【千】海原電鉄【千尋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
海原電鉄について語ろう。
2名無し野電車区:2005/06/17(金) 02:26:34 ID:z+2nwuxN

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
3名無し野電車区:2005/06/17(金) 02:31:25 ID:p4MU8VJM
関連スレ

【見ろ!人がゴミのようだ】鉄ヲタとラピュタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103028359/
4名無し野電車区:2005/06/17(金) 02:40:40 ID:iC5khJEU
>>2
                             .|   . r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
やかましいクマー!!        , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐  ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
          __      ., -       ノ   | |  | |  .ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
          〈〈〈〈 ヽ    (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..   ___ _n_  ̄ n    ̄ ̄
          〈⊃  }     (;:;::;::;:;;)=QQ  . | ._   __  .┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
   ∩___∩  |   |  ,,・_ ゝて __>    | |.|  └―, ,   ^コ lニ^  (0 |
   | ノ      ヽ !   !’,∴ .(   ( \ノノ    / .|.|  n  //   (o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
  /  ●   ● |  /、・∵ `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐
  |    ( _●_)  ミ/      .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
 彡、   |∪|  /    .   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
/ __  ヽノ /         |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
(___)   /       .
5名無し野電車区:2005/06/17(金) 06:36:22 ID:UtuRSI3j
DAT落ちしているが一応、前スレはあったw

千と千尋に出てくる鉄道
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101017420/l50
6名無し野電車区:2005/06/17(金) 06:40:39 ID:p4MU8VJM
>>5
そうそう、そのスレを探して「重複。」と書こうとしたんだが、dat落ち済みだったんだ。
7名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:32:43 ID:xxeWCUSt
では即死防止のためカキコ。
回数券を車掌に手渡したらその場でシュレッダーのようなもので裁断してたけど
あんなことやってる鉄道ってあるの?
8名無し野電車区:2005/06/19(日) 11:39:51 ID:Fu+bNIlq
海原 さおりしおり 
   千里・万里
   お浜・小浜  
   はるか・かなた
9名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:23:36 ID:eN8UUaMq
>>7
俺もそれ疑問に思った
少なくとも今はなさそうだな
10名無し野電車区:2005/06/19(日) 23:36:05 ID:b+hs8qWk
電鉄じゃなく鉄道だろうがドアホ
11名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:05:57 ID:eN8UUaMq
はぁ???
12名無し野電車区:2005/06/20(月) 02:06:47 ID:JqhGn/oS
>>10 いや、電鉄で正解でつよ。
ttp://www.geocities.co.jp/omcclub/unabaradentetsu.gif

確かに列車自体はどう見てもディーゼルカーなんだけどw
加速時にはご丁寧にエンジン音までするし。
13名無し野電車区:2005/06/20(月) 02:09:54 ID:ZpYjsrwl
磐梯急行電鉄と同じで電化予定があったけどまだ工事されてないんだろう・・
14名無し野電車区:2005/06/20(月) 02:26:49 ID:JqhGn/oS
>>13
あはは。ジブリの人たちがそこまで考えて「海原電鉄」としたならスゴいが、
多分そこまで細かく考えていないでしょう。映画のはじめのシーンに出てくる
アウディクワトロのディテールに比べると、あの鉄道車輌のディテールって
鉄な私らから見るとチト甘いと思います。クモハ52とか名鉄3400系あたりを
スケッチして台車の軸間を気持ち広めに取った絵にすれば、すごくリアルに
なるんだけどなぁ…と思ったりしまつ。私はジブリに鉄はいないと見てまつ。

もっとも異次元空間の場面なので、リアルさがない方が幻想的かも知れんが。
15名無し野電車区:2005/06/20(月) 03:14:59 ID:ZpYjsrwl
おもひでぽろぽろ に描かれたあけぼの3号はかなりリアルというから、その当時は鉄がいたのかも
知れないですね。もっとも寝台車の通路と寝台の位置が左右逆だという指摘もあった気もしますが。
16名無し野電車区:2005/06/20(月) 04:36:22 ID:JqhGn/oS
>>15
まぁ、ジブリに鉄がいなかったとしても「おもひで」では明らかに「あけぼの」という
特定かつ実在する列車を描写していたわけですから、キチンとスケッチしてれば、
ああ言うリアルな描写は出来るでしょうけどね。一応、絵のプロ集団なワケですし。
リアルに描写すべき所は想像で適当に描かず、実物を取材&スケッチして精巧に
描き上げるディテールは、かのディズニーも認める「世界のジブリ」だと思います。

あとアニメーターに鉄がいないとしても、音効さんは鉄を理解してると断言できそう。
架線がなく機関車牽引でない⇒ディーゼルカーという連想が加速時のディーゼル
音に現れています。これが鉄に疎い音効だと平気で釣掛けモーター音を被せる筈w

ちなみにアウディが山の中に突っ込んで行くシーンは、アウディジャパンの協力で
実物のアウディを石畳状の路面に走らせて収録しています(日テレの特番で放送)。
大半の人が気にしないだろう所にも凝っていると言うか、金かける所が違うと言うかw
17名無し野電車区:2005/06/20(月) 12:33:16 ID:ZpYjsrwl
千と千尋の車両のモデルは何なの?
18名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:33:51 ID:ZpYjsrwl
age
19名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:38:29 ID:ZyNO1W3h
海原電鉄スレできたのかww
とりあえず途中駅の物寂しさに萌え。
20名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:05:59 ID:fAoPt+nv
http://jsd8fkkl.hp.infoseek.co.jp/
和の間

千と千尋のイラストあり
21名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:43:58 ID:C5rel94+
モデルは3400型??
22名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:50:50 ID:84aYUXVj
側面が阪急の戦前型っぽい。
前面は・・・?
23名無し野電車区:2005/06/21(火) 03:52:22 ID:pn9OxQb5
モデル候補?名鉄3400系“いもむし”
ttp://www.tkhirosi.net/photo/m3400/imo_a03.jpg
ttp://www.tkhirosi.net/photo/m3400/imo_a04.jpg

これも候補?旧国鉄モハ52(後のクモハ52)
ttp://www.agui.net/tasya/jnr/jnrMOHA52-1h.jpg
24名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:29:55 ID:C5rel94+
だけどあの車両は半鋼製車だぜ
25名無し野電車区:2005/06/21(火) 15:18:11 ID:aGe9cy8a
では大正時代のだな
26名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:08:53 ID:8Dl0t9t5
千尋か・・・
27名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:40:24 ID:0B7zKPx/
千だよ
28名無し野電車区:2005/06/22(水) 02:04:57 ID:0B7zKPx/
 
29名無し野電車区:2005/06/22(水) 15:10:47 ID:3mxS+pT9
また沈み始めているのでage!
30名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:57:07 ID:0B7zKPx/
あの路線って大きく見るとループなのか?
31名無し野電車区:2005/06/23(木) 01:55:39 ID:DEUf3MYk
なぜ?
32名無し野電車区:2005/06/23(木) 04:57:32 ID:LQxRYzF7
>>30 我々が通常いる空間とは違うので、ループ路線という発想はないでしょ。
33名無し野電車区:2005/06/23(木) 05:12:25 ID:0yloAMHW
ああいう切符をきるのってあるのかな。かっこいいな。
34名無し野電車区:2005/06/23(木) 19:15:30 ID:DEUf3MYk
>>32
じゃあどうして一方向からしか電車来ないんだよ
35向原駅指導営業掛(違:2005/06/24(金) 01:44:52 ID:rrqoGwO5
>>22
>側面が阪急の戦前型っぽい。

そういえば、火垂るの墓では阪急が出たね。
36名無し野電車区:2005/06/24(金) 06:42:56 ID:DQrodszI
>じゃあどうして一方向からしか電車来ないんだよ

「我々が通常いる空間とは違う」と言ってるでしょ。
3次元的な発想から抜け出さないと理解不能だよ。
電車の乗客(と言うか、あの映画が設定している
“不思議の街”全て)が下界と違う事に気づきな賽w

とマジレスして見る。
37名無し野電車区:2005/06/24(金) 13:02:07 ID:73L/MigQ
基本的には我々の世界と類似しているぞ
やっぱりどこかでつながっているのではないか
38名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:12:33 ID:OOxddAUS
>>35
それは物語の舞台が神戸だから?
39名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:27:51 ID:73L/MigQ
みろ ゴミが人のようだ
40名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:14:21 ID:DyPOBD7Z
シータとパズーがカポーのようだ
41名無し野電車区:2005/06/25(土) 01:13:34 ID:c71MLuGa
2両編成なんて客が少ないんだな
42名無し野電車区:2005/06/25(土) 01:20:23 ID:0OXZ2+6m
海原電鉄は将来京葉線へ乗り入れます
43タモソ:2005/06/25(土) 16:21:45 ID:FzAN/MtP
>>42
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
44名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:20:44 ID:1t/Um+0l
2連の海原車が京葉線の高架橋を・・
でも地下区間の基準に対応してるの?
45名無し野電車区:2005/06/26(日) 01:59:59 ID:Y9AWWVc3
あれって電車なの?
気動車じゃないの?
46名無し野電車区:2005/06/26(日) 21:40:49 ID:Y9AWWVc3
どこかに形式が書いてなかった?
47名無し野電車区:2005/06/27(月) 02:25:03 ID:yl97lcpU
3401
48名無し野電車区:2005/06/27(月) 02:40:37 ID:GHo6DRaT
ほたるの墓は、何故か京阪神急行の100系が出てきてたはず、実際は820系あたりが妥当なのに
49名無し野電車区:2005/06/27(月) 10:49:08 ID:yl97lcpU
なぜ100系では駄目なの?
まさか戦後車?
50名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:36:52 ID:GHo6DRaT

>>38
作者(名前失念)が西宮市出身だから神戸。
ちなみに電車が川を渡るシーンがあるが、それは武庫川(川を遡るとみな鉄ハウスがある)
で、降りた駅は夙川駅だった。

>>48-49
以前もそのネタがあったけど。100系の方がシーンが書きやすかったのではという憶測があったけど。
女の子が電車の窓を開けるシーンがあるんだけど、820系だと不具合があるから、100系にしたらしい
もっとも、それは憶測だから実際は分からない


51名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:04:38 ID:UG6Q7E5G
103系
52名無し野電車区:2005/06/29(水) 07:39:33 ID:MzuWtds2
流線型萌え
53名無し野電車区:2005/06/29(水) 07:41:28 ID:Rhgypga+
>>49
100系は京都線用
舞台は神戸線
54名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:15:19 ID:WdlyRE45
>>49
厳密に言うと、阪急京都線はかつて戦前は阪急電車のものじゃなくて、京阪電車のものだったんだよ、
阪急が生みの親の神戸線、宝塚線とは母体が違う。いわば異母児みたいな感じ。
55名無し野電車区:2005/06/30(木) 15:51:16 ID:FA7yeZFQ
えっ、では戦前は京阪は本線が二本あったんですか?
56名無し野電車区:2005/06/30(木) 17:17:03 ID:ATQRkRlc
>>55
今の阪急京都線は「新京阪鉄道」として京阪本線の後につくられた。名古屋への延長構想もあったが、当然計画倒れ。
戦中(前だっけ?)に新京阪は京阪に、さらに京阪は阪急に併合され、戦後の分離のときに阪急が巻き上げた。

これでいいんだっけ?ツッコミヨロ。
57名無し野電車区:2005/07/01(金) 17:23:20 ID:KGy+/jg1
あの電車の音は普段の世界にも聞こえてくるんだよね
トンネルをくぐる前に“案外駅が近いのかも”って会話をしていたでしょう
58名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:14:37 ID:6JEHRefV
車内の様子がいいね
59Ρ−Ζ ◆8pIBSBWKoI :2005/07/02(土) 23:22:19 ID:O8yf9mOw
920形も映ってた
60名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:27:48 ID:lVBz+x8H
>>59
千と千尋で?
61名無し野電車区:2005/07/04(月) 09:05:52 ID:nGfpX45P
>>57
トンネルくぐったあとだよ
62名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:32:04 ID:M+BK/NaX
なんだ、つまらん
63一つ目@携帯 ◆HoG0nmoTZ. :2005/07/05(火) 00:42:51 ID:Iokgws6K
トトロの舞台になった所沢の松郷の近くには武蔵野線が通っている。
64名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:45:35 ID:M+BK/NaX
じゃあ、あの電車は武蔵野線?
そなアホな
武蔵野線は高度成長期の後に開通したはずだよ
トロロの時代はどうみてももっと前ではないか
65名無し野電車区:2005/07/05(火) 15:42:57 ID:VIZwTcgn
西武だろ、トトロに出てくるバスですら西部臭かった
66一つ目@携帯 ◆HoG0nmoTZ. :2005/07/05(火) 16:17:55 ID:Iokgws6K
>>64-65
漏れが言うのは難だがイメージとしては西武狭山線(だったかな)っぽいね。武蔵野線は当然有り得ない。しかし、実際の松郷は(ry
バスは笹カラーでは無いと思う。
67名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:26:02 ID:M+BK/NaX
>>65
猫バスのこと?
西武ってああいうカラーだったっけ?
68名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:50:08 ID:mVShjutc
猫バス以外にもでてくるよ
釣りだろうが
69名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:18:07 ID:M+BK/NaX
わかった
狸バスだ!

遠いアジアの街で、願いよひかりになーれ♪
70名無し野電車区:2005/07/05(火) 23:26:33 ID:8Q45OqPE
バスだけでなく・・そりゃめいとこねこバスの世界だなー
71名無し野電車区:2005/07/06(水) 01:44:03 ID:zGUiqP27
>>48-50

太平洋戦争末期から終戦後の昭和21年あたりが時代背景だから、登場するのは
900,920系あたりが正解でしょう。
しかし描かれているのが車内は900、外観はP−6だったりするのはやっぱり今ひとつ
ひっかかりを覚えます。

800,810系だと昭和25年以降になるので、もはや完全に戦後。
ちなみに820系というのはないね。
72名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:16:34 ID:g+Gk0zlg
21年になるまでに死んだだろ?
20年まででは?
73名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:36:52 ID:qOe92WVw
>>66
描かれた年代から見ると、西武池袋線(武蔵野鉄道)だと思う。
車両も当時の西武っぽい車両だったし、2両ぐらいの編成なら合ってる。
74名無し野電車区:2005/07/06(水) 21:57:48 ID:BmEcMeLn
蛍の墓の主人公が死んだのは、終戦後21年だったはず(主人公のお父さんが戦艦大和が撃沈したのを聞いてビックリしてたし、
あと、三宮駅でタムロ?してたのを考えると戦後だ。女の子はギリギリ20年頃かな?)
75名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:10:21 ID:gkW6WVd0
>>73
学校帰りに降られて雨宿りするあたりの一角って富士急の寿から
三つ峠の方にちょっと戻ったあたりによく似た場所があるね。
それと時代設定は田舎の(失礼!)ボンボンが女の子サイドカーに
乗せいてるあたり昭和30年代っつー気がする。まあ千尋のあっち世界・・

電車は2両編成の釣りかけでどこにでもいそうな雰囲気・・・
76名無し野電車区:2005/07/07(木) 02:09:35 ID:GFL71V7o
ここスレタイ変えた方が良さ気w

【海原電鉄】スタジオジブリ作品の鉄道【あけぼの3号など】
77名無し野電車区:2005/07/07(木) 02:20:46 ID:6ujIZn1R
>>74
大和じゃなくて巡洋艦麻耶では?
それに、主人公のお父さんは戦死したんでしょう?
主人公のお父さんが乗っていた巡洋艦が沈没したのを聞いて主人公がびっくりしていた、んだよ。

ちなみに麻耶は昭和19年のレイテ沖海鮮で敵潜水艦にやられて轟沈している。
大和は昭和20年4月。

戦争終結は20年8月だから、三ノ宮駅でたむろは20年8月以降である証拠にはなっても21年という証拠には
ならないな
78名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:35:23 ID:xpno/dw3
基本的に冬は越せていないような。なにせ最期に食したのは西瓜だ・・・・
79名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:05:46 ID:0EovSxJ2
やっぱり昭和20年だよ・・

というか、最初に日にちまで出なかった?
まず主人公が死んだ場面が出て、そこからさかのぼって話が始まった気がする・・

なんて悲しい話なんだろう・・
80名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:01:48 ID:fdjxCVi4
でもなー火垂るの電車ってよく見るとプレスドアだな。
あの辺は戦後の記憶とごっちゃになっているような希ガス。

焼夷弾の様子とかはわりあい正確な描写らしいけれどね。
81名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:55:33 ID:0EovSxJ2
プレスドアってなんだ?
この前墓の入り口駅付近で脱線した電車の乗客はプレス機にかけられたかのごとく
押しつぶされ圧縮されていたそうだが
82名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:17:41 ID:8yFslh/3
>>81
人間をプレス機にかけたら死んじゃうのでは?
83西原 勤 ◆p..WAHvbog :2005/07/09(土) 00:53:43 ID:5FwQwZP9
死なねーよタコ
84名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:58:20 ID:8yFslh/3
>>83
ヲマエが死ね
85名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:18:51 ID:1OahneUW
>>81
プレス加工した鋼板を貼り合わせた形のドア。

あの時代だと木製か「軽合金」製のドアが多数派でドア下半の凹みや
窓ガラスの四隅は直角なのが標準的だと思うが・・戦前〜戦中の阪神電車って
どーだったんすかね。
86名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:53:52 ID:4g7bcmTz
>>81
墓の入り口駅ってなんだ?
87名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:38:01 ID:cvPDPrq5
entramce of tumb
88名無し野電車区:2005/07/12(火) 01:38:29 ID:cvPDPrq5
訂正 entrance of tumb
89名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:06:59 ID:/yvPFgtW
わけわかめ。
90名無し野電車区
塚口=墓の入り口