☆多摩都市モノレール☆スピードアップへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
お願いします。
2名無し野電車区:2005/05/14(土) 01:11:46 ID:zjJQ9XjQ
モノレール、空気嫁!
3名無し野電車区:2005/05/14(土) 16:07:54 ID:Uaa92ve4
【多摩都市モノレール】を語ろう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099649505/

これの次スレと認識してイイ?
4名無し野電車区:2005/05/14(土) 22:28:32 ID:dAQMbh2b

.             | 次スレにしては早く立て杉の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
5名無し野電車区:2005/05/14(土) 22:40:47 ID:IlT1GRIm
箱根ヶ崎・町田延長が先
6名無し野電車区:2005/05/16(月) 00:10:18 ID:eS2dG37V
多摩モノレール(多摩都市モノレール株式会社)
 http://www.tama-monorail.co.jp/
多摩てばこネット
 http://www.tamatebako-net.ne.jp/

武蔵村山市 モノレール延伸計画
 http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/whats/monorail.html
東京都圏鉄道網整備計画
 ttp://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/tokyo/tosin.htm#7
7名無し野電車区:2005/05/17(火) 17:38:19 ID:I0EBSIyN
>>1
で、多摩モノレールの速度を上げてどうするのさ?
8名無し野電車区:2005/05/20(金) 00:16:35 ID:wghOiKDB
多摩モノレールは確かに遅いな。快速運転位してもいいんじゃない?
9名無し野電車区:2005/05/20(金) 16:44:19 ID:4YyVaC7m
久々に乗ったらクロスシートじゃなくなったのね
10名無し野電車区:2005/05/22(日) 04:51:31 ID:ZITr+xvy
スピードアップって、上北台←→立川北、立川南←→高幡不動、
高幡不動←→中央大学・明星大学、中央大学・明星大学←→多摩センター
あたりだとそんなに必要感じないけど、これらをまたがって乗車すると
なると、もうちょっとスピードだして欲しいなと思うよね。

プログラムの改良で高速化、というか減速区間の短縮化ができそうに
おもうのだけど、実際のところどうなんだろ?
11名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:33:30 ID:WBqB35xI
スピードアップって。バスだったときと考えればかなり早いんですが。
12名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:02:11 ID:8nHfrbwG
中大の学内誌にスピードアップは可能と社長が語っていたけど、
利用者としては、速度よりも終電の延長を願いたい。
13名無し野電車区:2005/05/23(月) 08:32:48 ID:0hjbRa9K
>>12
同意。
それと夜間のダイヤをもうちょっと充実して欲しい…
14名無し野電車区:2005/05/23(月) 10:50:38 ID:/pfipk+K
>>3のスレ落ちたみたい。ここが実質Part2ということでおk?
15名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:01:33 ID:tVXiY0fC
>>13
20分くらい待つときあるよね?冬場は辛い。
16名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:21:03 ID:p90RpzXA
スピードアップは
ATOプログラムの更新に億単位で金がかかる、また短縮しても数分である
という結果からおじゃんになりますた。
ちなみにスピードアップの話をしていた社長はもうとっくの昔に交代になってまつ。
終電の延長については可能性あるかもね♪

万願寺のあたりの超減速区間は周りのプロ市民の騒音問題の影響です。
文句言うならそこら辺にもw
17名無し野電車区:2005/05/24(火) 10:39:19 ID:J03HldYC
上桜玉砂泉立高立立柴甲万高程多中大松多
北道上七体飛松北南体道寺不保動明帝谷中
●●●●●ーー●●ーーー●ー△▲ーー●快速

△:休日停車
▲:平日停車

多摩センター駅発射時刻

00:快速上北台
03:各停上北台
13:各停上北台
20:各停高松
30:快速上北台

どうせ立飛は日中は乗り降りが皆無なんだし20分以上来なくても問題なさそうだし
回送だとかなりの勢いで通過してくんだよな。快速だけATSでやれば出来そうな気もするけど
18名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:28:27 ID:yHvhUXzw
>>1
今でも充分早いと思うが。
多摩モノが開通する前、立川から多摩センターまでどんくらいかかってたと思う?
19名無し野電車区:2005/05/24(火) 15:59:25 ID:p90RpzXA
>>17
回送で1番速度出てると思われる所でも60km。
別に回送だから早いどうのは関係ありませぬ・・。

そろそろ、1編成増備されるからその後だろうね、動きがあるのは。
あと、ポイントのある駅では現状停止せざるを得ないらしいっす。
途中の駅だと 高幡不動、立川北、高松。

玉川上水〜立川北・立川南〜高幡不動 最速ランナーは共に9分
上北台〜多摩センター 通しで乗っても36分。
遅いかぁ・・?
20名無し野電車区:2005/05/24(火) 16:06:57 ID:p90RpzXA
追記
その、各区間9分なのにそこを7.5分にしたところで得られるメリットが
途中の乗客へのサービスと照らし合わせるとどっちが得か。

快速が出来、途中駅日中10分間隔で来なくなるモノレール
正し、主要区間は1分ちょいの短縮

1編成増備による、*分〜8分間隔ダイヤの確率
所要時間は変わらずとも乗車チャンスは圧倒的に全利用者に与えられる。

ちなみに、1番ダイヤ詰まってる時間は4分ケツをおっかけるパターンも存在します。

体感時間は変わらずとも、乗っている側からすれば止まらないって気分的に
早く感じるって事は十分承知。
ただ、そんな事考える余裕の無いお財布事情だから・・。
21名無し野電車区:2005/05/24(火) 16:31:26 ID:NJ/7wrXn
>>16
>万願寺のあたりの超減速区間は周りのプロ市民の騒音問題の影響です。

超減速は南行。北行はモータ全開で力行してるけど?
22名無し野電車区:2005/05/25(水) 00:19:02 ID:U+2rtbLO
モノレールって騒音の少ない乗り物ってのが売りの1つじゃなかったっけ?
2310:2005/05/25(水) 01:14:32 ID:8SI5YQdC
乗り換えに時間がかかるから、せめてトロトロ運転がない方が…とは
思ったけど、確かに現状でも他の手段より十分速いとは思います。

いちばんダメダメな乗換だった高幡不動も、京王側の改札が2Fになって
(ちょっと近くなる)、雨にもぬれずに行き来できるようになるんですよね。
しかも京王側の負担で。それで十分かも。
24名無し野電車区:2005/05/25(水) 03:43:33 ID:jhuLpeAa
>>21
北行も駅でたある程度35kmで直後制限かかってるでそ。
カーブの制限よりも、周りの住民からの騒音の為の制限の意味合いが・・
あとは、大塚帝京大学〜程久保のコンクリートじゃなくて鉄筋の軌道桁あるよね?
あそこも住民からの苦情があがっている区域。ちょうどモノレール乗ってたら
ぶーーんって音がするあたりかと思われます。

>>22
実際少ないですよ。通常の鉄道に比べると。
ただ、コンクリートの上をタイヤが何十本ものっかって動いてるんですから
音はします。
特にマンションが真横にある時は気になるレベルだと思います。
実際乗ってみるのが1番。
沖縄のゆいれーるはなぜか、他のモノレールに比べてすごく静か。
インバーターの音すら聞こえません。
まあ車内に乗ってるとひたすら着メロ風のアナウンスが鳴り続けますが・・・。
ある程度改良されてるんじゃないかな?

25名無し野電車区:2005/05/25(水) 05:23:10 ID:O3Ryb/7k
>>23
>高幡不動も、京王側の改札が2Fになって
3階でし

>>24
>北行も駅でたある程度35kmで直後制限かかってるでそ。
カーブ越えたとこで制限解除ですよ

>ちょうどモノレール乗ってたらぶーーんって音がするあたりかと思われます。
滑らないように桁に溝が彫ってあるからだね。

レール真横のマンションはモノレール出来てから建ったものが多いし折り込み済みなのでは?

いちばん気になるのは停車時のキキーっていうブレーキ音かな。
26名無し野電車区:2005/05/25(水) 06:30:03 ID:wOI5Mvca
>>25
織り込み済みじゃないんすよ。
今でもぶつくさと多摩モノに自治会だかが文句たれてます。さらなる減速をどうのってね・・。
27名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:42:52 ID:Nvw6Oysn
モノレールのそばに住むならそのくらい我慢しろっつーの。
小田急線複々線用地沿いのDQN住民みたいだな。
28名無し野電車区:2005/05/25(水) 08:45:00 ID:7Nu5qkMY
>>26
それはモノレール完成後にできた新築マンション住民ではない。
先にある線路真横のマンションを購入するなら、それなりに安いはずだし、
なによりも「重要事項説明」で売り手はそれを説明し、買い手は納得して
ハンコを押さないと購入できない。
2923:2005/05/25(水) 09:02:10 ID:1+osSV0V
>>25
そうなんですか。ありがとです。
30名無し野電車区:2005/05/25(水) 09:07:30 ID:1lSZS+5K
お前らスピードアップするためにいい方法教えてやろうか?
それはカーブ直前まで全速で走ってぎりぎりでブレーキかけるんだ・・





でもわずかにタイミングを誤ると死ぬからやめれ
(JR西の快速電車って暴走族のバイクと運転方法が似てるよな)
31名無し野電車区:2005/05/26(木) 03:58:43 ID:Ucstorp4
>>26
見てきたけど最後尾がカーブ抜けてから、桁2本分走ってから力行ですね。
なんか違うんじゃないの?

はっきり言ってクルマの方がはるかにうるさい。
32名無し野電車区:2005/05/26(木) 09:19:53 ID:m38iybvO
>>27 モノレールのそばに住むならそのくらい我慢しろっつーの

モノレールの方が後から出来たんだが?
しかも、速度制限解除ポイントらしく、
漏れんちの真上で必ずスピートアップ。
ATOだと全く同一の動作をするから余計に気になる。
日中は車の走行音に紛れるが、深夜は結構うるさいんだよ。
まあ、受忍限度内なんだろうけどな。
33名無し野電車区:2005/05/26(木) 14:45:10 ID:+R0O+iK8
で、いつ営業休止するの?
34名無し野電車区:2005/05/28(土) 03:26:10 ID:e6w4JJMF
>>33
なんでw
35名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:44:38 ID:LCI0YO3R
>>32の抗議によって営業休止?
36名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:50:17 ID:sxeaI5qv
多摩モノレールって、いつできたの?
37名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:06:59 ID:f95vpvB1
38名無し野電車区:2005/05/29(日) 01:14:26 ID:4Aphc3V0
サンクス
39名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:13:17 ID:9S5juYaN
>>37
高幡不動と多摩センターで絡む京王の出資比率が高いのはわかるけど、
玉川上水でしか絡まない西武の出資比率が京王より高いのはなぜなんだろう?
40名無し野電車区:2005/05/30(月) 03:14:25 ID:s5T4tIKh
西部ライオンズ絡みかも
今まで所沢と埼玉の近隣市町村以外からは西武ドームに来にくかったけど、
モノレールと上北台から臨時バス、それに割引チケットも発売すれば
ドーム来場者数が増えて、球団が儲かるだろう
多摩モノには西武ライオンズの広告多いしな〜
41名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:03:23 ID:NNI02rNQ
そういえば広告は大丈夫なんだろうか?
株主関連を除くと中吊りは喪家ばかりだぞorz
42名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:16:01 ID:T9FM8onH
上北台の駅の側にデカイ駐車場ってあるのかなあ?
車で西武戦見に行くと球場周辺に駐車場があるのはいいが、帰りに込んじゃって
ドームの前の道を抜けるのに1時間近くかかるときがある。
上北台に駐車場があれば、そこの駐車場に車止めて後はバスで直行ってできるんだけどな。
43名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:23:51 ID:BB2Y8noz
東京モノレールみたいに、車輪が車内にまで張り出していれば、
90キロ出せるんだけどね。いかんせん、重心が高過ぎ。

44名無し野電車区:2005/05/31(火) 01:55:12 ID:XL58FNsf
>>43
東モノは、大部分が浜松町〜空港間の通し利用だから、
あの変な車内レイアウトでも一旦乗っちゃえばさほど問題ない。
でも多摩モノは途中乗降が多いから混乱の元となるだろう。
45名無し野電車区:2005/05/31(火) 08:42:49 ID:105O2Z/m
>>42
ドサクサに紛れて上北台駅前のせいきょうに止めるとか。
マクドは見つかると嫌がらせされるからやめた方がいい。
46名無し野電車区:2005/05/31(火) 20:50:27 ID:NNI02rNQ
>>43
車輪上のボックス席はゆったりしてるし、見晴らしがいいから好き。

>>44
中央ロングで、車端部ボックスなら混乱しないと思うが?
4742:2005/06/01(水) 23:39:29 ID:0BfI5fjH
>>45
ありがとう。
48名無し野電車区:2005/06/02(木) 01:46:30 ID:JCes6T+F
スピードアップに賛成ー、まじで遅すぎる、あれが限界って事ないよな?
せっかく作ってもあのスピードのせいでいらつくんだよね
49名無し野電車区:2005/06/02(木) 08:46:48 ID:l5M7mpNb
>>42 >>45
聖教に勝手に止めるなら、地平駐車場でなく屋上駐車場を推薦。
ナイターの場合、地平駐車場は閉まるのが早いからバレる。
50jkhgf:2005/06/03(金) 20:55:27 ID:QmmYiCam
あんまりスピーど出すと立川あたりのマンションに突っ込むよ?
51名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:02:20 ID:jLndKHbH
>>45
マクド??
そんなもの上北台駅はおろか、東京都内探してもどこにもありませんが何か?




まあ、駅から北側に行った新青梅街道沿いに行ったところにマックならるけどね
52名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:14:00 ID:mojjFFzc
東京モノレールみたいに、カーブをバンクさせることは
出来ないのか?やはり引っくり返るか。
53名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:18:38 ID:6yeE7lmC
 マクドは関西人の呼び方。
5445:2005/06/03(金) 22:31:19 ID:G8QuXl7j
>>51
すんません、元関西人なもんで…
55名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:43:14 ID:nldrRzfd
>>54
謝ること無いって。>>51はただ関西馬鹿にしてるだけだろ。
マック=マクドと分かってりゃ「マックならる」などと池沼じみたレスしない罠。
56名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:25:46 ID:pXcL1gcW
そういや立川駅過ぎてからマンションに行く線路があるけど、あれって何?
57名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:45:28 ID:eEkm+xDs
>>56
マンションの下が車両基地。
本社社屋もそこにある。
58名無し野電車区:2005/06/04(土) 02:54:30 ID:Jx5Osojr
あの線形じゃ、高速鉄道で建設したとしても、
全線で5分短縮できたかどうかってレベルだし。

町田延伸は、多摩セン〜町田が35分とか言われているから、意味無しだし。。
59名無し野電車区:2005/06/04(土) 04:35:57 ID:V0X8c3wa
「マックならる」って口に出してみると、なんとなく田舎の個人経営のスーパーみたいな響きだな。
60名無し野電車区:2005/06/04(土) 06:04:00 ID:gi2oSEQB
朝マックしよ 

とかCMでやってたけど、関西では朝マクドってCMで言ってるのかな?
61名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:43:37 ID:TBX6eQMU
>>58
35分というのは何処で出た話?
新百合経由で25分くらい、橋本経由で30分くらいだから、
35分もかかっちゃ確かに意味ないなあ。
62名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:53:14 ID:b32WH7+l
>>57
ありがとう、そうなんだ、俺はてっきりあそこの住民用ができるかと思ってた、
でも下が車両基地ってなんかいやだね、
63名無し野電車区:2005/06/05(日) 02:46:06 ID:XQ2GPqOM
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/13.597&el=139/25/33.597&scl=250000&size=954,768

地図を見たら、立川〜多摩センより多摩セン〜町田のほうが距離があるんだな
立川北⇔多摩センは23分かかるから、
駅の間隔が同じくらいだとしたら多摩セン⇔町田で30分ぐらいか?
立川・町田という大都市が一直線で結ばれるのはいいのだが、50分以上かかるのは・・・orz
(町田市民が町田の繁華街までいくぶんには便利になるからいいのだろうが)

延伸するのであればスピードアップや快速運転を実施してもらいたい
64名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:48:31 ID:4ro7llpI
>>63
立川って大都市か?確かに駅周辺はかなり栄えているけど、大都市ってことではないと思うが・・・
高々人口20万弱で
65名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:55:45 ID:skBDC/Gq
立川から多摩センターに行きたいなら、
八王子乗り換えの横浜線利用が妥当。
そうすれば40分程度で到着できる。
モノレールは都市間連絡を目的とした鉄道ではないことを再認識しないとね。
66名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:09:02 ID:4ro7llpI
>>65
将来の町田ならともかく立川ー多摩センターならモノレールだろ?
67名無し野電車区:2005/06/05(日) 12:35:46 ID:skBDC/Gq
>>66
スマソ。町田と書くべきところを多摩センターと間違えてまった。
ナマ暖かく見守ってくれ。
68名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:44:45 ID:7s1LDl6s
>>64
地方の県庁所在地よりは都会だよ、人ごみは100万都市クラスだ、
>>65
そうだけど、横浜線って本数少ないんだよね、かといってとろとろモノレールを
町田まで持っていっても意味ないしね、
69名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:00:25 ID:skBDC/Gq
>>68
モノレール沿線の人口と人口密度は、政令指定都市規模であることは確かだね。
ちなみに、モノレールの日中運行本数は毎時6本。横浜線も6本。同じだよ。
横浜線は橋本止まりがあるから、印象として少ないと感じているだけでは?
70名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:32:26 ID:e/5n6mYL
>>69
でも、立川(多摩センター、聖跡なんかもそうだけど)って本当に駅前だけで
ちょっと駅から離れると急に田舎になるよね。

その点八王子は駅からバスで行くようなところでもまだ街中って雰囲気がある。
地方の県庁所在地も同じ
ひどいと駅前は閑散としてて、15分くらい歩いたところに中心部があったりもするし

まあ、それでも立川の場合後背人口が八王子とは比較にならないよな・・・・・・
その違いがそのまま繁栄度の違いとなっているような気もする
71名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:50:30 ID:skBDC/Gq
>>70
八王子は昔からの自立した都市。
立川は戦後の基地の街が、交通の要衝だったゆえに栄えただけ。
多摩センターや聖蹟桜ヶ丘も、
街の成り立ちをちょっと振り返ればわかると思うけど。
72名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:44:38 ID:ntlFtc1q
>>65
普通に立川→稲田堤→京王稲田堤→京王多摩センターでよくね?
73名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:26:23 ID:uPKEH6oy
>>72
稲田堤は結構歩くし、値段的にもモノレールのほうが安いのでは?
74名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:37:17 ID:N7ywoSK0
65km/h→75km/h,30km/h→40km/hになれば若干スピードアップ…
75名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:19:29 ID:JltTLq8n
いっそモノレールをHSSTに変えて大幅スピードアップ・・・できればなぁ
76名無し野電車区:2005/06/06(月) 02:43:23 ID:/7g8cpM5
>>69
そうなんだ、横浜線っていつも待たされるイメージがあったよ、
>>71
しかし急速だよな、立川の繁栄って、駅ビルが南北ってのも豪華だしな、
人ごみもいつの間にか八王子より多いし、、、
77名無し野電車区:2005/06/06(月) 06:13:49 ID:LlvThoTA
>>71
>立川は戦後の基地の街が、交通の要衝だったゆえに栄えただけ。
戦前の飛行場はどうした?
78名無し野電車区:2005/06/06(月) 06:43:49 ID:TDp3cyoe
多摩センター〜鶴牧〜日大三高〜図師〜山崎団地〜木曾団地〜鎌倉街道〜町田
79名無し野電車区:2005/06/06(月) 06:54:18 ID:ukG1wV56
>>77
何にもないから飛行場が出来たんだよw
80名無し野電車区:2005/06/06(月) 07:04:47 ID:4iaTdg+5
そんな時代にゃ多摩地区のほとんどが畑と雑木林だべ。
81名無し野電車区:2005/06/06(月) 08:19:00 ID:ho4El7Qd
てーか、昔は立川より日野の方が宿場として栄えていたんだろ?
日野には旧甲州街道の旧跡が非常に多いね。
82名無し野電車区:2005/06/06(月) 15:02:43 ID:LlvThoTA
>>81
日野の方が人口が多いので日野橋になったらしい。

>>79
飛行場ができたから栄えたんだよw
83名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:51:13 ID:Ic/9wfAi
ATACSかD-ATCを入れて、制限速度ギリギリで走るのが
現実的なんじゃないか?そうでなかったら、運転間隔を
短くするのが一番かと。
84名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:15:09 ID:/AKOvqOj
場内30制限や多摩動付近の30制限なんかがうざいね。

場内制限→ホームドアなんだから要らない。京急っぽく一発停車しる!
85名無し野電車区:2005/06/07(火) 02:53:19 ID:fTOhmHqe
無駄な駅大杉
86名無し野電車区:2005/06/07(火) 07:23:16 ID:Fi7jaJHK
85も無駄
87名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:08:43 ID:8v4BD2Gy
高くて遅いノロレール
88名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:51:17 ID:e+G/c9DS
LRTよりは早いと念じる!
89名無し野電車区:2005/06/08(水) 01:24:36 ID:fBNmQw5O
どうせなら日本初のリニアモーターカーにして欲しかったな
90名無し野電車区:2005/06/08(水) 05:50:54 ID:QggFhW6H
大江戸線もリニアモーターなわけだが
91名無し野電車区:2005/06/08(水) 06:29:06 ID:nXScr94V
鶴見緑地線もリニアモーターなわけだが
92名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:05:28 ID:oB8INl7/
あの遅さでオケなら牛車でよかったんじゃない?
93名無し野電車区:2005/06/08(水) 14:06:46 ID:MyNVmDTZ
>>90-91
それは知ってるよ、じゃなくて山梨でやってる異常に速い奴って意味な
94名無し野電車区:2005/06/08(水) 18:53:02 ID:hOvq9FLx
場内制限イラネ
せっかくのホームドアがほぼ無意味…
95名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:33:10 ID:1MsjoHGr
少なくても立川北(または南)と多摩センターくらいは2面4線にして急行運転ができるように
しないとまずいよな
96名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:58:17 ID:R1c0zrFu
場内30制限なんか無いわけだが。
97名無し野電車区:2005/06/09(木) 11:17:50 ID:hQdZsE8y
俺ら柚木の近くに住んでいるが一部の住民たちが速度をあと五キロ落とせとか言っているらしい。
この間チラシが投函されてた。
98名無し野電車区:2005/06/09(木) 11:34:14 ID:M9Bw7PjV
>>1
それは酔うだけ。
99名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:47:51 ID:xyxO/10Q
>>97
まるで自分の家の上に新幹線が走ってるかのような言い分だな
100名無し野電車区:2005/06/09(木) 17:54:16 ID:t5I/HFV6
しなやかに100Get!

>>97
モノレールなんか静かなもんだぞ。
家の目の前を走っているが、窓締めていたらいつ走っているのか分からないくらい。
でもスピードアップもイラネ。
そんな余裕があったら21時以降の本数を何とかして欲しい。
101名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:02:00 ID:h0OUQDru
>>97
何が目的なんだかねぇ?
102名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:09:15 ID:VcaFbh+P
スピードが速いとお客様が立川に流出してしまいます。
103名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:02:29 ID:/onot1DV
>>100
条件が違えば騒音レベルもちがうよ。
うちは加速ポイントだからうるさい。
104名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:38:51 ID:Kiz8dM76
>>103
あ、それわかる。
スレ違いだけど、うちの前は結構交通量の多い道路なんだけど、
交差点のそばだから加速ばかりでうるさいうるさい。
105名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:42:22 ID:HaEajBVr
多松帝中動程高万甲柴立立高立泉砂多桜上
セ谷京央物ヶ幡願州崎南北松飛体川上街北
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各停
●━●●●━●━●●●●━━●●●━●快速
●━●●●━●━●━●●━━━●●━●通快
●━━●●━●━━━●●━━━●●━●準急
●━━●━━●━━━●●━━━●●━●通準
●━━●━━●━━━●●━━━━●━●急行
●━━●━━●━━━●●━━━━●━●通急
●━━━━━●━━━●●━━━━●━●特急
●━━━━━●━━━━●━━━━●━●通特
●━━━━━━━━━━●━━━━●━●高速
●━━━━━━━━━━●━━━━━━●通高

106名無し野電車区:2005/06/10(金) 05:50:27 ID:jvScWmAk
どう考えても道路の方がうるさいよね。

道路の制限速度を10キロ落とした方がいいんじゃないの?柚木の人。
107名無し野電車区:2005/06/10(金) 06:02:12 ID:41brtdRD
松が谷や堰場はモノレールが走ってるけど柚木にモノレールが走って無いぞ。

柚木は鑓水から東中野ぐらいのエリアかと。
108名無し野電車区:2005/06/10(金) 06:16:16 ID:Eb+/AYmO
上北台駅。
各停(立川南から快速) 快速(上北〜立川南快速) の繰り返しパターン

他、A駅しか止まらない電車、B駅しか止まらない電車、両方の電車が止まる駅
を作りNYの地下鉄みたくしる!
109名無し野電車区:2005/06/10(金) 06:50:38 ID:jvScWmAk
>>107

中明駅の住所は

東京都八王子市東中野742
110名無し野電車区:2005/06/10(金) 07:07:22 ID:d3kdVjLk
柚木なんて八王子だかなんだかわかんないようなとこどうだっていいよ
111名無し野電車区:2005/06/10(金) 11:01:07 ID:Dp9y2e4K
>>109
東中野は旧柚木村。
112名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:14:42 ID:Skp0gaT8
八王子の地名で最後に町が付かないところは、柚木だと思って間違いない

例外:〜台・ヶ丘の類、城山手、中野山王
113名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:42:06 ID:X7v/jrtr
>>108
快速は泉体育館まで各駅停車でその後立川北、南、高幡、中央(動物)、多摩センター
停車で、その分一部の各駅停車は高松から車庫にぶち込めば良いんじゃないの?

どうせ立飛なんか日中ほとんど利用者いないんだし
114名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:57:13 ID:tt6i3z93
>どうせ立飛なんか日中ほとんど利用者いないんだし

この駅は立飛がモノレールを敷地内に通す見かえりに無理無理要求した駅
なんとかしろよ
115名無し野電車区:2005/06/11(土) 17:53:06 ID:sVt5IMN1
無理無理要求....

日本語なんとかしろよ。
116名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:33:46 ID:6CEJeteS
遅い、高い、無駄な駅おおすぎ
は、もう聞き飽きたからいいよ。
なんか別の話題はないのか。
117名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:11:42 ID:bL7y+Tke
話題の出るようなとこなんか走ってねーじゃん
118名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:31:02 ID:E3OYQPMU
熊厨でも呼ぶか?
ネタには事欠かないが
119名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:47:19 ID:axdRSA6N
>>116
たいていそう言う奴は、沿線住民じゃないよね。
120名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:48:16 ID:v5+Bd5/v
社内外の広告は低調みたいだね。
株主関連と喪家ばかり目立つ。
121名無し野電車区:2005/06/13(月) 03:03:08 ID:LHWICy4d
>>116
それしか話題がないのよ、悲しいことに
122名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:23:11 ID:7ciegQMW
そんな事よりも、車内でカップ麺食べてるガキ共を何とかして欲しい。
正直言って臭い。
123名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:23:27 ID:gT/sza1V
>>122
うわー、最悪って言いたいけど、ちょっと前まではホームの駅そばって車内
用の容器売ってたから俺も駅そばを車内で食ってたんだよね、でもあの臭い
は迷惑ではあるね
124名無し野電車区:2005/06/14(火) 00:38:39 ID:OUeMyI25
羽田行くモノレールは怖いぐらいに速かったんですけどあれで何kmぐらい
出てるんですか?
感覚的には多摩の1.5〜2倍ぐらいの気がする
125名無し野電車区:2005/06/14(火) 10:58:27 ID:yw23+vlb
>>124
80km/h
そんなことでは新幹線には乗れませんぞ
126名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:13:38 ID:pj1MnE+i
>>125
新幹線って体感的に60キロ程度にしか感じないなぁ
127名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:17:53 ID:bJmGozJ3
賜物も、最高時速だけなら、70km近く出てなかったっけ?
128名無し野電車区:2005/06/15(水) 02:15:44 ID:dQ9B3P+Z
駅のホームから隣の駅や隣の隣が見えるってすげー間抜けだよな?
129名無し野電車区:2005/06/15(水) 04:13:17 ID:kpOwQuFa
高幡不動駅からは柴崎体育館駅まで見える。
立川南駅は見えないが、JR立川駅の駅ビルはハッキリ見える。
高いところを走行しているんだから、当然のことなんだが。
130名無し野電車区:2005/06/15(水) 09:26:00 ID:qu2qb/OB
立川駅からは隣にある立川北駅やその隣の立川南駅が見えるが間抜けだろうか。
見えないくらい遠くにあったらorzだと思う。
131名無し野電車区:2005/06/15(水) 10:46:16 ID:yWkmcYLm
駅大杉
132名無し野電車区:2005/06/15(水) 14:33:13 ID:hBhlvGLh
>>124
賜物に慣れすぎて、久しぶりに湘南モノに乗った時
速いは揺れるはで、それ以上の感覚が・・・
133名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:50:19 ID:6SAXuRfm
>>130
意図はわからないでもないからアレなんだけど、
普通に考えればああ言う駅の作り方はやっぱ大マヌケだと思う
134名無し野電車区:2005/06/15(水) 15:51:47 ID:RNlxvHh6
脱線事故は阪神をつぶすため
135名無し野電車区:2005/06/15(水) 21:02:06 ID:zlo+ufAI
>>133
今となってみれば逆に便利かと・・。
1つの駅で北側南側が殺到したらヤヴァい事になってるんじゃないの?
仮称モノレール立川駅
朝の大学通学ラッシュで乗車待ち+上北側から大量に押し寄せる降車客

南北分離って事と、あとは帰りに脚をのばせば座って帰れるし。
立飛の駅は当分価値無いかと。
高松は、都市軸の開発状況によっては便利な駅に一変?

136名無し野電車区:2005/06/16(木) 04:50:43 ID:F2V9fmzb
>>135
それは乗車ホームと降車ホームを分ければ解決するんでないかな。
JRからの乗換えが大変になったのは間抜けかな。
137名無し野電車区:2005/06/16(木) 08:38:50 ID:aiTMdMzL
>>136
でも立川の商業価値が上がった理由はモノレール駅の配置だと思うよ。
「駅すぐ目の前」って範囲がすごく拡がったからね。
逆に言えば立川の商業界の術中にはまっただけなのだが。
138名無し野電車区:2005/06/16(木) 11:37:06 ID:LhYiLJuu
中明駅手前の野球場(首都大学野球の公認の方)が
狭いので、ホームランが出た時、
車両に当たる事故も、、、ありそうだな。


>>135
確かに同意。
かえって2つに分けた方が良かったかも。
あと、帰るときに北口方面・南口方面どちらにいても
すぐにモノ駅に行けるから、精神的に楽。

>>136
>JRからの乗換えが大変になったのは間抜けかな。

JR立川駅にモノレールの駅くっつけてしまったら、更に駅が混雑して
大変なことになりそう。
139名無し野電車区:2005/06/16(木) 11:41:57 ID:LhYiLJuu
>>116
昨年末のテロ朝のサンプロ見ていたら

霞ヶ関のお役人と東京都職員の天下り先で
多摩モノレールが記載されていた。

鉄道だと、メトロ、りんかい線、ゆりかもめよりも天下りが多い
みたい。鉄道のことなんて知らない高額給与の役員が多いのかねぇ・・・。
140名無し野電車区:2005/06/16(木) 11:45:50 ID:CqZE6KWE
>>138
街の規模が違うので一概に比較できないかもしれないが、上水や高幡なんかは
駅が1つ。でも、北側にいても南側にいても、あまり不便を感じさせずに利用で
きているとおもうんだよね。
2駅ならせめて立川北か南かどちらかがJR改札に近ければもっと便利だったん
じゃないだろか。

いずれにせよカーブ上に駅の設置はおそらく不可能なので改善はできないだろ
うが。
141名無し野電車区:2005/06/16(木) 12:43:16 ID:V+q/NvRy
>>140
ゆいれーるはカーブ上に4両対応駅を設置済みです。
そんかわり開業当初から子供が落ちるという諸刃の剣。
てか今更駅を作ったらつぶれてしまうがな。
乗り換えも時間かかると言われているが、大船・千葉はホームから長い改札通路をを経て
更に歩け歩け。千葉は地上〜〜地上4階程度の高さまで更に上昇。

大阪も千里中央での地下鉄〜モノレールの異常に歩かされる駅構造等・・。
多摩モノは優秀な部類に入るのでは?
多摩センターはまあ・・。ダメだな。
142名無し野電車区:2005/06/16(木) 16:29:02 ID:CD26dSPr
この間、「ぷぁ〜ん」って警笛鳴らすの初めて聞いた
143名無し野電車区:2005/06/16(木) 16:40:02 ID:qXwdsGHn
そういう点では小倉は凄かった。穴あき駅ビルにしてJR小倉駅に
直結してるもんな。
144名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:26:25 ID:UMtVdhg/
>>143
俺的に、一番かっこいいと思う駅は小倉だよ、あれはかっこよすぎ、近未来
の駅だね、立川も南北の中通したらかっこよかっただろうね、
145名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:51:06 ID:UJWVpjda
この会社って束モノからの出向者っておるん?
146名無し野電車区:2005/06/17(金) 04:12:08 ID:0aYtz4qL
そういえばガキの頃は銀座線渋谷駅ってかっちょいいと思ってた。
駅ビル貫通だし、地下鉄なのに高架だし。
147名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:35:08 ID:uyYGhjEs
駅の構造上、乗換が便利なのは玉川上水だなあそこは西武線の駅も
道路を立体交差にするのと合わせて200mほど動かした

立川については北と南に分離して結果的にではあるけど良かったとおもう
148名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:53:34 ID:gLT0Vuxs
立川の改札&コンコースの混雑が激しいからなあ。
乗換え専用通路のとこに多摩モノへの中間改札があって乗換えできたらとおもう。

2つにしたのは諸事情があってやむを得なかったのは承知しているが、北駅が
ちょっと不便な位置に。旧高島屋の現在バス乗り場になってるあたりにでき
るのかとおもってたら、ずいぶん引っ込んだ場所になった。
149名無し野電車区:2005/06/18(土) 11:53:47 ID:+UB8ghbL
>>147
そうかなぁ、俺はちょっと遠いと思う、まあぺデで直で行けるのはいいけど、
駅構内を貫く形に改造したらかっこもいいし、便利だと思うけど、
150名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:47:35 ID:cMtk0P9C
じゃあ、賜を囲う形で駅ビルを造れば(ry
151名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:01:48 ID:gLT0Vuxs
>>150
実際に賜物を囲う形で駅ビルがあってもよかったのではないかとおもう。

JRの北側で西へ振っているのをやめて北へ直進。
立川北駅はJRを越えた直後から伊勢丹手前までの間に設置。
るみ姉を西へ拡張して賜物立川北駅南口コンコースを設置。
JR乗換え通路への連絡口と留美姉方向への出口を設置。

立川北駅北口は伊勢丹2階の一部にコンコースを設置。
軌道は伊勢丹3−4階の中央を南北に突破する形で抜ける。

伊勢丹は今の立川北駅分の敷地面積が増える。
152名無し野電車区:2005/06/18(土) 14:08:23 ID:3gkUM3PE
バブル期に作ったので、駅等を立派に作ってしまいました。
おかげで乗客が増えているにもかかわらず、借金の利子に苦しんでおります。
助けてあげてください 
153名無し野電車区:2005/06/19(日) 03:17:39 ID:YgbpJLlF
>>151
いいねぇ、いいねぇ、日本一かっこいい駅になりえたかもしれないね、
小倉は真ん中ぶち抜きでも出入りするだけだからね、貫く形はまだ日本では
ないよね、
154名無し野電車区:2005/06/19(日) 03:38:39 ID:28AeYgbL
>>152
バブル期建設は北区間だけだろ?
155名無し野電車区:2005/06/19(日) 06:52:55 ID:bFUx9PPU
南区間も設計は同じ
156名無し野電車区:2005/06/19(日) 15:21:30 ID:28AeYgbL
>>155
南区間の方が貧乏くさい感じがするのは気のせいか?
北区間の方がホームにゆとりがあるように感じる。
157名無し野電車区:2005/06/19(日) 19:41:44 ID:4ohoJPHC
南から京王臭が漂って来るから
158名無し野電車区:2005/06/20(月) 01:46:25 ID:ymx939MI
>>156
まあ俺からしたらどっちも貧乏臭いんだけどな、
159名無し野電車区:2005/06/21(火) 10:30:13 ID:bP0MXOMi
タイヤのエア圧が高すぎる件について
160名無し野電車区:2005/06/21(火) 11:20:20 ID:xA0YkL6C

ヒント

タイヤ1本あたりの重量
161名無し野電車区:2005/06/21(火) 22:06:51 ID:bP0MXOMi
水素を封入して軽くしあげてまつ
162名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:42:19 ID:dDYHP3y8
>>159
タイヤと見せかけて、ゴムの塊、
163名無し野電車区:2005/06/23(木) 10:17:21 ID:lxtkr3Gk
>>159
以前どこかのスレで見たけど、
最初は今より低い圧力だったらしい。
それがなぜだか高圧に。
そうしたら、ホームと車輌に段差が発生。
あとからスロープを追加とバリアフリー台無しの結果に。
なぜなんだろうね?
燃費かな?
164名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:26:24 ID:1ynC1GWr
>>161
爆発するぞ
165名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:54:29 ID:ApHfnmis
うん、いっぺん爆破してまともなスピードのに変えた方がいいな
166名無し野電車区:2005/06/24(金) 01:18:48 ID:9uCurBcL
無駄な建設費を使って、あんなに高い運賃とるなんて許せない
167名無し野電車区:2005/06/25(土) 10:56:57 ID:kY2mHCKz
確かに駅舎が無駄に豪華だよ。ターミナル駅はともかく
168名無し野電車区:2005/06/25(土) 11:08:48 ID:DcI82xx/
>>163
開業時から段差は同じくらいあったようにおもう。
169名無し野電車区:2005/06/25(土) 20:57:53 ID:fqE/Aqlr
>>167
でも中間駅で、あれ以上何を削れと言うのだ?
エレベータとエスカレータか? 人に厳しい駅になりそうだ。
170名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:24:53 ID:27hbdWzk
駅そのものを削ればいいじゃん?
今なら1つ置きに潰してってもいいくらいだ。
171名無し野電車区:2005/06/26(日) 01:32:45 ID:GJFlN8d0
モノレールは都市間交通じゃなくて、
都市内交通なんだから、
駅数は減らしたら不便になるぞ。
といっても、北区間に比べると南区間は駅数がずいぶん少ないが。
172名無し野電車区:2005/06/26(日) 02:58:47 ID:A4+KKSRO
早く、町田と箱根ヶ崎に延伸してくれないかなぁ・・。

できれば、小手指にも・・。
173名無し野電車区:2005/06/26(日) 04:14:26 ID:yMszka92
日本で最初の都市モノレールってどーこだ? 近距離モノレールじゃなくて
長い奴ね、
ヒント:アーケード
174名無し野電車区:2005/06/26(日) 12:44:22 ID:GJFlN8d0
もう何もしなくていいよ。
赤字を縮小するための経営努力さえしてくれれば。
175名無し野電車区:2005/06/27(月) 00:13:13 ID:Cxt6/Y/L
駅が豪華っていってもなぁ。路面電車の駅じゃないんだから、
エレベータもエスカレータも無いんじゃ、ますます乗る人減りそうだし。
私なんか下りのエスカレータも欲しいくらいだし。
176名無し野電車区:2005/06/27(月) 01:18:51 ID:qZ7MZR49
そうですか、>>173は無視ですか、、、
177名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:56:02 ID:UxkpkUDS
売店もない、券売機も改札機も3台しかない、ホームのベンチは6人分、ホームにもコンコースにも
ゴミ箱はなく、夜のホームは薄暗くて、だいいち駅員の配置がない。

こんな駅でも「豪華」っていうんですか?


それともだ。
一般的な中間駅のエレベータとコンコースを結ぶ長い通路の両側部分に、広大なデッドスペース
があるのを指しているのか?






どうでもいいけど、中間駅の駅舎がホワイトベースに見えるのは俺だけか?
ガンダムに興味がない奴すまん。
178名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:00:29 ID:Cxt6/Y/L
まあそうだよな。
別にきらびやかな装飾がしてあったり、大理石のタイルが敷き詰めてあるわけでもなし。
単にバリアフリーのための、エレベータやエスカレータを指しているんなら、的外れもいいとこだし。
まあ空間的にはかなり余裕がある作りだとは思うけど。
でもそれは豪華とは言わないよな。
179名無し野電車区:2005/06/28(火) 00:43:43 ID:/aY9H+JH
強いて挙げれば小駅にはエスカレータ不要かな。
180名無し野電車区:2005/06/28(火) 02:15:11 ID:djaHUNwf
あえていえば、タイル張りが豪華な雰囲気を醸し出してるかもw
181名無し野電車区:2005/06/28(火) 10:33:08 ID:lrZ2KDl2
タイル貼りが一番コストかからない訳だが
182名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:38:31 ID:Jt2ZvZVQ
んなこたぁないだろう。
プラットホームはアスファルト。
壁はブロック積みの方が安いぞ。
183名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:01:04 ID:ou5gOr2P
>>182
重量が増すと構造物全体でコストアップになるかも。

↓識者の方解説よろしく
www.tama-monorail.co.jp/outline/settlement(19).html
184名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:52:08 ID:UhDzWOAd
>>171
千葉都市モノレールに乗ったことがありますか?
普通に使える、ティッシュ完備、いつも綺麗な多摩モノのトイレは
優秀。

とりあえず多摩モノがラグジュアリーでないっていうなら、千葉に乗りに行く事を
オススメします。
185名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:05:13 ID:8bC2oMF2
今日新聞載ってたな。やっと単年度黒字だけど債務超過...
186名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:24:26 ID:DeEmQs2n
賜物が黒字になるために考えてみた。

@駅に私書箱を設置
 ⇒無駄なスペースに私書箱を設置して、
  沿線住民が使えるようにする。
Aロケに無料で使用してもらって、
 観光客収入を見込む
BATMを設置する。
C傘の自動販売機を設ける。
Dサンリオ・多摩動etc切符を全駅で乗車券販売機で購入できるようにする。
E休日の一日乗車券を値下げして利用率を高める
F複数の受験日に乗る学生の為に複数日使える一日乗車券を発行する。
G主要駅にATMを設置する。
H業者による駅の構内清掃回数を減らす。
I駅や橋げたに、携帯の電波局を誘致する。
187名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:24:54 ID:DeEmQs2n
J無人駅に有料自習室を設置してみる。
Kみずほ銀行と提携して乗車券販売機で
 スクラッチや宝くじを販売できるようにする。
L所沢や立川周辺の教会で挙式を挙げ、
 立川や多摩センター周辺の大きなホテルで
 披露宴を催す夫婦のために、特別列車または車両を
 ホテルのノウハウを借りて安く運行する。(知名度の向上も狙って)
Mオリオン書房と組んで、ネットで購入した書物を
 主要駅で受け取れる仕組みを作る。
N終電後に主要駅で、貸切のライブをできるようにする。
 (意外と駅舎がマッチして幻想的だと思う。)
Oバスでやっている環境乗車券のように、
 休日には通勤定期券を持っている人は、
 乗車区間以外に乗るときは、+100円
 家族が乗るときも、一律+150円で
 乗れるようにすれば良いと思う。
Pどうせ、定期券は賜物専用ならば、
 JRと組んで定期をスイカにする。
 (JRには京王・西武・小田急の客にスイカを普及させることができ、
  賜物には定期発券・管理業務をJRに委託できることがメリット
  但し、システムを変更する費用が高し・・。)
Q沿線に学校があり、乗車区間外の沿線でバイトをしようとする学生や
 サークルで区間外のテニスコートや飲み屋に行く学生ために
 通学定期券を持つ学生に限り学生回数カード100回分を発行する。
 (安くとも頻繁に活動する学生の利用回数を向上させ、
  かつ一括に発券することで、潜在的な需要を呼び起こす)
R賜物従業員や関係者は沿線各駅に住んでいることに注目して、
 沿線各駅の地域情報を集約したサイトを業者に委託して安く作って、
 周辺の店舗広告やクーポン・割引券・アフィリエイト収入を得る。
188名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:49:59 ID:DeEmQs2n
あと、9円コピー機を設置するのも良いかも。
189名無し野電車区:2005/07/02(土) 12:57:23 ID:BQ7wrgEZ
おい!じじぃ!
1〜2回、回生失効したからって、指令に電話して、自分で運転するなよ。
お前の運転のほうが荒かったぞ!ボケ
190名無し野電車区:2005/07/02(土) 13:24:07 ID:phpNoTMy
箱根が崎か。
ほとんどは立川に出る人だから、
八高線を増やす必要ない=モノレール延伸必要ない
てことだろうね。
八高増やす方が先決、安くて速いから。
拝島線に出る人も、拝島経由の方が安くて速い。

今の時代、JR て(相対的に)安いからな。
まあ、多摩だとクルマの香具師も多いから、
モノレールもクルマ(含・原価償却費/保険代)よりは(相対的に)安いんだけどね。
191名無し野電車区:2005/07/02(土) 13:32:06 ID:LUNSey1b
こういう論議になると点でしか語れない奴多いな。是非はともかく。
192名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:09:53 ID:phpNoTMy
都心につくまでは点で考えながら移動してますが何か?
193名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:20:52 ID:W0X5hrvx
駅に新銀行東京のATMが設置されるとか設置されたとか聞いたけどドコだろう?

>187
周辺民家への騒音がクリアできればライブ面白そう
194名無し野電車区:2005/07/02(土) 14:43:21 ID:LUNSey1b
>>192
上北台ー箱根ヶ崎に駅がひとつも出来ないとでも思ってるのか?w
195名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:20:11 ID:UhDzWOAd
>>187
>@駅に私書箱を設置
いいね。収入的にはあんま変わらないかもしれないけどね。
それよりも最新式、携帯電話対応コインロッカーがあると便利。

>Aロケに無料で使用してもらって、 観光客収入を見込む
既にやってたりして。

>BATMを設置する。
今月中に稼働予定。高松駅には既にあります。

>C傘の自動販売機を設ける。
売店で売ってるよ

>Dサンリオ・多摩動etc切符を全駅で乗車券販売機で購入できるようにする。
既に買えます。インターホンでその事を言えば
説明を受けて購入可能。

>E休日の一日乗車券を値下げして利用率を高める
非常にgood
>F複数の受験日に乗る学生の為に複数日使える一日乗車券を発行する。
受験用ならパスネットで十分では?往復だけなんだろうし。

>G主要駅にATMを設置する。
>>B

>H業者による駅の構内清掃回数を減らす。
あの駅の綺麗さを維持するには業者しか無いんじゃない?

>I駅や橋げたに、携帯の電波局を誘致する。
既に駅ホームにあります。
196名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:29:10 ID:UhDzWOAd
>>187
>J無人駅に有料自習室を設置してみる。
無人駅のスペースが全然無いのでどこに設置を・・?

>Kみずほ銀行と提携して乗車券販売機で
 スクラッチや宝くじを販売できるようにする。

みずほ提携のATMを設置するほうが現実的かもね。ちなみに、玉川上水・立川北・南には駅
の近くにみずほのATMがあり更に立川北には駅に隣接した宝くじ販売所があります。

>L所沢や立川周辺の教会で挙式を挙げ、 立川や多摩センター周辺の大きなホテルで披露宴を催す夫婦のために
特別列車または車両をホテルのノウハウを借りて安く運行する。(知名度の向上も狙って)

過去に挙式列車運行実績有り。もっとアピールした方がいいかもね。
あと、ワインのイベント列車は京王プラザホテルの人員・食事等を利用

>Mオリオン書房と組んで、ネットで購入した書物を
 主要駅で受け取れる仕組みを作る。

駅からオリオンが近すぎるので・・・・。

>N終電後に主要駅で、貸切のライブをできるようにする。
(意外と駅舎がマッチして幻想的だと思う。)

沿線住民に非常に迷惑がかかるどころかDQNが大量に集まると思われ。
また、駅では東京都のヘヴンアーティストの使用が許可されています。
197名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:30:05 ID:UhDzWOAd
>>187
>Oバスでやっている環境乗車券のように、 休日には通勤定期券を持っている人は、
乗車区間以外に乗るときは、+100円 家族が乗るときも、一律+150円で
乗れるようにすれば良いと思う。

多摩モノの通勤定期を持っている時点で、区間によっては+100円〜で
利用可能。精算機を利用すべし。
それよりも定期を買うと1日券が金額に応じてもらえる方が嬉しいね。

>Pどうせ、定期券は賜物専用ならば、 JRと組んで定期をスイカにする。 JRには京王・西武・小田急の客
にスイカを普及させることができ、 賜物には定期発券・管理業務をJRに委託できることがメリット
但し、システムを変更する費用が高し・・。)

まもなく対応予定でつ。もう暫くお待ち下さい。

>Q沿線に学校があり、乗車区間外の沿線でバイトをしようとする学生や サークルで区間外の
テニスコートや飲み屋に行く学生ために 通学定期券を持つ学生に限り学生回数カード
100回分を発行する。 (安くとも頻繁に活動する学生の利用回数を向上させ、
かつ一括に発券することで、潜在的な需要を呼び起こす)

大学に、そのたぐいの事を既にやっているようです。

>R賜物従業員や関係者は沿線各駅に住んでいることに注目して、
 沿線各駅の地域情報を集約したサイトを業者に委託して安く作って、
 周辺の店舗広告やクーポン・割引券・アフィリエイト収入を得る。

業者に委託して安くやる、というあたり非常に曖昧。
あと、たまてばこ.netを発展させるのであれば一理ある。
*たまてばこ.net モノレールを使ってる人ならわかるでしょ?

とりあえずは目に見えない部分でもいろいろとやっている事が多いんですよ。
198名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:33:57 ID:UhDzWOAd
>>189
回生失効のせいで、自動運転しててオーバーラソしちまうと後処理が大変ですよ。
199名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:34:59 ID:UhDzWOAd
>R賜物従業員や関係者は沿線各駅に住んでいることに注目して、

まず、中の人だとこうは思わないだろうなぁ。
200名無し野電車区:2005/07/02(土) 17:57:43 ID:DeEmQs2n
>>UhDzWOAd
サンクス。


Qの学生回数カードに似た類いは
大学の試みってありましたっけ?
聞いたことがないです・・。

パスネットみたいに、定期券+αで使えて
現金をあまり気にしないで、
多摩センから万願寺で降りる人が、『ちょっと立川で飲んでいくか』
みたいに利用できるようにしても良いと思います。

学生なら、それを相手にする資格受験校やバイト雑誌の広告を載せて
カードの収益率を上げることもできますし。
意外と少ない投資で経常的に収益を上げられるような気が・・。
201名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:08:22 ID:DeEmQs2n
追加

回数カードの利用数が100だとして、利用回数につき一律80円とする。
しかし区間外は、二度利用する必要があるから、160円。
利用する機会は、50になる。しかし、賜物のサービスは、
定期券区間と区間外の費用に差はない。
1枚8000円と格安を謳っても、学生の誰かが1回区間外を
利用してくれれば、収益率の低い通学定期券が広告費がわりとなって、
収益率を高くする回数カードの購買を促進する。

不幸中の幸いで、沿線には学生数が多く、それを狙う企業も多く、
しかも、毎年毎年収入が見込め、通勤や観光客より、
客1人あたりの区間外の乗車回数が多い。
202名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:25:56 ID:DeEmQs2n
>>Mオリオン書房と組んで、ネットで購入した書物を
 主要駅で受け取れる仕組みを作る。

>駅からオリオンが近すぎるので・・・・。

立川駅じゃなくて、玉川上水や高幡不動
中大・明星、多摩センターでやってみてはと思うんです。

ここの会社の人って、駅の業務のために、
高幡や立川などまで乗車していますよね?

立川から高幡まで乗る人もいれば、
玉川上水から立川まで乗る人もいるのを確認しました。

玉川上水から弁当を運んでいるおばちゃんを参考に、
エレベーターとスロープを使えば本は台車で運んでもらうとか。

>>N終電後に主要駅で、貸切のライブをできるようにする。
(意外と駅舎がマッチして幻想的だと思う。)

>沿線住民に非常に迷惑がかかるどころかDQNが大量に集まると思われ。
>また、駅では東京都のヘヴンアーティストの使用が許可されています。

うるさくない分野、生ギターとかの演奏で、
シークレットライブとかを想定したのです・・。
深夜の駅は誰も近寄らない。本当の自分達の世界になるみたいな。

中大・明星や、高松・立飛を舞台に・・。
意外と密閉しているから良いかと思ったんですが・・。
203名無し野電車区:2005/07/02(土) 21:42:50 ID:L9y3AXZ8
高松駅近辺の閑散とした空間が好きです
204名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:50:48 ID:wrpOmHsg
いつ利用しても、お客が3人ぐらいしかいない、
程久保の閑散とした雰囲気が好きです。
205名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:16:39 ID:/JgKLloG
>>202
とりあえず中の人と仮定して書き込むが、こんな所に書き込まないで
今はもう締め切りになったが例のアレには書いてだしてあるんだろうな?
206名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:30:23 ID:/JgKLloG
>>202
雑誌7Dream.comを利用した方が圧倒的にいいかもな。受け取りだけなら。
わざわざ本を買いに立川に出る人は少ないんじゃ?
更に1日何回かわからない配達スケジュールを考えるなら、あまり成功していない
駅シェルパを参考にするのは良くないかと。

深夜の駅は下を走る道路の珍走団やDQNのおかげで雰囲気ぶちこわしになると
思うよ?あとは終電後に工事、点検等が頻繁に行われてるからスケジュールわざわざ
優先させるのも難しいんじゃないかね。
はたしてその案が増収に繋がるとは到底思えないし、メリットにもならない。
駅を使うっていう面ではgoodだと思うけど。
昼間になら既に出来るからなぁ〜


立飛は夜じゃ入れないし。w

あと、他社の様に学生だけしか乗らない路線じゃなくて一般利用も
十分にあるため、何で学生だけ優遇すんだ的意見があるのも忘れずに。
定期ですら十分安いのにこれ以上優遇策を作ると一般利用客が・・。
あくまでも、公共交通機関は全ての利用者に対して公平なサービス、機会を与えなければ
いけないという使命も兼ね備えているからね。
207名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:36:54 ID:isFnRj+P
>>186,193
金融板スレの新銀行東京スレで見たよ
郵貯使えるから良いのだが、できれば都民銀行もキボンヌ・・・
208名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:02:08 ID:hV/fab7q
公共交通機関だからといって、
賜物は、受益者以外の納税者も負担している建設費や債務を
返還し、早期に信頼を回復し、公約どおりさらなる延長をすべきです。
政策的なものだと言われればそれまでですが・・。

現状では、主要駅以外では建設費・維持費だけでも、
駅の収益力を上回っていると思いますし、
たとえ切り詰めても、それは逆転することは無いと思います。
集中管理によって、人件費を削減しているけど・・。
収益を改善するとしても、投資に見あうだけの効果を生むのは難しい。

賜物は、沿線に多摩動や西武園・サンリオなどの観光施設があるが、
限定的。固定客も、利益は取れるが数が変動しやすい通勤客と、
数は変動しにくいが、利益が取りにくい通学客。
他の鉄道とは違って、たった1つの路線全体で収益を改善する必要がある。

伸び悩む新規利用者からの収入はあてにできないから、
現状の利用者から収入を上げるしかない。
1年前に運賃を上げ、その結果が今年度の黒字。
債務を返還するためにはさらに収入をあげなければならないが、
さらなる運賃の値上げは、現状の利用者を失いかねない。

209名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:02:28 ID:hV/fab7q
通勤客は、例えば、家が多摩センターにあって会社が甲州街道にあっても、
自由に区間を設定できるから、多摩センター〜立川と購入できるが、

通学客は、制限があるから、多摩センター〜甲州街道でしか買えず、
立川に用事があるときは、片道200円・往復にすると400円を
かけないといけない。

完全自己負担の通学定期券を購入しているにも関わらず、
バイト収入であまりお金を使いたくない学生ならば考え物。

学生は暇があるのだから、立川の予備校に通ったり、
バイトで社会経験を積んだり、仲間と飲んだりする機会は
多い。そういった需要を呼び起こすために、
安い回数カードは良い収入源になると思うんだけど・・。

確かに、一般利用者との不公平感を生む可能性がある。
しかし、娯楽や服のためなら金を惜しまない学生が
動けば沿線も活発になるんじゃないかなと。

沿線で学生イベントが多い賜物ならではだと思うんですが・・。

もし、関係者がいるなら、試験的にやってみては?
少ない投資で学生に受け入れられれば、固定的な収入になりえる。
210名無し野電車区:2005/07/03(日) 02:13:04 ID:hV/fab7q
>>206
暴走族でうるさいのは直下に道路がある駅ですよね?
立川北駅とかどうでしょうか?
他の駅と似ているけど、高島屋や他の商業施設に囲まれていて
綺麗だし。近所には住宅地は少ない。
改装や点検を平日にやって、金曜・土日祝日に
シークレットライブ程度なら使ってもいい気がします。
最終便のあとに特別列車を運行して、
あまり利用者のいない駅で、前もってライブを開く準備を
ばれずにしたり・・。

やらないよりは、やってみてほしい。
やって儲かるか運行の妨げになりかねないか
判断できると思うし。
211名無し野電車区:2005/07/03(日) 04:29:00 ID:bERBDwRc
>>209
回数券でいいじゃん。
212名無し野電車区:2005/07/03(日) 07:09:16 ID:S/Wezgda
>>194
ハァ?
上北台から延伸したいだけすればいいじゃん。
ただ、箱根が咲きまでいってもしょうがないと言ってるんだよ。
途中駅で折り返してろタコ。
213名無し野電車区:2005/07/03(日) 07:09:44 ID:S/Wezgda
>>194
無駄に延伸して運賃が上がったらどうしてくれるんだ。
214名無し野電車区:2005/07/03(日) 08:33:13 ID:Fv8V5444
点でしか見れない馬鹿必死。順延の是非は別って書いてあるだろヴォケ
215名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:18:26 ID:FZs0NoMH
モノレールでなくて通常の鉄軌道で建設すれば、
青梅線直通や京王動物園線の流用など、
「夢」と「建設費の節約」を両立できたのに。
216名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:34:23 ID:4KPcTKCn
普通の鉄道では建設費が高いから
モノレールになったはずだが・・・。
217名無し野電車区:2005/07/03(日) 09:44:45 ID:vdcpv2Ae
沿線住民以外は使い勝手が甚だよくない、ってのは問題だよなあ

218名無し野電車区:2005/07/03(日) 18:56:41 ID:gEEd/Uae
鉄軌道で建設したら、箱根登山までにはならないとしても、
神戸電鉄を超える急勾配路線になったわけか?

ちょと萌えw
219名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:04:34 ID:/JgKLloG
>>209
立川北でライブなんかやったら泊まり勤務者が寝れなくなる罠。
あと、客単価をこれ以上下げると値上げした意味が全く無くなるよ。

新割引制度の導入はいろいろと検討されていますので、待ってたらそのうち
いろいろ出てくるはず。IC対応と同時期あたりじゃないの?
あれは各社独自の割引サービスを提供出来るように差別化するみたいだから。
例えば、○○鉄道発行カードは、IC加盟各社で利用できるかわりに
発行元では独自の割引サービスを受けられる、みたいなね。

そこらへんでバス共通カードとのIC統合で共存していくらしいし。
220名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:05:41 ID:/JgKLloG
>>217
そこで中央線の人身事故の登場ですよ。
最強の迂回ルートが出来ています。
221名無し野電車区:2005/07/03(日) 19:32:57 ID:sH24jQNL
>>220
立川-玉川上水→西武
222名無し野電車区:2005/07/03(日) 21:06:04 ID:hV/fab7q
>>219
その構想って、どこかで詳しく見れますか?
223名無し野電車区:2005/07/03(日) 21:32:55 ID:isFnRj+P
>>210
>直下に道路がある駅
多摩モノはほとんどを都道に沿って作った訳だが
例外なのが立川北や高松辺り
224名無し野電車区:2005/07/03(日) 21:49:13 ID:W8tCJkuj
>>217
モノレールなんてそれで良いんだよ。
てーか沿線住民のためを第一に作っているんだから。
225名無し野電車区:2005/07/04(月) 06:21:52 ID:FjZvAWUL
まるで僻地のローカル線だな
226名無し野電車区:2005/07/04(月) 12:29:33 ID:oeDBC2lj
僻地のローカル線と違う点は車を持ってない人が僻地よりはかなり多いってとこかも
227名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:06:03 ID:rJU3XThL
>>222
割引とかまでつっこんだ内容は無いけど、こんなのみつけた。
http://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030712.pdf
話についてはいろいろとそこらへんの仕事をしている人から聞いた事。
まだまだ話を詰めてる段階だろうから、こんな話もあるんだな程度に聞いておいて下さい。

>>225
とりあえず一度乗ってみればそのイメージは無くなるね。


228名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:27:20 ID:rkLMUCFR
それはないなw
229名無し野電車区:2005/07/04(月) 15:43:38 ID:rJU3XThL
>>228
じゃあ千葉モノあたりでものって「大都市千葉!」とか叫んでてくださいw
230名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:05:07 ID:rkLMUCFR
唐突に千葉を引き合いに出してくる所でID:rJU3XThLのバカっぷりがよくわかる。
中央線沿線住民だからモノの経路は大体わかるが、取り立てて言及するような
地域ではない。
京王線は特に必要としないし、小田急や東急と接続してるわけではないので、
多摩モノを必要とする状況には1度もなっていないから個人的には多摩モノが
なくてもどうでもいいのだが、収益に殆ど貢献してない学生のために多額の
税金を投入するのはちょっとかなわん。
数字をいじくって見せ掛けの黒字をアピールしても空しいばかりだ。
231名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:48:21 ID:ZIkb8Lb8
>小田急や東急と接続してるわけではないので、
>小田急や東急と接続してるわけではないので、
>小田急や東急と接続してるわけではないので、
>小田急や東急と接続してるわけではないので、
>小田急や東急と接続してるわけではないので、
232名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:50:03 ID:rkLMUCFR
あ〜あ、とうとうモノヲタ発狂しちまったか
233名無し野電車区:2005/07/04(月) 16:59:46 ID:9zJz8Db0
「どうでもいいのだが、」じゃなくて「どうでもいいから、」では…。
地域住民は切実に必要としてはいるだろう。


しかしなんで「モノレール」にしなきゃいけなかったのかなー。
中低速なコミューターの足として考えるならLRTとかの方がよさげ。
動物園線の用地も利用できるし建設費も格安、老人のアクセシビリティも高い。
234名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:06:11 ID:n8XcWKx5
>>230
小田急と接続してないって言う>>230のアホっぷりも十分にわかったよ。
税金税金言うなら他の3セクや都営地下鉄、これからできる舎人線にも
十分言及すべし。鉄道以外にもね。
その場所には、それを必要としている人がいるから出来る。
必要とされなかった例もある。
他、学生が収益に貢献していないとはなんで言い張れるのかが疑問。
必要としないのに自分の払う税金が多摩モノに使われているので腹立たしいのか、
他何を言いたいのかがあんまりわからんぞよ。

3月と4月の利用者の推移を見ても圧倒的に学生が収益に貢献しているのは
間違いない。
そもそも収益に貢献しないなら、事実学生用の不定期列車なんて運転しないっちゅうの。
わざわざ授業開始に合わせて。

必要ない人が必要ないって言いに来ても困りますんで、ここはモノのスレッドなんで・・。

>>233
てか、朝と夕方のあのラッシュじゃ5〜6分間隔4両でぎりぎり積めてるんだから
LRTなんかにしたらモノレールクラスの車両が6分おき、上下合わせると
3分おきに芋窪街道を通る姿を想像すると怖いぞ。見てみたいがw
その、LRTに乗る人たちが電停に押し寄せて交通を遮断。
悪循環だ罠。
超交通量の多い路のど真ん中にある駅が果たしてアクセシビリティ高いとは
あまり言えないような。
ましてや歩道の横に付けるとしても右左折車がたくさんある道路ばっかり通ってるし。

朝9時頃の中央大学明星大学の駅に来ればLRTでは無理と思うよ。
235名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:17:22 ID:/V3SymnZ
モノレールって何で駅からあんなに離れているんだ?
236名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:27:06 ID:zdYczccW
高幡と多摩センは駅が道路から離れてるから
立川は乗客の分散のため
237名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:04:32 ID:HoOY3/51
多摩センターも遠いよなあ
238名無し野電車区:2005/07/04(月) 19:33:20 ID:gBEj/ki6
>>233
中量輸送機関で起伏のある地形を走らせたり、道路との立体交差
区間が多い場合、モノレールが一番インフラコストが低いと聞いた
事がある。
239名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:02:08 ID:xPlsbtwu
その通り。
LRTは道路幅が十分過ぎる程広く、立体交差がない、という理想条件でのみ
1km30〜50億円程度で建設できる。
現実的にはモノレールの方が安く、大きく、速く、定時制がある。
240名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:02:42 ID:okMxxhnH
>>239
全日制もあるんだ。
241名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:22:27 ID:9zJz8Db0
>>234, >>238-239
なるほどなあ、勉強になったよ。おれは特に鉄の人じゃない三鷹住民で、ときどき
中央大学に用事があって行く時程度しか乗らないんで、ラッシュ時の状況とかよく
知らないんだ。すまそ。

最近ネット上にいっぱいいるLRT信者に感化されて微妙にLRTファンになったので
ああいうの東京に作ってくれないかなーと思ってしまう。田舎の小倉の路電もずいぶん
前に廃止されて代わりにモノレールができたけど、路電時代はホント便利だったよ。
242名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:36:24 ID:m51cKxVO
たまに広島に出張するけど。
路面電車って、ぱっと乗って、ぱっと降りれるからすごく便利だと思った。
でもね、広島の場合は昔からのある路面電車で、道幅もそれなりにあるし、
立体交差をしている場所もあまりないし。(全部のったことないけど)

賜物がある付近は、道幅も狭いし、JRや私鉄、高速なんかとも交差して
るし。今から新たに建設するばあい、よほど土地に余裕がある地域じゃ
ないとLRTは無理だと思うね。
243名無し野電車区:2005/07/04(月) 23:42:18 ID:as1CUYXN
>>240
1点
244名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:21:59 ID:sKJ5JRSn
http://members.ld.infoseek.co.jp/phyphy/ze58.htm
モノレールに強敵が・・・。
245名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:44:14 ID:yJVpwpqN
確かに走ってる所が高すぎるというのはモノレールの弱点。
でもモノレールが悪いんんじゃない。なんでも豪華な装備にしたがる日本が悪い。
でも湘南モノレールのように一層式の駅舎なら心理的にバリアは少ない。
246名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:50:54 ID:qMzBjGVV
>>245
その通り。
多摩モノの駅なんか必要以上に豪華。産経新聞で叩いてもらいたいくらい。
真面目な話、エレベーター設置とホームドアは仕方ないとしても駅設備を
湘南モノくらい簡素な造りにすれば相当建築費浮くとおもうのだが。
247名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:57:37 ID:VcmlWpgs
モノレール等を建設する場合も、今は道路拡幅が必須なんだが。
広島のアストラムラインなんか、道路拡幅が原因で予想以下の乗客数。


国レベルの話になるが、道路と鉄道・軌道を切り離して整備できるようにする必要あり。
道路を廃止して線路を敷設するくらいの意気込みがないと、LRTなんか実現しないぞ。
248名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:22:15 ID:1syZ0CUu
豪華豪華と言われてますが、案外キャシャに出来てるんでつよ。
外見、壁紙だけ。
柴崎体育館の駅の天井がずっと抜けた状態を知ってる人ならなおさら。
綺麗に保たれてるのは日中清掃してる人がいて、各箇所きれいきれいしてるから。

あと、保守等で金かかる部品をいろいろと汎用性のある物に変えたりもしてるみたい。
249名無し野電車区:2005/07/05(火) 01:59:19 ID:yJVpwpqN
モノレールの場合、軌道の両側に消防車のハシゴが伸ばせるように道路幅に規制がある。
実質4車線にしか建設できないのはこの為。
この法律がモノレールの利点を大きくスポイルしている。

法律施行以前にできた東京、湘南、ドリーム交通、姫路などは、
いかにもアクロバティックなルートで、これぞモノレールという感じだが、
法律施行以後の北九州、多摩、千葉、大阪などは、無駄に設備がでかく金がかかり過ぎている。

だが国土交通省内部で法律の緩和が検討されており、そうなれば再びモノレールは復活する。

LRTの場合は絶対に4車線以上ないといけないし、車線が潰れるから意味がない。
それならバスレーンにした方がいいからね。
250名無し野電車区:2005/07/05(火) 02:09:05 ID:lsHrkyOA
モノレールは勾配に強い、面積をあまりとらないっていうのが魅力なんだけど
法律関連の書き込みを見る限り、後者のメリットがあまり生かされてないのかなあ。
前者の勾配に強いっていうのはこの路線の場合かなり生かされてると思うけど・・・。
251名無し野電車区:2005/07/05(火) 02:23:54 ID:1kshkVYB
>>249
LRTという(一応の)ライバルが出現して、モノレール陣営もやっと勉強し始めたか。
252名無し野電車区:2005/07/05(火) 05:56:20 ID:J7VeZCWl
>軌道の両側に消防車のハシゴが伸ばせるように道路幅に規制がある。
軌道と平行にハシゴを伸ばせば幅を取らない気がするが。
253名無し野電車区:2005/07/05(火) 07:15:37 ID:8KSZOZVo
>>252
両側の建物にってこと。
>>249がその辺理解してるかどうか知らないけど
消防法とか建築基準法の方の規制でそうなる
やってやれなくはないけど今度は周囲にろくな建物が建てられなくなる

道路特定財源引っ張ってくるために
道路構造物として上下分離で建てるからある意味しょうがない
インフラ下部も自分持ちなら>>249のお好きなアクロバティックな路線が出来ますよ
道路じゃなくなるから
254名無し野電車区:2005/07/05(火) 09:23:00 ID:IM+ZGXE2
>>247
>今は道路拡幅が必須なんだが。
必須とは言えないだろう。拡幅しなかった区間もあるし。
255名無し野電車区:2005/07/05(火) 13:18:40 ID:L5U09SMF
ラーメン商事駅を作れ
256名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:03:21 ID:VZZ6gDvn
>>250
モノレールの最大の利点は、軌道がそのまま桁構造になっていること。
高架橋を建ててからその上に軌道を敷くという普通鉄道高架線の「二度手間」がない。
つまり、工事作業点数が少なくできるため、建設費が普通鉄道よりかなり低い。

ポートライナーに端を発する新交通システムも利点は同じである。
257名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:12:54 ID:/fYf5NW3
>>255
ι゛ょぅιょぅι゛駅で我慢してくれい。
258名無し野電車区:2005/07/05(火) 21:26:00 ID:ZTz4jxdo
いずれにせよ東京モノレールと湘南モノレールのスピードは羨ましい限りだ。
259名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:13:33 ID:qeARrspe
>>246 多摩モノの駅なんか必要以上に豪華。

どのあたりが豪華なのかを、具体的にしていただけるとありがたい。
260名無し野電車区:2005/07/05(火) 22:18:00 ID:GD5O1fPN
湘南に比べてって事じゃないか?
261名無し野電車区:2005/07/06(水) 02:45:58 ID:GoUg2sAT
>>260
エレベーターもエスカレーターもないし、
トイレすらない。
そんな湘南モノレールと比べる意味はないだろう。
262名無し野電車区:2005/07/06(水) 06:02:00 ID:mOG6fP91
>>258
多摩モノと湘南モノの、評定速度は1km/hしか変わらないんだけど・・・
263名無し野電車区:2005/07/06(水) 06:04:48 ID:ygY2X+oS
http://www.shonan-monorail.co.jp/rosen/sta_02/index.html
湘南モノレール乗ったことないけど写真見る限りスゴイ簡素だな。
南武支線とかそこらへん並み。
264名無し野電車区:2005/07/06(水) 19:09:11 ID:jZ3R5Hpl
>>258
スピードが羨ましいだけなのね。。
西武沿線〜立川を良く使うので非常にモノは助かってるのだが。
以前は東大和〜立川の極端に本数が多いバスを使っていたのですよ。
265名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:17:49 ID:GTqW3t8Z
おーい、みんなー、そんな事より日本で初めての都市モノレールってどーこだ?
ヒント:アーケード
分かるかな〜?
266名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:28:34 ID:gAA7ofGO
>>262
糸工山乙。
267名無し野電車区:2005/07/06(水) 20:29:17 ID:gAA7ofGO
>>265
すいません、それはオバケヤシキと関係ありますか?
268名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:10:39 ID:hs8CmJb0
>>260
湘南とは比較対照にはならないだろ?
地形を上手く利用して駅を作っている湘南と、真っ平らな土地の道路上に駅を作るのが
前提の多摩モノでは駅設計のテーマから変わってしまう。
北九州や大阪や千葉のモノレールと比較すべきだね。
269名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:33:46 ID:fyqaT6Aq
まあ。
270名無し野電車区:2005/07/06(水) 23:41:04 ID:fyqaT6Aq
湘南モノレールは、瞬間速度は速いだろうけど、単線で待ちの時間とかが
あるから、平均するとそれほど速くはないってことだ。
271名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:04:58 ID:MvxMoviY
湘南の江ノ島駅って場末の雑居ビルみたいでなんか悲しくなる。
272名無し野電車区:2005/07/07(木) 02:06:30 ID:YAElMJO/
多摩モノで豪華とかいってたら最近都市圏に出来てる鉄道は豪華以上ですよ。
七隈線にみなとみらい線に・・。
273名無し野電車区:2005/07/07(木) 06:12:54 ID:pEFGcmg3
そっか、駅を雑居ビルにしてテナント料取ればいいのか。
うどん屋とかカメラ屋とか。

売店できたね。万願寺。
274名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:28:27 ID:+ikCgcHX
>>272
みなとみらい線は無駄に贅沢だから。マジで
275名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:36:51 ID:7h7ZZmKZ
それでも最近の鉄道としては比較的運賃が安い
276名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:08:31 ID:FZfIzjGn
みなとみらい線は観光路線としての傾向が強いからね。
少し豪華過ぎぐらいがいいんじゃないの。
それい比べたら賜物なんて質素な部類で。
おっと失礼、賜物沿線にも観光地が沢山。
高幡不動に、動物園に、猫屋敷に、他にもあったかな?
277名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:49:15 ID:BEor+fYk
>>276
みなとみらい線は"少し"豪華・・?w
278名無し野電車区:2005/07/08(金) 05:49:56 ID:Plcz8Iq+
賜物は豪華というか、スペースの使い方に無駄が多すぎる感じだ。
どうせ無人の時間ばかりなら、コンコース階を省略して2層構造にした方が、
大幅に駅や付近の路盤の建築費が安く上がっただろうに。

都議会(本会議か委員会)での答弁で、確かに賜物の易者は多少豪華に
創りすぎたという意のものがあったはずだが、探し方が悪いのか
ソースにたどり着けないんだよな。
279名無し野電車区:2005/07/08(金) 07:30:21 ID:Qrga6mCP
>>278
ただ、あんまり簡素に作りすぎると、すぐに陳腐化、風化、紫外線劣化
などが起って、そこを狙って落書きされ、スラム化するきらいがあるよね。
【例1】開通当初の小田急多摩線各駅舎(とりわけ新百合出て永山までの
中途半端に屋根部分が少なかった駅舎。
【例2】高度経済成長期に極端に汎用化・規格化されて作られた公団住宅
団地。とくに高層のエレベーター付きの物件のスラム化が著しい。

MM線くらいにデザインに凝れば似グロのまねしてスプレーで落書きされる
ような悲哀にもあわないだろうし、現都知事さまはああいうの大嫌いでしょ。
280名無し野電車区:2005/07/08(金) 08:44:34 ID:XpS4TZZw
>>278
二層構造だとコンコースをどこに置くかが問題になる。
小さな切符売り場と改札だけとするにしても、新たにそれを作るための
土地が必要になってしまう。それなら三層構造の方がやすくなる。
それにバリアフリーへの対応も難しいだろう。

湘南モノレールが簡素なのは、作った時代が違うからという側面もある。
281名無し野電車区:2005/07/08(金) 09:28:26 ID:vXJ94xst
東京モノレールの駅ぐらいで良かったのに、豪華にしすぎ
282名無し野電車区:2005/07/08(金) 10:59:02 ID:Plcz8Iq+
相対式というのがそもそもの間違い。
相対ホームが必要なのは、中央明星くらいじゃないか?
他は混む方向が時間により一定だから、島式で十分。
それだけでも二層にしやすくなるし、三層でも
規模はグッと縮小できたはず。那覇の例でも明らか。
あと、動物公園のようなガラス多用も余分。
283名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:08:13 ID:+NpRJ2Hb
>あと、動物公園のようなガラス多用も余分。

ガラス面が斜めに張り出しているから、汚れが目立つよな
いかにもバブル期設計の無駄つくり。あれじゃガラスふくだけで金が大変
284名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:25:25 ID:XpS4TZZw
>>281
東京モノレールは下が道路じゃないからなぁ…

>>282
ホームの構造については同意。島式にすればエレベータとエスカレータを
半数にできる。またホームが広がってエスカレータを上下にすることも
出来たと思う(障害者からは下りエスカレータの要望が高いのだし)。
285名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:30:18 ID:MTXgLRS6
>>282
>それだけでも二層にしやすくなるし
地上への通路はどうするの?中央分離帯にしか降りられないよ。
原則島式のゆいレールも全駅3層ですよ。
286名無し野電車区:2005/07/08(金) 21:09:44 ID:mZ/MDMAl
てーか、島式ホームにしたら駅の前後で必ず速度制限がかかるからさらにスピードダウンになった。
このスレの趣旨とは逆のことになるな。
287名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:34:35 ID:FZfIzjGn
昔一回だけ、湘南モノに乗ったことがあるんだが。
確かにあれ以上の簡素は無いって感じだが。
でもあれだと、エスカレータやエレベータはもちろん、
自動改札だって設置する場所がないぞ。
それとも今は自動改札?、パスネットとか使えたっけ?
288元バイト:2005/07/09(土) 00:00:57 ID:q9h5kTEd
>>287
大船だけはw
パスネ等は当然使えない。
289名無し野電車区:2005/07/09(土) 01:25:37 ID:4a6iadHr
二層式でも下の部分の土地はかなり買収する必要がある。
島式一層式の場合は、中央分離帯を入り口とする。エスカレーター上下で3mもあれば良い。
相対式一層の場合は、構内に踏切を設ける。ただし実現可能なのは懸垂式のみ。

ちなみに某委員会では一層式の方が建設費が縮減される事がコンサルから示されている。
290名無し野電車区:2005/07/09(土) 04:18:00 ID:M4tHH8SD
一層式って地平駅?
291名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:08:49 ID:ctaaVgjZ
>>288
Kさそでつか?他のモノレールに行ったIですか?

292名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:09:09 ID:6MWlHCYp
>>289
改札機と券売機はどうするの?
何で某委員会ってぼかすの?
293名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:54:06 ID:RzxeBd19
>>292
ホームの端を少し伸ばして発券機とか改札を置けばいいんでね。

  階段・発券機: ホ ー ム :発券機・エレベータ
===========================
  エレベータ・発券機: ホ ー ム :発券機・階段

とすればいい。駅というより屋根付きの空中ホーム。
乗降客の少なそうな駅ならこれで充分だと思う。
便所とエスカレータは要らないだろう。
294名無し野電車区:2005/07/09(土) 10:56:26 ID:rm+M8BHo
構内に踏むきりなんてあったら危なくない?
昔からある路面電車ならしょうがないけど。
新規路線じゃありえないね。
295名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:19:57 ID:uv8Mgsfv
>>293
利用者の監視費用がめちゃくちゃかかりそうだな・・。

警備も難しそう。
296名無し野電車区:2005/07/09(土) 11:26:24 ID:RzxeBd19
>>295
そういう駅は今だって無人駅だよ。監視カメラでも置くしかない。
死角と言う意味では現在の無人駅の方がはるかに多い
297名無し野電車区:2005/07/09(土) 12:11:22 ID:6MWlHCYp
>>293
インフラ費用が跳ね上がらない?
改札機は倍以上いるし
現状の形でも車道自体は殆どふくらんでないわけだし
(道幅が広がってるのは歩道に降りる階段とそれを避ける分)
それが前後に伸びるとなると・・・
298名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:54:11 ID:yPQrQ43D
>>286
今のスピードからだったら、ママチャリか新聞配達のチャリ程度の差で
そんなに実感はないんじゃないか?
299名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:51:27 ID:RzxeBd19
>>297
改札機の値段なんかたかが知れてる。合計8台だろ。
ホーム全体分でも車両一両分くらいしか長くならない当初設計の問題
300名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:47:11 ID:4a6iadHr
>>294
モノレールの踏切は危なくない。
理由
タイヤなので急減速ができる。
やたら駅侵入速度が遅い。
下に車輪がない。(懸垂式のみ)

>>292
千葉都市モノレール検討調査委員会だよ。

中央分離帯駅の平面構成
交差点-(EV-横断歩道-エスカレータ-券売機-改札-ホーム)
でどうだ。
301名無し野電車区:2005/07/09(土) 22:56:52 ID:0ggFo/5W
そう言いつつ、想定外の事故というのは無くならない分けだが。
302名無し野電車区:2005/07/10(日) 01:23:35 ID:wRPfB/gL
多摩モノが高いところを走っているのは、
沿線住民への配慮。
高いから駅舎も尼僧になっているわけだ。
あの高さのまま1層にすると、階段では上り切れないぞ。
303名無し野電車区:2005/07/10(日) 01:55:42 ID:0NwDLPG0
“都市”とはおこがましいな。
多摩田舎モノレールで十分。
304名無し野電車区:2005/07/10(日) 04:16:18 ID:Anv5lcHC
>>299
券売機とか精算機とかも必要。

>>302
尼僧なのは中明だけだ。
305名無し野電車区:2005/07/10(日) 08:24:44 ID:qVzlPkea
>>302
ひとが少ないところだけだ。エレベータで充分。
306名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:32:57 ID:pKBIM43l
>>303
ははは、最近は多摩の田舎者が東京ってだけで都会面してるんだよね、
と、度田舎県に住む俺が強がってみました、、、
307名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:03:35 ID:wJ1XKTne
奈良〜鎌倉時代は多摩の方が開けてたんだい
と府中市民が不毛な言い返ししてみました

モノレール是政延伸マダー?
308名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:19:15 ID:LY1gD2eR
>>303
多摩地区って、人口が380万人以上いるんだよ。
どうみても、大都市。
309名無し野電車区:2005/07/10(日) 13:19:26 ID:wRPfB/gL
>>304 尼僧なのは中明だけだ。

???
310名無し野電車区:2005/07/10(日) 20:25:49 ID:TEK9yXqn
>>308
そりゃそうだよ、日本一のベッドタウンじゃん、街も多摩四天王があるしね、
311名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:29:00 ID:OFJFygIB
そりゃ、多摩四天王だから、多摩地区にあるに決まっているだろ。
ところで、その4つはどこ?
立川、八王子、後は・・・三鷹とか武蔵野とか?
312名無し野電車区:2005/07/10(日) 23:32:43 ID:WA7z/uGC
>>311
吉祥寺 町田
313名無し野電車区:2005/07/11(月) 09:40:48 ID:ISGySkZM
多摩地区の中でもモノレールはルーラルな地域を結んでいる気がする。
沿線の大学生が、東京の大学に来たけど地元より田舎だ、と言っていた。
314名無し野電車区:2005/07/11(月) 14:02:40 ID:K23MEoJS
そりゃ元々鉄道空白地帯が多かったわけだし…
315名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:00:32 ID:wZdARAfl
>>311
ぶあーっはっはっはっ、>>310の文章をきちんと読んでね、それとみ、三鷹って
ひーっひっひっ、どんな田舎に住んでるんだよ、
316名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:01:52 ID:WazLd9M8
湘南>>>>>東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>多魔
317名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:12:30 ID:nIdiSQSp
吉祥寺も多摩なのか?
318名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:13:34 ID:kMe7wuXB
北多摩です
319名無し野電車区:2005/07/11(月) 21:19:59 ID:D5UaVozE
>>306
灰皿投げで御馴染みのエフシーサポへ逝ってやって下さい。
320名無し野電車区:2005/07/11(月) 23:44:49 ID:4hvVj9LC
>>313
それは強がりだよ。
実際には、地方の県庁所在地は空洞化が進んでいる。
公共交通機関は衰退。
車さえあれば便利だけど、車がなきゃ孤立する。
321名無し野電車区:2005/07/12(火) 08:33:22 ID:FkKVHwic
>>317
吉祥寺の住人が車を買ったら、ナンバープレートは「多摩」だぞ。
322名無し野電車区:2005/07/12(火) 10:13:33 ID:/Y61MmtK
>>315
さて、そろそろ三鷹が田舎という意見を聞かせてもらっていいかな。
人口密度を指すか、何を基準にして>>315は田舎という基準を作っているか。

大抵、人口100万人未満クラスの都市圏に住んでる香具師は、その都市の中心街を
基準に、自分の街より発展しているか、してないかを比べるわけだ。

豊橋に住んでようが、常滑に住んでようが名古屋は都会!とか言うわけだ。
そんなもんだよ。

323名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:20:27 ID:tFA17KY9
三鷹は知らんが吉祥寺など多摩とは認めん!
324名無し野電車区:2005/07/12(火) 16:58:58 ID:gW6DohfP
>>309
他の駅は地上・コンコース・ホームの山荘だべ。
325名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:00:05 ID:/Y61MmtK
くじらモノレールage
326名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:07:52 ID:25pclWto
山岳地帯に「くじら」はおかしいだろ
327名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:19:23 ID:/Y61MmtK
>>326
でも結構かわいかったyo
328名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:39:39 ID:LGGHWf0D
>>322
ぶわっーはっはっはっ、俺三鷹が田舎って書いたか? 文章よく読んでね、
ひーひっひっ、三鷹の中心街って、、うわっはっはっ、一回行って見てよ、
となりの吉祥寺と比べてみんさいや、多摩をなめんといてね、
329名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:24:31 ID:8j5iwyDP
三鷹の中心街って・・・
市役所付近? 駅南口? まさか北口じゃないよねww
330名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:51:27 ID:ZfK+rlOX
>>328
読みにくい書き方しかできないお前が悪い
文章下手過ぎ。
331名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:55:17 ID:ZHF1Mz9/
三鷹も吉祥寺も多摩ですし、かつては中野・杉並・世田谷の一部も多摩でした。

「多摩」でググルと多摩モノはおろか多摩テックにも負ける多摩市(´・ω・) カワイソス
332名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:04:33 ID:mJBbxn79
ところで吉祥寺は何市?
吉祥寺市なんてないよなぁ
333名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:10:33 ID:FS6v7S9K
>>332
武蔵野線が1センチも走っていないのに武蔵野市とはこれ如何に?
334名無し野電車区:2005/07/12(火) 23:13:33 ID:VtNSBVhm
多摩を語ろう@鉄道路線・車両
のスレはここですか
335名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:41:26 ID:fOJgP4PY
>>334
ようこそ。

おまいらもういいよ
たま 【多摩】
東京都南部、多摩川中流域の市。近年、多摩丘陵が開発され、住宅地化が進み人口が急増。

たまきゅうりょう ―きうりよう 【多摩丘陵】
東京都から神奈川県にかけて広がる丘陵。多摩ニュータウンなどの大規模な宅地開発が行われ、都市化が進む。史跡や公園なども多い。

by goo辞書


336名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:42:31 ID:fOJgP4PY
ついでにどうぞ

いなか ゐなか 0 【《田舎》】
(1)都会から離れた地方。在郷。在(ざい)。
(2)人家・人口が少なく辺鄙(へんぴ)な所。

by goo辞書
337名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:36:53 ID:btF/po7b
>>330
それもそうだな、でも三鷹って、、、多摩をなめすぎてんじゃんか、
338名無し野電車区:2005/07/13(水) 19:47:54 ID:GTNK4FN3
今日立川南から立川北まで利用しました。
339名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:27:50 ID:YtCz3Sr5
>>329
三鷹駅の北口は、武蔵野市だ
三鷹市ではない
340名無し野電車区:2005/07/13(水) 21:05:41 ID:fDn4GFkU
>>339
空気と英文字読めよ!
341名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:00:27 ID:YtCz3Sr5
>>340
空気と英文字読めよ!
342名無し野電車区:2005/07/13(水) 23:06:29 ID:fDn4GFkU
>>341
図星だったようだ。素直に「wを見逃しました」と謝れよ。
343名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:00:20 ID:vyvVW1V/
>>342
図星だったようだ。素直に「wを見逃しました」と謝れよ。
344名無し野電車区:2005/07/14(木) 03:47:05 ID:Qd3wMJIG
>>332
吉祥寺なら西条市にある。
345名無し野電車区:2005/07/14(木) 18:47:19 ID:qm4bup6B
>>343
開き直り? 基地外? 池沼?
マジ死ね
346名無し野電車区:2005/07/14(木) 20:56:23 ID:vaskO7MG
>>343
なんか流行してるね、芸がないよ、芸がさあ
347名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:42:06 ID:vyvVW1V/
>>345
開き直り? 基地外? 池沼?
マジ死ね
348名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:07:22 ID:MSe1V27Y
>>347
なんか流行してるね、芸がないよ、芸がさあ
349名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:23:32 ID:Lesw5FY6
約21時間に渡る粘着振り、見事だ


343 :名無し野電車区 (age):2005/07/14(木) 01:00:20 ID:vyvVW1V/
>>342
図星だったようだ。素直に「wを見逃しました」と謝れよ。

347 :名無し野電車区 (sage):2005/07/14(木) 21:42:06 ID:vyvVW1V/
>>345
開き直り? 基地外? 池沼?
マジ死ね
350名無し野電車区:2005/07/14(木) 22:27:46 ID:vyvVW1V/
>>349
空気と英文字読めよ!
351名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:39:25 ID:v7ZJTt6p
3:@
352名無し野電車区:2005/07/15(金) 21:59:18 ID:1015Y+oI
多摩モノレール立川北駅のボランティアに応募した人いますか?
353立川総合駅:2005/07/16(土) 23:54:08 ID:KOBl5xsr
 JR束が反対したらしいな
354名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:12:07 ID:XBscH3ze
なんでモノレールのボランティア募集をJRが反対するんだ?
355名無し野電車区:2005/07/17(日) 11:44:35 ID:SjvOyqCR
>>353は名欄に掛かってるんじゃないのか?
356名無し野電車区:2005/07/17(日) 15:54:01 ID:9oxSDbIE
不便な乗り換え大好きの束ですから。
357名無し野電車区:2005/07/20(水) 00:08:48 ID:jO+Hptwc
保守
358名無し野電車区:2005/07/20(水) 04:24:25 ID:k9Hetlmg
でも、玉川上水以外、すべて乗り換え不便だけどね。
賜物の趣味なんじゃないの?
359名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:22:18 ID:kvcR95uB
>>358
上水はたまたま駅が道路の至近にあっただけ
立川は改良費を賜が出したくなかっただけ
360名無し野電車区:2005/07/20(水) 08:29:34 ID:xJU9DP1U
ネタが切れてきたから、延伸論でも語るか?
361名無し野電車区:2005/07/20(水) 16:21:44 ID:UP2jGE11
>>360
いや、、遠慮しとく
362名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:02:41 ID:fZN4WJzW
363名無し野電車区:2005/07/20(水) 23:34:13 ID:bBEJ3iat
高幡があと2年で乗り換えやすくなるから我慢汁
364名無し野電車区:2005/07/20(水) 23:56:44 ID:jO+Hptwc
>>362
油あげ とか言ってんの俺だよ。
なつかしーつぅか・・・ orz
365名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:20:16 ID:gcEFEJG3
田舎を結ぶバスに毛が生えた乗り物なんだよな、所詮
366名無し野電車区:2005/07/21(木) 01:38:54 ID:RA9lwton
>>365
でも渋滞でのいらいらはないよね、遅くていらいらはあるけど、、、
367名無し野電車区:2005/07/21(木) 05:22:16 ID:KJ+6HBx3
>>365
羽田空港〜浜松町を結ぶ乗り物が田舎のバスに毛が生えた程度とかいう>>364
池沼
368名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:53:32 ID:xaoa4tkX
>>367
あれと多モは別物
369名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:06:15 ID:ThkN8khP
365はわざわざ「田舎」って書いてるしな
370名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:34:26 ID:qBMi9tNs
まあ、バスの代替になるように作ったんだから。
バスに毛が生えた程度は、あながち間違いとは言えない。
371名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:45:33 ID:KJ+6HBx3
>>370
バス代替は北側だけな。
南北縦貫つう大義名分があるじゃないか。
372名無し野電車区:2005/07/21(木) 23:51:35 ID:ThkN8khP
貫通するには今のモノじゃ荷が重いんじゃないか?
373名無し野電車区:2005/07/22(金) 00:45:44 ID:mTnvf0rm
>>363
乗り換えやすさで言えば、大差ないと思うが。
まあ、雨が降っても大丈夫という程度か?
374名無し野電車区:2005/07/22(金) 01:59:01 ID:wYbjMTAM
>>373
エレベータやエスカレータが京王の駅に整備されるし
今まで
 多摩モノ改札(3階)→京王地上改札(1階)→地下通路→京王ホーム(1階)
だったのが
 多摩モノ改札(3階)→京王新改札(3階)→京王ホーム(1階)
になるから、移動距離も少し短くなる
375名無し野電車区:2005/07/22(金) 02:14:51 ID:mTnvf0rm
>>374
肝心なことを忘れているぞ。
地下通路が廃止されれば、水没しなくなるw。
376名無し野電車区:2005/07/23(土) 10:58:52 ID:QZrNvHo6
>>373
500人程度乗れる編成を5分間隔で走らせる事が可能なんだから
金さえあれば、なんとでもなる事。金さえあれば・・。
377名無し野電車区:2005/07/23(土) 12:07:38 ID:263qUsFG
立川の開発地がもっと発展してくれればなぁ〜
378名無し野電車区:2005/07/23(土) 16:59:53 ID:io0+s9zm
>>352
今日ボランティアの案内が来ました。
379名無し野電車区:2005/07/24(日) 01:49:37 ID:l/Lg4gLS
いや〜すごい地震だった。ここまでダイヤが乱れるとはねえ。
JRも何をあんなに半日もかけて点検するのかなあ?
380名無し野電車区:2005/07/24(日) 12:52:59 ID:n+xVrskp
多摩モノはどうだったの?
381名無し野電車区:2005/07/24(日) 14:05:44 ID:esiTWnRs
>>380
運転再開、遅れはすぐ回復。
382名無し野電車区:2005/07/24(日) 20:28:32 ID:YDf/dN7E
というか、地震が起きても止まらなかったみたいだぞ。
地震が起きたとき立川南駅にいたが駅員に運転状況を聞いたら
『止まっていませんよ、時間通り走っています』って言っていたから。
雪には弱いが地震には強いのかもね。
383名無し野電車区:2005/07/24(日) 21:27:36 ID:AHL3GgZp
>>382
立川市の震度は3。多摩市で4。
都心と違って、多摩は揺れが小さかったようだね。
384名無し野電車区:2005/07/25(月) 07:39:32 ID:jBDuyPqm
>>383
それでもなかなか動かなかった青梅・五日市・八高線や高尾以西。
南武・武蔵野線の場合は途中折返しをしたくないという事情もあろうが遅すぎ。
385名無し野電車区:2005/07/25(月) 13:25:50 ID:jBDuyPqm
>>382
一応一旦停止してしばらくは徐行したみたいだけど。
徐行で安全が確認できたから、すぐに平常運行に戻したんじゃないかな。
386名無し野電車区:2005/07/25(月) 20:47:35 ID:tYHhX2xf
>>384
青梅・八高はすぐ復帰してたよ。
青梅方面は震度1〜3だから、線路の点検もしてない。
387名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:03:54 ID:ICUyemkn
>>386
ゲッ。情報の錯そうかよ。新宿駅では西方面で動いているのは新宿−高尾だけになってたぞ。
京王もそもそも止まってないのに「復旧しました」の情報がないもんだから
「復旧していない」=「動いていない」とアナウンスした時間があったみたいだし。
388名無し野電車区:2005/07/26(火) 01:42:32 ID:W2bRpog8
大男
総身に知恵が
回りかね
389名無し野電車区:2005/07/26(火) 08:02:24 ID:VvTqP7uo
パスネット、モノレールの四季シリーズ4枚同時発売してくれないかな?
390名無し野電車区:2005/07/26(火) 20:59:34 ID:z+qCX55j
>>387
震度さえも錯綜してたからね、仕方ないかもな、
391名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:44:25 ID:tmtcG7BP
ところで今回の台風ではどうたったのかね?
392名無し野電車区:2005/07/28(木) 01:26:10 ID:vWxnTGno
つか結局大した台風じゃなかったじゃん
393名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:46:47 ID:Sj2x/lrB
木製ベンチが増殖してるけど、なに?
394名無し野電車区:2005/07/30(土) 15:45:42 ID:3dgUSItw
VVVFスレより

340 名前:名無し野電車区 投稿日:2005/07/17(日) 03:27:54 71S/BLmp
おい。俺は多摩市民だが多摩モノレールがGTOだったのを知らなかった。
ぜんぜんそれらしい音がしないじゃないか。

IGBTだと思っていた…
395名無し野電車区:2005/07/31(日) 08:42:40 ID:v9Gl7UCt
なにそれ?
396名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:33:33 ID:Q+91+EoR
>>394
3レベルIGBTっす。
397名無し野電車区:2005/07/31(日) 15:38:26 ID:C6ZfP1dE
ぐれーとてぃーちゃーおにづか
398394:2005/07/31(日) 23:26:30 ID:4A7cQ//W
>>396
調べてみたら日立のIGBTらすぃね…

この程度の釣りに引っかかるとは、鬱だ、逝ってきまつ…
399名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:54:32 ID:IifURFiY
鉄っちゃんの話は、分けわかめ。
400名無し野電車区:2005/08/03(水) 00:04:59 ID:DA+DvQvn
                ″;;;;ソ;;;        
                 ___・:;;;・
                 /     彡,・:;・           
                /    ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
          .  ./ヾ|     ・ ・   ..| <>>400氏ね!       
           //;;>|     )●(  ..|  \    
         /./γ  \     ー    ノ    \_____       
          ソ _ソ>'´.-!、,\      /             
        τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \      
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
       / 、 `ソ!  |二二二二,,, ̄ヾ|ゝ    l-7 _ヽ
      /\  ,へi  └─ソ--と---´ ̄ヽ    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    Ε三    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | | ヌルポ   ヽ-、     7\、|イ _/ ̄ \
401名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:01:18 ID:0WMhiRWO
話題ないね。
402名無し野電車区:2005/08/03(水) 23:26:05 ID:ZL42j8tJ
>>401
強いて言うなら6日に開催されるボランティアくらいか?ちなみに私も参加します。
403名無し野電車区:2005/08/04(木) 04:49:45 ID:N1OMV3RA
ビール列車ってどうなの?
404名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:40:52 ID:h+bkg6+2
ラッピング広告も関連団体中心になってきた。
ラッピングって乗客にはほとんど見えないんだよね。
窓にも提供会社の広告を掲載する程度のことを許さないと、
このままじゃジリ貧だと思うけどなあ。
405名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:34:54 ID:wiHA0dCv
乗客に見えないことよりも、ホームにいる人に見えない事の方が問題です。
406名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:50:10 ID:vgsvsbFj
束がホームゲートに消極的な理由がなんとなく分かったような氣瓦斯。
407名無し野電車区:2005/08/06(土) 10:45:36 ID:estXB3dR
反対側に止まれば十分見えると思うんだが・・。
408名無し野電車区:2005/08/06(土) 18:38:57 ID:8jjG2nHx
今日、立川北駅のボランティアに参加しました。実際に車椅子に乗ったり
アイマスクを着用し、目の不自由な人の介護の仕方をやりました。参加者は
15人くらいいました。
409名無し野電車区:2005/08/06(土) 20:21:40 ID:/6kDljVL
反対側って見ないなあ・・・と思ったら、
多摩センはまず反対側には止まっていない。
高幡は上下線が1分の差だからすぐに重なって見えない。
よって、ホームからは見えない。
410名無し野電車区:2005/08/07(日) 14:40:39 ID:i6lLF3Y8
ホームドアから上の部分のスペース使って宣伝すればぁ。
まあ、ドアとか窓間の周りの狭いスペースしかないけど。
見えないところに、宣伝貼ってるよりましかと。
411名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:04:15 ID:V7PysGa9
窓の可動部に半透明の広告を載せるとか?
412名無し野電車区:2005/08/09(火) 18:32:42 ID:IT8WM8no
前に中央線でやってたけどそれ以来とんと見ないな
413名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:26:30 ID:AgxtrwX2
保守
414名無し野電車区:2005/08/13(土) 11:34:09 ID:nl3Aq4Hj
地上からはよく見えるよ。
415名無し野電車区:2005/08/14(日) 23:51:04 ID:NbZ4GdS6
地上から見ても、小さくてよくわからんヨ。
大きく見えるのは、立川のあたりぐらい?
416名無し野電車区:2005/08/15(月) 02:31:56 ID:gWkwRiUd
真下にいると見えないよね
うちのマンションからはよく見えるw
417名無し野電車区:2005/08/15(月) 22:14:18 ID:gWkwRiUd
メーテルか?
418名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:32:46 ID:JRMPtCkC
万願寺あたりのマンションとか?
419名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:35:23 ID:fTwfTZyG
>>416
ほう、俺のマンションは高すぎて何もみえんな、ちなみに人間がアリに見えるな、
420名無し野電車区:2005/08/16(火) 00:15:54 ID:tjcPdUpw
7月末から続いている珍事

中大駅の駅利用率

中大生1割
明星生9割

あんな馬鹿大に何の魅力があるんだ?
モノも混雑しすぎ。
421名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:42:05 ID:orXiMfop
>>420
通信教育部のスクーリング期間。
教室で授業受けないと単位が取れない教科の授業を受けに
来ています。
422名無し野電車区:2005/08/16(火) 14:56:04 ID:DoTEnZlz
メーテルってダサい名前だよな。住んでて恥ずかしいと思わないのか?
423名無し野電車区:2005/08/16(火) 15:10:57 ID:tuzSJjiQ
多松大中多万甲柴立立高立泉砂玉桜上緑中武三中武箱
中谷帝明動願州崎南北松飛体七川道北丘砂村木原蔵根
●━━━●━━━●●━━━━●━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
424名無し野電車区:2005/08/16(火) 15:27:54 ID:C43m++2j
多松大中多程不万甲柴立立高立泉砂玉桜上緑中武三中武箱
中谷帝明動久動願州崎南北松飛体七川道北丘砂村木原蔵根
●━━━●━●━━━●●━━━━●━●━━●━━━●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
>>423
修正
425名無し野電車区:2005/08/16(火) 16:36:53 ID:8LP6pmuV
甲州街道、武蔵村山に待避線
426名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:15:19 ID:KmCbjLW4
>>424
なんで動物園なんか止めて大学に止めないの?ww
427名無し野電車区:2005/08/16(火) 20:49:51 ID:yuO1SiP5
てか、そもそも急行なんか必要ないが。
428名無し野電車区:2005/08/16(火) 21:01:31 ID:ZR4qx9RY
つかあのスピードしか出せないのに急行名乗るのはこっ恥ずかしいだろ
429名無し野電車区:2005/08/16(火) 22:23:00 ID:R6AWRbC6
>>422
広駅前の「ヴェルディ」よりはいいと思う。
430名無し野電車区:2005/08/17(水) 00:26:01 ID:GOPkU4FM
>>422
つーか、「メーテル」は正式名称ではない分けで・・・
431名無し野電車区:2005/08/17(水) 18:00:33 ID:aZTem54a
話題ないね。
432名無し野電車区:2005/08/17(水) 22:11:08 ID:KqfXiCq0
この前久々に乗ったら、中間の2両だけロング化した編成を見かけた。
モノレールの車両は、全部ロング化するという記事をどこかで見かけたのだが
方針を変えたのだろうか…
ロング化した編成はどれくらいあるんだろ?
433名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:17:07 ID:ltlqkN9p
>>432のIDがロングっぽくない点について。
434名無し野電車区:2005/08/17(水) 23:55:33 ID:x4so7TPt
>>432
当初から全車ロングは2編成のみ。
その後の改造は1編成の中央2輌のみ。
オフィシャルリリースがなされているよ。
435432:2005/08/18(木) 20:54:46 ID:NHsbrq0y
>>434
thx!
ホームページ見たら載ってた。

>>433
(´・ω・`)

436名無し野電車区:2005/08/19(金) 02:11:48 ID:UZsfq7kH
貸切料金大幅値下げ!
63,200円になったぞ。これなら、仲間うちのイベントでも使えるかも。
437名無し野電車区:2005/08/19(金) 02:16:57 ID:quKcOruo
上北台〜箱根ヶ崎間開通マダ〜?
438名無し野電車区:2005/08/19(金) 08:15:23 ID:HvuJvESD
>>437
これ以上、一駅でも延長したら経営的にアボンだろ
439名無し野電車区:2005/08/19(金) 09:56:27 ID:zRFkUsjj
>>438
少なくとも多摩セン〜町田だったら利用者は十分いると思ふ
ただ小野路あたりでは・・・
440名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:44:33 ID:HvuJvESD
>>439
これ以上の債務に耐えられるわけがない。
この会社、債務超過で追加出資を沿線自治体等に求めた身。、
沿線自治体もこれ以上支えきれないだろう。
441名無し野電車区:2005/08/19(金) 15:00:00 ID:pLCPWtm0
>>439
仮に多摩センター〜町田を開設するにしても小野路なんか通らんから。

尾根幹を南野で越えた先小野路に下る坂のてっぺんから山中をまっすぐ南下。
図師のあたりで世田谷通りとクロス、木曽と境川の間を通って、森野と旭町、
森野と中町の間を通って小田急町田の新宿寄り端で接続。

総延長が約9.6kmは立川と等距離。

もちろん実現は完璧に無理。
442名無し野電車区:2005/08/19(金) 21:31:18 ID:o4DCx3Wj
この間モノレールの指差歓呼初めて見た。
新人?かっこいい運転手だったなー
443名無し野電車区:2005/08/19(金) 22:43:11 ID:RGABRUtL
多摩モノレール新しい駅開通するんだ〜わくわく。
緑から黄色へオレンジと色が変わっていくのをいつも楽しく見ています。
増えた駅たちはどんな色になるのかな?
444名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:45:18 ID:kDrBszXY
>443
黒へ・・・・・・・・
445名無し野電車区:2005/08/20(土) 15:32:48 ID:uSmwhe8f
東武50000にそっくりですねー
446名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:03:50 ID:PK2JgMzX
多摩モノの加速度ってどれくらい?
最高速度65キロとは思えないくらい速く感じる
447名無し野電車区:2005/08/20(土) 18:31:51 ID:mM0jyqbT
>>441
おそらく西へ大きく蛇行するが、
小野路は通るでしょ、一部
そんでもって小山田緑地のとこ通って
小山田桜台通ってあとは町田街道沿い?
448名無し野電車区:2005/08/21(日) 02:02:45 ID:Q8zRahNP
高幡不動の改良工事が本格化して来たみたいだね
巨大なクレーンが立ち上がってる
449名無し野電車区:2005/08/21(日) 06:44:33 ID:Z7hNP+eu
>>447
町田街道じゃないよ。詳細は市の都市計画のページを参照してね。
http://www.city.machida.tokyo.jp//shisei/torikumi/toshikeisei/d_master_y/master/index.html
>441はルート知らないようだし、用地確保が50%完了している現状も知らないんだろう。
450名無し野電車区:2005/08/21(日) 09:47:41 ID:/m1l5g6k
作るかどうかは別だと思うが。
451名無し野電車区:2005/08/21(日) 15:21:35 ID:5i7ucG9f
だから、箱根ヶ崎に伸ばしても町田に伸ばしても結果は同じ。
みんな小野路の辺りがどれほど田舎か分かってねーな。
452名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:51:53 ID:EAAn7+qw
>>451
妄想を語るスレで野暮なこと言いなさんな
453名無し野電車区:2005/08/21(日) 19:22:31 ID:FDwfJuZB
>>446
3.5くらい
454名無し野電車区:2005/08/22(月) 03:24:35 ID:fdvCCFfb
>>451
>みんな小野路の辺りがどれほど田舎か分かってねーな。
小野路のすぐ隣の開発は進んでいるのに、どうして小野路の開発が進んでないか調べてみた方がいいよ。
455名無し野電車区:2005/08/22(月) 09:02:57 ID:nqyWOBk7
まあ箱根ヶ崎も町田も採算的に厳しいだろうな。
交通過疎と需要があるというのは別問題だし。
456名無し野電車区:2005/08/22(月) 10:56:31 ID:g+AqHjHY
>>454
あんなところ、今更開発して何を作っても無駄無駄。
宅地開発しても少子化で頭打ち。
学校を作っても都心回帰と少子化でこれからわざわざ田舎に校舎を構えよう
なんて考える学校はない。
工業団地にしても企業はコスト削減を狙って海外生産に切り替えてるし。

…その他の物を作るにも、ディズニーランドクラスの集客力がある施設を
作らない限りはダメだと思うね。USJだって苦しいのに。

あと10キロ都心に近かったら話は違っただろうよ。
457名無し野電車区:2005/08/22(月) 11:34:03 ID:EwL4nljh
小野路?
畑があって、蛍がきれいで、牧場もあって
雄大な丘陵が広がっていて・・・

どれだけ辺鄙なトコに延伸するのかは理解できるけど、
その先には多摩地区最大の商業小売額、店舗数を
誇る町田があるわけで、箱根ヶ崎に延伸するよりは
ずっと利用者が多いと思う。
458名無し野電車区:2005/08/22(月) 12:14:42 ID:nqyWOBk7
東京都とも最初は立川,八王子,多摩センター,町田,青梅を発展させる
為に路線計画したけど、今は財政支出の削減の方が大事なだから
多摩の中心都市立川が成功すればあとの八王子,町田,青梅は
今となってはどうでもいいという感じだろうね。

あの頃は失敗した多摩ニュータウンの他にも秋留台開発も
あって秋留台にもモノレール通す予定だったし。
459名無し野電車区:2005/08/22(月) 16:38:10 ID:5ztEp6FY
小野路はああ言うとこに住むのが好きなやつが望んで住んでいるとこなんだから、
モノレールなんか通したらかえって文句言われるぞ
460名無し野電車区:2005/08/22(月) 22:13:44 ID:OQIo3zB/
>>460
武蔵村山と逆だな。
461名無し野電車区:2005/08/22(月) 23:08:18 ID:xc9le3DC
小野路といっても予定線は人家から離れた場所を通る。
土地は京王と小田急で買い占めてるよ。だから開発されずにずっと残るとは考えにくいが。
462名無し野電車区:2005/08/23(火) 04:54:27 ID:6ZokJJQg
>あと10キロ都心に近かったら話は違っただろうよ。
都心をどこと考えるかによって位置がずれるが、10キロ都心に近いというとよみうりランド付近。
確かに話は違うだろう。南武線あるからモノレールいりません!

小山田緑地とか里山問題はトンネルにしてしまえばよいのではないだろうか。
動物−中明の多摩丘陵Tも掘割ですむところをわざわざ埋め戻してるし。

むしろネックなのは財政問題。これはどうにもなりそうにない。
463名無し野電車区:2005/08/24(水) 02:24:07 ID:TCMijG9t
相変わらず、話題は延伸問題しかないのね・・・
464名無し野電車区:2005/08/24(水) 02:59:31 ID:U/ta2hLE
既存の路線のどこに話題が転がってると言うんだ?
465名無し野電車区:2005/08/25(木) 00:26:18 ID:812p4sSj
話題ですか。えーと、スピードうpネタとか。
466名無し野電車区:2005/08/25(木) 11:26:57 ID:Pr6P6GD+
町田市に住んでるけどモノレール延伸を既定の物として計画道路を作ってるのに延伸しない、なんてなったら…orz

現在
忠生大橋→本町田小学校前間(約1キロ強)着工
2008年度開通予定

これが終われば
本町田小学校前→市民病院間(約1キロ弱)、市民病院(約1キロ半)の拡幅で終わりなのに…
467名無し野電車区:2005/08/26(金) 14:59:54 ID:s6O0R7LI
あげ
468名無し野電車区:2005/08/26(金) 23:18:58 ID:hZOk3ZAB
今日、私は人生にけりをつける決心がつきました。
そろそろ人生の幕を自分で下ろそうかと考えています。
469有馬:2005/08/26(金) 23:35:55 ID:u5JNzKsh
>>468
けりをつけたあとの将来像はちゃんと描いてるか?
それをきっちりしておかないと来世になっても同じことの繰り返しだぞ。
470名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:28:21 ID:tkLQ2Oxk
多摩市域は簡単に工事できそうだがな

多摩都市モノレールって第三セクターのモノレールとしては
全国的に見て相当利用者多いだろ
あの赤字が不思議なくらい(今は黒字に転じているが)
町田市も多摩市も普通交付税不交付自治体なんだから
そんな余裕あるんならとっとと延伸しる


471名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:40:11 ID:T9jb2ZZK
>>470
すごい理屈だな。赤字なのが不思議だから延伸汁ってw
脳内の妄想が現実の数字に勝ってしまう典型例だな
472名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:44:47 ID:tkLQ2Oxk
>>471
だから今は黒字だっての
473名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:47:10 ID:tkLQ2Oxk
>赤字なのが不思議だから延伸汁って

こんなこと言ってないよ
474名無し野電車区:2005/08/27(土) 03:57:52 ID:T9jb2ZZK
>>472
沿線自治体からの追加投入でようやく一息ついたのが、何言ってんだか

>>473
交付税を受け取るまでは、自治体は金を出すべきなんですか?

妄想はチラシの裏がお似合いだよ
475名無し野電車区:2005/08/27(土) 04:11:04 ID:tkLQ2Oxk
>>474
そりゃ沿線自治体が支える事になるだろうよ。
財政的に潤っている市だから支えられるはず。
武蔵村山は知らんがね。
476名無し野電車区:2005/08/27(土) 04:22:09 ID:T9jb2ZZK
>>475
> 財政的に潤っている市だから支えられるはず。

だから、妄想は書き込まなくていいってw
〜はず、なら何とでも言えるぞ
477名無し野電車区:2005/08/27(土) 04:51:07 ID:DGfU7iUk
延伸予定地から離れた上之根通りはバスの
本数が多くて多摩センター、聖蹟桜ヶ丘、永山
それぞれに直接のアクセスが可能。

しかし延伸予定地の鶴牧地区、落合西地区は
一方向での循環型バスで不便。
モノレールが出来た場合おそらく駅の位置は
いちょう橋のところと多摩南野交差点付近。
料金は一駅で100円、二駅で200円だから
(バスは170円と190円)落合5丁目、落合6丁目、
鶴牧3〜5丁目のバス利用者を根こそぎもってこれる。
加えてあの通りは広ーく交通量が少ない。
したがって簡単に延伸が可能。

町田市に入ると難工事になるがな。
町田市のマスタープラン見たが、
おそらく住宅開発も同時に推し進めるだろう。
ただ南大沢や向陽台の様な高密度な
住宅地区は期待できないだろうな。
おそらく一戸建てが並ぶような感じだろうね。
人がいない丘陵地帯が続くだろうが
山崎町の団地地区の方に出ると安心。
人がまとまって住んでいる、利用者が期待できる。

そのむこうの町田駅まで繋がると相当の
利用者が見込まれる。多摩地区最大の繁華街。
多摩センター地区はオフィスの誘致が
進められているが空き地が多くてひどい有様。
開通によってこの地区のオフィス需要の増大が見込まれるだろう。
478名無し野電車区:2005/08/27(土) 05:03:01 ID:DGfU7iUk
これにより多摩市町田市間の交流は
活発化するだろうね。
今はほとんど交流が無く、唯一のつながりは
選挙区が同じことぐらい。
多摩の心として指定された立川と多摩センター、
多摩四天王のトップ町田が繋がる事は
沿線地区の著しい利便性の向上に繋がるであろう。
479名無し野電車区:2005/08/27(土) 05:14:50 ID:T9jb2ZZK
沿線地区の著しい財政不健全化に繋がるであろう。

の間違いだろw
480名無し野電車区:2005/08/27(土) 05:22:50 ID:muHaUUBN
多摩都市モノレールより東側に
ちゃんと西武池袋線、新宿線、
JR中央線、京王線、小田急線
などの駅に接続し、行き来できる
「東京南北縦貫路線」のようなものを
誰かに作ってもらいたいですねぇ。
481名無し野電車区:2005/08/27(土) 05:26:11 ID:h1+nwlhg
>>480
つ武蔵野&南武線


まぁ新宿線接続ってのが微妙だけど…
482468:2005/08/27(土) 05:36:54 ID:V/CcZRCb
私はこの世に産まれるべきではなかったのでしょう。
何をやっても悪い方向にしか進みません。生きていても楽しくないし。
将来に憧れてこの職に就いたが、この職についたばかりに大切なひとをみとることも出来ず、仕事でも辛いことばかり。
良いことや充実した出来事なんて何も無かった。
私に輝かしい未来なんて有り得ない。
今後また新たに辛いことや嫌なことが有ると考えるだけで全てが嫌になる。
もう死んで全てをリセットしたい。
人生をやり直したい。
家には練炭が置いてある。
後は火を付けるだけだ。


483名無し野電車区:2005/08/27(土) 05:39:21 ID:DGfU7iUk
>>480
二子玉川〜成城〜仙川〜吉祥寺〜上石神井〜石神井公園
こんなのをだれかつくってほしい・・・

環八の下じゃツマラン
484名無し野電車区:2005/08/27(土) 06:04:55 ID:muHaUUBN
生きましょう
人生絶対にこれからいいことがあります
みんな悩みはありますがそれでも
いいこともあるので生きています
もしくはこれからいいことがあると
信じて生きているのです
辛いときは悩みを打ち明けるなど
色々しましょう
疲れたときは休みましょう 
しんじゃだめです
485名無し野電車区:2005/08/27(土) 08:33:32 ID:nKrUvKmX
>483
出来たら凄いが地下水脈との調整が激しく大変そう
486名無し野電車区:2005/08/27(土) 08:58:59 ID:qg0aMDy4
なぁ…俺もてっきり町田延伸ルートを>>466の言ってるヤツかと思ってたんだけど都市計画道路3・3・36号線ってもっと北よりじゃないか

まだ事業化もされてないし土地取得はどんな感じなんだろう…
487名無し野電車区:2005/08/27(土) 18:49:45 ID:1izgkAIy
間違いなく武蔵村山方面は延伸されるよ。
西の芝山鉄道として。
488名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:38:15 ID:AbwSQou9
みなさん、
いままで、
ありがとう。
そして、
永遠にさよなら。
489名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:51:29 ID:Sw8JNpop
車輌の更新状況はどうなってるのかな。
残るは何編成?
490名無し野電車区:2005/08/30(火) 18:55:47 ID:m/DsMsfW
4,5位じゃない?
最近はへたった展望席の青いシートに座るのが懐かしくなってきた今日このごろ
491名無し野電車区:2005/08/31(水) 04:41:09 ID:KvdJu/JO
>土地取得はどんな感じなんだろう
半分以上確保が進んでいる。町田駅予定地も確保したし。
いまさら無かったことにするのは税金の無駄使い。
492名無し野電車区:2005/08/31(水) 05:36:47 ID:FhQxBVUe
>>458
>多摩の中心都市立川

たてかわ厨乙w
493名無し野電車区:2005/08/31(水) 07:01:40 ID:Mrl/SqwJ
まさか…いまだに八王子とか思ってるんじゃないだろうな?
494名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:05:56 ID:UsDLFPm6
いつものことながら暑杉!冷房入れろよ多摩モノレールっ!
495名無し野電車区:2005/08/31(水) 08:53:34 ID:fJ/wn6aF
>>480
あざみ野〜元石川〜長沢〜生田〜中野島〜柴崎〜晃華学園〜新川〜下連雀〜吉祥寺
〜善福寺〜上石神井〜石神井公園〜光が丘〜赤塚〜志村三丁目〜赤羽岩淵〜鹿浜
〜大師前〜西新井〜加平〜北綾瀬〜亀有〜青砥〜新小岩〜一之江〜葛西〜葛西臨海公園
なんて路線が出来たら激しく便利だろうな。横浜市営地下鉄レベルの運賃なら普通に使うぞ。
496名無し野電車区:2005/08/31(水) 10:20:18 ID:RwvIKLy8
> 吉祥寺〜善福寺〜上石神井〜石神井公園〜光が丘〜赤塚

いくつの巨大公園を分断するんだ?
いずれにせよ、プロ市民の猛烈な反対運動が待ってるルートだな。
497名無し野電車区:2005/08/31(水) 11:12:05 ID:fJ/wn6aF
>>496
そこで地下鉄ですよ
498名無し野電車区:2005/08/31(水) 12:21:15 ID:IyztikV2
>>491
町田駅予定地ってどこらへん?
499名無し野電車区:2005/08/31(水) 19:05:33 ID:jd5BoRlQ
500名無し野電車区:2005/09/01(木) 03:24:24 ID:rlfLnJzk
町田市民です。

>>499
横浜線・小田急線乗り換え専用通路とか出来るのかなぁ?

町田にモノレールの噂は私がチビッ子の頃聞かされてたけど、実際建設計画は進んでるの?
むか〜し噂で話題になったけど、一般市民にはもう忘れられた話になってる。
501名無し野電車区:2005/09/01(木) 04:14:45 ID:Q0D3K5zn
>>477
町田延伸なら山崎団地は外せないね。
市内最大規模の団地だし。
考えられそうなルートは

多摩センター〜南野〜多摩丘陵病院〜図師〜上山崎〜
山崎団地センター〜原田向〜滝の沢〜市民病院〜森野〜町田
(滝の沢以南は旧町田街道沿い)

もし山崎ではなく小山田桜台をターゲットにするなら、

多摩センター〜唐木田〜小山田はなみずきの丘〜
小山田桜台〜桜美林学園〜忠生〜木曽〜滝の沢〜(以下同じ)

>>495
長沢で川崎縦貫鉄道に乗り換え
(そもそも川崎縦貫鉄道は何年後にできるのか?)
鹿浜以東は葛西臨海公園まで環七の下を通すのかな?
加平駅をちょっと西へずらしてTX六町駅に接続とか?
足立区エリアはTX開通したし、日暮里・舎人線の建設も始まったし、
これから便利になっていくんじゃないかと注目してる。
502チラシの裏:2005/09/01(木) 04:22:28 ID:sELF5XPK
多摩都市モノレールもTX並の走りをすればいいのだけど…
503名無し野電車区:2005/09/01(木) 05:20:00 ID:8RiQ5ZZk
>>498
町田駅は499の場所です。
道路が拡幅工事されたのはモノレールの導入空間を確保したためです。
504:2005/09/01(木) 05:28:47 ID:eB5TekFf
総督府設置記念パピコ
505名無し野電車区:2005/09/01(木) 08:03:17 ID:NhvWI4ot
506名無し野電車区:2005/09/01(木) 10:36:47 ID:EK+YdFvN
>>503
あの道路ができたせいで、街の回遊性が低下したような印象。
モノレールが出来ないと、街を分断して終わりという最悪の結果になりそう。
507名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:07:11 ID:vgogsko0
できたらできたで結局JRからも小田急からも果てしないとこにしか
駅を作れなくてまたぼこぼこに叩かれる悪寒
508名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:38:13 ID:bZjXPdsR
うんまぁ〜

小手指〜新所沢〜大宮の方が良いんべ?
509名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:40:16 ID:K8LQzgZt
>>508
埼玉都市モノレールを設立して勝手にやってください。
多摩モノレールとは無関係。

でも所沢と大宮(さいたま)をダイレクトに結ぶ交通機関はマジで欲しい。
510有馬:2005/09/01(木) 21:35:25 ID:GTtaIfx4
>>509
所沢〜山田うどん〜名古屋〜西武台高校〜NTT志木グランド〜レッズランド〜大宮〜高鼻町
511名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:35:20 ID:iSadP7Yr
>>509
国土交通省が、大宮〜西武球場間の直通運転を検討中らしいが・・。
そっちの方が現実味ある。所沢を経由するし。

ちなみに
>でも所沢と大宮(さいたま)をダイレクトに結ぶ交通機関はマジで欲しい。
という文章を見ると
http://www.seibu-group.co.jp/bus/timetable/dia/timechart/jikoku110046004.html#2

一応、現時点で既にあるw
512名無し野電車区:2005/09/02(金) 13:02:47 ID:LndhQOyV
本川越駅の位置がね。
昔は西武から川越駅への乗り入れ線があったらしいけど。
513名無し野電車区:2005/09/02(金) 14:09:36 ID:12wQD2Kt
大宮〜所沢直通運転なら、既存施設の有効活用して
大宮〜武蔵野線〜新秋津〜所沢って運転体系にできないか?
新秋津の引き込み線でスイッチバックと乗務員交代を一緒にやれば…
514名無し野電車区:2005/09/03(土) 01:20:26 ID:3+HRvB6u
>>513
スイッチバックまではわからないけど、そのルートの予定みたい。
東武とか相鉄とかの例があるから、線路改良かなにかしてバイパスルート
作ったりする可能性もあるよね。

これ以上はスレ違いになるので・・
515名無し野電車区:2005/09/03(土) 05:56:33 ID:EAey7xue
>>507
>結局JRからも小田急からも果てしないとこにしか駅を作れなくて

JRの駅前だけど?
516名無し野電車区:2005/09/03(土) 22:51:44 ID:kNaIj4nq
町田方面よりも
国分寺−府中ー是政−聖蹟−永山−センター
とかのほうが採算とれるんじゃないのか?
517名無し野電車区:2005/09/03(土) 23:36:48 ID:VEdjRWEz
聖蹟桜ヶ丘駅〜多摩センター駅間は、鎌倉街道〜ニュータウン通りを
使用するので永山駅は多摩センター駅以上に乗り換えが不便になる罠。
518名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:08:23 ID:jWkBeJ0l
>>516
>>517
永山橋から南下するルートを…

…なんて絶対無理だよなw
519名無し野電車区:2005/09/04(日) 17:15:10 ID:2/KZJSTV
>>516
バスが十分機能している場所なら不要では?

バスが機能不全を起こしていたり、
新たな交通網の整備で街全体が活性化するなら導入する価値があると思うが。
520名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:22:34 ID:5iHrocaP
>>519
センター−関戸橋は何とかなってるけど、是政付近は元々話にならないし、
その先も東八道路の延長で充分麻痺してますが。
永山−聖蹟などいくら神奈中バスが5分で走るといっても・・・w
521名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:24:04 ID:5iHrocaP
>>517-518
そこは「玉市役所への足確保」ですよ
522名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:45:28 ID:6t7KfQcy
>>518
多摩センター−多摩南野−尾根幹線−京王車庫−永山駅−永山橋−多摩市役所−
桜ヶ丘4−浄水場前−聖蹟桜ケ丘駅−関戸−連光寺−稲城市立病院ー南多摩駅−是政駅−
府中市健康センター−府中本町駅−競馬場正門前駅−府中駅東−府中駅北−北府中駅−
西東京警察病院−都立府中病院ー国立駅−鉄道総研前−多摩車検場前ー立川競輪場前−
国立病院・立川警察署前−モノレール車庫前−高松




523名無し野電車区:2005/09/05(月) 00:24:49 ID:8kSAsgyA
>>522
個人的に無理やり分倍河原に引き込んで欲しい。
無理だろうが。
524名無し野電車区:2005/09/05(月) 01:46:27 ID:uOQUHFoH
>>520
じゃあ、採算性を検討してみては?
もちろん、既存路線へのマイナス面も考慮して、
総合的に検討する必要があると思う。
525名無し野電車区:2005/09/05(月) 03:36:54 ID:AgPvsJ9I
聖蹟から府中へ行くのにわざわざ是政経由?
526名無し野電車区:2005/09/05(月) 10:54:41 ID:FfQmaXlE
話は変わるが、昭和記念公園のラッピング車両がホワイトモノレールに戻った。
527名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:01:02 ID:Bw9Tc/vu
くじらタンかわいかったのに・・。
528名無し野電車区:2005/09/05(月) 20:51:08 ID:9dnrnN/E
>>523
あそこ,道路が狭い上に国分寺崖線や商店街があってマトモに繋がらない…
529名無し野電車区:2005/09/05(月) 22:46:02 ID:m7VA+eOk
>>522
>浄水場前−聖蹟桜ケ丘駅
いろは坂を昇り降りするモノレールを考えると萌えw
530名無し野電車区:2005/09/06(火) 19:02:47 ID:MBT81GzM
スイッチバックで運転士右往左往だったりしてw
531名無し野電車区:2005/09/07(水) 21:53:49 ID:CvakLF2I
>>530
いや 前往後往 ww
532名無し野電車区:2005/09/08(木) 23:52:44 ID:+ldEhmVr
9月になったから不定期ダイヤ復活しているかと思ったら、まだなのね。
運行の有無がわかるページはどこですか?
多摩モノ公式サイトでは、「( )は大学休校日運休」としか書いていないorz
533有馬:2005/09/09(金) 00:05:33 ID:l84i8LYv
>>530
多摩登山鉄道に改名すれば観光需要が
534名無し野電車区:2005/09/09(金) 04:14:36 ID:pnm+Ru75
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:36:58 ID:UwFeQm0w
ダイヤは中大の学事日程と完全に連動?
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:03:43 ID:JkaTn3le
大学休校日の意味するところが具体的に中大だとはどこにも書かれていないが、
実際には連動しているようだ。
ちなみに明星は20日から授業。
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:29:57 ID:37E+WMGV
初乗り百円は安いが立川ー多摩セン400円はたかすぎるぞ!立川からだと新宿より
金銭的距離(?)が遠いじゃないか!

まぁ、中央線・京王線・多摩線へのアクセス利用が主体で短距離乗車ばっかりを想定しているからなのかね?
国立住んでて彼女の家が五月台だから南武線利用とモノ利用で迷う。
モノは景色がいいから観光列車と思えば悪くないけどね
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:30:39 ID:QWyFRdIO
>>537
つくばexpとか横浜市営とか乗ってると多摩モノの値段設定も慣れる・・。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:51:58 ID:1xCJVfAY
上水に住んでるがバスの方が便利なんだよなぁ…30円安いし。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:52 ID:p2OVxVDT
>>539
渋滞がなければな。
でももうすぐ立飛付近の道路事情が大幅に変わるから、その後は本当にバスの方がいいかも?
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:39:51 ID:OtZhLRTh
>>537
バス聖蹟乗継という手もあるよ。
542名無し野電車区:2005/09/12(月) 01:03:25 ID:OcNVAK75
どうあがいても玉川上水(上水営業所)〜立川を10分で走るのはバスは
無理。
543589:2005/09/12(月) 07:49:48 ID:LNvHKgnD
時間を気にする時はモノ、それ以外はバスって感じで利用する時間帯で使い分けてる。
上水方面の時にバス使うのが多い。上水っていっても営業所のバス停の方が近いので。

でも自転車でも20分ぐらいで立川出れちゃうのはねぇ…。
544名無し野電車区:2005/09/12(月) 17:23:10 ID:Ka14WWKz
多摩モノレールが初の車両基地の一般公開開催
ttp://www.tama-monorail.co.jp/news/kenngakukaitetsudounohi/kenngakukai.pdf
545名無し野電車区:2005/09/12(月) 21:02:02 ID:O4d48O/i
>>542
ホームまで上下各5分かかれば20分。バスでも充分ですが
546名無し野電車区:2005/09/13(火) 02:45:54 ID:aMXYZFf3
競輪開催日は
競輪場周りで無料で上水までとか・・?w
547名無し野電車区:2005/09/13(火) 08:37:58 ID:dOa8lX7r
出発地・目的地共にバス停の横だったらそれでも良いね
548名無し野電車区:2005/09/14(水) 09:49:00 ID:s+AihVV7
1114F
国税調査の広告
549名無し野電車区:2005/09/16(金) 23:30:52 ID:O/bXjDMz
>>548
国勢調査?
550有馬:2005/09/17(土) 02:57:14 ID:WFN6kmzx
>>548
査察にお伺いしてもよかとですか?
551名無し野電車区:2005/09/17(土) 19:00:41 ID:N/DwRG+x
多摩センターのナギナタ少女はどこの学校なんだ?
道着(?を着たまま乗り込んでたなぁ。


モエモエ
552名無し野電車区:2005/09/19(月) 18:45:23 ID:vYfZsh66
芹が谷公園はどうするんだ?
拡幅できるのか?
553名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:20:24 ID:54UPap52
age
554名無し野電車区:2005/09/22(木) 11:41:55 ID:6KR097j6
>>544
25日は雨が降る予報だったが果たしてやるだろうか。
555名無し野電車区:2005/09/24(土) 16:26:11 ID:/fPFUqxe
>>544
台風がきたら確実に中止だが、雨天決行てことはただの雨だったらやるでしょうね。
ただし大雨だったら中止もありえますが、現時点ではまだやるか中止かは決まっていない様子です。
556名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:22:33 ID:86+XDTdT
>>544
正式アナウンスは無いですね。
ところで行く予定の方どのくらいいるのでしょ?
557名無し野電車区:2005/09/24(土) 22:24:17 ID:EZh/+3Z3
>>556
私も行く予定です。目的は鉄道の日記念パスネットの先行販売です。
もし中止になると10月1日の横浜フェスタまで買えないですね。
558556:2005/09/25(日) 10:44:59 ID:465iddFj
>>554-555,557
雨やみましたね。曇りです。
行くこと決定
559名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:44:24 ID:4+Zy+9Y5
全整理券終了。
560名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:56:40 ID:oYudXxdV
灰皿3000
出口サイン2000
番線サイン2000
路線図左右各500
ドアステッカ左右各200
シルバシートステッカ200
握り棒500
cctvカメラ入ったまま2000
吊革大300
モノレールタオル390他
発送有。
561名無し野電車区:2005/09/25(日) 12:58:44 ID:dsZyrOZ4
パスネ終。
562名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:35:38 ID:rpNt+L7J
売切れは虫王ね
563名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:15:35 ID:3ijkQkBT
で、どんな雰囲気だった?
564名無し野電車区:2005/09/25(日) 20:19:24 ID:6qX+faKP
どちらかといえば家族連れの方が多かった気がする。ヲタはあまり見かけなかった。
565名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:24:46 ID:uncqmk+j
終始まったりしてたな・・。
運転台見学だけがやたら混んで100人くらい並んでたかもw
566名無し野電車区:2005/09/26(月) 01:44:48 ID:V4niSSfD
運転台見学なんて動物公園のコンコースで存分にできるのにね。
567名無し野電車区:2005/09/26(月) 04:11:40 ID:yAOWH00J
15時の洗車体験、座席が半分も埋まってない。整理券もっと配れよ。

運転台見学の車両の高松と立飛の方向幕に萌えだった。
568名無し野電車区:2005/09/26(月) 08:38:38 ID:HrERTAhv
>>567
てーか、15時洗車体験の整理券を持っている家族連れの多くが待ちきれな
くて帰ってしまったり、運転台の行列に参加するためにキャンセルしたり
したみたいだよ。

俺は子供にせがまれて運転台見学並んださ〜。
2時間近く並んだわ、子供は行列にいた余所の子供と仲良くなってるし。
見学が終わったら16時半だった〜。
列の最後尾が見終わったのは何時なんだろう?
569名無し野電車区:2005/09/26(月) 23:30:27 ID:UtQK8yxX
見学会いってきますた。
運転台見学してきました。ざっと2時間待ちでしたわ。
みんな親子づれ。明らかに浮いてましたorz

やっぱりノウハウがちょっと・・・。
整理券も一気に全部配布のようですし、かなり枚数も少ないようです。
洗車体験、工作車見学共にもう少し人数多くてもOKではと思うくらい

あとは案内が少ないです。
何が、何の列なのかや整理券は配布終了、整理券無し参加不可とかアナウンスが無いです。
570名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:52:15 ID:Vhn6ZJks
>>569
初めてにして、入場フリーの見学会。
なかなかGJかと。

反省点は、今頃中の人で話してるかと。


漏れ的にはホームゲートに触れたのは収穫。
571568:2005/09/27(火) 08:49:28 ID:wn2erG9l
てーか、運転台の行列に参加したら他が見られなかったのが…orz
運転台こそ整理券方式にするべきだったと思うよ。
それより、運転台に座った子供一人一人に電車ごっこをやらせているんじゃ
あれだけの人数に何時間もかかっても仕方がない。
572569:2005/09/27(火) 22:08:44 ID:t8hJpaxF0
>>571
3時過ぎぐらいに整理券配布してました。
整理券を持っていれば、列に並んだとみなすから、
ほかに展示を見てない人はどうそ、って言って配ってたよ。

あー電車ごっこね。まぁ面白かったですよ。
企画的には悪くないけど、1編成でしかやらない(やれない?)のは痛いですね
573名無し野電車区:2005/10/01(土) 06:46:08 ID:RRYAh3D6
ho
574名無し野電車区:2005/10/02(日) 00:19:09 ID:pSmH+SOi
都民の日だったので、動物園客で大混雑ですた。
575名無し野電車区:2005/10/02(日) 06:21:43 ID:j4+lvim3
電車ごっこ漏れもやりたいけど、あんなに子供たち並んでちゃね。
反対側の運転台も使えばいいんじゃないかな。
576名無し野電車区:2005/10/02(日) 16:33:23 ID:ff82C8xw
>>575
つ【多摩動物公園駅コンコース内】
577名無し野電車区:2005/10/02(日) 21:26:06 ID:iFfKeRJs
>>540
どう変わるの?
578名無し野電車区:2005/10/03(月) 04:29:57 ID:oG0E9UGK
中央・明星駅の下の道路っていつ開通するの?
579名無し野電車区:2005/10/03(月) 17:25:35 ID:5anbj/8F
京王の高幡は着々と工事が進展しているね。
モノレールとの接続改善が実現すれば、
屋根が事実上ない立川よりは乗り換えが便利になりそう。
580名無し野電車区:2005/10/07(金) 21:30:35 ID:aFcbIeA8
age
581名無し野電車区:2005/10/08(土) 02:00:55 ID:W7TUGSUI
萌え
582名無し野電車区:2005/10/11(火) 02:48:42 ID:hIq5sn1w
急上昇!
583名無し野電車区:2005/10/11(火) 03:08:54 ID:WOzDSvxo
知ってる人もいる鴨だけど、
Canvas2ってアニメにしばしば多摩モルールが映るよ

地元民としては嬉しい限り♪
584名無し野電車区:2005/10/11(火) 17:30:22 ID:1pIdrUT/
プラスチックスマイル (虹色ギターVERSION).avi (P:tama-monorail)
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber4674_d60.zip

1分過ぎに多摩モノレール。
585名無し野電車区:2005/10/12(水) 01:34:49 ID:bBkziznN
よろしく

【エキュート】立川駅について語ろう【着工間近】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128949794/
586名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:32:48 ID:dBWwHES+
上北台から多摩センターまで歩くと何分かかるの?
587名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:42:56 ID:kdrVEHAb
ネタかもしれないが一応

300分はかかる

と思われる。
588名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:57:11 ID:nE1yJeQI
南側は起伏あるから自転車でも結構大変だよね
589有馬:2005/10/12(水) 23:07:50 ID:+ipcxz/x
松が谷高校からの帰りに近道かまそうとしたら
危うく迷うところですた('A`)
590名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:36:17 ID:JaVDXznp
トンネル付近と立川駅が鬼門だな。迷うぞw
591名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:57:14 ID:UbAFJiPp
多摩モノレール延伸案
西武ドームバックネット裏側に駅を設置すれば埼玉県に入らずに西武ドーム輸送に対応できる。
ただし、山口線と西武園線は廃止なので、多少埼玉県に侵入しても西武球場前に接続した方がいいかも。
主要駅や施設、団地などを通るので武蔵村山・瑞穂町に延伸するよりはかなりの利用が見込めると思われ。

上北台
多摩湖
西武ドーム
遊園地西
西武遊園地
西武園
菖蒲園とトトロの森
東村山
恩多町(武蔵野線新駅設置)
西滝山
滝山団地
北花小金井
六都科学館
田無
千川上水
武蔵野中央
吉祥寺
592名無し野電車区:2005/10/13(木) 02:25:45 ID:4+8Q8J3b
>>583
テレビ埼玉、テレビ神奈川、千葉テレビぐらいだろ、地上波放送では。

東京MXじゃ放送されないし。。。
593名無し野電車区:2005/10/13(木) 02:27:05 ID:4+8Q8J3b
>>583
作画中に橋が良く出るが、高幡不動駅付近の
あの橋かな?
594名無し野電車区:2005/10/13(木) 08:44:03 ID:9aederia
>>591
西武ドーム輸送って、現在の多摩モノの総輸送量から見ても雀の涙程度。
ライオンズを多摩モノレールの集客に使うなら、モノレールが所沢へ行く
のでなくライオンズに多摩に来て貰う方がお金もかからないし、ライオンズ
の集客力も上がって効果的だと思う。
595有馬:2005/10/14(金) 00:17:17 ID:IwD9tB0O
それは斬新な!
して建設費は>>594が有馬払いしてくれるのだな?
596名無し野電車区:2005/10/14(金) 00:31:48 ID:Skbhr490
だから西武ドームやら遊園地やらを経由しつつ北多摩の輸送も対応できるルートにしてみたんだが。
上北台〜西武ドームのバスとレオライナー足しても雀の涙程度と言えるのか?
597名無し野電車区:2005/10/14(金) 09:23:57 ID:JSMG51W0
こんな妄言もあるにはあるんだがな
ttp://www.sun-tama.net/news/files/1986/07.htm

あとバベルシティ構想とかバベルシティ構想とかw
598名無し野電車区:2005/10/14(金) 17:06:24 ID:+XOR11RT
>>596
雀の涙だよ。
だって西武ドームの集客力なんて、野球以外のイベントを入れても
200万そこそこでしょ?
モノレールを延ばしたところで、そのうちの一割、良くて二割しか
モノレールに回らない。
おまけして二割と考えて、年間40万人。
これって、平成16年度の多摩モノレール4日分の乗客数でしかない。
たったそれだけの客に対して西武バスが運行できるのは、軌道等の整備費が
かからないことと、不定期運行だから。
西武山口線は自社設備への利便を考えているだけ。西武以外の会社が肩代わり
する路線ではない(西武遊園地やユネスコ村の休館日は乗客数ほぼゼロ)。
何よりも西武球場一帯は、人口がほぼゼロという事を考慮しなければならず、
延ばしたところで西武系のこれらの施設の客をあてにする以外方法がない。

つまり、強引に多摩モノレールを西武ドームに延ばす必要はない。
どうしても西武ライオンズを多摩モノレールの集客に生かしたいなら、
立飛や高松に球場を作って誘致し、観客を独占輸送するのがベスト。
599名無し野電車区:2005/10/14(金) 21:05:21 ID:qN6Li6Wq
>>598を見ていると絶対に池袋線との乗り換えが便利にとか言い出す奴がいるだろうなぁ…。


元ネタが西武球場前も小手指も接続しない案だから池袋線は無視で良いよな?
600名無し野電車区:2005/10/15(土) 03:00:02 ID:ZEIGS8WL
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無し野電車区:2005/10/15(土) 20:59:54 ID:JfKhrhC/
>>586
モノレールに沿って全部歩くのはほぼ不可能だよ
だってトンネルがあるから
602名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:42:27 ID:e60jFjLU
立飛ry
603名無し野電車区:2005/10/15(土) 22:58:33 ID:cPyhk0og
まちBBの方のスレで多摩動物公園〜中央大学明星大学間除いて歩いたと言っている人がいるのだが
604名無し野電車区:2005/10/16(日) 03:24:32 ID:DRJbHoyQ
多摩動物公園〜中央大学・明星大学間も別に歩けるがな。
建設中?のトンネルはフェンスを乗り越えればいいだけだし、
トンネルを回避して中大や明星大のキャンパス内を通ることもできる。
605名無し野電車区:2005/10/16(日) 07:34:21 ID:QtXev7dx
その道路っていつ開通するんだ?
道はとっくにできるだろうに
606名無し野電車区:2005/10/16(日) 13:28:06 ID:XMmKM02y
>>601
あと立川付近
607名無し野電車区:2005/10/16(日) 14:51:47 ID:zkSn4B1Y
>>606
歩いてだったら駅を通れば簡単では?
608名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:28:27 ID:Sr2xAtRe
>>603
ネタだろ?
立飛で守衛に捕まらなかったのならその方法を聞きたい。
609名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:35:46 ID:BGo3L/Aw
迂回したんだろ
610名無し野電車区:2005/10/17(月) 00:20:52 ID:1HEie/Yz
>>598
結局そこだけ定番の反論して北多摩は無視か。つまらん奴だな。
西武新宿線側の需要が回ってくるのも頭に入れてないみたいだし。
611名無し野電車区:2005/10/17(月) 01:02:50 ID:CuOjcSij
計画が変更されるほどの社会情勢の変化はない。
となれば、北進案など問題外だと思うが?
612名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:09:22 ID:h5LQmfn+
近い将来、乗客数が減った時、
このモノレールは多摩に固執したら
収益悪化するんじゃねぇの?
ただでさえ、維持に手間がかかるのに・・。

町田〜所沢(武蔵村山経由)の縦断アクセス路線にした方が良いよ。

所沢市域部分は、埼玉と山口線の維持費を削減する西武が補助するとして。

交通環境のスリムコスト化しねぇ〜と、マジでやばそう・・。
613名無し野電車区:2005/10/18(火) 02:51:52 ID:h5LQmfn+
現状では単年度黒字・累積赤字にあるが、
路線を自治体が建設をした場合でも、その維持費で利益が相殺されてしまう。

かといって、今後乗客数が伸びる可能性は低く、客単価の値上げも厳しい。

多摩モノレールの建設目的が、多摩地域への振興とあるが、
多摩地域の経済力をもって、この路線を維持できなければ
その補助のために、今後の公共サービスが削減される可能性がある。

一企業として、単独でやって行くには将来性が無い。

この路線は、ターミナル駅の乗降者数が極端に多い。
それ以外の駅は、建設費を償却できるほどの運賃収入を得てない。
(中明駅を除く)

西武拝島線⇔中央線⇔京王本線⇔京王相模原線・小田急多摩線
アクセス路線として機能しているのは疑いの無い事実。

神奈川県南部とのアクセスを増加させる町田延伸は必ず進めないといけない。

614名無し野電車区:2005/10/18(火) 03:02:43 ID:h5LQmfn+
所沢周辺は、西武路線が多く、無駄が多い。
今後これらの路線は乗降客が減少し、西武単独では大きな負担になるだろう。
通勤客が多く収入が安定している時点でこれをまとめる意味で
路線を多摩モノに託し、手をひき、本線に投資を進めるべきである。

小手指周辺には早稲田大学と団地街の定期的な収入源があり、
現状では土地も安く、開発余力がある。
ただ、道路事情が悪く、開発が停滞している。

多摩モノレールが、西所沢軸から小手指軸に
この地域の交通環境を変え、乗換客を呼び込めば
西武池袋線の小手指行きの効率が上がる。

なかば車社会でバス路線が構築されている武蔵村山に
多摩モノレールが与える影響は、大きいだろう。
しかし、それは限定的で、交通環境が一新することは無いだろう。

箱根ヶ崎は、中央線の車両基地構想により、
八高線複線化が進み、さらに利便性が高まりJR軸になるだろう。

横田空港構想といっても、1日に50便程度が限度である。
アクセス路線としては、既存のインフラである
西武拝島線・八高線が有力で、多摩モノレールを建設して、
少ないパイを奪い合っても、それは賜物の収益悪化を招くだけである。

多摩モノは、両線のバックアップと、埼玉方面と神奈川方面の連絡に
当たるのが適当である。
615名無し野電車区:2005/10/18(火) 03:08:18 ID:j3bsr5XE
>>613
個人的な感想だけど、西武拝島線→立川←京王本線という流れと
中央線・京王本線→3大学←京王相模原線・小田急多摩線という
流れが大きいのでは?

速度が遅いこともあり、数駅程度の利用者が多いように思う。

町田へ延伸しても多摩センターからの流動を呼び込める程度で、
京王本線以北からも流れ込むというのは見込みが薄そう。
劇的な乗客増加は望めないわりに、建設費は嵩むと見込まれるので
経営的に町田延伸はマイナスでは。

多摩モノの経営改善は、自治体による財政支援しかないと思う。

616名無し野電車区:2005/10/18(火) 03:11:20 ID:h5LQmfn+
所沢延伸で、怒る人が多いかもしれませんが、
このまま少子化が進めば、乗降客数減少により
既存のインフラを維持できなくなるという話を
最近聞くようになり、自分で考えたなりに書き込みました。

前もって、謝ります。すみません。

617名無し野電車区:2005/10/18(火) 03:43:52 ID:h5LQmfn+
>>615
地方に税源が移譲されない限り、これ以上の支援は
基地の再開発が進む立川市でさえ不可能だと思います。

現状では支援が出来ても、ラッシュがなくなるほど
乗客数が減るといわれている10〜20年後に、
赤字が拡大した場合、正直路線の存亡に関わります。

現状での収益悪化は、一定の乗降客がいる間なら
いくらでも取り戻す余地はあります。

しかし、今のうちにある程度の投資をして収益を改善させないと
将来悪化した時に投資をしても、回復できないと思います。

618名無し野電車区:2005/10/18(火) 03:59:31 ID:5+EQyWgG
というわけで現状維持がいちばんなのである。

なお、昨日は京王線が人身事故で不通。
ただちにモノレールに振り返られたので、
ほぼ時間通りに目的地に到着できた。
南北交通としての役割は十分に果たしているね。
619名無し野電車区:2005/10/18(火) 04:11:45 ID:j3bsr5XE
>>617
支援の主体は50.6%出資する東京都となると思います。

あと論争する気はないですが、「一定の乗降客がいる」現状に
おいても、収益改善効果がある投資はできない(投資をすれば
収益悪化となる)と思います。多摩モノは1キロ150億。
既存需要を掬い上げるのでなく、新規需要を興そうとする
開発案件でキロ150億にペイするのは都下では無理です。
既存需要が旺盛ところに引いた現ルートが苦戦している以上、
それ以外へ延伸は厳しいのは明らか。

少なくとも挙げられた案は、収益性も悪く、実現可能性もゼロ
だと思います。
620名無し野電車区:2005/10/18(火) 04:31:40 ID:h5LQmfn+
>>615の言われている人の流れは正しいと思います。
ただ、立川と京王本線は⇔だと思います。

速度が遅いことは、関係ないと思います。
時間はかかるが意外に便利なアクセス路線としての
認知が広がっていると思います。
これを生かすべきです。

確かに短距離利用者が多いと思います。100円切符のおかげで。
ただ大体がターミナル駅⇔目的駅。それ以外の流動は少ないと思います。

駅区間が短いのでわざわざ乗るより、
地元の人には自家用車で行ったほうが早いのでしょう。

この路線を利用している人は、沿線住人より、
多摩東部・西部、埼玉や神奈川の沿線以外の人の比率が
他の会社に比べて多いのではないでしょうか。

来年のIDカード発行は意外にチャンスかもしれません。

町田延伸については、アクセス路線として埼玉まで延伸した場合には、
かなりの時短効果がありますが、
立川〜町田レベルで考えるとあまり時短効果はありません。
ただ、需要地を結ぶバス路線をうまく吸収していけば、
それなり小田急とは違う需要が生まれると思います。

町田北東部の開発の起爆剤にもなると思います。

現状で道路整備が終わらない限り何ともいえませんが、
採算は取れると思います。
621名無し野電車区:2005/10/18(火) 04:47:59 ID:MeXZ3TGb
埼玉延伸は新所沢まで伸ばすべき。
ただし西武球場以北は所沢市営でいいが。
622名無し野電車区:2005/10/18(火) 06:25:51 ID:IW97SkRZ
立川と京王本線だったら南武線使った方が安いし乗換えも便利だけど?
623名無し野電車区:2005/10/18(火) 06:37:30 ID:s/7l8jEb
小田急小田原、江ノ島線沿線の人口も多いし人口増加地区から
町田までくれば沿線+それらの客が便利になるかもね。
町田ー多摩センターピンポイントなら遠回りの小田急が早いが
それ以外の駅の相互間はモノレール経由の方が早い。
南進すら実現難しいと思うが北進はもっとありえない。
624名無し野電車区:2005/10/18(火) 08:52:44 ID:NIpvwRxx
所沢も町田も瑞穂も延伸しなくて良い。
今の路線が一番だと思う。
なぜなら、全区間そこそこの人口があるから。

瑞穂方面へ延ばすと人口が若干少なくて経営が難しいだろう。
町田と所沢はそれ以上、中間に人口が極端に少ない(所沢に至っては
無人地帯まである)区間が多くなる。
沿線住民の利用が期待できないのに、直行客だけの論理で進む
町田延伸案と所沢延案伸は愚かな案だと言わざるを得ない。
625名無し野電車区:2005/10/18(火) 13:48:49 ID:j3bsr5XE
>>620

| ただ、需要地を結ぶバス路線をうまく吸収していけば、

モノレールは道路整備とセットであり、バスも便利になります。
その便利なバス路線を廃止することなしにはモノレールへの移転は
進まないでしょう。地元住民からはモノレールとバスの並立が
求められるはずです。

またバスを廃止してモノレールに絞ったとしてもモノレールとして
十分な需要を充たせるとは限りません。バスに比べモノレールの
輸送力は数倍はあるわけですから、開通効果によって需要が4〜5倍
程度に伸びなければ、高い建設費をペイするのは厳しい。

「いま鉄軌道系に十分な需要があるのにみすみす逃している」と
いうところに路線を引くならOKですが、「路線を引けば新たに
需要(バスでまかないきれない位の)が喚起される(かも)」と
いう思想で新路線を着工するのは、傷を広げる結果をもたらす
だけです。

| 町田北東部の開発の起爆剤にもなると思います。

もともとの問題意識が、人口減少ということに端を発していた訳
ですよね。全体のパイが縮小していくなか、新規開発を行う必然性も
乏しく、成功の可能性も厳しいと思います。
626名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:31:02 ID:aZ1xZRQJ
てーか、西武球場や小手指・新所沢案なんて、所詮一部の鉄ヲタが
上北台から西武球場、西武球場と小手指、小手指と新所沢のそれぞれを直線で
結べば以外に近いのを知っているって自慢している程度に過ぎない。
その間の現況には触れず、絶対に直通需要があるとしか言わない。
要は地元を知らない意見で、「よそ者が何を…」と言うしかないよ。

だいたい、バス路線もないルートに鉄道を敷けなんて、それだけでナンセンス。
627名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:36:05 ID:2rwm74eI
正直町田に延伸してくれないと今まで何のために新町田街道を作ってきたのか訳がわからなくなる。
628名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:23:53 ID:o099r+RX
>>626
同意。
特に元熊な。
629名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:28:34 ID:HfOU3sQ+
藤沢まで延長して東京駅に乗り入れるべきだ!
630名無し野電車区:2005/10/19(水) 18:29:05 ID:mGrDermI
都外に出るなら別会社にしないとな
631名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:34:35 ID:uiGRhRG2
>>629
浜松町まで延長すればあらビックリ多摩市民もすぐ羽田へ
632名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:35:11 ID:uiGRhRG2
>>631
>多摩市民

多摩市民じゃなくてもいいじゃんorz
633名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:15:28 ID:h3fp39Br
あのノロさでは長距離移動にはとても使い物にならない
634名無し野電車区:2005/10/19(水) 22:20:18 ID:bpv6MTHe
>>631-632
自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
635名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:30:51 ID:lXWysjek
>>626
道路事情悪くて、バス路線もひけないじゃん。
636名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:18:09 ID:g7t1Y/o3
道路すら不要な区間ということだ罠
637名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:20:14 ID:rbuYkbDX
>>634
自作自演じゃなく修正かと
638名無し野電車区:2005/10/22(土) 00:25:54 ID:eCl5oJsu
>>624

>町田と所沢はそれ以上、中間に人口が極端に少ない区間が多くなる。

何で町田にそういう区間があるのか考えてみ。市街化調整区域だからいろいろ
制限されてるわけだ。モノレールが来ればいつまでも山林の用途指定ってわけ
にもいくまい。

まあ、あの区間が無人のままだとしても十分に利用客があるのはバスの本数で
実証できるだろう。単純に利用者が転移するわけではないが、箱根ヶ崎の10
倍以上運転されてるし。
639名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:52:50 ID:hLPZUr8C
>>638
> 箱根ヶ崎の10倍以上運転されてるし。

多摩セン〜町田のバスって、マジでそんなに本数多いのか?




…まじめに聞くけど、町田延伸論者いう「利用客が多く本数も多いバス路線」ってどれのことなの?
多摩センター駅のバス時刻表を見ても、立川〜箱根ヶ崎線より本数の多いバス路線って、みんな
多摩ニュータウン内で完結していて町田なんか行かないんだけど。
(だからといって所沢も箱根ヶ崎も延伸には賛成しないけどさ)
てゆーか、多摩センター〜町田ってバスの話自体、どの路線のバスを対象にしているか分からない。
多摩センター駅のバスロータリーで「町田駅」なんて表示のバス停を見たことがないんで。
小田急線に行くバスは「鶴川駅ゆき」しか知らないんだ。
(これは俺の探し方が悪いだけかもしれないが)
640名無し野電車区:2005/10/22(土) 23:01:53 ID:4EZr/UGd
順延想定予定地のバス路線ぐらい見ろよ。
641名無し野電車区:2005/10/23(日) 07:38:59 ID:rEO12gY5
モノレールがどこを通る予定かも知らないんじゃないかな?
詳しい事情は省略するが、京王バスと神奈川中央交通は仲が悪い。
両社のエリアを結ぶ町田−多摩センタ−などというバス路線は存在しない。
他にも、たとえば座れる始発駅である唐木田と町田市内から路線が出来れば
親会社小田急の多摩線の活性化にもつながる。
津久井地区−高尾線への路線ができれば渋滞に巻き込まれずに通勤時間短縮
につながるのだけどね。

>>638の10倍ってのは?だけど、並行路線バスがはるかに多い本数が設定
されているのは事実で、朝の山崎団地→町田の路線は急行を含めて2分間隔
下山崎から5分間隔、小山田桜台から6分間隔。他にも本数が少ない路線や
淵野辺駅、古淵駅への路線もある。
642名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:46:19 ID:py8eLkYy
箱根ヶ崎〜立川
1時間3本
てことはそのモノレールが通る区間には1時間に30本もバスが出てるのか!
・・・・・そんなに便利ならモノレールいらないじゃん。
643名無し野電車区:2005/10/23(日) 09:57:19 ID:CYNL8J2j
バスが便利なわけないだろ。それでもそれだけ需要がある。
昔の芋窪街道路線より多い。
644名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:23:32 ID:B7+gc4Hn
町田-武蔵村山っていうのが字面的にわかりやすいなぁ
上北台とか多摩センターとか、東京でも区側の人には場所がイメージしにくそう。
ましてや道府県民には・・・
町田は需要、ムサムラはお情けで延ばしてやりたい。
645名無し野電車区:2005/10/23(日) 12:40:37 ID:SKkVZmWV
>>644
情けをかけた香具師が負担してくれよな、建設&維持費を。
646名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:04:43 ID:l9DB9TrI
>>641
つまり、多摩センター〜町田間のバスは存在しないのは確かなんだね?
それがないのに「多摩センター〜町田間のバスは本数が多い」というのはおかしいのでないか?
だいたいさ、箱根ヶ崎の話も町田の話も、直行需要の話ばかりなのに、既存バス路線の話になると急に沿線需要の
話になるのはおかしいじゃん。
これを箱根ヶ崎延伸に置き換えれば、武蔵村山市役所付近は西武バスやMMシャトルや都バスも含めれば昼間でも
10分ヘッドのダイヤとなるから、モノレールを通すのに十分だと言えることになる。

ちなみに朝ラッシュで2分ヘッドならば、箱根ヶ崎〜武蔵村山市役所間の10倍はウソだな。
647名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:07:53 ID:lirNFjYu
また点でしかもの見ない発想。
648名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:54:20 ID:1HpzAxOa
まぁ、2020年までに人口増加の兆しが見れれば、延伸ですね。
649名無し野電車区:2005/10/24(月) 06:14:44 ID:AU90yEMG
>>646
箱根ヶ崎への直行需要と町田の直行需要とどちらが多いかは論ずるまでもあるまい。
朝2分ヘッドってのは山崎団地からの路線だけの話で他にも多くの路線があるから合
わせて1分以下のヘッド。

昼間で10分ヘッドがモノレールを通すのにじゅうぶんな需要だとは思えないけど?
しかも路線が完全に並行するわけではないよね。たとえば西武バスは武蔵村山市役所
付近ではほとんど客いない。あれは立川−大和とか芋窪あたりの客のための路線。
モノレールが出来ても客が転移することはあまりない。
三ツ藤ゆきは影響あるだろうが途中区間はモノレールと離れているし。
650名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:24:17 ID:ifMGn9QG
>>649
> 西武バスは武蔵村山市役所付近ではほとんど客いない。
当然だろ?
おまいさんが多摩センターと町田の間は箱根ヶ崎の10倍本数が多いって話をするから、実際に調べてみるとこのようなあまり
関係なさそうな路線(多摩センターや町田に於いて)まで含めても10倍にならないって話をしなきゅならんかったな。
しかも蓋を開けてみりゃ、一部区間はゼロだ。すると武蔵村山と比較してやるには、関係が薄い路線も含めてやらなきゃならん。
ゼロにいくらかけても10倍にはならないから一部区間の負けは決まりだが。

だいたいさ、町田延伸に山崎団地があれば箱根ヶ崎延伸には村山団地があるぜ。村山団地関連のバス路線だって山崎団地の
10分の1なんて馬鹿げた話はない。「他にも多くの路線がある」を入れちゃっていいなら、バス本数については互角。
(逆に半数以上が急行運転しているのは軌道系交通機関に必要不可欠な途中需要が無い証拠)
なのに他の場所を根拠無く貶める必要はないだろ…そういう論を展開するから、結局現実的な町田延伸論まで味方が減る訳よ。
視点を点から面へ変えれば、いや点のままでもそう無理矢理論を持って行かなくても町田延伸の根拠は十分できるだろうに…

えっと勘違いされそうだが、俺もどっちかっつーと町田に伸ばして欲しい。でも現在は現状維持がいいと思うけどね。
651名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:43:34 ID:KNskESmH
村山団地は毎時6本だろ。お前町田のバス網なめすぎ。
652名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:21:16 ID:j115iCD7
町田40万5千、武蔵村山6万6千、比べちゃ可哀想ですよ。
653名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:22:52 ID:j115iCD7
瑞穂足してもやっと10万、を入れ忘れた
654名無し野電車区:2005/10/25(火) 08:44:32 ID:GChwXuMT
>>652
市の面積を考えろよ…
町田までモノレールが延伸したところで、相原の奴が利用すると思うか?
655名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:41:02 ID:3Z4/zYTN
で村山、瑞穂の人はもっと使わない。
656名無し野電車区:2005/10/25(火) 16:04:41 ID:mR2S7cgM
町田に延長するなら神奈川県通すな。
657名無し野電車区:2005/10/25(火) 22:58:03 ID:nEG4YAKB
>>652
武蔵村山・瑞穂では市(町)域で一番人口が多いところを通るが、
町田の場合は市域で一番人口が少ないところを通過するからなー。
だから建設に踏み切れないんだろうなぁ。
658名無し野電車区:2005/10/26(水) 01:38:38 ID:a9uwC/56
>>657
とっくに用地確保に踏み切ってますが何か?

武蔵村山+瑞穂の全人口は10万2000
町田市のモノレール通過予定の町に限った人口は11万5000

多摩市の2万5000も加えれば圧勝!
659名無し野電車区:2005/10/26(水) 08:54:00 ID:qDMOEUy5
>>658
用地確保って、それは「建設」と違うじゃん。
じゃ、箱根ヶ崎延伸もまもなく建設が始まるって意味になるな。
660名無し野電車区:2005/10/26(水) 18:30:32 ID:7BdTCt9j
箱根ヶ崎方面って用地確保終わってたっけ?
661名無し野電車区:2005/10/28(金) 00:17:43 ID:ANjFsVqp
ところで人口の反論はないのかな?
武蔵村山でいちばん人口の多いのは、市のHPによれば町丁単位では緑ヶ丘だ
が1駅伸ばせばじゅうぶんだよね。いちばん多いって言っても8537人しかいな
いんだねぇ。さすが鉄道のない市だな。
http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/jinkou/pdf/jinkou200510.pdf


662名無し野電車区:2005/10/28(金) 01:15:09 ID:E1UYAbwD
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ____________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < ど田舎の町田が東京都なんて恥かしいだろ。
 /|         /\   \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ____________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < 神奈川を通らないと電車で都内に出れない町田が東京都なんて恥かしいだろ。
 /|         /\   \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |     ____________
   |    ___l_,|   /
   |     \__/ /  < 神奈中バスの本拠地町田が東京都なんて恥かしいだろ。
 /|         /\   \____________
663名無し野電車区:2005/10/28(金) 08:55:30 ID:kSJXUsFj
>>661
だって「沿線人口」の話をすると、町田派の連中は「市域全体」の人口の話に
すり替えて逃げるじゃん(w
そこいらへんの汚さは所沢派と同じなんだが(w
664名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:54:57 ID:HG5jEcB+
いろんなスレにコピペするやつって
小さい卵をたくさん産む生物って感じだなあ。
665名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:58:40 ID:axUZpBsc
>663
町田の沿線人口は>658で出てますが
666名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:23:33 ID:Mg6pOyoR
まぁ、どんなに論争を重ねても、現在の路線から伸ばさないのが一番得策なんだから…
667石原慎太郎都知事:2005/10/28(金) 21:32:36 ID:bHzzHa8H
多摩モノレールは延伸などしないよ。来年で敗戦だ。八王子の被差別部落に鉄道を通してはならん。
これからはメトロライナーの時代です
668名無し野電車区:2005/10/28(金) 21:36:58 ID:bHzzHa8H
多摩モノレールは都が一銭も出さない(つか出してもらえなかった。石原都知事が被差別部落を毛嫌いしてるから)で作られた赤字確定路線で来年もつかもたないかの瀬戸際に立っております
都議会では共産党を除く全与党が廃止に賛成ですー
669名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:02:14 ID:qFWoxMci
ごめん、廃線になったら、今はやりの現代的1人一揆起こすわ。
670名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:08:05 ID:bHzzHa8H
都知事は多摩など東京とは考えていない。
それどころか、被差別部落八王子を山梨か埼玉に、町田を神奈川に売り付けようとしてるから恐ろしい




まあ八王子はルンペンタウンだから埼玉か大分に売って繰れ
671名無し野電車区:2005/10/28(金) 22:47:52 ID:917+oYR6
>666
まあそうなんだけど他にネタもないし・・・

>668
黒字ですよ
672名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:26:02 ID:S8wn7ufh
>>663
村山市域+瑞穂町域 < 町田沿線限定

町田市域全体の人口なんか出すまでもないし、逃げる必要ぜんぜんないぞよ。w
673名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:28:03 ID:KLvhDlN+
多摩のモノレールはまだましだ、千葉のモノレールの路線図見てくれ。
ほとんど機能してない…。
674有馬:2005/10/29(土) 00:33:54 ID:ZIqPSkVv
湘南モノレーノレ最強伝説。
675名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:04:26 ID:NZrFF9fV
石原のアフォが都知事をやってる以上、所沢はもちろん箱根ヶ崎延伸はまずない。
奴は多摩モノレールにすごく否定的だし、都から一銭たりとも予算を計上させないって言ってるからね。
八王子に路線を通さなかったら、延伸の話は無きにしも非ずだったが、被差別部落八王子を毛嫌いしている石原では可能性は0だな
676名無し野電車区:2005/10/29(土) 02:38:26 ID:RXr+dz6f
ムサムラはドキュソタウンだからな〜。
夜な夜なVIPCARで立川あたりに乗り付けてきてさ。
677名無し野電車区:2005/10/29(土) 05:40:56 ID:UGyXnQSW
>>670
俺は町田在住だけど、独善的・差別意識の固まりの石原が自分の自治体の首長なんて耐えられん。
いっそ神奈川に売り渡して欲しい。
678名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:10:32 ID:2o8yHVbm
>>675
むしろ彼がまとも。
住民の言いなりに作って赤字垂れ流すよりずっとマシ。
679名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:23:30 ID:Auhswq1a
>>678
では大赤字の元凶交通局はさっさとあぼーん汁
大江戸線なんぞ1兆円以上も使ってあのていたらく
石原は腹切って死ぬべき
680名無し野電車区:2005/10/29(土) 21:59:56 ID:tq/7bj8G
>>679
石原が都知事になった頃にはほとんど大江戸線できてただろ
681名無し野電車区:2005/10/29(土) 22:19:28 ID:22z/TGBj
今日、要事がって久々に武蔵村山の知人の所へ行ったのだが、ここ数年で武蔵村山市民の
モノレール熱が一気に下がったと思い知らされたよ。
僅か2〜3年前までモノレールが来るという雰囲気は強かったのに、今や殆どの市民が
モノレール延伸に関しては絶望的な考えでいるようだ。
でモノレールをあてにせず、立川市内の芋窪街道整備や新青梅街道の整備などに期待が
かかっているようだ。

モノレール早期延伸のラッピングがされているバスがすごくもの悲しかったねぇ。
682名無し野電車区:2005/10/29(土) 23:51:54 ID:NZrFF9fV
だから延伸を希望するなら今度の知事選は石原に入れるべきじゃない
683名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:02:41 ID:A9Je4BUe
石原好きだけどな。うちが反韓だから?
684名無し野電車区:2005/10/30(日) 01:57:21 ID:bd23OeEH
石原が中国・韓国嫌いなのはもちろん、エタヒニンを見下す癖があるのを知らない香具師が多い。
奴は神戸出身、部落差別を正当化するのは当たり前の環境で育ったわけだから
八王子や青梅や奥多摩のような西多摩エリアを被差別部落として見下し差別するのはそのためだといわれている。
実際、石原が都知事になってから、被差別部落の八王子出身、八王子在住の人間は都庁の職員として採用されなくなった。
もちろん、在日も採用されなくなったが、石原による八王子差別は奴の中国嫌いや韓国嫌いの影に隠れた形となっていたわけだ。
石原が多摩モノレールの延伸に否定的なのは既存のルートに被差別部落八王子が含まれているからで、
もし既存ルートに八王子がなかったら、所沢延伸の可能性もあったし、武蔵村山〜箱根ヶ崎ルート延伸も着工されていたかもしれないだろう。
石原の頭では多摩モノレール延伸よりも、エイトライナーの着工を先に行う公算が大きい。
だから石原が都知事である以上既存の八王子をルートから外さないとまず延伸が着工されることはない。
685名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:01:48 ID:R8lZo+Tp
八王子は南多摩だがな
686名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:03:41 ID:/mTmKaNp
最近どっかの公共施設の赤字を
ビックサイトと合併させて、帳消ししようとしているがな。
687名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:08:11 ID:bd23OeEH
石原の頭では八王子は南多摩じゃなくて西多摩。
エタヒニンが多いから。
688名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:15:40 ID:/mTmKaNp
八王子同心で有名なのに、なんでエタヒニンの土地だと判断するダニ?
689名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:21:22 ID:bd23OeEH
簡単に言えば石原は部落差別の血筋
奴が八王子はエタヒニンを中心とした被差別部落の町と言えば、そうなってしまう。
690名無し野電車区:2005/10/30(日) 02:36:13 ID:Oq8H2o6G
八王子には確かに被差別部落が複数存在するが、もっと多い区市はいくらでも
あるだろ。
そんなに得た否認に関心があるなら、そのくらいの情報は正確に知っていて
当然のはずだが。
691名無し野電車区:2005/10/30(日) 04:32:39 ID:U6WQ5Uta
つかさあ、多摩モノの存在感なんて西武多摩川線程度だよなあ?
692名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:07:07 ID:7lLZKOzH
>>682
でも石原じゃなかったら、多摩地区の道路整備も無視されたと思う。
その上、横田の軍民共用なんて絶望だっただろう。

>>684
誰が知事だろうが、所沢だけはなかっただろう。

>>691
同意。
693名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:36:12 ID:Q0V6Y5yS
八王子市小門町は数ある八王子の被差別部落の中でマジでヤバい。
一般人が立ち寄ると生きて帰れなくなる恐れがあるほど危険な場所なので気をつけろ
694名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:45:27 ID:Ehek1NTj
部落差別の話は余所に譲って、多摩モノの話をしようぜ!






ネタがない…
695名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:01:58 ID:Q0V6Y5yS
だから八王子市小門町のエタヒニンを根絶やしにすればいい
696名無し野電車区:2005/10/31(月) 23:58:28 ID:EhxjR59Q
ここは多摩モノスレ。
中央線沿線はスレ違い。
697名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:30:46 ID:WBzQIUpZ
そんなことよりおまいら、新型車両がそろそろ入ってきますよ
698名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:09:51 ID:FfCvqBY0
仮に得た避妊が根絶やしになってもモノレールには何の影響もないもんねえ。
話題が関係ないのでエタ厨は放置ってことで。たび重なるようなら通報。

>>697
新型っていうとなんか変わるの?
単なる増備じゃないのかな?
699名無し野電車区:2005/11/01(火) 01:31:57 ID:oJVGFNrY
増備するのでありますか?

涙が出るであります。

本数が増えて欲しいのであります。
700名無し野電車区:2005/11/01(火) 04:38:49 ID:WBzQIUpZ
>>698
>>699
増備なんだろうけど全線開通時以来の新車だから期待大。
内装とかインテリアとかは今のと変わらなかったりしてね・・。
東京都クオリティー。
701名無し野電車区:2005/11/01(火) 09:41:25 ID:mnqdvmAF
2200以降の増発と、終電の延長を激しく希望する!
702名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:30:16 ID:FtZdRKXj
>>697
ソースきぼん

ただし調味料は却下
703名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:05:47 ID:FfCvqBY0
値上げのときに、値上げ理由の1つに1編成増備するという
のが書いてあったがどうなんだろ。
http://www.tama-monorail.co.jp/news/unnchinkaitei/kaitei.pdf
704名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:32:22 ID:pF7+3QFX
705名無し野電車区:2005/11/02(水) 02:24:40 ID:4A6zfUwq
>>702
本社にお出かけ下さい。
新編成搬入の用地確保のため、車庫付近が整理されているはずです。
706名無し野電車区:2005/11/02(水) 07:11:11 ID:yYTs/DLQ
ホームの窮屈さを見ると多摩モノが客を増やしたがっているとは到底思えないのだが。
エスカレーターのとこのガラスっぽい仕切りもそのうち大事故になりそうで恐い。
707名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:51:34 ID:Mo9iSt2R
>>706
かなり主観的な意見ですね。
708名無し野電車区:2005/11/02(水) 18:49:39 ID:UrYQKScz
そうでもないでしょ。ラッシュ時はもちろん、昼間も結構
混みあっているし。それでも一時債務超過にまで追い込まれた
というのは、そもそもの計画がおかしい。あんな場所、モノレールが
ペイする場所じゃなかったんだよ。
709名無し野電車区:2005/11/03(木) 00:55:16 ID:gHui4OwJ
>>708
ペイしつつありますが?
710名無し野電車区:2005/11/03(木) 12:08:49 ID:BspOXwR0
モノレールは原則土地代は道路整備事業の持ちだからね。
普通の鉄道だったら何年たってもペイしないんじゃないか?
711名無し野電車区:2005/11/03(木) 13:47:26 ID:CEfis7F3
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし立川南駅のモノレール乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに上がると21時14分の多摩センター行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新多摩バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。4両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された柴崎体育館駅の残骸
荒れ果てた高幡不動で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた電車は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
712名無し野電車区:2005/11/03(木) 15:02:21 ID:BspOXwR0
後半も直せよ!!!!
713名無し野電車区:2005/11/03(木) 18:21:50 ID:BygSS9Kd
>>711
すでに立川南は出口1カ所ですが
2連が高幡で3両とは甲州街道で増結でつね
90km出すし、モノレール延長もしてるんならこっちの世界の方が良いかも
714名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:06:13 ID:jwfKAOaR
個人的には、
>往復24車線の新多摩バイパス
が気になるw
715名無し野電車区:2005/11/04(金) 00:14:44 ID:VWOVrwnx
これ以上乗客が増えたら、
駅での停車時間を長くしないと捌き切れない。
とにかくホームが狭過ぎだよ。
716名無し野電車区:2005/11/04(金) 01:09:40 ID:rbms9bn9
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが終電も迫ってきたので席をはずし立川南駅のモノレール乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
出口が合計7箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
ホームに上がると25時32分の多摩センター行き最終を待つ人が数千名
沿線住民の急激な高齢化にもかかわらず多摩モノレール沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から新多摩バイパスは終日渋滞で動かなくなった
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた
やがて8分遅れて列車が入線。20両分あるホーム一杯に列車が入る
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの柴崎体育館駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の高幡不動で乗り降りは長引き、20両で8万7千人余りの乗客を乗せた列車は二子玉川から地上に出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する国道246号の車はまったく動く気配が無い
地上に出て目に付くのは超高層ビル、40階建てのマンションの類ばかり。
あれは5年前に増築した高島屋かと思えば頭上を15両編成の大井町線が跨ぐ
溝の口で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる梶ヶ谷を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の大検車区である、もう60年は使われたであろう8500系もある
今は毎朝始発列車を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各停の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台でやっと空き始めたが、いまだ乗車率250%超の列車は長津田へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる
ホームから降りるのに15分近くかかり、大渋滞している環状4号線を動かないバスで自宅へ向かった
717名無し野電車区:2005/11/04(金) 10:31:00 ID:UVyybTuX


 ま た 東 急 房 か w

718名無し野電車区:2005/11/04(金) 11:46:27 ID:2MTtJbxB
>>709
必死で沿線自治体に追加出資をお願いして、
ようやく首がつながっただけだよ。延伸なんて夢のまた夢。
719名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:38:08 ID:5AvQmVfs
そこで多摩再生の切り札として
片山さつき都知事待望論が浮上するわけですな
720名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:52:21 ID:LpjlMGch
モノレールの駅って最近どんどん荒廃してきているね。
雨の日に駅に行ってみると天井から水滴がポタポタ・・・。
高い運賃払っているのにオンボロ駅でオンボロ車両を待つなんてもううんざりよ。
テロ云々の放送も中耳炎になるくらい大音量で放送しているし・・・。
何とかならないのかしら・・・。
721名無し野電車区:2005/11/05(土) 10:19:39 ID:L9/ltI4G
名前: 多摩っこ 投稿日: 2005/11/05(土) 00:00:27 ID:JC2GKYcg
|2234多摩センター発の小柄なマスクで顔を隠した運転士さん!
|特別警戒中なんだからさあ、
|ちゃんと車内巡回やホームの安全点検をしてくれよ。
|さっさとホームにでて乗務員室に入り、
|カーテンを降ろして出発までくつろぐなんて、
|乗務員の風上にも置けないぞっ!!!
722名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:04:58 ID:jJl5biyK
車窓から見える紅葉が美しくまたそれがもの悲しい。
真っ赤なシートに座って真っ赤な紅葉が拝めるなんて・・
まあ経営も真っ赤っ赤だがw
723名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:42:06 ID:jJl5biyK
駅員もくつろいでいますが?
人のこと言えないんじゃね?
724名無し野電車区:2005/11/06(日) 04:57:27 ID:n30IYItK
>>720
千葉都市モノレールや、あの西武鉄道本社がある所沢駅などを見に行く事を
オススメします。
>高い運賃払っているのにオンボロ駅でオンボロ車両を待つなんてもううんざりよ。
・・・?
何と比較しておんぼろ車両なのか。
JR、西武、京王、小田急、未だに昭和後半に製造された車両が
堂々と走っている所ばかりですが。

725名無し野電車区:2005/11/06(日) 05:10:54 ID:xJh/wZD9
新しい建物にもかかわらず既に雨漏りしている現状、ほこりだらけのホーム、変な駅員・・・最悪です。
うちは多摩センターから中央大学まで使っていますが、おとといいたあのうるさい中年駅員は何?
一人でブツブツ言いながら改札口でオロオロしているから一瞬見入ってしまったよ。
726名無し野電車区:2005/11/06(日) 06:18:21 ID:HZdplI54
却下!!!!!!!!!!!!!!!!
さつきじゃティムポ勃たない。
ヤパーリゆかりタソハァハァが基本だな。

その点では桝添エライよ桝添
727名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:42:33 ID:CSG91jq9
>>725
少なくとも、多摩センターと高幡不動はキレイだと思うよ。
掃除の業者もよく見るし、終電間際は駅員がホウキで掃いているし。

それより、時々巡回している爺駅員に遭遇するが、
めっちゃスケベな香具師いるよな?
ミニスカ娘に出会うと、舐めるように見入っている。
本人には気付かれないように見ているつもりなんだろうが、
他の客はみんな気づいているぞw。
728名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:59:20 ID:n30IYItK
>>725
×→雨漏り
○→天井の裏にある雨を流す排水溝から水が漏れている

マジです。


てか、中大の駅が汚いのはあそこの駅を使うDQN学生のせいだってことわかんないかwww
自分たちでホームにゴミをすて、軌道にタンを吐きw
しまいには「あそこの駅は駅が汚い」か。。
駅汚さワースト1は大塚・帝京大学だな。
近隣学校のレベルに応じて駅の綺麗さが変わるとはな。
ついでに、玉川上水の駅もあのバカ高校が引っ越してきてからは悪化したなあ。
音大だけの頃は綺麗だったのに。

729名無し野電車区:2005/11/07(月) 05:08:45 ID:b1mHOWuV
>>718
>延伸なんて夢のまた夢。

導入空間の確保が進んでいますが?
Dreams come true.
730名無し野電車区:2005/11/07(月) 08:50:51 ID:MCPYAIgP
>>729
だから〜、「導入空間の確保」は延伸決定じゃないっつーに。
だいいち、それは多摩モノレールの事業じゃないんだし。
「とりあえずモノレールを延ばせる準備だけしておく」ってこと。
731名無し野電車区:2005/11/07(月) 08:51:56 ID:9YVEjghC
>>729
あとは、あなたの個人資産で建設・運営してください。
道路予算で用意できるのはそこまでなので。
732名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:16:14 ID:9sLIQ+n2
>>731
インフラも道路予算じゃないの?
733名無し野電車区:2005/11/08(火) 00:50:30 ID:UEKL80YO
話の腰を折ってゴメン。

このまえ高幡→立川南を乗ったんだけど、高幡でドア閉めに
手間取ったためか、なんかいつもより速かった気が。
高幡出発から立川南ドア開けまで、8分30秒くらい。
やる気になればスピードアップできるんじゃないかな〜
734名無し野電車区:2005/11/08(火) 01:20:34 ID:7XUWueNr
>>733
だって公式ダイヤ高幡〜立川南8分半ば〜9分台だもん。
スピードアップどうのこうのじゃないよ。
あと、運転回復スイッチをいれると制限速度ギリギリまで出してくれる。
735名無し野電車区:2005/11/08(火) 03:48:25 ID:pZMLErH7
>>730
準備とはいえ夢のために税金投入されてるってわけだ。
町田駅予定地の買収では市議会でもだいぶ問題になったけど。
736名無し野電車区:2005/11/08(火) 08:44:13 ID:Av/xlG3a
>>733
スピードアップできそうだね。
だけど遅れたら遅延回復出来なくなりそうだね。

>>735
でも「モノレールの工事」をしているわけじゃないだろ?
あくまでもやっているのは「道路工事」だ。
二度手間にならないようにモノレールの隙間を作っているだけに過ぎない。
じきに新青梅の拡幅が同じように始まるよ。
そしたらおまいさんだけは「箱根ヶ崎延伸着工!」と騒いでくれ。
737名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:17:10 ID:UPAlyPj3
>>732
軌道も車両も道路予算ですかそうですか
738732:2005/11/08(火) 21:09:56 ID:9sLIQ+n2
>>737
「インフラも」と書いたつもりだが?
誤読されるような複雑な文章ではないと思うが?
739名無し野電車区:2005/11/09(水) 06:25:03 ID:Xd8oEvcv
>>736
延伸をあきらめた箱根ヶ崎と延伸すると言っている町田の違いは大きい
740名無し野電車区:2005/11/09(水) 08:42:13 ID:4Scb7vsD
>>739
箱根ヶ崎(=瑞穂町)が延伸を諦めたなんて初めて聞いたよ。
ソース教えて。

この手のスレで武蔵村山市民のモノレール熱が冷めてるってカキコは
何度も見たけどさ(それは報道されない「空気」の話だな)。

いずれにしても、上北台から箱根ヶ崎の新青梅拡幅(=モノレール導入
空間の確保)は事業が具体化しつつあるよ。
>>729氏の論で行けば、これが始まると晴れて建設開始だね!
741名無し野電車区:2005/11/09(水) 09:16:52 ID:CKktt8lP
>>738
あなたの定義するインフラとはどこまでなんですかね。
用地の確保以上で軌道、車両以外のものとは何をさすのか、
ご見識をお伺いしたいものです。

駅だったりしてw
742名無し野電車区:2005/11/09(水) 09:49:49 ID:X+LWwR5k
箱根ヶ崎って名前しか知らないんだけど、どんなとこなんだ?
743名無し野電車区:2005/11/09(水) 13:23:08 ID:geQ9GQrH
八高線の駅で瑞穂町にある。
744名無し野電車区:2005/11/09(水) 14:01:50 ID:sjvV5A6p
>>741
中央線の高架工事では将来の地下急行線の構造物の一部が同時に建設されます。
でもこれと関係ない罠
745738:2005/11/09(水) 23:46:41 ID:X2bxOrhn
>>741
軌道桁・支柱・駅のことだけど?
746名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:54:45 ID:knmK4cij
>>745
そこまで作ってもらっても、モノの資金力ではどうしようもないな
ところで、既存区間は100%道路予算で、「インフラ」が整備されたのかい?
747名無し野電車区:2005/11/10(木) 16:31:55 ID:yOj1n5VU
ここに書き込みするくらいなら増収入案を考えろ!
給料が糞安い上に重労働、かつ会長がインサイダーで捕まっ
た会社の使えない天下り社員が幅をきかせていてウザイから
払いせに会社辞めてやったよ!
748名無し野電車区:2005/11/10(木) 20:51:12 ID:JZf85PVC
議会屋の社長・都からの糞役員・所沢からの天下り…固有社員がこの輩の尻拭いして、更には沿線大学生の子守までやってやってるから千葉と違って荒廃せずに走ってるんじゃ
749名無し野電車区:2005/11/10(木) 23:40:36 ID:Tthe1D1a
>>746
都市モノレールだからね
750名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:21:08 ID:B1CXZ+4l
初代社長が経営も運輸も何にも知らない元お笑い芸人だもんな。
大阪モノもそうだけど。
751名無し野電車区:2005/11/11(金) 00:32:48 ID:a1aAbeAe
>>740
新青梅拡幅とモノレールは関係ないって武蔵村山市のHPには書いてあるが?
752名無し野電車区:2005/11/11(金) 01:11:47 ID:l23VYBax
>>747
あれは天下りとは言わないって。
そんな、会社辞めたやつなんて片手で足りるんだからばれちまうぞ。
753名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:12:05 ID:B1CXZ+4l
天下りと退職者の再雇用で経費削減くぉ計るのは別物。 
こういうと失礼だが下っ端の駅員やあ運転士は天下りとは言わない。 
 
754名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:25:47 ID:+pOsAGSm
まぁ、いずれにしても固有社員が犠牲になってるのは確か。
ただ、これは全社的な問題で、駅員、運転士に限ったことではないらしいが・・・
755名無し野電車区:2005/11/12(土) 02:22:04 ID:AuvFUb3m
>>754
もう、駅の固有数えるのに両手で足りるんじゃないのか?
いや、、そろそろ片手でも・・。
756名無し野電車区:2005/11/12(土) 05:17:44 ID:bwOtCEqY
>>755
無理だよ。固有はみんな愛想つかしてやめ始めているもの。
所沢から来た年寄り社員が幅を利かせて固有を圧迫している現状。
自分の会社じゃあないものだから適当な仕事しかしないし、接客も適当。
駅員も管理職も所沢でそろえたのが最大の失敗。
757名無し野電車区:2005/11/12(土) 10:20:19 ID:/GTVgOaG
会長が逮捕されたのに何時までも居座るなんて図々しいにも程がある。
今いる所沢からの管理職は会長に尻尾振ってた野郎ばかりじゃね?
758名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:45:05 ID:jzj2ijvt
>>751
導入空間の確保≠モノ建設ということだろ?
クギを刺しておかないと、期待で股間が膨らむ香具師が多くなるから。
759名無し野電車区:2005/11/13(日) 01:34:20 ID:/xiWpJDu
>>756
所沢から来てるのにはいいのも悪いのもいるさ。
超仕事が出来る人だっていたし・・。今はもういないけど。
とりあえずAGをなんとかしないとな。
760名無し野電車区:2005/11/13(日) 04:30:12 ID:fD32CrNO
武蔵村山市議会にはモノレール推進派もいるわけで、連中の主張が横田の共用化
にからめてモノレール延伸という方向になってきている。もう必死な状況。
どこに旅客ターミナルができるかによるだろうが、モノレールが有利な場所に
はできないんじゃないだろうか。
青梅線+八高線でじゅうぶんだとおもうけどね。
761名無し野電車区:2005/11/13(日) 06:45:51 ID:R8M5giv0
所沢社員、今はクズばっかだな。
口先だけで固有を守ると言いながら、社員が愛想つかせて
辞めるとき両手をあげて喜んだ裏切り管理職。
なにもしないでテレビやお茶ばっかりしている定年クズ社員。
こんな馬鹿の集まりで鉄道経営しようと言う方が間違い。
役員何か趣味でやっているようなのばっかじゃね?
762名無し野電車区:2005/11/13(日) 06:47:44 ID:R8M5giv0
駅の口先将軍を何とかしろ!
763名無し野電車区:2005/11/13(日) 08:47:08 ID:R8M5giv0
今日も馬鹿の集まりはわきあいあいとしてますか?
764名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:04:26 ID:R8M5giv0
あーくだらねぇ職場辞めてよかった。
今までは言いたいこと言えなかったけど
今は自由の身、思う存分ぶちまけるから!
社員の皆さんご愁傷さま。w
765名無し野電車区:2005/11/13(日) 10:50:38 ID:R8M5giv0
この会社パワハラで告訴したらいくらかとれるんじゃね?
766名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:21:45 ID:vYtfiASx
もう君を誰だか、俺は分かったよ・・・
せっかく中途で君は入ったってのになにやってんだよ・・・
767名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:21:19 ID:R8M5giv0
中途半端なのはあんたらの会社だろ?
固有がもの言わずに出向の犬になり下がってる現状をどう考えているんだか。
あんたらにはプライドとか愛社精神無いの?
あと数年でこの会社も食いものにされて終りだな。w
768名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:36:07 ID:vYtfiASx
中途ってのはそういう意味じゃないんだけど・・・
769名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:48:35 ID:UZzc2SXu
会社より、社員より、孫大好きAG
770名無し野電車区:2005/11/15(火) 03:48:33 ID:1vS9O0Vl
ワイン列車は儲かるの?
771名無し野電車区:2005/11/15(火) 04:15:33 ID:LdF7ErTo
赤字だよ、赤字。
ペイするなら一人1万くらいとらないと無理
772名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:53:02 ID:vDIJDbMl
っつーか、給料が安すぎる現実。
いまどき高卒で15万はねーだろ。
電車賃たけーからある程度は考えるにしても、赤字イベント垂れ流しでやる
意味ねーだろ。立飛とかチョー不正乗車多いし、このままじゃやばくね?
もう、会社辞めちまったから関係ねーけど。
773名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:58:52 ID:vDIJDbMl
ぶっちゃけ、
@給料チョー安
A使えねー定年クズ共
B財務大赤字

この3大要素が解決しない限り、無理じゃね?
これからはどの会社も定年増えるし、少子化で新卒も減るから、どの会社も
新卒や取り合いになるだろ?
そーなったらこんな会社見向きもされなくなるしどこからも相手にされねー
だろ。だから愛想尽かして転職したわけだが。
774名無し野電車区:2005/11/17(木) 05:54:37 ID:ZMzJ1DQ7
定年延長、再雇用。
人件費が安くなってウマー
775名無し野電車区:2005/11/17(木) 10:48:05 ID:C1VGw2ml
新車良いな。LEDかっこイイ
776名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:28:58 ID:cDuqtmwr
新?(1116F)編成試運転見たよ。
前面の塗装が新鮮。
777名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:20:14 ID:xwOpBW33
概出ならand長文・駄文スマソ

16時11分頃だが、
1116Fなる車両が、立川南駅を上北台方面にむかって
発車した。

以下確認したこと
前面塗りわけが従来車とちがい、オレンジ2色のラインがはいる。
行き先幕はLEDになり、その右隣には多摩モノレールのマークが入る。
今回見たのは試運転表示で、赤色。
オールロングシート。
778名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:01:40 ID:dMAJ61Ab
将軍の犬
779名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:03:30 ID:dMAJ61Ab
会長の犬
780名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:05:17 ID:dEDlgEIn
多摩都市モノレールを小手指まで延伸希望。
781名無し野電車区:2005/11/18(金) 18:09:56 ID:dMAJ61Ab
ごきげん取るための延伸なんかできるわけねぇだろ。
782名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:48:05 ID:R5T4R6Bd
多摩モノ大爆破
783名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:51:35 ID:PjndXP+l
モノレールって静かなんでみんなコソコソ喋ってるんがオモロイw
784有馬:2005/11/18(金) 20:11:58 ID:0MXZyUgS
>>777
かぶりつき席も消えたの?
785名無し野電車区:2005/11/19(土) 03:01:53 ID:JGp8xo2n
>>784
書き方が悪かった。スマソ。
確か消えてない・・・と思う。
簡単にいっちまえば、02・03Fと同じ。

いやなんてったって、02、03F以外にほぼオールロングシート車は出ないだろうと
タカをくくっていたもんで、実際に見たときにビビッタから・・・。
といいわけをしてみる。

あ、あと訂正。
行き先幕はLEDになり、その右隣には〜、の部分。
進行方向左側〜であった。

もちつけ俺orz
786名無し野電車区:2005/11/22(火) 14:00:08 ID:irQDIdb8
新車ってことはラッシュ時の本数が増えるのか?
それとも車両修繕工事のための予備車確保か?

ロング化改造も進んでいる現況だと後者はなさそ。
787名無し野電車区:2005/11/22(火) 21:53:24 ID:VIKQVymh
ラッシュはどうでもいいよ。
終電をあと30分でいいから遅くしてくれ。
そして、深夜時間帯の本数をあと毎時1本ずつでいいから増やしてくれ!
788名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:32:43 ID:rVxs7O1m
新車はいつから営業運転開始するかな。モーター音に変化はあるのでしょうか。
今回のメーカーはどこだろう。
789名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:34:59 ID:rVxs7O1m
>>777
側面の塗りわけは従来のままだったでしょうか。
790名無し野電車区:2005/11/23(水) 00:23:10 ID:V7dq6NE4
>>789
従来通りっす。
791名無し野電車区:2005/11/23(水) 10:18:06 ID:zA7Vpgfp
新車は年内に運転開始するだろうか。前面の変化を確かめたいところです。
792名無し野電車区:2005/11/23(水) 13:40:06 ID:3+zPctOq
結構試運転してるからよくみるよ
793名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:14:50 ID:KRZRRvzp
期待しているところ悪いんだが、外観が変わっただけで他はあまり変わってない
みたいだよ。少しは運転しやすくなると思っていたが残念・・・。
まあロングシートだし混雑緩和につながるからいいのかもしれないが。
794名無し野電車区:2005/11/23(水) 18:29:54 ID:wOo/7sff
運転しやすくなると言ってもモノレールは自動運転だろ?
795名無し野電車区:2005/11/25(金) 21:59:24 ID:1nK7TMRz
昨日、また出戻りが何かミスやらかしたんだって?
南側は使えないのが多いみたいだけど出戻りは特に酷いな。
いい加減使えない給料泥棒は切らないとな。
796名無し野電車区:2005/11/25(金) 22:44:14 ID:MnkqOBBn
雪対策は大丈夫?
797名無し野電車区:2005/11/26(土) 09:13:19 ID:6iX/YELx
>>796
もうブラシついてる編成もある。
数年前、12月に大雪を経験して以来取り付けが早くなった。
(それまでは冬至近くまで付かなかったが)
798名無し野電車区:2005/11/26(土) 09:48:38 ID:HbaYIPIU
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし渋谷駅の田園都市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地下3階のホームに下りると21時14分の長津田行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新246バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された池尻大橋駅の残骸
荒れ果てた三軒茶屋で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
799名無し野電車区:2005/11/26(土) 17:34:24 ID:GCXtT8pm
また出戻りか!
800名無し野電車区:2005/11/26(土) 23:47:15 ID:0I1B0mO2
出戻りって??
801名無し野電車区:2005/11/27(日) 12:16:28 ID:Ay6VPTw1
乗務員として使い物にならなくて駅に返された負け組の事。
確か全部あわせて5,6人いたはず。
802名無し野電車区:2005/11/27(日) 22:28:15 ID:VRJKxmVs
ボタン押すだけの仕事も勤まらないってこと?
803名無し野電車区:2005/11/27(日) 23:20:23 ID:Ay6VPTw1
>>802
多摩センター管区工作員ご苦労!
804名無し野電車区:2005/11/28(月) 12:55:49 ID:cLAVtvmD
>>803
管区などありませんが何か?w
805名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:21:48 ID:DFDibokv
今日、新車走ってたよ。
806名無し野電車区:2005/12/01(木) 21:43:18 ID:kalUQ5vm
高幡を18:19に出る上北台行きで見た。
807名無し野電車区:2005/12/02(金) 02:27:48 ID:eVWR0W7B
大雪の日最前の車両には乗らないでくださいつーのがあって
なんか乗ってて怖かった。
808名無し野電車区:2005/12/02(金) 03:10:34 ID:9wSiKnKv
新車!?
VVVF?
HID?
全電気制動?
809名無し野電車区:2005/12/02(金) 07:51:18 ID:d25l+hB/
今日は16Fは7ウに入ってる模様。センター行きの最終列車になるな。
810名無し野電車区:2005/12/02(金) 10:30:04 ID:k+ak095b
>>809          多摩センター10:26発が16F。今乗ってる。新車独特の香りがすごい。
811名無し野電車区:2005/12/02(金) 13:02:31 ID:68fSW6Mi
誰か、写真うpしる!
812名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:27:21 ID:n6iiruLA
( ^ω^)乗ったお

>>811
編成番号だけでいいなら撮ったお。
813名無し野電車区:2005/12/02(金) 22:19:28 ID:zqqChYu1
グリーンガラスっぽかったな
814名無し野電車区:2005/12/03(土) 04:30:52 ID:1a7Lns3v
>>807
SLごっこしてるんですよ。(マジ
入れるのは石炭でもなく。。実はアレ
815名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:17:22 ID:Ut15nIxc
確かに新車いるな。
グリーンガラスで間違いない。
816名無し野電車区:2005/12/03(土) 16:37:54 ID:9tTtnuBx
>>814
あぁ、アレね。
運転席にバケツが置いてあるね。
817名無し野電車区:2005/12/03(土) 17:13:01 ID:z/kt5XLY
ついに新車が運転開始ですか。12月1日から運転開始だったのかな。
818名無し野電車区:2005/12/03(土) 18:44:50 ID:i83Exb5W
多摩センター遠い直結にしろ
819名無し野電車区:2005/12/04(日) 06:20:52 ID:ZQg78Zd8
今日の16Fは3ウです
820名無し野電車区:2005/12/06(火) 21:11:47 ID:7MGh53/U
1116Fの車内はオールロングシートでしょうか?先頭のクロスシートは残っているでしょうか。
821名無し野電車区:2005/12/06(火) 22:52:44 ID:0R/ksBdG
残ってる
822名無し野電車区:2005/12/07(水) 07:55:33 ID:FcXp7SA6
多摩センター8:00発のが16F
たぶん
823名無し野電車区:2005/12/07(水) 10:53:40 ID:FnKbKhsz
多摩センター1046発で確認
824名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:25:28 ID:8rFUHGWh
今日初めて16Fに乗れました。前面のオレンジのラインが入っただけでイメージが
変わった気がします。
825名無し野電車区:2005/12/07(水) 16:36:44 ID:8rFUHGWh
今日撮影した多摩モノレール新型
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200512071635472614e.jpg
826名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:08:29 ID:cOFRG487
>>825
乙。
ブラックフェイスなのがよかったのになぁ。
ライン入れちゃって凡庸になっちゃった印象。
827名無し野電車区:2005/12/07(水) 23:49:26 ID:gpd4OFb3
ぱっと見、あんまし変わんないね。
828vista:2005/12/07(水) 23:52:10 ID:e69KMpql
>>825
変わってないよw
829名無し野電車区:2005/12/08(木) 00:48:23 ID:9j1ZPxXP
今日(あ、もう昨日か)の午前11時ちょい前頃、
多摩動物公園駅で多摩センターに向かう試運転列車を目撃。
一体何だったんだろう。
830名無し野電車区:2005/12/08(木) 08:44:34 ID:CG1rqxME
多摩センター835発が16F。
不定期便は12/17-01/09運休。
831有馬:2005/12/08(木) 21:14:28 ID:REn4C1R0
前面ラインは保守側の要請ではなかろうか。
列車接近時に速やかに待避できるように。

…なわけがない。待避したら転落死orz
832名無し野電車区:2005/12/08(木) 23:51:10 ID:NZx0HJGP
新車って前面パッと見たら南武線の新205みたいw
833名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:02:00 ID:uqWecxXI
834名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:04:04 ID:mGvoJv8w
835名無し野電車区:2005/12/13(火) 23:58:42 ID:hj5Ng0PW
多摩モノって何年にできたんですか?
836名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:34:11 ID:hBk6ZdOD
837名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:25:41 ID:xznNuxdR
今年の冬は雪が降らないのでブラシを取り付ける必要はありません。
838名無し野電車区:2005/12/15(木) 11:28:55 ID:xznNuxdR
839名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:02:34 ID:eTaEbyeY
立川市、日野市あたりは、大雪が降ることもある。
840名無し野電車区:2005/12/16(金) 07:23:38 ID:acCerG+e
多摩センター7:26発上北台行きが16F
841vista:2005/12/17(土) 23:55:20 ID:LH598cBR
日野とか立川って山の方にあるんじゃ……
842名無し野電車区
ヒーター入れろ 朝寒いよ!