JRと国鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
 JR西日本の不祥事を見ると、散々文句を言われながらも
利益重視に走らなかった国鉄時代の方が、マシに思えるのですが・・・。
2名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:18:40 ID:eT8UxbI+
>>1
氏ね
3名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:21:20 ID:IbSD0EoE
>>1
北のあの国へ行けば、利益などという言葉が存在しない君の理想郷があるよ。
4名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:24:15 ID:PuCMFPjK
車両厨にしてみれば、JRのほうが種類が多彩でいいんだろうな。
ただそれだけのヲタだろうし。
5名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:29:09 ID:cNZfcmEE
 大体、JRになってからと言うもの、不採算路線は
地元負担か廃止の2択しかないし。

 サービスも、国鉄時代より良くなったとは思えない。
6名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:30:43 ID:Iq7uqlv8
と国鉄時代もロクに知らない厨房がわめいています。
7名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:42:57 ID:IbSD0EoE
利益優先を批判するやつなんて、学生か公務員、世間知らずの
ニート2ちゃんねらーぐらいなもんだろ。企業に努めてたら、みんな利益を
出すために働くのは当たり前。
8名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:50:42 ID:cNZfcmEE
>>7
 利益優先を批判しているわけではない。民間企業なん
だから、利益を追求するのは当たり前の理屈。

 ただし、鉄道はインフラの一つと言うことも忘れてはいけない。
国鉄からJRになった時、「不採算路線は潰さない」と言ったと
思ったが、何時の間にか反故にしているし。
9マスゴミの尻馬に乗る軽薄な香具師大杉:2005/05/07(土) 15:50:46 ID:7jZo+4hF
>>1
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <すごいねえ。馬鹿。
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::F  T  V::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::11:::::::::::|:::::|
10名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:02:06 ID:Iq7uqlv8
>>8
全く逆。
分割民営化は「不採算路線はガンガン廃止します」という宣言。
公社から民間会社になった時点で、鉄道は見捨てられた。
税金をかけてまで赤字路線を維持するほど鉄道というものは
重要じゃない、というのが当時の国策だった。
赤字路線廃止が数路線で済んでいる現状の方がむしろ
「想定の範囲外」
なのだ。それはJR各社の企業努力の成果。
11名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:03:28 ID:+i7IOl49
JR社員必死だな。
12名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:06:18 ID:7jZo+4hF
>>11
国鉄マンには適いませんよ。はっはっは。
13名無し野電車区:2005/05/07(土) 16:11:36 ID:IbSD0EoE
>>8
言葉が良くなかったのは謝る。しかしインフラという意味でいけば、鉄道に
限らず他の事業も多かれ少なかれ社会インフラの一翼を担っていると言えると
思う。企業の存在意義の第一が利益の追求であるとすれば、第二は社会貢献で
あり、どの企業もこの二つの両立ないしは相乗効果の実現に向けて努力してる
のだと思う。
単純に国有化して利益の方だけを否定しても社会貢献にはつながらないのでは?
と思ったわけ。

14名無し野電車区:2005/05/08(日) 01:48:38 ID:9D+M6dlA
国鉄のままだと第四次特定地方交通線、第五次特定地方交通線、・・・
と五月雨式にローカル線の廃止が相次いだだろう。
一説によれば第四次特定地方交通線には身延線や福塩線などが候補に上がっていたらしい。
15名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:18:52 ID:wTd3ZZ7u

.             | 大型連休厨の>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
16名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:31:33 ID:bvxfDWvl
>>14
国鉄末期に身延線廃止の噂が地元で流れたのは知っている。
なんだったんだろう…
17名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:32:49 ID:YiQBqNnn
駅を子会社化してる私鉄も10年後くらいに大きな事故を起こす予感がする。
18名無し野電車区:2005/05/12(木) 16:06:11 ID:cKc0ixTE
 そう言えば、国鉄時代に今の事故以上の死者を出した
路線も、今のJR西の管轄地域で無かったっけ?

 個人的には、JR東管轄の東北の田舎ですから、国鉄時代
でも不満は無かったのですけど。むしろJRになって本数を
減らされたのが不満。
19名無し野電車区:2005/05/12(木) 19:33:36 ID:lPzLMksr
>>18
八高線が酉管轄ですかああそうですか。
20名無し野電車区:2005/05/14(土) 07:53:27 ID:yjN9XxFO
国鉄時代は、鉄道員として誇りを持って、というか気難しい職人気質の人が多かった様な気がする。
民営化後は、ただのサラリーマン社員が多くなった。
国鉄のままで、観光開発とか宅地開発、流通事業を積極的に行えばよかったと思ったりします。
21名無し野電車区:2005/05/14(土) 09:11:40 ID:RUjSkBvd
>>7
うちの会社は顧客満足を優先しておりますが、何か?
ちなみに、誰もが知っている外資系企業です。
22名無し野保線区:2005/05/16(月) 22:32:25 ID:fwXNqKSg
保線作業
23名無し野電車区:2005/05/17(火) 00:14:03 ID:iUHTiV/S
>>20
鉄道員=誇りを持って、気難しい職人気質で腕も知識もあるが言葉遣いや接客は横柄
ただのサラリーマン社員=誇りもなく知識もない単なるロボット。ただ言葉遣いや接客はソフト。

言葉遣いや接客はまだまだ悪いのもいるが、それでも国鉄時代に比べれば格段に良くなった。
その代わり安全面とかの肝心なところは逆に不安になった。しかしそれを求めたのは客自身。
24名無し野電車区:2005/05/17(火) 01:56:17 ID:rWqf+x6m
かつての東海道新幹線の保守工事のための半日運休は、国鉄だから出来た芸当だろうな。国鉄はある意味利益を考えない時があるし。JRでは出来ないだろうな。山陽新幹線コンクリ落下問題にしても国鉄ならば完全に運休していた可能性あるな。
25名無し野電車区:2005/05/17(火) 11:54:49 ID:OZMveEDE
JR化してから、カッコつけるだけの企業に成り下がった気がする。
なんて言えばいいのかなぁ、
客席のテーブルは拭くけど、キッチンのまな板は洗ったことがない・・・みたいな。
外だけ飾ってるように思える。
まさか、そんなことは無いと思いたいけど。
・・・国鉄マンセーなんて思ってませんから、念のため。
26名無し野電車区:2005/05/23(月) 01:17:00 ID:KKTxmnSB
鉄道にはあまり関係がないけど、国鉄の分割民営化で生じたデメリットといえば。
やたら民営化を叫ぶ輩が増えたことかもしれんな。

その極みが社会保険庁の民営化。
民営化したって、根本的な部分を直さないとダメなものはダメなままに決まっているのであって。
民営化すれば市場原理がどーたらこーたら…
ハァおめでてーな。

民間企業にもクソな組織は腐るほどある。武富士(日栄だっけ?)かは、あれだけ問題を起こして
おきながら経団連をクビになったりもしていない。

何のこたぁない。狂信的なサヨクが勢いを失った代わりに市場原理主義者が勢いを増して来ただけ
のこと。そして巷には、学校で習う一般的な経済知識すらアヤシイ輩がマスゴミのチンケな入れ知恵
によって何にでも収益性を求める…狂っとるね。全く。

鉄道のように、皆で使う財産とも言うべきものがショボい国ってのは程度が低いわな。
今の20代以下の若い人々は、俺たち団塊jr以上の世代のようなクズにはなってくれるな。
ごめんな、面倒なモノばかり残しちまってヨ。
27名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:31:31 ID:lKlHsDU6
   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  FUCK YOU MORARA−っ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE GOMIKUZU  /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  ゴミは焼却しようね! .. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ ( ^^  ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
28名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:02:29 ID:BK7TBwya
29名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:33:11 ID:/X43jw2o
ジュニアと国金失
30名無し野電車区:2005/06/03(金) 17:35:19 ID:InX+MLWv
>>26
「民営化を叫ぶ輩」(株式会社にさえれば全てうまくいくと信じて疑わない)が増えた事は同意だが、
市場原理に忠実に行い、競走が十分に起こるようにすれば、それなりに消費者にはメリットはあるのでは?

問題は、糞役人主導で、彼らの大好きな競走とは無縁の(と言うか、眼中にも無いような)独占企業を作り、
今まで政治家や、ファミリー企業のボッタクリ等による高コストに加え、民営化した企業自体が
ボッタクリが行える(殆ど政府のファミリー企業と言える)様な消費者不在の酷い仕組みを作っている事だと思える。
例に挙げた社会保険庁も民営化ではなく、民間企業が事業参入可能にすれば、それこそ市場原理が働き様々な面で
改善する可能性もあろう。だが、一社独占企業ではそれが悪い方に働いても良い方に働くことはまずありえない。
31名無し野電車区:2005/06/05(日) 01:03:50 ID:6kVZjoTa
>>20
JRが職人気質を嫌うんだよ↓
一人いなくても仕事に影響しないように…。
32名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:14:07 ID:rvWqTCwx
>>14
北東北の線区はほとんど廃止になるな・・・
33名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:13:26 ID:gsR7Uzh0
選挙の時だけ電話くる! ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

学会探検隊!
 学会探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
34名無し野電車区:2005/06/07(火) 23:34:42 ID:5PBjcMTx
国鉄の偉業といえば、東京5方面作戦。

あれをやらなかったら今頃ラッシュ時はどうなってただろう。

国鉄だからこそできた大プロジェクトじゃないかと。
35名無し野電車区
>>30
そうなると、極論すれば夜警国家の時代に逆戻りした方が人々は幸せになれる。
それならばいっそ、政府など無用なのだ→無政府主義

となる。
極論すれば、だ。