や車輛設計というのはなかなか難しくて、下関地区みたいに経年車ばかりだが通勤車・113と115セミクロス・115や117の転換クロス車をもってくるのは現場レベルでは間違ってないと。
715名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:28:02 ID:fJSO89sQ
223の交直版てダメなの? これで3電源対応verも同時製造すれば北陸の47Xや719も同時にあぼーんなのに
716名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:34:25 ID:j4hufFgZ
>>715
223を交直流にするだけでは駄目では?
塩害対策がなされてないし。
717名無し野電車区:2005/10/09(日) 12:57:32 ID:56aFLk5X
223系0番台や103の3連化など
酉は運用効率を全くといっていいほど考えないからな。
718名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:09:52 ID:1rcCbo6U
415の下関以東撤退で方乗り入れだからというのがあったけど、
西が九の車両を借りるから西が九に金を払うわけだけど、
九所有の関門トンネルの保守費用>>西が九に払う車両使用料なんだが。
719名無し野電車区:2005/10/09(日) 13:41:49 ID:j4hufFgZ
>>718
現場レベルでの都合と事務方レベルの都合が違うからむつかしいんだよな。
720名無し野電車区:2005/10/09(日) 21:16:12 ID:Wi5vVk8r
板・TOP画像が、懐かしの421.。

コレを関門に集中投入、股はリメイク・機器流用してくれれば
下関住民が迷惑被る事は回避出来たかも。
721名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:23:56 ID:SjAxs+um
今後、中央線の201が余るから買い取って運用したらどうだろう?
色も赤いし、交流区間に入れても勘違いして走りそうな気がする。
722名無し野電車区:2005/10/10(月) 02:12:27 ID:qKTVmylt
なんか、「古いJR東日本の車両を譲渡してもらえないだろうか」の意見が、
415系や201系で出ているけど、そんな糞車両を今更に譲渡してもらっても、
問題の先延ばしにしか成らないと思うけど。
そりゃ、まだ走るけど、古い車両が増えすぎるとメンテナンスの負荷が増えるから、
トータルで考えたら、新型車を作る方法を、
中小私鉄より遥かに金のあるJRは選択するのが一般的だと思うけど。
723名無し野電車区:2005/10/10(月) 04:50:09 ID:kJSIvuSc
だから117都落ちの追加か221をよこせばいいんだよ。
新製車両はどうせアボーンネットにいくんだから考えるだけ無駄。
もう下関分断されてQとの直通はねえんだかから。
ラッシュ時は宇部線の105か123駆り出しゃいいだろ。
酉内でも車両のやりくりは十分つくはずだ。
724名無し野電車区:2005/10/10(月) 09:43:09 ID:Glwylrx0
>>722
新幹線と博多駅で手一杯のQにそこまで期待されてもねぇ…
確実に新車で置き換えの計画がない以上四国や酉がやったように
経年の浅い中古車で何年か凌ぐのも一つの選択肢なんだがね。
725名無し野電車区:2005/10/10(月) 11:13:23 ID:iaicGQ9s
下手に415の経年車をリニューアルしてなかったら、今一部解体してる東日本の415や415-500、415-700を九州はもらったかもしれないけど、あれだけ手をいれてしまうとね。
宇部線・小野田線の105・123はあまりゆとりがないからラッシュ時など混み合う時間帯の山陽本線下関口の運用には回せないし。
やっぱり客や現場を無視して無理やり系統分断して415系ロング改車やロング車をいきなり外したのはやり過ぎたと思う。
東日本と東海だって熱海で基本的に系統分断したが、ラッシュ時などは東京〜沼津など直通系統があるわけだし。
726名無し野電車区:2005/10/10(月) 12:51:59 ID:qKTVmylt
>>725
実際には、どれぐらいの車両が、今回の改正で、京阪神から移動してきたの?
415系を補える車両数は、確保できてないの?
福岡に住んでいる俺は勝手に、
車両が確保できたから、面倒な九州からの乗り入れ車両を追いだしたと思いこんでいるけど。
727名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:21:45 ID:iaicGQ9s
>>726
近郊型電車は基本的には足りてないよ。
宮原・網干・岡山から113・117を借り入れてなんとかやりくりしている。
また混み合う時間帯にいれていた415系ロング車やロング改車に代わるロング車やロング改車の投入はなし。
基本的に近郊型のロング車やロング改車は東日本か九州ばかりだし。
728名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:02:17 ID:9WOwvGBW
E531を束から購入
(内装・外装は無地のままで)
ミトーカ先生の魔法で、E531とは似ても似つかない車両にする
Q531誕生!
729名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:35:34 ID:cHTmZIcO
>>728
そういや束のE531は50Hzじゃ…?

つかQなのかよwww
K531のがまだイイ希ガスww
730名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:55:32 ID:B9lhemH0
ロング車といえば昔は103も来てたけど、
長距離運用になるためか、利用者から顰蹙買って来なくなったという経緯がある。
731名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:03:46 ID:iaicGQ9s
>>728-729
別にただ531系でいいような。
60HZにも対応するために533系になるかもね。

>>730
データイムの中長距離客に不評だったのもあるけど、高速性能が悪くて恒常的に遅れ多発だったのもロング運用から103が外された原因に。
732名無し野電車区:2005/10/10(月) 17:17:01 ID:Q5GnYkCf
415系置き換えと直通運転復活には817+TX-2000÷2の車両開発しかないさ(´・ω・`)
733名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:13:08 ID:+ec57zkv
金かけて交直流車を作らんでも、DC化すりゃ万事解決じゃん。
734名無し野電車区:2005/10/10(月) 19:40:19 ID:Tbpsx1rI
>>726
117系2編成
和歌山105系1編成
735名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:35:13 ID:Hj5OGAW9
別に束から買わなくても地元には日立製作所笠戸事業場があるわけだどね。
 結局一番悪いのは電車に乗らない山口県民と金出さない山口県の方針にあるわけで。
736名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:40:49 ID:cHTmZIcO
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123289217/492-494
ますます山口エリアは放置の悪寒…
737名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:47:21 ID:iaicGQ9s
>>735
何の話だ?
工場があっても広島管内になかなか金をつかいたがらないJR西日本やなかなか助成したがらない沿線地方自治体のどちらかが金を出さない限り発注できないわけだが。
で、西日本や自治体が金を少ししか使わないということにこのスレ住人は読んで、おそらく新製しないよな→他社から譲渡もしくは他エリアから転籍、という風に考えてるのでは?
738名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:01:42 ID:tW+NNJcY
ココの山口人(下関人9割?)は、結局、福岡・北九州都市圏から
山口県内・山陽本線でドコまで直通してくれれば満足な訳?

宇部・新山口あたり?
739名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:06:11 ID:Hj5OGAW9
>>737
それならE531なんて永久に来ないでしょ? 西に直交エリアがない以上残念ながら譲渡も転籍もないよ。地元が買うしか
残された道はない。それが嫌なら現状以上は期待してはいけない。それだけ。

740名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:16:56 ID:AY82/WNB
やっぱり、新山口以西あたりからQだったらなぁ…
山口県民はそう思っているのか?
741名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:22:13 ID:5g4MDCj1
>>738
徳山まで。防府駅利用者より。
742名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:47:32 ID:iaicGQ9s
東は徳山まできて欲しいけど無理なら前の状態の
鹿児島本線・長崎本線・佐世保線・日豊本線〜新山口・宇部新川・宇部岬
および
長門市・小串〜門司・小倉・日田彦山線
かな。
743名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:41:00 ID:BFgvK8Ap
>>738
無理にとは言わんが湘南新宿ライン直通まで希望。
744名無し野電車区:2005/10/11(火) 05:54:23 ID:G8+eLt5g
オレはかつて山ほどあった山陽本線⇔宇部線直通便を
復活して欲しいな。宇部新川駅利用者より。
745名無し野電車区:2005/10/11(火) 13:20:38 ID:b0aEgpQz
新山口までキボンヌ。
かれこれ6年間、
「小郡」行きと言ってた頃から九州直通列車利用者だった
新下関駅利用者より。
746名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:01:12 ID:z5/2i5dp
鹿児島本線・日豊本線〜小郡・宇部新川・宇部岬
ヲ・・・・
小郡駅利用者より。

747名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:29:20 ID:shzOvsUz
小郡なら西鉄福岡駅からが便利。
748名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:17:17 ID:wJ+Rg6kG
>>747
西鉄電車の小郡は西鉄小郡。
749名無し野電車区:2005/10/11(火) 20:33:49 ID:9nCMHUx4
>>748
甘木鉄道は小郡
旧国鉄甘木線時代は筑後小郡
750名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:06:22 ID:h/NJPACJ
お国自慢板・下関スレで見たんだが・・・・

下関都市圏・新駅が続々設置ってホント?
751名無し野電車区:2005/10/11(火) 22:12:25 ID:Bjorlnc6
厚狭〜小倉新幹線通勤してる漏れは勝ち組。
752名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:11:00 ID:S92j0VLO
確かに勝ち組だな
753名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:27:20 ID:imANVwTO
厚狭近辺に住んでる時点で負け組
754名無し野電車区:2005/10/11(火) 23:45:31 ID:ZtYHmZgr
     : ,,,,,:     .,llllllli,,:                      .,,iiiiiiiiii,:          
  : iiiiiiiiiilllllllllliii,  ..,iilllll!゙!lllliii,,,_                    ,,,iilllllllllllll!!:          
  : ,ll゙゙゙゙゙llllllllll!!゙: : ,,illlll!゙′.`゙!!llllllii,,,,_             ,,,iiillllllllll!!!゙゙゛           
  : llllli,.'lllllll、 .,,iilll!!゙liiiilllllllllll: ゙゙!lllllllllliii,,,,,、       .,,,,iillllll!lllllll,、_,,,,,,,,          
  .llllllll: ゙゙lllllli:,,iill!!゙°: ゙゙゙llllliiiiiii,,,: ゙゙゙!!!llllllllllll:       : ゙゙゙゙゙~゙,,,llllllllllllllllllll!l:          
  ,lllllllii,,,,llllllll!l゙゙.'l!!!!!!!!!!llllllllllll!!゙:    : : : :         .iiilllllllllllllllll゙゙゙゙”: _,,,,,,,,,_       
 .llllll!゙゙!!lllll!!° ..,,,,,,,,,,iiiil!!!!!!!!!!!:               ` ̄: :lllllll,,,,iiiiilllllllllll!!!‐      
 ,llllll| .,,ii、   .゙””,_,,,,,,,iiiiiiilllllllliii、          : .._,,,,,,,iiiiiillllllllll!!!゙゙゙゙゙”’:         
: .lllllll!.,,iilll:  :illlllllll!!lllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄`        iiiiiiiiiilllllllllll!!!!゙゙゙llllllll            ,,,,    
: :llllllliilllll゙    .,,,iillllllll,,,iiiiilllllllliii,,_           ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”:    ;llllllll_       : ,,illlllil,   
: :llllllllllll°   :l!llllll!!!!!!!゙゙゙゙゙!!lllllllli、                  '゙!lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllllllllll゙   
 .l!llllll!      : : :      : ゙゙゙゙゙゙:                    ゙゙゙゙!!!!!!!!llllllllllllll!!!!l゙゙:
755名無し野電車区:2005/10/12(水) 09:52:23 ID:+D6ERWRb
大卒総合職クラスだと新幹線定期代会社全額支給当たり前。
756名無し野電車区:2005/10/12(水) 15:09:49 ID:qzOVI5f/
>>755
新幹線と乗り継ぎが悪いとかそんなケースもあって在来線通勤もいますが?
小月〜戸畑や小月〜八幡を乗って通勤しているわけだが。
あとたまに会社の都合で戸畑・八幡〜宇部新川も。
新幹線乗ってもあんまり早くない。
757名無し野電車区:2005/10/12(水) 17:21:11 ID:iVPHkNbl
厚狭、新下〜小倉は定期券+幹定回で新幹線乗る客いるけどね。
758名無し野電車区:2005/10/12(水) 18:22:35 ID:ImDGpOaH
おまいら自称大卒にマジレス(ry
759名無し野電車区:2005/10/12(水) 21:07:26 ID:61WY7dEg
下関の新駅設置の噂は結局のところデマだったの?
760名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:10:21 ID:Z0ysxoj7
新聞に具体的に載ってたんだろ?  >新駅設置構想
761名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:18:14 ID:W4xQf7UF
>>755
新卒でも下関〜博多新幹線通勤できるよ。
762あさかぜ:2005/10/12(水) 22:19:12 ID:HKPNKzO5
 きょうの下関駅で行橋行きの電車での会話
 A なぜ門司で電気が切れるかわかる?
 B 知らないな
 A それは、中国電力と九州電力との境目だから
  電気が切れるんだ
 と大声で20歳ぐらいの奴が友達に自慢しながら
 説明していました。
 君なら親切に説明するか?というか、本当の理由は
 みんな知っているものかと思った俺がオタクか?
763葵区民:2005/10/12(水) 22:21:09 ID:+ipcxz/x
こんど静岡から富士までするがシャトルに乗せてあげなきゃ…
764名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:24:33 ID:DyaBEKpl
関東者で恐縮ですが・・・
地元の人間でもそういうのはけっこう知らないもんだよ。
うちの方だと「取手から出てる関東鉄道が電化しないのはなぜか」。

知り合いだったら場の雰囲気をゆがめない範囲で懇切丁寧に説明する。
どうせ俺が筋金入りの鉄オタなのは周囲の誰もが認めるところなんだし。
知らない奴だったら余計なお世話だから知らん顔かな。
765名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:29:17 ID:OTLond+P
>>762
噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
寝台乗ったらどうなるんだよw

その論だと東京行で…
九電→中電→関電→中部電→東電で4回は電気切れるなw
766名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:31:00 ID:OTLond+P
>>764
TX開通しても未だに知らないイパーン人いるんだな…
767葵区民:2005/10/12(水) 22:39:36 ID:+ipcxz/x
羽田に行くのにモノレールって思い込んでる糞ギコハメ塵もいるしねえ('A`)

山口で京急のCMやってる?
768名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:45:07 ID:7h9jbGKm
福岡なら、京急のCMが流れているな。
769葵区民:2005/10/12(水) 22:51:21 ID:+ipcxz/x
>>768
局と時間が決まっていたら教えていただきたく…
ちなみに静岡ではテレしずの土曜18:30〜「くさデカ」の
番組スポンサーになっておりやす。
770名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:55:12 ID:xHp13yCs
771名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:55:33 ID:wAw9Bbmt
イパーン人が交流50/60Hzと直流の3種があることすら知らないだろ。
772名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:01:45 ID:OTLond+P
>>767
山口の県央部〜県西部は九州エリア見てるからねぇ…
京急のCM知ってるヤツは知ってるんじゃない。

ただ宇部にJAノレ就航した時に

羽〜田に着いたら東京モノレール♪

が山口局に鬼の如く流れた上、出発ロビーに東モノの券売機あるしな…
地でいってるヤツは多いかと。
773名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:06:34 ID:GWxqEjgB
めざますてれび
774名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:07:48 ID:FkYC9Q01
>>771
一応中学の理科でならってるだろ。
775名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:11:45 ID:HXlRyi9y
>>774
それは交流と直流だけだろう。
交流50/60hzは社会科や家庭科で習うかもだが、その二つを関連付けて考えることはしないと思われ。
776葵区民:2005/10/12(水) 23:12:27 ID:+ipcxz/x
>>773
ありがとうございます。
でも捕獲時間長いなあ('A`)
777名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:12:57 ID:OTLond+P
>>774
50/60Hzの話は理科なのか…?
歴史かと思ったが
778葵区民:2005/10/12(水) 23:16:32 ID:+ipcxz/x
中学の理科で周波数の概念って習うかな?
>>777の言うように近代史の範疇で触れることはあるだろうけど…
779名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:18:18 ID:DyaBEKpl
今は旧社会科と旧理科が統合した生活科という奴でその話にふれる。
780名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:42:07 ID:xAH2hmfL
>>767
神奈川だとあんまり京急のCMが流れていない件。
つか横浜って言っても市域広すぎだから、田都沿線とかなら浜松町に出てモノレールでもまったく不思議はない。

>>779
生活科って小学校1,2年あたりまでじゃなかったっけ?
さすがに中学じゃ理科・社会だろ。
781名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:42:58 ID:yllnVPUW
いいことプラス♪エネルギアー
って電車の電気もやっぱりエネルギアから買ってるのかな?
782葵区民:2005/10/12(水) 23:55:03 ID:p4XlMvGi
>>781
JRで自家発電設備を持ってるのは束だけなので
他の各社とも電力会社から購入しています。
倒壊には国鉄時代からの設備の関係で
束から購入している変電所も身延線にありました。
今は系統分離して東電から購入しているはずですが。
783名無し野電車区:2005/10/13(木) 02:43:06 ID:TH4fpK+V
>>780
ああ、そういや見ないね。まあ神奈川でわざわざ流さなくてもみんなわかってるだろ。
浜松町周りするやつもあんまいないと思うぞ。横浜から京急で直というのはもはや常識。
・・・でもTVKあたりでたまにCM流れてなかったか?

山口3局(KRY、TYS、YAB)では見ないな。見るのはやっぱ福岡の映るテレビ
(オレンとこはRKB、TNC)だな。フジ系列が山口に無いからTNCで見てるやつが多いんジャマイカ?

横浜と山口両方に家があるので確かだと・・・
784名無し野電車区:2005/10/13(木) 03:11:24 ID:B4MY/ixP
>>783
TNCのニュースJAPAN枠だったハズ。
その時間で毎晩見た記憶ある。
785名無し野電車区:2005/10/13(木) 06:38:35 ID:oMV3FAw1
>>783
KBCラジオの平日12時前(PAO-N)直前にも京急電車のCMが流れてる。
「京急って電車かね?」
「はい、ばり速かったい。」
KEIKYU
京浜急行電鉄が12時をお知らせします。
みたいなCM。恐らく福岡で製作のCM。
KRYやFM山口で京急のCMはやっぱり聞いた事ない。
786名無し野電車区:2005/10/13(木) 07:08:26 ID:qOp+Y+JI
京浜急行のCMは、北海道・関東・福岡でしか放送してません!
詳しくは、公式HP見てください。
787名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:22:44 ID:0ipLj3y0
京急のCMって「赤い電車で〜・・・」ってヤツでしょ?
788名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:29:13 ID:a4g5WBet
>>787
TV版はそう。
ラジオ版は全く違う。
789名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:48:47 ID:7QlAtDPz
なんで京急がスポンサーになるのか意味不明だな。
790名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:53:15 ID:jBovDw0H
>>789
 そんなんもわからんか!

 羽田に着いたら、モノレールやのうて京浜急行に乗って

 ちゅう事やろ。

 だけん、北海道でもやっとんのやろ
791名無し野電車区:2005/10/13(木) 12:53:43 ID:a4g5WBet
>>789
そうか?すごくわかりやすいと思うが。
羽田から都内へのアクセス競争があるわけで。
羽田〜新千歳と羽田〜福岡は桁違いの人が利用するわけだし、
京急に親しみを持ってもらうべく、福岡と北海道でCMを打つのでは?
福岡のテレビも福岡を中心に佐賀東部・山口西部・大分北部・大分西部・熊本北部で見られるし、CATVの再送信を含めたらもっと視聴地域広いし。
792名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:45:14 ID:JuthdXhK
>>791
山口西部まで福岡TV局入るらしいが、駅で言えばどの辺りまで??
宇部??  徳山?




あと、来春、福岡・西鉄大牟田線に新車入ります。
乗りに来てね。。
http://www.nishitetsu.co.jp/
793名無し野電車区:2005/10/13(木) 14:56:42 ID:S8JZSrUl
>>792
宇部在住だった知り合いは北九州局(門司?)のTV局みてたそうだが。
地図見ればわかるが、間に海だけだと電波が届く。

瀬戸内海はお互いの対岸のTVも見えるそうだ。
794名無し野電車区:2005/10/13(木) 15:12:05 ID:ORju8Ffy
>>792
宇部ならアンテナの向きによって福岡や大分が余裕で映る。大分だったら徳山でも見えるんじゃなかろうか。
 あと最近はケーブルあるから、契約さえしていれば山口市の山奥(旧徳地町)でさえもTVQなんか含めて綺麗に
見ることできる。
795名無し野電車区:2005/10/13(木) 16:10:59 ID:oMV3FAw1
福岡のテレビやFM、および昼間福岡のAMが入る場所が福岡・北九州文化圏、か。
そういえばダイエーが中四国から完全撤退、といいながら下関店は存続させるときの口上が下関は九州山口地区というカテゴリーだから、と。
北九州と下関地区は物流や商圏的にクロスオーバーすると。
だから中四国地区扱いはしなかったらしい。
796名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:07:46 ID:qOp+Y+JI
>>792
防府
797名無し野電車区:2005/10/13(木) 17:09:31 ID:qOp+Y+JI
山口県で置ける中四国地区扱いは周南市以東
798783:2005/10/13(木) 17:38:03 ID:Rxb2zpmb
フジ系列が山口に無いから西部や中部はTNC、東部は広島の局になるかと。

>>797
確かに。九州系スーパーTRIALも西部に出没してるし。
アサデス「九州・山口」なる番組もあるとおり半分九州だよな。

話は変わるが今日の山陽線
新山口1432発3559M
下関 1032発3540M が117だったぞ。
茶帯だったな。福知山線に似たようなのがいたような・・・?

長レススマソ
799名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:38:05 ID:ncWYqBsf
>>797
徳山くらいが境目だよな。
下松以東になると大分福岡のにおいが薄れていく。

>>798
一応小倉が本社のスーパーの丸和は関門地区またいで展開してるよな。
どこに本社があるのかわからないくらい、北九州・筑豊・山口西部関係なしに展開してるし。
山口西部と中部と福岡県っていうのは本当に相互乗り入れしあっている関係だな。
800名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:25:12 ID:0ipLj3y0
山陽新幹線に乗っていたとき、山口県内の駅周辺で北予備見たなぁ。
こんなところにも九州の企業が!と思ったものですた
801名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:31:40 ID:z2FoGiMQ
北予備なら新下からガキが新幹線通学してるよ。
802名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:41:36 ID:B4MY/ixP
ついでに英進館にもな。
俺が山口附中居た時に、新山口から新幹線通学してるヤツもいた。

一回車内で見かけたコトあるが、DQNスレ行きなヤツ多いな。
803名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:46:16 ID:jY2aRjMu
九州ぅ〜?w

田舎くせぇ〜からあっち逝けよw
804名無し野電車区:2005/10/13(木) 20:53:17 ID:ncWYqBsf
九州といえど、福岡・北九州は政令指定都市だし、下関は北九州と海峡を挟んだ双子都市だし。
九州山口で1ブロックだし。
北部九州と山口西部・中部がある程度共同体でなかったら、山口県はもっと活気がなかったわけだが。

>>800-801
北予備はむやみに厳しいという話あり。
河合塾の北九州か広島に通学するほうが正解かも。
ちなみに、河合塾の場合、広島より北九州のほうが雰囲気がいいらしい。

>>802
英進館のいいクラスの生徒に限ってDQNだよな。
805名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:10:01 ID:LDRslH/2
>>804
寮入りするときに履き物をはじめその他物品を没収されるとかいう噂を聞いたが本当か?
806葵区民:2005/10/13(木) 21:23:01 ID:/jH6VD+b
>>786
くさデカの映像ウプしてやるぞゴルァ
807名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:29:02 ID:seQgCl3Y
>>805
北予備のこと?
808名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:33:10 ID:/YI/o+2y
>>800-801 >>804
北九は朝7時オープンで9時10時までいるのは当たり前やで。
恐らく寮はもっと恐ろしいらしいで。


山口校92年度在籍者ヨリ。
809名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:35:45 ID:bNoesJgN
>>804
漏れの浪人生活は河合@北九州でした。
同じクラスの皆は勉強しまくってたけど雰囲気はマターリしてて良かったわ。
ちなみに高校時代の同級生の浪人の成果は、北予備行っても河合行っても本人次第という印象でした。

スレ違いスマソ。
810名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:50:30 ID:qsntX/bW
>>793-794   >>796
レス三級!!

んじゃ、福岡人が田舎番組・CMの話題出しても
山口・西部人には通じるって事ね。。
811あさかぜ:2005/10/13(木) 21:50:40 ID:rlz9nCpv
オイ聞いてくれ!
 きょうはキハ120でウンコ漏らしそうになったよ
 で、美祢駅でウンコするから止まってくれと恥を忍んで言った訳だ
 いつもポケットティッシュをもっているのでカバンから出そうとしたら
 今日に限ってティッシュがない、
 運転手「美祢駅にティッシュぐらいあるだろう」
 そして便所に行くとティッシュがない!!!
 仕方がないので、美祢駅で下車し近くのパチンコ屋でウンコした
 次の列車まで2時間あるので、そのまま長門市駅に行き、「責任者だせ!」
 つづく
812名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:38:10 ID:qsntX/bW
>>811
今日の晩飯は、『ネコまんま・・・』まで熟読すた。。
813名無し野電車区:2005/10/13(木) 22:41:44 ID:3pFe+0Rl
>>811
オラ悟空!

まで読んだ。
814葵区民:2005/10/13(木) 22:47:04 ID:/jH6VD+b
家の近くの「悟空」って中華料理屋が先月末に閉店_| ̄|○
815名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:17:30 ID:aelRwvPl
俺の車のナビソフトは北九州版っての使ってるが山口も当然の如く収録してるお。
816名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:29:11 ID:fn4sZ/EG
>>804
間違ってないかと。

で、英進行ってたヤツから山口高校落ちたDQNが…w
県外の二次を受けたらしいんだが、山口に二度と戻って来れないだろな。
他にも青雲やらラサやら受けたものの爆沈続出。

…結局、県内公立に戻ってくるとww
相当肩身狭そうだったな…(・∀・)


北予備は監獄と言われてるらしい。
北とあの北を掛け合わせて収容所とか呼んでるヤツも…

あと小倉の河合はかなり緩いらしいな。
中に現役でスネークしてる友人がいるが、ケータイ当たり前。
テレビ持ち込んでるヤツもいるとか…
817信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :2005/10/14(金) 02:16:23 ID:3Ms2Vm47
北予備は真面目なやつには優しいぜ。
818名無し野電車区:2005/10/14(金) 07:46:30 ID:H0GQ9T5T
北九名物・正月恒例「センター試験ファイナル」
819名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:34:54 ID:E9A+6SFh
昭和30年代の福岡・山口の放送局の陣取り合戦がすごいな。
もし岡山・香川みたいなまとまりかたしてれば、福岡・山口全域で地上波民放5局にできたのに。
820名無し野電車区:2005/10/14(金) 10:45:28 ID:H0GQ9T5T
>>819
防府付近で廣福分割がオチ。
821名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:25:04 ID:fn4sZ/EG
>>819
それやると周南と下関側で亀裂必至。

それにTVQはそんな金ないだろな、福岡県内でも難視聴エリアあるし。
822名無し野電車区:2005/10/14(金) 11:27:29 ID:E9A+6SFh
>>819
福岡側は下関だけでやく山口や防府・徳山に支局・送信所を足掛かりに山口県全域を狙っていたのだが、逆に山口側は小倉を足掛かりに福岡方面を手中に収めようと奔走だったわけで、防府で分割はありえないわけで。
823名無し野電車区:2005/10/14(金) 12:12:59 ID:E9A+6SFh
>>821
TVQが開局してしばらくでデジタル化が本決まりしたので、無闇にアナログ中継局を作るのをやめたから、福岡県内に他局より広い難視聴地域をもつことに。
まぁ無駄な投資はやめた、という事。
ちなみにデジタル化したら他局と金を出し合ってデジタル中継局を共同整備するので、難視聴地域の多くはなくなり、残る難視聴地域も他局並となる。
824名無し野電車区:2005/10/14(金) 14:57:24 ID:fn4sZ/EG
>>823
TVhと同じって事か。
dクス

…関門地域で極端に指向性持たせるなんて、縁起でもない話も出てるらしいがな<地デジ
825名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:37:51 ID:E9A+6SFh
そういえば東スポの九州山口版の九スポは編集:下関、営業などの一部:福岡だよな。
下関からという事で珍しく山口側に置いて九州山口への展開が上手くいった例だよな。
826名無し野電車区:2005/10/14(金) 15:40:07 ID:E9A+6SFh
>>824
とんでもない話だよな。指向性うんぬんはなしにして欲しい。
深夜番組の一部は福岡でネットしてなくて山口はネットしているという例もあって山口のテレビ局を重宝するのに。
827名無し野電車区:2005/10/14(金) 19:56:08 ID:LeehwYBB
CMがエリア外でも見れてしまうのが最大の問題らしい。
828名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:44:54 ID:E9A+6SFh
でも民放の経営考えたら1Kmでも遠くまで電波がとんだ方が視聴人口多く見積もれるから営業に有利なのではないの?
829名無し野電車区:2005/10/14(金) 20:56:12 ID:LMah8XbB
>>828
それが、CMを打つ側にとってはそうではないらしい。
詳しいことは知らないが。
830名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:20:06 ID:RV7Wr1MD
>>792
山陽本線だと岩田
岩徳線だと高水

下松市と旧熊毛町はCATVで福岡広島波が映る。
831名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:38:36 ID:Z0MYK0Nq
>>830
更に具体的情報、三級!!!

下関駅に、270円区間・専用券売機(つまり下関ー小倉間専用、ボタン一切無し。)が
あったら便利だと思った事は無いですか?  >下関・香具師
832葵区民:2005/10/15(土) 00:08:41 ID:pWjvO3WX
>>826
デジタル波、事業者側の想定以上に飛んでいるみたいですよ。
日本平のSBSを横浜市中部で受信したなんて話があるくらいです。
833名無し野電車区:2005/10/15(土) 04:14:02 ID:4Qc6lvOb
そりゃ放送ヲタナメてもらったら困るだろ。
高利得&平行スタックにブーストなんて当たり前の世界だぞ、あいつら…

まぁ指向性持たせても完全にとはいかないしな…
それよりも海沿いの高層マンション乱立なんとかしやがれ。
あれのせいで完全に九州波切られたし(#゚Д゚)

マジで爆破してぇ…
834名無し野電車区:2005/10/15(土) 09:20:55 ID:+vTd05sB
>>833
つ ケーブルTV加入
835名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:07:33 ID:weF6dpiv
>>834
デジタル化に伴って、ケーブルテレビの域外再送信に対して、テレビ局は中止を求めているよ。
836名無し野電車区:2005/10/15(土) 11:26:57 ID:sYGaZsqo
TVの話は、そろそろお開きで。。
837名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:59:53 ID:EOfiFj/m
地域性から見て認められるんじゃない
838名無し野電車区:2005/10/15(土) 15:05:10 ID:+im7BkiP
どうでもいいトリビア。
小倉駅の山陽線ホーム(下関に行くやつ、3・4番線かな)の売店に置いてある新聞は山口版。

知らずに買ったが、テレビ欄がぜんぜん違ったのでビビッた。
839名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:25:19 ID:Mb7V4VRX
>小倉駅の山陽線ホーム
 こんなのは存在しない。あくまでも日豊線上りホーム

 たまたま、415系が多いので下関にいくだけ
840名無し野電車区:2005/10/15(土) 19:30:11 ID:EOfiFj/m
折り返し専用ホームとカキコすればいいのに
841名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:38:11 ID:1/Y56aVQ
>>838
なにー、地元なのに知らんかったぞおれ
842名無し野電車区:2005/10/16(日) 02:18:23 ID:OHMawEZn
>>840
折返し専用ホームではないだろそこは。
843名無し野電車区:2005/10/16(日) 04:14:05 ID:leUfzoos
確かに、折り返し専用ホームて何?
折り返し専用ホーム、小倉駅にないよ。
3、4番線のホームは、主に日豊本線を上って来た列車が止まるホーム。
小倉止まり(折り返し)、門司港行き、下関行き、博多行きなどなどが停車する。
ソニックは、主に4番線で博多方面へ折り返す。

関係ないけど、今回の改正で、
下関以北への列車乗り入れが廃止されたが、
同時に、日豊本線から鹿児島本線へ相互乗り入れする列車も廃止されている。
844名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:02:25 ID:OHMawEZn
>>843
鹿児島本線と日豊本線の相互間の直通がなくなったのはあくまでも優等列車以外の話だよな?
845名無し野電車区:2005/10/16(日) 09:46:18 ID:0vTmIRXS
>>843
厳密に言えば西小倉ー小倉は鹿児島本線なので、相互乗り入れという形にw
あと、下関直通モナー
846名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:17:29 ID:cdvj1Ww3
厳密には西小倉―小倉は日豊本線と鹿児島本線の並走区間のはず。
移転前の小倉駅が今の西小倉駅だから0キロポストは西小倉に歩けど。

あと、鹿児島―西鹿児島間に乗り入れる日豊本線が・・・と言ってみるテスト

847名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:23:53 ID:OHMawEZn
>>846
今は鹿児島〜鹿児島中央だな。あの辺りはまだ恒常的に相互乗り入れだな。
848名無し野電車区:2005/10/16(日) 10:30:51 ID:0vTmIRXS
鹿児島と鹿児島中央(略して西駅)との間は、
昭和40年頃に中心駅が逆転してからは、日豊線の列車が「鹿児島線に乗り入れている」
という感覚はほとんどないような希ガス。
849名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:50:32 ID:OHMawEZn
今はどうなってるかわからないけど、鹿児島管内は長いこと鹿児島・西鹿児島をまたぐ列車が多かったような。
上川内・川内〜宮崎・延岡とか。
鹿児島の格が下がって西鹿児島の格が上がったのは、鹿児島は鹿児島機関区、西鹿児島は鹿児島運転所が隣接。
客車は機関区のある鹿児島が発着となる事が多かった。
が、DCや電化後はECが徐々に主役になるにしたがって、DC・ECを管轄する鹿児島運転所隣接の西鹿児島発着にシフトした感がある。
850名無し野電車区:2005/10/16(日) 15:45:35 ID:FdRTjR4P
>>843
列番が変わるだけで、実際は同じ車両だよ。>朝の大牟田行きと、夕方の直方行き
851名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:39:22 ID:GT01l6d2
>>846
時刻表や料金では、小倉−西小倉は鹿児島線だが、信号機の表示はどうなと思う。
前、「いそかぜ」の展望DVDを見ていたら、
運転士が、東小倉の出発信号を「日豊出発進行」と喚呼していたから、
東小倉付近で鹿児島線と合流するまでは、信号機の表示は、日豊と鹿児島になっていると思う。
852名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:46:15 ID:emCIc5w9
>>851
区間
 正式な路線名(信号上の線路名)

門司港―門司
 鹿児島本線(鹿児島線)

門司―東小倉
 鹿児島本線(鹿児島旅客線・鹿児島貨物線)

東小倉―小倉
 鹿児島本線(鹿児島旅客線・鹿児島貨物線・日豊線)

小倉―西小倉
 鹿児島本線(鹿児島旅客線・鹿児島貨物線)+日豊本線(日豊線)

こんなんでOK?
853名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:37:49 ID:jQb0/+ok
>>846
スレ違い
854名無し野電車区:2005/10/17(月) 06:21:17 ID:sY4Qb6fR
まあ、あれだよね。
山口で福岡のテレビがみられる話も、ある意味ではスレ違いだな。

ちなみにだけど、九州内のスレでは、小倉以北の話はあまり出ないよね。
どちらかというと、ここのスレの管轄かと思った。
10月の改正までは、小倉までJR西日本の運転士がそのまま運転していた列車もあったことだし。
855名無し野電車区:2005/10/17(月) 06:49:35 ID:Y1TSrL61
ん〜、とりあえず山口県に関係あるようならいいんジャマイカ?
福岡と山口の関係ならまだしも鹿児島とかの話題はたしかにスレ違いだろう。
856名無し野電車区:2005/10/17(月) 08:21:06 ID:M+k6nXWQ
>>854
基本的にDC列車は交代なしで西日本の運転士・車掌で門司・小倉までだったよね。
857名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:35:33 ID:PEPND8za
シーモール下関、下関大丸は福岡ソフトバンクホークスを応援しています!
858最下位のカープ強くなれ!:2005/10/17(月) 23:20:58 ID:HiXpH4q2
ダイエー時代に下関行ったら、シーモールがセールやってた。
859名無し野電車区:2005/10/18(火) 09:36:58 ID:a2f+nw9a
シーモール・下関大丸は横浜が優勝してもセールするよね。
860名無し野電車区:2005/10/18(火) 16:17:00 ID:sw+2Kbt0
シーモール、SALE開催中?  『感動をありがとうSALE』に変更?
861名無し野電車区:2005/10/18(火) 19:19:31 ID:TpzR0tnS
シーモール内ロッテリアがセール中。
862名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:22:12 ID:8emzz7nU
伊勢丹は 夢をありがとうセール やってたよ
863名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:18:32 ID:0oLVsxRC
考えたら、シーモールもよく持ちこたえてる方だな。
結構な大規模店舗で。

小倉の商圏・吸引力にも負けずに。
864名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:23:36 ID:x5cvmQh/
kokura
865名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:35:39 ID:3LtE1KPW
>>863
大丸があるからね
866名無し野電車区:2005/10/18(火) 22:55:56 ID:0ppILktz
ダイエーも閉鎖店舗リストに入らなかったみたいだし、儲かってんだな。
同じ県民としてもこれからもガンガってほしい。


佐藤けいかわいいよ佐藤けい
867名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:09:57 ID:ZX06El59
昼間に117系運用される可能性のある列車はあるですか?
868名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:46:55 ID:CMOg6Fze
シーモールって集客力あるよな。
休日は駐車場が満車(本館側)になることも多い。
869名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:49:48 ID:BnUogfTF
>>867
前にも書いたけど10/13に俺が見たのは
下関10:32発3540M
新山口14:32発3559M
が117

下関10:03発2448M
同 11:33発3542M
同 21:19発3574M
小月16:13発3563M
は115青帯2両

下関 14:02発3548M
新山口15:05発3561M
同  23;13発3579M
は113湘南色網干デカ目。

まあ日によって違うみたいだし新山口〜下関の区間運転の他の便にも
使われてるみたいだから自分で確認しなさい。
870名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:26:45 ID:G9KMTWST
>>867>>869
門司で見つけた直通取りやめ関係の連絡表。
単純に置き換えたのなら可能性あるんじゃない?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train2/img-box/img20051019192311.jpg

まだ調べてないけど
('A`)スマソ
871名無し野電車区:2005/10/19(水) 19:31:16 ID:G9KMTWST
ちなみに新山口発11:05の3553Mが117だった。


つか下関着→九州方面の連絡表撮り忘れた_| ̄|○||||
872869:2005/10/19(水) 20:46:14 ID:c0Ph/7mG
まあ俺も確認してないから正確には分からんが旧Q直通便に
117が充てられている傾向があるな。元からの区間便は115青帯や
網干113がそのまま担当してる感じだし。

言うまでもないが宇部線直通便は105担当だな。
3835Mと3864Mは下関側に123を、3831Mと3854Mは新山口側にクモハ105を
増結してる。下関口で唯一爆音を立てて走る105テラモエス
873名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:33:21 ID:G9KMTWST
話は逸れるんだが、あのクモハ105の車内でバリバリいってるヤツは何なんだ…
連結部側の片側潰して、何か設置されてるんだが。
874名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:12:15 ID:VL/ZvwtX
県内の普通列車で、JR以後に製造された車両が全く来ないのは山口と石川県だけ?
875名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:13:27 ID:VL/ZvwtX
>>872
某掲示板から転載
下関通信 投稿者:トライランダー 投稿日:10/20(木) 14:44 i [返信] [削除]
3544Mは113系湘南色で、東京寄りがデカ目、3555Mは117系で表記は大ミハでした。81 300番台貨物2本撮り逃がしました(T_T)/~しかも1本は76を付けた3重連でした…

876名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:20:34 ID:zq7gHKv2
新山口〜益田〜長門市〜厚狭〜新山口みたいな循環列車は作れないの?
877名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:28:46 ID:ziIk4N4s
山陰本線は無かった事に。。。
878名無し野電車区:2005/10/20(木) 22:45:22 ID:iWRsqG4x
>>874
つキハ120
879名無し野電車区:2005/10/20(木) 23:27:09 ID:C42EQ0ul
>>874
製造された列車なら下松から次々に甲種回送されてますが。但し全部出ていくだけ…_| ̄|○

あとマジレスするなら、のと鉄のNTは去年製造された新車。
880名無し野電車区:2005/10/21(金) 02:44:49 ID:ox7jloLX
>>875
あ、117はやっぱ宮原のやつだったか。福知山色だったからな。

>>873
わからん。未確認。増結クモハは下関直通便以外にめったに見ないから。
いつも増結クモハに乗るが先頭側に座るから。今度乗ったときに確認するわ。
といっても俺宇部新川住民だし電車もたまにしか乗らんからなぁ・・・
881名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:25:11 ID:bGleakcB
関門潜ってる時に、玉にシトトッって水滴が窓に掛かるが・・・・

あれって、やっぱ海水?
882名無し野電車区:2005/10/21(金) 22:29:58 ID:nAvwAv8m
しょんべんだろ
883名無し野電車区:2005/10/21(金) 23:26:16 ID:15AvdlC/
>>881
下関が門司で窓開けてなめてみるとか
884名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:06:02 ID:bx2gR9BR
>>880
福知山色じゃないよ。国鉄色。

よって強制sage
885名無し野電車区:2005/10/22(土) 12:04:10 ID:rjt6a/AG
やっぱ117系って違う?  >加速性・乗り心地
886名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:17:39 ID:Uo/5NUIM
>>884
国鉄色というか…117系のオリジナルのカラーリングは関西急電色と呼ばれるもの。
京阪神地区において戦前の省線だった頃からの伝統の色。
887名無し野電車区:2005/10/22(土) 13:19:52 ID:umMwa+8S
>>886
これも一種のリバイバルやね。
888名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:15:44 ID:kD4s9TXK
防府〜博多の直通電車設定汁!!!!!!
889名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:31:33 ID:D3LkStG9
なぜ防府?

島式2線じゃ、取り回し出来んがな。。
890名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:48:19 ID:2Yn4MJC7
バカはほっとけ
891葵区民:2005/10/23(日) 22:56:30 ID:bLmjwYj1
>>889
わたりも引上げもないの?
892名無し野電車区:2005/10/23(日) 23:24:53 ID:GkfNQUL5
>>891
高架化で1面2線になってます
893葵区民:2005/10/23(日) 23:31:55 ID:bLmjwYj1
>>892
停留所化されたってことか。
894名無し野電車区:2005/10/24(月) 03:01:05 ID:rNMc7YyE
たしかにあの構造じゃ無理だな。近所の富海、四辻、大道あたりは
可能だと思うが。
895名無し野電車区:2005/10/24(月) 08:05:43 ID:W0TSZuGo
そこで牟礼に
896名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:01:12 ID:UwIZ6YHV
>>888
>>894
それだったら、いっそのこと徳山まで引っ張ったほうがいいかと。
あと、博多折り返しもできるけどあそこは容量的にかなりしんどいから、
徳山〜南福岡・荒木・荒尾かな。
897名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:25:36 ID:0xMgPAq2
>>896
九州新幹線全線開業後(長崎ルート含む)でもいいから、いっそのこと・・・
@姫路〜山陽線or赤穂線〜岡山〜三原〜山陽線or呉線〜広島〜下関
A白市or広〜下関〜小倉〜鹿児島線or福北ゆたか線〜原田〜鳥栖〜八代or長崎or佐世保
を妄想してみるテスト

※@:播州瀬戸内ライン&しまなみ宮島ライン、A:関門筑豊ライン(湘南新宿ラインに続け!)
※もちろん小倉・博多等は完全スルー運転
※@にはE231-10000、AにはE531-10000を束全面協力にて新製投入(10両固定・2階建てサロ&6扉車連結・4扉オールロングシート)
 ↑ボロ車転用歴史はそろそろ打ち止め&安物プレハブでもいいので新車投入汁!
※姫路〜八代全線でATOS&テイチク発車メロ&ICOCA・SUICA対応
898名無し野電車区:2005/10/24(月) 13:39:48 ID:cQr80oHy
広島支社管内を走る113&115系がすべてN40かN30改造を終えたら
下手に新車を入れてサービスがガタ堕ちした東北よりもいい状況だと思うのは僕だけ?
ただ103系と105系、123系とかは見てなかったフリをしているけど
899名無し野電車区:2005/10/24(月) 15:32:03 ID:cqPE7H/p
105系・123系なんて、いつまで使う気なんだろ?

900名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:08:44 ID:U9gmkXxu
九州かrの便は最大、小郡までが限度かと
901名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:24:17 ID:dw1kZBHL
>>899
105・123は宇部・小野田線では幅を利かせてるし
特に天敵らしき新車も見当たらねえからなあ・・・
俺としても別に宇部・小野田線内で乗る分には特に不満ねーし。
適当に延命工事とかをしてあと10〜20年は使うんじゃねーか?
902名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:15:55 ID:IK7POPAN
>>901
下関ー小月間で使ってる105が邪魔。
903名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:42:29 ID:+bazGriO
邪魔だね、そりゃww
904名無し野電車区:2005/10/24(月) 22:47:13 ID:iiwIN79+
つうか小月までロングがいやなら、一生乗るな。
905名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:41:01 ID:gL9ZHK/T
>>902
ロングに適応出来ない田舎人乙( ´,_ゝ`)
906名無し野電車区:2005/10/25(火) 00:33:56 ID:Fnj9If2V
つーか下関―小月くらいだったら我慢しろよ。
たかだか営業キロにして19.3km、時間にして20分くらいだろうが。
贅沢を言いなさんな。
907葵区民:2005/10/25(火) 00:35:56 ID:9CUvUUJz
邪魔っていうのは性能的に他の列車の足を引っ張っているという意味じゃなくて?
するがシャトルに119系が使用されていた頃の悲壮感漂うモーター音と来た日にゃ…
908名無し野電車区:2005/10/25(火) 10:31:03 ID:nZ7znBcs
>>898
なんかデジャブかと思ったら廣嶋死者スレからのコピペかよw
909名無し野電車区:2005/10/25(火) 14:59:51 ID:gV7lB2YJ
>>907
意訳・解釈ありがと。
そういう意味でつ。。  >ALL


せめて、色を塗り替えてくれれば新鮮な気分になるんだが。
910名無し野電車区:2005/10/25(火) 18:43:45 ID:x1trNKq5
だから下関―小月走っただけで他の列車にどう邪魔になるんだよ。
そんな過密ダイヤで運転されてるわけじゃなしに。

・・・静岡で119はたしかにキツイな。
911名無し野電車区:2005/10/26(水) 11:50:09 ID:hSrI7anP
>>910
撮り鉄の邪魔…すまん言ってみたかっただけ。
912名無し野電車区:2005/10/26(水) 14:58:39 ID:Bv4oQyMz
>>871
新山口11:05じゃなくて11:30の3555Mが117
実際乗ってみたけど、乗り合わせた学生が驚いていた
913名無し野電車区:2005/10/26(水) 15:01:27 ID:LCAE73T4
>>912
30年前の車両・117で驚いてちゃ、223とか来た日にゃ卒倒するな(w


JR西の、山口県民・浦島太郎計画、恐るべし。。
914名無し野電車区:2005/10/26(水) 15:42:36 ID:j5KEq+ai
>>913
インバータ音で、何か変だよこの電車(゚Д゚;≡;゚д゚)とか言ってそうだなwwww


207系連れてきたら100%事故ネタを言うヤツが居そうだ。
915名無し野電車区:2005/10/26(水) 16:49:03 ID:OnbJyIT4
>>912
115がほとんどだった区間に見知らぬ顔・色の車両が来たんだ
そりゃ驚くさ。103が来るより117に来てもらったほうがよっぽどいい罠。

>>913
なにも223でなくとも221で十分卒倒するレベルだな。
916名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:14:36 ID:Bv4oQyMz
好評なら117にとってもいいだろうね
駅間も長いから気持ちよく飛ばせるしね
917名無し野電車区:2005/10/26(水) 17:44:32 ID:Zvhe5b2m
213で卒倒してたよ
918葵区民:2005/10/26(水) 18:58:59 ID:kQpBLjk+
意外とキハ126で失神したりして…
919名無し野電車区:2005/10/26(水) 19:11:54 ID:uXW6Bd/6
まぁ山口県内の電車の新性能化が完了したのは2003年だしな
920名無し野電車区:2005/10/26(水) 20:22:33 ID:xLRX48AP
鶴見線にE231が来る日と下関に223が配属される日はどちらが先であろうか?
921名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:48:39 ID:/TKSGyTq
>>912
>乗り合わせた学生が驚いていた

可愛いな。  漏れ達もピュアな心を持ち続けたいもんだな。
922名無し野電車区:2005/10/26(水) 21:58:16 ID:x2oKmavw
>>917

先月まで415−1500がきていたのに?
923葵区民:2005/10/26(水) 22:00:28 ID:kQpBLjk+
>>922
車内に卒倒したとか
924名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:17:19 ID:jFbyYnT5
>>912
やってきた電車がE231系とか313系ならどんな反応するかが気になる。
925名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:41:58 ID:q4HUMuZK
関門海峡越えたら卒倒どころじゃなくね?
926名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:54:46 ID:j5KEq+ai
>>925
E531とか来たら工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工だろな
927名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:59:26 ID:q4HUMuZK
そういえば交流専用を交直両用にするのと
直流専用を交直両用にするのはどっちが金かかるんだ?
928名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:02:51 ID:1JA0nBjC
交直流が400・500番台なのはやっぱり

45交直?
929名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:06:48 ID:Y7sLaFaW
>>927
今更改造するより新造した方が安くつきそうな希ガス。
もしくは門司に直流ホーム設けてピストン輸送かけるか
930名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:36:19 ID:Fn8eSQRH
JR酉と共同開発すればいいのに。いずれ酉も北陸に投入しなければならないんだし
931名無し野電車区:2005/10/27(木) 01:50:58 ID:ng+wJWGV
だってあと20年は車両使えるでしょ。
932名無し野電車区:2005/10/27(木) 01:54:40 ID:1AdIYeqw
>>930
酉と共同開発すると、好きなデザインにしにくくなり、ミトーカが嫌がるので却下。
逆も酉がミトーカデザインを嫌がるので却下。
933名無し野電車区:2005/10/27(木) 10:03:28 ID:1hebjrb8
>>932
デザインだけ違う酉車と丸車をつくればいいわけで
934名無し野電車区:2005/10/27(木) 14:55:35 ID:VAiPsPZO
117が珍しがられているのはわかったが湘南色113の評判はどんな感じ?
935名無し野電車区:2005/10/27(木) 17:12:16 ID:mgVgslGs
115系福知山色来たときも驚いた
そういや最近、湘南色少なくなったな
936名無し野電車区:2005/10/27(木) 18:48:05 ID:9cGU8WPn
>>934
網干のデカ目か?どうなんだろうな。
岡山の湘南LEDや静岡113と大してかわらん気もするが。
115青帯2両みたく座席が変わってるとかはとくにないし。
シティライナーに使うのは勘弁だな。

>>935
福知山115なんか来たことあるのか・・・知らなかった。
そりゃ驚くわ。
937名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:03:27 ID:82A8h4CP
>>936
シティライナーには基本的には入らないはず。
けど、入ってもほかのC編成にくらべればいいんじゃない?
京阪神地区・岡山地区から来ている車輛はトイレがカセット式に更新されていてトイレが臭くないし。
下関・広島のC編成もL編成もN編成も長い運用が多いせいで、循環式の場合、トイレのタンクがなかなか抜き取られないから、汚い黄土色の処理水+悪臭、なんてことはよくあるし。
938名無し野電車区:2005/10/27(木) 20:05:12 ID:82A8h4CP
>>936
福知山色のはまだいるはずだよ。
シティライナーなんかで走ってたりするし。
939名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:12:13 ID:bI799xAi
カラーリングだけは多種多様な115系(ボロ。)なのでした〜。
940名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:16:38 ID:3mKuKQJT
小倉、博多しか逝かない俺はまだ117系乗ってね。
941名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:17:50 ID:b4idqTnn
直通列車なくなったぶんだけ415ロング→117にサービスアップ!めでたしめでたし
942名無し野電車区:2005/10/27(木) 22:45:32 ID:3mKuKQJT
>>941
宇部市民かい?
943名無し野電車区:2005/10/28(金) 02:07:20 ID:b+yUEKcX
>>941
ただしラッシュ時はサービスダウンの罠。
944936:2005/10/28(金) 05:59:54 ID:V+HajE/7
>>937
そういう意味じゃないのよ・・・スマン分かりにくかったか。
シティに113使うのは勘弁て意味ね。
シティはやっぱ115のリニューアル車がいいと思うのですよ。

>>938
・・・なんか思い出した気がする。そうかあれは福知山の車か・・・。
945名無し野電車区:2005/10/28(金) 10:46:33 ID:sEd3EI3d
115を一々リニュ工事するよか、新車入れたほが
長いスパンで見るとコストダウンになるって聞いたんだが。
946名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:22:16 ID:b+yUEKcX
>>945
そういう発想ができないのがJR西日本。
まあ、新車にはJR東日本の東北地区みたくその新車がひたすらロングシート、とかいう罠もあるかもしれないが。
947名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:29:44 ID:8kMTjGCC
>>945
噂によれば酉はリニュアール費用を「修繕費」ということにして節税しているらしい。
948名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:36:47 ID:b+yUEKcX
>>947
ついでに広島・下関のトイレもカセット式トイレに交換してくれたらさらに修繕費を計上できそうなのに。
949名無し野電車区:2005/10/28(金) 15:16:27 ID:zEPDq5ay
>>946
あと何年かすれば中央快速置き換えでたくさん出物出てくるから…
ってこの会社ならマジにやりそうだから怖い。
下関駅で九州車と201の並びは見てみたいが。
950名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:39:31 ID:rVVnkFHp
>>947
その言い逃れが通用しなくなったから
リニューアル路線から撤退という報道があったと思われ
951うんこむ使い:2005/10/28(金) 19:01:48 ID:+XuUmHhA
941                 いや、福岡市民の意見。一段下降窓のヤツで新山口〜下関乗ったが、西鉄8000以上の好印象。実際在来線使う時は、快速乗って結局門司で乗り換えるハメになってたから今回の改正はあまり影響ナス
952名無し野電車区:2005/10/28(金) 19:37:54 ID:h5YzB9F7
>>951
うんこむなど存在しない!
いい加減にしろ!
953名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:20:18 ID:sCn1AR0Y
>>949
201系を整備できる人間が下関にいるのか?
954名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:35:57 ID:TaeciwTK
201系なら、まだ115系のほが味がある罠。  来んで良し。 >201
955名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:44:34 ID:b+yUEKcX
201系って高速性能自体は、103系・105系・123系よりマシだけど、制御機器が特殊だからな。
福岡市交通局なんて、1000系のチョッパ制御車をVVVF制御に改装するくらいだし。

>>951
お前、117系が京阪神や東海地区で新快速系統で主力だったときに乗ってないの?
何をいまさらな感想だな。
あと、混むときの117系はかなり悲惨だよ。
回復運転とかするけど、遅れ気味だし。
415系ロング車という混雑に強いものから変わったから余計そういう印象が強い。
すいている時間帯なら117系が一番いいけどね。
TPOに応じてというつぼさえはずしてくれなければいいのだけど。
956名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:53:23 ID:YIQ/rNGr
ロングの103では415のスジに乗らないという悲劇
957名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:07:16 ID:b+yUEKcX
>>956
103・105は性能があれだからなぁ。
どんどん遅れるでしょ。
958名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:14:39 ID:YIQ/rNGr
束でヨ231に置き換えられる211系4連あたりが一番ふさわしいんだろうけどね。
959名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:18:20 ID:W1Z9MUsP
束の211系に4連あったっけ?
宇都宮・高崎線も東海道線も5連だと思うが。

そもそも211は今のところE231の置き換え対象じゃないわけだが。
960名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:24:10 ID:YIQ/rNGr
>>958
そうだったのか?それはスマソ。
国府津、田町、新前橋、小山のどれかに4連があったと思ってた。
961名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:10:02 ID:zEPDq5ay
>>960
4連なら倒壊にいるが
あっちもこれから313で国鉄型バタバタ置き換えるんであるいは…
ってやっぱり他力本願なのか…
962名無し野電車区:2005/10/28(金) 23:30:41 ID:b+yUEKcX
>>960
211系は
東海道線系統は基本10連+付属5連
高崎・宇都宮線系統5連を2組連結したり3組連結したりして10〜15連で運用したりする。
また、信越本線・上越線・両毛線(除く前橋発着)で運用するときは5両のみで運用する。
ちなみに、今は小山に211系の配置はない。
963京ポン太郎:2005/10/29(土) 00:56:04 ID:uioOgPe9
956
いや、117でも田じゃなくて30両茸の一段下降窓のヤツは初めてやったんですが何か?ただ、福北輸送はラッシュ時も813中心でやれてるコトを考えるとなぁ。いざとなれば筑肥線の103を・・。。
964名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:26:42 ID:ez2dBASQ
>>963
103・105系の高速性能が悪すぎてダイヤを乱す要因なんだけど・・・
山陽本線においては。
ロングシートであればなんでもいいのではなくて、近郊型のロングシートでないとというわけで。
あと、JR九州はスジの引き方がむちゃくちゃで、車輛・両数・ダイヤがめちゃくちゃで、恒常的に遅れ続発させているわけだけど・・・
あれはやれているうちにはいるのかと。
965名無し野電車区:2005/10/29(土) 08:41:48 ID:lajyTYUo
>>964
上り快速が新宮で普通に追いついていた糞ダイヤは九州新幹線開業で解消
最近ではよく遅れてたソニックの所要時間増加で遅れにくくなった
スジは大丈夫と思われる。
でも両数は増解結できる場所と車両基地の位置関係でむちゃくちゃ
966名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:57:23 ID:ez2dBASQ
>>965
南福岡の配線のまずさのせいで、少しでも遅れるとあのあたりがぐちゃぐちゃに。
本線←→引上げ←→出入庫が。
平面交差しているのが痛いね。
一部立体化でもしないと改善されないだろうけど。
967名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:56:15 ID:EYp4oX7s
皆さん、JR九州のエリアのほが詳しいことで(w
968名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:45:30 ID:ngtsYg+H
福岡県民のほうが多いからじゃないか?
北九州と福岡の人口あわせりゃ山口県の人口を大きく上回るからな。
俺は山口県民だが。
969名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:24:59 ID:fqvo9fWm
下関は合併で巨大化したけど、北九州市下関区の方が現状に即してるよなw

鉄路に関しても。

970名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:01:10 ID:8h4llVuW
>>969
北九州市下関区、小月区、豊浦北区、豊浦南区、というところか?
971名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:17:55 ID:TDU8BCh7
人口バランス悪くねか?
972次スレ:2005/10/30(日) 11:22:50 ID:KP7ASroF
山口県をJR九州に編入させて Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130638938/
973名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:03:48 ID:+EUhvM1h
>>971
確かにな。静岡の葵区、だっけ?みたく旧豊浦郡はまとめて豊浦区だろ。
974葵区民:2005/10/30(日) 12:09:13 ID:nIe2pRH0
ウチは葵区なのに駿河区が端から端まで見渡せる…
もちろん葵区でそれは不可能w
975名無し野電車区:2005/10/30(日) 12:13:40 ID:8h4llVuW
>>972
お前ログも読まずに次スレを立てただろ。
山口県のJRをJR九州に編入させて、にスレタイ修正予定だったのに。
976名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:44:00 ID:GD896fhA
ここを終らせてしまおう。
977名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:57:41 ID:Ay0IVkql
                     ∧_∧
                    (・ω・ ) なんだよ〜カキコしろよな〜
           .__/ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄)___
         〃  .// ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄/ /    〃⌒i
         |  ./ /     /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /      Uし'[_]     |
   | ||     |    / /i  i    /           .| ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ ______. | ||      |
   |(_____ノ /_| |__________. | ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL .| ||_____」
   | ||    (_/   / i                  | ||    | ||
   |_||        / .ノ                 |_||    |_||
            (_/
978名無し野電車区:2005/10/30(日) 22:57:33 ID:eLpeiKPj
穴埋めに最近流行のコピペの関門版はどうか
979名無し野電車区:2005/10/30(日) 23:04:13 ID:dscEU9AU
朝ラッシュ時快速二日市行き415系8両ロング車だった。
980宇部市民:2005/10/31(月) 03:02:46 ID:DV6m1U5A
>>974
旧静岡市民47万人のほとんどは現駿河区に住んでるからな。
いくら葵区広くても駿河区の人口にかなわないんじゃねーかいね。
井川や畑薙あたりとてもとても同じ静岡市とは思えんし。
下関も同じような感じだな。

関係ないがここ最近の静岡中心街はブティックが無駄に増えすぎな希ガス。
東京の真似事すんのが静岡だと俺の母親が言っていたがここ最近は顕著に
なってると思うな。
981名無し野電車区:2005/10/31(月) 10:18:14 ID:HT5uVk0b
静岡は・・・行政区の作り方をまったくわかってないような。
大体10万くらいを目安に割っていくのだけど。
まあ、そのうち駿河区を分割しそうな気がする。
市は大きくてもいいけど、区は小回り利く形にしてないと、行政は上手くいきにくいから。
982名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:57:05 ID:ahOxMPfI
福岡市も早良区だけで50万人いるよ
983名無し野電車区:2005/10/31(月) 15:00:44 ID:HT5uVk0b
>>982
世帯数 643,797世帯
人口 1,390,747人
(男667,141人、女723,606人)

東区 275,333人
博多区 190,564人
中央区 164,064人
南区 246,896人
城南区 128,123人
早良区 207,727人
西区 178,040人

ttp://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=RUwo8gkEsPycCbX5C0haBOTLow91I
984名無し野電車区:2005/10/31(月) 15:04:54 ID:HT5uVk0b
ついでに静岡市の統計も拾ってきた

総数 男 女 世帯
静岡市  710,163人  346,524人  363,639人  278,110世帯
 葵区 264,588人 127,372人 137,216人 103,752世帯
 駿河区 210,784人 104,419人 106,365人 85,655世帯
 清水区 234,791人 114,733人 120,058人 88,703世帯


ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/somu/tokei/hp-jinkou/jyuki/j-index.html
985名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:24:07 ID:6elTNFLS
 
986葵区民:2005/10/31(月) 20:45:14 ID:8p7M5HIh
>>980
大丈夫。金ちゃんヌードルが防波堤になってくれます。
987名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:54:52 ID:G3A1979W
>>983-984の統計をみると>>980>>982の数字は実にいい加減だな。
988名無し野電車区:2005/11/01(火) 09:33:39 ID:hQzCe/bv
988
989名無し野電車区:2005/11/01(火) 09:38:55 ID:sPav3I/F
999
990名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:53:40 ID:l1WGPzrH
991名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:54:55 ID:l1WGPzrH
992名無し野電車区:2005/11/01(火) 14:17:22 ID:MRnywVWl
993名無し野電車区:2005/11/01(火) 15:18:47 ID:HoJHT0Mo
994名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:29:36 ID:r9XIcKqi
995名無し野電車区:2005/11/01(火) 18:37:12 ID:PngbcZ4v
996名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:10:49 ID:qwEm/2se
997名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:12:29 ID:5ZrvZ7Ic
998名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:37:17 ID:5aFIuZdu
999名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:38:05 ID:5aFIuZdu
1000名無し野電車区:2005/11/01(火) 19:38:36 ID:5aFIuZdu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。