[東急/東京メトロ]渋谷駅大改造論 2[京王/JR東日本]
28 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 00:33:48 ID:pzhhwxnv
>>25 山手線と山手貨物線は、恵比寿と目黒でクロスしている。
また、代々木の渋谷方では山手線とほぼ同レベルの中央緩行線が山手貨物線
をオーバクロスしている。
>>18でこの2地点を取り上げているのは、このことを考慮してのこと。
これらの2地点なら、山手貨物線の勾配をきつくすることなくクロスさせる
ことができるんじゃないかな。
>>26 まだ少し走っていると思う。
29 :
28:2005/05/15(日) 00:36:43 ID:pzhhwxnv
>>28 × 恵比寿と目黒でクロスしている
○ 恵比寿と目黒の間でクロスしている
山手線が恵比寿〜目黒間で山手貨物線をオーバクロスしています。
30 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 02:08:29 ID:7aaofhKJ
>>28 すると北側は駅間距離の長い代々木〜原宿で山手線をオーバークロスするのが妥当なのか。
原宿は神宮側の臨時ホーム潰せば、簡単に方向別に出来るのかな。
31 :
28:2005/05/15(日) 03:09:44 ID:y4501R9x
>>30 いや、代々木のすぐ渋谷方で、山手線の内回り線を中央緩行線に寄り添う
形で山手貨物線をオーバクロスさせる。
方向別配線の区間は、西から山手線外回り、山手貨物線(複線)、山手線
内回りの順に並ぶ。
原宿は、現状通り山手貨物線を走る列車の停車は想定しない。
ホームの配置は、西側の臨時ホームを山手線外回り線用のホームに。
現行のホームは、取り壊し、東側の3本の線路を西に寄せる。東側の現行
山手貨物線が移動したあとの跡地に山手線内回り線用のホームを設置。
線路を4本挟む相対式のホームに。2面4線。
32 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 03:16:43 ID:y4501R9x
>>30-31 山手線の線路は、代々木駅のところで山手貨物線をオーバクロスする
のにちょうどいい高さにある。
もっと原宿よりでクロスするのは、山手線の線路の高さが山手貨物線と
同じレベルになっており、得策ではない。
33 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 12:45:36 ID:7aaofhKJ
>>31 外側が緩行線だと原宿のホームいじるの大変そうだな。
まあ13号線で代替輸送できるから、ある程度運休して工事しても許されるのかもしれないが。
34 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 13:14:30 ID:Yvd5zPW3
>>33 宮廷ホームを臨時ホームにしちゃうとか。(w
35 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 14:22:33 ID:7aaofhKJ
外回りのホームを臨時ホームに切り替え
↓
宮廷ホーム付近に内回り仮設ホーム設置(無理なら内回りは原宿通過)
↓
方向別化
↓
現ホーム撤去して西側に線路を寄せる
↓
内回りに本ホーム設置
ところで外側が山手線だとお召し列車発着の時、山手線を代々木で待たせることになるの?
36 :
名無し野電車区:2005/05/15(日) 23:55:18 ID:CpM5IjGS
絶対、方向別にはならない(東はしない)と思うの、自分だけ?
37 :
名無し野電車区:2005/05/16(月) 02:52:28 ID:RIsgz+lS
>>36 絶対とは言わないが消極的。
池袋も山手貨物線と埼京線は方向別になったが、山手線はハナから想定外...
38 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:26:47 ID:hFhUZ7pF
多分しないだろうけど、外側山手貨物、内側山手のほうが現実的な気が。
お召し電車?新造するってことは宮廷ホーム残すだろうし。
まあ前回は東京駅発だったから、このへんは微妙だけどね。
代々木〜原宿間で山手を内側に、原宿臨時ホームつぶして山手貨物を移設。
その分山手ホーム拡幅。渋谷は現在山手貨物ホームを可能な限り北進。
恵比寿は現山手ホームを延長、で、恵比寿〜目黒間で戻す。
でもやらないだろうね。旧国鉄は戸塚駅をよくあれだけいじったと感心する。
39 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 02:38:38 ID:JGrDU8Wc
>>37-38 最近のJRは強気だから、方向別になる確率は50%くらいかと思う。
(方向別にすることで原宿近辺の混雑を埼京線にシフトできるかも。)
ところで近郊型(15両)と通勤型(10〜11両)の方向別って前例有ったっけ?
40 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 04:35:25 ID:Xl0H+vKm
>39
池袋は?
41 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 05:21:14 ID:cU/cKNCb
理想としては、山手線が内側で山手線降車ホームを加えた3面4線。
42 :
名無し野電車区:2005/05/17(火) 07:18:52 ID:JGrDU8Wc
>>40 池袋は方向別複々線ってより分岐駅だから別。
43 :
名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:41:44 ID:dZ/g4n2I
>>39 近郊型と通勤型ではないが、緩急という意味では御茶ノ水駅かな。分岐駅でも
あるので微妙だけどね。
JR東日本管内では確かにあまり思い浮かばない。
44 :
39:2005/05/19(木) 04:09:45 ID:g4lljyge
>>43 15両と11両が同時到着すると、乗り換えに時間がかかって遅れの原因になるんじゃないかと。
安全性と利便性を天秤にかけた場合、JR東日本だったら安全を重視して路線別を継続する可能性がある。
しかし13号線開通で池袋〜渋谷に競合路線が誕生するわけだし、
湘南新宿ライン増発+渋谷(恵比寿)の方向別で勝負に出る可能性も否定できない。
45 :
名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:52:33 ID:1L3Hid0Z
46 :
名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:57:16 ID:gFOeoGoh
ところで東横線の渋谷駅って、地下化されたあとはメトロの共同使用駅になりそうだな。
理由は、13号線の渋谷駅のほうが先に使用を開始するため。
47 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:13:44 ID:CmtrO6Hm
11両⇔15両ほどの規模じゃないが、容量の違う列車が同一ホームで接続するのは
丸ノ内線と銀座線でやってるな。誰かが大箱から小箱へのマッチの移し替えと表現していた。
まあ安全面と言っても余裕時分さえしっかり取れば問題あるまい。
要は東のやる気ですよ。
俺は密かに最近の東のトリッキーさに期待してるw
48 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:26:16 ID:kKl1W7ml
あの渋谷で山手線の外回り内回りを同一ホームにするだなんて…。
49 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:18:24 ID:CNC/DyHa
>>43 お茶の水は、どちらかというと分岐駅だと思う。
50 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:19:33 ID:CNC/DyHa
>>48 山手線の外回りと内回りを同一ホームにする計画なんてあったっけ?
51 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 01:27:24 ID:kKl1W7ml
>>50 >>5で「山手線を完全な島式ホームに」って書いてあるけど、
これは内回りと外回りでホームを共用するってことなんじゃないの?
52 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:22:10 ID:z8bGUrD0
>>50-51 渋谷区のガイドプラン(
>>3)のページ中程の
渋谷のコアの将来像>渋谷駅改良の必要性 に
>渋谷駅の現状
> 山手線、銀座線は相対式ホームであり、わかりにくい。
>対応2 コア開発との整合を図り、渋谷駅の機能向上を図る。
> わかりやすい駅となるための「JR線・銀座線の駅改良計画の検討」(JR線:1面2線、銀座線:2面2線)
って書いてある
利用者はドッチが便利なんだろうか
53 :
50:2005/05/22(日) 02:41:38 ID:XsXlwBPA
>>51 そうでしたね。
>>51-52 島式1本でも、充分な幅員をとれば大丈夫とは思うが、2本のホームに
分かれている方が
今の渋谷のわかりにくさは、山手線にしても銀座線にしても、相対式
というか2本のホームに分かれていることでなく、改札口や出入り口が
2本のホームで異なることによるものだと思う。
54 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 03:00:43 ID:8YPUgFtx
東横沿線に住んでいますが、
13号線と接続で始発駅じゃなくなるのが困ります。
ちょっと具合の悪いときでも1本遅らせれば座って帰れるのに。
着席サービスって東急は考えていないのかな。
55 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 04:50:17 ID:Nqd/q2ip
銀座線のホームを経由すると井の頭〜東横の乗換えが楽になる(w
56 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 08:51:41 ID:8tCa61PV
>>54 そこで夕方に有料の通勤ライナー設置ですよ。
57 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:08:37 ID:Ulk9bZWL
>>54 あきらめて下さいな。目黒線の目黒や、田園都市線の渋谷のようになります。
58 :
名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:44:59 ID:8tCa61PV
>>54 着席サービスが必要なほどの距離でもないじゃないか。
横浜まで我慢すれば終点まで座れるだろ?
田園都市線だって末端はがらがらだから、長津田から先は確実に座れるし。
59 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 17:17:51 ID:wFODygl6
>>54 たしか構想では新渋谷駅は2面4線なんだから、折り返し始発設定なら
デント化という最悪のシナリオはないものと思われ。
いやまあ、東急のやることだからありえなくはないけど。
>>58 座れるために始発を選ぶとか、選択肢を持てるってのは重要ですよ。
>>54もたまの体調悪いときとか、選べる余地くらい残しておいてくれ、ってことでしょう。
そんな漏れは来た電車に乗るしか選択の余地の無い田都ユーザ(´・ω・`)
60 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:55:05 ID:StAQlgE2
61 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 18:56:28 ID:av+hMa9u
京王をお奨めします。
62 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 19:28:54 ID:KvDkEPVH
そこで東上うわなにをするやめ(ry
63 :
名無し野電車区:2005/05/23(月) 20:55:38 ID:StAQlgE2
中央林間なら行はデント、帰りは小田急で楽勝ですよ。
64 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 18:25:49 ID:xicZr03s
直通運転は優等のみ。各停は渋谷返しらしいです。
65 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:13:02 ID:cGOHTEvr
そんな容量に余裕があると思うか?
66 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 22:14:56 ID:C0fiqiNv
>>64 無理だね…
毎時8本折り返し?
直通しないということはあれだぞ、反対方面から来る電車も反対に折り返すことになるぞ。
つまり
毎時8本⇔【渋谷】⇔毎時4本(各駅停車両方向渋谷折返し)
毎時8本→<渋谷>→毎時8本(優等新宿方面行)
毎時8本←<渋谷>←毎時8本(優等横浜方面行)
2面4線でこんな運用ができるのか?
日中でもこれが、ましてラッシュ時なんか無理だろ。
ちなみに、これを可能にするためには最低限、出発ホームはばらばらにしないと
無理だと思う。
つまりあっちの島からこっちの島から状態。
67 :
名無し野電車区:2005/05/24(火) 23:57:05 ID:+vFTLk7x
東横各停は新宿三丁目折り返しだろ。
渋谷でやるなら西武・東上方面からの直通。
68 :
名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:47:56 ID:HyqfSprj
69 :
名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:59:55 ID:v68Z5896
井の頭線は現状維持かな
70 :
名無し野電車区:2005/05/28(土) 17:48:25 ID:dk8tpuhS
井の頭と銀座線の相互直通マダー!?
71 :
名無し野電車区:2005/05/29(日) 08:35:13 ID:G2YW//bb
「なにわのスーパーアホドル 村上三奈」東京初上陸!!
5月29日(日)に東京、初☆★路上ゲリラライブをさせて頂きます♪
★時間は13時〜16時の間に何度かパフォーマンスします。
★場所は渋谷ハチ公前になります。
禁鳥カラーフローCM出演中!!
72 :
名無し野電車区:2005/06/03(金) 01:02:56 ID:I2GADCpQ
井の頭線からJRと銀座線の改札の前までは右側通行なのに
その先東横線のホームまでは左側通行なのが禿しく面倒
とっとと改築して分かりやすくしてくれ〜
73 :
名無し野電車区:2005/06/04(土) 18:50:50 ID:WqpDGX53
その前に、人多杉を何とかしt(ry
74 :
名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:09:00 ID:M2Gx3Ipr
今日の19:40分頃に山の手から東横に乗り換える改札にいたお前!
態度悪すぎ!
75 :
名無し野電車区:2005/06/07(火) 04:44:52 ID:Jg2qq9NJ
銀座線も地下化して三軒茶屋まで延伸すればだいぶすっきりするんだけどね。
76 :
名無し野電車区:2005/06/09(木) 19:24:24 ID:3EwOCJwf
銀座線のホームを各線の連絡通路にすると便利そうだ
井の頭と昇進・最強はちょっとかかるけど
77 :
名無し野電車区:
銀座線は結構便利だから、そうしていただきたい。