【大分】久大本線を活性化させるには【久留米】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
60万都市圏大分と30万都市久留米を結んでいるにもかかわらず
都市間需要は低調、(高速道路に大負け)
大観光地日田・杖立・天瀬・久住高原・筋湯温泉・湯布院湯平などを控えているにもかかわらず
観光需要もいまいち。(ゆふいんの森だけ)
せっかくいい素材は持っているのに大分都市圏輸送以外
いまいちぱっとしない久大本線の活性化を語るスレッドです。
2名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:13:20 ID:Eq4v+d+w
2ゲt
3名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:15:02 ID:8Rqoax66
いや、
久留米都市圏輸送もだいぶ良くなったから。
4名無し野電車区:2005/07/13(水) 01:33:51 ID:vgWDraaE
1乙です。
5名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:11:28 ID:OYJ5u8Ya
しかしゆふ森はスピードを出し過ぎたらゆふ森じゃない希ガス。
6名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:29:56 ID:LUgfNljW
大分側は羽屋陸橋に新駅を作って南大分方面からのバスと接続をよくすること。
7名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:34:05 ID:KubI0Yxs
西鉄との連絡駅設置。久留米の話ね。

沿線に住んでるやつは、西鉄との乗換えができないからのれないっていってるやついるよ。
8名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:42:30 ID:JN+fwNhS
低速運転ウザい
9名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:24:39 ID:X/0k13zz
久留米―日田間は電化する。快速または特急を増発して、高速バスを撤退に追い込め!
10名無し野電車区:2005/07/14(木) 03:26:05 ID:sspRieDT
大分側
大分から賀来まで、既存の各駅の間に全部1駅ずつ新駅を作って
こまめに乗客を拾えるようにすればだいぶ使えると思うわけだが。
交換駅を増設すればラッシュ時の便数も増やせるし。
11名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:26:34 ID:jsifV9jV
>>10
大分〜豊後上野〜古国府〜羽屋〜南大分〜運転試験場前〜賀来〜豊後国分

12名無し野電車区:2005/07/14(木) 12:30:45 ID:qFg4Rz2G
また大分厨のスレか!
13名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:10:55 ID:Ls4lr2Oz
>>11
大分−元町−古国府−羽屋−南大分−荏隈−賀来−豊後国分
14名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:07:19 ID:tdjgF0xs
医大〜別大大分キャンパス〜豊後国分〜富士見が丘〜(野津原、わさだたタウン)にJRQが
接続を考慮したバス路線を新設した方がいいと思う。
15名無し野電車区:2005/07/18(月) 17:08:38 ID:9PRB35Fp
酉からキハ187を借りてきて高速化実験でもやってみるか?
16名無し野電車区:2005/07/19(火) 03:09:39 ID:6QKvEEq6
とりあえず羽屋駅つくっとけ。
17名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:25:54 ID:Umg/lzj+
まずは一線スルー化かな
18名無し野電車区:2005/07/20(水) 10:52:15 ID:r8568qCG
>>17 他にも特殊自動閉塞から自動閉塞にするとか
19名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:17:55 ID:pOdt9ItS
電化を強くきぼ〜んす。
20名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:19:28 ID:CkZI/8wG
とりあえずイベント列車としてDE10+50系客車復活きぼんぬ
21名無し野電車区:2005/07/21(木) 09:00:47 ID:qfUiLQxr
大分口の交換可能駅って、南大分と向之原だけだっけ?
上に書いてる通り、羽屋新駅設置の上、古国府と賀来を交換可能駅にすれば
(賀来は復活?)、大分口15分ヘッドも可能なんじゃ?
15分毎で羽屋に駅があれば、かなり乗りそう。
22名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:12:30 ID:Wb4DSRSx
最低限、豊後森機関区跡をどうにか活用しないと・・・と思うのだが。

梅小路のようまではしなくても言いと思うが。
23名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:17:43 ID:h5teASvt
大分の人は久大本線を利用しないんじゃないかな?天神に行くとしても。というか、
大分の人って天神に行くの?もしいくならソニックだと思うが。

久留米から大分へはまずないし。
24名無し野電車区:2005/07/21(木) 20:11:06 ID:EX1sfv8S
>>23
夏が来たんだと良くわかる発言だよ。
25名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:30:32 ID:ZipXtOHt
>21
賀来はまだしも古国府は地形的に無理な気がする。
26名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:35:26 ID:I62I02ti
>>25
駅を100メートルほど西に移設、
南側の田んぼを道路の幅だけ埋め立てて
現道部を線路に…

交換だけできてもホームを置かなきゃ意味ないのか orz
27名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:34:55 ID:3svu3kdt
向之原からわさだタウンを経由して豐肥線宮崎新駅を繋ぐ新線キボン
名付けて大分環状線

というネタを、この手のスレが立つ度に書いている希ガス
でもまた書くw
28名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:36:55 ID:mPEIDFJC
>60万都市圏大分
って書くなら熊本は105万都市圏だなw
29名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:17:24 ID:2iM/5KLH
高速バスの盛況ぶりをみてると、JRも対抗して博多〜日田間に1時間間隔で
特急を走らせて見たら、と思う。 
でも、鹿児島線内の容量が足りないか・・・

日田〜大分なんかも中津〜大分の「にちりん101.102」みたく、
朝夕に特急走らせてもよさそうなもんだが、需要がないんだろうね。
同じ県内とはいえ。
30名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:33:27 ID:pRlBqEA4
>>29
先日日曜日に「ゆふ6号」に乗ったが、高速道路が通ったとはいえ、日田までは大分県内の
ビジネス、買い物需要が結構多かったよ。
今の時間帯でも何とか対応しているかと。
31名無し野電車区:2005/07/25(月) 22:28:56 ID:PyYJ7kdT
大分〜日田って高速バスもいまいちな利便性だし、
かといってJRもゆふ森入れても特急4往復しかないし、かといって普通列車で
乗り通すのも微妙な距離だし、どれをとっても中途半端だな。
32名無し野電車区:2005/07/26(火) 00:04:08 ID:ulU/KN/j
>29
日田〜久留米の特急なら・・・。
反則のような気もするがQならやりかねん。
特急「うきは」あるいは「みくま」とか。
もちろんキハ200改造で。
33名無し野電車区:2005/07/26(火) 18:50:37 ID:Vy7MR45K
20年ぐらい前のRJ急行乗り継ぎレポで今とほぼ筋が同じ「由布6号」のレポが
あったけど、あの頃は日田までは大分からの用務客でかなりの乗車率だったそうな。
編成は5〜6両。
高速道路の開通などでブヂネス客などはかなり自動車に流れたっぽい。
34名無し野電車区:2005/07/26(火) 19:00:51 ID:1TPZgiuF
そこで、特急の合間に、快速「豊後」を走らせるわけですよ。
車両はキハ200で。

<朝>
日田→鳥栖
日田→大分→亀川

<昼>
鳥栖−大分

<夜>
博多→日田
亀川→大分→日田
35名無し野電車区:2005/07/28(木) 00:31:31 ID:Q0EHOVtH
>34
実際現状でも昼行の日田行き普通があるからそれをキハ200で快速にすれば?
亀川〜別府〜大分〜向之原〜小野屋〜湯平〜湯布院〜豊後中村〜豊後森〜日田
が90分程度なら・・・。
36名無し野電車区:2005/07/29(金) 19:51:46 ID:zT6cmT8y
そんなら、博多発下り21時台ぐらいの特急ゆふ・日田行きがあってもいい希ガス。
上りは通勤時間帯に博多まで走らせる・・・。
と、線路容量の少ない鹿児島線があるから無理かorz
37名無し野電車区:2005/07/29(金) 20:52:49 ID:EyrICQKs
>>36
183を使って久留米or鳥栖で787などと併合・・・・なんて無理か。
38名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:04:20 ID:7FHee6bY
>>24
おまえ寒〜い。
あまりにガキっぽくて誰にも相手されてないでやんの

ダメな人間w
39名無し野電車区:2005/07/30(土) 01:44:20 ID:hG6kdhNQ
そういえば
大分〜立野まではずっと「市」になったんだな
(大分市〜豊後大野市〜竹田市〜阿蘇市)

そう考えると肥後大津とか一番田舎に見えるなw
40名無し野電車区:2005/07/30(土) 03:44:02 ID:yyuSoQ3G
久大線も負けずに!!
大分市〜由布市〜日田市〜久留米市〜鳥栖市=福岡市で。
41名無し野電車区:2005/07/30(土) 08:36:06 ID:HOV+qTK0
>>40
残念。由布市になっても
大分市〜由布市〜九重町〜玖珠町〜日田市〜うきは市〜久留米市
少しでも杷木町(後々、朝倉市)を走ってるとしても
大分市〜由布市〜九重町〜玖珠町〜日田市〜朝倉市〜うきは市〜久留米市

玖珠と九重は対立してるからね
42名無し野電車区:2005/07/30(土) 10:19:24 ID:1EruMriG
>>38
>>24は「寝台★富士はやぶさ★彗星あかつき★なは★出雲★10」の有名人
以下参照

------------------------------------------------------------------------------------

このスレには去年から季節ごとに「冬厨」「春厨」、そして今回の「夏厨」と、
誇らしげにネットオタクっぽい方言?を使って悦に入ってる奴がいるんだわ。
たぶん同一人物だと思うが、そいつがどんなアブノーマルな人間なのかちょっと興味がある。
予想では、日常会話でもついついネットオタク方言が出てしまういい歳した男のような気がする。
だから万が一本人に会える機会があったら、徹底的に笑いものにしてあげたい。

「オメー何言ってんのかわかんねえよ!あはははは!万人にわかる日本語使えよ!それでも一人前か?あはははは!」ってな具合にね。
43名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:50:46 ID:65J5rMRq
>>39
肥後大津(大津「町」)より立野(南阿蘇「村」)のほうが田舎に見えるだろうに。
現実には菊陽町32000人(三里木など)>大津町28000人>竹田市27000人だったりする。

しかし、もはや大分県南から町や村は全滅してしまってんだな。
広大面積な市だけ。
44名無し野電車区:2005/07/31(日) 13:35:53 ID:eI+Vm7K9
>>43
3月までに決定した合併全てが成されれば、大分県内は姫島村しか村がなくなるからな
45名無し野電車区:2005/07/31(日) 14:08:44 ID:lNZLGu70
>>43
菊陽や大津(や合志や西合志(熊本電鉄御代志駅が代表駅))も、
東熊本市として合併して人口 10 万人規模の都市になる予定だった。

同じく合併で誕生した南阿蘇村は、町制を施行してもよかったところを
観光地としてのイメージなどを考えてあえて「村」にしたみたいだな。
46名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:41:38 ID:9PJtWHn6
大分は広域合併が極端に進んだからな・・・
山国が中津市内だとか宇目の山奥まで佐伯市内だとか
日田市が阿蘇外輪山や菊池市に接しているとは到底想像できなかったものだが。
犬飼なんて大分市とくっついたほうがよかったのでは?
47名無し野電車区:2005/07/31(日) 20:49:26 ID:lgRzVS/a
久留米駅は改築とともに、久大線専用ホームを整備するのかな。
作るとするなら、これが最後のチャンスではあるが。
ついでに、上り列車が鹿児島線下りをオーバークロスする新線を
作れないか。
48名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:36:18 ID:+W3+KVR2
トロQを使った、風のハルカ号を由布院〜大分まで
走らせて欲しい。
49名無し野電車区:2005/08/03(水) 22:24:35 ID:J8YCpAJU
久大線の特徴をあれこれ思い浮かべたがこれしか思い浮かばない。
ずばり「温泉」。
これだけ沿線に源泉が集中しているのも珍しいし、平行して高速
道路が整備されてしまい都市間輸送では勝てない。

思い切って「温泉本線」というベタな改称をして、日田〜別府の全ての
温泉に入った客は入湯手形などを作り半額、などとしてはどうだろう?
博多〜別府を2泊かけて移動する「温泉本線」ツアー。
年寄りには受けそうだがな。
ただ高血圧がある年寄りには命がけの旅だが。
50名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:03:18 ID:n0hM324F
>>49
宮原線が残っていれば・・・・・・・・・・・・あぁ 惜しい・・・・・・
宝泉寺温泉、壁湯温泉、川底温泉、杖立温泉、黒川温泉。。。。。

廃止された後に黒川温泉があんなに大流行りするなんて・・・・・・

51名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:52:49 ID:0s8hfA9h
日田〜由布院〜庄内(湯平) ぐらいのトロッコ列車のほうが風景的にいいかなぁ と思う。
日田〜森(正しくは三芳〜北山田)の玖珠川の何度もある鉄橋とか。
庄内(湯平)についたら、由布院に戻って由布院⇔南由布のピストン輸送するとか。

以上、無駄な妄想でした
52名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:37:18 ID:DutDrBYh
トロQあるじゃん
53名無し野電車区:2005/08/04(木) 02:01:03 ID:5dUmYE6Q
「登呂Q」って、南由布にある駐車場と由布院をピストン運行するって役割があるんでしょ?
その使命がある限り、由布院以西には逝けないよなぁ・・・。

ここは死酷みたいに、もう1編成トロッコ車両作っちゃえ!

「登呂QU世」※大分−由布院間「T世」に併結
由布院−中村−森(機関庫見学ツアー)−北山田(三日月の滝見学ツアー)−
−杉河内(慈恩ノ滝見学ツアー)−天ヶ瀬−日田
54名無し野電車区:2005/08/05(金) 12:05:43 ID:/jFRhzpP
ひさしぶり豊後森に行ってみたけどホームの佇まいとか官舎が残ってたりとか
まさに昔のローカル線って感じなんだよね。
いっそ日田由布院のローカル列車を保存鉄道風にSLとか
古い車両にしてみてはと妄想してみる。
構内があれだけ広いんでいろいろやれそうだし。
55名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:10:44 ID:6zVLc1HI
日田彦山経由で小倉〜由布院までの観光列車走らせてみれば?
56名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:18:03 ID:QZtqXwqt
とりあえず豊後森の機関庫は町のものになったし、
どう使うか、これから考えるんじゃね?
57名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:08:42 ID:LsLRk/DQ
>>55
特急の名前は「ひこさんの山」だなw
車両はもちろんキハ147.
58名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:32:32 ID:uCmCglvI
>>55 >>57
地元沿線の要望にこたえて「はんだ」でおながいします。
59名無し野電車区:2005/08/10(水) 20:34:52 ID:uCmCglvI
53
つうか、2011年までに車両を置きかえる事が決まっているから、その頃には登呂Q全滅。
60名無し野電車区:2005/08/10(水) 21:39:26 ID:adJm4x81
>>55
使用車両としてはキハ147×2連のはやとの風と同じ
ワンマン観光特急気動車でしょうかね?。
61名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:59:49 ID:nwN2M3BX
今日の昼ごろ久大線で、指しゃぶりしながらかぶり付いていたキモイ厨房を見た。
バックに汚い字で何とか運転区ってかいたプレートつけてて動きがキモかった
もしかして有名な厨でつか?
62名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:03:18 ID:X7SC5N+O
久大本線廃止でいいよ。
のろいし、渋滞のもとだし、じゃまくさいし
63名無し野電車区:2005/08/11(木) 13:53:42 ID:ytoAuL+y
>>60
大分厨うざい
64名無し野電車区:2005/08/11(木) 23:03:51 ID:RnkD0rrp
>>63
あんたも真性大分厨じゃろ、このスレは大分厨の大分を駄目
出しするスレッドなので好いのでしょう。
>>62
久大線の別名は及第凡線です。
65名無し野電車区:2005/08/13(土) 01:11:37 ID:7rTNWheL
大分大学医学部の方を通る様に路線を変更してほしい。
けっこう需要が有ると思うが・・・・・・でも、勾配がキツいから、たとえ予算が何とかなったとしても
実現は難しいだろうなぁ・・・・・つか、予算が何とかなる可能性なんて無いが。
66名無し野電車区:2005/08/13(土) 08:12:32 ID:IakfqjNC
>65
賀来の区画整理に併せて賀来駅の乗降口を医大側に移し、バスでフィーダー輸送が
現実的だね
67名無し野電車区:2005/08/13(土) 16:47:49 ID:noxYApfK
賀来方面から市内中心方向って、車は混むからやり方次第では久大線の乗客を
増やせそうな気がするが・・・・。
68名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:36:36 ID:ohu4qGsS
>>66
2車線しかない挾間バイパスの拡幅と同時に
LRTを整備するのはどうだろうか?
駅裏再開発と連動させて。

「大分市交通局医大線」
トキハ前〜大分駅〜美術館下〜古国府〜県病〜荏隈〜賀来〜大分大医学部〜別府大大分校
69名無し野電車区:2005/08/14(日) 22:46:19 ID:SVQI+UYq
大分はLRTよりモノレールのほうが似合うような・・・

いや、なんとなくだけど。
70名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:45:19 ID:JuB50LzW
大分に万博でも誘致して地下鉄を作る。
別府と違って大分市内は穴掘っても大丈夫だろうし。

竹町を中心にして医大方面、松岡・宮河内方面、高崎方面、佐野・文理大方面とかで
71名無し野電車区:2005/08/15(月) 19:07:46 ID:jFTLoVsX
大分県民だが、大分〜古国府に駅を新設する必要はないと思う。
駅造るより高速化とかした方がいいと思うが。
72名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:01:33 ID:VtSHvsBm
>>70
万博といわずに首都移転を。
73名無し野電車区:2005/08/16(火) 10:17:51 ID:po4x3Vjf
>>69
LRTのほうがいいだろ。
いらなくなったら、すぐに道路に出来るし。
74名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:03:12 ID:kJlG06xu
過去の路面電車はどうなったんでしょうか?
廃止と同時に国道が広くなったって聞いたことがあるけど本当でしょうか?
75名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:07:46 ID:kJlG06xu
過去の路面電車はどうなったんでしょうか?
廃止と同時に国道が広くなったって聞いたことがあるけど本当でしょうか?
76名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:04:35 ID:epmDyZZv
>>74
その通り。別大電車(路面電車)が有る時代は、別大国道が片側一車線だった。
電車が廃止されることにより、片側二車線になった。別大電車が廃止されたのは
車の渋滞緩和のためと聞いたことがある。
77名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:14:21 ID:JTRN/wml
当初では大分交通軌道線の廃止はなかったが、
大分の工業化があまりにも早く10号線の交通量が劇的に増えたため
廃止する必要が生じた

「用地を沖合いに拡張すればいいじゃないか」という意見があるだろうが、
西大分〜東別府間の海岸線は別府湾の中でもきわめて水深が深い場所で、
容易に拡張することが困難だった。
(西大分〜うみたまご間はやっと拡張されたが、うみたまご〜東別府間は今でも拡張の目途がたっていない)
78名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:07:21 ID:n5Urp2FE
>>77
ぜひ、貴方が再び大分市内に路面電車が走る様なNPO
団体を立ち上げてください。
79名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:17:59 ID:J9V0LNos
>>77 >>78 チンチン電車とLRVはどっちがいいでつか?
80名無し野電車区:2005/08/20(土) 17:19:20 ID:rpLAjZbb
>>79
勿論、LRVです。
81名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:25:24 ID:b4/UXqYb
高架化するんだから複線にするのかな?
ってゆふから期待してみてたら
そのまんまだった。
82名無し野電車区:2005/08/21(日) 01:39:57 ID:qd+/Y2Pw
大分−元町間だけ複線になってもしょうがないだろ。
83名無し野電車区:2005/08/21(日) 11:17:27 ID:21U3pYa9
>>81
補助事業というのはね、高架化のついでに複線化しよう、なんてことになったら
国から金が出ないのでつよ。不便なもんだけど、そういうもんでつ。
84名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:13:53 ID:QQIlaCgt
大分市内は単線懸垂式のモノレールの方がLRTよりもいいと思う。
85名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:16:25 ID:a4EMXPkv
>>84
大分駅から197号バイパス予定線沿いに南進、
ビッグアイから北上して日豊線を越え産業道路へ、
産業道路上を西進し新川から南進、再び大分駅へ。
86名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:58:31 ID:wcNGpUuX
>>84 いまどき懸垂式はやらないと思う。
日本跨座式という共通規格の方が低コストだと思う。
87名無し野電車区:2005/08/23(火) 22:55:12 ID:AYnVU924
>86
湘南モノレール(懸垂式、単線)がコスト、スピード面で最高なので
それを念頭においてみました。
とりあえずイベント時のビッグアイの混雑は洒落にならないので、
高城駅〜明野〜ビッグアイだけでも。
88名無し野電車区:2005/08/24(水) 21:52:50 ID:YkUigG98
久大本線は廃線にするか高架にする。
廃線にした場合はバス一直線


というか渋滞のもと久大本線は廃線でいいよ。
89名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:39:52 ID:wuIOst/G
って、このスレが「久大線全体」ではなく、大分市だけを考える状態になってますが・・・

あ、デフォ?
90名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:47:28 ID:OdMQDAWY
とりあえず需要増が見込まれるのは区画整理が行われている賀来駅ぐらいか。。
豊後国分駅周辺も都市計画の進め方によっては需要が増えるかもしれんが。
整備されつつある国分−賀来線沿線が鍵だな・・・。
91名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:54:20 ID:M3nAavh/
大分に首都を移転させるべきである
92名無し野電車区:2005/08/27(土) 19:19:29 ID:SAHR3z28
>87
明野再開発はかなり大規模だね。商業施設だけでも7万uだとか。
あの地区に軌道系の交通機関を作らないとパンク寸前だよ。
高城駅〜明野〜ビッグアイ〜滝尾駅にモノレールだな。
93名無し野電車区:2005/08/27(土) 21:36:38 ID:ZUR0pbQ+
結局久留米〜南久留米間の、久留米高校前あたりに新駅を造るという構想は
どうなったの?
94名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:51:54 ID:aDS8nxtQ
>>92
>明野再開発はかなり大規模だね。商業施設だけでも7万?Fだとか。

商業施設ってTOKIWA?
95名無し野電車区:2005/08/30(火) 00:26:08 ID:QPJLYvZJ
>94
そう。
96名無し野電車区:2005/09/03(土) 03:40:32 ID:Yi9aYM+j
age
97名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:36:04 ID:HpRsu0n6
>>94
TOKIWAって厨のことでしょ?
ロリ昆布とか大分厨って言われてるヤシのこと
98名無し野電車区:2005/09/03(土) 17:55:51 ID:Vcgp6Nmg
>>93
暗礁に乗り上げてるみたい。
駅用地の問題、駅予定地付近の県道拡張・渋滞問題。
列車増発問題、久留米駅専用ホーム設置問題。

久留米大学前より、問題多すぎ。
99名無し野電車区:2005/09/03(土) 19:11:10 ID:6VFHLhTS
>>98
d楠。
駅建設予定地より1キロちょっと北の西鉄花畑駅周辺の区画整備事業は
進みつつあるようだけど、もうちょいかかりそうでつね。
100名無し野電車区:2005/09/03(土) 21:48:55 ID:OW2Srrfo
>>97
TOKIWAとは、大分県にあるデパートのこと。

ちなみに・・・・・
少し前まで、そのデパートの事であちこちに痛い妄想を書きまくったり、スレを立てたりして
叩かれていたヤツが、トキハ厨=ロリ昆布。

あと、そいつを痛いほど叩きまくってコピペ荒らしや異常な粘着質問などをして他の住人に迷惑を
かけていたりしたのが、質問厨。

どちらも最近は居ない様だが(怪しいのは居るが)出てきても、相手をしたりしないように。
必ずスレ無意味にが荒れます。

スレ・・つうか、板違いなのでsage
101名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:47:22 ID:Jcl5yRD5
↓この地点に、西鉄と久大線、鹿児島線の総合駅を作って呉。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.17.35.267&el=130.30.38.692&la=1&sc=4&prem=0&CE.x=191&CE.y=181

国鉄甘木線が、西鉄小郡との乗換駅を作って復活したように、久大線も都市近郊線に
生まれ変われると思うのだが・・
102名無し野電車区:2005/09/04(日) 00:44:58 ID:H0n662Lf
>>101
久大線を活性化するなら、やはり久留米駅に専用ホームが絶対条件。
JRと西鉄の交差部に駅の要望はあるが、JR側に駅を作って
西鉄と連絡通路の設置が手っ取り早いが、あまり離れると
「乗換えが不便」と苦情が出そう。
また、津福地区では別に駅設置要望もある上、新幹線工事と
調整困難は確実。
103名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:26:08 ID:HqMgvIWQ
>>102
もう一つの手は、大半の久大線列車を鳥栖まで直通運転させることだ罠。
104名無し野電車区:2005/09/04(日) 16:58:52 ID:NUGApYWh
>>103
一昔前までは、殆どが鳥栖まで逝ってたのにね。。。
久留米発着の方が、珍しかった。
105名無し野電車区:2005/09/04(日) 20:53:15 ID:MD7t03xm
なら大分口はほとんど別府、鶴崎まで延長だな。
106名無し野電車区:2005/09/04(日) 21:14:43 ID:HqMgvIWQ
鳥栖まで直通便が増えると長崎方面への乗り換えが便利なんでつよね。
区間利用客も侮れない数があるし。
107名無し野電車区
>>102
かなり前だと思うんだが、
午前と午後に1本ずつ、博多→天ヶ瀬の普通と、夕方に由布院→博多の普通
(久留米からは快速運転)が1本あったような気がする。