サンライズの新路線と交直版開発とを熱望するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
たててやったぞ
2名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:59:29 ID:EG5axPb4
水カツ所属585系6両編成
A201 交番検査
A202 勝田→東京→北陸→金沢
A203 金沢→北陸→東京
A204 東京→あけぼの→青森
A205 青森→日本海4号→大阪
A206 大阪→京都→彗星→南宮崎
A207 南宮崎→彗星→京都→大阪
A208 大阪→銀河→東京→勝田
A209 予備
京キト所属585系6両編成
A301 交番検査
A302 京都→大阪→日本海3号→青森
A303 青森→あけぼの→東京
A304 東京→銀河→大阪
A305 大阪→京都→あかつき→長崎
A306 長崎→あかつき→京都→大阪
A307 大阪→日本海1号→函館
A308 函館→日本海2号→大阪→京都
A309 予備
熊クマ所属585系6両編成
A501 交番検査
A502 熊本→はやぶさ→東京
A503 東京→富士→大分
A504 大分→富士→東京
A505 東京→はやぶさ→熊本
A506 熊本→なは→新大阪
A507 新大阪→なは→熊本
3名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:04:10 ID:eNNmofeP
4名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:07:31 ID:eNNmofeP
これからは寝台も電車が主役になるといいね。
客車はデメリット大杉。
5名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:16:04 ID:jRIOBjRx
サンライズ(゚听)イラネ
6名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:17:27 ID:xXxP5jDS
>>5 サンイラズ ダネ!
7名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:19:51 ID:h4H1i2ZU
583系があるじゃないか
8名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:35:07 ID:5x+6sx1X
(^-^)小出泰子、おいでやすぅ〜(^o^)
9名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:44:50 ID:z3JP0TqE
サンライズ全日本
稚内〜枕崎
10名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:10:22 ID:wQ/3MEXv
足の遅い客車は時代遅れということで。
11名無し野電車区:2005/06/05(日) 22:36:21 ID:MKrq+ecv
このスレが即死するに、585電車w

>>10
展望スイート&食堂車のある編成は電車だと難しいよ。
運転台や動力車をどう配置するのかというあたりで。
スイートから食堂車が遠いのは良くないし、
先頭から3両も4両も付随車が続くのも問題だし。
12名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:03:54 ID:Hn9D2TbL
塗装は285系の色を基本に、前照灯の上にヒゲ(or眉毛)でしょうか?
13名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:10:31 ID:wQ/3MEXv
>>11
初期費用の問題だけかと思ったけど他にも色々あるのねorz
展望とか二階建てがきついくらいは分かってたけど、
確かに水回りがからむと床下に余裕のない動力車では対応できない罠。

14名無し野電車区:2005/06/06(月) 02:22:17 ID:RRIGSj93

.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
15名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:24:47 ID:QlItbkbL
新造してアピールすれば確実に儲かる。これは事実
16名無し野電車区:2005/06/06(月) 17:31:50 ID:g0sCult4
583顔ならいいのにね。クラスの女子がケータイの中のゴッパーイチの写真みてなぜか"かわいい"と言っていたのでデザイン面で問題ないかと…
17名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:03:17 ID:I5cAtDnk
婦女子の「かわいい」は脊髄反射
18名無し野電車区:2005/06/06(月) 18:18:34 ID:feHQn8NJ
九州や日本海なら電車特急から逃げ切れるからな。
日本海ならかつての白鳥並みの時間で走れる。
そもそも札幌発着と出雲以外は電車化しようと思えばできるし。
19名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:32:59 ID:sKeB9i3W
旅行会社のいわゆる「出張パック」商品等に組み込んで、売り込んでもらうというのは・・・?
20名無し野電車区:2005/06/07(火) 03:54:28 ID:ZwDD+K74
欧州みたいに動力集中型のプッシュ-プル トレインで作るんじゃダメ?
分割併合運転には向かないけど。
21名無し野電車区:2005/06/07(火) 06:53:22 ID:m7j8Z/a5
ロネも電動車にしてしまえば無問題かと。
展望車と食堂車とA個室だけを
付随車として運転すればいい。
22名無し野電車区:2005/06/07(火) 07:33:14 ID:DdK1u1Rq
急行格下げキボン
23名無し野電車区:2005/06/07(火) 07:44:09 ID:DFhyH1r3
あんな乗り心地が悪いもんこれ以上増やさんでくれ!
24名無し野電車区:2005/06/07(火) 09:57:52 ID:m7j8Z/a5
電車になれば

走行性能向上
ダイヤ作成が楽
後続の昼行特急から逃げ切れる
機関車交換不要
分割併合時間短縮
合計所要時間短縮

これだけのメリットがある。
ビジネスで使えるだけの設備は欲しいけど。
25名無し野電車区:2005/06/07(火) 10:42:47 ID:X1LgvtlG
ネックはやっぱり金銭面と機器の問題?
26名無し野電車区:2005/06/07(火) 12:06:20 ID:juZ4K/X/
電車になれば

客室騒音向上
客室面積減少(オハ25-300な感じ)
展望車廃止
C寝台新設(束で言うと、E531)orz
27名無し野電車区:2005/06/07(火) 13:12:06 ID:iogI27FU
ぬるぽな板だな
28名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:31:06 ID:m7j8Z/a5
サンライズは今までのブルトレに比べて
そんなにひどかったのか?
そういえば内装がどうとか言ってたな。
29名無し野電車区:2005/06/07(火) 16:06:02 ID:Y5XWZ5Ym
少なくとも583にくらべればはるかにマシ
30名無し野電車区:2005/06/07(火) 17:40:09 ID:GEnNKsQK
>>26
C寝台は無いでしょ。そんなら座席扱いで良いし。
31名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:43:35 ID:nFTqbWmS
4号車を整流機+ロビーカーくらいにすればいけるんじゃないか?
3号車と5号車に電源供給で。
32名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:08:08 ID:xeIeD+uq
このスレの住人(いるのか?)に質問!!
寝台列車を今後どうすべきか?

回答例)
寝台客車新製しる!
交直両用寝台電車を開発し、非電化区間を通るもの以外は置き換える
勢いに任せて寝台気動車(寝台電車と協調可)も作って、客車撤廃

ま、例に挙げた選択肢が全て馬鹿丸だしですが。
33名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:04:37 ID:DE0Ls+Jz
>>32
ビジネス利用主体の列車は電車化。当然ノビノビ座席のようなものは付ける。シャワーは必須。
ちなみに塗装は583風に。
観光・帰省利用主体の列車は客車のまま。北斗星のようにブランド化できると良い。
食堂営業とA個室のイメージアップね。ノビノビ座席を付けて欲しい。
客車はブルーのままね。新製も何もそろそろ置換期だろうし。このまま寝台特急あぼーんにならんよう願う。
34名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:56:46 ID:r4Zq6of8
北斗星みたいなコンセプトの列車に
ノビノビ座席なんかつけたら
ブランドイメージ低下するだろ
35名無し野電車区:2005/06/08(水) 09:32:54 ID:ahiTtKvY
空港から遠いところに住む関西人なんだが。
鹿児島が結構好きで、「なは」が直通してたところは何度か行ってたんだけど。
「サンライズなは」にしたら
新大阪22:00発→博多6:00着→新八代8:00着
というダイヤにできないかな。
現状だと行く気になれないorz
36名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:13:26 ID:WyNncs+3
北斗星は最初からビジネス利用を無視してるから
それでも成り立つだけ。
他はビジネス利用も取り込まないと厳しいと思うよ。
37名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:14:06 ID:peho+BR2
>>32
すぐにできる、投資が不要な案
開放B寝台の上段をごろんとにする。
現状で上段まで埋まるなんてほとんどないから
いまB寝台使ってる客がごろんとに転移したとしても
リネン類のコスト削減&新規需要刺激でプラスになるはず。
38名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:06:43 ID:WyNncs+3
サンライズの新路線と交直流寝台電車


というタイトルならウケたかも。
39名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:38:17 ID:c2pYY1ms
40名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:39:31 ID:c2pYY1ms
>>37
でもそれだと空いている下段から毛布とか拝借して使う奴居そう。

書き終えないうちですまん
4137:2005/06/08(水) 20:49:46 ID:peho+BR2
車掌が見回って、ハネとの差額徴収したら増収ウマー
42名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:06:28 ID:BIUu1naK
>>28
サンライズの不評なんて聞いたことが無いが
43名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:00:40 ID:P0w0QdQy
このスレ読んでいたらサンラ伊豆に乗たくなてーきたよ。
漏れは毎朝、戸塚で5032Mを見送ってます。
44名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:09:48 ID:WyNncs+3
>>35
どちらかと言えばあかつきのスジに近いな。
リレーつばめとかぶるのがちと辛いかも。
代わりにあかつきはもっと早くして欲しいな。
45名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:16:16 ID:UwkvX+zZ
E585系キボンヌ
46名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:24:55 ID:i8SfZh/t
AGE
47名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:29:51 ID:v8omEIWJ
215系のように両端に動力車を集めた形の寝台電車は作れないのだろうか?
例 2M+6T+2M
M車は半車ほど機械室に当ててもよいとして

1・2号車  ホームライナー・早朝ライナーとして使うため座席車にする。深夜帯は締切
3〜8号車 B1個室 あけぼの・彗星の様なレイアウトにする
9号車    バリアフリー対策用にB2個室 
10号車  荷物室

48名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:15:41 ID:WyNncs+3
座席車深夜全部締切りは酷だろ。
乗り通しも考慮してあげないと。
全指は当然として
1号車は特定区間締切定期OK
2号車は乗り通しできて定期不可として
内装面も差別化を図ればいいのでは?


あと動力車は1・4・7・10号車とした方が均等でいいんじゃないか?
49名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:23:53 ID:NFolN3cu
ヲタの隔離小屋は締め切らずにおいてくれないか・・・
50名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:40:05 ID:Byc9jHxb
JR四国の7000系みたいに昼間はM車1両でも、ラッシュ時には
T車を3両繋ぐみたいに、フレキシブルだと閑散期対策編成が
できていいんじゃない。
近鉄の初代ビスタカーも2M+3T(?)+2Mだったっけ?
51名無し野電車区:2005/06/09(木) 12:52:31 ID:bmacu0TJ
>>49
ヲタよりもむしろ通勤客かと。
52名無し野電車区:2005/06/09(木) 18:01:47 ID:L4L6pSTh
九州系統は実験的にプップ運転をしてみればどうだろうか。
53名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:23:34 ID:AWnjozqG
>>47-48
215自体それに近いと思うけど
本当にプッシュプルに近い形態ですね。
M車は荷物車ではなくロビーカーでもいいし
彗星・あかつきなら8両ぐらいでいいと思う。
54名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:15:35 ID:XCv8XDDp
貨物電車みたい
55名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:26:38 ID:Z7dzH+UT
結  局  乞  食  ば  っ  か  し
56名無し野電車区:2005/06/10(金) 04:21:23 ID:Rb5i7WQE
日本海を電車化すると時短効果てきめんだな。
機関車交換要らないし電車特急から逃げ切れるし。
というより昔は電車だったはず。今更583系が入っても困るけど。
57名無し野電車区:2005/06/10(金) 05:09:19 ID:dt9xGeYm
5両1編成だと、「あかつき、なは、彗星」の三階建てが可能になる。
さらに「さくら、はやぶさ、富士」と三階建にすることで、「さくら」を復活させられるかも・・・
また、2連10両なら、日本海やあけぼの、北陸の輸送力にも合い(少々過不足はあるが)運用の共通化もしやすい。

で、285系となるべく共通点を増やせばコストダウンにもつながりそうなので、
クハネ-モハ-モハネ-サロハネ-クハネ として、動力車以外は285系のそれをほとんど流用。
動力車はMMユニットとして交直流機器を効率よく詰め込む。
モハはノビノビ(車端のB1シングル2室はなし)、モハネはB1ソロとミニサロン、シャワールーム付きと、
285系の設備に準じるが定員数は若干減少。
58名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:37:41 ID:VmsJej37
【285系】サンライズ瀬戸・出雲PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118379011/
59名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:54:12 ID:qbEJ1yKb
どうせなら、交流を出来るだけ止めて直流化を推進するのはどうよ?
一時は福島まで直流化とかいう話があったくらいだし、ある程度の本線だけでも
直流化。これで、サンライズは何処でも行ける
60名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:10:26 ID:M9OQU9Kx
>>56
あれ? 日本海って583系だったことがあったか?
61名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:18:40 ID:nTximjyg
>>59
九州は無理だな。
62名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:31:57 ID:rksr3QQf
>>61

つ【寝台特急気動車】
63名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:43:44 ID:5h3g9eLN
>>62
眠れるんでしょうか(^^;)
64名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:15:25 ID:jVSNT+NI
道内夜行に聞いてくれ。
65名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:19:34 ID:rksr3QQf
>>63
俺が考えた、全く現実的でない寝台特急気動車

制御車:キハ183-0みたいな配置で車体の半分をディーゼル発電機スペースに利用。
    ここで車両全体で必要な電気を発生させる。
中間電動車:制御車の発電機で発生させた電気を利用して駆動。

つまり、電気式ディーゼル。
これなら騒音をある程度防げる。しかし、効率悪すぎなのでムリポ。
66名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:38:02 ID:jVSNT+NI
キハネ183マダーチソチソ(AA略
67名無し野電車区:2005/06/10(金) 19:58:50 ID:TkpOkwEm
五稜郭〜東室蘭を電化して、北斗星電車化

列車編成
Mc+T+T+T+T+Mcの6両基本編成+Tc+T+Mcの3両付属編成を1〜2本付ける

各車両の設備
・6両基本編成
1号車 カーペットカー・展望デッキ
2号車 Bコンパートメント
3号車 ソロ・デュエット
4号車 ツインDX・ロイヤル
5号車 食堂車
6号車 ロビーカー・荷物室

・3両付属編成
増1号車 カーペットカー・シングルツイン
増2号車 ソロ・Bコンパートメント
増3号車 スイート・デュエット
68名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:34:40 ID:F3Fdk9db
寝台特急サンライズ水戸
上野23:00→水戸8:00
69名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:43:00 ID:M2Pnn9Np
寝台特急サンラ伊豆
東京23:00⇔伊豆修善寺8:00
70名無し野電車区:2005/06/11(土) 09:41:43 ID:OobHED3p
>>65
非電化区間だけDF200的な機関車をつければいいような。
協調運転できればなおよし
71名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:18:54 ID:N7jqE0Xe
そのためには電源供給の可能なDLがあれば理想なんだが。
DD51重連が新型で単機になるなら
7両あれば足りるだろう。
もっともコヒ以外では割が合わないな。
束の新型お召し電車でも同じことができるわけないか。
72名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:22:12 ID:N7jqE0Xe
ただ要求される性能や設備からして
DF200よりも間違いなく高価な代物になることは間違いない。
73名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:51:27 ID:DHaSubpn
>>65
重すぎてまりも以外に使えない罠
石北宗谷でも走れる車両でないと有難味が無い。
スハネフ14を動力車改造すれば幾分ゆとりも持てるだろうが。

>>70>>71
そういうのがあると救援には使えるかも知れないけど、
たくさんの形式に合わせるのは大変だしね。
そのくせ線区によっては軽量化も必要だし。
かえって保守が大変だろうな。
74名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:05:22 ID:r0rDLLrU
これから、寝台料金を取るのはすべて個室にして欲しい。
個室B寝台と通常のB寝台が同料金なのは納得できない。

寝台種別 ロイヤル=SA1 スイート=SA2は
A=ロネ B=ハネ と区別するため「イネ」を復活なんてどう?
75名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:26:32 ID:Pru56CkD
通常時:クハネ585-モハネ585-モハネ584-サハシ585-モハネ585-クロネ585
シーズン:クハネ585-モハネ585-モハネ584-サハE230(青春18きっぷ専用車)-サハシ585-モハネ585-クロネ585
76名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:19:53 ID:BDl4m1t5
サハE230?E530なら分かるけどw
まるで183系800番台じゃないか。
77名無し野電車区:2005/06/12(日) 09:03:03 ID:wwoPaRJa
18専用車ならサハにするのはもったいない。
むしろこの車に動力集中させて
78名無し野電車区:2005/06/12(日) 12:54:30 ID:pKgEfuLu
動力車にするのはいいが
集中はまずいのでは?
詰め込めないからw
79名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:59:47 ID:yUCxkiIS
>>75
青春18きっぷ専用車←こいつらを乗せること自体間違っていないか?
80名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:13:11 ID:UTA+kz0W
18ヲタは束の臨時快速"義経"で583ごと⊂⌒~⊃。Д。)⊃アボーンの予定だから、18専用車は今後必要ありません。

詳細は鉄道総合の義経スレにて。
81名無し野電車区:2005/06/12(日) 14:30:17 ID:RQ4ghcPR
>>24
ビジネスでも使える寝台列車のコンセプトは、
新幹線もしくは航空運賃+ビジネスホテル(カプセルホテル?)一泊
より、金銭的もしくは時間的なメリットがあること。

シャワーは必須。テレビが見れたり、
パソコン用の電源と、できればLAN端子がついていたらいいよね〜

>>26
電車と客車ってそんなに騒音が違う?
電車に乗っていると、眠くなるんだけど。。。

とりあえずは、サロネ(サイネ?)とモハネの組み合わせか。
82名無し野電車区:2005/06/12(日) 15:35:29 ID:BDl4m1t5
>>79
そういえばそうだ。
特急や急行なら18きっぷは要らないからな。
「通勤客専用車」に改名したほうがいい。
83名無し野電車区:2005/06/12(日) 15:41:59 ID:FutVHNcI
そこで「サンライズあかつき」ですよ。
84名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:21:30 ID:g6ewG171
583の2段式寝台バージョンなら比較的安価に製造出来そうな??
85名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:32:41 ID:w3spNQaM
GCT機能をくみことができないかな?
新幹線路線を走らせることが目的でなく、ミニ新幹線区間を
走らせることができれば良いんだけどな。
86はまなす厨 ◆po73KQOmZk :2005/06/12(日) 23:05:28 ID:jGq4u9gW
はまなす用サンライズもどき

Mc+M's+Tbc+Tb+Tb+M's+Mcの4M3T
東室蘭〜五稜郭はDL牽引

1号車 Mc 自由席
2号車 M's ドリームカー(パンタ有)
3号車 Tbc カーペットカー
4号車 Tb B寝台
5号車 Tb B寝台
6号車 M's ドリームカー(パンタ有)
7号車 Mc 自由席
87名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:06:15 ID:QLrMZkIB
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
88名無し野電車区:2005/06/13(月) 00:57:37 ID:1Wltayqo
はいはい。狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しましょう。


それで・・・>>81
確かにネット用のLAN端子、もしくは無線LAN欲しいね。

現在の客車って、カシオペア以外古くなってきているので、
更新時期が近いよね。全部サンライズ式の電車寝台になりそうだよね〜
89名無し野電車区:2005/06/15(水) 08:46:15 ID:4PLmkEZ7
age
90名無し野電車区:2005/06/15(水) 09:03:06 ID:jKxgOo01
無線LANって簡単に言うけど、車両と外部の通信方法は?
91名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:09:44 ID:8v2Iwv0s
>>90
つAirH''
92名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:20:37 ID:NQBnJCjm
>>91
えらく古典的な表現だなw
今はWILLCOMのAIREDGEたべ。

>>90
@FreeD(ぉ
93名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:23:47 ID:QaNRXQlF
94名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:41:14 ID:JlS0q3xw
>>93
>無線LAN基地局を約500m間隔に設置し(別の記事では1.2`間に4局)

これの設置費用がネックになりそう。
95名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:12:34 ID:wwfjPdZG
2M3T

1号車    A個5室(2F) 1F B個室(2人用)4室(1F) シャワー室1室
2号車    B個室 20室
3号車    B寝台(プルマン式) 定員20人 ミニロビー+シャワー室2室
4号車 M車 B寝台(プルマン式) 定員28人 シャワー室1室 
5号車 M車 のびのびシート定員32人 
96名無し野電車区:2005/06/17(金) 21:40:49 ID:JVhLLZiZ
B解放寝台は上段寝台を上下させられるようになるだけでぐんと快適になる鴨名。
97名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:22:11 ID:vF7E8dii
車掌「史上最強の寝台列車を見たいかーッ!!」
乗客「オーーーーー!!!!」
車掌「ワシもじゃ!ワシもじゃ、みんな!!」

全寝台列車入場!!

古強者は生きていた!! 更なる研鑚を積み函館乗り入れで甦った!!!
重鎮!! 寝台特急「日本海」だァ――――!!!

ふとした疑問で「沖縄までいくのか?」とはよく言ったもの!!
本土復帰祈願の列車名が今 実戦でバクハツする!! 九州新幹線接続 寝台特急「なは」先生 だ―――!!!

本四連絡列車こそが四国最強の代名詞だ!!
まさか本当に瀬戸内海を渡るとはッッ 寝台特急「瀬戸」!!!

短命ィィィィィィッ説明不要!! 実働3年半!!! 呉線経由!!!
寝台特急「安芸」だ!!!

ファンの前でならオレはいつでも栄光の1列車だ!!
燃える交流電気機関車 寝台特急「さくら」 新列車名で登場だ!!!

過去の栄華はどーしたッ だが輸送の使命 未だ消えずッ!!
客車も電車も思いのまま!! 寝台特急「彗星」だ!!!

豪華編成はこの特急が完成させた!!
JRの切り札!! 寝台特急「トワイライトエクスプレス」だ!!!

青き流星が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ チャンピオンッッ
俺達は君の入線を待っていたッッッ寝台特急「あさかぜ」の登場だ――――――――ッ

98名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:23:06 ID:aE0EgXlZ
>>97
脱束乙
99名無し野電車区:2005/06/18(土) 23:09:26 ID:hF3NAJQJ
所詮一過性のスレだったか………

電車や客車新製しなくてもいいから、取り敢えず内装のリニュくらいやってほしいよな>>現行寝台
100名無し野電車区:2005/06/19(日) 03:07:01 ID:6Jqrk+1+
B2(デュエット)乗った。
静かで快適だった。
101名無し野電車区:2005/06/19(日) 04:33:23 ID:AKc+xeQT
               キタ、
             タキタ キタ
             キ    キ
             タキ    タキタ
              タ      キタ
              キ        キタ
               タ         キタ
               キ           キタ、                キ  
              タ             キタキ          キタ 
              キ                タキタ       キ タ
              タ                  キヘ≡゚∀゚)キタ, キ
              キ                             タ
             ,タ'                             キ
             キ                             タキλ
             タ                              タキタキタキタ
             キ                                キタ
      キタキ、    タ                            キタキタキタキタキ
      タ  タキタキ                         ,キタキタ_キタ
       キ                        キタキタキタ
     タキタ                        タ
     キ    キタ     タキタキタ          キ
    キタ   キタ'' キタ キタキ    キ       タ
   タキ   タ   キタ        タキ    キ
    タ    'キタ             キタ   タ
    キタ    キ              キタキ
      キ   タキ
     タ  タタキ  タ
    キ   キ  タキ
    タキタキタ
102名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:41:17 ID:8wQwZbFN
サンライズツインじゃないのか・・・
103名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:15:19 ID:lvWmAUQu
日本海やあけぼのを電車にすれば
時間短縮に良いのだが。
北陸本線で電車特急から逃げ切れるというだけで
かなり違うと思う。
競合交通機関がショボくて高いから。
北陸と能登を統合するための
座席つきの寝台電車なんかもいいかも。
104名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:32:57 ID:lvWmAUQu
日本海函館
日本海青森
日本海大阪
あけぼの上野
あけぼの青森
ゆうづる上野
ゆうづる青森
はくつる青森
はくつる上野
北陸上野
北陸金沢
銀河東京
銀河大阪
はやぶさ新八代
はやぶさ熊本
はやぶさ博多
はやぶさ東京
富士大分
富士東京
105名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:38:44 ID:t5Yr7GeU
何度もすまんが、関西発サンライズの可能性というのはないのかな。

函館行き日本海サンライズ化、京都発のサンライズ松山(直行便)、
あかつき、彗星、なはのサンライズ化。
あと、妄想ついでに、誰も望んでないだろうけどオールノビノビ車の
シュプール特化サンライズ。ちくまのスジで。
106名無し野電車区:2005/06/19(日) 14:47:46 ID:lvWmAUQu
彗星京都
彗星新大阪
彗星大分
彗星南宮崎
あかつき長崎
あかつき新大阪
あかつき京都
銀河東京
銀河大阪
ちくま長野
ちくま大阪
日本海函館
日本海青森
日本海大阪

安芸呉線経由広島
安芸呉線経由東京
瀬戸高松
瀬戸東京
シュプール
シュプール妙高・志賀
シュプール神鍋・鉢伏
シュプール白馬
なは新八代
なは熊本
なは新大阪
なは京都
107名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:05:24 ID:lvWmAUQu
はやぶさ新八代
はやぶさ熊本
はやぶさ博多
はやぶさ東京
富士大分
富士東京
さくら長崎
さくら佐世保
さくら東京
なは新八代
なは熊本
なは博多
なは新大阪
なは京都
あかつき長崎
あかつき新大阪
あかつき京都
彗星宮崎空港
彗星南宮崎
彗星大分
彗星新大阪
彗星京都
ドリームにちりん宮崎空港
ドリームにちりん南宮崎
ドリームにちりん博多
日南宮崎空港
日南南宮崎
日南博多
日南熊本
日南長崎
108名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:40:39 ID:lvWmAUQu
金星名古屋
金星博多
金星熊本
ちくま長野
ちくま大阪
くろよん信濃森上
くろよん大阪
シュプール

瀬戸東京
瀬戸高松
はやぶさ新八代
はやぶさ熊本
はやぶさ博多
はやぶさ東京
富士大分
富士東京
さくら佐世保
さくら長崎
さくら東京
銀河東京
銀河大阪
109名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:04:35 ID:jY64521i
583はいつになったら御破算するのか?
585系が早くできますように。
110名無し野電車区:2005/06/19(日) 17:08:52 ID:lvWmAUQu
583は寝台特急からは引退してるから
関係ないと思われ。
111名無し野電車区:2005/06/20(月) 16:20:28 ID:8D+etDdp
112名無し野電車区:2005/06/20(月) 17:53:58 ID:sTLYqdcM
>>111
各列車の方向幕じゃない
113名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:13:46 ID:dxI8qPct
なるほど。
それぞれ比べると共通する部分もあるし
全然違うのもあるな。
特に>>107なんかは九州だらけだな。
ひそかに日南まであるし。
長崎と宮崎空港を列車で結ぶのか?
114京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/06/20(月) 19:40:43 ID:aeebDdz9
>104、106〜108
というか、さすがに北斗星・トワイライトExp・はまなす・利尻・まりも・北星・からまつなどはないな
115名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:22:55 ID:dxI8qPct
>>114が電化してくれるなら蟻かもね。
116名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:09:16 ID:Z+2jg9Gr
>>112
各列車の違いはなんなの?
117名無し野電車区:2005/06/21(火) 17:01:38 ID:tlRFwlHX
>107
かいもんがありませんね
118名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:20:33 ID:vm9KgaPJ
新大阪〜新宮の「はやたま」モナー
119名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:26:20 ID:UZLuqxCg
サンライズあさかべ 可部⇔東京
120名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:27:51 ID:Tb0dE1aw
仙台〜大阪の「サンライズあおば」きぼんぬ!
121名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:10:45 ID:tlRFwlHX
>>120
北星で十分だろ。
122名無し野電車区:2005/06/21(火) 23:11:59 ID:tlRFwlHX
間違えた大阪だったスマソ

と言いたいけどルートはどうするの?
123名無し野電車区:2005/06/22(水) 07:07:27 ID:ES7c05IY
>>109
西は68xを交直特急に使用しているから685系では?
124& ◆tNSbUpypcI :2005/06/22(水) 22:47:56 ID:OTAvuHjV
>>122
名古屋まではやはり東海道本線しか。
名古屋から…
中央本線〜山手線〜常磐線
東海道本線〜山手線〜東北本線
東海道本線〜総武本線〜武蔵野線〜常磐線
このぐらい?

または日本海縦貫線〜陸羽線〜東北本線ってのありかも(トワイライトかよ_| ̄|○)
125名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:25:57 ID:EdPpG0ZW
サンライズ型電車に、最後尾はカシオペア型客車スイートを併結する。

カシオペアや北斗星、トワイライトは、現車が老朽化廃車後、
すべてこのタイプに置き換え。九州行きにも使って欲しい。
126名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:49:40 ID:w5ther1v
サンライズってどこまでいくの?どんなルートあるん?
127名無し野電車区:2005/06/23(木) 03:24:44 ID:18Wv3ezB
サンライズさざなみ
東京〜館山
128名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:39:30 ID:cyTj1Gok
>>125
最後尾の客車スイートが
折り返し最前部になったら、どうしよ?

電車のメリットの一つに、
機関車の付け替えが要らなくて、
折り返し運用が楽であること。

>>126
「サンライズ」で検索して自分で調べるべし
129名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:53:11 ID:0GfFpbrX
>>125
小田急の特急みたいにするのでしょうか?
130名無し野電車区:2005/06/23(木) 22:58:06 ID:SjYZzE6C
>>128
尾久からの回送みたいに客室内で運転、に決まってるじゃーん
131名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:07:59 ID:tKonoK3D
2階建てはコスト高杉、機器スペース不足
むしろ床面高1100o、屋根面高3700mm、室内高さ2500mmくらいに統一
オロネ25の上段エキストラベッドつき仕様程度、1両12室程度のスペックで単純に
132名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:42:08 ID:Dtmvguis
>>125
対札幌の電車化は無理だぞ。
電車と協調運転&電源供給可能な電気式DLでもない限り。
要するに昔の水前寺有明を発展させた形ということで。

かといって気動車では青函トンネルで困るし。
133名無し野電車区:2005/06/24(金) 09:42:37 ID:umSKwftK
>>132
函館まで頑張ってもらって
その先をレッドベア(DF200)に
引っ張ってもらう方法もあるが
それでも電源車の問題が…
134名無し野電車区:2005/06/24(金) 17:01:11 ID:WWD1/xYq
>>127
そんな電車有ったっけ( ̄ー ̄)ニヤリッ
135京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/06/24(金) 18:13:10 ID:3LTapykx
DF200に電源供給装置がつくものを作ってしまえば?
136名無し野電車区:2005/06/24(金) 18:44:55 ID:9tZN9sS4
>>135
そんなものを作って、DLに牽引させるくらいなら
今まで通りカニ+PCでいいんジャマイカ?

電車化するなら、機回しとかの手間をなくすためなのに、
それだと無駄なコストがかかりすぎな希ガス

結論としては、北海道方面はサンライズは無理ぽ
137名無し野電車区:2005/06/24(金) 20:14:34 ID:6Z/gfg6C
非電化区間走る客レは
北斗星、はまなす、出雲(、エルム、トワイライト、カシオペア、ML高知)だけなんだよな。
のべ4(+4)本

それに比べて電化区間のみの客レは
富士はやぶさ、彗星あかつき、日本海、あけぼの、北陸、なは、銀河(、ML山陽松山、ML九州、ML八重垣)
のべ10(+4)本
138名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:54:03 ID:HmzK5sME
>>128 ベットで寝転びながら運転か?
139名無し野電車区:2005/06/24(金) 23:48:22 ID:zjtvbpb2
>>125>>128>>129>>130>>138
最後尾客車スイート・・・つまり付随車

名鉄特急だと運転士は下段で、客が上にいるが。
140129:2005/06/24(金) 23:56:51 ID:sN/xOuHI
あの法律があれだから、客に階段を上がらせてたら不味いので
小田急みたいになるわけよ
141名無し野電車区:2005/06/25(土) 00:30:18 ID:bDvpLwQs
1〜2と6〜7を285系のままで、3,4,5号車だけを新造するとか?
3、5号車は直流〜VVVF機器とモーターのみ、4号車にパンタと交流機器をつけるとか
142名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:55:11 ID:JhiM2zgs
非電化区間はディーゼル発電機で発電してその電気で走れば良くね?
143名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:57:31 ID:CUMSr+ml
夜行列車には到底使えないレベルの騒音が発生すると思うよ。
144名無し野電車区:2005/06/25(土) 17:03:34 ID:PwhHIhhI
>>143実はサイレンサー付
145120:2005/06/25(土) 19:01:30 ID:4jm6Y3y2
>>121

便利だと思うよ。12時間弱で着くだろうし。
夜に出て朝に着く。
大阪から長野や新潟にも行くんだから
仙台便があっても良いと思われ
146名無し野電車区:2005/06/26(日) 15:48:11 ID:soaJ9XX+
サンライズの乗り心地、ヲタにはともかく、般人には実は評判悪いらしい。
147名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:13:55 ID:WkFomdzO
>>146
決して乗り心地はいいとは言えないのは納得するが、バスや客レに比べたらまだなんぼか……
148名無し野電車区:2005/06/26(日) 20:28:21 ID:xSgjPXAu
>>147
客レのほうがいいと思うのは漏れだけですかそうですかorz
149名無し野電車区:2005/06/26(日) 23:17:08 ID:hdg8sZ8x
>>148
機関士の腕しだいでは?
150名無し野電車区:2005/06/27(月) 21:28:10 ID:4igPZfa5
客車は発車時の「ガックン」があるかどうかだよなあ。
151名無し野電車区:2005/06/28(火) 03:30:02 ID:/AclVAeJ
腕の良いウテシはブレーキかけたままノッチいれて連結器を張った状態になってからブレーキ解除するとかゆうのをどっかの本で読んだ。
152名無し野電車区:2005/06/28(火) 03:43:43 ID:LkVIG/SW

それ24系25型とか、貨物だよ
分散動力型で自動ノッチ進段、密着連結器の電車は
あまり高度な芸当できん
153名無し野電車区:2005/06/28(火) 10:21:39 ID:+HgBnigi
151>なはで遭遇した!厚狭からウテシ交代してブレーキの空気が抜ける音がしたから揺れると思ってたらショックレスで発車!あんなウテシになりたい。
154名無し野電車区:2005/06/28(火) 10:37:52 ID:/AclVAeJ
>>152
もちろん機関車牽引列車の話ですよ、285系とかでブレーキとノッチを同時に投入したら余計に乗り心地が悪くなりそうw
155名無し野電車区:2005/06/28(火) 12:05:48 ID:/AclVAeJ
しかし自ブレーキと貨車(客車)ブレーキを使い分けて発車する機関車ウテシはまさにネ申技ですな。
前に山口線を走ったお召し列車の熟練ウテシは衝動を押さえるために客車ブレーキを使わないでなおかつ定時より早く運行したとか。
最近のマイコン制御車両のウテシは随分と楽になったものですね(ぉ
156名無し野電車区:2005/06/28(火) 15:31:20 ID:DBN75DnH
>>146
客レの寝台車と比べてなのか、動かないホテルと比べてなのか
また、個室のことなのかノビノビのことなのか、
そのへんはっきりさせないと、なんとも言えないよ。

>>148
客レも、電車の付随車も、静かさという点では変わらんと思うのだが、
むしろ、>>150さんのいう「ガックン」がないぶん285系の付随車は快適だと
個人的には評価してるが。
157名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:05:02 ID:/HVpud6v
さだ 長崎行き

車内でバイオリン演奏します。
158名無し野電車区:2005/06/28(火) 23:28:31 ID:5VCJuwr+
>>156
客レは分散電源の14系だと五月蝿い場合がある。さくらで酷い場所にあたってしまった。
電車はモハだと五月蝿いのかな?乗った事はあるけど、殆ど熟睡で上り新橋で起きたから気にしなかった。
159名無し野電車区:2005/06/30(木) 22:01:55 ID:TwpPH7Je
スハネフは電源車ゆえ指定券もあとにならないと廻らないシステムらしいが、
それを逆手に取って、ガラガラのスハネフで一人過ごしてるリーマソを見たことがありまつな。
上手な使い方するもんだ。
160名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:06:25 ID:DvvcVFLM
モハネに乗ったらノッチONしたときのインバータの音が
うるさくてよく寝られなかった。見掛けの内装だけはきれい
だが、乗り心地も悪い。
それに比べて583はモハネでも静粛そのもの。乗り心地も
良い。名車だな。

161名無し野電車区:2005/06/30(木) 23:19:12 ID:ew2tenn2
>>160
惜しい!!もう少しでIDがVVVFだったのに!!
162名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:17:31 ID:uOAXOT8W
>>161 IDが2典
163名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:59:46 ID:jJ+jslv+
164名無し野電車区:2005/07/02(土) 16:36:58 ID:3Uad6GNA
>>160
国鉄型の防音は素晴らしいからね。
103ですら車内では並だったし。
165名無し野電車区:2005/07/02(土) 20:59:07 ID:9wahQ2b7
>>160
285系のンバータ、そんなにうるさいの
コンバータではない?
うるさいのは交流区間だけだったとか?
あ、まだ交流区間行かないもんね。
じゃ、五月蝿いンダ。
166名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:09:57 ID:gbIYA9Bd
>>165
まだというか285系は永遠に交流区間には行けない。
まあ改造とか機関車に牽かせるとかすりゃ行けるけど。
167名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:43:14 ID:bua7v19i
釜との協調運転には485→489みたいな改造が必要だな。
つーか、交直流機器をブチ込むには動力車のダブルデッカーは諦めた方が楽なんジャマイカ?
168名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:59:19 ID:247EEQ76
ソロをなくしてノビノビ2両にし、そこをM車にすれば?
片方を女性専用車にすればOK。

まあ、ノビノビ利用者は特急料金だけで乗れるんだから我慢しろってことで。
169京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/07/03(日) 00:59:49 ID:lwjfskW9
>>167
いっそのこと215やM250タイプの動力車配置でつくるのがいい気がする
170東日本がらみは⇔使うとスマートになるね:2005/07/03(日) 15:35:59 ID:zhUqjxjK
安芸 東京⇔広島
瀬戸 東京⇔高松
瀬戸 東京⇔宇野
はやぶさ 東京⇔熊本
はやぶさ 東京⇔新八代
はやぶさ 東京⇔博多
さくら 東京⇔長崎
富士 東京⇔大分
富士 東京⇔南宮崎
富士 東京⇔鹿児島中央
あさかぜ 東京⇔博多
あさかぜ 東京⇔下関
さくら 東京⇔長崎
銀河 大阪⇔東京
日本海 大阪⇔函館
日本海 大阪⇔青森
あけぼの 上野⇔青森
はくつる 上野⇔青森
ゆうづる 上野⇔青森
北星 上野⇔盛岡
北陸 上野⇔金沢
つるぎ 大阪⇔新潟
シュプール
171東日本がらみは⇔使うとスマートになるね:2005/07/03(日) 16:07:02 ID:zhUqjxjK
しまった、佐世保さくらを忘れてたorz
172名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:49:47 ID:GV8ww4am
佐世保用とか青森ちょんぎり用の短編成のものを作るとよい(?
これで北陸の和倉温泉行きも少しは現実的にw
173名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:09:04 ID:5X61RBHg
和倉温泉行きもいいけど
1往復送り込みスジが要るよ。
金沢でサンダーバード接続とか。
単線の七尾線で回送は避けたいし。
174名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:13:32 ID:oZrq7LHX
全車両がノビノビ座席の、快速サンライズ希望
175名無し野電車区:2005/07/03(日) 20:27:57 ID:jZ2iUDmT
>>169
M250方式は違うと思うけど、215方式は使えるかも…問題は天井が低いことだ。
連結しない側の先頭車両の半分を機械室としてつぶして、Mをそちらに集中させる。
これならダブルデッカーをフルに作れる。
176175:2005/07/03(日) 20:29:00 ID:jZ2iUDmT
失礼、提案したのはほぼM250方式だ。
177名無し野電車区:2005/07/06(水) 15:09:23 ID:Paotro6G
客車は時代遅れ!これからは電車・気動車の時代!
178名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:22:20 ID:6d6ZyCd0
>>171
佐世保さくらタソは「みずほ」案キヴォンヌ

妄想スレだ。少しは大目にみてやってくらはい。
179名無し野電車区:2005/07/07(木) 17:17:17 ID:Tcn9u42E
新車導入コスト以外
客車であるべき理由がないね。
出雲と札幌行き別にして。
18057:2005/07/08(金) 03:17:26 ID:LwriVfI9
>>167
>動力車のダブルデッカーは諦めた方が楽なんジャマイカ?

すでに285系の動力車はダブルデッカーではないぞなもし。


285系のノビノビ車の車端にあるソロ2室を機械室に回しさらにソロ車とMMユニットを組み、
1編成を4〜5両にすれば交直流化もいけそうだが。
クハネ-モハネ-モハ-サロハネ-クハネ とか クハネ-モハネ-モハ-クロハネ みたく。

仮に285系改の585系が4両1編成なら、
なは+あかつき+彗星の三階建運用も、富士+はやぶさ+SR出雲(285系7両)の三階建運用も可能だし、
日本海やあけぼの、北陸なら普段は2連8両で、繁忙期にはもう一編たして12両とする運用にもこなせる。

# SR出雲が富士+はやぶさに付けば、SR瀬戸の相方には広島行きのSR安芸を新設できるメリットもある。。。
181名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:11:25 ID:uVPOqkzl
4両だと、定員が相当少なそう。
常にプラチナチケットになるな。
182名無し野電車区:2005/07/08(金) 22:25:56 ID:oJOtHezk
キロハ-キハ-キサハネ-キサロネ-キサハネ-キハ-キロハ
183名無し野電車区:2005/07/09(土) 06:12:00 ID:qvEWkFb7
>>181
空気輸送という現状を考慮すれば、
なは、あかつき、彗星、富士、はやぶさ、なら4両でもちょうどいいんじゃない?
少なくとも、東京−小倉間の「富士+はやぶさ」は4+4の8両、
同じく、京都−鳥栖間の「なは+あかつき」も4+4の8両、
京都−小倉間の 「なは+あかつき+彗星」なら4+4+4の12両なわけだし。

参考までに>>180が言う、「クハネ-モハネ-モハ-クロハネ」の4両1連の定員は、下の表なら82〜83人だね。
クハネ  車椅子対応B1シングルツイン(1)、B1シングル(19)、車椅子対応トイレ(1)
モハネ  B1ソロ(20)、ミニサロン、シャワー室(1)、トイレ(1)
モハ    ノビノビ座席(28)、トイレ(1)
クロハネ A1シングルDX(6)、B2SRツイン(4)、A1専用シャワー室(1)、トイレはなし
参考の参考
開放A寝台(28)、開放B寝台(34)
184名無し野電車区:2005/07/09(土) 06:27:39 ID:qvEWkFb7
>>182
まりも等の北海道内用ならA寝台は切り捨てて、
キサハネ-キロハ-キハ-キハ-キハ-キハ-キハでどうよ。

キサハネは通路中央型28室のB1ソロで。
185名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:21:01 ID:DraMzG2C
>>184
だったら、高出力の気動車に客車を組込めばいい話だと思う。
186名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:05:04 ID:76JTUoqu
昼はお座敷宴会列車
夜は寝台列車
みたいな車両ならどう?
187名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:56:49 ID:1/K40PQs
>>186
寝台個室だと座敷としての宴会は難しくないか。
もしかしてノビノビしか乗ったことない人?
188名無し野電車区:2005/07/09(土) 13:34:04 ID:5MhryH3t
北海道で時々「利尻」に連結されるお座敷列車みたいなもので内科医?
189名無し野電車区:2005/07/09(土) 16:03:56 ID:HTAL/Txc
>188
あれ昼間はかなり快適なんだが、夜は定員少なすぎて厳しいと思うよ。
寝台料金取れるような設備じゃあないし。
190名無し野電車区:2005/07/11(月) 03:56:25 ID:1e4Eu9lK
>>180
>日本海やあけぼの、北陸なら普段は2連8両で、繁忙期にはもう一編たして12両とする運用にもこなせる。

新車導入コストてやっぱり編成バリエーションが少ない方が低くなるんだろうけど、
通常期にクロハネを2両もつけるのは無駄な気がする。クハネ-モハネ-モハ-クロハネ 以外に
クハネ-モハネ-モハ-サハネ-サロハネ-モハネ-モハ-クハネという編成を作った方がいいと思う。

>>182,184
山陰本線経由の出雲用にキハ-キハ-クハネ-サロハネ-クハネ-キハ-キハ、
城崎温泉-伯耆大山間の未電化区間は気動車として走行なんつうのは無理があるかw
191名無し野電車区:2005/07/11(月) 07:50:00 ID:2Yb8Ootn
>>190
「スーパーはくと」、「スーパーいなば」が350〜400馬力の
エンジンを1両につき2台搭載し、かつ全動力車であの水準を
維持しているわけですから、付随車が3両もあるのは問題外でしょう。

まだ、電力を供給出来るDLの開発の方がいいでしょうね。
192名無し野電車区:2005/07/11(月) 09:07:19 ID:VBqy2Z5d
>>191
>電力を供給できるDL
これをやって割が合いそうなのはコヒだけなんだが、これも新幹線次第だからな。
193京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/07/11(月) 18:47:34 ID:KGiFh1f3
クハ(レガート)-モハ(カーペット)-モハネ-サロネ-クハネ+クハネ-サロネ-モハネ-モハ(レガート)-クハ(カーペット)
の二階建はどうでしょう。

長編成を組むときには両方のクハをはずし、編成を逆転して連結したら
「クハネ-サロネ-モハネ-モハ(レガート)-モハ(カーペット)-モハネ-サロネ-クハネ」
の8連になれる。
194名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:44:19 ID:XcxOUuVX
>>191
気動車として走行するのは城崎温泉-伯耆大山間だけ。
後の大半は285系と変わらない性能で走っているわけだから、
城崎温泉-伯耆大山間だけ現行の客車出雲と変わらない寝たスジでしか
走れない非力な性能でも問題はないんじゃない?

いちいち機関車を取り付けたり切り離したりせずに
電化非電化直通できることに意義があるわけで、
気動車としての性能が「スーパーはくと」なみであることを
期待する必要はないように思う。
195名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:26:53 ID:MpwoO9DF
>>194
モハネをキハネで牽くのは無理だろ。
196名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:48:19 ID:Jlu1rP/E
夜行列車はなくなるんだよね。

熱望するんなら、現行の列車を乗りまくってからなんじゃね?
197名無し野電車区:2005/07/12(火) 19:46:18 ID:MpwoO9DF
>>196
> 夜行列車はなくなるんだよね。
誰もそんな事は言ってない。勝手に決め付けんな。
減った事は事実だし、更に減る可能性も否定できないが、無くなりはしない。
銀河とかMLながらとかは需要が高いし、北斗星・カシオペアなどは超人気列車。
しかもカシオペアは客車が新しい。それに夜行の公共交通機関がバスとフェリーだけというのはキツい。
198名無し野電車区:2005/07/13(水) 07:04:53 ID:rNzvidcu
>>195
モハネといっても平屋だし、
キハネでひくのではなく、キハでひくわけだし、なんとかなるんじゃん。

キハ40程度の走行力になりそうだけどw
まあDL牽引の現行客車出雲だって十分ドン亀なんだから気にならないってw

>>193
編成のアイデアはオモシロイかも。
ただ、夜行特急のレガートはただでさえ人気がないから考え物。
完全に横になれるカーペット(ノビノビ含む)が連結されてるとなると、
カーペットもレガートも同一料金だと常にレガートはガラガラの予感がする。
まして、動力車のレガートは空気輸送専用車になりそう。
199名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:08:25 ID:fFGX6q7t
レガートは定期券OKにして
ホームライナーのような使い方をさせれば
差別化はできる。
200名無し野電車区:2005/07/13(水) 09:18:33 ID:9lD2+Xts
200ゲット
201京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/07/13(水) 14:41:34 ID:QXujt1rU
>>198
レガートは自由席扱い&ノビノビは指定席扱い
または
レガートはハザ扱い&ノビノビはロザ扱い
とかで差別すればいいのでは?

また座席車の需要が低いならレガートは1輌にする手もあるな
202名無し野電車区:2005/07/13(水) 14:51:29 ID:ACsA2zlf
>>201
レガートを自由席扱いにすると逆にノビノビ座席に乗らなくなるのでは?
やはりどちらかにするべきだろう。
203名無し野電車区:2005/07/13(水) 15:55:51 ID:fFGX6q7t
乗り通す快適性でノビノビ座席でしょ。
204名無し野電車区:2005/07/13(水) 16:33:54 ID:rNzvidcu
>>201
自由席を寝台特急に連結するのは好まれない (いわゆる治安面とかで) と思われるので、
自由席料金と同額の整理券方式にするとかのほうがいいかも。
かつ>>199の案も取り入れて。

ただ レガートとノビノビの差別化はそれでいいとしても、編成によって動力車(モハ)だったり
付随車 (クハ)だったりするのは、不公平感が募る可能性が大いにありそう。

あと>>190も言っているが、8連化したときにサロネが2両あるのはやっぱり無駄だと思う。
205名無し野電車区:2005/07/13(水) 16:44:06 ID:ACsA2zlf
レガート車両を加えるよりも、
いまよりも安い個室をつくるほうが乗客にとってもいいと思う。
一番安い個室のソロが6300円なので(開放2段式寝台と同額・・・
それか、開放2段式寝台を安くするべきだろう。
206名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:33:13 ID:kLTgYCVP
2100円ぐらいなら気楽に乗れるのに…
207名無し野電車区:2005/07/13(水) 18:44:44 ID:HuSKyFof
やはり新幹線より遅く出て新幹線より目的地に早く着いて、
新幹線より安く乗れれば乗客も増えるだろう。
208鉄オタ君:2005/07/13(水) 18:50:02 ID:NIiFtmzY
一回乗った事あるけど、乗り心地は良かった。けど・・・、なんかギシギシ車両が逝ってたな。
209名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:09:50 ID:9ZAv4tVm
俺の彼女はアンアンて逝ってたよ
210名無し野電車区:2005/07/14(木) 00:31:21 ID:pOi9hTLU
寝台料金は3000円程度にしないと、
カプセルホテルのほうが快適だな〜
211名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:00:48 ID:LErfvJwf
乗車券に特急料金が別で、純粋に寝る空間のための金額だとしたら、
いいとこカプセルホテル程度の値段じゃなきゃ納得できないよ。
212名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:24:09 ID:3BToqBwH
じゃあ、グリーン料金はいくらなら妥当なのかね。
椅子に座るだけの料金なのだが。
213名無し野電車区:2005/07/14(木) 02:00:14 ID:rF8EjSlf
>>210
それは無いと断言できる。
でも寝台券が高すぎる事は確か。
せめて\4300位に出来ないか?
214名無し野電車区:2005/07/14(木) 07:31:42 ID:JMRj+lfU
普段からグリーン車に乗りなれてるからグリーン料金のことはよく考える。
すると寝台料金は少し高いかなー 程度にしか思はない。
なんせ、新幹線のグリーンに東京から広島まで乗るとグリーン料金だけで7440円、
新大阪まででも5150円かかるから。
もっともJR東日本内だけなら4000円で頭打ちだし、JR九州内だけなら2450円で頭打ちだけど。
だから、そういう感覚からすると開放ハネなら5000円が適正かなとなる。

まあ18きっぷしか使ったことがないとか、
特急の指定席でさえ高嶺の花、自由席が精一杯、グリーン席はなにものだ?
みたいな人には 寝台料金 が異常に見えるのもしかたない。
215名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:24:09 ID:aYRCr0lt
18きっぷでも寝台列車だけは特別に乗れるようにしてくれると範囲がかなり広がるのに・・・
サンライズのノビノビ座席に指定席料金だけに乗れるようにとかさ。
216名無し野電車区:2005/07/14(木) 15:30:27 ID:EHCIqPnG
18に開放すると民度が一気に下がる
217名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:43:57 ID:I3I0h/nY
18に寝台を開放すると折り返し整備で消毒消臭作業に手間取る
218名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:52:55 ID:jYDCMYiE
>>215
本末転倒厨、本気でそう思ってるのなら一回死んだ方がいい
219名無し野電車区:2005/07/15(金) 04:16:07 ID:pAirZmq1
>>215
夜行快速でいいだろ
220スレ違い:2005/07/15(金) 17:09:48 ID:b2Ck8o94
言い換えると、特急も乗れるフリーきっぷを発売すればえんでないかい?
現状でも地区会社毎やら年齢制限付やらでないこともないが。

中年48きっぷ: 1回数あたり5,000円の5回数分, 在来線急行・B特急までok
壮年63きっぷ: 1回数あたり9,000円の3回数分, 在来線特急までok, 寝台不可
思い出75きっぷ: 1回数あたり18,000円の3回数分, 在来線特急・寝台可, ただし予約はスカイメイト方式
全日本まるごとパス: 1回数あたり50,000円の5回数分, 閑散期のみ利用可, 新幹線までok
221京急マンセー ◆po73KQOmZk :2005/07/16(土) 21:50:24 ID:68x87Yib
>>220
JRパスの日本人用版を作ってしまうほうがいいと思われ。
222名無し野電車区:2005/07/16(土) 22:18:20 ID:qCk4yAJs
>>221
そうだな。
220はハードル高すぎ。
上半分は良いが、下半分は値段の割りに制約がキツイ。
223名無し野電車区:2005/07/17(日) 16:22:54 ID:qOVdxMxe
国会議員に配布されているJRオールフリーパス、これ最強、グリーン車、寝台列車、新幹線等なんでもおk、鉄ヲタは国会議員になるべし。
224名無し野電車区:2005/07/17(日) 17:38:30 ID:GE1bpi3R
>>220-222
とりあえず、閑散期に試験的に導入して、利用状況やアンケートなどで休暇時にも実施するかを検討してみれば、と言いたい。
225224:2005/07/17(日) 17:42:04 ID:GE1bpi3R
追加:
 利用制約として、ライナー券・グリーン券・寝台券と指定券だけは別途購入。後はフリー。

また、「青春18切符」の特急・グリーン・寝台乗車中でも乗車券が有効バージョンの「青春18切符α」みたいのを発券すればもっと儲かるし、利用が少ない特急も需要があがるのでは?
226名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:39:48 ID:Z+mISINg
>>225
18で特急に乗ろうとするのはあきらめれ
227名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:53:29 ID:uER8Gv/x
つーか新幹線の乗り放題は、あそこの会社が絶対認めんと思うが
228名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:11:46 ID:8WkEbF9N
韜晦の事かあぁーーーーー!!!!
229名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:31:40 ID:FNjFM0+a
>>227
特急券別購入でも駄目か?
230名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:59:51 ID:vetAPkyV
寝台の料金を考えるなら、グリーンと比べてどうかなんてことよりも、
正直、7〜8千円出せば、ビジネスホテルくらいには泊まれるわけで、
このあたりの、前泊するか、夜行で行くかの選択で考えないといけないんじゃないかなあ。
231名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:42:34 ID:Y0H01JVd
一般人にすれば、寝台なんて一回ぐらい乗ってみよう程度のもんだと思う。
232名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:38:13 ID:/yTaxbTW
しかし、鉄道内の料金体系としては、どうしてもグリーン車との比較を考えないと
バランスがとれないでしょう。
高速バスは特急料金不要なのに、列車に必要なのはおかしいとかいうレベルの発言に
近いと思われ。
233名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:04:37 ID:gjLSaoAQ
JR-Eみたいにグリーンは4000円頭打ちにしたら、
開放ハネ4500円でも不整合はなくなる。これでもまだ高いけど。
234名無し野電車区:2005/07/18(月) 02:26:11 ID:CiaU2XWH
結局、ビジネス向けの夜行は消え行く運命とあきらめるしかないんだろうね。
寝台が残るとしたら、北斗星みたいな、鉄道による移動そのものを楽しむような用途でしか
ないんだろう。
235名無し野電車区:2005/07/18(月) 09:21:53 ID:UoteTyw+
正規の料金はある意味、どうでもいいんじゃないの。
企画キップを作ればいいんだから。
236名無し野電車区:2005/07/19(火) 15:06:02 ID:rjJCohm2
>>210-213
カプセルのほうが防音いいし、
いい具合にテレビが見れて、いいよ
237名無し野電車区:2005/07/22(金) 16:06:20 ID:5ynfhf9T
日本海で昼行から逃げ切れるようにして
始発繰り下げるのが先決ではないか?
238名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:36:24 ID:f3H/ewUy
>>230-231
一般人にすれば、グリーンなんて一回ぐらい乗ってみよう程度のもんだと思う。

>>233
>グリーンは4000円頭打ちにしたら

東海が合意するわけないじゃん。




てえか、>>205以降スレの趣向からズレまくりだな、オイ。。。
239名無し野電車区:2005/07/23(土) 08:49:57 ID:6WktToFO
まあ、スレ違いだが、グリーンに一回乗ると、普通のシートなんて狭くて乗ってられないぞ。
寝台は一回乗ると、狭くてもう乗りたくないと思うが。
俺はデブではない。
240名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:27:48 ID:QdavIN6Z
北関東〜関西に夜行列車を新設
@東西新幹線の橋渡し。 
 北関東と関西に夜行列車を新設に辺り
 大宮で「はやて&こまち・30」の接続を受けて
 翌朝、新大阪で「のぞみ・501」へ接続させるダイヤにする。
 
 仙台〜福岡は現在、航空機が往復・10便が設定されている。
 「はやて・30」〜「のぞみ・501」へ乗り継げば
 仙台を21:24に出立して、博多に翌朝の9:21に到着できるのだ。
 航空機の最終便(仙台・19:35)より遅く出発して
 翌朝の航空機の始発便(福岡・9:50)より早く目的地に到着できる。
 
 この夜行列車には さまざまな効果が期待できるのだ。
 東京を挟んで 北関東〜関西だけでは無く、
 東北〜九州を結ぶ 橋渡しとなる夜行列車
 実現して欲しいものだ、、、、。   
241名無し野電車区:2005/07/23(土) 20:45:22 ID:MIcNRAod
A関西から草津温泉への温泉客を誘致を
 全国で温泉旅館が閉鎖されている。
 草津温泉も首都圏から多くの温泉客で賑わっているが
 例外ではないだろう。
 
 「北関東と関西を結ぶ」に辺り、
 高崎(群馬県)と宇都宮(栃木県)始発として
 大宮で分割併合を実施する。
 又、季節列車として 高崎発着を草津温泉(万座・鹿沢口)まで
 延長運転するのだ。関西と草津温泉を直接結ぶことにより
 関西からの温泉客を呼び込むことが出来るのだ
 
 高速バスでは、名古屋から設定されているが
 運行距離が長くなる為か 関西からは設定されていない。 
242名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:29:44 ID:uSpbMw5P
草津温泉を関西人がありがたがるかどうかわからん。
243名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:54:20 ID:n1sTIRGI
>>242
関西人にとっては草津温泉は遠い場所だしね、、、。
 東京まで新幹線で行って、上野迄出て
 そこから特急に乗換え、、、、。
 
 あと、知名度は低い
 草津駅に下車して、「温泉は何処ですか?」
 と、駅員に尋ねる乗客も居るとか、、、、。(ホントかね?)
244名無し野電車区:2005/07/23(土) 23:16:37 ID:zikwZqjv
>>243
滋賀の草津駅で?
245名無し野電車区:2005/07/24(日) 02:14:39 ID:okg0+PT/
北陸本線・上越線経由で、大阪−高崎(あるいは大宮)とかどうよ?w

さらに両毛線・水戸線経由で水戸までとかwww
246名無し野電車区:2005/07/24(日) 07:08:09 ID:lRwLcIyJ
首都圏の人だって城崎や白浜も話の種に一度行ったら
良いというところでしょう?
関西圏から見れば草津も、熱海も、伊香保も話の種の場所に
過ぎないのですよ。
247名無し野電車区:2005/07/24(日) 16:17:42 ID:QBMfHVhj
E531がなかなか好評なんだが、こいつをベースにして寝台車両を作らんのか?
248名無し野電車区:2005/07/24(日) 18:16:26 ID:o9/daQcp
>>247
( ゚Д゚)ハァ?
249名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:09:50 ID:tp6V8Od4
>>247
車体だけ載せ換えてね。
250名無し野電車区:2005/07/24(日) 23:03:30 ID:19mtmbAq
いわゆる近場の旅でよくでてくるね。場所がいまいちわからん。
251名無し野電車区:2005/07/26(火) 04:56:46 ID:7bpmLMMq
>>239
E3こまちのグリーンにはワラタ覚えがある。

小さなシートと狭い室内、しかも満席。
いくらドリンクサービスがあるとはいえ4時間は辛かった。。。
もうE3のグリーンには乗らない。
252名無し野電車区
>>245
きたぐに・能登?

>>247
223ベースの足回りに寝台車体をプラス、もとい、というところか。