【2006年】阪急9000系【導入?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2006年に導入される予定の、
阪急9000系について語ってください。
2名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:12:07 ID:9TDKtf1v
9300系スレ落ちたよorz
実質的には車両スレへ編入らしい。
3名無し野電車区:2005/07/16(土) 19:53:49 ID:mXfsj9an
また糞スレを立てる…………。

まだ詳細も分かってない新型の何を語れと。現時点では車両スレで十分だと思うが……。なんか厨房っぽいな>>1
4名無し野電車区:2005/07/17(日) 03:35:56 ID:vxSkdKqO
4さま
5名無し野電車区:2005/07/17(日) 03:46:56 ID:VCaOUqBH
うわあ……馬鹿が出たよ……。
6名無し野電車区:2005/07/17(日) 08:44:08 ID:kolBAXWr
そろそろ夏休みだね
7名無し野電車区:2005/07/17(日) 08:55:09 ID:zT0MCONG
車両メーカーとの約束で7編成作らないといけない。(9300と併せて10編成)
8名無し野電車区:2005/07/17(日) 10:53:22 ID:VCaOUqBH
一応言っておこう。
ソース
9名無し野電車区:2005/07/17(日) 12:40:48 ID:18noIcIo
>>7
6300系はどうなる?更新?
10名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:08:43 ID:VCaOUqBH
sageようぜ。

ってか車両スレでやれよwwwwww
11名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:32:19 ID:zT0MCONG
>>9
6300系は当分そのまま。但し、更新の予定もないみたい。
9300系は3ドア車の特急運用3運用に入れるために作った。
>>8
申し訳ないが、裏情報のお漏らしなので、ソースは言えない。
12名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:42:17 ID:L0FTlzYw
額縁復活汁。東芝のぬるぽIGBTはやだな、三菱か日立の爆音にしてくれんかな
13名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:49:07 ID:WHAIeQyT
漏れも額縁復活きぼんぬ。東芝は阪急の昔からの伝統で避けられないかも。
14名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:57:46 ID:26RNzuGy
次の新車は321系みたいなつくりになったりして・・・。
銀色に茶色と白の帯になったりしないよね・・・。
15名無し野電車区:2005/07/17(日) 18:18:23 ID:VzTHjFJ1
東芝にするならGTOを貫け!
16名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:31:06 ID:KibPZgLj
ロングシートになるのか?
17名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:36:35 ID:kolBAXWr
まぁステンレスになるだろう
18名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:42:20 ID:L0FTlzYw
orz
19名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:34:22 ID:VCaOUqBH
────終────了────
20名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:12:27 ID:UVc/ZMPm
>>17
車体は9300と同じ。
>>16
一部車両にクロスシートが設置されるかどうかはわからんが、基本は
ロングシート。
21名無し野電車区:2005/07/18(月) 06:53:47 ID:jHL/19F6
大型袖仕切りとスタンションポールとあの椅子が付いてそうで怖い('A`)
22名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:22:44 ID:RTu3sJRU
そんなあなたに東芝蛙IGBT
日立は車体と一体で売り込んできたら・・・
23名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:59:52 ID:jHL/19F6
蛙IGBTって何に使われてるやつ?阪神9300くらい音が出ればいいんだけど
24名無し野電車区:2005/07/20(水) 16:54:55 ID:3RhNvDUz
重複です。
車両スレッドを使用して下さいね。
25名無し野電車区:2005/07/22(金) 10:11:53 ID:jS4CFMC0
>>20
おいおい、それはないぜ。
ロングシート主体で、9300みたいな低い窓ラインだとすわりごこちは最低だな。
26名無し野電車区:2005/07/22(金) 11:45:10 ID:Xg+w+xAV
酉のMc207-2003に使われているヤツ。
27名無し野電車区:2005/07/22(金) 11:59:38 ID:HK3k8ZHp
バルサンまだ?
28名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:18:13 ID:KSLeFa2A
9000系バルサンまだ?
29名無し野電車区:2005/07/22(金) 12:43:56 ID:wnUpTgW4
sageろ
30名無し野電車区:2005/07/23(土) 03:35:09 ID:mP7ieSO2
阪急って阪神が8000系を登場させれば、同じようなデザイン(塗色は別)で同じ8000系を登場させたんだよな。
俺はそれで一層阪急が嫌いになった。阪神の真似ばっかするんじゃねー!!!!
31名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:00:47 ID:d7bTmV+D
まあ、あのテのデザインは五万とあるけどナ。先駆けは大交60らしいが。
お互い新車に新しい流行を取り入れようとしたら、登場時期が被っただけなんじゃないか?
32名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:13:29 ID:HxmXuqWj
で・・・9000では皮拾流走るんですと目立A盗れとの違いはあれど黒面に側面無塗装ラインカラーはフィルム貼り付けw
・・・だったら笑える。
33名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:20:04 ID:HxmXuqWj
阪神(8211×6)は85年。阪急のは88年か89年。
34名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:25:36 ID:hfplr9/r
>>30
そういや、S35年に登場した2000系の側面配置は
近鉄1460系のモロパクリだな。
35名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:43:10 ID:EjyR+Dm3
>>34
「S35」年って何のこと。
1935年?
36名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:46:57 ID:iEAKwbmh
>>35
厨房は1年ROMってろ
37288:2005/07/23(土) 21:56:38 ID:S38ChfB7
>>12

東芝は神宝線
京都線は東洋電機じゃなかったっけ?
38名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:03:19 ID:7LAoBA4s
どうせなら、新京成のN800みたいな車両でいいよ。
阪急のボロ車両にはもう我慢できない。6000系以前の車両は全部そのステンレス車に代替。
39名無し野電車区:2005/07/24(日) 00:51:10 ID:+EX4R4CC
もういいよ
40名無し野電車区:2005/07/25(月) 12:25:07 ID:2+TplYDB
>>36
一年ロムるとかの問題じゃないな…
>>35
一般常識なさ杉
41名無し野電車区
>>40
糞スレの糞厨は相手しないが吉