【113/117】湖西線・草津線スレ6【221/223】

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:53:11 ID:LepaUZSu
さっき新快速の京都行きを湖西線で目撃

117系の
923名無し野電車区:2005/09/25(日) 16:53:46 ID:QfGZhtWu
平和堂堅田店の一階登りエスカレーター下にあるテレビ
良く爺様やおっちゃんが見てる ハイテクとは無縁な
今日も椅子に腰掛け見てた
そこで椅子の後ろから携帯でチャンネル変えてやったよ(≧∇≦)ノ
阪神広島戦がいきなりチャンネル変わって
???って状態でおもろかった
924名無し野電車区:2005/09/25(日) 17:43:20 ID:HA4vJy2X
>>923
何故阪神の試合なんかが映るのだ。
925名無し野電車区:2005/09/25(日) 18:54:16 ID:WX2nYp5r
>>917
本気出せば、
堅田−和邇を単線でピストン輸送できないか?
926名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:15:32 ID:QfGZhtWu
堅田折り返しだったので近所のスーパーに行ったらたまたま阪神の試合をしてたテレビで
927名無し野電車区:2005/09/25(日) 21:22:56 ID:qMimUAsI
>>925 単線設備は全て使用停止中です…、場内も出発も曲げられ、単線用の中継信号も撤去…。
928名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:11:07 ID:Z2Ox1TcB
堅田駅3番のりば(京都方面行き待避線)の駅名標は、かつては単線並列の有効活用も狙っていたのか、
京都方のみに矢印の向いた4番のりばとは異なり「←おの  おごと→」と両方向に矢印が。
取り替えられてなければ今もそうかと。また見ておこう。結局、この表記は意味の無いままだが。
929名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:12:16 ID:Z2Ox1TcB
湖西線の風規制って結構知らないことが多くて・・・。そもそも湖西線全線で25m/sが運転を
見合わせる基準なのか、激しい突風もある比良おろしの吹き降ろす区間のみ限定適用なのか。。。
地上か高架や橋梁かを問わず30m/sで運転見合せとなるのが一般的ですよね。湖西線風規制では、

・25m/s以上:観測区間で運転見合わせ(走行中の列車は速度不明ながら徐行で最寄り駅へ)
・20m/s-25m/s:観測区間で30km/hの徐行運転
  ※但し、蓬莱-北小松間で20m/sを超えると貨物列車は同区間で運転見合わせ
  特急系は湖西線経由のまま規制区間を徐行して通過させる場合と、徐行の段階で米原回りに
  する場合とがある。吹き方や規制区間によるのか都度都度の司令員判断によるのか?)
930名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:14:12 ID:Z2Ox1TcB
風速計設置場所とそれの担う規制区間は、

・設置場所不明:近江塩津-永原間を規制
・近江舞子駅構内北側?:近江舞子-北小松間を規制
・比良-近江舞子間比良川橋梁付近:比良-近江舞子間を規制
・比良、志賀、蓬莱、和邇付近にも設置?
・堅田駅構内北側:担当区間不明
・西大津駅構内北側:担当区間不明   他にも設置されているかと。

かつて一度だけ長等山TNを出る直前にブレーキがかかり以北はTN内以外延々30km/h徐行って経験が
あるが、こういった堅田以南でも徐行となることはまず無い。また徐行規制となるとTN内を除いた
安曇川-堅田など長い区間が多かったが、最近は規制区間が細分化されてるみたい。ただ、25m/sを
超えて運転見合わせとなると配線に加えバスの都合もあってか、一気に区間拡大するのがねぇ・・・。
931名無し野電車区:2005/09/26(月) 00:19:14 ID:DePBIMiJ
一昨年に比叡山坂本〜近江舞子という規制区間もあったから、
堅田以南でも分けられてる希ガス。
932名無し野電車区:2005/09/26(月) 07:38:17 ID:BjCFzabv
>>921
JRバスそれとも江若とか?
933名無し野電車区:2005/09/26(月) 09:24:22 ID:pxs8Kxo3
どうせなら湖上連絡(ry
934名無し野電車区:2005/09/26(月) 09:42:58 ID:nZrb+SNh
>>933
急がば回れ
935名無し野電車区:2005/09/26(月) 10:07:41 ID:BjCFzabv
強風時の船はちょっと・・・
936名無し野電車区:2005/09/26(月) 10:40:39 ID:Up1iF019
では潜水艦
937名無し野電車区:2005/09/26(月) 11:20:56 ID:DOR4vghd
琵琶湖に潜水艦。チョトカコイイ
938名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:53:04 ID:53nF+Tp4
今日、いつものように、西大津15:40分発の近江舞子行きに乗ってたんだけど、
堅田で2番乗り場に入って、いきなり堅田どまりに。
アナウンスを聞くと、前を走ってた電車が、車両故障を起こしたとか。
漏れは和邇駅で降りたけど、和邇駅でサンダーバードが停車する始末。前の電車って223だったかな。
詳細キボンヌ
939名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:56:15 ID:53nF+Tp4
西大津15:40発の近江舞子行きに乗ったんだが、堅田止まりになった。前の電車が車両故障を起こしたらしい。
なんとか和邇駅まで走ってくれて、漏れはそこで降りたんだが、信号が赤だったから、サンダーバードが和邇駅構内で停車する始末。
前の電車って223系だった希ガス
誰か詳細分かる人いますか?
940名無し野電車区:2005/09/26(月) 16:57:44 ID:53nF+Tp4
何で俺は同じ事を2回投稿してんだ
941名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:59:52 ID:JSPHaaLY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000059-mai-bus_all

ついにダイエー堅田店閉鎖キター------!
942名無し野電車区:2005/09/26(月) 21:24:39 ID:0qEEji+j
>>941
さくらショッピングセンター閉店寂しいぞ
943名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:56:50 ID:Z2Ox1TcB
>>938
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092600220&genre=C2&area=S00

これですな。URL長いけど大丈夫だろか。新快速のパンタに絡まった布を
取り外すのに1時間40分・・・。手間取ってるなぁ。舞子を先頭に渋滞か。
944名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:00:05 ID:Z2Ox1TcB
>>931
ほほう、では坂本か雄琴にも観測ポイントがあってわけられていそうですね。
945名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:29:49 ID:waGjIJPI
今日の本線下り1158の快速に乗ったけど、向日町で上り側線に321が停まってた。あれって試運転で永原行ってたんでしょ?新快のトラブルの影響なかったのかな?
946名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:53:37 ID:i4B0HSuR
誰じゃい、毛布飛ばしたの!
昨今の強風で干しといたの吹き飛ばされたのかな?

もし毛布の出所分かったら、飛ばしちゃった人
賠償させられちゃうの?
947名無し野電車区:2005/09/27(火) 06:13:31 ID:GIno6V8m
しまった、321系スレに誤爆した orz
>>945
>>943の記事の中の「回送電車」と321系スレから推測すると第一発見車かと思われる

948名無し野電車区:2005/09/28(水) 01:40:09 ID:yG1y34Wx
>>845
サンダーバードと223系の比較はむしろ0番ホームで見た方がいいかもね。
夕6時台とかに草津線行きの223系が入るから。

あと、スーパーハクトは223系と同じ高さだったぞ。っというか、この車両は
ステップ部を昇降できるのかな? 見た目できそうな感じ。
とりあえず京都駅0番ホーム着の際はステップなしで223系と同じくらいの高さだった。
949高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2005/09/28(水) 13:15:56 ID:wS/c38hj
今津上中線のスレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127880766/
こちらもよろしくお願いします。
950名無し野電車区:2005/09/28(水) 13:34:43 ID:OxoGY5bQ
>>949
妄想
951名無し野電車区:2005/09/28(水) 14:54:04 ID:OBs81hea
「若狭新線」滋賀が消極姿勢 「採算面で課題大」 厳しい需要予測
 ◆接続のJR小浜線、乗客減 厳しい需要予測 
 若狭地方の観光客誘致と活性化を進めるため、若狭町と滋賀県高島市を直結する新線「琵琶湖
若狭湾快速鉄道」構想について、ルート(約20キロ)の3分の2を占める滋賀県が消極姿勢を
示していることがわかった。県内でも、接続する予定のJR小浜線の乗客減が続き、新線の需要
予測の下方修正を迫られかねない状況で、近い将来の実現は厳しい見通しとなっている。
 新線は小浜線上中と湖西線近江今津を直結。大阪―小浜間を現行の2時間20分から約1時間
短縮し、京都から1時間で結ぶ構想だ。
 しかし、滋賀県は鉄道政策の優先順位を〈1〉東海道新幹線の「びわこ栗東駅」設置
〈2〉JR湖西線と北陸線の直流化による「琵琶湖環状線」〈3〉草津線の複線化
〈4〉米原から京都府京田辺市につながる「びわこ京阪奈線」構想――とし、現在は〈1〉〜〈3〉の
実現に傾注。〈4〉は昨秋、近畿地方交通審議会(会長・野村明雄大阪ガス会長)の答申で
構想路線に盛り込まれたばかり。
 新線はこの後の課題に位置づけられ、同県交通政策課は「採算面などの課題が大きく、すぐに
取り組める状態にない」と明言する。
952名無し野電車区:2005/09/28(水) 15:00:14 ID:OBs81hea
>>951の続き
 大津から若狭まで鉄道で結ぶ構想は明治時代に浮上。大正から昭和にかけて江若鉄道(現江若
交通)が近江今津まで開通させ、湖西線の原型となったが、上中までは1969年に旧国鉄の計画線
に位置づけられたにとどまった。
 嶺南地方の8市町村などは92年、建設促進期成同盟会を結成し、30億円の基金を積み立てている。
事務局の小浜市鉄道新線・公共交通課は「関西と直結されれば観光誘致に大きな効果があり、通勤圏に
も入る。滋賀県にも観光交流などでメリットがあり、理解を求めていきたい」と強調する。
 しかし、県の試算では初期投資に400〜500億円が必要な一方、1日の利用客は約2000人、
開業40年後も黒字化できないという厳しい結果が出た。
 上中駅で接続する予定の小浜線は、99億円をかけて2003年3月に電化されたが、その後も乗客
が減少。02年度は1日平均5163人(県内区間)が利用していたが、03年度は4992人、昨年
度はさらに7%減の4661人だった。
 福井県総合交通課は「新線は滋賀県の協力がなければ実現は不可能。小浜線の乗客減が続けば新線の
需要も不透明になり、地元にはまず利用率を上げてもらいたい」としている。(9月26日 読売 福井)
953湖西線抑止:2005/09/28(水) 21:18:05 ID:SsQ3WyzD
 暴風雪等で50km以下 35km以下 15km以下 見合わせ
   今年の冬は北陸本線、湖西、湖東ともダウンが多かった
  昨年の新潟地震、新潟豪雨の影響、福井水没
  優等列車計画ウヤもあってさんざんでした
954名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:35:11 ID:GzXvFcE4
>>951
草津線に新幹線の駅+複線かぁ。夢のようだな
955名無し野電車区:2005/09/28(水) 22:41:12 ID:OxoGY5bQ
夢です
956名無し野電車区:2005/09/29(木) 08:39:54 ID:sr/BS80W
>>954-955
実際、あの駅出来ても利便性が良くなるのは、草津線沿線沿いのごく僅かだもんね
琵琶湖線沿いなら、京都・米原に行く方が、列車本数・運賃の面で有利だし
駐車場を作ってって言うけど、あのあたりの国道いつも渋滞してて時間読めないからなぁ
957名無し野電車区:2005/09/29(木) 10:42:08 ID:T5EqMagP
>>949
イラネーヨ



ってかバカツキ氏ね!
958名無し野電車区:2005/09/29(木) 17:26:05 ID:5/u6JpQ4
リゾートラインより直流化のスレ立ててほしい。
すでにたってるならだれか教えて
959名無し野電車区:2005/09/29(木) 18:51:31 ID:/fKZIJ8r
949
バカツキ消えろ!ボケが!そんな糞スレ立てんなボケ!
960名無し野電車区:2005/09/29(木) 21:16:07 ID:1oN7J4r/
直流化スレって、何回か立ったけど
いつもすぐ落ちたからなぁ。
961わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/09/29(木) 21:49:28 ID:qlEIJx17
>>956
>あのあたりの国道いつも渋滞してて時間読めないからなぁ

大丈夫だ。びわこ栗東駅ができる頃には、
1号栗東水口道路と8号野洲栗東バイパスが完成しているだろう。
びわこ栗東駅ができれば、JRAや栗東湖南地区の工場などなど
ある程度利用客はあろう。ただ、栗東市がいうほどバラ色ではないと思うが。

もっとも個人的には、草津線石部−三雲間の複線化、野洲駅の2面5線化を
県の補助ですすめてもらう方がよっぽど滋賀県地元民には便利になると思うが。
962名無し野電車区:2005/09/30(金) 00:38:15 ID:txULd6Lk
>>961
大きな道が出来るということは、流入してくる車両が増えて、渋滞が
酷くなる、ということではないのか?
963名無し野電車区:2005/09/30(金) 19:40:42 ID:iLGxpdKJ
>>962
どこかの政党みたいなこと言うなあ。
964名無し野電車区:2005/10/01(土) 02:30:48 ID:M2j7BYzv
湖西線がATS-P完全対応になるのはいつなんですか?
965名無し野電車区:2005/10/01(土) 09:46:48 ID:QH/NI4r2
>>964
あまり意味無いような希ガス
そろそろマスゴミなども忘れてきただろうし。
113-700使えないし。
966名無し野電車区:2005/10/01(土) 10:54:00 ID:QhYz/kqZ
967名無し野電車区:2005/10/01(土) 14:27:39 ID:gTx0YlPi
栗東市JR西日本と協議なし
新幹線栗東新駅へのアクセス駅「草津線新駅」
栗東市議から不満爆発!
=「草津線新駅は複線化で対応を」=
ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/n050929.html#1
968自動車盗んだ消防:2005/10/01(土) 15:57:54 ID:4MYp//hv
 草津線踏み切り近くで警官に逮捕されたのね
  32km彦根から無事故だったのかな?
969名無し野電車区:2005/10/01(土) 19:56:16 ID:M2j7BYzv
運用変わった?

今日、真っ昼間、堅田近辺車で走ってたんだけど、京都方面行きで連続?で
117系2回も見たぞ。

昼間の117系って多くて1時間に1本ちゃうかった?
970名無し野電車区:2005/10/01(土) 22:17:01 ID:lYfbZVUX
近江舞子発 21 23分にはクモハ223-2087&2045編成でした ピカピカだけどなんかおもしろくなかった 平凡過ぎ ただ川重名物のギシギシはなかってよかった
971名無し野電車区
>>970
俺は山科でそれを見たよ
乗りたかったが、残業で疲れてたので乗らなかった

2087ってVVVFはどこのメーカーだったか分かる?