【熊本】豊肥本線を活性化させるには【大分】

このエントリーをはてなブックマークに追加
534名無し野電車区:2005/09/22(木) 13:45:17 ID:uAvFTsOY

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
535名無し野電車区:2005/09/22(木) 14:35:21 ID:ittypZ1e
ここは2ちゃんねるです。万人に開かれた場所ではありません。
536名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:22:03 ID:UzX2Ntzd
大分側は中判田駅の駐車場を定期利用の客は格安で利用できるとかしたら、少しはパーク&ライドの推進
になると思う。中判田〜敷戸の国立10号停車場(酷道10号線とも言う)の渋滞緩和に少しは効果がある・・
・・・・・・かも?

あと、三重町駅のヨコに広い空き地が有るのだが、ここも駐車場になると利用価値が高まる希ガス。
537名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:41:22 ID:wkpF7ZGI
なんで新水前寺駅前の空き地は有効活用できないの?
538名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:07:18 ID:xeEVkPUE
>>530
質問されたらヒントを出すんじゃなくて
答えを書いてやれよ。

見ててキモイだけなんだから。
539名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:11:28 ID:9Sg+YnzZ
放屁本線に改名
トロッコ電車男号の運転

これ以外の活性化って何かある?
540名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:15:33 ID:njfy3n7H
DLトロッコ電車男号の運転の運転
541名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:23:28 ID:mdO58c1P
>>537
駅ビル建設キボン。ラーメン屋、定食屋、居酒屋、本屋、ドトール、床屋入居さすべし。
542名無し野電車区:2005/09/23(金) 00:47:50 ID:+riZ2Ta2
>538
きんもー☆
きみ死んじゃえば?
543名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:16:19 ID:n148hk2i
>>537
もし市あたりが買収して所有しているものだとすれば、ガード架け替え&結節強化工事の
ついでにささやかながら駅前広場みたいな感じで整備するつもりなんだろうな。
544名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:21:47 ID:5OcUYLak
あの土地はガード掛け替えの際の資材置き場になるはずだったんだが、
見事な塩漬け土地になってしもた。
545名無し野電車区:2005/09/23(金) 15:21:48 ID:lX8b6xwt
もし結接強化事業がポシゃったとしても、ガード架けかえは必ず実施されるから大丈夫!
546華宴 ◆OoUwvoTDZw :2005/09/23(金) 20:05:40 ID:UumnK9mT
漫画喫茶を建ててくれ。バスターでもポパイでも何でもいいから
547名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:11:52 ID:3XYVt+IW
結節強化事業を反対している連中の気が知れん・・・・国賊ならぬ市賊だな。
548名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:41:46 ID:SZqGOxJn
>>547
某書店や某飲み屋などが反対してるんだろ。
結節強化してしまったら乗り換えの途中に
衝動にかられて店に入るということが無くなるんだから。
549名無し野電車区:2005/09/24(土) 11:07:53 ID:/B1Yf97I
別に反対するのはかまわんよ。
反対を口実にストップさせてる行政が悪いんだろ。
550名無し野電車区:2005/09/25(日) 00:16:50 ID:WkBY7+HB
特急バス「やまびこ」は本数も多いし、運賃も横断特急より安いけど、
全区間下道を走るので所要時間は通常でも3時間を越えてしまうのが難点か?
(それこそ休日の阿蘇周辺の渋滞時には目も当てられない)

横断特急はもう1往復増発して(大分〜熊本だけで充分)
ついでに熊本〜大分の4枚切符(1枚2500円程度か?)を
出してくれればだいぶ違うのだが。2枚切符も熊本〜阿蘇・宮地、
阿蘇・豊後荻・豊後竹田〜大分・別府を設定してくれればいいのにな。
551名無し野電車区:2005/09/25(日) 03:11:09 ID:0VZL8UM0
最終便の繰り下げはやってほしいな。
せめて、熊本・大分発 19:30 発くらいの便がないとビジネス客の取り込みが
難しくないか?
552名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:22:59 ID:MVIUqF27
竹田って夏の昼間は凄まじく暑いね。
それと波野って雪結構降るって本当?
553名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:17:11 ID:bSou1ORm
阿蘇駅、ディーゼルあそBOYから下車した客より、九州横断特急から下車した客の方が多かった。
JapanRailPassの客も数人いたし。
554名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:07:53 ID:bqlM0B2F0
>>551
現行やまびこの大分トキハ前発が18時30分(熊本着22時過ぎ)だから、
JRが大分発19時頃、熊本着21時30分で設定したら利用価値が高くなるな。

>>552
そりゃあ東外輪山の上の高原地帯だから雪も積もるわさ。
波野駅は九州で一番標高の高い駅だし。
555名無し野電車区:2005/09/27(火) 22:23:12 ID:xXZugFha0
>552>554
そりゃ、東外輪山より南にもスキー場(人口スキー場ではない)があるぐらいだからな。
いくら九州とはいえ阿蘇は寒冷地だから寒い時はダイヤモンドダストが見られる。
(暖房を入れていないと朝起きたら室内でも氷が張る)

ちなみに豪雪で除雪車が出動した記録もある。
556名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:09:12 ID:zdvmvh5H
そういえば熊本県の町村でまち・むらじゃないのって波野村と清和村だけだな。何でだろ?

平成の大合併?知るかそんなもん
557名無し野電車区:2005/09/28(水) 12:53:27 ID:sylSY1ac
光の森駅、1面2線で来春開業記念age!
558名無し野電車区:2005/09/28(水) 16:58:34 ID:OmIDUSzA
波野村→ほとんど大分
清和村→ほとんど宮崎

だからとかw
559556:2005/09/28(水) 18:26:54 ID:T2qMjJSb
とりあえず置いときますね
ttp://www.hikarinomori.com/genti/genti_index.html

>>558
なるほど納得!!




するかい
560名無し野電車区:2005/09/28(水) 18:47:35 ID:+a3J/G2S
ちなみに、光の森駅工事の様子を見に行くなら
産交バス「五軒屋」または「武蔵丘九丁目」「東バイパス入り口」が便利。
561名無し野@ワンマンあそBOY:2005/09/29(木) 20:41:39 ID:xRKbxlnc
9時11分発 2422D・宮地行 12時14分発 434D・肥後大津行13時08分発 1454M・熊本行 13時42分に0Aホームへ熊本に着きます。
562名無し野電車区:2005/10/01(土) 03:53:37 ID:HRTaT4kk
東海学園前駅は駅舎を九州東海大学のもろに敷地内に作って大丈夫なのか?
10月3日から駅員配置にしても、位置関係から考えても
あそこで切符を拝見する訳でも無さそうだし

↓まちBBSから拾ってきた

203 名前: ◆Jm8bKiKuYo 投稿日: 2005/09/28(水) 08:16:25 ID:k5WHwAkI [ p3251-ipbf01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp ]

JR「光の森駅」来年3月開業へ 豊肥線・武蔵塚−三里木間
JR九州は、新駅の名称を光の森駅とし2006年3月に開業させると発表した。
鉄骨2階建てで、2階部分に改札口や自動券売機、トイレなどを設置。
ホームは一面で両側に上り、下り線をそれぞれ引き込む。
線路南側の県道熊本菊陽線を跨いで駅舎と繋ぐ自由通路や、駅舎の南北に駅前広場を整備する。
駅舎北側のメーン広場は約2200uで、バス停留所や車の乗降場などを設置する計画。

今日の熊日の熊本都市圏欄より。
563名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:40:38 ID:ExY6RzFo
沿線各地(今のところ大分県内中心)で撮り鉄活動してるけど、車両の運用は変わるのかな?
564名無し野電車区:2005/10/02(日) 13:00:46 ID:yRZp4GwZ
>>562
大学利用者専用の駅舎なんでしょ?
565名無し野電車区:2005/10/04(火) 22:23:27 ID:IVInHq9Z
昨日東海学園前を通ったが、ホームから離れた大学の敷地内に駅舎が
あった。改札はどうやってやってるのか、切符はどうやって買うのか
非常に気になる。駅利用者、解説キボン。駅近くに住んでいて、水前寺
方面に通勤している一般人からみた朝の通勤時間帯の様子を描写して
ほすい。
566名無し野電車区:2005/10/05(水) 19:38:51 ID:h9rlKjaa
大学利用者が集中するから遅延の原因になっていたんだとさ。
だから駅舎を作って駅員配置にすればすべてのドアを開くことができて降車がスムーズになるらしい。
567名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:17:24 ID:aZ/EOxzs
学校の敷地内に入るのは何の問題もないから別に普通に使用できるかと
568名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:03:31 ID:cv0Dr4W9
いや、道路側の出口は前のまんまで塞いでなかったみたいだったから
混雑に紛れて金払わない椰子対策をちゃんとやっているのかと。
569名無し野電車区:2005/10/06(木) 00:06:21 ID:XoG1VLfE
列車が到着する時間だけ係員がホームに出ればいいんじゃね?
その間窓口は無人になるけど、田舎の駅ではよくある光景だ。
570名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:55:10 ID:Q6T9p2Xy
「東海学園前駅」は“大学”利用と知らずに書いてる人!

…地図を見よう。
571名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:36:53 ID:P6RD0gSq
大分大学前も大分大学の学生じゃないと利用できないの?
572名無し野電車区:2005/10/06(木) 22:45:22 ID:8Q9I1GUg
「東海学園前」駅は某学会員も利用します。
573名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:17:16 ID:UtlzObZm
>>572
日本交通学会?
574名無し野電車区:2005/10/07(金) 01:23:31 ID:zNnfXz/1
>>570
東海大二の生徒も利用しますが何か?
575名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:12:18 ID:cjqGj+UD
東海学園前、駅員がホームにいるときは駅の窓口に
「改札のためホームに出ています」みたいな札が置いてある
576名無し野電車区:2005/10/08(土) 00:27:09 ID:cjqGj+UD
追記
道路側の駅入口には「切符売り場は大学の敷地内にあります」ってことも書いてあった
577名無し野電車区:2005/10/09(日) 17:08:59 ID:P0B5RkKA
>>52
土木学会、機械学会、電気学会、・・・
578名無し野電車区:2005/10/09(日) 22:58:18 ID:Bk9Ccj9t
とりあえず「南阿蘇鉄道」を肥後大津まで…
579名無し野電車区:2005/10/10(月) 01:28:48 ID:eV3H8DY8
>>578
大津までどうすんの?

それなら立野まで電化キボン。
580名無し野電車区:2005/10/10(月) 13:53:10 ID:ORk+UKaL
>>579
どうすんのって???
乗り換えを2度しなくて済むじゃないか。立野電化より安いし。
581名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:39:27 ID:LsERsl85
>>580
そこはボケをかます余裕が欲しかった。
「南阿蘇鉄道」を肥後大津まで… 
→の管轄にする

など
582名無し野電車区:2005/10/11(火) 21:04:31 ID:tTVgExts
肥後大津を拡張だな
583名無し野電車区
美咲野なんかに宅地造成するくらいなら、瀬田駅の周りにすれば
よかったのに。ついでに電化して。