【平岸EV】札幌市交通局19【真駒内ホーム側完成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
75鳥作 ◆oy0TUSOiWY
数年後のICカード導入の際にウイズユーカードは廃止。ICカードにもプレミアはつけない方針だそうで。
まあ、市民の反発食らってどう転ぶかはわからないけどね。
76名無し野電車区:2005/05/28(土) 10:30:48 ID:jwDIqr+5
あの、糞高い運賃でプレミアが無いとなると普及は望めないなぁ。
てか、ICカードにして何かメリットあるの?金銭的に。
77名無し野電車区:2005/05/28(土) 12:22:46 ID:8vIGfVdS
券売機に並ぶ時間が短縮できます
78名無し野電車区:2005/05/28(土) 13:56:42 ID:SRd9GCE3
ICカードは繰り返し使えるし、他のICカードサービスや
コヒのICカード、束のSuicaとの共通化も視野に入れているのだろう。

磁気カードは1枚作るのに50円くらいかかるというコストの問題もあるだろうし。
79名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:36:52 ID:qB5n5o7A
>51
延長して増客増収しても、それ以上に減価償却費、支払利息など支出が
一気に増加して収支バランスが今以上に悪くなってしまう。

現状維持(48km)で5万人増加したら収支均衡になるということ。
増客だけで30億円増収なら一日822万円、客単価200円で41100人、
実際はカード割引もあるから5万人ぐらいってところ。
地下鉄各駅が1000人ずつ増えると達成できそう。
80鳥作 ◆oy0TUSOiWY :2005/05/28(土) 15:14:58 ID:b9Opei3i BE:54597964-
>>78
現段階では他ICカードとの共通化は考えていないそうです。
どちらかっていうと、交通局はウイズユーカードの廃止が主目的で代替品としてのICカード導入みたいです。
”交通局にとって”ウイズユーカードは害悪だらけですから。
カードそのもののコスト、券売機・改札機の割高な初期・維持費用、販売委託先への手数料支払、そしてプレミア・・・
81名無し野電車区:2005/05/28(土) 19:55:57 ID:Leh+i1mc
要は値ageなのか。肛痛局逝ってよし!
82名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:25:25 ID:LMDGHHit
この辺が役所のやる事だわな。
83名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:34:07 ID:1JvrGWLR
>>80
その話のソースは?
84鳥作 ◆oy0TUSOiWY :2005/05/28(土) 22:14:02 ID:b9Opei3i BE:27298962-
>>83
詳しく言うことはちとできないのですが、関係部署にいる友人からですわ。
85名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:41:25 ID:RptziOa9
おサーフケータイでも使えるようにして欲しいわ。
86名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:45:06 ID:8uEybFru
surf warata
87名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:15:00 ID:RptziOa9
>>86
・・・orz
88名無し野電車区:2005/05/29(日) 03:30:59 ID:+9NvVZBf
僕は、オサーフケータイちゃん!
89名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:00:36 ID:+5avt3fI
東豊のさっぽろ駅、券売機前にすごい列。
若い女性が多かったが、日ハム…か?
90名無し野電車区:2005/05/29(日) 14:50:14 ID:LOGiahV/
札幌市営地下鉄でも定期券クレジット払いが可能に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050529AT1F1500J28052005.html
91名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:52:58 ID:z1oxxFz7
>>89
ジャニーズのアイドルグループ「KAT―TUN」のライブとみた。きたえーるで。
92名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:04:44 ID:AWiJIvNo
IC使えば1割安くなるってんだったら使ってもいいけどな〜
93名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:08:26 ID:Uqq/uYa6
つーか、普通に利用者からクレーム出まくりだろ、それ
94名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:13:32 ID:cloItnDM
icカードだとプレミアは難しいんじゃないかな?
suicaにもプレミアはないし・・・

ただ、もし実際にプレミア廃止なら、
他icカードとの共通化は必須事項だろうね。
でないとメリットもないし利用者の理解は得られないよ。
95名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:21:10 ID:dX7dE/zd
プレミアを期待してヰズユーカードを買うやついるの?
ただ便利だから買うだけじゃないの?
96名無し野電車区:2005/05/29(日) 19:28:31 ID:HvIBYxBD
>>95
勝手に乗り換え扱いにしてくれて気づいたら安くなってたり、切符買う手間が省けて便利だから使ってる俺だけど、
中途半端に100円未満の額が残ってるカードはそのまま放置してるよ_| ̄|○
97名無し野電車区:2005/05/29(日) 20:08:14 ID:WIFUOq7a
定期がクレジットで買えるのならウイズユー廃止でも構わない
98名無し野電車区:2005/05/29(日) 21:08:14 ID:zf2wEO/c
Suicaは今や電子マネーとしての機能も果たしている。
(確かみずほ銀行とかJALマイレージクラブでも使えるはず)
独自規格でICやるにはよほどのアドバンテージが無いと普及しない。
頭の薄い交通局にそれが出来るかな…。

>>96
貴様、もったいないではないか!俺にくれ(w
99鳥作 ◆oy0TUSOiWY :2005/05/29(日) 22:05:43 ID:fviGAaU/ BE:45498454-
お財布機能は持たせたいような感じ。
suicaやパスネット関係は参加コストに対してそれに見合うだけの利益がないとのことだそうだ。
まあ、確かに北海道の一都市と首都圏・関西圏で共通化しても喜ぶのは
一部のビジネス客と鉄オタだけだろうしわからない話じゃない。
コヒとの共通化に関しては、どちらかというとコヒが乗り気じゃないらしい。
100名無し野電車区:2005/05/29(日) 22:19:43 ID:dX7dE/zd
ハードウェア面はすべてフェリカ仕様で共通なんだから、ICチップで動くアプリが多くなるだけ。
今年の秋からJRと共通化実験が開始されるっぽいね。