1 :
あう使い:2005/07/15(金) 09:37:51 ID:4HDJF8rf
何で?
関西では大阪環状線に関空快速とか阪和線快速とか乗り入れるじゃん。
関東ではなんでやらないの?
総武線各駅停車とか、常磐線、東北本線、埼京線、京浜東北線とか乗り入れられそうじゃん。
何で何で?
2 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:39:45 ID:/X6kWLRw
ヒント
山手貨物線
3 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 09:45:04 ID:WZgpfzEZ
. | 夏厨の
>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
4 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:03:52 ID:O0KYSvGO
5 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:08:40 ID:xCmHbEK+
東北線、東海道線に乗り入れてるジャン。
6 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:23:05 ID:53tN/B/a
ヒント:湘新、埼京線
7 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:29:59 ID:1khqiEhU
>>5が正解
実質的な運行系統から逝っても
>>6は正解
よって終了
8 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 11:59:35 ID:4HDJF8rf
今度の2番腺の電車は、品川、渋谷方面経由、中央線各駅停車直通、三鷹行です。
9 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:07:47 ID:qHPNqF+b
ま(ry
10 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:32:52 ID:HOPcKgns
先ず
>>1は山手線(JRの方ね)と大阪環状線の信号システムの違いから考えてみよう。
11 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 15:06:06 ID:V1T/7ksL
>>10 何で南武線は他の路線に乗り入れないの?
何で?
川崎では京浜東北線がATCだから無理そうじゃん。
府中本町と立川ではなんでやらないの?
武蔵野線とか、中央線とか、青梅線とか乗り入れられそうじゃん。
何で何で?
12 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:20:45 ID:9HwYR8dm
う
13 :
名無し野電車区:2005/07/15(金) 20:40:23 ID:FQFCe+lh
かつては「山手線」蒲田行きとか東十条行きとかありましたが。
14 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 00:35:38 ID:IhlacdY8
山手線は田端〜品川間で京浜東北線に乗り入れしてるだろが。
15 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:22:41 ID:jbwUU49n
>>14 いや、そこは東北本線と東海道線だろ・・・。
16 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:26:30 ID:nxPHF1hi
マジレスすると
昇進と埼京線は厳密に言うと山手線に乗り入れている
山手線は東海道線と東北線に乗り入れている。
東北線と東海道線は相互乗り入れ
ヒント:京浜東北線
17 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 01:57:13 ID:ujRcERlI
>>1 複線でそんなに多くの路線、種別を直通運転し、
複雑極まりないような運転をしているから、JR西のダイヤは叩かれる。
18 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:46:39 ID:CN6mh4h3
19 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 11:56:33 ID:ISrup03n
阪急が乗り入れるそうだが。
20 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 21:58:44 ID:WGVIYo3R
>>10 山手線 車内信号機&D-ATC取替中
環状線 単なる道路の信号機(専用の装置は不要)
21 :
名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:16:01 ID:KnMUEDuK
道路の信号機…青になったら、何台車が通過しても一定時間が来るまでは赤にならない。
鉄道の信号機…先行電車が居なくなった場合に青信号に変わり、ある一本の列車を通すとすぐに赤に変わる。
22 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 00:56:07 ID:RFcJX7YB
./.-─ ̄ ̄ ̄─-ヽ
|___||___|
./.---┘-─────-└--- \.
/ .-.-----.- ヽ
| (女性専用) |中央林間| (女性専用) |
|..____ . ..二二二二. ____. |
|┃ ┃||..「 ̄ ̄ ] ||┃ ┃| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ┃||│ │||┃ ┃| /
|┃ ┃||│ │||┃ ┃| < クソスレ立てんな汚物野郎!
|└−--−┘||.┗..─..┛||└−--−┘| \
|----------||--------||----------| \__________
| . ◎ . .....|| 8616...|| ◎.....|
|----------||--------||----------|
| .□ . .....|| .....|| .. □.....|
| . || ..|| ... |
|----------/~~~~~~~~ヘ----------
-- .」_〔],》,___l --
.├──┴ ┐l」 ┌┴ ──┤
. | ..|_ ̄_フ__| . . |
.\_____ ___ _____/
―/ 。 ∧_∧ \\―
_// ・(;`Д´)っ゚ ウワァァァァァン
// (つ / \\
| (⌒)←
>>1 レ⌒^
23 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 13:56:32 ID:NwI9Hqnd
>>1 マジレスするとJR東にとっては、
首都圏において山手線だけはどうしても常に無事に走らせときたい路線。
お金に絡む利益の面からもそうだが、「山手線が走ってればどうにかなる」
という社会的な信用の面が大きいからだと思う。
だから他の路線の事故の影響を受けないように、ホームも含めて
車庫入り口を除く完全独立運用になっている。(例外は東側の工事で京浜東北線と絡むぐらいか)
24 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:56:34 ID:JuIKsO3s
でもその割にはとまったりするよね?
意味なくね?
25 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:20:39 ID:+k2i9weh
折り返しとか全然できないからね。まるくつながってるし。
一箇所止まったら全部止まる以外手立てなし。
26 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:57:46 ID:psCqo8li
やはり3ヶ月ぶりの205系復活運転しかないでしょう
27 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 20:57:49 ID:GQ9Sy2ro
上りが止まったら、下りで行けばいい、というのは心強いよ。
たいていは上下両方止まるけどさ。
ちなみに山手線と京浜東北線は同じ線路の上を1分間隔で走っていたこともある。
28 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:01:59 ID:Jznh4Xg/
成田エクスプレス、中央線から総武線に入るのに途中山手線経由ってのが凄い。
29 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:49:54 ID:dXwyHhLb
>>28 へ? 新宿で中央快速線からフツーに山手貨物線に転線だろう?
30 :
名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:56:52 ID:+k2i9weh
NEXがすごいと言うよりはそうやっていろいろな線に転線できる貨物線を活用してるのがすごいね。
大阪環状線も多目的用線路が併走してればはるかもだいぶ楽に走れるんだがなあ。
31 :
名無し野電車区:2005/07/18(月) 07:43:06 ID:e6gW5C3R
中央線
品川まで乗り入れ 埼京線
東京まで乗り入れ
常磐線
渋谷まで乗り入れ
32 :
名無し野電車区:2005/07/19(火) 21:33:28 ID:Ym3D7DS1
>>1 山手線を環状運転するものと埼京線直通(池袋を基点とする6の字運転になります)が交互でも良いかなと思いますね。
池袋の大規模な工事が再度必要になると思いますが。
それで旧山手貨物線に埼京線直通が減った分、湘南新宿ラインを増発できればと。
ただ東日本は西日本に比べ民営化以前から伝統的と言ってもいいくらい複雑な直通運転を嫌いますね。
きっと運転間隔が密な分だけ、何か起きたときの他線区への波及の大きさを考えてのことかなと思います。
33 :
名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:15:34 ID:/Azg0pe6
>>32 その割には湘南新宿ラインは西日本並の直通運転だぞ。
横須賀線・東海道線=宇都宮線・高崎線
JR神戸線・宝塚線=JR東西線・京都線
34 :
名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:44:42 ID:JbFMakct
西日本の主な直通
大阪環状線
(環状、紀州路・関空・大和路・区間快速、関空特急など、
大部分が複線なのにそこに複雑に乗り入れている)
JR京都・神戸・宝塚・東西各線
(尼崎を結節点に、京都−宝塚、京都−神戸、東西−神戸、東西−宝塚と、
なんと4つもの直通パターンがある。宝塚、東西は複線)
東日本の直通
湘南新宿ライン
(東海道−高崎、横須賀−宇都宮の2パターンのみ。
大崎−池袋は埼京線も走る。なお、山手線とは完全に独立している)
こうしてみると、西日本はムリしすぎている。
せめて大阪環状線は複々線にしたほうがよい。
35 :
名無し野電車区:2005/07/20(水) 01:48:51 ID:EsS0mWo9
>>1 なんでもかんでも乗り入れれば便利というわけでは無いんだぞ。
つ 常磐緩行線
36 :
名無し野電車区:
山手線が他線乗り入れで、他線が原因のグモとか、事故で遅れたりするのは、束にとって痛烈な一打になる。 重要な路線なのだ。遅れの要素はカットしなければならない。